EF16-35mm F4L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
170 | 35 | 2015年8月19日 23:46 |
![]() |
5 | 5 | 2014年6月8日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
評判のよいF4!購買意欲が…
しかしぽろぽろとF2.8Uのほうが優れているという声も目にします。
皆様にお尋ねしたいのですがこの二つの性能差、どう思いますか??
ちなみに私はF8〜F11当たりをよく使用しています。
よろしくお願いします!
2点

撮影時のF値が4以上であれば
新しいF4の方が良いんじゃないでしょうか
持っていて胸を張れるのはF2.8Uかと思いますのでそのような趣味をお持ちかどうか
書込番号:17850068
4点

どう思いますか??
とのことなので、すっごく適当なんですけど、F8〜11あたりは画質的に変わらないと思います。
従って、F4でよいのでは?と思います。
書込番号:17850173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

評判よりまずサンプルや作例を見まくってはどうでしょうか?
特に購入直後のレビューはうれしさ余っての評価が多いですからね。
サンプルの周辺や四隅に着目してがっつり見まくれば描写の面で参考になると思いますよ。
書込番号:17850176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

敏感な人なら F8〜F11当たりで使っても EF16-35mm F4L IS USM より
EF16-35mm F2.8L II USM の方が良いと感じるでしょうね。
描写力と解像感。 当然のことです。
詳しく解説したいけど、F4 好きな人は気分を害する人も多く出るから止めときます。
書込番号:17850198
8点

こんにちは
広角といえども、マクロ的な使い方を
したいときがあるので、私的には、
よりボケのでるF2.8LUが好きです(^-^ゞ
書込番号:17850334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解像度の事は、置いとくとすると、F4は発色の素直さ、濁りの少なさに関しては、素晴らしですよ。個人的には、EF24-70F2.8LUより、評価してます。逆光にも強いので、コントラストも良く画像がスカッつとしています。正直な話、最近の新しいレンズは古いものとは、ものが違います。思い入れがあるなら別ですが。1絞りの明るさが絶対必要とか。
書込番号:17850346 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
F2.8が良いというか明るさで有利といった点はありますが、よく使用しているF値がF8からなら、F4でも充分かと思います。
そういったニーズにこたえて出てきたのでは…とも考えます。
使用する領域で判断するならF4、先々を想定して少しでも明るいほうがあったほうが良いのか、あるいはあくまでもこだわりたいのであればF2.8のほうが後悔しないとは思います。
書込番号:17850357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フラリーファットさん こんにちは
>ちなみに私はF8〜F11当たりをよく使用しています。
で有れば 無理にF2.8に行かなくても 良いような気がしますし 絞り込めば 2本の差 同じもの撮影して 比べてみないと分からない位の差だと思いますよ。
書込番号:17850372
3点

デジカメinfoにこんな記事がありました。
http://digicame-info.com/2014/08/3l.html
http://digicame-info.com/2014/07/ef16-35mm-f4-is-usm.html
http://digicame-info.com/2014/07/ef16-35mm-f4l-is-usm-1.html
これらの記載を信じるとしてF2.8が不要なら16-35F4Lが手ブレ補正もあって使いやすいのでは?
書込番号:17850460
7点

「大三元」という言葉に惹かれるか…
写真との向き合い方がF値開放などで撮影しては
等倍鑑賞や周辺部などの描写・画質の優劣の比較が趣味ならF2.8U
そうではなくて広角域ではF8〜F11での撮影が常用で
F2.8を活しての室内ノーフラッシュ撮影とかがメインでないのなら
F2.8Uを選択するよりも小型・軽量なF4にしておいて身軽な撮影を!
そして差額で他のレンズや三脚、ストロボ、照明機器などを追加の方が
良いのでは…と自分は考えます
書込番号:17850466
4点

