石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト] のクチコミ掲示板

2014年 7月10日 発売

石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:オーブンレンジ 庫内容量:30L 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]の価格比較
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のレビュー
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のオークション

石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月10日

  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]の価格比較
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のレビュー
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD300 > 石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]

石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト] のクチコミ掲示板

(116件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]を新規書き込み石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルシーシェフとどちらがいいでしょうか

2015/06/13 10:10(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD300

クチコミ投稿数:7件

「石窯ドーム ER-MD300」と「ヘルシーシェフ MRO-NV100」で迷っています。
今はHITACHIの99年製MRO-N800を使ってます。

使用頻度は多く毎日使うのですが、レンジ機能がほとんどです。
レンジはあたため(オート)はあまり使わず、基本的には時間設定をします。
冷凍肉等の解凍にも使いますが、きっちりとした解凍を期待しているわけでもないので、調理可能な状態まで解凍できるのなら文句はありません。
オーブン機能は、たまにシフォンケーキ、ロールケーキやポン・デ・ケイジョ等の生地を焼いたりする程度ですが、量をつくるので2段で使いたいです。
また、上記2機種のオーブンの最高温度の違いですが、気にしなくてもいいレベルでしょうか。
グリル機能は今までなかったので、分かる方がおられましたら個人的な感想等でよいのでお願いします。
庫内手入れは、通常使用時の汚れおよび誤って飛び散った汚れ等の場合、どちらが手軽でしょうか。

その他、ここが違うというものがあれば教えてください。

書込番号:18866408

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/06/13 10:35(1年以上前)

iris-einzbernさん こんにちは。

MRO-NV100とER-MD300と言うより、日立は独特の仕組みですから、
日立の重量式と、赤外線式に分けて考えられると判りやすいでしょう。

要は、重量式が良いのかどうかと言う事で、日立にするかその他(今回は東芝)にするか決めやすいです。
レンジあたために関しては、自動を使わないと仰っているので関係無いのかも知れませんが、
重量式だと当然ながら重量でしか判断はできないので、食材が冷蔵なのか冷凍なのか判りません。
ですから、操作も冷凍物と冷蔵物と別です。
で、器の重さも関係してくるので、食材に対して極端な重さの場合、温めの過小が著しく発生します。
赤外線レンジの場合、食材の表面温で検知するので、自動温め動作は冷蔵でも冷凍でも操作は同じです。

一方、自動解凍の場合、重量式のほうに分があります。
赤外線式はこれまでも色々な対策がされてきましたが、手間が増えるだけで思ったほどの解凍品質ではありません。
仮に、今年のパナの改良が凄ければ、他社も本格的に改良に取り組んでくれる事に期待しています。


あと独特なのは、重量を測る為の皿の取り扱いでしょうか。
他社ではそもそもそんな物はありません。
外して綺麗に洗えると言う意見もありますが、
我が家は東芝のフラット式を使っていますが、そもそも洗うほど下面が汚くなる事もありません。
皿自体は落せば割れる材質ですし、オーブンの時の予熱時間に不利になると言う口コミも聞きます。

グリルに関しては、両方とも内臓式ですから、天井はフラットでさっと拭けます。
逆に、剥き出しの機種(主にパナ)よりもグリル機能は弱いでしょう。
トーストはトースターの方が良いですし、ガスグリルの方が手早く出来るので、私には不要な機能です。
どうしても魚や肉をグリルしたい場合、ロースターを買った方が手入れや臭いの面でも有利かなと思います。
(換気扇に対して適正な位置で調理できますしね)

以上の事から、私はさっと使える使い勝手の良い物は日立以外(今回は東芝)ではないかと思います。

書込番号:18866474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/06/13 10:43(1年以上前)

補足です。

そんな取り扱いが独特な重量式ですが、上でも言ったように、自動解凍ではアドバンテージがあります。
2000年代の初頭に重量+赤外線式というレンジがあったのですが、今考えればそれが理想に近い方式でした。
今年、日立がついに上位機種に赤外線センサーをふかしてきましたから、今後の動向に関しては気になる所です。

迎え撃つ赤外線レンジ勢力は、主にマイクロ波をいかに適切に当てるかのソフト面で改良していますが、いまいち成果が出ていません。
今年のパナは、「サイクロンウェーブ加熱+64眼スピードセンサー」と言うアプローチで改良しましたが、
はたしてどちらが不得手な機能を早く克服できるのでしょうか。

書込番号:18866491

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/06/13 23:53(1年以上前)

店頭で電源ついた状態で操作すると何となくどっちがいいかわかると思います
角皿の形状重さも違いますので一度確かめられるといいかと思います
あとグリル機能はこの2機種は上面グリルになり
もし手動操作をする場合は上のみがやけます

書込番号:18868900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/06/14 00:05(1年以上前)

オーブンは
NV100は消費電力が1370W(内ヒーター1330W)
MD300は       1420W(内ヒーター1390W)

これがNY3000では1420W(1360W)になり
ダブル光速ヒーターで予熱時間短縮、また全体への熱が向上されます
100〜250℃、300℃(5分後250℃)

NV100、NV2000は光速ヒーター2段式で100〜230℃、250℃(5分後230℃)です

書込番号:18868936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/06/14 10:39(1年以上前)

