EF16-35mm F4L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2015年8月29日 07:49 |
![]() |
170 | 35 | 2015年8月19日 23:46 |
![]() |
33 | 12 | 2015年8月10日 23:37 |
![]() |
190 | 58 | 2015年7月30日 12:31 |
![]() |
86 | 15 | 2015年7月24日 02:00 |
![]() |
30 | 10 | 2015年6月27日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
ど素人ですが簡易的な試験を行いました
部屋の中で三脚たてて
本体EOS70D
ISOFF、焦点距離35o、ISO400、SS1/50、f4(どちらとも中心部シャープネスピーク値)
で試撮を行ったとき
周辺減光は35mm単に関してはが2段分絞っている分ほぼ減光は感じられなかった。16-35mmは開放のため少し減光が目立った。
解像度は35mmにくらべ16-35mmのほうが僅かに解像していた。
フルサイズでの使用感はまた違ってくるかと思いますし、素人の簡易試験なので厳密な試験では無いのでご了承ください・・・。
2点

情報ありがとうございます。できれば参考画像があると判り易いと思います。
書込番号:18278343
5点

あまりにも大雑把な試験だったので、また今度改めて試し撮りしてみようと思います!
画像はその時にでも!
書込番号:18279714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF16-35mm F4L IS USM と EF35mm F2 IS USM の比較!?
なかなか面白そうですが、その意図は!?
書込番号:18314972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全然面白くありません(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:18315166
6点

EF35f2って2段絞ってもズームに負ける程そんなに性能悪いんですか??(驚)
ってかEF16-35F4LもAPS-Cで周辺減光があるって、
フルサイズじゃとても使えないって事か…しばらくEF17-40継続かなぁ
〉あまりにも大雑把な試験だったので
せっかくスレ建てするのだからそれなりに参考になるようにしてからしてもらいたいですな。
少なくてもこの手のスレは写真が無ければ話になりませんよ(笑)
書込番号:18315425
6点

そろそろ お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18805493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EF16-35mm F4L IS USMは所有していませんが、
35mm単は、EF35mm F2はかつて所有しており、EF35mm F2 IS USMは現有しています。
比較対象が EF35mm F2(旧型)ならそんな感じかな、と想像出来ますけど、
EF35mm F2 IS USMの2段絞りが、EF16-35mm F4L IS USMの開放より解像度が落ちるんですか!
本当なら、
是非、参考画像をお願いします。
書込番号:18870769
0点

M6さん、代わりにやってあげたら♪
書込番号:18870854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…( ;´・ω・`)
書込番号:18870884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ頑張ってみるか…( ;´・ω・`)
書込番号:19091782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
評判のよいF4!購買意欲が…
しかしぽろぽろとF2.8Uのほうが優れているという声も目にします。
皆様にお尋ねしたいのですがこの二つの性能差、どう思いますか??
ちなみに私はF8〜F11当たりをよく使用しています。
よろしくお願いします!
2点

撮影時のF値が4以上であれば
新しいF4の方が良いんじゃないでしょうか
持っていて胸を張れるのはF2.8Uかと思いますのでそのような趣味をお持ちかどうか
書込番号:17850068
4点

どう思いますか??
とのことなので、すっごく適当なんですけど、F8〜11あたりは画質的に変わらないと思います。
従って、F4でよいのでは?と思います。
書込番号:17850173 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

評判よりまずサンプルや作例を見まくってはどうでしょうか?
特に購入直後のレビューはうれしさ余っての評価が多いですからね。
サンプルの周辺や四隅に着目してがっつり見まくれば描写の面で参考になると思いますよ。
書込番号:17850176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

敏感な人なら F8〜F11当たりで使っても EF16-35mm F4L IS USM より
EF16-35mm F2.8L II USM の方が良いと感じるでしょうね。
描写力と解像感。 当然のことです。
詳しく解説したいけど、F4 好きな人は気分を害する人も多く出るから止めときます。
書込番号:17850198
8点

こんにちは
広角といえども、マクロ的な使い方を
したいときがあるので、私的には、
よりボケのでるF2.8LUが好きです(^-^ゞ
書込番号:17850334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

解像度の事は、置いとくとすると、F4は発色の素直さ、濁りの少なさに関しては、素晴らしですよ。個人的には、EF24-70F2.8LUより、評価してます。逆光にも強いので、コントラストも良く画像がスカッつとしています。正直な話、最近の新しいレンズは古いものとは、ものが違います。思い入れがあるなら別ですが。1絞りの明るさが絶対必要とか。
書込番号:17850346 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
F2.8が良いというか明るさで有利といった点はありますが、よく使用しているF値がF8からなら、F4でも充分かと思います。
そういったニーズにこたえて出てきたのでは…とも考えます。
使用する領域で判断するならF4、先々を想定して少しでも明るいほうがあったほうが良いのか、あるいはあくまでもこだわりたいのであればF2.8のほうが後悔しないとは思います。
書込番号:17850357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フラリーファットさん こんにちは
>ちなみに私はF8〜F11当たりをよく使用しています。
で有れば 無理にF2.8に行かなくても 良いような気がしますし 絞り込めば 2本の差 同じもの撮影して 比べてみないと分からない位の差だと思いますよ。
書込番号:17850372
3点

