
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2017年2月20日 23:54 |
![]() |
22 | 11 | 2015年9月2日 12:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S2 ダブルズームキット
これ安くないですか? 現状での価格コム最安です。
http://www.seven-star.co.jp/shopdetail/000000025286/ct592/page1/order/
耐衝撃ということにだけ引かれて「AW1」を安く購入しました。 カナヅチなので水に潜る使い方はしません。
手持ちFマウントレンズも使いたいのでマウントアダプターFT1は購入しました。
AW1で通常のNikon1レンズやFT1を使う場合、Oリングカバー装着が必要です。
AW1付属のレンズからそのほかのレンズに取り換えるときはこの装着が面倒です。
望遠系のレンズも欲しい。
この価格で買ってしまえば、使うかどうかわかりませんがボディとレンズ2本が手に入るのではないかと考えました。
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMも望遠 1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6を持ち出したいときはつけておけば便利ではないかと考えました。
(防水耐衝撃レンズがお昼寝になりますが。)
何か見落としている事項があるでしょうか。(色が黒であることは承知しています。)
0点

予備機も確保できて良いのでは。
ソニーのNEX−6を使っていますが換算24mm相当の広角レンズがないので16−50mm付きの中古のNEX−5Rを2万6千円ほどで購入しました。中古のレンズでも1万4千円ほどするので思い切って購入。
予備機と思ったが主に使うかもと、モニターが反転するので自分撮りもやりやすいです。
書込番号:20674957
0点

>WAI2008さん
こんにちは。
よろしいんじゃないでしょうか。
拙も、>神戸みなとさんに同感です。
>ボディとレンズ2本が手に入るのではないかと考えました。
正しい考え方です。(;^_^A
拙は、AW1を釣行用と台風撮影用(w)に導入しましたが、
今は、持ち運びしやすいオリンパスのタフを多用してます。(;^_^A
専用レンズ、2本しか出てないんで、
ニコンの事情は分かりますが、何だかなぁ、です。
(ただ、ズームレンズ付けっぱなんで、コンデジ分類として、
最近断行したマウント整理の対象にはなりませんでした)ww
他のニコ1は持ってませんし、レンズも装着しっぱなしですんで
使用感は分かりませんが、普通のニコ1レンズ装着、面倒そうですね。
結局、新たに導入したこちらの機材だけ使うことになったりして。。。。
それと、耐衝撃性ですが、
レンズ装着してるとマウントにテコの原理で強い力がかかりそうです。
あまり過信しない方が良いのでは、と心配してしまいます。
普通のニコ1レンズは、それ自体が華奢だと思うし。。。
って、これは老婆心でしたね。m(__)m
このあたりのデメリット(?)が許容できるのなら
そして、この機材への要求度があり、
導入原資があるのなら、
導入する価値は十分ありそうですね。
何か、頼りない「背中押し」で申し訳ありません。。。。ww
書込番号:20675006
0点

いいと思いますよ〜o(^o^)o
使い始めたら…どっちがメインになるかも微妙ですしo(^o^)o
書込番号:20675044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ単体の方が安いなら単体購入だと思いますが、ボディ下取りで単体購入より安いならレンズキットを購入した方が良いと思いますね。
余裕があるならサブにしても良いと思います。
書込番号:20675092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ買取価格しらべて単体より安く買えるならありじゃないですか
セブンスターならいちおーだいじょぶそうだし
書込番号:20675366
0点

十人十色
スレ主さんの脳内会議での結果次第だと思います。
因みに私の脳内会議の結果は・・・
「有り」の投票が少なくて「無し」の投票が多かったです。
カメラはニコワンV3にレフ機2台、娘が持ち出したっきり帰ってこないコンデジ
都合4台・・・違う!、3台半カメラがあります。
基本的に持ち出すのはどれか1台(用途別)って言うのが私の使い方です。
イマサラのS2よりイマドキのJ5って考えが浮かびました。
>AW1で通常のNikon1レンズやFT1を使う場合、Oリングカバー装着が必要です。
・・・そんな面倒な事はしたくないってのもありました。
結果・・・導き出された答えは???
どうせ34800円出すのであれば
AW1(含む)機材(手持ちFマウントレンズ及びFT1は除く)全て下取りにして
J5ダブルズームに買い換の方が良いのでは???
って結果になってしまいました。
AW1(含む)機材(手持ちFマウントレンズ及びFT1は除く)全て下取
プラス34800円が余るか?足りないか?は・・・
キタムラのサイトで下取りシュミレーションしてみないとわかりません。
書込番号:20676061
0点

>AE84さん
ボディも予備機になるかとは思いました。(古い世代ですが)
>DLO1202さん
AW1を買ったのは、立て続けにコンデジ P300シリーズのレンズを軽いショックで壊してしまったからです。
(P300シリーズのレンズは、他社のものより構造的にレンズ鏡胴部分のメカが弱いのではないかとも思ってしまいました。
もう少し古いPanasonic機はそれぐらいでは壊れない。)
書込番号:20676546
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 S2 標準パワーズームレンズキット

