EF16-35mm F4L IS USM
- プロ向け「L(Luxury)レンズ」に属する、ズーム全域で開放F値4を実現した、フルサイズ対応超広角ズームレンズ。
- シャッター速度換算4段分の手ブレ補正機構「IS」を搭載。暗い環境でも手持ちのまま撮影できる。
- AFの後、フォーカスリングを回転させるだけで即時にMFが可能な「フルタイムマニュアル」を備える。

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2015年6月14日 16:06 |
![]() |
79 | 30 | 2015年6月8日 07:16 |
![]() |
39 | 15 | 2015年5月24日 13:47 |
![]() |
65 | 42 | 2015年5月24日 13:37 |
![]() |
14 | 6 | 2015年3月16日 20:24 |
![]() ![]() |
128 | 24 | 2015年3月2日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM

フルサイズで使うと、また楽しめますよ(^-^)/
フルサイズでの使用が本来の良さを発揮しますよp(^-^)q
書込番号:18870896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
今年も平塚七夕の季節が近づいてきた。
撮影隊を組めれば良い絵は撮れる。
しかし話はそこに行かない。
気を取り直して、話をレンズに戻そう。
当日どのレンズで行くかで迷った。
そこで有りっ丈を集めて、テストしてみた。
距離は同じ。
編集はトリミングと明るさ調整のみ。
私は今まで肌色テストした事がない。
結果は以下の通りでした。
4点

頑張って撮影して下さい\(^_^)/
書込番号:18776885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

冒頭の撮影隊がナンチャラカンチャラってくだり、読んでる方は全然ワケわからんし(¢_¢;)
レンズ比較も、お好みでどーぞとしか言えん。
明るさ調整した時点で、もう何が基準なのかも…
せめてお気に入りの1本の画を基準に、それぞれの違いをご自分なりに解説されるなら
コレを読む方々も理解し易いでしょうけど(。-_-。)
書込番号:18777230
13点

これから奥さんの自動車練習にお付き合いです。
その時、景色テストをして来ます。
シグマ20to28mm、EF16-35mm F4L 、ツアイス28mm。
明日は平塚海岸で先の4本テストをしてみたい。
レンズ評価に言葉はいらない?
と言うのは少し言いすぎだけれど
でも人って信用できないでしょ。
私が良い例です。
皆がOOが良いと言えばそれを買い、右が良いと言えば右に行くわけですから。
これも初心者の宿命ですね。
私の中では、ある程度の評価はできつつある。
それをもう一度、絵で確認してみたいと思っています。
七夕撮影隊の件は海岸テストの時、お話します。
今日の結果は午前中に投稿できると思います。
お楽しみに。
書込番号:18777475
1点

平塚の七夕ってゆーと、ゴミ臭いってことしか頭に浮かびません。 o( ̄ii ̄o)))
書込番号:18777937
2点

うん。
新人さんが入店したのかとおもった。(*´・д・)(・д・`・*)ネー。
書込番号:18778171
4点

こんにちは。面白い比較ですね。
>結果は以下の通りでした。
スレ主さんはどれが一番よかったのでしょうか?
私は圧倒的に85/1.2Lでした(^^)
書込番号:18779490
1点

編集した時点で、(とくに明るさ)
それぞれの画像は比較対象とはなり得ないです。
実験条件が異なるため、この比較は意味をなさないです。
明るさを変えると、色味も変わります。
肌色の部分もかなり変わってしまうため、カメラ任せのjpg(カメラ内現像にお任せ)で露出もマニュアルで同じに揃えて、人間の編集は(明るさなど)介在せずに次回アップされてはどうでしょう?
せっかくの、色々なレンズラインアップ比較なのに勿体無いです。
書込番号:18779878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふたたびです。
厳密に言えば露出も画角も撮影時に合わせるのがベターなんだと思いますが、
好みの明るさに揃えてどんな色になるかという点では、まるっきり無意味だとは
思えないのですが。
実際には撮影時にも現像時にも好みの明るさに補正することは多いと思いますので。
ただ、しげち2さんが仰る、M露出でJPG撮って出しももちろん意味がある比較に
なるとは思います。両方やるのがベストかなと思いますね。
書込番号:18780176
1点

リクエストがありましたので、調整前と後の2パターンを投稿します。
調整で差がぼやけてくる・・・
レンズ差(表現の差)は拮抗しているのかも知れない。
もう1つテーマがあります。
定説の再評価です。
私の評価は固まりつつあるのですが
もう暫く絵に語らせると言う手法に拘りたいと思います。
書込番号:18781289
1点


昨日撮ってきました。(調整投稿)
しかしレンズ差を十分表現できなかったようです。
拮抗している場合、その差に踏み込むのは難しい。
明日もう1度チャレンジしたいと思います。
撮り方や対象にリクエストがあればお寄せ下さい。
書込番号:18781418
2点