デジカメinfoにこんな記事がありました。
http://digicame-info.com/2014/08/3l.html
http://digicame-info.com/2014/07/ef16-35mm-f4-is-usm.html
http://digicame-info.com/2014/07/ef16-35mm-f4l-is-usm-1.html
これらの記載を信じるとしてF2.8が不要なら16-35F4Lが手ブレ補正もあって使いやすいのでは?
書込番号:17850460
7点

「大三元」という言葉に惹かれるか…
写真との向き合い方がF値開放などで撮影しては
等倍鑑賞や周辺部などの描写・画質の優劣の比較が趣味ならF2.8U
そうではなくて広角域ではF8〜F11での撮影が常用で
F2.8を活しての室内ノーフラッシュ撮影とかがメインでないのなら
F2.8Uを選択するよりも小型・軽量なF4にしておいて身軽な撮影を!
そして差額で他のレンズや三脚、ストロボ、照明機器などを追加の方が
良いのでは…と自分は考えます
書込番号:17850466
4点

噂されている、12-24F2.8L や 14-24F2.8L の登場を待つのも良いと思います。
書込番号:17850578 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私は三脚を使用してf11以上絞って撮影しています。
f2.8LUからf4.0Lに買い替えましたが逆光性能と周辺画質では4.0Lの方が遥かに優れていて比較にならないほどです。
現像ソフトはシルキービックスを使用しているのですが、このソフトは色周差補正を自動で行えるのですが16mmの時、f2.8LUは補正の値は大きく振れますが、4.0Lの補正値は僅少です。2.8LUは端に合わせると中心近くが滲んだりして均一になりません。
ファインダーをPL付けても暗く感じませんし。
今までキヤノンで発売されたレンズの中で最も高性能なレンズではないかと思っています。(笑)
f2.8でないとダメな暗い所での撮影なんてそれほどないと思いますが。
あとフィルター径が82mmのもののPLは安定していないように感じます。
10枚の中から選びましたが77mmの方が数が多く品質が安定しているように感じています。
PLを多用するなら参考にして下さいませ!
書込番号:17850602
19点

F2.8の明るさが必要ならF2.8,不要ならF4がいいと思います。
http://digicame-info.com/2014/07/ef16-35mm-f4-is-usm.html
書込番号:17850720
4点

アチャー!? かぶってました。失礼致しました。
書込番号:17850724
3点

絞って使うなら、F4ISですね
私もF2.8IIから乗換えましたが、遠景での描写は圧倒的に優れています
メーカー公表のMTFの通り、DLOなし(現在未対応)でも周辺までビシッと解像します
17-40F4や16-35F2.8IIでは目一杯絞って、DLOで補正していましたが、今は楽チンです
書込番号:17851117 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

猫眼否魚眼持ちなら 16-35 f/4 の方がキャラが被らない。
逆に、TS 持ちのなら f/2.8 の方がキャラが被らない。
作品的には樹を撮るなら f/2.8 で森を撮るなら 16-35 f/4 という感じですかね。
書込番号:17851489
2点

皆様ありがとうございます!
gda_hisashiさん→現在、F2.8Uを所有していまして新たなF4の評価がすごく気になっている一人です。
くろステさん→画質以外の手ぶれ補正などの利点も大切ですよね!
日本武尊命さん→早速明日ヨドバシカメラで見てきます!
yuji8737さん → 敏感な人なら F8〜F11当たりで使っても EF16-35mm F4L IS USM よりEF16-35mm F2.8L II USM の方が良いと感じるでしょうね。 描写力と解像感…というとF2.8の方が優れているのですか?
うちの4姉妹さん→そのような使い方もアリですね!一回やってみます!
gonigoniさん→解像度以外もF4は進化が見られるものなんですね!やはり10年前のレンズとはかなり違いますか??
Hinami4さん→F2.8は使ったことなかったです!
もとラボマン 2さん→F2.8高かったのにF4と変わらないなんて!悔しいです 泣
遮光器土偶さん→F4強しですね!周辺光量はF2.8よりも良好なのかが気になります。
Rocksterさん→写真との向き合い方がF値開放などで撮影しては
等倍鑑賞や周辺部などの描写・画質の優劣の比較が趣味ならF2.8U…F2.8の方が良さげですか!!!?
☆M6☆さん→出目になりそうな予感ですね!
だらけ猫シロ助さん→データー的な情報ありがとうございます!買い換えて正解と感じてらっしゃるみたいですね!心が揺れます…
じじかめさん→いつもお世話になっております!そうですねF4強いですね!
物欲大王2さん→遠景での描写は圧倒的に優れています…というと夜景や海の写真で有利ということでしょうか??私は基本的に、夜景と海の写真が多いもので!
Lupin 3rd→物欲大王2さんと同じく遠景での強さはF4ということですか??
書込番号:17851726
2点