噂されている、12-24F2.8L や 14-24F2.8L の登場を待つのも良いと思います。
書込番号:17850578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は三脚を使用してf11以上絞って撮影しています。
f2.8LUからf4.0Lに買い替えましたが逆光性能と周辺画質では4.0Lの方が遥かに優れていて比較にならないほどです。
現像ソフトはシルキービックスを使用しているのですが、このソフトは色周差補正を自動で行えるのですが16mmの時、f2.8LUは補正の値は大きく振れますが、4.0Lの補正値は僅少です。2.8LUは端に合わせると中心近くが滲んだりして均一になりません。
ファインダーをPL付けても暗く感じませんし。
今までキヤノンで発売されたレンズの中で最も高性能なレンズではないかと思っています。(笑)
f2.8でないとダメな暗い所での撮影なんてそれほどないと思いますが。
あとフィルター径が82mmのもののPLは安定していないように感じます。
10枚の中から選びましたが77mmの方が数が多く品質が安定しているように感じています。
PLを多用するなら参考にして下さいませ!
書込番号:17850602
19点

F2.8の明るさが必要ならF2.8,不要ならF4がいいと思います。
http://digicame-info.com/2014/07/ef16-35mm-f4-is-usm.html
書込番号:17850720
4点

アチャー!? かぶってました。失礼致しました。
書込番号:17850724
3点

絞って使うなら、F4ISですね
私もF2.8IIから乗換えましたが、遠景での描写は圧倒的に優れています
メーカー公表のMTFの通り、DLOなし(現在未対応)でも周辺までビシッと解像します
17-40F4や16-35F2.8IIでは目一杯絞って、DLOで補正していましたが、今は楽チンです
書込番号:17851117 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

猫眼否魚眼持ちなら 16-35 f/4 の方がキャラが被らない。
逆に、TS 持ちのなら f/2.8 の方がキャラが被らない。
作品的には樹を撮るなら f/2.8 で森を撮るなら 16-35 f/4 という感じですかね。
書込番号:17851489
2点

皆様ありがとうございます!
gda_hisashiさん→現在、F2.8Uを所有していまして新たなF4の評価がすごく気になっている一人です。
くろステさん→画質以外の手ぶれ補正などの利点も大切ですよね!
日本武尊命さん→早速明日ヨドバシカメラで見てきます!
yuji8737さん → 敏感な人なら F8〜F11当たりで使っても EF16-35mm F4L IS USM よりEF16-35mm F2.8L II USM の方が良いと感じるでしょうね。 描写力と解像感…というとF2.8の方が優れているのですか?
うちの4姉妹さん→そのような使い方もアリですね!一回やってみます!
gonigoniさん→解像度以外もF4は進化が見られるものなんですね!やはり10年前のレンズとはかなり違いますか??
Hinami4さん→F2.8は使ったことなかったです!
もとラボマン 2さん→F2.8高かったのにF4と変わらないなんて!悔しいです 泣
遮光器土偶さん→F4強しですね!周辺光量はF2.8よりも良好なのかが気になります。
Rocksterさん→写真との向き合い方がF値開放などで撮影しては
等倍鑑賞や周辺部などの描写・画質の優劣の比較が趣味ならF2.8U…F2.8の方が良さげですか!!!?
☆M6☆さん→出目になりそうな予感ですね!
だらけ猫シロ助さん→データー的な情報ありがとうございます!買い換えて正解と感じてらっしゃるみたいですね!心が揺れます…
じじかめさん→いつもお世話になっております!そうですねF4強いですね!
物欲大王2さん→遠景での描写は圧倒的に優れています…というと夜景や海の写真で有利ということでしょうか??私は基本的に、夜景と海の写真が多いもので!
Lupin 3rd→物欲大王2さんと同じく遠景での強さはF4ということですか??
書込番号:17851726
2点