撮ってきました。
これはEF16-35mm とツアイス28mmの
「解像力」「抜け」比較を念頭に撮影したものです。
人前に出すとなると一生懸命やるものですね。
たいへん勉強になりました。(明度調整、誤差想定2タイプ投稿)
ヤシ倒木(左端合焦)と遠景はツアイスが
手前ミカンの葉は、EFが良く解像している。
理由は判らない。
私はそのままを言うだけ。
抜けに関してはツアイスややリード。
人肌に関しては85mm のバランスの良さが印象に残りました。
しかしこのでっかい物で、誰を撮るのかの問題は残ります。
撮影を支配するのはレンズなのかセンスなのか、それとも両方なのか?
最後に撮影隊の件ですが、体勢を整えれば確率は上る。
流しているだけではゴミ臭さしか残らない。
そろそろ勝負の時。
何時やるの?
今でしょ
書込番号:18787792
2点

どうせやるなら、f5.6,F8.0も撮らなければ・・・と気付いて撮ってきました。
雲が速く、f5.6だけ撮れた。
絞ると同じに見えてくる。
F8.0は次の機会に。
書込番号:18794697
3点


2本持って海に行ってきました。
スナップ派の私には、このレンズはやはり便利です。
今日はEFの独壇場でした。
今回の試み、勉強になりました。
レンズ個性を改めて知る機会を得て良かったです。
これで今生のお別れとなります?
皆さんお元気で
書込番号:18804234
2点

このレンズの購入を考えています。
全く違いがわからないのですが・・
海岸のテストの結果はどう感じたのでしょうか?
海の色が派手すぎて・・と思うのは私だけでしょうかね。
書込番号:18825877
6点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
って事は、欲しいなら早く買え…って事ですかね!?
書込番号:18717624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんな高値でしょうか?
発売されて一定期間たったレンズは
そうそう値段が変わるものではありません。
このレンズも発売後時間がたって値下がりしてますし、
モデル末期じゃない限りは在庫などに左右されながらゆるい波で最安値は10.8万〜12万の間を数年間上下するでしょうね。
カメラ本体と違って、レンズは希望小売価格が設定されているので
カメラのような持続的な価格低下はありません・・・レンズは底値が読みやすい。
ただ、希望小売価格から推測するに、このレンズはもう少しは下がる余地はあるかなとは思ってますが。
書込番号:18717636
5点

chapy324さん こんにちは
安くなるまで パソコンを眺めながら待つか 高くても早く購入し ガンガン使うか 悩みますね。
でも 自分でしたら 欲しかったら早く購入し 使うほうを選ぶと思います。
書込番号:18717671
3点

レンズは待っててもなかなか安くなりませんよね。
早く買って使い倒したほうがお得かもですね。
私も買えるなら買って使いたい方です。
書込番号:18717788
1点

>夏場頃までは大きな動きはないみたいですね。
そうすると、秋以降は逆に値上がりす可能性も考えられなくもないですね。
何せ来年、2016年には消費税10%への引き上げも考えられますので、
欲しい人はそれまでに手に入れる算段をすると思われます。
そうでなくても、秋になると写真には良いシーズンになりますので
安くなる可能性は薄いと考えます。
書込番号:18717813
1点

やっぱり、今でしょ!!!
書込番号:18718307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段より、何より性能が安定してます(*^^*)
この写りなら価格は正直安いとさえ思えるぐらい…
いま盛り上がってるEOS-M3をサブ機に買いました♪
なんて散財する金があったら真っ先に当レンズを買うべきだと思うけどなぁ。
キヤノン史上最高コスパ広角ズームに違いない!
書込番号:18718328
3点


基本的にレンズ単体での購入はいくら待っても安くなりません
下手をすると円安の影響で卸の仕切値が上がって高くなる場合もありますよ
書込番号:18719173
1点

スノーチャンさんいい風景ですね 24−105f4isLを5DMarkVで普段はしようしていますが、もう少しワイドが欲しくなりました。 2.8はいいと思いますが、夜空を撮影する訳でもないし、夜景ならカメラでなんとかなります。望遠を使用しない時は24ー105は7D MarkUに装着して2台持ちにしたいです。 夏ごろには購入したいですね。
書込番号:18719349
1点

カメラのキタムラでは納期2ヶ月となっています!
http://shop.kitamura.jp/%e3%82%ad%e3%83%a4%e3%83%8e%e3%83%b3%20EF16-35mm%20F4L%20IS%20USM/pd/4549292009903/
夏に必要なら、そろそろ発注しましょう(^-^)/
書込番号:18719605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ ↑ ↑
☆M6☆ さんも、そろそろ発注しましょう(^-^)/
あっ、☆M6☆ さんは 『 EF11-24mm F4L USM 』 でしたね。(笑)
大変失礼致しました。
(`・ω・´)
書込番号:18720030
3点