>17-40F4や16-35F2.8IIでは目一杯絞って、DLOで補正していましたが、今は楽チンです。
こういう意見を聞くと
なるほどと思います。
F2.8Uは他社製に劣ることはあっても
F4は他社製を抜いているかも知れないぐらいのキヤノンの自信作ではないでしょうか?
私はF2.8Lを売ってF4ISに乗り換える予定です。
書込番号:17851889
6点

当然です。フラリーファットさん 次の写真をどう感じますか?
レンズ EF16-35mm f/2.8L II USM
焦点距離 35.0 mm
http://a.img-dpreview.com/reviews/CanonEOS5DMarkII/Samples/Night/5D2_LENR_Off.JPG
F4 ではムリですよ。
書込番号:17851949
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
皆様はじめまして
広角レンズが欲しくなってから当初はEF16-35F2.8LUを購入する気でした。
しかしこのレンズの発売に伴い、皆様のレス等々を拝見していくうちにこのレンズの購入を決め、先日やっと購入したしました。
初めての広角レンズなので色々皆様のお知恵をお借りすることもあると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
12点

僕も先日、物欲に勝てずポチッとしてしまいました。
まだ実働には連れ出していませんが、遅くとも年始の「なばなの里」撮影行には実戦投入出来ると思います。
書込番号:18239412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわKonaCoastさん
返信ありがとうございます。
「なばなの里」にはまだEOS40D(現在は5DMarkVを使用)を使っていた頃に一度撮影で行ったことがあります。
最近このレンズが品薄で最悪3ヶ月ほど納期が掛かるかもという噂を聞いたもので、せめて桜の時期までには欲しくて取り寄せをしましたが、結構早く納品されたので冬のイルミネーション等の撮影に使っています。
私もこのレンズと5D3を持って久しぶりに「なばなの里」に行ってみようと思います。
書込番号:18239581
1点

ゆっきー@大阪さん、こんばんは。
広角を活かした広がりのある写真ですね。
広角レンズは難しいですが、楽しいです。
僕は家で子どもの写真を撮るのに重宝しています。
ゆくゆくは風景・夜景にも使いたいと思っています。
書込番号:18241650
1点

先日、自分もEF16-35F2.8LUと迷いましたが、みなさんのスレを見て評判も悪くないこと、ISがあることで、こちらを購入しました。
年末年始に向け、ひとつ楽しみが出来ました。
書込番号:18242274
2点

こんばんわ、ひで0305さん
確かに広角レンズを使いこなすのは非常に難しそうですが、今まで撮ったことのない写真が撮れるのでこれからが楽しみです。
先日 我が家の犬の顔を正面から超アップで撮ってみましたが、まるで「THE DOG」というカレンダーの写真のようになって面白かったです。
書込番号:18243764
1点

ホシツルさん こんばんわ
私もこの冬の撮影(特にイルミネーション)はこのレンズをメインにして撮ってみようと思ってます。
そのために早速ソフトフィルターをポッチってしまいました(笑)
書込番号:18243781
1点


ゆっきー@大阪さん、私も先週購入して、京都の紅葉を撮りに行ってきました。
今年は早くも紅葉がほとんど終わっていて、撮影地を探すのに苦労しましたが、東福寺や高台寺にわずかに残っていました。
5DMark3の高感度表現力は驚くほどで、ISO16000から20000でも添付写真のように手持ちで撮影できました。
実は、この16-35の前に、超広角シグマレンズ12-24を数か月使っていました。
硬い画と青い表現力、広大な風景を切り取ることが出きて楽しめたのですが、撮影してみたら周辺光量の変化やその変形が想像以上に強く、このキヤノン純正レンズに交代しました。
シグマの12ミリとキヤノンの16ミリの写りの差ではなく、レンズの基本的性能としての差が違っていると感じています。
(シグマをご使用の方、ごめんなさい)
書込番号:18245310
5点

こんばんはborderline1263さん。
わざわざ写真まで上げていただいてありがとうございます。
私のこれから16mmの画角を活かした写真を撮れる様に頑張ります。
書込番号:18250162
0点

はじめまして、まいったタヌキさん。
上げていただいた写真はどれも参考になる写真で、今後こういう写真を撮りたいと思っています。
今年の紅葉は終わってしまいましたがこの冬はイルミネーションを、そして春の桜を撮るのが今から楽しみです。
書込番号:18250181
1点

このレンズを購入してからゆっくり撮影する時間がないのですが、先日行ってきた「神戸ルミナリエ」の写真をアップします。
手持ちでの撮影ですがやっぱりこのレンズを買って良かったと感じております。
書込番号:18259823
2点

