EF16-35mm F4L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2019年7月22日 17:17 |
![]() |
35 | 11 | 2019年1月16日 23:37 |
![]() |
18 | 0 | 2018年6月6日 11:47 |
![]() |
14 | 5 | 2017年12月23日 14:19 |
![]() |
65 | 42 | 2015年5月24日 13:37 |
![]() |
24 | 10 | 2014年11月3日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます♪
⊂) 85F1.2LUおすすめッす!!!
|/
|
書込番号:22813288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF17-40 F4と比べると周辺描写は段違いですね
このEF16ー35F4は
おめでとうございます
書込番号:22814425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

超広角って何ミリからゆうの? (*ω*?
書込番号:22814502
2点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
EOS M2ボディと一緒に11-22mmの広角レンズを買って使っているうちにフルサイズでこの画角の写真を撮ってみたいと思うようになりこちらを購入しました。買って大満足です。F4ですが景色撮りがほとんどなので自分には十分と思ってます。
書込番号:22386121 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

約10万でこの写りなら安い買い物だと思います。
あと10万出して、F2.8のIII型を買うのは、ちょっと考えちゃいますね。
書込番号:22386167
9点

>sin514さん
EF16-35mm F4L IS ご購入おめでとうございます。本当にこのレンズはいいですよね。楽しんで撮影してくださいね。
書込番号:22386461
4点

>sin514さん
はじめまして。
私も11-22で風景を撮影することが多いのですが、フルサイズでの16-35にも興味があります。
11-22は写りが良いと評判ですが、それでもやっぱり16-35の方が良い感じでしょうか。
書込番号:22386745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロロノアダロさん
ありがとうございます😌
書込番号:22386767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BlackBeanさん
はじめまして。
APSCで一番好きなレンズが11-22mmです。
手持ちで撮影する場合軽くてほんといいですよね。
でもやっぱり三脚立てて一眼レフで撮るときはフルサイズで16-35を使いたいです。全域F4で明るさが変わらないのは嬉しいですよね😊
書込番号:22386801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k@meさん
ちょっと高いですよね。
手ブレも気になります🤔
書込番号:22386805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sin514さん
お返事ありがとうございました。
買っちゃいそうです。
書込番号:22386878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sin514さん
私もM2+11-22mm、6DM2+16-35mmで使ってます。16-35mm、軽いし鏡胴内ズームなのでレンズ長が変わらず鞄からサッと出してサッと撮る、良い相棒です。もちろん、写りは抜群で、色も見たまま忠実で周辺も凄く高解像ですよ。
またフルサイズの35mmって、スナップ撮るにはとても良い距離で、初めは35mm単焦点を買うつもりでしたが、街撮りは16-35mm一本でいけてます。
M2+11-22mmはチョット撮り、6D+16-35mmは本気撮りでしょうか?
F4+ISで、夜の手撮りでもかなり行けますよ。
書込番号:22394884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>digital好きさん
コメントありがとうございます😊
僕は初めて買ったミラーレスがM2で
初めて買ったフルサイズ機が6Dでした。
今はkissMと5D4+(M2)にやっと出来ました😌
M2は22mm F2と最近買ったwtulens用。
kissMは5D4を持って行きにくいところ用。(11-22)
5D4は三脚で本気撮影用に使い分けてます😌
書込番号:22395018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コストパフォーマンス良いレンズだと思います。作例は別スレに挙げております。
100-400II、70-200 2.8と並んでキヤノンユーザーなら買うべきレンズだと思います。
書込番号:22398816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sennapromanさん
コメントありがとうございます。
広角レンズが好きでしばらく16-35F4しか持ってなかったんですが最近70-200F4を購入しました。
でもまだそんなに70-200は使用してないです。
難しいですが今はまだ広角が面白く思ってます。
書込番号:22399146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
当レンズ購入後、ようやく本格的に撮影してみました。
評判通り、画質はキレッキレ、手持ち1/30の流し撮りもOKな
ピントも速い良いレンズです!
残念なのは、私のボディがAPS-Hなのでワイド側が約21mm、
16mmの超ワイドが使用できない事ぐらいですね。
その分、周辺減光が無くて良いかもしれませんが。
18点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
先日、悩みに悩んで購入しました。
超広角レンズのパースをいかした風景写真が撮ってみたいと思っていてEF-S 10-18mmにするかフルサイズ買った時用にEF 16-35mm F4Lにするかずっと悩んでました。
私自身APS-Cで30mm(換算約50mm)の画角が好きでキットレンズ18-55mmでも18-30mm辺りを使う事が多かったのでAPS-Cの標準ズームとしての購入です。
キットレンズとは全然違う解像感に満足です。超広角はフルサイズ買うまで我慢です(^-^;
比較にならないかもですが比較画像載せておきますね。
5点


