EF16-35mm F4L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。
このページのスレッド一覧(全104スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 33 | 2017年6月16日 19:10 | |
| 51 | 12 | 2017年8月27日 13:48 | |
| 12 | 5 | 2017年3月27日 09:20 | |
| 11 | 2 | 2017年2月16日 10:18 | |
| 51 | 12 | 2016年11月3日 19:42 | |
| 86 | 13 | 2016年10月14日 11:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
現在、APS-C機にEF-S10-18mmを使用しています。
広角レンズでの撮影はほぼ風景なのでF8以上で使用しています。
この度、フルサイズ機の買い増しに合わせて広角ズームの導入を検討しています。
このEF18-35mmF4は同じLレンズのF2.8Vに比べ価格が約半分ですが、描写や耐逆光性能も良いようで「下剋上レンズ」的に比喩されていますね。
重量、サイズも軽くてコンパクトですし・・・
使用用途が好天時を中心とした「風景」であるならば、価格の高いF2.8Vよりも良いレンズなのでしょうか?
「いや、やはり明るいレンズの方が」とか「EF-Sで十分じゃね?」とか
いろいろなご意見をよろしくお願いいたします。
3点
nack'sさん
こんにちは(´∀`)
自分も16-35F4Lを使ってますが別に不自由は無いですね♪F2.8が活きてくるのは日が落ちて来た時や室内の撮影の時でしょうね多分!?
大三元とかに拘らなければ、凄くいいレンズです!!
(笑)
書込番号:20967305 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>nack'sさん
超広角レンズは、開放で使う事少ないし、
ブレでシャッター速度を稼ぎたいも薄いし、
背景が大きくボケる訳でもないから、
私も、安くて軽い
F4中古口径にしますね。
超広角レンズは
明るさより
逆光性能と
最短撮影距離のほうが
気になります。
書込番号:20967330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
下剋上ってのは考え方が短絡的だと思いますが。用途によってはF2.8Lのスペックが必要でしょうし。
風景用ということなら、自分ならF4Lを選びます。
書込番号:20967344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F4.0と無理の無い設計が良いのでしょ…
当レンズが良いと思います(^_^ゞ
書込番号:20967375 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は未だに17-40を使っていますが、お書きの様に風景だと絞るので
隅っこの方をそう気にしなければ今でも十分です。
集合写真を撮影して印刷する場合は、上下を合わすと端は印刷されませんので
全然問題なし。
手ぶれ補正が魅力なのでEF16-35mm F4L IS USMも欲しいところですが
予算が有りません。
F2.8レンズは、一段絞ってF4で使えるのが強みかな?なんて考えています。
一段絞れるのはかなりのアドバンテージに成ると思いますので。
書込番号:20967377
4点
APS-CでEF-S10-22mmを使って我慢していたんですけどね。
周辺の流れがどうしても解決したくて・・・
結局5DIIIに付けたくて、この16-35mmF4を入手しました。
いまや・・・EF-S10-22mmの出番はほぼなくなりました。流れはもちろん、解像と発色もやっぱり違います。
F4にした理由・・・
F2.8に比べるコスパは考慮しました。
1段の違いですから、暗所に関してはISO感度で対応してみることとしました。
このレンズ、開放から遠慮なく使えると思います。
F4より明るい絞りが欲しいときは、単焦点のレンズを使うことにしています。
このレンズのテレ端35mmより広いときには、そもそもボケは考えていません。