ぼーーんさん
my memoさん

ありがとうございます、参考にさせて頂きます。

あと書き忘れていたのですが、オーブンを使った後には赤外線式はレンジが使えないと聞いたのですが、本当でしょうか。
自動機能が使えない等ではなく、全くの使用不可なのでしょうか。
もし、使えないのであるならどの程度の時間かかるものかご存知でしたらお願いします。
他の赤外線式機種の参考でも構いません。

書込番号:18870055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/06/14 11:01(1年以上前)

使えないのは自動あたためです。
理由は、庫内が熱くなっていて、温度検知が正常に行えないからです。
手動あたためは可能ですよ。

一方、重量式は重量が判れば良いので、庫内の温度は関係なく自動あたためが出来ます。

書込番号:18870137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/06/14 19:32(1年以上前)

ぼーーんさん
度々ありがとうございます。

でしたら、東芝のほうが合ってそうですので、あとは家族と相談して決めたいと思います。

書込番号:18871493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ER-LD330との違いは?

2015/02/23 20:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD300

スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

発売時期で新型である事は分かったのですが、取扱説明書を見てもどこが変わったのか分かりません。
価格差は発売時期の差だけでしょうか?価格差と改良点?を秤にかけて購入検討したいのですが。
分かる方がおられたらお教え願えますか?よろしくご教授お願い致します。

書込番号:18510746

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/02/23 21:11(1年以上前)

debu-G4さん こんにちは。

お考えの通りほとんど一緒ですよ。
いわば、「新製品」と言いたい為の品番変更です。
まあ、あえて違いを言うと、ハイブリット調理が出来るようになった事でしょうか。
ハイブリット調理とは、スチームとグリルやオーブンを組み合わせた運転方法です。
ただ、普通に使う上ではほとんど使いませんし、使おうと思ってもMD300のはオートメニューだけなので、
まあ、スポットにその機能を狙っている人でもない限りあまり恩恵は受けない機能ですね。

書込番号:18510929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2015/02/23 23:44(1年以上前)

 ぼーーん様有り難うございます。やはり余り違わないとの事ですね。もう一度ハイブリッド調理の事も調べてみます。
ただ、改めて置き場所と当機種の寸法を比べた所、大きさ的に無理が有りそうなんで検討し直している所です。
 当方の購入する為の条件としましては、壊れた出力750Wの単機能電子レンジの更新の為なので以下のとおりです。
寸法的な事(置き換えられる寸法)。庫内がフラットな事(ターンテーブル式は避けたい)。レンジの出力が700W以上は欲しい事。操作が簡単な事。等です。
 日立のMRO-MS7が今のレンジの大きさ位なのでもう一度店頭で操作し易いか(日立のは操作し難い?)試して決めたいと思います。更に店頭で当機種や日立の小柄な物を見比べて、本当にオーブン機能が(庫内の大きさを実際に見て)使用に耐えられるか、或はあきらめて単機能レンジにするかを含めて判断したいと思います。

書込番号:18511692

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/02/24 01:32(1年以上前)

店頭で試された方が良いと思いますが、MRO-MS7は操作系がすごく評判が悪いですよね。
性能的には納得していらっしゃる方が多いだけに惜しいです。

この辺りでもオーバーですかね?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000680406_J0000013204

書込番号:18511967

ナイスクチコミ!0


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2015/02/24 12:15(1年以上前)

 早速、アドバイス頂いた機種を拝見致しました。パナソニックのも良さそうですね。
どちらにしても当方の設置場所の奥行き(真後ろにコンセントが有る)がタイトなので、ゴム足の位置や棚から前にはみ出る具合を考慮しながら実物を見て決めたいと思います。
 的確なアドバイスして頂いた、ぼーーん様ありがとうございました。

書込番号:18512911

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/02/24 23:32(1年以上前)

ER-MD300検討してるなら
それより下位機種にした場合
液晶バックライトがない場合が多いので注意して下さい
商品画面にある様なホワイトバックライトがなくなりオレンジ液晶かモノクロ液晶になりますので
MRO-MS7、NE-MS261、ER-MD7この辺は全てそうです

書込番号:18515165

ナイスクチコミ!2


スレ主 debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件

2015/02/25 09:39(1年以上前)

 my meno様、ありがとうございます。その辺も現物を見て決めたいと思います。
 しかしながら車を買ったりする時も同じですが、本当に自分が必要な機能をしっかり見極めておく必要が有ります。あれこれ機能が天こ盛りの上位機種を買っても、一回も価格上乗せの分の機能を使わない事態になってしまう事になりかねませんね。その差額で美味しい肉でも買った方がひと時、幸せになれますしね。
 液晶も見え方も実物を見て許容出来るならOKとします。(実物を見たら余計に上位機種に誘惑されるかも知れませんが)

書込番号:18516102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/02/25 09:43(1年以上前)

>あれこれ機能が天こ盛りの上位機種を買っても、一回も価格上乗せの分の機能を使わない事態になってしまう事になりかねませんね。その差額で美味しい肉でも買った方がひと時、幸せになれますしね。

仰るとおりです。
あるアンケート結果でオーブンレンジは必要以上の機能が付いた機種を買って
後悔している割合が高い電化製品に名を連ねました。
ですから、『必要十分な機能+ちょっとα』ぐらいが無難な機種選択かと思います。

