AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRニコン
最安価格(税込):¥1,421,130
(前週比:±0 )
発売日:2014年 8月28日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 46 | 2015年3月12日 22:10 |
![]() |
313 | 38 | 2014年11月5日 09:39 |
![]() |
95 | 61 | 2014年9月22日 00:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
娘のスポーツ写真(スキー・陸上競技・ソフトボール)や友人のサッカーを70-200 f2.8で撮影し始め、望遠側が欲しくなり両者で悩んでおります。
ズームの便利さと単焦点の良さは充分理解しているつもりなんですが、なにせ高額な買い物なので...
すでに使用されている方にここ一発≠フ助言が承りたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
ちなみに使用機材はNikon D4s
現在はクロップして焦点距離をかせいでいる状態です。
2点

kakka1967さん
80-400mmじゃ、だめでしょうか?
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000475380/
書込番号:18553082
2点

kakka1967さん こんにちは
撮影場所変えにくい場合や スキーなど移動してくる場合はズームの方が使いやすいと思いますが 屋外競技でしたら光量もありますので 自分も 80-400mmの方が 持ち運びも楽ですし 良いと思います。
書込番号:18553160
2点

おかめ@桓武平氏 さん、ありがとうございます。
当然考えましたが、200以上が欲しいのです。
まぁ〜 70-200が有りますので、二台体制で行けば万全。
そ〜考えると80-400は消えました。
書込番号:18553281
0点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
場所の移動や屋外と云う条件を考えると、確かに200-400ですね。
仮にヨンニッパを使っていたらとしたら、どうなると思いますか?
後悔しますかね?
それはそれで満足しますかね?
ホント、悩ましいです(苦笑)
書込番号:18553311
0点

kakka1967さん
レンズの描写と言うのかシャープさは間違い無くヨンニッパだと思いますが、サッカーは良いとしてお嬢さんの
スキーにヨンニッパ単だと撮れないシーンが出てきませんか?
200400は使った事は無いですが、検討したことは有り、明るいズームとしては良いと思いますが、価格と描写は
少し乖離している印象のレンズだと感じています。
ボディがD4Sならある程度 ISOアップにも目をつぶれますし、皆さんおっしゃる80400の方が良いと思います。
あと、テレコン1.4Vも 70200だと付けっぱなしでF4 100-300相当レンズとして十分使える性能だと思いますし、
今後、Nikon望遠系を購入さた時も活きてきますので、ことらも検討されてみては如何でしょうか。
他社製で良ければ、SIGMA120-300F2.8 Sports または + 1.4テレコンも有りだと思います。
書込番号:18553318
1点

あっ、80-400は消えてましたか・・・。
撮れないシーンが出てきたとしても描写を撮るなら新型ヨンニッパでしょうね。
テレコン 1.4/1.7/2.0 とも十分使えますので、最初から引いて撮るというのも有りでしょうか?
書込番号:18553329
1点

kakka1967さん こんばんは!
シチューエーションが我が家と全く一緒です。
ズームは嫌いです(笑)
アルペンならば、今が旬のNEW300/f4が軽くて宜しいのではないでしょうか?
400mmは長いですよね?
雪山は結構明るいですし、D4sの高感度特性と合わせれば十分だと思います。
リュックサックに約5〜6Kgの機材と、ワックスや軽食、ベンチコートなどの機材を携行するのは自分には出来ません。
段々面倒になると思います。
しかし、サッカーでは300mmはちょっと短いですよね。
金銭面に余裕が有るならば、400/f2.8一択でしょうが、自分は300/f2.8にテレコン1.7倍やクロップを使っています。
正直、高額を投資して、描写を我慢する事は自分には考えられません。
単焦点以外に選択肢は無いと思います。
お金はかかりますけれど・・・
1枚目のお子さんはX脚でしょうか?
2枚目のお子さんは上体から入る感じでしょうか?
愚息もそうですが、アルペンは難しいですね〜
書込番号:18553335
1点

river38 さん、ありがとうございます。
仰る通りです。
チャンスは何回も有るので、ヨンニッパならヨンニッパならではのショットも楽しめるかな?と、思いますし...
せっかくご助言いただきましたが、テレコン使用と80-400は全く考えていないのでごめんなさい。
書込番号:18553366
1点


アバベスタ さん、ありがとうございました。
参考になりました。
F3・F4のフィルム時代にサンニッパを使っていましたが、いつももう少し距離が欲しいと思っていました。
ズームはお嫌いですか? キビシイですね! 14-24とか最高ですよ〜
ちなみに体力は大丈夫なので重さは気にしていません。新型は軽くもなりましたし。
確かにNew300f4良いレンズですよね〜 違う目的なら購入しますが、今回の目的はあくまで400なんです。
自分はスキーしませんのでよくわからないですが、チームメイトのお友達もみんな頑張ってます。
書込番号:18553496
0点

t0201 さん、ありがとうございます。
やっぱり200-400?かな?
よくスノボの方で撮影の練習をしています。
ジャンプシーンとかのスゲ〜いい写真あるんですが、知らない方で顔がバッチリ写っているのでアップ出来ません。
差し上げられるといいんですがねぇ〜(苦笑)
話がそれてゴメンなさい。
書込番号:18553535
0点

しんちゃんののすけ さん、こんばんは。
ボクもその呪文に悩まされています...
書込番号:18553586
1点

まず思い通りが実現できる200-400をお勧めしますよ。私はCユーザーですが200-400あれば大抵のシャッターチャンスに答えてくれます。
ただ出てくる絵はさすがに400F2.8に適わないので、絵に納得できなければ改めて428を買い換えるとか。
書込番号:18553597
1点

wan1wan さん、ありがとうございます。
キャノン200-400お使いですか!
テレコン内蔵で素晴らしいレンズですね。
ニコンに乗り替えてなければコチラを買っていたかも?
買い替えはしたくないですね。高価ですし...
書込番号:18553638
0点

