ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]
ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 5月下旬
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2014年11月21日 22:07 | |
| 2 | 3 | 2014年11月17日 07:48 | |
| 106 | 19 | 2015年8月24日 22:12 | |
| 1 | 7 | 2014年11月19日 06:24 | |
| 1 | 3 | 2014年11月12日 06:13 | |
| 3 | 4 | 2014年11月9日 02:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]
本日こちらの商品を買って使っていたら、急に指で動かせなくなり、
ペンも端の方に揺れたままうまく押したい位置にいかなくなりました。
強制終了をしても戻らず、挙句の果てに動かせないためログインもできなくなりました。
これは何をしても無理なのでしょうか…
0点
購入直後ms updateしたら一度そうなった。
僕の場合の原因はタッチパネルドライバがロードされてないこと。
windowsだとタマにおきる現象。
僕は外付マウス使って修復したが、ないなら修理しかないかな。操作できないからね。
そういえば、androidやios端末ではタッチパネル無効なんて経験ナイな。 winでは珍しくない。
msやメーカはこういう事例の考慮はしてないのかもしれん。
startボタンを10秒以上押すとタッチパネルドライバの優先ロードができるとか、リセット出来るとかあって良いのに。
書込番号:18182904
![]()
2点
完全なシャットダウンしてみては?回復しないかも
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=9742
PC設定変更→保守と管理→回復→・・・・
書込番号:18183449
0点
USBマウスを使う場合は
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KGUPP54/ref=sr_1_1?s
MicroUSBホストケーブルが必要になります。
書込番号:18183466
1点
>www777さん
今日変換ケーブル買ってキーボードつけて設定し直したら直りました!ありがとうございました!
なおったので修理に出さなくても大丈夫ですかね…。
次にこうならないように何かしておくことがわかればいいのですが…。
ありがとうございました!本当に助かりました!
書込番号:18185713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クアドトリチケールさん
マウスがなかったので、キーボードでどうにかできました!
こんなことってあるんですね…。
タブレットだとボタンもないので困ります…強制リセットもできないので次に何かあったときが怖いです。
ありがとうございました!助かりました!
書込番号:18185730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源、音量、スタートの3つのハードキーでなんとか細工できないかな。
書込番号:18186218
0点
エラーコード10が多発しているみたい
私も一度エラーコード10がでたけど修理に出す前に回復してしまい
修理に出せなかった。
今でも付属のペンが使えない場合は修理に出したほうがいいかも
http://win-tab.net/asus/errorcode10/
http://mau-projects.blogspot.jp/2014/07/vivotab-note8-10.html
書込番号:18187945
0点
いずれにせよ、キーボード、マウスがないタブレット機でタッチパネルが使えなくなる事態は天地がひっくり返っても絶対にダメだ。
今のところ、そこには何も工夫がない。
windowsだからドライバがロードされないなら該当デバイスが使えないのは理屈だとしても、特別仕様が欲しかったね。
こうなった時、このマシンでユーザが出来るのは電源ボタンを10秒押して強制終了だけ。
リモートデスクトップでどうにかなる場合もあるが、常に救われるわけでもない。
書込番号:18192100
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]
タブレットPCの購入を考えていてこちらを見ていたのですが
ASUS VivoTab Note 8 M80TA-DL64S
ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITEは何が違うでしょうか?
色違いの同じ商品ですか?
値段が違うのは何でだろうと思い、購入前に聞いておきたかったので…。
購入するならどちらのがいいのでしょうか?