書込番号:18516117

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/02/25 09:57(1年以上前)

実物をみて実際操作する事は(店員の方にいえばデモ操作モードにしてくれます)
重要と思いますので自分が良く使う操作を一通り試してみるといいですね

書込番号:18516142

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/02/25 10:03(1年以上前)

店頭にはMRO-MS7はなく現行機のMRO-NS7になっています
違いはオーブン皿の真ん中が波々になってフラット皿ではなくなってる点です
旧モデルの方が安いので店頭でそっちが欲しいと思っても
サイクルの問題で現行モデルしか基本的には置いてませんので
交渉しようにもそもそもないという感じではあります

書込番号:18516153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンやケーキを焼きたいです

2015/01/15 11:05(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD300

クチコミ投稿数:35件

引っ越しの際、現在のレンジの天板をなくしてしまいました。専業主婦になったのでパンやケーキを焼きたいと思い、買い替えを検討しています。現在のレンジは15年前のテーブル式のものなので、何を買っても感動すると思いますが、せっかくなので長く使えるものがほしいです。アドバイスよろしくお願いします。

私の希望は
お肉の解凍が上手にできるもの(煮えてしまったり、1枚ずつに分けられなかったりよくしてしまうので)
手入れがしやすいもの(できればフラットのもの)
パンやケーキがおいしく焼けるもの
爆発させないで目玉焼きを作りたい
茶碗蒸しを作りたい
あたため、解凍の次に、茹でることによく使う
ガス台より手入れが楽なら魚を焼いてみたい
好みの温度にあたためられたらいいかも(赤ちゃんが生まれるので離乳食など便利かな)
五万円以内くらいのもの
です。

レンジで揚げ物やトーストはしません。2品同時あたためも使いこなせなそう。料理のレシピもいらないかな。

設置場所ですが、今使っている棚は、奥行きの脚間寸法が30センチしかありません。背面の壁までの奥行きや、幅、高さは問題ないのですが。どうしても設置できなければ棚の買い替えも考えています。

第1候補はER-MD300です。パンやケーキが上手にできそうなところ、好みの温度にあたためられること、解凍が上手にできそうなところが魅力ですが、脚間寸法が31センチとなっており、置けないかな!?と心配です。第2候補はMRO-NS8です。これは電気屋さんで勧められたこと、見た目が一番好き、機能はまぁまぁというかんじです。あとはRE-SS10Bもよさそうだなと思っています。

この機種はこんなオススメポイントがあるよ、ここがよくない、こういう機能は実は便利、他にもいいのがあるよなど、購入の参考になるような意見、お願いします。


書込番号:18372135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/01/15 13:05(1年以上前)

まいたかさん こんにちは。

ご希望の中で、これでは出来ない(または難しい)ものは、

・お肉の解凍が上手にできるもの(煮えてしまったり、1枚ずつに分けられなかったりよくしてしまうので)
自動解凍は赤外線式だとどれも今でもへたくそです。
200W5分ずつとかで様子を見ながらやったほうが良いです。
これに関しては、重量式の日立の方がこマシですが、あたため機能が独特なルールがあったりして私は使い難いので
赤外線式を検討されて良いでしょう。

・爆発させないで目玉焼きを作りたい
これも禁止事項になっています。
厳密には、30秒とかで様子を見ながらやれば破裂の危険性は少ないとは思いますが、
あとは、ヘルシオやパナだとスチームは完全なスチームなので破裂の危険性はありません。
ただし、
スチームを用意・片付けする手間と調理時間を考えると私はお勧めしませんし、
パナだと天井はフラットではありません。
目玉焼きはさっとフライパンで作った方が、洗い物を考えても手早いですよ。
裏技としては、シリコンを塗布したアルミホイルを敷いて、その上で焼くと、うまくすればフライパン洗いは不要です。

>設置場所ですが、今使っている棚は、奥行きの脚間寸法が30センチしかありません。

天板は問題無く置ける広さなんですよね?
じゃあ、大丈夫だと思いますが、うえにあるオーブンレンジが重いので前後に対して不安定な事は否めませんね。
台を壁と固定するとか、天井から突っ張り棒とかでつっかえをした方が、台もろともの転倒のリスクは減ると思います。
まあ、これに関しては、ER-MD300に限った事ではないと思います。

MRO-NS8は、容量が30Lと言うだけで、オーブン機能は熱風対流式でも2段でもないので、
ER-MD300より劣り、実質26Lクラス以下のオーブンレンジです。
ですから、ER-MD300かRE-SS10Bを選ばれた方が無難かと思います。

書込番号:18372409

ナイスクチコミ!3


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/01/17 23:52(1年以上前)

ターンテーブルの自動解凍でよくやるのは
・量をのせすぎ
・かたまり肉は強にするがしてない
この辺で、あと肉によって解凍が早かったり遅かったり

あとは魚と温度調節レンジという意味では
NE-BS801・・・ですが少し高いかな5万円オーバーですよね

MRO-NS8は見た感じコスパ高そうにみえますが
2段オーブンレンジと比べると色々ダウンしすぎであんまりオススメではないですが
大きさはまぁ魅力といえばそうです
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/mro-ns8_M_a.pdf
レシピの調理時間がビストロの2段機種より倍位かかるものもあります