こんばんは(^-^)/
どの写真も上手く撮られていますね(o^-')b !
私も16-35F4Lメッチャ気に入って使ってます(^o^ゞ
でも、もう少し広く撮りたい時があります…(>_<)
となると…
@8-15F4L
A11-24F4L
B14F2.8L
@フィッシュ愛は難しそう…(>_<)
A高い大きい重い…使いにくそう…(>_<)
Bこれ…なのかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
以上、独り言でした(^o^ゞ
書込番号:19041712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
カメラ本体は、5D3利用しています。
EF16-35f4.0を購入検討中ではあるが、16-35f2.8も気になる。f4.0の場合 ISがついているが、開放f2.8の場合手振れはしにくい。ボケ味は確かにf2.8の方が明るく綺麗なボケができるイメージがありますし・・・
素人的な考えですが、 f2.8が発売された時は、カメラ本体ISO感度数値も大きなものは販売されていないそしてノイズ処理も性能は低かったと思います。ということは、現在のカメラ本体の性能を考えれば、f4でもISO数値を変えてシャッター速度をあげれば、ある程度明るく、ノイズ軽減もできるのではないかと思いつつ、悩む日が続きます。
もうすぐ、EF11-24f4.0も発売されるみたいです。これもf4.0・・・ カメラ本体の性能が高くなったせいなのでしょうか?
主な被写体は、自然風景and街中風景、 自然風景であれば絞りF11〜16で撮影するので、f4.0でもいいかと思いますが・・・朝方、夜景(日没)、室内(ストロボ無)等を考えれば絞り数値は、重要なのかと思ったりして・・・
f2.8を購入したい!これって大三元的な自己満だけなのでしょうか?
過去の口コミ、GANRF情報、ネットサーフィンして頭が回っていす。
CP+2015終わりから、春前まで考えようかと思っていす。 過去にf2.8をご利用された方からf4.0に買い替えした方などいろんな情報を頂けたら嬉しいです。 ど素人な質問ですみません。宜しくお願いします。
値段の差は、かなりありますがね・・・
3点

TAKASHI_Mさんこんにちは。
予算の関係でF4を買ってもF2.8がずっと気になります。
F2.8を買っても軽さが欲しくてF4がきになります。
以外と両方持ってる人は多いのではないでしょうか?
そんな私はF2.8を押します^_^
満足度はこちらが上かと。
書込番号:18425546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TAKASHI_Mさん
F値の開放f4のレンズは、中途半端のレンズですよ!!
勝負レンズは、f2.8のF値と決めてしまえば悩みは無くなるかと思います。
私は、ニコンとオリンパス(OMシステム)のカメラを使用しています。
レンズは、ニコン18-105mmだけは普及レンズで、それ以外のレンズはF1.2〜F2.8のレンズ群で揃えていますね。
書込番号:18425592
1点

両方お持ちの方おられるんですね。凄い!確かにどちらかを買えば片方が気になりますよね。
書込番号:18425631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明るいレンズには、やはり違いが出るんでしょうね。ん〜悩みます〜
書込番号:18425642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1Dm4との組み合わせですが参考になれば。。。
大三元買っておけば問題無いだろうとかる〜いのりで買いました。
僕も主に風景なので、あまりf2.8の必要を感じる事は無かったです。
むしろ1Dm4との組み合わせでf2.8の怨念を感じました(花等)
書込番号:18425644
3点

t0201さん っということは、かめらほんたいの性能によってれんずが生かされるってことでしょうか?^_^
風景であれば三脚使用の際は手ぶれをOFFにされてるかと思いますが、手持ちの際ブレは、他のレンズと比べてブレは気になりますか? 今私が持ってるレンズ発売日全てISが付いているため、ブレの違いがわかりにくいことも今回の悩みかもしれません。
書込番号:18425670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ブレ補正を過信していないので、、、
迷ってるうちは何方を買っても後悔するので様子見ましょう。
ズーム広角・望遠はF4にしましたが一番利用頻度の高い標準はF2.8にしました。
書込番号:18425698
2点

しんちゃんののすけさんありがとうございます。様子見た方がいいでしょうね。きっと…
書込番号:18425732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKASHI_Mさん
> 朝方、夜景(日没)、室内(ストロボ無)等を考えれば絞り数値は、重要なのかと思ったりして・・・
> ボケ味は確かにf2.8の方が明るく綺麗なボケができるイメージがありますし・・・
「16-35f2.8」に一票!!
「手ぶれ補正」を過信してはいけないし
昔の方が撮影された写真は、「手ぶれ補正」が無くてもちゃんと描写しているかと思います。
「手ぶれ補正」は、望遠以上に必要かも。
書込番号:18425774
3点

こんばんは。
今、お持ちのレンズにもよると思います。
標準や望遠が2.8通しだと気持ち的にF4だと後悔が残るかもしれません。
でも、広角ズームという特性上、しかも高感度のよい5D3なら、F4でいい気がします。
私自身はどちらのレンズも持っていませんが、5D3で所有の17-40F4Lでもまあ満足しています。
書込番号:18425777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は7.8年ほど前にf2.8LUを買い昨年f4.0を買いました。
現在、両方を所有しております。
元々周辺画質がf4.0の方が優れているので買いましたが周辺画質の良さはf2.8LUと比較にならないほど優れています。
広角レンズの解放f値はボケは汚いと感じておりますので解放で撮ることはありませんがf2.8はピントのテストの時に撮影したくらいです。感心しない画像でしたが。。
風景を撮られ、ある程度絞るならf4.0で構わないように思います。
確かに広角系は標準ズームや望遠ズームより同じf値なら暗く感じますが実際使って見ると気になりません。
この16-35f4.0Lは近年Canonで発売された例えば24-70f4.0や24-70f2.8LUより用途は違がいますがズームレンズとしての性能は他の方の意見により評価が高いのではと感じております。非の打ち所がないかな!なんて勝手に思っています。
私の知り合いで風景だけ生計を建てているカメラマンの、ほぼ全員16-35f2.8LUや17-40から買い替えています。今さらf2.8に拘る方は少数ではないでしょうか。
仮に今、どちらも持ってなくて新たに16-35を買うなら迷わず4.0の方を選びます。
私は今までお世話になったレンズは下取りに出したくない性分なので予備として置いてあります。(笑)ですが買い替えてからは一度も使っていませんが。
書込番号:18425970
20点