キヤノンユーザーです。
カメラは1D4、7Dです。フルサイズは所有したことがありません。
以上を踏まえていただければ幸いです。
EF400o F2.8L IS USMでサッカーを撮っています。キヤノンの手ブレ補正付き旧型です。
スレ主さまがアップされたサッカーの写真と同じような立ち位置で撮っていますが、ボケはかなり違います。
なので被写体はハッキリ写ります。
場合によって1.4X、2Xのテレコンを噛まします。
ここまでのレスを拝見しておりますと、スレ主さまは一度ヨンニッパを使用しないと気が済まなそうですね(笑)
お友達さんのポジションから、一番良い撮影位置を見つけることになるかと思います。
タッチライン、コーナーポストあたりに陣取ると、サイドバックの駆け上がりはすぐにはみ出ます。
ゴール付近の接戦は良さそうです。
そんなことはご存知でしょう、蛇足なら失礼しました。
個人的には、ヨンニッパはお勧めです!
ただし、70-200で2台体制がよろしいかと。
ヨンニッパ+ボディ追加・・・予算を想像すると恐ろしいですね。
サッカー以外のスポーツは撮っていません。
スキーは70-200、ソフトは400など、使い分けで対処でしょうか。
画像を載せられなくてすみません。
書込番号:18553753
1点

トムワン さん、ありがとうございます。
ここまでのレスを拝見しておりますと、スレ主さまは一度ヨンニッパを使用しないと気が済まなそうですね(笑)
グサっ!... やっぱりそう思われますか?(苦笑)
非常に勉強になるアドバイス、ありがとうございました。
レンズの事だけじゃなく、撮影位置等難しい事だらけですが、ますます写真撮影が楽しくなりそうです!
書込番号:18553860
0点


こんばんは
旧VRヨンニッパを所有しています。
新ヨンニッパ良いですよ!
軽量化され重心のバランスも良くなってるみたいですし(私は新はまだ触ってませんが(汗))
200−400を選択されても未練が残りそうな気がしますし・・・
私のヨンニッパですが旧になってもヨンニッパはヨンニッパ!!!
このレンズの迫力は所有する喜びも味わえます。
出てくる画像もうっとりすること多々ありますし♪
もし私がスレ主さんの立場でしたら間違いなく「新ヨンニッパ」を選択します。
私ですが所有の旧ヨンニッパが新ヨンニッパにならないか日々妄想してます(笑
現実はありえませんが・・・(大汗
書込番号:18553984
1点

kakka1967さん
あと、タムロンとシグマの望遠レンズもありますが、かなりお安く買えるかと思います。
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000641592/
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000693433/
書込番号:18554093
0点

river38さん、おはようございます。
流し撮り、お上手ですね!
さすがに良いレンズだと、テレコン付けても Good ですね。
V型の1.4ならあり。かな?
とても参考になりました!
書込番号:18554957
1点

虎819 さん、おはようございます。
ん〜 すごい率直具体的なご意見ありがとうございます。
仰る通りです。
話違いますがデザインは旧型の方が断然好きです。
画像にうっとり、所有する喜び。
ですよねぇ〜
書込番号:18554969
1点

おかめ@桓武平氏さん、おはようございます。
他製品や価格ではありません、400f2.8か200-400f4 で悩んでおりますのでご理解ください。
書込番号:18554974
1点

過去に200-400mmを使用していましたが、高い、重い、かさ張る割には、切れが今一、2倍ズームで
利便性が低い為、その後も色々買足し、80-400mm(時にはX1.4)で全体をカバーしながら、ここ一発は
単焦点レンズ(300mmと500mm(又は800mm)のスタイルで、モータースポーツや戦闘機を追いかけています。
ウインタースポーツ撮影はしたことが無く、400mmF2.8Eは持っていませんが、テレコンにも抵抗のある
スレ主殿ならば、400mmF2.8E一択でしょう。(^_^;)
上ですでに否定されており、余計なお節介ですが、シグマの150-600mmも結構いけますよ。
少なくとも80-400mmよりは描画力は良いと思います。200-400mmを選択するぐらいなら、150-600mmも
有りだと思いますよ。(お節介ついでにサンプルUPしますm(__)m)
書込番号:18555156
4点

まー確かに428ほど所有感にも絵にも満たされるものはないでしょうね。
特にニコンの新型は相当良いみたいですし。いかんいかん必要じゃないのに欲しくなる
書込番号:18555211
0点

kakka1967さん
> 他製品や価格ではありません、400f2.8か200-400f4 で悩んでおります
画質優先の単焦点の400f2.8(ヨンニッパ)でいいのと思います。
競技場では報道用のスペースにヨンニッパのレンズを設置しないと、他の観客の邪魔になるかと思います。
では、200-400f4のズームは辞めましょう!!
書込番号:18555454
0点

kakka1967さん こんにちは。
お考えの被写体でお子様がスキーをされていると考えれば、400oF2.8にされた方が良いと思います。
理由はスキーは何処で撮るかを考えた時点で出来上がりは予測で出来ますし、ズームがなくても準備段階で400oのフレーミングに合わせた撮影場所を確保されれば良いと思います。
サッカーに関してはお友達ということで、ズームならば確実に撮れますが撮れなくても撮れた時と考えると高級ズームでもズームはズームと考えると単が良いと思います。
いざという時に×1.4のテレコンを用意すると、560oF4.0となるのも大きいと思います。
書込番号:18555848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいなー428! 私には金額、重さ共対象外ですが・・・
書込番号:18556346
1点

ガンレフ、facebookなどは登録していますか?
書込番号:18556816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RED MAXさん
相変わらず迷わせる写真を載せてくださいますね(笑)
D4sとシグマ150-600でのブルーインパルスの写りを見ると
あの価格でこれが手に入るなら、無理に機材を手放し資金繰りし500/4とかは買わなくてもいいんじゃないかとそう思ってしまいます^^;
ちなみに、USBドックで調整されて使われているんですよね?
300mmしかないので、もう一つ上を買い増しか買い替えかまだ悩んでいる最中です^^;
ちょっと疲れてきたので、とりあえずシグマ買って・・・・なーんて思い始めています。
書込番号:18560207
0点

RED MAXさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。200-400 はイマイチって事ですね...
シグマの150-600 良いレンズなんですね〜
素敵な写真、まぁ〜機材より腕次第ってトコでしょうか!
ヒコーキ撮る男子は何ていうんですか?
空見ちゃん≠カゃなくてドレミファ空獅童≠ニか云うのかな?
書込番号:18561689
0点