16-35F4L ⇒ お出掛け用
11-24F4L ⇒ 本気撮り用
両方欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18720204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今月末に金沢に行くので待ちきれずに買いました。 ところでフッ素コーティングレンズの購入は初めてです。 今まではハクバのレンズペン カーボン粉末とセーム革チップで指紋等を取るのにたまに使っています。 フッ素コーティングレンズには不要でしょうか? 使用するとフッ素が取れちゃう?
書込番号:18751365
1点




レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
本日、メーカー保証が10か月残っている中古ですが購入しました。
家の近所に2店舗キタムラさんがあるのですが少し離れたキタムラさんで下取りのレンズを査定してもらいオンラインの査定よりも高く評価して頂けたのでわずかな出費でゲット出来ました。
前にも両方の店舗で下取り査定してもらった際に今回購入したキタムラさんの方が高かったので、今回も持ち込んだのですが査定担当の人の判断でだいぶ金額が違うので皆さんも複数店舗を回ったほうが良いかもです。
7D2と悩みましたが皆さんの当レンズの評価で使用してみたくなり17-40 4Lと入れ替えました。
まだ試写もしてませんが購入を迷っている方の後押しになればと思いカキコさせて頂きました。
キヤノンさんあれこれ出してきますが、もうちとお安くして頂けませんかね〜。
宜しくお願い致します。お安くお安く(@_@)
書込番号:18546428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

具体的な2店舗の下取り査定の金額、購入金額を報告していただければ、もっと参考になると思います。
書込番号:18546452
12点

prime1409さま
有り難うございます。
前回、下取り査定をしてもらったのが24-105 Lだったのですが2店舗で約一万近く違いがありました。
近いキタムラさんでいつも購入していたので、この人は安くても家で購入してくれると思われていたのだと思います。
オンライン査定で出した金額より4500から5000円安いのと、もう一方はオンライン査定より逆に4000〜5000円高く査定してもらいました。
ですので当然高く査定してもらったお店にいきました。
購入金額はここの最安値と同等です。
キタムラさんの新品価格よりは安かったのと商品を見て納得出来たので購入しました。
諸事情で金額はかけません。♀に見られたくないので宜しくお願い致します。
書込番号:18546557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラに限らず、同じ店舗であっても査定する人が違うと変わってくる可能性があります。
本来は同じ人が変わっても同じ査定にならないとダメですけどね。
同じキタムラでも店舗によって違いますね。
私の場合は、近所の行きつけの店舗の方が条件は良いですね。
カメラやレンズを買う時は、店長を始めとする数名の顔見知りの店員に交渉しています。
書込番号:18546607
5点

okiomaさま
有り難うございます。
私も近くのキタムラさんの店長さん始め顔馴染みなのですが、もう一方のキタムラさんの査定員さんの方がポンッっと高い査定をしてくれます。このくらいかなと予め調べて行くのですが高いと嬉しくなりますよね。
次回からは高い査定のキタムラさんに行きます。(笑)
書込番号:18546653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら、保証中に、AFチェックに出します。
ただですから。
キタムラを通さず、Canonのピックアップサービスを、使います。
キタムラに出すと、Canonに行かないので。
書込番号:18546696
4点

MiEVさま
有り難うございます。
メーカー保証が残っているのでまあ安心感はあります。
しばらく使って様子みて必要なら出してみます。
書込番号:18546768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおと〜パパさん、
ご返信ありがとうございます。
いつも条件の良いお店で買いたいですからね。
先のレス文章がおかしかったですね。
誤)本来は同じ人が変わっても同じ査定にならないとダメですけどね。
正)本来は人が変わっても同じ査定…
すいませんでした。
書込番号:18548155
2点