>しゅなずさん
ご購入おめでとうございます。
とても良い選択をされたと思います。
自分もお気に入りのレンズです。
ボディが欲しくなっちゃいますね。
書込番号:21370411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こてーつさん
ありがとうございます。
ホント、ボディが欲しくなります。資金ためないと(^_^;)
これから写真撮るのが更に楽しみになりました。
書込番号:21370590
2点

意外と逆光に弱いんだ (悲
書込番号:21430251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは〜
16-35mm F2.8から乗り換えて、広角はこの16-35mm F4だけを使っています。
ISと、F2.8よりはシャープな写りが良いという評判で購入し、もう一年以上使っています。
正直あまりISの恩恵を受けているかは実感できていませんが、
ライトルームで引き伸ばして見ても、殆ど問題ないのできっと効いているのだろうと思います。
用途はウェデイング、情報誌用の商品撮影、レストランのメニューなどですが、
何にでも問題なく使っています。
加えて、口径が77mmなので、70-200mmとの間で、フィルターの使い回しが簡単です。
そんなわけで、僕にとってはなくてはならないレンズです、オススメです!
書込番号:21453883
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
本日、メーカー保証が10か月残っている中古ですが購入しました。
家の近所に2店舗キタムラさんがあるのですが少し離れたキタムラさんで下取りのレンズを査定してもらいオンラインの査定よりも高く評価して頂けたのでわずかな出費でゲット出来ました。
前にも両方の店舗で下取り査定してもらった際に今回購入したキタムラさんの方が高かったので、今回も持ち込んだのですが査定担当の人の判断でだいぶ金額が違うので皆さんも複数店舗を回ったほうが良いかもです。
7D2と悩みましたが皆さんの当レンズの評価で使用してみたくなり17-40 4Lと入れ替えました。
まだ試写もしてませんが購入を迷っている方の後押しになればと思いカキコさせて頂きました。
キヤノンさんあれこれ出してきますが、もうちとお安くして頂けませんかね〜。
宜しくお願い致します。お安くお安く(@_@)
書込番号:18546428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

jycmさま。
予約したのですね〜。
レビューと呼べるほどの事を出来ていなくてごめんなさい。
今日ごでぃさん用にサンディスクのエクストリームプロのCFカードとSDカードを注文しました。
仮のカードしか入れていなかったので......
jycmさまも5Dも行きませんか?
押しますよ。(^-^)
プッシュプッシュプッシュ!!
書込番号:18553632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16-35 2.8L Uを悩んでいたのですが当レンズに決めました。
>
主様」
こんばんは
8年くらいEF17-40 F4L USMは連れ添っており
通常17-40+EF24-105L IS USMで出動です。あっと50mm マクロも!
自分,微妙です。
>35Lなんじゃないかとか色々とありますが皆さんのようにちゃんと使えるように練習します。(笑)。
>
EF35 F1.4L USMは所有してますが現VERSIONで満足です。
EF135 F2L USMと同様に売却アイM戦。
でも7-40は微妙ですね。
4万くらいかな,下取りは?
書込番号:18553714
1点