写歴40年 さん、こんばんは。
ありがとうございます。
確かにスキーや陸上はある程度コースは決まっていますので、事前に構図が決め易いですね。
サッカーはどうしても長玉が欲しくなります。
写歴40年 さんはどちらのレンズが使いやすかったですか?
書込番号:18561719
0点

おかめ@桓武平氏さん、こんばんは。
何度もありがとうございます。
写りが良いのは当然ヨンニッパ。
誰もがそう思いますよね。
おかめ@桓武平氏さんは、どちらのレンズが使いやすかったかをお聞きしたいんですが?
書込番号:18561772
0点

esuqu1さん、こんばんは
150-600mmも完全無敵では無いですが、なかなか良いですよ。但し、まだまだ実戦経験不足ですが、
カメラとの相性も有るようで、自分の場合はD4Sで使用の場合と、D800Eの場合で印象が大分違います。
D4Sではストレスなく使えていますが、D800Eでは条件によっては、AFが迷ったり、精度がイマイチ
だったりです。お使いのD810はAFシステムも、進化しているようなので、如何か判りませんが・・・
因みにAFはUSBドックで速度優先に調整しています。それと上記の背反はまだよく判りません。
どっかで速度優先にすると、やはり、精度が犠牲になると、書いてあったような気がします。
この辺は今シーズン実証しながら、調整して行こうかなと思います。
kakka1967さん、こんばんは
200-400mmを全否定するつもりは有りませんが、少なくとも自分の所有していた個体は、あまり良い
印象は有りませんでした。F4の明るさのメリットは有りますが、コスパは良くないです。
画質優先ならは、ヨンニッパ! 資金も有りそうなので、逝っちゃいましょう(^_^;)
自分も行きたいのですが、資金が・・・
書込番号:18562280
2点

RED MAXさん、こんばんは。
200-400、良いレンズである事は間違いないと思います。
所詮素人がとやかく云う事自体おかしなものです。
ヨンニッパ。
所有使用すらしていない方々が憶測を述べられている現実を見ていると、やっぱり皆さん使ってみたいんだなぁ〜≠ニ思います。
きっと自分もその部類≠ゥもしれませんので、ヨンニッパ購入してみます。
もし、万が一、他のレンズが欲しくなったら頑張って金貯めますので、一緒に逝っちゃいましょう〜
書込番号:18565853
0点

kakka1967さん
決まりましたかぁ〜 おめでとうございます。
重さや立ち位置に不安がないのなら、AFスピード、描写には満足されるんじゃないでしょうか。
テレコンはお嫌いでも、TC-E1.4Vも一緒に購入されればゴーヨンとしても十分使えると思いますよ。
しつこいですけど(笑)。
書込番号:18565930
2点

river38さん、ありがとうございます。
アドバイス通りテレコンも購入してみます。
良い写真が撮れたらアップしますので
酷評(笑)ヨロシクお願いします!
書込番号:18566270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kakka1967さん
> ヨンニッパ購入してみます。
やっと、ご決心されましたね。
カメラを持参し、ヨドバシかニコンなどでヨンニッパがあれば一度試されるのもありかと思います、
書込番号:18566497
0点

おかめ@桓武平氏さん、見ても触ってもいない高額製品の購入に悩んだり、あ〜じゃこ〜じゃ言う訳はありません。
散々いじくってますよ。
書込番号:18566563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
購入を決断されたみたいですね。
ちなみに現行のヨンニッパでしょうか?
納期等わかりませんが今から楽しみですね♪
また使用レポ、作例アップをお待ちしています。
書込番号:18567901
1点

虎819さん、こんばんは。
ありがとうございます。
新型ですね。
行きつけのカメラ屋さん、ど〜ゆ〜訳か直ぐにモノ引張って来るんですよ?
他で数ヶ月待ちが数日だったり?
ボクは機材云々より写真≠ェ好きなので、是非みてくださいね!
あの写真?ドクターイエロー≠ナすか?
書込番号:18568112
0点

決断おめでとうございます<(_ _)>
もうそろそろ手にしてる頃でしょうか。
C社ユーザーですが・・・・・
なんで、もっと早くに買わなかったんだって後悔するくらいの描写ですよ。
テレコンも入れたくなくなります。
今までの写真を撮り直したくなります( 一一)
これからの撮影楽しみですね。
書込番号:18570727
1点

こんにちは
新型ですか?
良いですね。
まだ新型は見たことも触ったことも無いので興味深々です。
あの画像は「ドクターイエロー」ですよ。
見かけると幸せになる?との噂みたいです(笑
書込番号:18570855
1点

RED MAXさん、こんばんは。
RED MAXさんは 200-400 を使用されてのアドバイスなので、とても参考になりました。勘違いされないでくださいね!
ありがとうございました。(感謝)
書込番号:18571687
0点

baikinman@E39さん、こんばんは。
憧れの白鯨レンズ≠ィ使いなんですね!
ボクはフィルム時代にサンニッパ≠使っていたんですけど、それ以上の感動なんでしょうね!
当時のスペックでも結構良い写真を撮っていたので、つくづくデジタルの時代は『上達しない』と思います...
皆さんテレコン′セいますけど、そりゃ〜良くなっているのは当然なんですね。
どうしてもその時のトラウマが捨てきれませんでした(苦笑)
書込番号:18571728
0点

虎819さん、こんばんは。
ボクの周りは鉄ちゃん¢スいんですよ!
やっぱりヨンニッパ≠ヘ憧れみたいです。
どうしても新製品って魅了的ですけど、ホントのプロって関係なく良い写真撮っている。
結局は腕≠チて事ですよね!
書込番号:18571765
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
高感度性能が驚異的に進化した昨今のデジカメ。なぜニコンは今さらこの大口径レンズを新発売したのでしょう。フィルム時代、室内スポーツ撮影には400のF2.8という明るい望遠レンズが必要不可欠だったものです。しかし、今ならF4もあればじゅうぶん。
各社が新開発のレンズを発売することは大歓迎ですが、もはや大口径マンセーの時代ではないはずです。F4のレンズなのにF2.8以上の描写ができるレンズを開発すべきだと思いますが、いかがでしょう。
3点

相手が夜空だったらそう言えるかな?
書込番号:17814726
17点

室内に限らずスポーツなら高ISOでも良いでしょうね。
でも、望遠のネイチャー系写真だとどうでしょう。私には縁のないレンズですが。
書込番号:17814728
15点

