このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年12月1日 13:20 | |
| 11 | 6 | 2014年11月7日 14:46 | |
| 0 | 2 | 2014年10月12日 08:49 | |
| 7 | 3 | 2014年10月4日 06:36 | |
| 15 | 7 | 2014年9月24日 13:51 | |
| 0 | 0 | 2014年9月22日 12:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オーディオレスの現行エスクードに取り付けようと考えてます。エスクードのアクセサリーパンフレットに載っているナビではなく購入を検討しているのですがオーディオとの相性、サイズ的に合いますでしょうか?詳しい方教えて下さいm!
書込番号:18225341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スズキ車のナビスペースは基本的に180mmの普通DINサイズなのでエスクードには問題無く取り付け可能です。
書込番号:18226540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えてください。
ダイハツ ムーブに乗っています。
L910Sです。車種別の配線キット必要性の有無、表面の化粧板必要性の有無について
ホームページで色々調べましたがよくわかりませんでした。
可能であれば教えてください。
書込番号:18136802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
社外ナビの多くは汎用性を持たせるために電源やスピーカーなどの配線をギボシ端子で仕上げてあります。
対して車の方はそれぞれのメーカー独自の専用カプラーになっており、このカプラーに合わせるために専用の配線キットが必要になっています。
ただし、扱う信号に特別なものはありませんから、車両側カプラーを切り落としギボシ加工することで接続は可能です。
ですがそれでは施工性も悪いですし、誤接続の危険も増します。(業者依頼なら工賃にも影響あり)
ダイハツ車であれば2〜3,000円程度の配線キットで済むわけですから、この程度を惜しむようなことをすべきではありません。
表面の化粧版と言うのはおそらくナビの左右に取り付ける部品のことと思います。
ほとんどのトヨタ/ダイハツ車(近年は他社の一部も)はコンソールの開口幅が200mmとなっています。
対して本機の幅は一般的なDINサイズですので180mmとなっていますから、そのまま取り付けると左右に隙間が開いた状態となります。
ここを隠すために化粧版を取り付けのです。
隙間が開いたままでも構わなければ取り付ける必要はありませんが…。
最近はワイドコンソール対応の社外ナビも出回ってきており、この場合は化粧版は不要となります。(トヨタ/ダイハツ車向けの配線が付属するモデルが多い)
書込番号:18136861
![]()
3点
予算が許せば、Wの付く機種にすればどうですか?最後にWが付く機種はトヨタダイハツ用で、配線キットは同胞されてますので。
書込番号:18136923
2点
詳しい回答ありがとうございます。
参考にします。
書込番号:18136993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
既に「解決済み」になっていますが気になった点がありましたので…
L910S型のムーヴ(L900S型、L902S型、L912S型を含む2代目ムーヴ)の場合、ナビ&オーディオ取り付けスペースの寸法は横幅180mmの通常DINサイズのはずですから、ナビ&オーディオなどの横幅200mmのいわゆるワイドDINサイズの機種(≒モデル品番の末尾などに「W」が付く機種)はセンタークラスターパネルの加工などを行わない限りそのままでは取り付けできないと思いますのでご注意ください。
※ムーヴで横幅200mmのワイドDINサイズのナビ&オーディオが取り付けられるようになったのは、次のL150S型(L152S型、L160S型を含む3代目ムーヴ)からです。(←標準装着されてるオーディオのサイズによっては別途ワイドサイズ対応のクラスターパネルなどの純正部品が必要になります)
「化粧版」につきましては、横幅200mmのワイドDINサイズ対応の車種に横幅180mmの通常のDINサイズのナビ&オーディオを取り付ける場合に左右の隙間を埋める為の「エスカッション」のことを示すのでしたら、ご質問のL910S型ムーヴでは車両側のオーディオ取り付けスペースのサイズが元から横幅180mmの通常のDINサイズなので使用する必要はありません。また、ナビ&オーディオの外枠に嵌め込んで車両のセンタークラスターパネルとの隙間を埋める為の「パネル枠」のことを示すのでしたら、ダイハツ車の場合はホンダ車ほどは大きな隙間は空かないと思いますので必ずしも取り付けなくてもいいと思いますが、取り付けておけば夜間などで車内が暗い状態でのCDやSDカードなどの出し入れの時に誤って隙間に落としてしまうことを防ぐ事ができます。
蛇足ながら、配線キット(オーディオ変換ハーネス)につきましては、当方も先の回答者様の意見に同意します。作業時に手間が増える点や接触不良などの不具合発生リスクの他にも、車両ハーネスを切断してしまうと車両を手放す時に簡単には純正オーディオに戻せなくなりますので、別売りの配線キットを使用されることをお勧めします。また、ダイハツ車の場合はトヨタ車と同じ配線キットが使用できますので、将来別の車に乗り替えられる時にもトヨタ車かダイハツ車に乗り換えられた場合は配線キットを新しい車で再利用可能です。(ただし、最近のトヨタ車の場合は別途アンテナ変換コードが必要になる場合があります)