5D3にEF16-35/F4Lを使ってます。
以前は2.8LUを使ってました。
薄暗い場所での撮影や、三脚が使えない場面があったり、
また、基本絞って使う事の方が多いので、手ぶれ付きを選びました。
少し小型軽量になったのもポイントでした。
2.8に比べれば、ボケの量はもちろん小さくなりましたが、ボケ味は絞り羽根が9枚になったおかげで、
綺麗に思います。
この2本は悩みどころですが、2.8Lの方が撮影の表現が広がるのは確かです。
自分は広角ズームはF4Lにして、よりボケ量の大きい35mmか50mmの単焦点を組み合わせて
使っています。
書込番号:18425974
7点

TAKASHI_Mさん、初めまして。
F2.8が良いのは間違いないと思いますけど、自分はEF16-35mm F4L IS USMのボケがNGというわけではないと思います。
6DにEF16-35mm F4L IS USMを使ってますが、フルサイズで使えばF4.0開放は悪くないと思います。
元々広角レンズはF2.8であっても引いて撮ればボケにくいレンズなので、ある程度被写体による必要があると思うんですが、寄って撮るならばF4.0でも十分ボケると思うんですよね。
書込番号:18426052
9点

単純に画質ってことなら16-35/F4Lが2.8Lを遥かにぶっちぎってます。
大袈裟に言うとキヤノン至上で最上の超広角ズームではないでしょうか。
それぐらい隙のない描写力です。
F2.8Lの明るさが必要なら構いませんが、見栄やハッタリで大三元を揃える意味が無いぐらい実力差を感じてます。
迷いなくF2.8Lを下取りしましたが一辺の悔いなしです(^-^)
書込番号:18426070
21点

張り付け間違えました。
>かめらほんたいの性能によってれんずが生かされるってことでしょうか?^_^
お互い様だと思います。
>風景であれば三脚使用の際は手ぶれをOFFにされてるかと思いますが、手持ちの際ブレは、他のレンズと比べてブレは気になりますか? 今私が持ってるレンズ発売日全てISが付いているため、ブレの違いがわかりにくいことも今回の悩みかもしれません。
風景はほとんど三脚利用です。花等は以外と手持ちが多いです。これは100マクロのおかげですね。
シャッタースピードによっては手ブレが気になります。基本三脚使用が前提です。
書込番号:18426072
2点


スレ主さんの本来の質問とは若干外れますが、類似のスレにはこんなコメントをたびたびしています。
純正で選ぶならF2.8を選びます。
個人的にこのレンズを使う頻度が少ないので価格も含めてトキナーの16-28F2.8を購入しました。
純正と比べても大きさも重さも重いですがやはり使用頻度が低いレンズにこの金額は出せなかったので
諦めました・・・・
前玉が大きいので逆光にはそれなりに弱くゴーストも良く出ますし28よりもうちょっと欲しい時も多々ありますが
やはり価格面も含めて諦めてますがトキナーらしい色合いで楽しめてます。
カメラ本体は違いますがこんな感じです。
書込番号:18426382
2点

機種は違いますが、EF16-35 F4L IS USMを使っています。
EF17-40 F4Lからの買い替えです。主に風景を撮る時に使用しています。
それと三脚をあまり使用しないので(ものぐさな者で)、ISが付いてるのが有難い。
書込番号:18426400
7点

こんにちは
大三元・・・自己満足、いいじゃないですか趣味の世界ですから!
所有する喜びも楽しみの一つです。
妥協すると後悔しますよ〜!
F2.8をお買い求めください♪
買って良かった〜ときっとなりますよ。
書込番号:18426512
5点