F2.8とF4では一段違います。薄暗い場所でのスポーツ撮影で、ISOを同じにすればシャッタースピードを倍にできます。シャッタースピードが同じで良ければ、ISOを一段下げることができます。
またテレマクロ的に使うなら被写界深度の浅さを楽しむことができます。
いつまでたっても明るいレンズにはそれなりの価値があると思います。
書込番号:17814768
41点

いいじゃない。スレ主に迷惑かけてないし。
書込番号:17814785
24点

だってF4のレンズなのにF2.8以上の描写ができるレンズじゃ余裕できないじゃん。
新しい世界にいけないじゃん。デジカメがフィルムの代替で終わるなんておもしろくないじゃん。
書込番号:17814801
13点

>F4のレンズなのにF2.8以上の描写ができるレンズを開発すべきだと思いますが、いかがでしょう。
否定はしませんが取り敢えず現在の技術力では作れないから仕方ないかと、、、
書込番号:17814846
8点

yellowcapaさん こんばんは
明るさが厳しい時 1段でも早いシャッタースピード切れる F2.8は有利だと思いますし F4開放より F2.8を一段絞ったF4の方が 画質的にも 有利な所まだ有ると思います。
書込番号:17814908
17点

こんばんは。
ニコンのプロ・ハイアマチュア向け 単焦点望遠・超望遠レンズは、
現行キヤノンのそれらに対して、蛍石・軽量化などで後塵を拝していましたからね。
今回のフローライト新型ヨンニッパを皮切りに、F4ですが、ゴーヨン・ロクヨン、
F2.8のサンニッパ、さらにはF2のニーニー 順次モデルチェンジすることでしょう。
気になるのは、ニーニー用の組み込み式C-PLフィルター C-PL3Lが定価の半額以下まで、
値段が落ちて販売されていることも気になります。ヨドバシ.comでです。
(このフィルターは、まだ新しめのフローライト ハチゴーロクにも使えるので、
これだけに、ニーニーのモデルチェンジが近いとするのは、早計ですが。。。)
書込番号:17814918
5点

yellowcapaさん、こんばんは。
プロや専門家を相手に「この焦点距離でこの明るさ」という営利目的と、
ニコンはここまで出来る、このフラグシップレンズがあるという、Nikonブランドのアピール、
この2点に尽きるのではないでしょうか。
偉そうですね・・・ゴメンなさい。
書込番号:17814926
7点

1段明るいと光学ファインダーの見え方も違う、ISO感度上げてもじゃどうしようもないこと。
たかが1段されど1段だ。
書込番号:17814949
10点

大口径超望遠には確かにそれでないと撮れない世界があると思います。
それと・・商業的な意味ももちろんあるでしょうねえ。
書込番号:17814974
8点

F2.8にはそれだけの必要性があります。
ファインダーを覗いても明るいですしAFも当然早いです。
早いシャッターも切れます。
ターゲットはプロ&報道関係、一部アマでしょうか。
リニューアルも必要性があっての事だと思います。
高感度が良くてもF4では・・・
ヨンヨンのレンズは出ないと思います。
書込番号:17814983
5点

明るいレンズはそれなりに使いようが有るかと。
高感度にしか目が言っていないから無用と思うのでしようね。
それが分からないなら、そのうちにもっと暗いF5.6でも十分と感じるでしょうね。
被写界深度って知っていますか?
書込番号:17815019
12点

現在のNIKONのラインナップに400mmF4.0が無いのは、需要がないからだと思います。
サンニッパに1.4倍テレコンで我慢するか、ヨンニッパを買うか・・・
それに、ニーヨンヨンって、凄いレンズがありますし・・・
CANONは、400mmF5.6がありますが、プロの方は、あまり好まないようですね。
CANONの400mmf4.0 DOは、一度だけ見たことがありますが、あまりかっこよくないです。(回析利用なので、リングボケが出るとか)
ヨンニッパのほうがよく売れる。
ってことは、需要がある。
商売ですから、需要がないものは、作らないでしょう。
ヨンニッパは、かっこよさからいえば、1番だと思います。
ハチゴローは、少し貧弱に見えますが、今一番欲しいレンズです!
書込番号:17815090
5点

テレコンバーターを使える点が便利ですよ。
1.4xを装着して、640mm F4でも素晴らしい画質が得られます。
2x装着時の、800mm F5.6でも少し画質が落ちますが実用レベルです。
一方、解放F4のレンズに装着すると画質がガクンと落ちます。
書込番号:17815111
6点

スレ主はF4ズームを選べばいいだけ。
私は単焦点のF1.4を選ぶ、それだけの話です、はい。
日本の道なら軽自動車で十分じゃないかという人間と同じレベルですね、スレ主さんは。
勿論私はそんなスレ主さんの価値観を否定しませんからその代わりにこちらの価値観も否定しないでいただけませんか?
書込番号:17815155
18点

400mmF4が欲しければ便利でお得な200mm-400mmF4がありますよ。
書込番号:17815159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あ、さすがに414はありませんね。
私の話は85mm以下のレンズという事で。
望遠でも別にスレ主さんがF2.8が気に入らなければ買わなければいいだけの事かと。
書込番号:17815197
3点

CANONのヨンニッパを、使っています。
開放値が明るいと、露出をSSや絞り・ISOを、下げられるだけでなく、AFの性能が上がります。
これが一番の利点です。
使えばわかります。
暗い所だけでなく、速度変化への追従性は、別格です。
販売価格が高いから、いいのではありません、良さを体感出来るのです。
書込番号:17815297
15点

>F4のレンズなのにF2.8以上の描写ができるレンズを開発すべきだと思いますが、いかがでしょう。
その技術が確立できれば、F2.8のレンズは、F2.0以上の描写が出来るようになるでしょうね。(笑)
書込番号:17815424
12点

だから何? という感じですね。200f1.8-2.0、300f2.8、400f2.8、200-400f4クラスはスポーツ撮影の現場では
最重要のレンズです。IS/VRの改良や軽量化はどんなにコストをかけようがそれに見合った需要があるんですよ。
ただねーーーそろそろ、300f4VRと400f4VR(f4.5)あたりも欲しいところです。
書込番号:17815445
4点