okiomaさま
ちゃんと伝わっているので大丈夫です。
有り難うございます。
いつも利用していて、有利になる場合と不利?になる場合がありますね。
交渉してもダメな場合もあるので納得できなかったら複数店舗調べた方がいいかもです。
私は今回は前と同じ査定員の方でしたので高く査定してもらったのでラッキーでした。
三本持ち込んで三本ともオンライン査定より高く評価して頂けました。
書込番号:18548236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおと〜パパさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズ、を凄く気にしています。
スレ主さんと同じで、17-40を所有しています。
まだ、使われてないとのことですが、是非使用感等の感想をお願いします。
現在のキタムラさんは3ヶ月待ち見たいですねぇ。
書込番号:18548486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jycmさま
有り難うございます。
キタムラさん3ヶ月ですか?私はたまたま日曜日にキタムラそんのネット中古を見ていて当レンズが2本出ていたので予約しました。そのうちの一本に決めました。
17 -40 Lに EF-S60マクロにEF-S10-22の三本を下取りしてもらいました。
追金がキヤノンの50撒き餌レンズ二つ半ほどで購入できました。
♀対策で金額書けません。
jycmさまは7dU行かれたのですね〜。
私も今回、このレンズの他に7dUも迷いましたが値段が下がってきているので待ちにしました。
私は今は7Dと70Dです。正確にはあとごでぃさんもしまったまま出せていない状態なんです。
勿体ないのですが事情があり苦労してます。(笑)
当レンズ迷われている方もいると思いますが、値段も簡単にはボディほど下がらないと思いますし、いっちゃいましょう!
使用感は後程で〜。
書込番号:18548586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおと〜パパさん
早速の返信ありがとうございます。
なんか隠れている5・・・が、私と同じ匂いがします(笑)。
妻には、カメラは1台所有と言う事になっております。
3本のレンズと引き換え、ここも似ている。(17-40、10-22、あと1本迷い中)
少し違うのが、シグマ24mmArtと本レンズを迷ってます。
シグマに行くときは、17-40が残留となります。
何処に在るのか、レンズ沼の底・・・
先日、底だと思ったところは、底ではなかったみたいです(笑)
是非、ご感想をお願いします。
出来ましたら、動体の撮影もしていただけるとありがたいです。
書込番号:18548642
1点

jycmさま。
レンズ沼に底はありませぬぅ〜!
もういらないって、これでおしまいって思ってても〜
抜けれません。
17-40でも特に不満はなかったのですが、ましてメインがAPS-Cだったので、ごでいさんを何とかメインに引っ張り出さないとです。
あれこれ一人で作戦会議中です。
Jycmさまも、悩み無用でいっちゃいましょう!
押し〜!
書込番号:18549084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キタムラに出すと、Canonに行かないので。
間違った情報は良くない。
普通に行きますよ。
キヤノンに。
ちなみにSCもお好きなSCに送ってもらえます。
口が付いてるんだから、店員と会話しましょうよ。
ただ、以前社外品のレンズをメーカーに点検に出した時に「仕様です」って一蹴された事が有って
あれって、点検する前から「この手のクレームは、全部仕様って事にしとけ」って社内マニュアルが有って、点検する前から対応が決まってるのかも?と勘ぐってしまった。
その点、外部業者だとしがらみが無いから、点検位はしそう。
書込番号:18549185
6点

なおと〜パパさん
背中を押すもんだから・・・
我慢で出来ずにキタムーを覗いたら・・・
他店に在庫あるかもと店長。
で、電話確認したら、無しでした。
危うく落ちるところでした。
シグマ24mmは、まだ値引きが渋かった。
5D3も同じ。
5DS、SRは結構予約が入ってるらしい。
さあ、どうしましょ。
なおと〜パパさんの感想待ちにしときます。
書込番号:18549221
1点

なおと〜パパさん
ご購入おめでとうございます^^
私もjycmさん同様シグマ24mmの発売後のレビューを待ってから、このレンズと天秤にかけようと思ってます。
単焦点レンズばかり増えても荷物が大変なのでズームにも惹かれております・・
ご感想お待ちしてます♪
書込番号:18549444
4点

にゃんですとぉさん
ご無沙汰してます。
5DSR用の推奨レンズが、着実に揃ってますねぇ。
羨ましいです。
私は、さすがに5DSRは手が届きませんので…。
5D3の底値か5D4待ちと思ってます。
16-35F4は7D2の標準レンズ、6Dの広角で使いたいと思ってます。
遅かれ早かれなんでしょうね。
このレンズの評価で、あまり悪いのを見たことがありません。
後は、動体撮影ではどうなのかなぁと思ってます。
と言うことで、スレ主様、宜しくお願いします♪
書込番号:18549570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横道坊主さま
お久しぶりです。
私の行きつけの(近い方)キタムラの店長さんは色々と提案してくれますし早く修理できる方法なりアドバイスしてもらいました。
お店により違ったりするんでしょうかね?
色々と対応してくれるお店なりメーカーがあおおいですね。
書込番号:18550068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jycmさま。
もう一押したりませんでしたか?(笑)。
まだ在庫が十分ではないのですね。
部屋で7Dにつけて画角の確認等さわってみました。
まず大きさ、見た目は24-70 2.8 L Uとほぼ同じです。
77と82と太さは違いますがはほぼ同等の感じです。
見た目は♀あざむけますね。
操作は難しい事はありません。両リングともしっとりといい感じです。
フィルターも77ミリが使えて助かります。
画角は17-40とほぼ同等ですね。正直部屋の中で数枚撮った感じではそんなに変わらないです。
24-70 Uと比べると開放での明るさの違いは歴然です。
7Dでは周辺の流れなど確認出来ませんが16-35 2.8LUより改善されているとのことなのでごでいさんに付けてためしたいです。
7DUの常用レンズにも良いと思いますよ。
私は子供の運動会の徒競走を7DUにつけてコースギリギリで寄って撮ってみたいですね。
もしくは、ごでいさんに付けて寄って撮ってみたいです。
昨日、Amazonと楽天でごでいさんのガイドブックを購入したのでしっかり使いたいです。
jycmさんも在庫が見つかるといいですね。
今のところこんな感じです。
書込番号:18550182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