0点
違いは、カラバリ(白、黒)の違い、Miracast対応搭載の有無です。
液晶TVでWiFiで画面に映し出すのなら、Miracast対応のVivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]ですが、後のスペックは同じなので、価格が安いVivoTab Note 8 M80TA-DL64Sでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000688609_K0000652373
書込番号:18175686
![]()
2点
ありがとうございます。
Miracastは使わない機能なので、安い方を選びたいと思います。
書込番号:18176240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]
3月に購入して半年ほど使用していたところ、充電端子の接触不良で充電ができなくなる症状が出たので、ASUSの修理サポートセンターに製品を送りました。当然、保証期間内の修理対応だと思っていました。
ところが、数日後サポートセンターから連絡があり、コネクタの破損のため、保証期間(1年)有償修理になる、とのこと。
「保証期間内に通常に使用していただけなのに、何故有償修理なのか?」と問い合わせたところ、
「破損だから有償修理になる。」
「何かしらの異常な力が働いた。」
と、一方的にこちらに非があったとの、回答。
「製品の不具合によるものではないか?」と尋ねても、
「初期不良対応は2週間以内である」との、トンチンカンな返答。
製品の不具合の可能性については、全く認めないこのような対応は、
1年間の保証期間は、実質無意味なものにしています。
おまけに、破損したコネクタの写真が送付されたのですが、解像度が低くて、肝心のコネクタ部分が全く判別不能な写真でした。さらに、メールでのやり取りで10日以上返信が無かった時もあり、と、サポートの対応自体も最悪です。
故障前に、他で同様に有償修理にされた、との書き込みを見たていたので、一抹の不安を抱きながらサポートに送ったのですが、変わらない対応に、怒りを通り越して、あきれてしまいました。
なので、この製品をこれから買おうと思っている人は、製品を買ったらすぐに隅から隅まで(microUSBコネクタ内部まで)チェックして、少しでも不安を感じたら、初期不良対応をしてもらうべきだと思います。
保証期間での対応は、期待しないでください!(一方的に、ユーザーの責任にされます。)
30点
電源コネクタの破損は、Xperiaでも、書き込みがありますね。
保証中でも、有償だったと、あります。
強い力や、外す方向によっては、破損しやすいのか、疑問が残ります。
自分も、気をつけないといけません。
書込番号:18174190
4点
Asusのサポートは修理に時間がかかる以外は国産メーカー並み、ソニーよりはずっと上。
ノートパソコンの経験しかないので、タブレットは別枠ならしらないが。
壊れたのか壊したのかは、文章では他の人には判断できないよ。
サポート品質とは別枠で、製品がよく壊れるのはこの2年で十分経験した。
でも、無償修理を有償にされるなんて経験もないよ。
書込番号:18174961
5点
MiEVさん
確かに、他の書き込み等でも、コネクタ部分のトラブルの話は、見かけますね。
ただ、自分としては、充電のために2、3日に一回の割合でMicroUSBケーブルを普通に抜き差ししていただけですので、一方的に「(ユーザーによる)破損だ」と言われても、腑に落ちません。「耐久テストをしている」と、ASUSさんも仰っていましたので。
それと、見にくかった故障画像部分について、ASUSさんから説明のある返事があったのでどういう状況かわかったのですが、故障個所はコネクタの奥の部分なのですよね。こんな手の届かないような場所が、私の不注意でどのように壊れたのか、やはり疑問に思ってます。
初期不良であった可能性もあると思うのですよ。ただ、通常の状態でユーザーが目視できる場所ではないし、今となっては、当初の状態がどのようになっていたかは、もうわからないことですが…
書込番号:18175596
4点
クアドトリチケールさん
確かに、修理はしっかりしてくれそうな感じは受けます。有償を受け入れれば、でしょうけど。
それと、文章の説明が足りなくてすみませんでした。
今回、特に壊した、ということは発生していません。
通常の充電のために、2、3日に一回の割合で、MicroUSBケーブルを抜き差しして使用していたところ、ある時から、徐々に正常に充電ができない症状が出てくるようになったものです。
