※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年9月3日 15:30 |
![]() |
1 | 2 | 2016年5月11日 13:29 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2016年4月11日 19:35 |
![]() |
1 | 1 | 2016年1月12日 22:12 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年12月20日 23:56 |
![]() |
2 | 3 | 2015年12月12日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-CM32BT-T [ブラウン]
お伺いします、
こちらのUSB端子にSDカードを接続することは可能でしょうか?
マルチカードリーダーを買い、SDカードを接続して録音・再生ができたらと思っています。
教えて頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
2点

こんにちは
>こちらのUSB端子にSDカードを接続することは可能でしょうか?
マニュアルも一応確認しましたが、USBハブ(USBハードディスクも)に対応していないので無理でしょう。
(家電はPCと違い決まったことしかできません)
32P
「本機はUSBハブには対応していません。USBメモリーを直接接続してください」
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:20167063
2点

パソコンのUSB端子はいろいろなデバイスが接続できるようにできているので、カードリーダーやマウスなどいろいろなものを接続できますが、コンポのUSB端子は機能が特化されていてUSBメモリーだけが接続できます(機種によってはiPhoneなども接続できます)。
コンポによってはUSB端子にカードリーダーを接続してSDカードが使えた、というクチコミがあったりしますが、たまたまです。カードリーダーが変われば使えない場合もあり得ます。ですから、カードリーダーを接続するのは自己責任で試してください。
高いカードリーダーを買って使えないと痛いので、試すなら100円ショップなどの安物のUSB 2.0のカードリーダーを買って試してください。むしろ安物のカードリーダーの方がシンプルなので、成功する可能性が高いかもしれません。
なお、大切なことを言い忘れていましたが、本機は録音には対応していませんので、どう逆立ちしても録音はできません。録音機能を付けるのは結構コストがかかるので、安物のコンポはたいてい再生機能のみです。
書込番号:20167099
1点

>LVEledeviさん
早速のご回答感謝致します!
マニュアルまで調べて頂いて、お手数をおかけし恐縮です。
コンポが壊れて急ぎ必要だったので、とても助かりました。
SDカードが使えるものに絞って、検討し直したいと思います。
本当にありがとうございました!
>osmvさん
専門的な内容を丁寧に教えて頂きとても勉強になりました!
「たまたま」なのですね;
てっきりそういう使い方なのかと勘違いしており、
しかも録音には対応していないとは…一昔前の感覚のため、購入していたら大失敗する所でした…!
ご回答を参考にもう一度探してみたいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:20167654
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-CM32BT-T [ブラウン]
レジュームOFFと言う設定はないらしく、USBメモリーからの再生時にもレジュームがかかってしまい、
毎回、STOPボタンを押してレジュームを解除→再度FOLDER選択してからでないと
最初の曲から聴くことができないのですが、みなさん同じでしょうか?
サポートに問い合わせたのですが、「仕様」と言うことでした。
ちなみに取扱説明書のP24には以下のようになっております。
「フォルダを指定して再生する」
1 USBボタンを押して、USBメモリーを接続します
2 FOLDERボタンを押して、↑/↓ボタンで再生したいフォルダを選びます
3 ENTERボタンを押すと、選択したフォルダーの最初の曲から再生が開始されます
1点

ユーザーではありませんが、レジュームとはどの機器でもそういう動作です。
スレ主さんの希望は、USBメモリ再生時に毎回最初のフォルダの最初の曲から再生したいということでしょうか?
その場合は、STOPボタンを押してレジュームを解除し、PLAYボタンを押すだけでよいはずです。
それとも、現在のフォルダの最初の曲から再生したいということなら、レジューム状態から1ボタンを押せばよいのではないでしょうか?
それとも、FOLDER、↓、↑、ENTERボタン(一度となりのフォルダを選んで戻す)と押せばよいのではないでしょうか?
書込番号:19865493
0点