にゃんですとぉさま。
有り難うございます。
単焦点を何本も持ち歩くと肩に食い込みますよね。
今日はこの一本でと決めて持ち出せば良いのでしょうが写りの良いズームがあれば単焦点数本分の変わりになりますよね。
部屋の中で数枚ですが購入して後悔はないですし、16-35 2.8L Uにぶつけて4Lで出して来たので良くないと困ります。(笑)
楽しみが増えます。
書込番号:18550329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なおと〜パパさん、こんばんは。
なんか顔がにやけてるように思えまする(笑)。
24-70F2.8U羨ましいです。
私は、F4なんです。
背中は十分に押されてますよ!!
仮予約しましたから…(笑)。
何時でもキャンセル可です。3ヶ月ゆっくり考えます。
レビュー有難うございます。
やはり良さそうですね、isのおかげでスローシャッターが切れるみたいなので、夜の撮影も手持ちで十分に出来そう。
ほとんどそんな撮影はしませんが(汗)。
撮影を楽しんで、今度は作例を楽しみにしてます♪
書込番号:18550415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
はじめまして。
このスレでいいのか、わからなかったのですが、このレンズに興味があるため、ここに書かせていただきます。
リフトに上がった車の下面を真下からすべて収められるレンズってどのくらいのものなのでしょうか?
地面から車までは2mぐらい、地面からカメラまでは50cmぐらい、車の長さは5mぐらいになるかと思います。
この場合、どういうデータから焦点距離を決めればいいのでしょうか?
素人で申し訳ありませんが、もしよろしければお教えください。
よろしくお願いいたします。
1点


たぶん記録のために使うのでしょうけれど、
広角レンズで撮ると、端のほうは、カメラから斜めに見た画となるので、正面から見たようには撮れません。
中央から撮るとすれば、エンジン真下や後ろのマフラー付近は斜めから見たものになるので、記録写真としてはあまり意味が無い感じです。
なので、このように http://blogs.yahoo.co.jp/rjxbh415/23130949.html 撮れることはありません。
これはもう離れて撮る以外の手段がありません。
で、車を横にするわけにいかないのでどうすれば…というと、パノラマ撮影機能があるカメラで、
カメラを台車の上にのせて、撮影しながら引っ張ればいいのではないかと。
書込番号:18342459
4点

こんにちは
おかめさんの式から
被写体までの距離1.5M(三脚を使ってシャッターはタイマーで切る)、車のボディ長さ4.5Mとすると7.8mmのレンズが必要となるようです(APS-Cとして)。
もう一つの方法として、前方半分と後方半分づつ撮って、つなぎあわせる、これならレンズはもっと楽になって周辺ゆがみも少なくいいと思います。
書込番号:18342465
0点

おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
便利なサイトがあるんですね。
参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
そうですね、計算では約10mmと出ているので、そうなると歪みがひどいですよね。
それと、一応A1サイズまで伸ばせるような画を撮りたいと思っているので、
パノラマでは厳しいかと・・・。
板金屋にあるような車をひっくりかえせる機材があるといいんですが・・・。
ありがとうございました。
里いもさん
ありがとうございます。
どうやら里いもさんがおっしゃるような手になると思います。
手持ちが24mmまでしか無く、それだと車の全幅もギリギリなので、
このレンズを買って、分割して撮ろうかと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:18342986
2点

今更かもしれませんが本日オイル交換のためにリフトアップしたので11-24mmを使用して11mmで撮影しました。
リフトを上限までアップして床に寝そべって撮りました。
トー角がすごいことになっています(笑)
書込番号:18581933
2点