便利ズームレンズで、サッカーでも陸上競技でも野球でも競馬でもナイトゲーム撮ったらすぐわかる。
書込番号:17816091
3点

F4でF2.8の表現はできませんよ。
いい写真を撮りたいのではないのですか?
ただ遠くのモノを撮りたいだけならコンデジでも十分ですよ。
書込番号:17816151 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主さんが言いたい事はスポーツに関して言えば
同調出来る面多いです
フイルム時代の考えを変化させ将来はそんな方向になるのではないでしょうか
実際超望遠ではF値を押さえて(F4とし)ズームにしたりテレコン内蔵にしたりしていたりします
メーカーも考えていると思いますよ
書込番号:17816299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F4のレンズなのにF2.8以上の描写ができるレンズを開発すべきだと・・・
そんなのが出来たら、F2.8が売れなくなるのでは?
書込番号:17816777
0点

こんにちは。
え?釣りですよね?
たしかに近頃の高感度の進化は目を見張りますが
大口径の表現力を得るのは不可能です。
私は現行型から、
本レンズに乗り換えを検討中ですが
誰だって
できれば100万以上もするレンズ、買いませんよ(笑)
書込番号:17817086
1点

ライバルのC社の対抗処置だと思います。C社が3850gで販売しているのに約4620gでは国際スポーツイベントをはじめとしカメラマンの負担が大きくて使ってくれないなる恐れがあります。そこは両社とも譲れないので今回モデルチェンジして約3800gまで軽量化したのでしょう。両社がライバルである事のメリットが我々に恩恵をもたらしているのだしこの分野では日本が世界標準になっている事も考えれば良い事だと思いますよ。(注;重さは各社のカタログ値です)
書込番号:17817662
9点

こんにちは。
不勉強のため、ぜひご教示ください。
(本当に知識がありません。。)
例えばF2.8のレンズをF5.6まで絞ったときと、F4をF5.6に絞ったときでは、前者の描写の方が上というのが一般的な認識なのでしょうか?
もしそうだとすると、F4以上であるレベルの描写を実現するレンズを開発するとなったときに、解放F4をつくるより、F2.8をつくるほうが開発費etcの面で有利ということはありますか?
これも、もしそうだとするならば、開放F2.8のレンズを開発する意味はありそうに思えます。
書込番号:17821242
1点

デジタルで高感度処理すれば済むと思っている方に、大口径の魅力は分からないですよ
高倍率ズームのテレ端でF6.3辺りでも使って「ISO12800なら問題なし」って、楽しんで下さい♪
書込番号:17824274
4点

ヤフーでも心配してました?ヨ
売り上げ94〜90へ?
利益63〜53へ?
最終利益450〜380へ?ハッきり分かりませんが
このレンズで・・利益出して下さい。
キャノン脱カメラ依存を模索・・・と出ていました。
カメラ業界も大変なんですね〜。
しかしこのレンズより、もっとほしいレンズがあるのですが
ニコンの方、もっとカカクコムを見て、皆さんの
希望も聞いたら、売り上げ上がるかも・・・ネ
ニコンさんがんばって!!!!!!!
書込番号:17824475
1点

そろそろ、スレ主さんの反論見てみたいけど、どこへ行ったのかな?
書込番号:17901753
2点

>スレ主さんの反論見てみたいけど
質問なので「反論」があるとかえって変な気もしますが……。
私の答えは分かり難かったと今見ても思うので、記事を紹介して少し補足しておきます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/09/09_02.htm
ようは、当たり前のことですので繰り返すのも恥ずかしいですし、遮光器土偶さんも同じように述べていますが改めて書くのもなんですが、「F4よりF2.8の方が表現の幅が広がる」からで、これは高感度性能が良くなっても良くなった状態で更に広がります。
つまり、スレ主さんは必要ないと思っても必要な人には必要なのでF2.8のレンズの開発はそう簡単になくなりません。F4の性能もとても良くなっている(記事にもありますね)のでそちらを使いましょう。
と、言いたかったのです。
私も室内スポーツ(レスリング)の撮影をしますので紹介したニコンの記事の内容は良く分かります(F2.8で撮ったりF4くらいに絞ったりします)。スレ主さんも実際に室内スポーツなどを撮ってみたら実体験として理解出来るかも知れません。
昔、価格コムの掲示板でも、「超高画素になってきたので超広角レンズでトリミングしたら望遠レンズはいらない」(いや、まだまだ画素数が足らない。一億画素くらい欲しい。だったかも)と言っている人がいました(本気だったかどうかも記憶にないですが)。
この話を聞いてどう思いますか? 写真は被写体に対する画角だけではないですよね?
F2.8とF4の話も高感度画質が良くなったからF4で良いという話ではありません。
書込番号:17907592
4点

F4の描写とF2.8の描写って、シャッタースピードと被写界深度とボケ量と明るさの全てが違いますよ?
表現が異なりますから、画質だけではないのでは?
書込番号:17950217
2点

> F4のレンズなのにF2.8以上の描写ができるレンズ
否定的な意味ではなくて、そんなのが出たら欲しいなぁ。
新型で軽くなったと言っても、やっぱりデカいし重いし高いし高いし高いし...
書込番号:18009906
3点

高感度が使えるからf4で十分っていうのは、400mm/f5.6(ズーム)使いの人から同じことを言われるだけです。
「高感度が使える時代ではf5.6で十分」と。
f2.8の製品があるということは、それ相応の使われ方があり、使う人がいるからです。
市場およびプロユースでそれらが「ない」というのであれば、その製品が売れないだけです。それはメーカーの責任で、一介のコンシューマーが口を出す領域ではありません。
ただそれだけ。
書込番号:18129066
4点

スレ主さんはレンズの理論到達解像度がF値に直接関連し、かつ位相差AFの動作原理からF値が小さいほどAF精度と速度に有利だという物理に思いをはせていないようにお見受けします。F値が小さいのは多くの光を集められる(明るい)ことよりむしろそちらの性能が重要なのです。
昨今は大きなISOが手に入るカメラが多くなっているので、多くの光を集められる能力は昔より相対的に重要ではなくなっています。F2.8とF4ではたった2倍の光量です。ISOは平気で10000以上使い物になりつつありますから。
書込番号:18131967
4点