35mmで絞りを開けたボケの欲しいときは、SIGMAの35mmF1.4 ARTを使います。
手ブレ補正も魅力です。
使うまではそうも思っていなかったんですが・・・
少しくらい所でのワイド端、それでも絞りを絞って8くらいにしたい時、手ブレ補正の恩恵はかなり有り難いです。
絞りを開けちゃうと被写界深度は薄くなっちゃうので、絞ったときのスローシャッターの安心感は違います。
ワイドズームでもISはかなり有効です。
17-40mmF4Lは友人が使っていてテストをさせて頂いたんですが、周辺の流れの違いはファインダーでも分かりました。
少しコストはかかりますが、今なら16-35mmF4Lがお勧めだと思います。
大三元に揃えたいなら別ですが、使ってなんぼならこのレンズがいいと思ったりします。
どこまで望むかは、撮影者だけのこだわりなので、実は10-18mmでも充分だったりするとも思いますけど。
そうお急ぎでもないようなので、ゆっくりお考えください。
書込番号:20967427
![]()
5点
16-35of4Lは手ぶれ補正付きで良いレンズだと思いますが、16-35of2.8LはV型になりU型の不満点が改善されたようなです。
書込番号:20967467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nack'sさん
こんにちは。
>「下剋上レンズ」的に比喩されていますね。
さすがに、そこまでは言い切れるかどうか分かりかねますが
特定の撮影なり、性能に限れば、かなりのレンズのように感じます。
拙の場合、
風景撮りで、歩きが多そうなときはf4、
そうでなければf2.8としていましたが、
そのうちf2.8は標準ズームだけで、
広角ズームも望遠ズームもf4となる場合も多くなりました。
ただ、拙のf2.8はUですんで
「あの」周辺のジャジャ馬ぶりに振り回されてのことです。。。。(;^_^A
Vを借用してみましたが、
「キヤノン、やれば出来るんじゃん」の世評通りでした。
となると、
「f2.8のアドバンテージはなんぞや?」ですが
明るいことにつきますね。
広角ポートレート撮る方には必須だと思います。
それと、個人の感覚的なものですが、
画像のしっとり感はあるように感じます。
また、テレ端付近とワイ端付近では互角の勝負してますが、
個人的に一番多用する20〜30o辺りではf2.8に軍配、にも感じます。
拙も、フルサイズの出番は風景が一番多いのですが、
数十年に渡って代々使ってきたf2.8は
UからVに更新する予定はありません。
なぜならf4が拙の写真では十二分に使えるからです。
(へたっぴいな拙の場合は、ですよ)。。(;^_^A
ただ、Vの名誉のために言うと、
その進化は堅実で、素晴らしいレンズに仕上がっていると感じました。
必要なときは、レンタルでも良いかな、と思ってます。
周辺が気にならない状況や風景だったら現用のUで良いです。。。(;^_^A
それとISですが、
「その分安くしろ〜っ」「広角に必要なぁ〜い」
との声もありますが(笑)、これはこれで正しいかもしれませんね。
ただ、暗所での撮影や手持ちの場合、
(広角でも)深度を稼ぎたい場合には助かります。
キヤノンは単焦点広角にも暗いレンズにはIS導入してますが
これはこれで的を得た戦略だと思います。
>フルサイズ機の買い増し
とのこと、おめでとうございます。
今やセンサーが大きくすることは、
そんなに大きな意味をもたないのかもしれませんが
広角側のレンズ設計へのストレスは
やはりフルサイズの方がないと感じます。
また、同じ画角で焦点距離が長くなることは
写真の立体感や階調性に少なからぬ恩恵があるように感じます。
拙の場合、
M4/3とキヤノンフルサイズとふたつのシステムを使ってますが、
M4/3も素晴らしい写りで大変満足しています。
こちらがサブシステムだ、などとは露ほども思ってません。。。(キッパリ)www
ただ、
「フルサイズなみの写り」とか
「ミラーレスは一眼レフを超えた」とかの
頓珍漢な売り文句は止めた方が良いようにも感じます。
両者はまったく違うモノなのだ、
を前提にそれぞれの利点を押した方が良いと思います。
少なくとも拙は、そう考えて使い分けております。
あ、これは関係ない話題でしたね。。。。失礼(;^_^A
という訳で、
あくまでも拙なら、という括りですが
スレ主さんの用途なら、f4の広角ズーム、良いと思います。