EF16-35 F4L IS USM or EF17-40 F4L USM
では?
魚眼は?
書込番号:18585666
2点



レンズ > CANON > EF16-35mm F4L IS USM
カメラ初心者なのでみなさんの意見を聞かせていただきたいと思っています。
自分は主に星景写真を撮りたいと思っているのですが、今現在
1、EF16-35mm F2.8L II USMか
2、EF16-35mm F4L IS USMの2本で非常に悩んでいます。
やはり星を撮るなら1のF値が2.8のEF16-35を選ぶのが当然なのでしょうが、もう7年も前のレンズになります。それに比べ2は、F値は4ですが昨年発売で、画質が良くなったという良い評価などを目にします。
また普段撮りでは手振れ補正機能も欲しいですしフッ素コーティングなど新技術も魅力的です。
カメラは6Dを使っているのでF値が4でもカメラ本体のISO感度をあげれば補える気もしますが…
同じ悩みを持つ人は多いと思います。
皆さんの考えてや実際に使ってる方の意見やアドバイスをお願いします。
16-35 F2.8 の最新レンズが出れば一番良いのですが、その辺の情報などもありましたら宜しくお願いします。
書込番号:18501126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悩ましいとこですよね。
今の手持ち機材でまだ引っ張れるなら今しばらく我慢が良いかも。(僕なら我慢です。5D3×24F1.4L2。画角足らず状態)
F2.8の後継情報は今のところ聞かないですね。(デジカメinfoさん情報)
特許など研究をしてないというわけではなさそうですし(エンジニアの嗜みさん情報)、メーカー的にも特に対N社14-24F2.8対抗として手立ては講じていると信じています。
2.8はそれ待ちにして、11-24F4Lとか。(T_T)高い…
書込番号:18501201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トキナーやタムロン等、レンズメーカーから選んでも良いんじゃないの?
書込番号:18501804
7点

確かに初めはタムロンから昨年12月に出たSP 15-30mm F2.8 Di VC USDやシグマ、トキナーなども考えましたがやはり純正レンズのいいものを買って一生モノにしたいなと思いました。
書込番号:18501821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

16-35F2.8LUは、開放では周辺部の収差のせいで星空には適していないという書き込みを読んだ記憶があります。16-35F4Lの開放での星空撮影は何枚か拝見した限りではそう酷くは無いようですが、それでも少し絞った方が良さそうにも思えます。
私のお場合は6Dでシグマの暗い超広角ズームでたまに星空を撮ることがありますが、ISO10000程度のノイズが許容できるならF5.6、SS30秒くらいでもかなりの数が写ります。
ということで、このクラスのレンズで手ブレ補正がどの程度必要かは別にしても、二択なら新しいF4Lの方でいいと思います。
書込番号:18501858
2点

こんにちは
>カメラは6Dを使っているのでF値が4でもカメラ本体のISO感度をあげれば補える気もしますが
レンズをカメラでカバーするのは合理的な考えだと思います。
16-35/2.8の後継機を待つ、もしくは、この先もf4を使い続ける。
でも、ボケ味が欲しいならf2.8ですかね。
推測ですが発売から7年の16-35/f2.8の後継機はまだまだ発売されないと予測します。
書込番号:18501917
4点

絞れば、レンズの差はなくなります
カメラ側が、高感度なので、新しいレンズをおすすめします
書込番号:18502275
1点

私も似たような構成て星を撮りますが一番いい選択は最新のタムロンだと思います。
あとは定番のシグマの魚眼か24mmのL単がキヤノンのスタンダードだと思いますよ。
F4でも撮れますが汎用性を求めないなら単のほうがいいです。
サムヤンの14mmも使いますが、写りは結構いいと思います。風景を撮ると色合いが好みではないのですが、星景なら問題ないです。
星景以外の稼働率が高ければ、16-35F4でいいと思いますし、それにシグマを加えるのもありだと思います。
逆に稼働率が少なければタムロンでよろしいかと思います。
書込番号:18502984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんたくさんのコメントをありがとうございます。
単焦点も非常に魅力的ですが、自分としては星景撮影以外でも日常で使いたいと思っているのでズームレンズの方が自分の用途に合っていると思います。
疑問な点としては、星を撮る際F値が2.8と4ではありらかに明るさは異なるものなのでしょうか?F4のレンズを使っていてもっと明るいレンズが欲しいなと思う時ってどんな場合がありますか?また思ったことはありますか?
そういった体験がありましたら教えてください。
書込番号:18503472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな記事がありました。
参考になるのではないでしょうか。
書込番号:18503668
0点


F2.8とF4の違いは同じISO感度で撮影した場合単純に露光時間が半分で済みます(F2.8)
日中なら1/500が1/1000になる程度でしょうが、夜景や星景写真となるとF4で1分露出で撮影した時とF2.8で30秒露出が理論上同じ写りとなるのでF値1段の差は有利となるでしょうね。
特に赤道儀を使わずに固定撮影するとなると、日周運動によって星が流れるので点に撮影できる露光時間も限られますし。
でもISO感度を1段上げれば理論上同じになるので高感度に強い機種はその辺は強みです。
蛇足ですがフィルム時代は相反則不軌があったので差はもっと広がりました。上で理論上同じと言ってるのはその為です(笑)
書込番号:18504110
3点