書込番号:18137626
4点
EL31 sx-iさんへ
補足・訂正書き込み、ありがとうございます。
書込番号:18139664
0点
皆さん本当に回答ありがとうございます。
機械に無知なものであぶなく200mmをチョイスしてしまう可能性がありました。
素晴らしい場と素晴らしい方々に感謝します。
書込番号:18140427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
DOCOMOのスマホ使用していますが、問題なく充電はできますよ、iPodは持ってないのでわかりません。
ただ、ナビのUSB使用して充電はほとんどしてません。ナビのUSBは、USBメモリーに曲入れて音楽聞いているからです。
充電は、シガーソケット使ってそこで充電してますよ
書込番号:18034693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入前に、ここのクチコミと「NX403」のクチコミを参考にさせて頂きました。
購入前から気になっていた、USB接続についてです。
まずは「SDカードリーダー」を使って、SDカードの接続です。
「NX403」のクチコミにもあるように、FAT32でフォーマットすれば問題無く動画再生が出来ました。
128GBのSDカードの再生が出来ました。
次にダメ元で「外付けHDD」をFAT32でフォーマットして試みたら、なんと再生出来ました。
容量は320GBです。
いろいろお世話になったので、報告と思い投稿します。
大変コストパフォーマンスの良い機種で、凄く気に入っています。
6点
こんにちは。
なんとなく、SDガードリーダーでは作動するとは思ってましたが、まさか外付けハードディスクで、作動するとは思いませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:18004641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家庭用のHDDでは振動に弱いので車載使用だといつ壊れるか判りませんよ。
大事な楽曲データはバックアップを残しておくことを薦めます。
書込番号:18007321
1点
アドバイスありがとうございます。
人柱になったつもりで、外付けHDDを常時車載してみます。
壊れたら報告します。
報告しなくて良いように、祈りながら。(笑)
書込番号:18011467
0点
SDカードは地図専用です。
録音機能自体ないようです。
説明書7ページ
http://www.clarion.com/jp/ja/pdf/NX404_Manual(AV).pdf
書込番号:17975744
![]()
0点
こんにちは。
上の方が言ってるように録音機能はないですよ。
また、マイクロSDカードは、地図データ専用なので、音楽を聞きたい場合はパソコンでUSBメモリーにコピーして聞くようです
書込番号:17975765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
お二人ともありがとうございます。
私の希望として、CDからSDに録音できてDVDが見れて、iphoneに繋げることができる最安値の2DINの機種はどれになりますか??
メーカーは問いませんテレビはワンセグでかまいません
教えていただくと幸いです
書込番号:17975881
4点
少しは自分で調べたら?
要求細かい割に楽しすぎでしょ。
自分で説明書など見てもう少し候補を絞ってから探すものが普通じゃないの?
書込番号:17975937
4点
スレ主さん。
価格コムで、最安値でDVDも見れて、iPhoneも繋げて、CD録音も出来ると言うので簡単に調べたのですが、ケンウッドのサイソクナビ、MDV-L401はどうでしょう?
約43000円です。
私はこのナビ使用してい無いので
使い勝手はわかりませんが、HP見てみるとスレ主さんの使用用途にはあっていると思いますよー。
また、詳しく情報仕入れたいなら一度このスレは閉めて頂き、新たにスレ主さんにあった機能のナビでスレ建てたどうでしょう?
書込番号:17975965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PCが使える環境下でナビのCD録音機能なんて使うものではありません。
ナビで録音した楽曲ファイルは他のナビやPCなどでの再生はできず、楽曲情報(タイトルやアーティスト名など)の取得にも手間がかかります。
レンタルなどの自前ではないCDの場合、全て借り直しになりますよ。
PCでリッピング(同時に楽曲情報取得)したものをメモリーメディアにコピーして再生するのが一般的になっています。
PCに元データがあるわけですから、万一カードが壊れてもコピーし直すだけ。
本体録音機能はカタログを飾るにすぎない、利用価値の低い機能です。
それと、9832312eさんの仰るように、自分で調べるという努力がなさすぎます。
2〜3台の候補を絞り込み、自分の使い方ではどれがベストか? といったような質問をなさるべきです。
書込番号:17976000
4点
Bluetoothで電話帳に登録がある者からの着信時に名前が表示されません。
表示されるようにはできるでしょうか?
電話帳転送はできています。携帯はiPhone5sです。よろしくお願いします。
書込番号:17967350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