では、フルサイズのお写真、楽しんでくださいね。
書込番号:20967586
![]()
5点
>カメキューさん
>M郡の橋さん
>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
昼間の風景がメインなのでF4で検討します。
書込番号:20967639
1点
>☆M3☆さん
>hotmanさん
自分はヘタクソなのでIS必要です(^_-)-☆
書込番号:20967658
0点
>myushellyさん
ありがとうございます。
ボディ購入はまだ先なので・・・
ゆっくり考えます。
書込番号:20967665
0点
>fuku社長さん
使いこなす腕と予算があればF2.8Vも考えますが・・・
今回はF4で( ^ω^ )
書込番号:20967670
0点
>ロケット小僧さん
ありがとうございます。
APS-Cとフルサイズ
うまく使い分けして行きたいと思います。
書込番号:20967677
1点
>nack'sさん
こんばんは(^_^)
EF16-35F2.8LVは所有していませんが、作例等を見た印象ではEF16-35F4LISのほうが描写性能は少し劣るような気がします。
私は、EF16-35F2.8LT型からEF16-35F4LISに買い替えました。風景メインでF2.8が不要ならEF16-35F4LISはお勧めです。
解像感も良く、ナチュラルな色調で、ISあるから三脚は持って行かなくなりました。
EF16-35F2.8LT型は色乗りが良かったので、EF16-35F4LISのクリアでナチュラルな色調が物足りなく感じていました。
今年の春に、気になっていたEF17-40F4Lを買ってみましたが、当たりレンズだったみたいで解像感も良く、色乗りも良くて軽いので最近はこちらばかり使ってます。
APS-Cの機種でも使うならEF17-40F4Lもいいかもしれませんが、今から買うならやっぱりEF16-35F4LISでしょうね。多分?価格以上の満足感は得られると思います。
書込番号:20967835
![]()
4点
>ロロノアダロさん
6D2の発売前に買ってしまいそうですo(^▽^)o
書込番号:20967882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
数回撮影に持ち出した程度なんですが、十分なSSが稼げるような状況では、ISを切った方がシャープに映るような気がします。
なんか、絵が甘いなぁと思って、IS切ったらそれが減ったので、ISが悪さしているのかと思っています。
そんな事ないですかね?
3点
手振れする訳ないような、高速シャッターでは、手振れ補正が無いほうが、シャープに撮れる。
とシグマの技術者が対談してた、記事を読んだ事が有ります。
三脚 使用時は手振れ補正はオフにしてください。
と メーカーが言ってるので、
逆効果の状況も有るのでしょう。
書込番号:20808187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>k@meさん
重めの望遠レンズでしたら、「手ぶれ補正」効果もあるかも知れませんが、
SSが1/(35mm換算の焦点距離)秒を上まる場合、手ぶれ補正OFFしても良さそうです。
書込番号:20808286
3点
ISが付いているのなら、それを意識して撮る必要がると思う。
半押しして、ISが効きだしてファインダーが安定したのを確認してから
レリーズすれば、そのような事はないと考えます。
もしそのようにして撮影しても、なおかつIS OFFの方がいい画が出るのであれば
どこか不具合が有る気がします。
書込番号:20808322
9点
ISは良い方向にも悪い方向にも作用しますので上手く付き合いましょう\(^o^)/
書込番号:20808371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ISを稼働させるだけでは画質に影響はありません。
手ぶれして補正レンズが作動した時に、光の光路が変わるので
収差が影響した画質は落ちますが、解像度には無関係。
三脚使用時は今のレンズはISオンでも構いませんが、無駄な
電気を使うのでオフにした方がベター。
書込番号:20808479
8点
>k@meさん
やはり手ぶれ補正はレンズをシフト
させているので光がズレて画質を落とす
のかな?