自分は16-35/f4を使っています。
f2.8とは全く迷いませんでした。
元々、ニコンユーザーだったために、14-24/f2.8を所有していたのですが、キヤノンにマウント変更する際に14-24だけは残しているということもあり、あまり2.8という数字にはこだわりませんでした。
それよりも、MTFの優秀さ、サンプルの優秀さから、発売直後に入手しました。
ニコンの14-24というスーパーレンズとも撮り比べしましたが、周辺も含め、遜色のない写りに満足しています。
実際、14-24はマウントアダプターを利用して使うこともありますが、どうしても14mmという画角が必要な時以外はほとんどが16-35で撮影しています。
広角に手ぶれ補正なんて必要ないなんて思っていましたが、暗い室内での撮影時、どうしても手ぶれ補正が欲しいと思うこともあり、そんな時はとても重宝します。
添付画像は三脚禁止の京都圓光寺での写真ですが、暗い室内でも手ぶれ補正の効果もあってか、シャープに撮影ができました。
実際、広角ズームで2.8が欲しいシチュエーションってあまり無いですね。
むしろ、夜景など撮る時は強力な手ぶれ補正がついているF4のほうが重宝すると思います。
唯一私が2.8が欲しいと思うのは星を撮る時でしょうかね。
他の方は広角ズームでポートレートを撮りたい時はボケが欲しいと思うかもしれませんが、24mmまでは24-70/f2.8で代用しちゃいますし、24mm以下はポートレートでは使いませんしね。
16-35/F4は周辺画質も含め、非常に優秀ですよ。
明るさを無理していないせいか、とてもよく写ると思います。
16-35/f4を薦める一方で・・・最近入手したTS-E24mm、これもとても優秀な写りしますよ・・なんて誘惑してみたり・・。
脱線しちゃいましたが、色々と悩んで決められてくださいね。
書込番号:18426905
19点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
今日注文しました。
本来ならEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMになっているはずなんですが、緊急出費が発生した為来年まで我慢になりそうです。そんな悶々とした日を送りながら昨日羨ましい光景を見てしまったんです。早咲きの桜の下で白い望遠レンズで撮ってる人がいたんですが、なんと11-24oが1Dにかっちゃっと着け換わってしまたんです。その羨ましさと言ったら...そんな私の横で家内が「SONYのエクスぺリアのほうがデジカメよりきれいに撮れる。最近の携帯はすごいね」とか言ってるんです。人の気も知らず。
でもカメラにむとんちゃくだから、いろいろ買っててもばれなくここもできているんですが、そこで「いや違うんだよ、あの人を見てみろ、カメラ、レンズ、背中のリュックの中に入ってるレンズ数本で自動車買えるぞ」といらんこと言ってしまった。「アッツマズイ」と思ってると「お父さんのはいくら?」「合わせて15万ぐらいかな」「へえ〜安いんだね」しばらく沈黙
話題変えて「あの人のレンズは超広角でとにかくすごいレンズなんだよ。今俺のについてるレンズだと(両手を顔の幅に広げて)ここまでしか取れないけどあの人のは両手いっぱい広げた景色が撮れる...」家内まったく興味なし
というわけで広角側が不足していたので思い切って買いました。明日入手予定です。
現在は下記3本で風景主体に楽しんでいますがこれで残り1本(EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM)を毎月ためながら来年購入するまでを楽しみにします。
EF24-105F4L IS USM
カールツァイス Planar T* 1.4/50 ZE
EF70-300F4-5.6L IS USMこれが変わる予定でもエクステンダー EF1.4X 3までだと毎月2.5万かなりきついなあ〜
12点

確かにえくすぺりあは凄いです。でも、11-24はもーっと凄いです。
もしかしたら、今年か来年に標準ズームの新型が出るかもですね
うわさの域ですけど。
このレンズ、軽くて使いやすいのでお勧めです。
書込番号:18609947
4点

広角は使いこなしが難しいですがはまるとても印象的に撮れますね。
新しいレンズでたくさん撮ってくださいね。
書込番号:18610241
1点

ご購入おめでとうございます。広角レンズでの撮影をお楽しみください。(私は苦手ですが)
書込番号:18610421
2点

プロでないなら、カメラは趣味です。
画角はわかりやすいですが、描写力がわかり、資金があれば、買えばいいだけです。
世の中には、わからない人もいます。
人は人です。
一昨日、いつものスタジアムで、撮っていました。
いつもいる人に、上手く撮れる?と聞くと、ナイターは撮れないと言います。
いつもAUTOで、撮っているので、難しいでしょう。
マニュアルを覚える気はありません。
その人には、白レンズは、猫に小判です。
いいですよ、人は人ですから。
書込番号:18610871
5点

居るよねえ
撮影地で他人の持ち物ばかり気にしてる人。
何でも良いけど、桜撮りに言ったんなら、桜に集中しましょうよ。
時間がもったいないよ。
書込番号:18611093
15点

telchan54さん
ご購入おめでとうございます♪
目の前で11-24が出てきたら、自分も見とれるなぁ…
白レンズより、今はインパクトがある。
ても、あまりにも金額が…
このレンズも評判が良いですよねぇ♪
私も先週届きました。
まだ、6Dではなく何故か、7D2で使ってます(汗)。
使い勝手が良いです。
telchan54さんも、撮影を楽しんで下さい。
書込番号:18611241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いるよねチクチク針を刺してくる嫌みなひねくれ者
書込番号:18611752
30点

