このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 0 | 2017年1月31日 21:11 | |
| 1 | 1 | 2015年3月2日 20:34 | |
| 0 | 1 | 2015年1月18日 14:54 | |
| 1 | 6 | 2015年6月9日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2014年11月12日 23:38 | |
| 2 | 2 | 2014年11月10日 18:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
困っております。
昨日、SDカードによる地図更新をした後、電源が入らない症状がでております。原因と解決策をご教示頂きたくお問い合わせ致します。
時系列的には下記の通りです。
・ナビトレイを開の状態にする 。
・SDカードをナビより取り出す。
・HPより地図更新&市街地地図更新をDLし、SDカードに保存。(地図更新は過去数回あり、市街地更新は初めて)
・地図更新のデータの入ったSDカードを挿入。
・ナビ電源入らなくなる。
・SDカードを抜き差しし、ナビにあるSDカードのフタをしっかり閉じたところ、ナビが起動。
・無事、地図更新完了、地図表示も問題なし
・翌日、車のスターターSWをONにしたところ、ナビだけ電源入らず。
・他の電装品は電源入っており、ナビに繋いであるETCとナビだけが起動しない状態。
・相談センターに問い合わせしたところ、SDカードがとり出せないならば、本体丸ごと送れとのこと。
・因みに過去数回地図更新しているが、同様の不具合は初。
自分の見解は、ナビのみの影響に留まっていることから、ヒューズ関連ではなく、SDカードのデータ破損による起動不良と推測しております。
同様の症状の方、解決策をご存知の方、ご教示頂ければ嬉しいです。
書込番号:20619385 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
自車が欧州車のため、欧州車に適合するかをclarionサポートセンターに問い合わせたところ、「調査対象外車種のため回答不能」とのこと。(素直な回答ではあるが、)clarionのナビは、なぜか自車メーカーが発行しているナビカタログに掲載されており、取り引きがあるはずなのだが...。
スマホの問い合わせをメーカーにしたらキャリアへ、キャリアへ問い合わせたらメーカーへ...は、いつものことだが、通信を主に売っているキャリアと違って、clarionは主に'物'を売っている会社では?全く誠意とやる気のない凶悪サポートに一票。この会社のナビはそもそも買う気になれません。
0点
これが普通だとあきらめるしかないと思います。
たとえばWVの場合 メーカーオプションで一体型のビルトインナビが標準装備されている場合があります。
クラリオンの場合 WVのそのほかのオプションとしてワイドモデルがありますが、これはおそらく取り付け部の
金具が専用設計となってる可能性が高く クラリオンカタログモデルとはやはり細部(取り付け部分)が違うんですよ。
だからナビメーカーとしては”申し訳ないです”と答えるしかないのです。
もしどうしてもというのならナビメーカーではなく ナビ男くんのような取り付けメーカーに聞く方がいいでしょう。
ナビ男くんは欧州メーカーの取り付けが得意ですから。
(でもクラリオンとは仲が悪そうですが、、、)
書込番号:18536226
1点
この機種にはタイムアライメント機能やそれに準ずるような調整機能は付いているのでしょうか?
今はこのクラリオン、パナソニック、カロっツェリアの3社で迷ってます。
声優さんを使って、名古屋弁とか大阪弁で面白おかしく道案内をしてくれるカーナビはこのクラリオンナビだけですか?
0点
>声優さんを使って、名古屋弁とか大阪弁で面白おかしく道案内をしてくれるカーナビはこのクラリオンナビだけですか?
クラリオン以外では見かけたことは無いです。
レーダー探知機とかならユピテルにもありますが。
http://lei-kirishima.jp/sp/leilite/
書込番号:18382698
0点
純正ナビから本機へ取り替えました。
同メーカーなのでVICSやバックカメラ等コネクターが同じで問題なく取り付け出来ました。
ただ…
純正ステアリングリモコンですが、車側が2本の線、ナビ側が3本線でした。
純正の311は、NX311と同等なのですが、NX311には3本のリモコンラインがあるのに、OEMでは2本の様です。
色々試したのですが動作しません。
お詳しい方教えて頂けないでしょうか。
CANバスは知ってますが、純正ラインがきてるに使えないとは思え無いです。
本機に限らず同じような経験をお持ちの方でも知恵をお貸しください。
因みに、本機側が茶/黒、茶/白、茶/黄の3本。車側が茶、茶/黒の2本です。
茶黒と茶黒、茶白プラス茶黄と茶の接続は試していません。
宜しくお願い致します。
0点
取付説明書によると
「2信号しかない車両はSW1(茶白)とSW-GND(茶黒)を接続してください。」
と書いてありますが、その場合2通りの接続方法しかありませんね
また接続してから取説164Pのステアリングリモコンの設定はされましたか?