このレンズはテレ端でも35ミリですから、
よほどのスローシャッターでもない限りは
手ぶれ補正はオフの方が良さそうですね。
書込番号:20808505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の16-35わ元々ISが付いてません( pω( pωq( pωq)ジェットストリームシクシク
v(´・ω・`。)ィェィ♪
書込番号:20809132
1点
>ISを切った方がシャープに映るような気がします。
手持ちで振り回しているとき以外は、このレンズに限らずシャープさが下がる印象は持ってないですけど・・・
振り回していると、揺り戻しみたいになっちゃう経験はあります。
>絵が甘いなぁと思って、IS切ったらそれが減ったので
このレンズで、「絵が甘い」と思ったことはないので、その印象の方が気になります。
本当に微ブレのような写真になるのなら、チェックされた方がいいかも・・・
>ISを切った方がシャープに映るような気がします。
ISが起動中であっても、その程度にシャープに写る方が正解のような気がしていますが・・・
ご本人の目が厳しくて、小さな違いを感じ取れる方なら別とも思いますけど・・・
書込番号:20810996
1点
手振れ補正もすべてのブレに対して有効ではないので、状況によっては切った方が良いという感じでしょうかね。
室内でISO3200、1/60〜1/100位で撮ってます。広角でそこそこ奥行きもある集合写真だったりするので、ストロボが使えず、手振れを気にしながらの撮影です。
書込番号:20811502
1点
>室内でISO3200、1/60〜1/100位で撮ってます。
その位のシャッター速度で有れば、手振れ補正の恩恵が有る筈です。
でないとIS壊れている、状態を明記してメーカーで修理する方がいいかと。
普通ならファインダーを覗いていると、シャッター半押しした時点でブレが収まるはずです。
それが全く無い・逆に揺れが激しくなるようなら故障だと思われます。
書込番号:20811782
9点
>k@meさん
こんにちわ
>IS切ったらそれが減ったので、ISが悪さしているのかと思っています。
そうかもしれませんね。
私のレンズも手振れオンの状態で、1/30秒〜1/40秒辺りが一番、ブレることが多いので、
焦点距離30mm付近で試し撮りしたら、手振れを切った方がブレが少なかったです。
30mmだと、手持ちで、1/30秒ならブレない計算となります。
で、結果は、手振れオフで20%がブレ写真、手振れオンで40%がブレ写真でした。
オフで8割の成功率、オンで6割の成功率
逆ですね
逆に手振れが絶対必要な、1/10秒で試したところ、
手振れオフ・・・ブレた写真が、90%
手振れオン・・・ブレた写真が、0%
でした。
これは手振れ補正がきちんと効いている証拠です。
三脚使用時に手振れ補正を切るのは当たり前ですが、手持ち撮影なのに
手振れオンでブレるのは、どうもいただけないので、メーカーに修理に出す
予定です。
書込番号:21149148
3点
レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
昨年、5D3を購入し・・・何年振りか忘れたくらいのレンズ購入でした。
これで昔買ったレンズと合わせ小三元が揃い、色んな場面で活躍して貰おうと思っています。
とりあえず、4月上旬に京都に初めてマイカー(いつも電車でした)・・・道中も撮影を楽しみながら行くつもりです。
16-35 4L
24-105 4L
50 f1.8
の3本体制で・・・あとは天気が良い事と桜が咲いていることを願うばかり!神様宜しくお願いしま〜〜す
4点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
安全運転で楽しんできてくださいp(^-^)q
書込番号:20765499 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
京都の市内は列車・地下鉄・バス利用が賢明かと・・・
何しろ酷い渋滞、駐車場の確保が大変です
書込番号:20765600
2点
>☆松下 ルミ子☆さん
安全運転第一ですね
せっかくの旅行が台無しになるので・・・注意します
>オリバ−さん
ですよね。。。
電車で行った時も移動はバス&電車・・・そして徒歩でしてました。
往復のドライブを楽しむつもりです。
お二方とも書き込みありがとうございました
書込番号:20765641
0点
マイカーなら、、、70-200も持って行きましょう。
書込番号:20766432
2点
>しんちゃんののすけさん
それも考えたんですけどね。。。
市内&観光は歩きか電車(バス)移動なので今回は広角の試し撮りと標準で楽しもうと思ってます^^
次の機会には・・・書き込みありがとうございます
書込番号:20770584
0点
レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
最近太陽を入れる構図を気にするようになりました。
このレンズは逆光耐性に強い評判レンズだとお聞きしていたのですが、私がとっても添付のとおり綺麗にとれません。
(写真は28mmF4で撮影しています)。
これは私の腕が悪いだけで何か綺麗にとるコツがあるのでしょうか?