YAZAWA_CAROLさま
私も35Lは変えるつもりはありません(^-^)
そんなに変えてられませんし。
今ので満足してます。
17-40は下取りはキタムラてにて4.5でした。
A評価の純正の袋のみ、元箱なしでした。
ご参考まで。
書込番号:18553763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>17-40は下取りはキタムラてにて4.5でした。
>A評価の純正の袋のみ、元箱なしでした。
>
情報感謝します。
IS付きは室内夕方とか万能ですね。
この辺もポイント高いし,月カメ(かなり信用度大)でも
最近のカメラにマッチしており,最適化されているとのことでした。
紙面でもその効果は見えました。
悩みますねーーー
ではまた、、、
書込番号:18553778
1点

なおと〜パパさん、こんばんは。
17-40 A評価4.5 なかなかですね。
5D3は、さすがに厳しいかな5D4の噂もありますから・・・
行くときは、6Dと入れ替えです。
35、50はシグマartを使ってます。
純正に比べると格安で、写りには満足してます。
キヤノン純正が一番とは思いますが、最近のシグマもあなどれないです。
なおと〜パパさん
背中押すなよー、絶対押すなよー(笑)
書込番号:18554313
2点

>キヤノン純正が一番とは思いますが、最近のシグマもあなどれないです
>
頷きました。
最近はレンズのfirmwareもPCから
ドッグ?接続で前後ピン調整可能です。
良いコンセプトですね。<=カタログより
書込番号:18554551
3点

先日16-35 f4に決断たのですが、値上がりしていたので保留にしました(^^;;
最近のマップカメラさんは変動が盛んで、値上げしてからプライスダウンのメールを送ってくるので…
シグマさんのUSBドッグは素晴らしいです、他のメーカーでも標準化して頂きたいです。
そんなに頻繁には使わないですが(-_-)
24o f1.4気になります、映りもですが質感も良いですよね。
書込番号:18555362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます、
>そんなに頻繁には使わないですが(-_-)
>
です。頻度は高くないものの有用ですね。
5D MARK 2でマクロ撮影しておりピントは気になり大切です。
CANONのアドジャスト機能で調整してます。
テスト撮影での試行錯誤しながらのカメラ本体内での調整でした。
シグマさんはPC操作で可能です。
ピント以外の項目もできたと記憶します(カタログ失念)。
⇒
ハード面,ソフト面(DPPは有用)に関して
現在のCANONさんも一工夫,ほしいところですね。
新機種5Dsでそう思う。
書込番号:18555426
1点

jycmさま。
わたしも35Lの前にアート35を購入したのですがすぐに売ってしまいました。35Lと入れ替えました。
押すなよ〜とカキコした時点で既に押されていますよね。(^-^)。
私はごでぃさんを買って試し撮りだけで保管状態でしたのでなんとか生かします。
私にはごでぃさんで十分すぎるので後継機が出ても変えません(^-^)。
当初は肩液晶とか色々ありましたがこれでいいです。
我が子カメラマンですので(^-^)。
カメラにしてもレンズにしても高過ぎます。
レンズも値上がりしたままですよね。
書込番号:18555914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃんですとぉさま。
当レンズに決めたのですねってか
あれこれすごいですね。
羨ましいです。(^-^)
板違いですが私は100-400 U型が気になるのですが何せ高い!
今は旧型つかってます。
ほすぃですね。(^-^)
書込番号:18555927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズも値上がりしたままですよね。
>
CANONは兎に角,価格が高すぎ!
DPPとかは無償なので総合的に判断します。
でもコスパ,悪い感もありますね。
書込番号:18555933
1点