ER-MD300もこれ300℃という文字にとらわれないようにして下さい
http://www.toshiba-living.jp/dl.php?no=87222&fw=1&pid=17014
東芝のオーブンは予熱を結構しっかり行わないと
レシピにありますが30〜35分かかる物もあります

その点ではNE-BS801、まぁRE-SS10B辺りは割と焼き物等は早いです
でもお菓子やパンなら正直どれ選んでもいいんですけどね

書込番号:18380832

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/01/18 00:20(1年以上前)

魚のみ焼く訳じゃなく他にも載せる部分もあるので
また焼き網ではなく水平な面にのせるので
色々焼こうと思えば詰めてやけます
2段にしたり1段+付属網で実質2段とかもですね

詰めてオーブングリル等する場合
熱風コンベクションはそれに応えるんですが
例えばMRO-NS8とかはあまり量の多い調理や熱の通りにくい物は向かないです

それとかパンですかね
一番大きいモノは食パン作りですがアルミホイルを途中で被せないといけません
http://rico-days.blog.so-net.ne.jp/archive/c2303709189-4
http://rico-days.blog.so-net.ne.jp/archive/c2303709189-5
フランスパンとかも全体が焼ける前に上側が結構色がきつくなるんですよね
これがコンベクション(2段機種)では上がきつくなったりはないです

そう考えると結構違うのかなと
自分も食パンは割と最近作りますが1段機種を買ってると間違いなく困ってたと思います
オーブン購入時は食パンつくりとか全然考えてなかったですが結果オーライでした
熱の当たり方にシビアにいくなら2段モデルです

書込番号:18380905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/01/18 11:49(1年以上前)

ぼーーんさん my memoさんへ

コメントありがとうございます。返信の仕方がわからず、遅くなって申し訳ありません。

解凍は今のレンジでもあまりうまく行かないんですね。カタログを見ると、すごく上手にできるように感じてしまいました。目玉焼きはよく父がレンジで爆発させながら作っていたので、レンジで作れたら楽そうだなと感じていたのですが、禁止事項とは知りませんでした。無知ですいません。パナソニックは高いのと、フラットじゃないというところが引っかかり、候補からは外しました。食パンはぜひ焼いてみたいので、二段式を選んだ方がいいですね。MRO-NS8はコンベクションでも二段でもないのでよくないという意味がやっとわかりました。なぜ電気屋さんがこれを進めてきたんでしょうか。色々参考になりました。

ここ数日自分なりにレンジについて勉強し、欲しい機能などもよく考えてみました。現在我が家はレンジとトースターがあり、これからパンやケーキを作りたいと思い、オーブンを買うことにしたのですが、レンジを買い替えるのではなく、トースターをコンベクションオーブンにしたらどうだろうと考えてみました。レンジにはまだ不自由していませんし、口コミを見ると、パンやケーキにはコンベクションオーブンの方がオーブンレンジより適しているという意見を多数見かけたからです。何より安いですし。それで評判のよいデロンギかツインバードのコンベクションオーブンを買おうかと心はかなり傾いたのですが、我が家では発酵ができないことに気づきました。それでやはりレンジを買い替えるしかないかと振り出しに戻ってきたところです。

レンジを買い替えるなら、レンジ機能はあまり大差がないということなので、オーブンが二段でコンベクションのもの、かつ安いものと考えています。今の私の条件に一番合うのはRE-SS10Bかなと思うのですが、コンベクションオーブンも捨てきれません。発酵がクリアできればと思ってしまいます。

ここは石窯オーブンのページなので筋違いかと思いますが、乗りかかった船で質問させてください。RE-SS10Bでいいのか、それからコンベクションオーブンのメリットデメリットなども合わせて教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:18382149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/01/18 12:39(1年以上前)

MRO-NS8を勧めた理由って、案外電気屋の利益率が高いからってオチもあるかもしれませんね。

運用ですが、単機能レンジ+コンベクションオーブンと言う運用もアリかも知れませんが、
オーブンレンジ+トースター+ホームベーカリーと言う運用も悪くないと思います。
パンの捏ね行程が自動になるのは大変楽になりますし、オーブンレンジでも、ホームベーカリーでも醗酵は出来ます。

コンベクションオーブンの良さって、庫内の狭さじゃないですかね。
庫内が狭いとそれだけ熱の上がり方は早いし、ムラも出来難いです。
一時流行った(と言う操作をマスメディアがした)ノンフライヤーと理屈は似ていますね。
ER-MD300かRE-SS10Bは操作の感覚がまいたかさんとマッチした方で良いと思いますよ。
実際に電気屋さんで触る前に、両方の取説の基本的な操作の所を読んで触ると、
すぐに感覚が判って良いですよ。
私は東芝なんですが、正直、取説読んで「面倒だなぁ…」と思いましたが、
実際に触ると「そういう事か!」と一気に評価が変わって東芝にした経緯があります。
以下に取説のURLを貼っときます。
ER-MD300
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87222&fw=1&pid=17013
RE-SS10B
http://www.sharp.co.jp/support/oven/doc/ress10b_mn.pdf?productId=RE-SS10B

書込番号:18382335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/01/18 19:59(1年以上前)

ぼーーんさんへ

ホームベーカリーは考えたことありませんでした。なんにせよ、1度自分でパンやケーキを作ってみて、また必要なものを検討しようと思います。今は意気込んでますが、買ってみて作らなくなるようだと困るので。とりあえずはオーブンをどうするかですが、明日電気屋さんで実物を触ってこようと思います。説明書載せて頂いてありがとうございました。カタログを見るよりイメージが沸きました。

ぼーーんさんは東芝をお使いということなのでお聞きしたいのですが、給水カセットのお手入れは面倒ではないですか!?あと、石窯ドームの良さは高温というところだと思うのですが、最上位機種でないこのモデルでも良さを感じられるものでしょうか!?