もしくは私のレンズがいわゆるはずれ個体の可能性はあるのでしょうか?
写真に詳しい方に教えて頂けると助かります。
3点
申し訳ありません。
質問場所を間違えてしまいました。
レンズはソニーです。
スルーしてください。
書込番号:20523021
5点
F16-F22で写してみたらいかがでしょうか?
書込番号:20662949
3点
レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
街並み、景色を撮ることが多く、気がつくと35mm(フルサイズ換算)で撮影することが大半を占めています。EF16-35mm F4L IS USMはAPS-C機で使うとお散歩カメラには丁度良い画角になります。EOS-M5とEF16-35mmF4の相性が良ければ、サブ機にしては予算オーバーなのですが、購入を考えています。今は、お散歩に出掛ける時は初代MにEFM22mmを付けて持ち歩いています。
気になるのは、
@レンズとカメラの重量アンバランスによる操作性
Aトータル重量が重くなる事による使用頻度の低下
(所有レンズEF24-70,EF70-200,EF50,EFS10-22,EFM18-55)
皆さんはどう思われますか?
1点
35mm固定じゃダメなんですか? RX1とか。
予算的にはカバー出来ると思います。
書込番号:20355988
2点
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000819935/
これじゃ駄目ですか?
書込番号:20356036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
16-35F4Lもお持ちで無いようですが、M5と一緒に購入するってコトでしょうか?
@、Aとも主観的なことですから、スレ主さんがどう感じるかだけだと思いますが…
>気がつくと35mm(フルサイズ換算)で撮影することが大半…
私ならM5にEF-EOS Mを付けて16-35を使うよりは、EF-M22 F2(フルサイズ換算 35.2mm)の方がスマートに感じますが…。
書込番号:20356071
17点
質問よくわかんないけど、、、
16-35の購入?
M5の購入?
アンバランスとか総重量とか感じ方は個人差あるから他人には難しいよね
書込番号:20356099
3点
本当に換算35mmですか?
本当は実焦点距離35mmなのでは?
換算35mmなら EF-M22mm で事足りますよね!?
書込番号:20356137 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
HRI55さん こんにちは
自分は マイクロフォーサーズですが マウントアダプターで フルサイズ用の85oF1.4や180oなど重いレンズ付けて撮影すること良くありますが 本気の撮影の為 自分の場合はあまり気にしないで使っています。
でも 今回の場合 お散歩カメラとして気楽に元歩くことがメインの購入でしたら 大きく感じますし レンズの他にマウントアダプターの分も大きくなるので 何の為の購入かが判らなくなる可能性もありますので
やはり 本気で使うのでしたらこの組み合わせでも良いかもしれませんが 気楽に持ち出すのでしたら もっと小型軽量なレンズが良い気がします。
書込番号:20356351
4点
>HRI55さん
こんにちは
街撮りでEF16-35F4LをM3に付けて撮ることあります。
広角も使いたくなるようならEF-M11-22かEF-S10-18,EF-S10-22のほうが良い様に思いますよ
バランス、重さは人それぞれです。店頭で確認するのが確実ですよ
書込番号:20356424
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
EF-M22mmは多用しています。確かに事足りているのかもしれません。若干の前後の画角が欲しかったのと、フルサイズ一眼レフと共用できるかなと欲をかきました。
フルサイズ用に16-35を購入するにあたって、M5でも使えるといった後押しが欲しかったのかもしれません。
書込番号:20356568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズを所有なら購入はありだと思いますが、M子での使用はM子の良さをスポイルしますし、お持ちのEF-M18-55mmの方が色々な面で良いと思います!!!