>17-40F4や16-35F2.8IIでは目一杯絞って、DLOで補正していましたが、今は楽チンです。
こういう意見を聞くと
なるほどと思います。
F2.8Uは他社製に劣ることはあっても
F4は他社製を抜いているかも知れないぐらいのキヤノンの自信作ではないでしょうか?
私はF2.8Lを売ってF4ISに乗り換える予定です。
書込番号:17851889
6点

当然です。フラリーファットさん 次の写真をどう感じますか?
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 35.0 mm
http://a.img-dpreview.com/reviews/CanonEOS5DMarkII/Samples/Night/5D2_LENR_Off.JPG
F4 ではムリですよ。
書込番号:17851949
0点

フラリーファットさん 返信ありがとうございます
>F2.8高かったのにF4と変わらないなんて
他のレンズ見ても F2.8とF4の価格差大きいので 明るさの為に高価と考えればあまり気にしないでも良いと思いますし 今F2.8お持ちであれば F4は購入しなくても良いと思いますよ。
書込番号:17852242
3点

返信ありがとーございます
個人的には、16-35F2.8LUは
ただ単に広い範囲を写す為のレンズではなく
広角マクロ的なレンズだと思ってます
例えば、広大な花畑で全てにピントを合わして
絞って使うのもアリですが
個人的には、メインとなる花や被写体だけに
ピンを当てて、背景の広大な花畑をちょとボケさして背景に取り込むなんて
撮影では、F2.8ならではの表現だと思ってます
それは、解像度や画質云々ではなく
表現力として考えて、やはりF2.8が良いかな?
っと思います(^-^)/
書込番号:17852658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前回の補足ですがスレ主様が絞ってお使いになられているとのことでしたので私と撮影スタイルが同じなので、お役に立てればと思い書き込み致しました。
ご存知のことと思いますがキヤノンの広角ズームレンズは画像の周辺が流れると酷評があり広角レンズを愛用されている写真家は他社にマウント毎、替えている方も多いようです。
私は周辺の画像の流れはそれほど気にしていなかったのですが、ここまで違うものなのかと目から鱗でした。
おそらく写真の分からない方にお見せしても一目瞭然でしょう。
カールツァイスZE15mmも使用していますが、それより描写は良いと感じています。
カメラマン仲間では他社に乗り換えを検討された方も、このレンズの発売によって思い止まった方もいらっしゃいました。
しかしながら使用頻度が高い領域なので2.8LUは予備として下取りには出さない予定です。
キヤノンのボディとレンズ。他社と比べるとAFのピントの精度がよろしくないのでSCで調整をお勧めします。2.8LUは解放でボケボケでした。
先日、買ったばかりのレンズをSCに持っていったらボディも持ってきて!と言われてしまいました。(笑)
書込番号:17853204
1点

★yuji8737 さんへ
>レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
>焦点距離 35.0 mm
>http://a.img-dpreview.com/reviews/CanonEOS5DMarkII/Samples/Night/5D2_LENR_Off.JPG
>F4 ではムリですよ。
凄いカットだと思います。個人的にはF2.8LUの方が良いとなれば、それで一向に構いませんが、同じ構図でF8くらいで2本で撮ったカットはありませんか?やはり同じ条件で撮り比べてみないと私などには判断できません。
書込番号:17853364
6点

>当然です。フラリーファットさん 次の写真をどう感じますか?
>
>レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
>焦点距離 35.0 mm
>http://a.img-dpreview.com/reviews/CanonEOS5DMarkII/Samples/Night/5D2_LENR_Off.JPG
>F4 ではムリですよ。
だったら
Samyang 35mm F1.4
を追加購入!
でも新規購入ならF4をお勧めしますが今F2.8Uをお持ちなら通常の撮影で問題になるような差はないのではないでしょうか
(レンズテストでない通常の撮影では周辺部の些細な違いよりそれ以外が写真の評価かと思います)
書込番号:17853394
1点