私自信はASUSさんの品質自体には特に悪い印象はもっていませんでした。同じASUSさん製造のNexus7は、コネクタも含めて、2年近くたっても正常に動いていますし。
ただ、精密機械ですから不良品にあたってしまうことも稀にあると思いますし、それは致し方のないことだと思います。
ですが、そういう不良品にあたってしまった時のための保証規定だと私は理解していたのですが、今回は、「コネクタの破損」という事実のみをもって、一方的にユーザー側の責任にして、自分たちの不良品の可能性をはなから否定する態度に、正直がっかりしました。
書込番号:18175652
5点
マイクロusbコネクタのメスは、中が逆にオスのようになっているんですが、その部分が非常に小さくてそもそもとても壊れやすいんです。そこがぐらついたかして接触不良になるケースが多いです。半年間、問題無かった所をみると、やはりメーカーの責任というよりは使い方の問題と取られてしまうでしょうね。マイクロUSBコネクタはとてもデリケートなので、そーっと優しく抜き差しして、差している間は平らな場所で安静にしておく、と言うのが定石なんですが、置き方が悪かったり、差したまま動かしたりタブレットを使用したりすると故障の原因になります。また、USBケーブルが新品だと差し込みがキツくて余計な負荷がかかるので要注意です。暗闇とか、穴をよく見ないで感覚で抜き差しするのもアウトです。穴をしっかと見て、優しくゆっくり挿入するのが長生きさせるコツです。
書込番号:18177139
6点
DCMBRANDさん
確かに、microUSBのメスコネクタの真ん中にあるあの出っ張り、見てて不安ですよね。
ですが、今回故障した個所は、どうやらこの出っ張りではないようです。
むしろ周りの部分で、端子の奥側のほうみたいです。
半年間問題が無かったか、というと、実はそれも今にしてみれば疑問です。
当初から電源周りが不安定になる症状が時々見られたのですが、症状としてあまり出てこなかったので、見過ごしてたような気がします。今となっては、もう検証のしようがないことですが。
(なので、初期の段階で、いろいろ確認することを、皆に勧めました。)
microUSBコネクタが壊れやすいものであることは他の機種の評判からも確かなようですが、でも充電のために必要な端子ですから、その耐久性はしっかりして欲しいですよね。半年で壊れてしまうようでは、修理後も心配です。
私のもっている、Galaxy NoteやNexus7のコネクタは、2年近く抜き差ししてても、問題が発生していません。保証期間くらいは耐えられる耐久性を、Vivotab Note 8にも期待していたのですが…
いっそ、「コネクタは保証対象外」と最初から保証規定で明言していただいたほうが、まだすっきりしますよ。
書込番号:18178911
1点
このスレ主は自然故障というのをどうやってメーカに説明したんだろう。
過激な表現だけで、長々しい文のどこにも全く説得力がない。
普通に使った って? まさか、それだけ。
書込番号:18179511
7点
>一方的にユーザー側の責任にして、自分たちの不良品の可能性をはなから否定する態度
==>
スレ主も一方的にメーカに責任があると書いてる。
何の根拠もないので、誰も共感してくれない。
どこまでも平行線でしょうね、そんなのでは、電話口で
どう怒鳴ったか想像できてしまう。
microUSB端子がデリケートなのは見たらベテランなら指摘されなくても分かる話。
書込番号:18179907
7点
青い夕焼けさんの気持ちは分かりますが、やはり6ヶ月後の故障では「自然故障」とは思えません。
逆に言えば「6ヶ月間は問題無く使えた=部品不良では無い」という事の証明になってしまいます。
あと、サポセン担当者や修理担当者からすれば「明らかな故障」を証明してもらえない限りは無償修理に応じられないのだと思います。
担当者だって普通のサラリーマンですから会社の判断基準に合わせるしか無いのだと思いますよ。
有償修理の値段にもよりますが、1万円以下ならスグにでも修理してもらったほうが効率が良いのでは?
MicroUSB端子はデリケートで扱いが面倒です。それにどうしても耐久性に欠けますよね。
いいかげん「Qi」やXperiaのような「マグネット式」で統一してほしいですね。
書込番号:18180865
6点
まぁ、それでも、microUSBコネクタは、壊れやすいから、優しく扱うという警鐘を鳴らす意味があるスレかも知れない。
ボサナさん のように、見ればそんな事分かる人ばかりでもなかろうからね。
薄暗いところで、強引に差し込むって何回かやっちまったなぁ...もうやらないけど、それで数か月後には、壊れるだろうか?
書込番号:18181671
6点
樹脂製だからその樹脂の質が悪いと早々に壊れますよ。耐久性二の次、売れりゃーそれでいい。その時だけ儲けりゃーいい。それだけです。
普通のusbのメス側だって、金属端子を保持している樹脂製の板も割れて取れてしまうこともあるので、要注意ですょ。
書込番号:18185873
2点
僕は、サイズ的な制約からああなったんだろうと思う。 汎用端子なのは、コスト的な制約が大きそう。
わざとああいう端子にするとかはないでしょ。 メーカ独自でなくて汎用性があるだけまだ救いがありそうだ。
それはそれだが、ここらの頻繁にアクセスする必須な端子を今後どうするかはタブレット、スマホメーカ全体で考えてほしい。
書込番号:18186844
2点
この機種のusb端子の問題はもしかすると付属ケーブルのほうに問題があるかも。こっちはちと堅過ぎる気がしたので、購入後すぐ爪の部分をヤスリで削った。海外では部品を購入して自分で修理している人もいる。この機種の場合はusb端子はマザーボードに直付けじゃなくて、別の小さな基板に直付けなので、そこの部分のパーツさえ入手できればなんとかなりそう。(裏蓋も相当簡単に開けやすいらしいし)
ttp://forum.tabletpcreview.com/threads/asus-vivotab-note-8-usb-broken-heres-how-to-fix.64205/page-2
基板のパターンごと端子が取れちゃってるから基板交換以外は修理は無理っぽい。端子はフレームで
力を受けるということなんだろうけど、そこがダメになったらもろに基板のパターンをひっぺがす
ような力がかかるよね、これじゃ。ピンを直角にして基板を突き通すように実装してればいいのに。
書込番号:18429780
3点
昨年の夏購入しましたが、サブのサブの機械ですので、軽い旅行の際などだけに使ってきました。購入直後からUSB端子が緩いような気がしておりましたが、別途購入したケーブルが悪いのか、とひっかえとっかえで使ってきましたが、ついに最近、どのケーブルでも充電できなくなりなりました。仕方なく購入した量販店に持って行ったところ、メーカー保証期間内にも拘わらず、修理に8000円近くかかるというご宣託がありました。マイクロUSBで充電するような機材は買うな、ということかもしれませんが、充電のため2-3日に一度はどうしても抜き差しが発生する端子の強度が足りないのではないか、と考えざるを得ません。設計上の配慮が足りないのではないかと思っておりますが、まあ、教育費と考えて今回は修理をお願いしようと思いますが、同じことがまた発生するのではないか、と心配しております。
書込番号:18788275
5点
スレ主です。
たか おじさんさん。私と同じような被害にあわれてしまいましたね(*_*)
私は結局、ASUSのメールの対応の遅さで2か月近くもかかったやり取りに納得ができないまま、端末が使えないのはもっと不便だったので、泣く泣く、有償修理(7560円)を受け入れることになりました。
有償修理を受け入れて戻ってきたvivo tab note8に最初にしたことは、問題のmicroUSB端子の確認。でも、やはり肉眼で何かがわかるようなものではなかったです。
そして、microUSBケーブルを差し込んだ時、以前とは明らかに異なる挙動を感じました。
ケーブルを差し込んだ時に、クリック感(カチッとはまる感じ)を感じたのです。
修理前にこんな感覚を感じたことは、ありませんでした。
思えば私も購入当初、たか おじさんさんと同じように、ケーブルを差し込んだ時のひっかかり感のなさと緩さを感じていました。しかし当初は、充電もUSBメモリ等の接続も特に問題なくできていたので、そういうものなのか、と思ってました。
しかし、数ヵ月後に充電部分に不具合が生じ始めたのは、すでに述べたとおりです。
このことから、やはりこれは端末の初期不良であった、との思いは、確信に変わりました。同じような被害にあっている方もいらっしゃいましたし。
しかし、今となっては、もう購入当初の状態は再現できませんので、証拠があるのか、と言われれば、何もありません。私の記憶だけです。
ただ、今後ASUSの製品を買われる方は、最初に、microUSB端子にクリック感があるかを確認したほうがいいと思います。私はもう買いませんが。
書込番号:18789340
4点
せっかく価格コムのアカウントを新規取得したのですから次は良い製品にて良スレを立てられると良いですね。
またどこかのスレでお会い出来ることを楽しみにしております。
書込番号:18789635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
青い夕焼け さま、皆さま。この種のトラブルを避けるためには、価格コムなどを購入前によくチェックし、店頭での衝動買いは避けるべきだというのが教訓でしょうか。。Windows Pad の使い勝手に惹かれて、購入し、他のコンピューターとのデータ交換などを楽しんでおりましたが、この作業パターンをしばらく中断しなければならなくなりました。もう30年以上もパソコンの類と付き合ってきましたが、こんなプリミティブな問題で修理を依頼せざると得なくなったのは初めてでした。
そう、ydobon さんの情報は、大変参考になりました。これから始めて関係の外国の経験談を見ましたが、同種の問題に突き当たり、それを自分で直した話など、さすがに世界は広いですね。これも拝見して、この問題が、偶発的な「初期故障」と呼ぶべきものかどうか、そもそも、設計上又は部品選択上の過誤だったのかは、メーカーだけが判断できるものなのであろうという結論に達しました。もう(有償)修理を依頼した者としては、青い夕焼け さんのお話しから見ると、マイクロUSGB端子が変更/改善されたという可能性もありますので、私もそれを期待することにします。
私も含め、価格コムでスレをを立てる場合、良いニュースだけで始める方は多くはないのでしょう(また、可能性として、これは良い、と始める動機も少ないですよね)。しかし、苦労談のほか改善策や対応策を他の消費者のために投稿することは重要と考えております。メーカーの方の参考になることも多いのではないか、と期待しております。時折は、傍観者的なコメントもありますが、それは、見過ごせばよいので。。。価格コムを、良い意味で有効活用していきましょう!
書込番号:18789901
3点
今日は、Windows10 へのアップの件なので、別スレを立てるべきなのかもしれませんが、2か月かかった修理が終わり戻ってきたばかりのような印象なので、ここに出させていただきます。もう W10 にアップされた方も多いかもしれませんが、2週間ほど前に、ようやくアップが完了しまして、使える状況になりました。印象としては、動作が少し軽くなったかな、程度です。ただし、キーボードを開くのに手順が2つ余計に必要になったのは、あまり感心しませんね。ということで、ようやく使えるか、と思っていたのですが、昨日Windows のアップデートがあり、その後、スタート画面でフリーズ、という状態になりました(表示されている時計は動いているようです)。右ボタンの長押しで強制OFFは出来ますが、再度起動しても、パスワード入力までも行けない状態で止まります。右左ボタンの長押し、なども試みましたが強制OFFと同じような状況になるだけです。昨晩は、つけたままで電池が無くなるまで放置しました。今朝、Onしましたところ、Windows の起動時のアップデート画面が出て、一瞬喜んだのですが、その後スタート画面で停止しました。
キーボードがない機械ですから、これ以上やることも思いつかない状況です。皆様、Windows10へのアップは慎重に。。。今度こそ出張に連れていけるか、と期待していたのですが、また、ダメなようです。
書込番号:19069310
1点
すみません、自己レスです。無為のまま3日ほど過ぎましたが、金づちでぶち壊す前にと思いましていろいろ試しました。偶然ですが、スタートの途中で星がぐるぐる回っているところで画面をホールド、スワイプアウトしたところ、Windows の再設定メニューが出て、工場出荷状態まで戻すことに成功しました。勿論、Windows 8.1状態ですから、まず、Windows update から格闘しております。実は、これが単純には行かないのですが、動くだけでも良しとしましょう。また、Windows10 に上げるかどうか、考えないといけませんね。。。
とりあえず、動き出しましたので、ご報告まで。
書込番号:19080470
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]
みなさん、よろしくお願いします。
win8.1も初めてですし、タブレットも初めてです。
win98から7までずっと慣れていたスタート画面に
セットしたいのですがうまくいきません。
一度設定をやり直した方がいいかと思い、初期化しました。これがよくなかったかも知れません。
最初の(箱を開けてセットした時の)時はこの症状は出なかったので…
非常に簡単なことなのかも知れませんが、スタート画面を横画面にしたいのです。
何度も設定しては、再起動パスワード画面…となるので、今はパスワードスキップの状態です。
この状態で、ようやく横画面スタートになったのですが、スタートボタンが恋しく、
Start Menu 8をインストールしました、(最初の時もそうしました)
すると最初の1回だけ強制的に縦画面になるのです。とても困っています。
しかし画面固定にはしたくありませんし、1回目の設定ではこんなことにならなかったので
疲れ果てました…
知識、経験をお持ちの方、お助け下さい。よろしくお願いいたします。
0点
Windowsタブレットで画面の回転を禁止(固定)する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1401/17/news048.html
の方法を行ってください。
書込番号:18172357
0点
papic0さん早速の返信ありがとうございます。
ご指摘の方法ですと、横画面固定にはなるのですが、画面が本当に固定されてしまい
回したい時に回せなくなってしまいます(画面固定ですから仕方ないですね)
特にHP等を見る時に縦画面にしたい時もあるので・・・
勝手な質問で申し訳ないです。
ありがとうございます。
書込番号:18172373
0点
画面を横に固定して暫く使い、再起動して、固定を解除しても症状は変わりませんか?
書込番号:18172432
0点
papic0さん
ありがとうございます。
今ご指示のように、固定モードで動画を連続再生させていますが・・・
結果はもう少しお待ちください。
本当にワガママで申し訳ありません。
結果は、また必ず返信いたします。ありがとうございます。
書込番号:18172565
0点
ロックを解除するには、上記リンク先の鍵マーク付きのディスプレイボタンをもう1回タップして下さい。
書込番号:18172752
0点
papic0さん
アドバイスありがとうございます。ご指示のようにやってみましたが
結果は変化なしです。
ついでにIEも立ち上がりは勝手に縦モードになります。
デスクトップの辞書をTXTファイルから読もうとしても、ファイル名指定で
勝手に縦モードになります。
縦モードが好きなんですかね(笑)
自分でモードを切り替える時は30度〜40度以上傾けないと切り替わりません??
ありがとうございます。
キハ65さん
ご指示のように切り替えています。
ありがとうございます。
書込番号:18172842
0点
お答えくださった、お二人を含め多くの方が???と思ってくれたとおもいます。
非常に基本的なコトですが、Windows Updateをしたら
直ってしまいました。
色々ドライバを入れたり消したりしたのが原因を思い込んでいました。
本当にありがとうございました<m(__)m>
書込番号:18182586
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]
値段的にgorilla glassではないでしょうが、普通のガラスでもプラやポリカより傷には強いかなと思います。
この機種はガラスですか?
asusのmemopad hd7は保護フィルム無しで一年使ってキズは付きませんでした。普通のガラスらしいですが、指で弾いた位ではプラ系とガラスの違いは分かりにくいです。
0点
ガラスではないでしょうか。
>8型で手書き対応のWindowsタブレット「ASUS VivoTab Note 8」
>液晶とガラス面の間に隙間があるため、光の乱反射が起こって画像が白っぽく見えるのだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140818/411698/?P=3
書込番号:18138155
1点
実機ユーザです。
普通ガラスのように見えます。
コーティングはmemoPad HD7の方が好みです。
こちらは、指紋や汚れを吸着しやすく感じます。
書込番号:18158476
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]
数日前に、主にビジネスで使うために購入しました。ワンノートの機能をまだまだ把握しておらず、悪戦苦闘してるのですが、ページをメール(テキスト形式)で送りたくて、「ページを電子メールで送信」のボタン(?)を押すと、OUTLOOKが立ち上がるまでは良いのですが、すべて文字化けしており、まったく読めない物になります。ネットで検索して解決方法を探りましたが、イマイチ良くわかりません。
説明を読んでると、自動でテキストに変換されて、メールとして送れる様に書いてあるのですが…。ちなみに、OUTLOOK等の設定は触っていません。
どなたか、解決方法を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
unicodeで送って、jisで読んでるからではないの?
書込番号:18132356
![]()
1点
書き込みありがとうございます!
unicodeとjisの関係は、先程ネットで調べて何となくわかりました。
しかし、ワンノートで結果てきにどうすればよいのやらわかりません。
ワンノートとOUTLOOKは、その辺りは設定無しで、
ノートデータをもっと簡単にOUTLOOKで送信出来るものだと思ってました。
書込番号:18132777
1点
クアドさんの言うとおり。outlookでコードを指定すれば良い。
書込番号:18141102
![]()
1点
やっとoutlookでの設定方法が分かりました!
お二人のアドバイス通りでした。
ありがとうございました!
これで仕事に活用できます。
感謝致します。
書込番号:18146561
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