機材の話しは別として、合掌造りは、撮ってみたいですね。
書込番号:18611908
1点

MiEVさん
猫に小判にならないよう勉強していい写真撮れるように頑張ります。
合掌つくりの次のチャンスは桜の合掌つくり、水田に浮かぶ合掌つくり、秋の消防一斉放水訓練等がいいみたいです。
横道坊主さん
居るんですよね。高嶺の花が目の前に現れるとどうしても見たくなります。
桜は取れたのでそれなりに満足でした。
jycmさん
7D2は2台持ちの第1候補です。6D買う時に60Dから7D2がすぐ出るならと思ったんですが、我慢できずに6Dになりました。でも予算の関係上2年先になると思いますけど。
wan1wanさん
それも有りということでクチコミですね。
書込番号:18611985
1点

wan1wanさん
沼に引き込まないでください。(笑)
春菊天さん
確かに軽くていいレンズですね。あとは腕を磨くだけです。
kenta_fdm3さん
撮りまくります。数撃ちゃ勉強できると思います。
じじかめさん
28日に千鳥ヶ淵・北の丸公園・隅田公園の桜を巡るバスツアーで楽しんできます。
書込番号:18612048
0点

私もこのレンズとEF100-400Uと悩み、撮影頻度が高い望遠系のEF100−400Uを購入しました。
限られた予算なので、撮影目的を考慮して購入するレンズの優先順位を決めざるを得ないですね。
次の目標はEF16-35F4LISですけど、5DWが魅力的なスペックで出たら先送りになってしまいそうです。
EF11-24に関しては、気になっても価格的に手が出ません。
書込番号:18639302
0点

購入しました。さっそく撮影。絶好の撮影日和。
しかし確認すると周辺色差が目立ちます。設定を確認しましたが、カメラ本体の周辺光量補正を「する」に設定できないため、いろいろ調べた結果EOS Utilityで周辺光量補正データをカメラに登録しないといけないのですが、
EOS 6Dについては、EF16-35mm F4L IS USMの補正データは初期登録されていないことがわかり、しかもEOS Utility Ver.2.12ではEF16-35mm F4L IS USM自体が存在せず、アップデートしてやっと6D本体に登録でき周辺光量補正できるようになりました。アップデートほったらかしにしていたらダメですね。(恥ずかしい)
書込番号:18639573
5点

広角から望遠間まで揃いましたね(^-^)/
私も広角レンズが無いので当レンズを考えてますp(^-^)q
書込番号:18823229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様が遭遇されたという方、白レンズから同じ場所でEF11-24を使っていたのですかね・・・何をどのように狙っていたのでしょうか?気になりますね。
だって白レンズと11-24じゃあ被写体の捉え方が自ずと違ってくると思いますから・・・ひょっとして機材自慢したいだけの人かもしれませんよ。気にしない気にしない。
書込番号:18993766
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
現在、17-40 f4Lを所有してます。
かれこれ半年以上このレンズが気になって仕方ない為、買ってしまおうと思っているのですが、手ブレ補正について確認したいので質問させてください!
約4段分の補正と有りますが広角16ミリで撮影した場合、1秒程度のスローシャッターでも実際に手持ち撮影可能でしょうか?(上手い下手は有るでしょうが、しっかり構えてという事を前提として)
また同じ様に17-40から買い替えられた方がいましたら買い替えて良かった事など、メリットを教えてください。
買い替えでも差額が6万円ほど有るので、後押ししていただけたら有難いですf^_^;)
書込番号:18903416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mac821さん、こんにちは。
このレンズは使ったことがないので、別のレンズでの話になりますが、、、
1秒とかのスローシャッターでの撮影になると、手ブレ補正機能では補正できないタイプの手ブレが発生するため、4段分の補正効果があるといっても、さすがに難しい撮影になると思います。
もちろん人間三脚と言われるような、特殊な技術を持ってる人もおられ、そのような人なら1秒のスローシャッターでも十分いけるのですが、普通の人なら1/4秒あたりが限界なように思います。
書込番号:18903474
7点

スレ主様こんにちは!
このレンズの手振れ補正にはだいぶ助けられておりますが普通に手持ち1秒はかなり厳しいですね
ただ何枚か撮って確認の繰り返しならいけない事も無いと思いますが、かなり割合は厳しいです。
自分が使っていて安定してなんとかなるのがだいたい1/2程、ラフに撮って1/5そんな感じで使ってます。
書込番号:18903494 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mac821さん こんにちは
手ブレ補正が強力で 手ブレの解り難い超広角でも 手ブレに強く自信がある人でない限り 難しい気がします。
自分の場合1/15位が 限界だと思っています。
書込番号:18903507
2点

皆様、早速のご返信ありがとうございます!
やはり4段分の補正と言っても1秒はさすがに難しい様ですね。。
因みにテレ側35ミリですと皆様はどれくらいのシャッタースピードが限界と感じていますでしょうか?
また今後24-70f4か24-105f4の購入も考えているのですが、24-35の領域はどちらのレンズがオススメでしょうか。。
書込番号:18903624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
「1/焦点距離」秒を手ブレの目安とする・・・ってのは、主に望遠レンズでの話で。。。
広角〜標準レンズ程度の焦点距離で、一般的に手ブレを気にせず撮影できる(セーフティな)シャッタースピードと言うのは「1/60秒」だと思います。
1/30秒なら・・・手ブレ補正機構が作動していても、油断すればブレると思います(^^;;;
※↑ある程度「手ブレを意識」して、構えや、シャッターボタンを押す動作に注意が必要
1/15秒なら・・・普通のスキルの人が、手ブレ補正OFFで慎重に撮影して、コンスタントに撮影できる限度。
1/8秒・・・手ブレ補正ONにして、チョッと慎重に撮影すれば、誰でも止められる。
1/4秒・・・手ブレ補正ONで、かなりズル賢く撮影すればコンスタントに止められる。
1/2秒・・・かなりスキルを積んだ人間が、手ブレ補正OFFで、何回かに1回止められる限度。。。
1秒・・・1/2秒を手ブレ補正無しで止められるスキルを持つ人間が手ブレ補正ONにすれば止められると思う(^^;;;
2秒・・・この掲示板で、何人か??「止めたドー!」と言う写真を見た気がする(笑
書込番号:18903695
4点

mac821さんへ
> テレ側35ミリですと皆様はどれくらいのシャッタースピードが限界と感じていますでしょうか?
足場が良い、寄りかかれる場所がある、風が吹いてない、落ち着いて撮影できるなど、好条件が重なれば、1/8秒くらいでもなんとかいけますが、そこまで条件の良い撮影シーンはあまりないので、手ブレ補正ありでも1/30秒くらいが限界と私は決めてます。
> 今後24-70f4か24-105f4の購入も考えているのですが、24-35の領域はどちらのレンズがオススメでしょうか。。
これは24-105mmと24-70mmのどちらがオススメか、ということでしょうか?
それとも16-35mmの24-35mm領域と、上記の標準ズームレンズの24-35mm領域では、どちらが良好かということでしょうか?
書込番号:18904094
1点

2秒で止められる技術はすごいですね〜(^^)
自分には到底無理そうです。。
secondfloorさん
分かりにくくてすいませんf^_^;)
24-70か24ー105のどちらかのレンズも近々買おうと思っています。
このレンズと比較して、焦点域の被る24-35の間ではどのレンズが一番描写が良いのか気になりまして…
書込番号:18904428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mac8210さん こんばんは
16o+4段分の手ブレ補正ではないですが、少し極端な例を添付します。
35o+5段分の手ブレ補正です。反則技?で木に寄り掛かって撮っていますが…
連写モードで2枚撮っていますが、共にそれなりに撮れていると思います。
(撮影技術、被写体、構図等については問わないでくださいね!)
(手持ちでこれが撮れることがすごいことだと思っています)
実際には3枚目がありますが、3枚目に入った段階で撮影を中断しているので除外としています。
個人的に、広角域(超広角域)での手ブレ補正効果は2段分だと感じています。
(個人差があると思うので、あくまでも個人的意見です)
それ以上の手ブレ補正効果は…撮る側のスキル次第で大きく変わりそうです。
17-40F4Lから16-35F4LISで大きく変わるのは、描写力だと思います。
特にフルサイズで最近のモデルのBODYを使っていると感じると思います。
(個人的にですが、デフォルトの場合、EOS5DUとEOS5DVでは、このレンズの評価が若干変わると思います)
(APS-Cの場合、どのような評価になるかは分かっていません)
ですが、このレンズ本当に良いレンズだと思います。
購入されれば『何でもっと早く購入しなかったのか!』と後悔することになるかもしれません。
あと、標準ズームレンズを購入するなら24-70F4LISのほうが良いと思います(24-105F4LISの新規購入は…)。
それと24o〜35o間での使用ですが、16-35F4Lが良いと感じます(あくまでも個人的意見です)。
機材も出会い次第。良い出会いとなるといいですね!
書込番号:18905498
2点

こんにちは♪
>このレンズと比較して、焦点域の被る24-35の間ではどのレンズが一番描写が良いのか気になりまして…
う〜ん・・・一長一短かな??(^^;;;
センター付近の解像度は、3本とも大した差は無いと思う。
開放付近の、周辺画質では24-70>16-35>24-105だと思うけど・・・
2段くらい絞ると・・・どれも甲乙付けがたい。。。
一方・・・歪曲収差と言う点では、24-35mm域が中間〜望遠端になる16-35mmが圧倒的に有利♪
24-70、24-105mmは・・・広角端になるので・・・たる型収差が目立つ(^^;;;
風景撮影するなら・・・歪曲収差の無い16-35mmを選ぶかな??
近接撮影の面白さで・・・24-70mmL
やっぱり・・高倍率・・・ポートレート撮影するなら24-105mmL
って感じでチョイスすると思う♪
書込番号:18906541
4点

皆様、色々とアドバイスを頂きありがとうございました!
腹をくくって注文したレンズが本日届きました。
妻には17-40を売ったお金で買える程度のレンズだと嘘をつきました。。
使用した感想ですが、とても綺麗な描写と強力な手ブレ補正に大満足です!
正直、描写は17-40でもそこまで不満は有りませんでした。
今回は特にISに魅力を感じて購入しましたが、あえて比較しなくても分かるほどのキレキレな描写と、とても素直なボケにビックリしました!
妻も安いレンズなのに綺麗だと言っていました。
バレないか不安です(笑)
これからまた一段と撮影が楽しくなりそうです!
ありがとうございました!
書込番号:18914565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