全部試してダメなのならば私にはこれ以上判りませんので、お力になれず申し訳ないです。
書込番号:18199372
![]()
0点
CANはご存知でも国産車のステアリングリモコンの事はご存知ない様ですが…。
国産車はほんの一部の例外を除いて、ステアリングリモコンはCANによるものではなく、抵抗とスイッチの組み合わせのごく簡単な回路によるものです。
ステアリングリモコン対応のナビ・オーディオはこの回路に対応するように作られており、基本的に外車は非対応です。
どちらも有電圧ですからそのまま接続すると最悪どちらかが壊れますよ。
CAN対応のステアリングリモコンをナビ利用可能にするにはCANバスアダプターが必要です。
→ http://www.pb-jp.com/products/import/canbusadaptor/cat207/volkswagen-4/
なぜステアリングリモコンの対応表に外車が出て来ないのか、考えるべきと思います。
書込番号:18199512
1点
ご回答ありがとうございました。
説明書通りに接続し、ナビ側の設定を再度おこなったら動きました。
ありがとうございました。
書込番号:18201012
0点
横槍ですいません…
私はVW純正の712SDCWと言うナビを使っております。
同じ理由から、私もクラリオンのナビへの付け替えを考えております。
申し訳ありませんが、「説明書通りに接続し、ナビ側の設定を再度おこなったら動きました。」を詳しく教えて頂けないでしょうか?
CANバスアダプターと言うものは使われたのでしょうか??
書込番号:18844275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もえあさひさん
手元に説明書が無いのであまり細かくは書けないのですが、配線は別レスで教えて頂いた通りに繋げてから
ナビ側の設定を行います。
ステアリングリモコンを使うか、使わないか と言うのと(当然使う)、スイッチの割り振りです。
上、下、矢印を何に割り当てるか、受話器マーク、右、左を何に割り当てるかを設定する方法が
マニュアルに書かれていました。
2ラインという事で仕様が違うせいか、全てのリモコンが使用できる訳ではありません。
私的には、早送り、戻し(チャンネル送り、戻り)が出来て、ボリュームが出来れば良いだけだったので、
このスイッチを割り当てました。
全てもと通りになった訳ではありませんが、必要なところは使用出来ているので『動きました』と
書かせて頂きました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18850890
0点
hobuyoさん
突然のご質問ですいませんでした。
早速のご丁寧な説明ありがとう御座います。
大変参考になりました。
書込番号:18855873
0点
すみませんが質問です。
こちらのナビはWallpaperを使用すろ事で、ナビの待ち受けを表示出来ると思っていいのでしょうか?
今のナビもクラリオンで、PCで編集した画像をメモリースティックを介してナビの待ち受けが出来ます。
画像を背景にオーディオ再生が出来たので好きだったのですが、こちらも似たような事が出来ますでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
クラリオンは米国で評価が高いと聞き、来年、納車予定のハリアーに着けたいと考えています。
インテリジェントボイスはカタログの説明の通りに機能しますか。
私の携帯はグーグルのNEXUS5ですが、連携で不都合はないでしょうか。
リアカメラはケンウッドのCMOS-320かパイオニアのND-BFC200を候補にしていますが、相性は如何でしょう。
初めての書き込みで要領を得ていないと思いますが、よろしくお願いします。
0点
リアカメラについてのみのレスです
パイオニアのND-BFC200はサイバーナビ専用のカメラですので他のナビでは使えません
ケンウッドのCMOS-320は接続可能ですが、RCA端子をクラリオンナビ用端子に変換するコードが必要です
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/camera/CCA-644-500/index.html
またケンウッド製のナビとの接続だとビュー切替がナビ画面のタッチで行えますが、他社ナビでは付属のスイッチでのビュー切替となります
http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/option/camera/cmos_320.html
ちなみに、私はビュー切替が出来たら便利だろうとCMOS-300を付けましたが、取付時に弄って以来ノーマルビュー固定です(切替は使いませんね)
使う人も居るのでしょうけど、自分は本当にビュー切替を使うのか?を考えて選択した方が良いかと思います。
書込番号:18150285
1点
北に住んでいますさん回答ありがとうございました。
俯瞰ビューはあまり使わないかもしれませんね。
書込番号:18152666
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