おはようございます。
解放のF2.8とF4の差はファインダー・ライブビューの使い勝手の点ではかなり差があると思います。星だけでは無く背後の木々・山並みを入れて構図するスタイルなら少しでも明るいレンズの方がいいと思います。星景撮影だけではなく、夜間のイベント・行事撮影でもF2.8は魅力です。スレ主さんの画角に合えば、24-70F2.8Uも選択に入れては如何ですか?
書込番号:18504629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EF17-40 f4Lをこれまで使用してきましたが、
このたびEF16-35 f4L ISに買い替えました。
EF16-35 f2.8L のことも少しは頭を過りましたが、
所詮ズームですので大差なしと判断します。
広角でのポートレートや夜景、星景などを撮る場合、
もっと明るいF1.4クラスが欲しいと思うからです。
ですから、私ならEF16-35 f2.8Lを購入するよりも
EF16-35 f4L IS にもう1本、評価の高いシグマ
ARTシリーズの明るいF1.4広角単焦点を加えて購入する
ことにしました。
具体的には35mmF1.4かまもなく登場する24nnF1.4の
どちらかです。どちらもすばらしい描写をします。
予算を考えなえれば、EF16-35 f2.8を購入してもよいのですが、
開放f2.8んも写りはそれほど魅力を感じません。
絞り込んだF8〜11あたりの描写が、F4よりF2.8の方がよいという意見も
散見されますが、まだ私自身はその違いを確認するに至っておりません。
写りにこだわるときは、私の場合は単焦点に交換してますので、
シグマARTの2本を追加するかもしれません。
しっかりとご自分の眼で確認されて、購入されることをおすすめします。
書込番号:18505353
8点

みなさんアドバイスをありがとうございます。
EF16-35 F4 IS USMはやはり星の撮影にはちょっと向かないみたいですね。(撮れない事もないんでしょうが…)
星撮影用には、単焦点のF値がもっと明るいレンズを専用に買ったほうがいいみたいですね。
もう少し検討を重ねてみたいと思います。
書込番号:18507866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になれば幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=3AloFWG8h3k
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=949&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=114&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
書込番号:18510516
4点

星景というと、だいたい絞りF2.8から3.2、iso3200として40秒というところが一般的だと思います。
撮影後は、水銀ランプとか、ナトリウムランプ、あるいは蛍光灯などの好ましくない光りによるかぶりを補正します。補正のためにはマスクが必須なので、フォトショップは欠かせません。今や日本中どこでも光害のないところはないですからね。こういう後処理のことを考えるとできるだけ色収差や収差のないレンズを使うことが作業時間を短くしてくれます。
そういう意味でお勧めできるレンズは、ツァイス21ミリディスタゴンF2.8、ニッコール14-24F2.8、TSE-17mm、TSE24ミリ、そして16-35F4.0です。
EF16-35F2.8は設計が古く時代遅れだと思います。設計がというより設計の思想がと言い換えたほうが良いかもしれません。
センス良く技術のある人は、F4.0のTSE-17ミリや24ミリで名作を続々と発表しています。名前は今出てきませんが、国際的な天体写真のコンペティションで、TSE-17ミリでファーストプライズを沢山取っている日本人の方がいます。NASAやグリニッジ天文台などの開催しているコンペなので、レベルは半端ではないです。
天体写真のテクニックはいろいろあり、レンズの絞りF2.8だけにこだわるのでは、視野が狭すぎるのです。ズームレンズのF4.0で十分鑑賞に耐えうる作品は生み出せます。ただし色収差とハロ収差のないレンズとしてください。
書込番号:18515715
6点