何度も質問して申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:18383673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/01/18 23:00(1年以上前)

>給水カセットのお手入れは面倒ではないですか!?

私は常々言っている事ですが、東芝に限らず、
オーブンレンジのスチーム機能って、思っているよりもかなり面倒で、魔法の様に便利になる機能ではありません。
例えば、蒸し作業ですが、
「カセットに給水→蒸し作業開始→蒸し器よりも長い時間がかかる蒸し調理→パイプの水抜き作業→ベチャベチャになった庫内を何度か搾りながら拭き掃除→カセットの水捨てとカセットの水洗い」
と言う一連の作業をしなければなりません。
それなら、蒸し器を持っていれば蒸し器を、蒸し器が無くても大なべの中に皿を重ねて簡易蒸し器にして使った方が片づけまで考えても手早く出来ます。
ですから、カセット式のスチーム機能があるからER-MD300有利と言う考えはしなくて良いと私は思います。

>石窯ドームの良さは高温というところだと思うのですが、最上位機種でないこのモデルでも良さを感じられるものでしょうか!?

ER-MD300は実質出て250度ぐらい、それより上位機種で300度と考えて良いです。
最上位機種は熱風の向きが変えられる事によって焼きムラがより少なくなるそうですが、
ER-MD300と比べると勝りますが、RE-SS10Bと比べると優位さは???みたいだそうです。

書込番号:18384439

ナイスクチコミ!2


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/01/20 00:59(1年以上前)

やすいコンベクションオーブンは角皿の面積が非常に小さく
例えば鶏肉だと300gくらいが一杯一杯ですよ
一人暮らしの人や年寄りが2人でつかうとかならニーズに適う製品なのですが

逆に・・・3〜5人暮らしの人がやすいわーといって購入して作ろうとすると
一人当たりが1口2口とかになっちゃいますね
またオーブンレンジとは設計が違います

ヒーターが見えない所に内蔵して熱を大回りに循環させる→2段コンベクション機種
ヒーターが近くにあり横から風を常にあてる→コンベクションオーブンです

庫内の狭さを考慮せずに考えると落とし穴で
狭さ以上に有効スペースや等間隔に並べる物にも向かない特長はあります
これはMRO-NS8よりずっとそうで
あとはアホな話なんですが
数万円のものと数千円(デロンギはやや高いけど)同じ様な部品設計ではないですよ!!!
お店で現物みればその辺大変理解できると思います

書込番号:18387955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/01/20 01:23(1年以上前)

狭いという事は
その部分位しかケアできない構造という事であり
せまいタイプがお得とか優れてる訳ありません

まぁトーストもあたし検討してるんだから!
という人にはいい物かもしれないです
それ用に使ってる人は割と多いです
角皿を使う調理は内寸もしっかり確認した方がよく
例えばツインバードは23,5cm、21cmですし角皿の面も水平ではないです
それと構造的に前扉が薄いんですね

前扉が薄いと奥手前で焼き上がりに差がつきます
ここが2段コンベクションは3〜4倍の厚さです
それだけでも確かめておくといいかも・・・しれません

書込番号:18388002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/01/27 09:46(1年以上前)

ぼーーんさん、my memoさんへ

親切なアドバイスありがとうございました。昨日やっとオーブンレンジを購入しました。ER-MD300のレッドです。RE-SS10Bを展示しているところがなかなかなく、遠方の電気屋さんまで探しに行きました。ネットやカタログで考えていたときは、心はRE-SS10Bに傾いていたのですが…実機を見たらER-MD300にすぐに決まりました。まず見た目が、RE-SS10Bはちょっとダサかったです。そして、液晶のバッグライトはあったほうがいいなと思いました。(RE-SS10Bはありません)最後に、一番の決め手は庫内の材質でした。特に天板が全然違い、RE-SS10Bは昔からある重たい天板、ER-MD300は軽くて薄く、物がくっつきにくいコーティングがされた天板でお手入れがしやすそうでした。さらに天井や壁もコーティングされていて、汚れが簡単に落ちそうでした。また主人がER-MD300の見た目を気に入り、「ここで僅かなお金をケチって安いダサいものを買うよりも、長く使うんだから気に入ったものを買うほうがいい」と言ったので、お値段は多少張りましたがER-MD300に決めました。ネットで購入することも考えましたが、値下げしてくれたのと保証があったほうがいいということでヤマダ電機で購入しました。ポイントを鑑みればネット最安値と同額です。レッドは取り寄せで、納期が1か月後と言われたのですが、別の店舗の在庫を回してもらえることになり、今週中に届く予定です。バレンタインにケーキを焼きたかったので間に合ってよかったです。とても楽しみです。