YAZAWA_CAROLさま。
キッシュバックキャンペーンの前に値上がりしてそのまま下がらないですよね。
下取りも上がっているのですかね?
確かにコスパ良くないですよね。
買う時に安く売る時に高くが一番ですね〜。
あれこれでますがマイペースで楽しみます。
MもコッソリM2に変身しましたがM3はいきません。(笑)
書込番号:18555995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さま」
こんにちは,どこも四苦八苦ですね。
> 買う時に安く売る時に高くが一番ですね〜。
> あれこれでますがマイペースで楽しみます。
> MもコッソリM2に変身しましたがM3はいきません。(笑)
>
下取り高い時に売却してもすぐに目移りをし
なぜか三脚/雲台等に化けます。
>「MもコッソリM2に変身しましたがM3はいきません。(笑)」
>
EF17-40 F4L SUM => EF16-35 F4L IS USMは大きさ/様子が類似なので
この手を使いたいのです(箱はすぐに屋根裏へ移動)。
月カメ(自分の情報源)でかなり評価がEF16-35 F4L ISは良いのです。
確かにEF17-40 F4L は購入時より周辺の絵がなんかちょっとと感じてました。
買い替え検討中ですが価格がこなれたらえいーやーです。
趣味は常にマイペースです。
書込番号:18556136
2点

なおと〜パパさん
こんにちは。
本日、3ヵ月待ちのレンズが入荷しました・・・
早いものですね・・・
第一印象は、意外と軽かったです。
それと、桜の季節に間に合ったのがうれしです。
今週末にテストを兼ねて、桜探しに行ってみようと思います。
先ずは、報告でした。
書込番号:18595120
2点

jycmさま。
こんばんは。
早く入荷、購入おめでとうございます。
三ヶ月待ちなのに早すぎですね。(^-^)。
こちらはまだ梅しか咲いていませんね〜。
テスト撮影頑張って下さいね(^-^)
楽しんで下さい。
書込番号:18595391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおと〜パパさん
お祝いのコメントを、ありがとうございます。
自分もビックリしました。
嬉しい誤算でした。
慌てて下取り品を準備して、引き取りに行きました。
下取りは、頑張っていただき満足できました。
あまり広角を使わないんですが、勉強していきたいと思います。
背中を押していただき、ありがとうございました(笑)♪
書込番号:18595514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勉強進んでますか?
書込番号:18800646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よろしい(`ω´)
書込番号:18800999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
以前、F2.8弐とどっちがいいか!?という書き込みをしました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000651904/SortID=17850051/
その際にキヤノンCSで試したところF8で比べたら2.8の方がいい感じと書き込みましたが、本日ヨドバシで一つの疑惑が浮き出てきました。
それは…もしかして2.8の方はカメラの補正入ってませんか?
まだ4の補正がないとのことで、補正ありと無しとの対決をしていたみたいです。
本日補正なしで試しましたがPCで見るのに比べるとわかりにくいのですが4の方が…
書込番号:18110281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補整とはDPPの補整のことですか!?
私はシルキーピックス使用なので補整されていません。
レンズの基本性能が良いので補整云々は関係無いですね。
サードパーティー製の現像ソフトを使っている方が多いと思いますしDPP補整云々に拘る方は少数ではないでしょうか。
書込番号:18110603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F2.8の明るさが必要ですか?
必要ならF2.8ですね。
F4以上絞るのであれば、安くて軽くて小さくて更にISが付いている評価の悪くないF4が良いと思います。
どちらが良いかは賛否両論だと思いますので、自分の目を信じましょう。
そー言えば、F2.8持っているのでしたね…(^_^;)
F4買ってとことん比べて下さい(*^^*)
書込番号:18110671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MiEVさん→一緒にすればよかったですね!汗
だらけ猫シロ助さん→jpeg撮影時のカメラの補正です!
☆M6☆さん→本日F2.8の補正なしで試したのですがF4の方がシャープなような気がしました!
星の撮影やボカシでは2.8のほうがいいのでボーナスを機に二台持ちもいいかなと思ってます!
書込番号:18111671
0点