この、リンク先の写真、EXIFデータ見るとF14に絞ってるんですよね。実際光条を見ると、回折が沢山出ているし。おまけに、シャープネスがかけられていて、カリカリです。解像度で言うとF4の16-35が、色んなところの計測でF2.8より優れていますから、写せばこれよりシャープに成るだろうと思います。コントラストも同様ですし。そもそもMTFで、大差があります。意図不明ですね。申し訳ないけど。
書込番号:17853439 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

でも、5Dmk2のノイズ性能が良いのは良くわかる写真ですね。ここまで絞ってシャッタースピードが長くなっても全然問題ない。
星の写真であれば、絞りF2.8で使える画質ならば、明確に星の写り具合が違います。F2.0であれば更に。F1.4だと手持ち撮影さえできます。しかしそのかわり、現在のF1.4クラスのレンズでは周辺の画質は捨てるしかないです。シグマのレンズでさえ、開放での高画質は無理みたいです(最新の天文ガイドに実写作例が掲載されています)。
絞ると光条が出てうるさいですから、むしろF4で画質の良いレンズを絞り開放で使うほうがよほど良いのが天体写真です。
絞り開放の画質に云々するくらいなら、シグマの1.4シリーズを使うほうが良いような気がします。24ミリの広角のアートはまだないですが。
EF24-70は2.8Uは面白いレンズで、一般の写真だとF2.8ではパッとしない平凡な画質ですが、天体写真だと全然良くなるのが不思議です。そういう意味ではニッコールの14-24も同様かもしれません。一般写真だとけっこうハロが出ますし色収差も大きいですが星の写真だとすっきり見えますからね。
個人的には、F2.8を選ぶなら、ニッコールも選択肢に入れてはと思います。なにしろ泣く子も黙るナノクリコート、神レンズという神話もあり盤石です。天文の分野ではこのレンズに淘汰されてしまい、16-35のF2.8は全くみかけません。負けず嫌いのキャノンはいずれ対抗馬を出すと思いますから、買うならそれだと思います。あと数年はかかると予測してますが。
書込番号:17853518
1点

こんばんは。
>F4とF2.8Uどっちがいいのでしょうか??
当レンズの登場意義は基本17〜40Lの11年振りの代替レンズとしての役割?と思っており
まさか16〜35Uまでもがライバルになろうとは思いませんでした。
しかも実際買い換えた方も居るご様子・・・
私も20万以上した初代16〜35F2.8の解像感に不満を持ち、追金無しで現行17〜40に
買い換えたものですが、それはもう何日も悩んだ挙句のものです(笑)
決め手はF2.8に対する不満が我慢ならなかったからですが、まあまあ程度だったら換えては
いなかったと思っています。
なにしろ価格が倍違っており、鏡筒の出来も高級品と中級品の差がありましたからね〜。
今回のスレタイはあの時の悩んだ思い出が蘇りました(笑)
大きな不満が2.8Uにないのなら私なら、そんな勿体無い事はしないと思います。
でも私の場合は17〜40ユーザーなのでそう遠くない時期に買換えるつもりです(笑)
書込番号:17853634
3点

皆様ありがとうございます!本日、キヤノン梅田で試してきました!
結果は…2.8の方が良さげな印象でした。
優れているなと感じた点は、色収差と全体的に2.8の方が一枚フィルターを剥がしたようなすっきりした画質とでもいうのでしょうか。白系がきれいな雰囲気で、スタッフの方も今日初めてじっくり比べられたらしく2.8の画質に軍配をあげていました。
ちなみに両レンズとも16mm F8で撮影しパソコンのモニターで映し出して頂きました。
本日はあまり時間のない中でしたので今度改めてじっくり試したいです。
YAZAWA_CAROLさん→2.8のオススメポイントはどちらでしょうか??
萌えドラさん→もし両者を試す機会がありましたら情報お願いします!
yuji8737さん→申し訳ございません 汗 よくわかりませんでした 汗
もとラボマン 2さん→試してみて2.8でいいかも…って思ってしまいました
うちの4姉妹さん→解像度を求める価格帯でもないですしね!広角の新しい使い方楽しみです!
だらけ猫シロ助さん→そんなに違うものですか??今日はそこまでわかりませんでした 汗 もう一回試してみないといけないかもです!二台持ちもアリですね!
遮光器土偶さん→どのあたりが見どころでしょうか?? 汗 SDカード持っていけばもしかしたらデーターを持って帰れたかもしれませんね。
gda_hisashiさん→レンズテストでない通常の撮影では周辺部の些細な違いより…絞れば些細なものでしょうか??あまり時間が取れなかったのですが今日見た感じはよくわからなかったです 汗
gonigoniさん→ニコンに鞍替え…で、できません!泣 だって…お金が…。負けず嫌いのキヤノンもっと頑張って!!
ミホジェーンVさん→ですよね〜本来は17-40の後継機種ですものね!こんな悩ましいことやめて!と言いたくなります!両レンズをお持ちの方で同条件で比べた写真をアップしてほしいです!
書込番号:17857202
6点

フラリーファットさん が 敏感な人で良かったです。
その他 大勢の方々は鈍感な人達。
F8〜F11当たりで使っても EF16-35mm F4L IS USM より
EF16-35mm F2.8L II USM の方が良いと感じる描写力と解像感。 当然のことです。
16mm F4 夜景比較であっても、“扇” が多発するのが、EF16-35mm F4L IS USM
“扇” が、目立たないのが、EF16-35mm F2.8L II USM
書込番号:17857995
3点

返信ありがとうございます
絞ってカリッカリの解像も、いいですけど
F2.8解放で撮った際の、ボケ量と
そこから生まれる立体感が好きなので^^;
16-35F2.8LU
書込番号:17860265
9点

ボケの話になると
明るいレンズや大きなフォーマット
には敵いませ
書込番号:17860973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、f/4のレンズはTvモードで使いやすいと思います(ISO AUTO)。
これはキヤノン機はMモードでは露出補正できないためです(ニコン機はできますので必要ありません)。
細かいことです。修正されたらもう必要はありません。
書込番号:18011287
0点

F8より絞る場合 EF16-35mm F4L IS USMより EF16-35mm F2.8L II USM の方が解像度は少し上です。また、DLOを使った時の収差をなくした描写から、解放で撮って出しの味のあるノスタルジックな描写まで多くの表現が可能なのは2.8の方です。
気軽にクリア描写を求めるなら4でいいのでは?
書込番号:18659315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F4(^o^ゞ
書込番号:19066222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
このレンズの仕様を見ていたら前玉の位置が動く為飛び出すような記載がありました。
フィルターを装着した場合干渉してしまうのでしょうか。
あまりレンズに傷をつけたくないのでフィルターが使えるのかわかる方がいれば教えて頂きたいです。
1点

対応レンズアクセサリーに77ミリのプロテクトフィルターがのってますので問題なく使えるはずです。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF16354LISU
書込番号:17586521
2点

naojpさん こんばんは
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f4l-is-usm/index.html
このページの特徴の下に書かれている 注意書きをよく読むと分かりますが レンズが上下する為 防滴性が弱くなるので フィルターが付かないのではなく
プロテクトフィルターを付け 水が入らないようにした方がいいと書かれていますので フィルター付けてもレンズとフィルター鑑賞しないと思いますし メーカーの方でもつけたほうが良いと書かれています。
書込番号:17586549
1点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef16-35-f4l-is-usm/spec.html
問題があれば、注意書きがあると思います。
書込番号:17587133
0点

皆様解答ありがとうございました。
朝霧などでの防滴性などが若干不安ですが、購入を検討したいと思います。
書込番号:17605569
1点

naojpさん 返信ありがとうございます
>朝霧などでの防滴性などが若干不安ですが、購入を検討したいと思います。
早く 最終結論が出るといいですね。
書込番号:17605670
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