最近のデジカメは何れも高性能で、一緒です。
写真を並べても見分けがつきません。
操作性とか、好みで選べばばいいのです。
書込番号:19101919
3点

オジリン2さん こんにちは
メーカによる色の差や レンズの性能による差は出ると思いますが センサー自体の差は少ないと思います。
書込番号:19101930
1点

センサー的恒久コンデジに使われているにはソニー製2000万画素センサーのほうが性能が良いですが
レンズ的にはレンズ交換出来るニコン1のレンズのほうが良いです
コンデジのレンズって実は半魚眼レンズの様に歪んでいますがコンピュータの処理によって歪みを補正しています
書込番号:19101933
3点

RX100やG7Xの方がF値も低いし
キットズームとの比較なら良くなる事が多そうだと思います
書込番号:19101953
3点

さっそく、多くのお返事をありがとうございます。
基本的には、同じ1インチなので、センサーの差はそれほどなく、レンズの差が出るということなんですね。
このキットのパワーズームよりは、高級コンパクトのほうがややいいということでしょうか。
パワーズームと電動ではない普通のズームの画質の差は、あるのでしょうか。
書込番号:19102039
0点

オジリン2さん 返信ありがとうございます
フィルムカメラ時代は フィルム(今はセンサー)がコンパクトカメラでも一眼レフでも全て共用で 違いはレンズの違いでも 画質の差出ましたので
デジタルでもセンサーが同じでも レンズが変われば 画質変わりますし コンデジ・電動ズーム・手動ズームでしたら 設計の違いにより 差は出ると思いますよ。
書込番号:19102089
1点

レンズはともかくセンサー性能の差はかなり大きいと思います。
画質がRX100やG7Xに追いついてきたのはNikon1 J5が出た最近の話なので、このS2だとまだ差がある時のセンサーじゃないでしょうか。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-1-J3-versus-Nikon-Coolpix-P7800-versus-Canon-PowerShot-G7-X___852_908_978
S2のデータがなかったので似た画素数のJ3で比べてみても、1/1.7センサー機のP7800にさえ劣るダイナミックレンジなので、それより大幅に上回るG7Xの写りを見てしまうとどうかなと思います。
書込番号:19102196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンS2ではなくS1とRX100の比較ですが・・・
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-versus-Nikon-1-S1___812_853
書込番号:19102379
1点

画質の定義によりますよ。
静止した被写体だと高級コンパクトの方に分がありますが、
動いている被写体だとS2の方が綺麗に撮れます。
私は電動の方しか持っていないので、直接比べた事はありませんが、ニコンのWebの仕様や、
ネットの評判では、手動の10-30mmズームより電動の10-30mmズームの方が少し性能は良いようです。
そのかわり、ちょっと音が大きいですけどね。
書込番号:19102601
2点

>オジリン2さん
当方、1インチコンデジの代わりにS2を購入して使用しております。
ネット上の評価では画質はあまり良くないような記載が多かったのですが
「レンズ交換が出来るコンデジ」
と割り切って購入して大正解でした。
当方は、普段は付属の標準ズーム
状況に応じて6.7-13mm(カメラと比較するとちょっと大きいレンズになりますが)
とレンズを交換して使い分けております。
標準ズームは、広角側解放絞り時、周辺部の画質が若干低下(実用上は十分な画質)しますが他は、非常に良いと思います。
6.7-13mm は、画角を考えると、非常に良い画質だと思います。
S2の感想ですが、
明るいところでは画質はかなり良いと思います。
ISOを上げると確かにSONYの1インチコンデジよりもノイズが多いですが当方には十分な画質です。
操作性は、
AFが非常に高速で軽快動作
VRの利きが非常に良い
ので気軽に楽しく撮影が出来るカメラです。
HDRの画質もなかなかだと思います。
欠点は、
撮影モードの設定変更が若干面倒
RAWとJpegの同時撮影が出来ない
外付けフラッシュが取り付けられない。
(Metz MECABLITZ 28 CS-2 digitaのような内臓フラッシュ連動タイプのフラッシュなら取り付け可能かもしれません)
のであくまでもオート撮影主体のコンデジの代わりとしてでしたらお勧めいたします。
後、記録メディアがmicroSDです。
当方には、メディアが小さすぎて使用しにくいのですが、タブレットで撮影画像を見たい時には便利だったりもします。
書込番号:19103384
4点

さらに多くの返信ありがとうございます。
私は、ちょっとした旅行用のカメラとして、S2がコンパクトで、価格も非常に安くなっているので、どうかと考えています。
専門的な数値は、よくわかりませんが、RX100やG7Xのほうが、少しよさそうですね。
それでも、私程度であれば、違いはわからないでしょうね。
高感度はソニーが定評あるようですが、夜景はそれほど撮らないと思いますので、S2でもよさそうです。
価格を見ながら、検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19104130
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