フラリーファット様
こんばんは。
大きな違いを感じないのであれば、いつになるか分かりませんが新しく登場するF2.8の広角を待つのも良いかもしれません。
書込番号:18111781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF16-35mm F2.8L II USMの存在意義はF4では写し込めない、
“暗い夜空の天の川や夜景”を再現出来る点のみで、それ以外の用途では、
新大三元とも言えるEF16-35mm F4L IS USMが全てを上回っている。
よく背景をボカしたいならF2.8L IIを推薦する人が居るが、
F2.8L IIは開放でも一段絞っても、周辺の画像が外側に流れて自然な
ボケとは言い難いのだ。やはりF4L ISのボケ味は、とても自然で見易い。
F2.8L IIは絞り開放では周辺の光量が中心と1段近く落ち、さらに画像も不鮮明だ。
絞り開放から1段絞ってみると多少の改善は見られるが、画像は甘いまま。
一方4L ISは開放から解像感があり、周辺光量もあまり落ちない。
周辺画像のボケも少なく画質的に問題なく使えるのだ。
「カメラマン 間違いだらけのレンズ選び!! 11月号から引用」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B311%E6%9C%88%E5%8F%B7/dp/B00O2BCUHE
書込番号:18111913
7点

F4のドコに惹かれて
F2.8のドコが不満なんでしょう?
カメラ内の補正って周辺光量か色収差だけでしょ。
光量はイイとして色収差の補正だけでレンズの画質差なんて
大きな変化はないと思うよ。
むしろ収差補正で見抜けるならスゴイ眼力かも。。。
中央部の画質ならF4とそんなに大きな差はない
普通、超広角レンズを使ってると不満が出てくるのは
やはり周辺画質。
そうなればサンプル見ればやはりF4のほうが周辺はキレイに解像してるし
一目瞭然で分かると思いますけどねぇ。
撮影用途にもよるし、周辺は重要でなくてサンプルや試写で画質が分からないなら
買い替えても大きな満足感は所有感だけになるかもね。
購入にフンぎれないなら貯めて噂の14-ナンチャラに備えるか
違う焦点距離のレンズを考えるほうがイイかも。
書込番号:18112065
2点

サードパーティー製の現像ソフトは補整が入っていない状態ですからね。
私は両方持っていますが同じ条件で撮り比べています。
補整されていない状態で比較しています。
なのでカメラが補整なんか関係ありません。
書込番号:18114144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなり申し訳ありません!
☆M6☆さん→それはかなり気になるレンズです!!出るなら早く発表してくれぇー!
Dajiさん→僕も雑誌を見てF11同士の周辺の解像度を見て悔しかったです!
日本武尊命さん→不満よりもより良いものが欲しい…とは言いながら画質はよくわかっておらず、F4の手ぶれは夜間のスナップ写真が使えそうで魅力を感じています!
初めはjpegファイルをモニターで拡大して頂いたので、もう1度お願いしにいこうかなと思ってます!
雑誌の写真でしかまだ判断できていない状況です。汗
ゆっくり考えます!
だらけ猫シロ助さん→jpeg画像はカメラの補正がかかってますよね??
書込番号:18119708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラリーファットさん こんばんは。
16-35F2.8LUと16-35F4LISは用途が違うため『どちらが優れている』といった比較ができません。
ですが、F8〜F11まで絞るような使い方をされるなら、F4LISのほうが合っていると思います。
(これだけ絞るということは、全体的に解像させて撮りたいと判断させて頂いています)
だた、その使い方であれば、DPPでの補正など関係なく、明らかにF4LISとなると思います。
あくまでも個人的なので人それぞれ感じ方は違うと思いますが…
ちなみに、F4LISであれば、そこまで絞る必要は無いです。
使ってみると分かりますが、F5.6〜F6.3程度で十分F8〜F11程度の効果があります。
(使われるBODYによって若干差が出ますが…←これは個人的な感想です)
個人的には、F4LISで気になっている周辺減光ですが、DPPで補正が出来るようになりました。
素性の良いレンズが、更に良くなったと感じます。
広角好きで、広角域の表現を楽しみたいなら、F4LISと同焦点距離の単焦点(F1.4)をお勧めします。
(味付け(使用用途)が全く違うので、焦点距離が同じでも全く違う表現となります)
そこまでこだわらず、レンズの楽しさを味わうならF2.8LUだと思います。
共に良いレンズですので自分の使途に合ったレンズを選択すれば良いと思います。
書込番号:18123880
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