コンベクションオーブンは実物を見ると、なんだか作りが安っぽく、またかなり小さくて、これはいらないな…とあっさり見切りをつけられました。ネットで色々な情報を得たり、安いお店を探したり、今はなんでもできますが、やはり1度実物は見なければいけませんね。

私は全くの素人ですのでお二方の意見はとても参考になりました。本当にありがとうございます。家電を買う楽しさがわかったので、また何か購入する際はこちらでお世話になりたいと思います。いい買い物ができました。

書込番号:18411505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/01/27 23:17(1年以上前)

シャープの2段機種は見た目で売ろうという気は毛頭にないですね^^;
同じ2段でもヘルシオを売りたいからというのもあるのか
RE-SS10Bは昭和的でレトロな機種になります
性能や操作性はいいんですけどね、もちろんライトがないのがネックという人も多いですけど
ヒーター構造もMD300より立ち上がりがいいですし

という感じですが指摘の薄皿は製菓やパンには向くのでMD300で良かったのではないでしょうか
あと意気込んでコンベクションオーブンに走らなかった事もそうかもですね

書込番号:18413609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トースト焼けますか?

2014/12/23 15:56(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD300

スレ主 marikomamaさん
クチコミ投稿数:18件

こちらの購入を検討中なのですが、生地から作るパンは土日のみで、平日は市販の食パンを焼いたりして使うつもりです。
トースト機能が有るのか調べてはみたもののわからなくて、この場をお借りして質問させていただきました。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

書込番号:18298377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:13831件Goodアンサー獲得:2904件

2014/12/23 16:17(1年以上前)

一応メニューには出ていますよ。
予熱16分に焼く時間がかかるので、別にオーブントースターを買う方が良いと思います。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?sc1=12

書込番号:18298439

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/12/23 16:18(1年以上前)

こんにちは

この機種の機能を見る限りトーストモードは見つけられませんでした。
トーストモード付きのオーブンで焼いた例を見ても、6分以上かかる上に焼き上がりも今一で、味はどうなんでしょう。
その理由は、庫内が大きいため、水分とともに味も飛ばされるのではないでしょうか。
http://allabout.co.jp/gm/gc/73/
トースターでしたら2枚焼くのに半分の3分ですよね。

書込番号:18298445

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/23 16:51(1年以上前)

marikomamaさん こんにちは。

一応、グリル機能で焼けますよ。
2枚だと4〜6分(3分30秒で裏返し)と書いてあります。

http://www.toshiba-csqa.jp/catalog/microwave/201410/#page=19

ただし、私もトースターを別途買われた方が良いと思います。
味、手間、時間共に2000円のトースターに負けますよ。
仮に、置き場所の節約の目的でも、オーブンレンジでやれば、
『角皿セット』→『焼き開始』→『パン裏返し』→『取り出し』→『角皿を取り出す』→『角皿のパンくず処理』
の動作が必要になります。
それならば、トースターを使う時だけ出して、使い終わったらしまう手間はたいした事ではないと思います。

書込番号:18298513

Goodアンサーナイスクチコミ!10


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/23 22:15(1年以上前)

ターンテーブルの皿外して
回転網にのせてトーストするモデルなら両面トースト4〜5分できます
まぁオーブン機能がその分格段にさがります

2段オーブンレンジでトーストするならビストロですね
発熱グリル皿をつかって両面やけます

書込番号:18299517

ナイスクチコミ!5


スレ主 marikomamaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/12/24 10:29(1年以上前)

あさとちん様、こんにちは。

ご指摘の通り、トースターの購入を考えたいと思います。

お忙しい中、アドバイスありがとうございました<(_ _)>

書込番号:18300758

ナイスクチコミ!0


スレ主 marikomamaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/12/24 10:33(1年以上前)

里いも様、こんにちは。

なるほど、納得です。
場所が狭いのでできれば1台でと考えていましたが、トースターの購入を考えたいと思います。

お忙しい中、アドバイスありがとうございました<(_ _)>

書込番号:18300767

ナイスクチコミ!1


スレ主 marikomamaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/12/24 10:37(1年以上前)

ぼーーん様、こんにちは。

おっしゃる通りですよね。
忙しい朝の貴重な時間を有効に使いたいと思います。

お忙しい中、アドバイスありがとうございました<(_ _)>

書込番号:18300778

ナイスクチコミ!2


スレ主 marikomamaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/12/24 10:41(1年以上前)

my memo様、こんにちは。

ビストロも選択肢に入れて再度検討したいと思います。

お忙しい中、アドバイスありがとうございました<(_ _)>

書込番号:18300785

ナイスクチコミ!0


スレ主 marikomamaさん
クチコミ投稿数:18件

2014/12/24 10:48(1年以上前)

どの方のご意見も、私にとってはとてもありがたく参考にさせていただきました。

後に同じ疑問を持った方のために、1番わかりやすかったぼーーん様をベストアンサーにさせていただ

きました。 

庫内が大きいとトースト機能は期待できないというのは今回初めて知りました。

お知恵を貸してくださった皆様に感謝しております。

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:18300801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/24 11:05(1年以上前)