osmvさん、ありがとうございます。
希望の動作は、
USBメモリ再生時に、指定したフォルダの最初の曲から再生したいのです。
(毎回最初のフォルダの最初の曲、ではなく、フォルダは指定するということです)
当該フォルダで前回再生曲があると、レジューム機能によって続きから再生してしまいます。
これの対処ですが、一度STOPボタンを押してレジュームを解除→FOLDERボタンを押すと
先ほど指定したフォルダ名が表示されているのでENTERボタンを押すのですが、
それだと再生しないので、一度別のフォルダを表示させた後、再生したいフォルダを再指定すると
希望通り一曲目からの再生になります。
説明書にはフォルダを指定して再生するとそのフォルダの先頭の曲から開始となっているので悩ましいです。
さらに、説明書通り先頭曲から再生されることもあったり、意に反してされなかったりで困惑しています。
>それとも、現在のフォルダの最初の曲から再生したいということなら、レジューム状態から1ボタンを押せばよいのではないでしょうか?
>それとも、FOLDER、↓、↑、ENTERボタン(一度となりのフォルダを選んで戻す)と押せばよいのではないでしょうか?
これが一番あっているようです。
ありがとうございました。
書込番号:19865566
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-CM32BT-K [ブラック]
題名の通りbluetoothで機器側から音量調整ができません。xperia z3,xperia z4 tablet,xperia z5で試してみましたが、全て音量調整できません。iphoneでは出来るのに、Androidで出来なくて、とても不思議に思います。故障なのでしょうか?仕様上の問題なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。
書込番号:19770307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
音量調整が出来ないとは 音量バーが画面に出ていない(スワイプで調整)ということなら、android(ロリポップ以降)は物理的な音量調整ボタンで(音量レベル表示が画面に出る)調整できませんか。
書込番号:19770754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん
コメントありがとうございます。
画面上には、音量調節のバーは出てきます(左右にも動く)が、ボタンを押しても音量が変化しません。しかし、音量を最小にすると音が急に止まります。
ちなみに、Android 6.0です。
書込番号:19771505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
>たくぞうパンマンさん
>ボタンを押しても音量が変化しません。しかし、音量を最小にすると音が急に止まります。
ちなみに、Android 6.0です。
通常のBlutooth動作は、コントロール機器とスピーカー機器の音量は連動するはずですが(自分のXperiaZ3C環境でもそうなる)
Z3では正常でしょうか?
Android6.0だけならOSとの相性や未対応の可能性が考えられると思います。
書込番号:19771667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothの音量調整は、普通はBluetooth送信側でもコンポ側でも音量がそれぞれ独立して調整できると思います。
ですから、iPhone側で音量を絞っていれば、いくらコンポの音量を上げても音が大きくならないので、iPhone側の音量は最大にするのが普通です。
そういうトラブルを防ぐためか、WALKMANはBluetooth接続中は音量が最大に固定され調整できなかったと思います。
Androidもそのような仕様(バージョンによって異なるかも)になっているのかもしれませんし、XPERIA(SONY)だけの仕様かもしれません。
あるいは、単にX-CM32BTの問題かもしれませんが…。
電気店などにある他のBluetooth対応コンポなどとXPERIAで試してみれば分かると思います。
他のコンポでも同じなら、XPERIA(Android?)の仕様(問題?)でしょう。
そうでなければ、X-CM32BTの問題(仕様?)でしょう。
書込番号:19779440
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-CM32BT-K [ブラック]
X-CM32BT(iPhoneスタンド付) か X-CM50(iPhoneスタンド無)を検討中です。
X-CM32BTをお持ちの方、iPhoneスタンドにはLightningジャックがあり刺して充電できる様になっているんでしょうか?
それともただ置くだけの台なんでしょうか?
0点

ただ置く台ですね。ケーブルをはわせる仕様。
ただ接続すると充電する仕様なので希望の用途は満たしているかと。
説明書18ページ
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php#page17
書込番号:19486061
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-CM32BT-K [ブラック]
はじめまして、機械に弱いのでよろしくお願い致します。
12年以上も使っていたコンポから異音が鳴り止まず、新しく購入を検討しております。パソコンやスマホから繋げて、好きな音楽を流したいです。
自分のスマホのBluetoothバージョンを調べたら、4.0+LEなのだそうですが、このコンポは3.0だそうで、接続できるかどうかを知りたいです。
4.0LEは3.0と接続出来ない場合もあるそうですが、実際にはいかがなのでしょうか?どなたかご返答よろしくお願い致します。
書込番号:19419334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心してください。九分九厘つなげます。
万一つながらないなら、それはスマホのOSやコンポなど個別の問題だと思います。
Bluetooth 4.0は元々WibreeというBluetooth(3.0以前)とは異なる通信技術です。つまり、Bluetooth 4.0とBluetooth 3.0以前は互換性がなくつながりません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070320/265717/?SS=imgview&FD=-1067170671&ST=neteng
記事が古くてすみませんが、この図の左側がBluetooth 4.0、右側がBluetooth 3.0以前と考えてください。
スマホのような機器はBluetooth 4.0対応といっても、Bluetooth 4.0にもBluetooth 3.0以前にも対応しています(これをデュアルモードといいます)。さもないと、Bluetooth 3.0以前の機器とはつながらなくて、大きな問題になりますから。
Bluetooth 4.0はBluetooth 3.0以前に置き換わるものではなく、省電力が必要な機器と高速通信が必要な機器で棲み分けられる通信技術です。スマホやPCなどはそのどちらの機器ともつながる必要があるので、自ずとデュアルモードが要求されます。
書込番号:19420609
1点

>osmvさん
詳細なご説明、ありがとうございました!
書込番号:19421953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-CM32BT-W [ホワイト]
FMは問題ないのですが、AMラジオのチューニングが自動、手動共に1kHz毎にはできないようで困っています。
10kHz毎にしかできないので、端数になってしまった1kHz単位はチューニングできず
結局AMは聴けないのと同じ結果になってしまっていますが、
周波数の仕様上これは仕方がないことなのでしょうか?
0点

9kHz単位の間違いではないでしょうか。10kHz単位は北米仕様だと思うのですが。
書込番号:19395597
1点

それは購入時からですか?
日本仕様なら、AMは9kHzごとにチューニングできるのが正常です。
10kHzごとになっているなら、何らかの誤動作で北米仕様の動作になっていると思われます。
取説 36ページの「すべての設定をお買い上げ時の設定に戻す」を行ってみてください。
それで直らなければ修理(購入間もないなら販売店に言って製品交換)の必要があります。
まずはメーカーに連絡してください。
書込番号:19396100
0点

じんぎすまんさん、osmvさん、ありがとうございます。
購入時からかどうかは定かではないのですが、10kHz単位になっていました。
「すべての設定をお買い上げ時の設定に戻す」を実行しましたところ9kHz単位に戻り
聴きたい周波数にチューニングすることができました。
実はパイオニアに問い合わせていたんですが、
「10kHzは仕様なのでこれでチューニングできなければそのラジオ局は聴くことができません」と言われ、
愕然としていたところでした。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:19396600
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