メーカーも今明るさより軽量だったりズームだったりにシフトしつつあるようですが・・・
書込番号:18132668
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
はじめて書き込みます。
D7100、D800E、サンヨン、70-200f2.8、
TC20EV、三脚+ビデオ雲台が所持機材です。
主に飛行機(民間機)を撮ってます。夜撮もするし、新しいので、高いけどヨンニッパを検討中です。定番のゴーヨンでも流せば夜撮はできるので悩み中デス。また、常用でテレコン入れることも考えてますがAF遅くなるなど懸念もあり・・・
それと、テレコン入れてF8よりF5.6の方が動作確実だったりしますかね??
書込番号:17782610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2機種とも、F8対応しているカメラなので速度は問題ないと思いますが
どちらのカメラも高感度は苦手なので、ヨンニッパに一票!^^b
このヨンニッパはゴーヨンと同じくらい軽くなりましたしね!
書込番号:17782877
3点

撮影環境が解りませんが、
焦点距離は400で、D7100なら1.3クロップ使用で780mmです。
テレコンの使用は極力避けたい(個人的に)です、
自分は80-400Gですが、テレコン×1.4使用したくD7100を購入予定です(翡翠撮り用)。
自分は羽田沖が多いけど、民間鉄鳥にそこまでのレンズが必要かな?
書込番号:17782947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヒコー少年さん はじめまして
ヒコーキやモータースポーツなら定番はゴーヨンでしょうが、このヨンニッパ 軽いしね〜
でも×2のテレコンはあまりオススメしませんね、
フルサイズでの撮影を考慮するなら、私なら新ヨンニッパに同じくリニューアルされた×1・4のテレコン
もしくは×1・7でしょうか。
でもこんなレンズ買った暁には鉄鳥だけでは飽き足らず、小鳥さんにハマったりしますよ〜 (^_^;)
書込番号:17783158
4点

こんばんは
現行ヨンニッパを所有しています。
これが旧型になるのは寂しいような感じが・・・
しかし今度の新型はすご〜く魅力的ではないでしょうか?
なんと言っても軽量化は良いですよね。
他いろいろと♪
私も興味はあるのですが資金難で買えません(涙
買われるのでしたら是非新型のヨンニッパを!おススメします。
テレコンの1.4Vもセットで!
新型ヨンニッパと現行ゴーヨンなら迷わず新型ヨンニッパが良いと思いますよ。
何れ新型ゴーヨンも発表はあるとは思いますが・・・(時期不明ではありますが)
書込番号:17783224
4点

みなさん返信ありがとうございます!!
パンダのこころさん
やはり軽くなったしヨンニッパですかねぇ(笑)
桶屋さん
D7100はイイですよぉ!テレコン代わりに是非!!(テレコンより高いですが)
船からバンク狙いとか、月絡みだと大砲が欲しくなります・・・
tonno2106さん
鉄鳥だけじゃ勿体無いですよねぇ・・・翡翠撮ってみたいです。
虎819さん
やはり新しいのがイイですよね。ゴーヨンと重さ変わらないし・・・新型ゴーヨン待ちだと時期がヨメナイですよねぇ。
書込番号:17783407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511874_K0000652528_10503511875&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
どちらも金額と重さで手が出ないレンズです。撮影をお楽しみください。
書込番号:17785251
2点

じじかめ さん
比較表作成ありがとうございます。見やすくていいですねo(^_^)o
高いですが、それだけの価値があると信じて・・・
書込番号:17789670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど、TC14Vと合わせて予約しました!
暫く、節約生活ですσ(^_^;)
発売が待ち遠しくなりました・・・
書込番号:17789684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒコー少年さん、こんばんは。
ご発注、おめでとうございます。
届きましたら、作例とかまた見せてくださいね。楽しみにしています。(^-^/
書込番号:17789706
2点

Digic信者になりそう_χ さん
ありがとうございます!
みなさんの参考になるような作例が撮れるか不安ですが、頑張ります( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:17789757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D7100とD800E、それにサンヨンに70-200と同じ仕様で昨年戦闘機撮ってました^^
更にテレコンTC-17E2を使っていたのですが、曇りの日の撮影、ナイト撮影に歩留りの悪さを思い知り
レンズを交換、サンニッパにしました^^
(まだ、新型この機種は発売前でしたので、手持ち出来る限界の重さと思いサンニッパでした^^;)
ボディは、D7100をD4に変更しD800EをD810に、そしてTC-14E3を予約しました^^
あらためて思うのは、距離・・・・ヨンニッパが欲しいです(笑)
でももう無理なので、テレコンを追加購入で行くことにしました^^
レンズの明るさは大事ですね♪
このヨンニッパとTC-14E3が揃えば、あとはD4Sですね(笑)
おめでとうございます♪
書込番号:17795059
2点

esuqu1さん
作例まで掲載していただき、ありがとうございます。D4sは買えないです〜σ(^_^;)
D5sくらいまで辛抱しないと、かみさんが許してくれない雰囲気です。
810は相当進化してそうなので羨ましいです!噂の750!?も気になりますがしばらく、800E&7100で修行します。
本日、受け取りました!思ったより軽いです。仰ぐ角度によってはプルプルしそうですが・・・写りは週末に試します!!
背が低く小さい三脚座が付属していました。
コンパクトなので、こちらがメインになりそうです。
サンヨンを入れなくてもバック(lowe pro450AW)パンパンになってしまいました。こちらをどうにかしないと・・・・
書込番号:17878118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヒコー少年さん はじめまして。
入手されたんですね。おめでとうございます。
自分も昨日入手しまして試写してきましたが、感動ものですよ。
専用テレコンといってもいい新1.4×テレコン装着時も全く解像感、キレ感が落ちません。嘘は言ってませんよ(笑
これからの428ライフ満喫しましょう!
書込番号:17878313
2点

Huracanさん
ありがとうございます!
レビュー拝見しました!専用テレコンな感じですかo(^_^)o
同時発売なので期待してましたが、嬉しいですね!ゴーヨンと迷っていたので一安心です。
週末が楽しみo(^_-)O
書込番号:17878401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒコー少年さん こんばんは、
ご購入おめでとうございます。私も昨日、ハチゴローのレンズ清掃をかねてニコンプラザに出向いた折り、現物を見ました。
係の方が ぜひとも手に取って試してください、どうぞ・・・と言われましたが、「いやいや〜」
と遠慮させてもらいました。
きっと欲しくなりますよ〜 と笑っていましたが・・・ (アブナイ アブナイ)
新ヨンニッパ ライフ満喫してくださいネ。(たまには鳥さんも撮ってあげてね ^_^;)
作例のアップ楽しみにしてます〜 う〜ん いいな〜 クソッ
書込番号:17881803
2点