ご丁寧な返信、こちらこそうれしく思います。

ちなみに、現在持っていらっしゃるオーブンレンジをそもそも買い換えるおつもりであれば、

>生地から作るパンは土日のみで

と言う用途で考えられておられるなら、ER-MD300の選択は間違っていないです。
これは、熱風対流式+2段オーブンになっていて、これより下の機種よりもオーブンの能力が高いです。
そして、この方式の中で一番安いこの機種を、生地からパンを焼かれることが多い人には勧める機種でもあります。
パナで言えば、BS801、シャープで言えばRE-SS10Bが似たようなオーブン機能を持った、同グレードに近い機種です。

書込番号:18300848

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

パン作りを楽しみたいです。

2014/12/19 18:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD300

スレ主 えもうさん
クチコミ投稿数:42件

長文になりますが失礼します。
今まで2009年製のビストロを使っていたのですが、天井のヒーター?の部品が取れてしまい、たまにバチバチと光が出るようになったので買い替えを考えています。
パンやお菓子作り、焼き魚、温めとなかなかヘビーユーザーだったのでビストロに負担をかけてしまったのかもしれませんが、やはり次に選ぶのはヒーター内蔵のものにしようと思います。

・予算5万円以内
・美味しいパンが焼ける(二段)
・ヒーター内蔵
・あまりレンジでの調理は考えていない。
・転勤族なのでヘルツフリーのもの(今はだい
たいそう?)
・魚も焼きたい


沢山オートメニューがあっても使わないと思うので、できるだけシンプルなものが良いです。子供がお弁当が必要なのでおかずを大量に作って冷凍して、それを温めるのにもよく使うのですが、温め機能はどのレンジでもかわらないのかな?と思っています。

この石釜ドームかSHARP RE-S31F-Sで迷っていますが、SHARPのほうは少し古いのが気になっています...
何か他にオススメのものがあればアドバイスをお願いします!

書込番号:18285749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/19 19:03(1年以上前)

えもうさん こんにちは。

ER-MD300とRE-S31Fで迷っておられるなら、どちらでも良いと思いますよ。

>SHARPのほうは少し古いのが気になっています...

これの後継機種の一番新しい物も、RE-S31Fとほとんど一緒ですよ。
ってか、5年ぐらい変わっていないんじゃなかったかな?
一方、ER-MD300もここ数年ほぼ一緒ですよ。
型番変えて価格維持してるだけです^^;
ですから、型落ちが安く買えるなら、そちらを買っておいたほうがお得です。

書込番号:18285859

ナイスクチコミ!1


スレ主 えもうさん
クチコミ投稿数:42件

2014/12/19 19:52(1年以上前)

ぼーーんさん
ありがとうございます!
RE-S31F-Sを店頭で見たことがないのですがRE-SS10B-Rを参考にしたら良いぐらい変化はないですか?色の他に、それほど違いはないのでしょうか...?

書込番号:18285974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/19 20:20(1年以上前)

>RE-SS10B-Rを参考にしたら良いぐらい変化はないですか?

そうですね。
変化と言えば、色やちょっとしたボタンの変更やって感じの些細な物です。

書込番号:18286054

ナイスクチコミ!1


スレ主 えもうさん
クチコミ投稿数:42件

2014/12/19 22:08(1年以上前)

ぼーーんさん
何度もありがとうございます。
あと三菱のRG-GS1-Rってせめずぎでしょうか?

書込番号:18286390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/19 22:22(1年以上前)

ジタングですかぁ…
理屈的には庫内が狭いのでオーブンとかには有利だと思いますが、

>・美味しいパンが焼ける(二段)

少なくともこれは出来ませんね。

書込番号:18286433

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/19 23:59(1年以上前)

ビストロ乗り換えで魚頻繁に焼きたいなら
調理時間に不満がでるかもしれません、10〜12分で魚はやけませんよ少なくとも
限られた消費電力で一番しっかり焼けるのはヒーターまるだし状態ですから
オーブンレンジ消耗させないという意味では
マルチグリラーを別に買うといいんじゃないかとおもいます

それとジタングはセラミックプレートが角皿代わりにするので
レンジでそのまま利用するメリット?ありますがオーブンは下部分がやけ難いですよ
レンジグリルという機能でグラタンとか揚げないから揚げはまぁまぁですが

書込番号:18286747

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/20 00:15(1年以上前)

ジタングは熱風でずっとオーブン循環はしません
最初の3分のみ動作してあとは上下ヒーター加熱になります
よって側面部分がやや焼けにくかったりしますので
レンジグリルを多用したいとか高さの低いレンジほしい以外は・・・でしょうか

書込番号:18286786

ナイスクチコミ!0


スレ主 えもうさん
クチコミ投稿数:42件

2014/12/20 06:01(1年以上前)

ぼーーんさん
そうですよね、やはり二段が欲しいですね.