でも、評判の良い広角レンズですし買ってしまえば良いと思います!!!
書込番号:20356635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もとラボマン 2さん
そうですね。気楽にの荷物が1kg越えはチョット重過ぎですよね。
書込番号:20356828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
初代Mユーザーで、私も22単をよく使っています。
このレンズも今年入手しましたが、レンズ単体で初代M+22単の1.5倍の重さがあります(615g > 298+105g)ので、気軽にスナップというイメージとは離れてしまいますね。
試しに付けてみましたが、添付画像のようになってしまいました(笑)。
開放F値も落ちますし、大きく重くなってまで撮れる画に格段の違いがあるとは…。
私も、広角域が欲しければ11-22や15-45を使った方がMのスタイルには合っているように思います。
ある程度なら22単でも足ズームで対応できるでしょうし。
もちろん、人それぞれ好きなように使えばいいのですが、やはりMは基本EF-Mレンズでの運用を前提にされた方が軽量なメリットを活かせます。
APS-Cレフ機やフルサイズ機を基準に選ばれたレンズを補助的に使う程度ならともかく、初めから兼用を想定されても、結局持ち出さなくなるような気がします。少なくとも私なら…。
書込番号:20357767
![]()
3点
みなさま、ご意見ありがとうございました。
本日、操作性を確認の為、初めてEF24-70mmF2,8と初代MのSETを担ぎ、孫を連れて動物園に行きました。やはり操作性が悪くて孫の動きに追従できませんでした。当面は一眼レフにはEF24-70,70-200,50を組み合わせ、M5にはEF-M22,18-55とEF-S10-22もしくはEF-M11-22で行こうと思います。
書込番号:20357943
0点
レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
来月、3歳の子供と夫婦でディズニーランドに行くのですが、レンズの選択に悩んでます。
現在6Dと24-70mmF2.8LUと50mm1.8STMをもっています。(70-200mmF4LisUSMは持って行きません)
以前行った時に、もう少し広角があればと思った状況もありました。
そこで悩んでいるのが、16-35F4L isと16-35F2.8LVです。
isのあるF4Lか、is無しの2.8LVで悩んでます。
子供も撮るし、風景も撮ります。
F4での明かるさによる子供の被写体ブレと、F2.8での手ブレ補正無しで迷ってます。
みなさんならどちらのレンズで挑みますか?
書込番号:20286972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
被写体ブレを防ぎたいのでF2.8でしょうか!?
風景は三脚で撮れば全く問題ないと思いますが、そんな撮影スタイルではないのでしょうか?
書込番号:20287011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6D+24-70mmF2.8LUを使っているのなら、もう少しご自身で想像がつかないかしら? 撮影スタイルは人それぞれだし。
どうしても人に判断をゆだねたいなら、16-35F2.8LVでISO感度400〜800で撮ることをお勧めします。
書込番号:20287031
6点
吾輩は欲張りなので
タムロン1530で両方手に入れます(`・ω・´)キリッ
予算と荷物に空きがあるなら
100F2あたりのを1本♪
書込番号:20287055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>3歳の子供と夫婦でディズニーランドに行く
であれば
6Dと24-70mmF2.8LUのみ良いのでは
お子様も目が離せないでしょうし
それなりに荷もつもありませんか
大きなカメラと大きなレンズ
それに交換レンズ持参でとっかえひっかえ撮影は
奥様とトラブルの元
むしろ1インチコンデジを購入し6Dはお留守番とし
”楽しむ”に重点を置いた方が楽しいかも
小さなお子様がいて移動が多い場所でごっついカメラで写真ばかり撮る
お父様って人それぞれですか
せめて交換レンズの持参とかレンズ交換は控えた方が良いような・・・
書込番号:20287091
24点
私もgda_hisashiさんのご意見に基本的に賛成です。
まだお子さんも小さいようですから、とくに写真撮影が目的で、奥さんもそれを承知でサポートしてもらえるなら別ですが、お子さんからしたら一緒に楽しんでくれた方が嬉しいんじゃないでしょうか。
(余計なお世話でしょうけど…。)
また、人の多いパークで大きくて重いカメラは、小さい子供に当てたりしないか気を使いますし、混んでいたらレンズ交換する場所を確保するのも大変かもしれません。
それでも、敢えてその二本ということであれば、よりコンパクトなF4でしょうか。
書込番号:20287126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Canon'tatsuさん こんばんは
ディズニーランドの場合 ボケを生かして撮影するよりは シャープに写す事の方が多いと思いますので F4でも良いような気がしますし 同じF4で撮った場合 手振れ補正が有った方が有利だと思いますよ。
書込番号:20287145
5点
迷ったら明るい方、、、自分はどっちも買わずに11-24貯金してます。
書込番号:20287157
4点
不足するとお考えの16-24部分で何を撮りたいかではないでしょうか。
お子さんのドアップや、夜のパレードなら、f2.8でしょうし、パークの建物なんかならf4がいいのかなとおもいます。
3歳頃なら、広角マクロ的にドアップをとりたいのかな。
でも、皆さんがおっしゃるように、ベビーカーが終わってるなら、荷物を少なくしたほうがいいですよ。
自分なんかは、ちょうどその頃は24-70で十分だっですけど、
書込番号:20287400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
私たち家族も三歳の娘とディズニーランドやシーによく行くので、思わず返信しちゃいました。
16-35F4L ISと16-35F2.8LVだと、IS装着の16-35F4L ISの方をお勧めします。
日中から夜までパレードやライトアップされたシンデレラ城など、撮影環境が変化するので明るいレンズより手ぶれ補正機能がある方が何かと重宝します。
動画も6Dで撮られるなら、なおさらISがある方をお勧めします。
風景撮影でも使われる予定でも、16-35F2.8LVは私も持っていますが価格から考えるとあまりお勧めしません。
16-35F4L ISは本当によいレンズなので、16-35F2.8LVを購入候補に入れられるだけの予算があるなら前者のレンズを購入して、年末に出るEF70-300mm F4-5.6 IS IIを購入される方が面白いかなと思います。(私も購入予定です)
ディズニーランドでも空飛ぶダンボやメリーゴーランドなど、焦点距離が必要な場面が今度も増えてくると思うので小型で望遠ズームは重宝するかと思います。
荷物が邪魔で家族の負担が増えると言う印象もありますが、家族とともにカメラライフを楽しむためにはその程度の問題なんか悩みにもなりません。
家族との素敵な旅行をいっぱい写真でおさめてきて下さい!
※私はディズニーに1DXまで持ち込みましたが、空飛ぶダンボや夜のメリーゴーランドは驚異的なAFと高感度で夢のような世界を写しました(^^ 今では下手な写真を撮ると娘からヘタ、ダメと! 厳しいご指摘まで受けるようになりました…。
書込番号:20288435
![]()
7点
三脚持って行くならF2.8、持って行かないならF4IS。
でもこの2つ性格的に別物だと思いますけどね。
スナップならF4ISの方がより使いやすいかと・・・
書込番号:20288532
3点
こんにちは
スレ主さんはご存知でしょうが、東京ディズニーランド、シーに三脚の持ち込みはご遠慮下さいとの事です。
私は手振れ補正付きをお勧め致します。
書込番号:20288634
7点
色々なご意見、ありがとうございました。
だいぶ悩みましたがF4Lにしようかなと思います。
書込番号:20291354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いっそ、Σの15mmにすれば?
フィッシュアイ使うと16mmですら狭く感じる。
軽量コンパクトだから荷物にならないしね。
書込番号:20294664
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