スレ主様
もしお持ちでしたらTC2.0との組み合わせでの作例をお願いいたします。856との違いが知りたいところです。汎用性を考えると428が良いなと思っています。
書込番号:17881887
2点

tonno2106さん
こんばんわ!ありがとうございます!
試すだけならタダなのにぃ(笑)
ハチゴローですか!鳥撮りに最高でしょうねo(^_^)o
翡翠・タンチョウはいつか撮りたいと思ってます。先ずは、都内にも居る!?翡翠でしょうか。イマイチどこに行けば撮れるかわからず・・・
ヨンニッパも是非、検討してください!
本日、試写したのですがファインダーが明るいって、イイですよ!
書込番号:17882178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

analogcameraさん
TC-20Vを持ってるので了解しました!
どのように掲載するのがイイかetc考えてみます。
ご希望があれば、お願いします。
私も汎用性を考えて購入しましたので気になってます。
書込番号:17882211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

撮影したので画像を貼ります。
まずは、素の状態(テレコン無)です。視程が悪く条件としては悪かったです。
VRはOFFで撮影しました。
2枚とも最大×1.2程度のトリミングをしています。
技量不足で若干ブレ気味かピンが甘い・・・いや初の機材で慣れていないと言い訳したり・・・(汗)
いずれにしても、今までは7100を使用していたところ、800Eが使用できるのでうれしい限りです。
7100より800Eの方がAFの食いつきが良いと感じているので・・・
しかし、サンヨンと比較して明るくなったので7100でどうなるか楽しみです。
書込番号:17882485
3点

同時発売のテレコンTC-14V(550mmと表示されます)を使用した作例です。
こちらも最大×1.2程度のトリミングをしています。
RAWではネムイ感じですが、現像時にシャープがしっかりかけられるという感じです。
ゴーヨンの代わりなるかが気になっているトコなのでこちらの方が枚数が多いです。(汗)
ゴーヨンと比較できない(矛盾してますが)のですが、私は躊躇なく使用していくでしょう。
書込番号:17882506
7点

うひょーー!すっごいですね、ヨンニッパの写りわっ^-^
JALのカレンダーを持っていて、その航空写真がすごく魅力的なのですが
まさにこのレンズで撮ったような出来栄え!いいなぁ〜♪
さらに、気になっていたTC-14E3もキレキレですね!^-^
これは、やっぱ買いですかね!?
予約してありましたが、まだ受け取りに行ってません^^;
ちなみに、開放f/2.8で撮ると、f/3.5になるのですか???
しかし素晴らしいサンプルですね・・・・
こんなの貼られたら、両方とも欲しくてたまらなくなっちゃいます〜^^;
もっと作例魅せてくださいませんか(笑)
書込番号:17882514
1点

早速のアップ ありがとうございます!
思っていたとおりの描写ですね、特に一枚目、航空機独特のメカニックな部分が見事に写し出されています。
航空機を撮られる方にゴーヨン使いが多いのは、手持ちでいける と言う以外にも、キレ が持ち味のレンズだからです。
あと、せっかくのヨンニッパ 、f2.8開放で撮った時の ボケ具合の解るやつもお願いします。
いろいろ注文をつけてすみません(^_^;)
書込番号:17882882
1点

esuqu1さん
カレンダーみたいですか!ありがとうございますo(^_-)O
キレキレのサンニッパならヨンニッパ+新型テレコンと同様な結果になりそうな気がします。なのでアリかと!
開放はf4になります〜
先ずは、テレコンでやはり焦点距離が足りなければヨンニッパかと・・・でも明るいレンズをお持ちならゴーヨンの新型待ちもアリじゃないでしょうか。
作例を褒めていただき、ありがとうございます。ヨンニッパはネタ切れです〜(汗)
魅せる写真って難しいです・・・
書込番号:17883325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tonno2106さん
キレはゴーヨン並でしょうか・・・ゴーヨンのMTFって上に張り付いてますから。
ボケ具合ですね!引き出しが少ないので・・・プレッシャーですが被写体探してみます!
書込番号:17883350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TC20-Vを使用して800mmでの作例アップします。
800mmという焦点距離で微ブレに対しての自信がなかったりで・・・ハッキリした結論は出せないですが、
等倍で見るとキレは無くなってしまっています。
開放5.6での結果がにじみが少なく、ベストに感じました。絞った方が良い結果が出そうなもんですが。
理由がわかる方はいらっしゃるでしょうか。
TC14-V+7100(825mm)の方が良い結果が出るかもなぁっと思っています。
7100はAFの食いつきに難ありと感じているのですがですが当たればいい絵が!
書込番号:17890805
0点

またまた、ヒコーキ写真の作例です。
TC20-Vを使用して800mmで撮影しました。
ブレ、陽炎、ピンボケの判断に自信がないので、突っ込み歓迎いたします!
書込番号:17890826
1点

夜撮は修行中なのですが、夜撮で気が付いたことがあります。
光芒が結構、キツク出ていると感じます。
点光源のキツメの逆光には弱いのかもしれません。みなさんはどう思われますか??
他のレンズ(先代のヨンニッパ、サンニッパetc)と比較してどうなのか気になります。
書込番号:17890877
1点

ヒコー少年さん、初めまして。
偶然にも同じ日に近くで試写をしていました。
新型428とTC-14Vの組合せは素晴らしいです。
夜撮2枚目、アンチコどんぴしゃの光芒ですが、
僕は気にならないです。
ワイヤーフェンスの影響でしょうか?
それよりもアンチコが発光してもゴースト・フレアが
全く出ていないのが素晴らしいと思います。
フッ素コートが効いているのでしょうか。
時間が作れたらデッキで試してみますね。
書込番号:17891898
2点

スレ主様
TC2.0での試写有難うございます。夜撮も有りがとうございます。856との比較は分かりませんが、TC2.0との相性もよさそうですね。細部の描写も申し分ないように見えます。軽量化とこの描写となると、500o、600oの新型も見てみたい気もしますし悩ましいですね。資金繰りも含め暫く悩みそうです。
書込番号:17891933
1点