書込番号:18287137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 えもうさん
クチコミ投稿数:42件

2014/12/20 06:21(1年以上前)

MY MEROさん
ありがとうございます。
ヒーターむきだしだとやはり焼きに強いんですなね...たしかにビストロで焼いたものは好きでした...
マルチグリル、すごく魅力を感じます。トーストを焼くのにはむいていないですか?
うちはトースターがないのでターンテーブルのレンジのトースター機能を使っています。場所を取るのですがまだ使えるのでしばらくは置いておく予定ですが、オーブンもいつかは欲しいです。
オーブンレンジで手軽にトーストが焼けるものがあれば一番良いのですが、なかなか難しいですよね。

書込番号:18287158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/20 07:55(1年以上前)

一応、ビストロの上位機種だとトーストは早く焼けるみたいですね。
しかも、裏返しの必要は無いみたいです。

ただ、トーストに関しては2000円ぐらいの物に負けますから、使う時に出して、その後でしまえば良いでしょう。
オーブンで作るにしたってグリル皿を出して片付けるので、そう手間は変わりません。

魚焼きに関しては、私はガスグリルでやっていますが、
無い場合はたしかに魚焼き器だと匂いや汚れの予防にはなるでしょうね。

書込番号:18287296

ナイスクチコミ!0


スレ主 えもうさん
クチコミ投稿数:42件

2014/12/20 20:04(1年以上前)

ぼーーんさん
ありがとうございます。
魚はガスのグリルがあるのでどうしてもオーブンで焼きたいというわけではないのですがビストロの焼き加減が好きだったもので...

今日は電機屋巡りをしてました。
YAMADAが条件がなかなか良かったです。
店頭でみて、猛烈にER-MD500に気持ちがいっています...

書込番号:18289479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/21 04:07(1年以上前)

マルチグリラーは高さがトースターより低い5,2cm
上は奥手前に2本遠赤ヒーターがついてて
下はくるくるヒーターです

トースターより厚さには弱いですが6枚や5枚切りなら特に問題なく焼けると思いますね

書込番号:18290689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/21 09:33(1年以上前)

ER-MD500は、どのような機能が気にいられましたか?
それが複数回使うであろう機能であれば購入されても良いと思いますが、
使う宛ても無い機能であれば勿体無いだけです。

そうであれば、同じお金を出すならビストロの焼き加減も気に入っていらっしゃると言う事なので、
ビストロの1番目か2番目(ご希望に沿うのは希望は絞って基本性能は最上位の2番目でしょうね)
を選ばれた方が良くないですか?

書込番号:18291131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 えもうさん
クチコミ投稿数:42件

2014/12/21 19:20(1年以上前)

ぼーーんさん
ありがとうございます!
ER−MD500は熱風が反転するところが良いなと思ったのと、YAMADA電機でSHARP担当のお姉さんが「パン絶対これ!」と教えてくれたので。
ビストロは好きだったのですが、私と同じように部品がとれたり故障?の話を最近よく聞くと店員さんに言われたので、やはりヒーター内蔵のものにすることにしました!

書込番号:18292776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/21 23:30(1年以上前)

MD500は魚はやけないですよ
いややけますがオーブン機能か片面グリルで焼くかですが
オーブンだと時間かかりますし片面グリルは実用にはならないと思いますが
まーパンやくならいいんじゃないですかたぶん

書込番号:18293678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2段の石窯でお手頃価格を探しています

2014/12/13 13:22(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-MD300

スレ主 ももっさん
クチコミ投稿数:3件

十数年使ったオーブンがついに不調。

主に温めとお菓子作りをメインに探しています。
店頭で気に入ったのですが、正直こだわりはありません。
しいていうなら2段のオーブンで石窯がいいなぁと。
価格帯が色々なので特に新商品にこだわりたいとも思いません(^◇^;)
1、2年たつと家電って嘘のように安くなるし…
お手入れしやすいといいな。
価格は三万前後だと嬉しいけど、石窯は高いからだせて五万まで…
オススメありましたらお願いします(>_<)

書込番号:18265484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/13 16:49(1年以上前)

ももっさん こんにちは。

前の機種でも約4万ですね。
現行機種なら4.5万です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012591_J0000009331
オーブン機能で言えば、シャープの30Lモデルは評判が良いみたいで、
東芝よりも焼きムラが少ないみたいです。
こちらなら3万程度の予算で買うことが可能です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_K0000403107

書込番号:18266027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ももっさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/14 02:34(1年以上前)

返信ありがとうございます&#42160; &#2786;&#10075;&#3633;&#9697;&#10075;&#3633; &#2402;&#10025;&#42161;

オススメの機種も安くて2段でよいですよね。
でも店頭で触ったところドアが閉まる音が好みじゃなくて…(^◇^;)

オーブンて毎日使うし、ストレスフリーなものがよいかなと…
その点TOSHIBAの石窯300は閉まる音が割と好みでした。←好みですよね〜(^◇^;)
買えば数年、また長持ちすれば十年と使うかもしれないものなので妥協しないほうがよいかなと格闘中です〜

書込番号:18267932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2014/12/14 10:24(1年以上前)

ま〜選ぶ基準は人それぞれですが、ご自身が出費されるのですから、
世の中、色の違いで高い値段を出す人もいるので、音って言うのもあるでしょうね^^;
とにかく、テンションが上がる買い物にしましょう^^

書込番号:18268596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ももっさん
クチコミ投稿数:3件

2014/12/14 21:19(1年以上前)

ありがとうございます(^ ^)
そうですね!
買い物の満足度って大事ですよね。
数年物の買い物なのでこの石窯にきめます!
ありがとうございました!

書込番号:18270674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]を新規書き込み石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]
東芝

石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月10日

石窯ドーム ER-MD300(W) [グランホワイト]をお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング