
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo F-07F
今回発売するF-07Fには期待を裏切られました
F-01Eの後継機であることは予想していましたが、まさか指紋認証やワンプッシュオープンボタンがなくなるとは想定外でした
富士通ガラケーが大好きなユーザーは私も含め、それなりに根強くいると思います
そんなユーザーの期待を今回の新機種は全く考えてくれなかったのでしょうか?残念でなりません
仕方がないので、今使っている富士通ガラケーを使い続けます
しつこいですが、本当に残念です
11点

ワンプッシュは好き嫌いが別れますが、お家芸の指紋認証を省いたのは完全にコストダウンの産物でしょうね。
とは言え、「それなりの」ガラケーが出る事はまだ恵まれた状況なのかもしれません。
かつてのハイエンドの中古が貴重なのは各キャリアとも変わらなそうです。
書込番号:17521868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

看板機能の指紋センサーを非搭載のコストカットにして、
その分、値段もコストカットして安くなっているなら
まだ許せるが45000円(一括支払)と
まったく安くなっていない!
ガラケーユーザーをバカにするのもいい加減にしやがれっ!
書込番号:17522310
5点

F携帯の利点である指紋認証とワンプッシュオープンを捨てて得られるのは
待受け時間1割増しだけでは、F-07Fを選択する意味が全く感じられない。
明らかにF-01Eの劣化版。
故意にガラケーの品質を下げてスマホへ誘導しているのかと勘繰りたくもなる。
書込番号:17553461
5点

パケを使わないユーザーが多いいガラケーはコストダウンして端末代金据え置きになるのはキャリアーとして普通でしょ
お金を落とすユーザー層はスマホだからキャリアーはスマホに力を入れる
書込番号:17553601
1点

これまで各メーカーのガラケー使ってきました
Fが一番使いやすいです
ワンプッシュ、指紋認証どちらも個人的には不必要な機能です
コストカットはいいんですが一括価格高すぎる
書込番号:17554486
5点

初めまして。
ちょっと長くなりますが使用感などについてです。
私はガラケーとiPadの二台持ちです。
色々使い、最終的にрニして使うなら(iPhoneもアンドロイド端末も使用した上で)
電波の入り具合など、
スマホなどではどうしたってガラケーにはかなわないと言うことで
これからもガラケーを使い続ける予定ですが、
私も今回、皆さん同様ガッカリしてしまいました。
各メーカー、基本部分のOS統一と言うことでほぼ使い勝手は一緒ですが、
それでもちょっとした部分が違うので、
そういった意味でもF-01Eの後継が出るのを待っていました。
実際にF-07Fを使用しての実感というと
指紋認証、ここで取っ払うとは。
ワンプッシュもなくなって開きづらい。
しかも
「Fといえば」な、あの有名なスペシャルモードもないんですよ…
FのサイトにもF-01Eまでしか記載がなくて、色々探してみても見つからない。
なにより、F-01Eには、
docomoからのメールに(端末を買うと最初にドコモからのメールが来ているアレです)
裏技についての記載があるのですが、
F-07Fについてはその記載がなく、文章が違います。
もしかしたらあとでどなたかが発見してくれるのかもしれませんが
たぶん、これも省かれていると思います。
で、
それらを犠牲にして(としか思えない)改善されたらしいもっさり感について、
実際にPなども使用して比較した感じといえば、
明らかに
P-01F >> F-07F ≧ F-01E ですね;;
同じ動作をして上記のようになります。
タイマーで計ったわけじゃないけれども、明らかにきびきび早いのはP。
ただし、Pは機能がかなり削られたモデルなので、
バックグラウンドで動いているであろう機能の少なさなどを考えれば、
ある程度早いのも当然でしょうから
スペシャルモードがないことを脇においておくなら
「全部入りだからやっぱりもっさり」
……と思えばいいのかなと;;
ただ、
実際にF-07FとF-01Eを使用してみて、
F-01E使いがわざわざ
F携帯の特徴が削られたこの機種を買う価値があるかというと、
かなり微妙な気がします。
もちろんブライバシーモードはありますし、
Wi-Fiも使えますが
Fの人気を支えていたのではないかと思えるほど
その機能を求めて使う人が多かった指紋認証を削ってしまうFの姿勢にはびっくりだし
ボタンがなくなって開けづらくなった上に
スペシャルモードだって密かな楽しみ、という人多いんじゃないかと思うのを省くのでは…
それに、
「大幅にもっさり感が解消されている」なら判るけれども
こう言っちゃなんだけど、それほどでもない。
いや、F-01Eよりはいいですよ?
でも、指紋認証もないし開けづらくなったことも気にならないほど?といえば「?」です。
というわけで、
あくまでも私の結論としては
今までP-01Fを使用していて
メールの返信など、細かいところで使いにくかったことから
F-07Fを買ったけれども、
やっぱりF-01Eを使うことにしようと思っています。
(動作確認のために、F-07F購入後に結局F-01Eを購入したので;;)
たかが携帯ですが、
よく使う者にとってはちょっとした事がイライラの原因になることも多く
「機能が省かれた機種と省かれていない機種と比べてどうか」というのは
自分にとって重大な問題でしたし、
皆さんの書き込みを見ていて、
自分だけではなかったこともよく判りましたので
余計な出費になってしまったけれども
人柱になった価値が十分にあったと自己満足しています(笑)
皆さんの判断の、何かの足しになれば幸いです。
長文失礼いたしました。
書込番号:17558725
14点

スマホに移るまでケータイはF使ってたけど指紋認証使ってなかったので、無くなってもどうでもいいけど…
確かに高いね此の値段…
書込番号:17576670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証もワンプッシュオープンも
使わない人目線で語られてもねー。
書込番号:17584236
1点

率直に言って、昔のPRIMEシリーズのハイエンド機種、F−01A〜09C世代のガラケーの白ロムの方がお勧めです。
かつてはフリーメールですらガラケーからの送受信がストレスなしで出来ましたし、本当はオールインワンで電池のもちも良いハイエンド機種のガラケーの方が下手なスマホよりもずっと使いやすかったのに、
消費者の意向を圧殺して強引にスマホへ誘導する為に劣化も改悪も辞さないメーカーやキャリアのやり方には嫌悪感を禁じ得ません。
納得がいきませんので、ガラケーもコンデジも古い世代の良質なものはちゃんと大切に継続して愛用しております。
明らかに貿易であれ、ビジネスであれ、技術であれ、海外との経済戦争に確実に敗北しつつあるのに、
それを覆い隠して裏面CMOSだのハイレゾだの何だのと目新しい用語であれこれ誤魔化している。
古くても良いものは良い。
私自身はド文系ですが、SEの方も本当はXP、CCD世代の製品でほぼ完成の域に達しており、
それ以降の技術革新は売らんがなの為のものだと言い切ってます。
技術革新が茶番に陥り、マーケットのフロンティアがアフリカやチベットの山奥にまで達してしまっている今日、
遠からず投機的技術革新資本主義経済は行き詰まるとさえ言えるのでは。
日本のメーカーは稲盛なんとかイズムだのゴーンゴーンだの下請け切り業務外注委託コストカットのようなリストカット商法で見せかけだけの業績V字回復なんか目指さないで、
もう一度原点に立ち返り、消費者が本当に求めているものを地道に改良しながら生きていく方向性を求めないと、早晩壊滅すると思います。
書込番号:17607632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投失礼致します。
稲盛なんとかイズムだのゴーンゴーンだの一部マスコミでもてはやされているようですが、
新発売のau京セラ稲盛ガラケーなどは典型的な『カタログハイスペック機種』で、現実にはコストカットのし過ぎでかなり欠点が多く、使い勝手が悪いようです。
余談ですが、稲盛改革後のJAL国際線は明らかにキャビンアテンダントも機内サービスもひどく劣化し、コストカットどころかリストカット商法しているように感じます。
座席のピッチ改良がどうたら(実は全然大した事はない)とか恐ろしく瑣末な事でお茶を濁していますけど、
ほとんど新人同然のキャビンアテンダント集団始め、緊急事態の不安要素満載の航空会社に成り下がりました。
これではANAはおろかキャセイの方がずっと安心して利用出来ます。
閑話休題。かつてのF−02Dはスマホに対抗すべく背伸びし過ぎて自滅してしまいましたが、それとは全く違う次元で今のガラケーはダメダメです。
まるで敗戦処理投手に確信犯的に二線級、三線級の投手を送り込み、大量得点されて、投手引退への道筋をつけるような感じすらさせられます。
それでいて肝心要の第一線級先発投手は、SAMSUNGやiPhoneなどに全く歯が立たず、
泰然とかいう全然泰然としていないOSでも迷走に迷走を重ねています。
ドMで破滅型の日本キャリア主導のメーカーのわけわからん端末に付き合うのも馬鹿くさいので、今は欠点も多いけど、きちんとしたコンセプトのあるiPhoneをメインで使っております。
書込番号:17607748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo F-07F
「いわゆる“全部入り”のフィーチャーフォン。」とのことですが、
「指紋認証」、「ワンプッシュオープンボタン」がなさそうなので、
Fケータイファンとしては、機能を削られた感もありますよね。
F-01Eとの比較では、
バッテリー容量が820mAhから1000mAhに増大し、電池持ちは期待できそうです。
もっさり動作が改善していればうれしいのですが。
普通のケータイに近づいたかなという印象です…
4点

いい機種ですね、これ!
フルハイビジョン撮影が出来る1300万画素裏面照射型センサーのカメラとは。
バッテリーも1000Amhの大容量。
まさかフューチャーフォンでこんなわくわくするような新機種が出るとは思いませんでした。
DoCoMoは昔8年ほど使って解約してしまいましたが、また戻りたくなります。auはほとんどガラケーの新機種がなくて選択肢が実質ないんですよねえ。
Fは昔の902だったかな?の時代に使ったことがありますが、もっさりはしてた印象がありますね。
書込番号:17516913
4点

指紋認証センサーは開発企業がアップルに買収されたので載せれなかったのでしょうね。
スマホの方は別のメーカーに切り替えて搭載し続けてますが、大方そのメーカーがフィーチャーフォン向けのデバイスなりドライバーを供給していないとかそんなオチじゃないですかね。
ワンプッシュオープンは……何故削ったのか? グラデーションカラーもないですし。
電池容量以外 F-01E の劣化版ですね。見た目に何の変化もない上に機能まで削ってるんですし、今買い替えるなら F-0E 一択でしょう。モッサリ動作が改善されているならこちらを選ぶ人も多いでしょうけど。
まあどちらの機種にしても F-02D 使いである私からしたら、ハイスペックではあってもハイエンドではないので、次期ハイエンドが発売されるのに期待しています。
書込番号:17517145
6点

自レスながら↑の書き込みの
「今買い替えるなら F-0E 一択」のところ
F-0E→F-01Eです。訂正失礼。
書込番号:17518151
1点

>指紋認証センサーは開発企業がアップルに買収されたので載せれなかったのでしょうね。
-----------
それは関係ないでしょうね。
今回、発表された富士通のスマホ、ARROWS NX F-05Fには
指紋センサー、搭載されていますしね。
ガラケー、F-07Fの指紋センサーを非搭載にしたのは
ガラケーユーザーを舐めてコストカットしただけのことでしょうね。
ワンプッシュオープンボタンまでも非搭載にしてきましたからね。
スマホはMVNOで運用し、
長年、指紋センサーが気に入って富士通のガラケーも使ってきましたが
これでもう富士通のガラケーを買う理由はなくなりました!?
富士通!
ガラケーユーザーを舐めるんじゃねえよっ!
書込番号:17518283
4点

コストカットした割にはSHARPとパナソニックの端末より高いのは何故(≧∇≦)
書込番号:17520051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅レスながら
>>ズポックさん
>それは関係ないでしょうね。
今回、発表された富士通のスマホ、ARROWS NX F-05Fには
指紋センサー、搭載されていますしね。
私のレス[17517145]の2〜3行目を読んで頂ければ理解できると思うのですが。
書込番号:17521219
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