過去の天文雑誌の投稿を見て、星景が上手な人が何人もいるのですが、有名なのは武井さん。彼は、ペンタックスのレンズで、F4.5あたりを使って撮影していました。しかも銀塩で。田淵さんという女性の方は、ほとんどの場合16-28F2.8UをF3.5に絞って使っています。このレンズは開放で使うと周辺の星像がラグビーボールのように楕円形に肥大してみっともないのです。特に一等星。彼女はそれを避けているのでしょうか。TSE-17ミリは宮坂さんですね。彼も昔は16-35F2.8を使っていた時期もあるようです。昔17-40が発売されたとき、天文雑誌では、16-28F2.8を絞るより17-40F4を開放で使うほうが星の写りはずっと良いと評価されていました。しかも当時の単焦点レンズEF50ミリF1.8などよりも好評価で。ひところ、キャノンの広角には星の撮影に向くレンズが無かったので、ニコンの14-24がスタンダードになっていたくらいです。それを変えつつあるのが、17、24ミリのTSEそれと16-35F4だと思います。
僕は銀塩からデジカメに移行した頃、17-40F4や24-105F4のズームで星景撮影してみましたが、いずれも思いのほか綺麗に撮影はできたので、時代の進歩を感じたものです。
僕の知人が最近タムロンの広角ズーム、それに16-35F2.8と16-35F4を撮影して比較していましたが、16-35F4が一番写りが良かったとのことでしたよ。
話は少しずれますが、私の手持ちの広角系のレンズで最も星の写りが良いのは、EF24-70F2.8ズームだったりします。(笑)
このズームの24ミリの星の写りは素晴らしく良いです。天文ガイドでもそのように紹介されています。F4より星が流れず綺麗です。アサヒカメラのレンズテストで、人工星のテストで、画面周辺まで、星の形が丸く写ったのは、唯一の広角レンズかもしれません。それくらいコマ収差、非点収差の少ないズームレンズなのです。実は私のお勧めはそれだったりします。F値ではないんです。
書込番号:18515781
7点

みなさんたくさんのアドバイスをありがとうございます。
EF16-35 F4 IS USMはキャノンの広角レンズの中でもかなり優秀なものだと思いました。
星を撮るにあたって重要なのはF値もそうですがレンズ自体の描写力なんですね。その点ではこのレンズは大変優れているみたいですね。
さらに検討を重ねていきたいと思います。
書込番号:18518853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

星の写真の場合、
「F値の明るいレンズが、暗いレンズより星が沢山写るとは限らない」
という例を書きます。
F値の明るいカメラレンズのほとんどは、光がきちんと集まらずに拡散する傾向があります。
別の言い方にすると、コマ収差や球面収差がとても多いということですが、収差が多いと星が写らなくなります。
点のような星を再現しようとすると、レンズのすべての面から来た光が星の再現のために点として集まらなければなりません。この働きをポイントスプレッドファンクションと言い「1」であることが理想です。PSFと略します。しかし、現実のレンズは、利益上、製造上妥協させて、「この程度の集まり方に留めておこう。どうせユーザーはそこまで気付かないから。」という設計をします。とても1の値などはありません。良くて0.6程度、画面の端は、0.3くらいです。つまり0.7、70パーセントの光は捨てているのです。
実例を貼ります。
これはある場所で友人が撮影した比較写真です。キャノン16-35F2.8T型、16-35F4IS、トキナー16-28F2.8、17-35F4の4つです。場所が特定されるので、全体写真は載せません。
最初の写真は、画面の端部からです。ガイド撮影しているので、星が流れているように見えるのは、収差です。同じ露出条件となるように、F値の値に応じて背景のバックグランドが同じとなるように露出時間を調整しています。F2.8はF4の半分としています。本来なら同じ写り方の星の写真となるはずです。しかし現実は甚だしく違いますね。
キャノン16-35F2.8T型のレンズは明るい星以外全然星が写っておらずびっくりすることでしょう。しかも酷い非点収差とコマ収差です。星の体をなしていません。カメラファンの人たちが、F2.8の超広角レンズが高級だと思っているのは、メーカーのセールストークに騙されているだけの話です。
16-35F4がこの比較の中で最も星の数が多いことに気付くと思います。多少収差は残りますが、他に比べると圧倒的です。トキナー16-28F2.8は星の形は崩れないほうでかなり良好ですが、PSFが悪く暗い星はそんなに写りません。面白いのは、トキナーもF4のほうが暗い星の写りは良いことです。ただ、星が二重に見えてイマイチです。
書込番号:18519459
17点

次に同じく中央のクロップです。
先の写真とはずいぶん星の写りが異なりますが、同じコマのものです。周辺とは異なりまともな写り方となります。暗い星の写りは同じ傾向にあり、ここでもF4のほうが良好です。特に16-35F4は圧倒的です。
ここで気付くのは、6Dの偽色です。これは、光学ローパスフィルターのナルポイントがセンサーのナイキスト周波数より高いところにあることを意味しています。キャノンがローパスフィルターを外したがらない理由がここでも分かります。素人の気付かない部分まで彼らは気にしているということです。
いずれにしても、「F2.8のほうが星の写りは良い」という訳ではないということが良くわかることでしょう。星の撮影に関してよく知らない方々に限って、F値が良いレンズのほうが良いと言う傾向にあります。先に私が推薦したレンズは、こういう場合でもきちんと暗い星が写る良いレンズばかりです。値段は高くF値もそんなに良くありませんが、実性能が良いのです。
書込番号:18519473
24点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