GS馬鹿さん
偶然ですね〜
TCー14Vとの組み合わせはイイですよね!
アンチコは気にならないですか・・・
ワイヤーフェンスの可能性もありそうですね。確かにゴースト・フレアが出てないのは凄いですね。光芒の出方に目がいって気がつきませんでした。
フッ素コートとレンズの枚数が減ったのも好影響なのだと思います。
是非、デッキで試写をお願いします!
analogcameraさん
TC-20Vとの組み合わせは、他の人も評価していただけるとよいのですが・・・
また、試写してよい結果が出たらアップします。
ゴーヨン、ロクヨンともに新しくなれば軽くなって値段は高くなるでしょうし・・・
全て更新されてからジックリ考えるのもアリかもしれませんね。
書込番号:17892979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-S TELECONVERTER TC-20E III装着で試写完了しました。
結果はあまりいい評価はできませんでした。収差が顕著に出るためかシャープさは全くありません。
にじんだ感じの甘い表現になりますね。
1.4Vは上々ですので、560F4までと割り切った方がよさそうですね。(Exifでは550ですが)
ここから上のゾーンはまた次回検討すればいいのではないでしょうか?予算が組めればですが、、、(笑
書込番号:17898509
1点

http://www.youtube.com/watch?v=MARkmqZnnmg
こんなの見たら、一部の機材を下取りに出して、入れ換えたくなっちゃいました(笑)
軽そうに持ち歩いてますね^^
この大きさで軽そう・・・
とりあえず、TC-14E3を試してみます^^
書込番号:17898633
1点

Huracanさん
TC-20Vでの試写、ありがとうございました!やはり、滲みが出ますか。
TC-17Uでの試写結果も気になりますね。
予算は・・・もうイッパイイッパイです
(^◇^;)
800EでTCー14Vで560まで使用してそれ以上は7100でクロップすれば800mmオーバーなんで、満足しております!
桶屋さん、tonno2106さんのヨミが当たっていますね。流石です!
書込番号:17899422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

esuqu1さん
軽々ですね〜
自分はそこまでではないですが、思っていたより苦になりませんよ!
TCー14Vの試写結果報告、お待ちしてます。
書込番号:17899442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒコー少年さん
はじめまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652528/SortID=17782610/ImageID=2001131/
曇天っぽい雰囲気の中、なかなかキレてますね。
私はもともと夜も好きで明るいヨンニッパが欲しかったのですが、重くて持ち出し率低くなりそうで
ゴーヨンにしたのですが、軽くなって新登場〜 ゴーヨン売ってヨンニッパにするか悩み中です(笑)。
テレコンも 1.7U 2.0Vは持ってますが 1.4は持って無いので合わせて・・・う〜ん悩む(笑)。
日の丸等倍のお写真は、キレが無いというよりもっと手前にピントがある感じもするのですが
違うのかな?
静止状態で良いのでもっとみせてくださぁ〜い
書込番号:17902030
3点

river38さん
はじめまして!
TC-14EV使用では問題無さそうです。
日の丸より早いSSで撮ったのがあったのでアップします。
こちらの方がサンプルとしては適切でした。
そのままのサイズでシャープ処理前後で2枚アップしますので、10M〜15M程度あります。
「A」にピントを合わせたのですが「0」にピントが来てそうです。
そうなると前ピンなのでしょうかね。
こちらの画像であれば許容範囲内かなとも思います。(800Eは画素数が多いですし大判プリントでも余裕があるかと)
TC-20EVについては、もう少し確認が必要と感じています。
私の技量ではブレを抑えきれていないようなので(汗)
書込番号:17902107
2点

ヒコー少年さん
お写真ありがとうございます。
さすがに 800mmは厳しい感じもしますが、500F4に x1.7 x2でも調子の出るとき出ないときが
あったり天候にも左右されますからね。
良い天気のときのお写真もまたよろしくお願いします。
私は伊丹ですが、お写真は787-9が羽田に着いたときだったんですね(笑)。
書込番号:17905260
2点

river38さん
まだ、結論出すには早いかなと思いつつTC-17Uでの結果が気になっています。
調子がいい時ってやはり視程がよい時ですか??
到着機をとっていたのですね(笑)
書込番号:17907135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒコー少年さん
そうですね〜 お天気にPM2.5に排熱に季節に気温に・・・色々悩まされますね(苦笑)。
うまくいかないと AF微調の再調整をしたりしてしまいますが、そんな問題じゃない事多いですね(笑)。
視程、中野耕志さんがよく 25K必要っておっしゃって?書かれて?ますね。
千里川からだと先にあげた写真の山までが10Kぐらいなんですが、そこがスカッとしていたら気持ちいいです(笑)。
D800Eを使ってた頃は、テレコンかますと-20越える調整をしたくなる事が多く、Nikonさんに2度ほど
持ち込んで無理矢理?調整をお願いしたこともありましたが、私の500mmとはあまり相性よくなかったですね。
x1.7テレコンは 70200VRUとの組合せで、AFスピードもそれほど落ちず描写もよく相性良いので私も
ヨンニッパとの組合せがみたいですね。
私も飛行機よく撮ってますから、今回のお写真がこいつのすべてじゃない事はよく分かってますよ。
よく取っている対象の作例を出していただいてわかりやすくて本当にありがたいです。
今回上げて下さった写真では、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652528/SortID=17782610/ImageID=2003515/
この写真の陽加減で開放でズバッと撮れていればシャープな描写が見れていたのでは・・・
と思ったりしちゃいました・・・ごめんなさい。
今日は撮影帰りに、ヨンニッパの試写をさせてもらいましたが前ピンだったのを AF微調してパシャパシャ
う〜ん、ゴーヨンよりも重心バランスが良いのか軽く感じて水平での手持ちも撮りやすいですね。
描写もいい感じで、AFも早いですね〜〜やっぱ悩みます。
書込番号:17908557
2点

river38さん
ボケの作例、ありがとうございます!
ボケの良し悪しはわからず、すいません。
やはり条件ってありますよね。中野耕志さんは条件を読んで、いい時に撮りに行くって何かで読んだことあります。
視程よければ無理しても行けと・・・
25kですか、高気圧まっただ中か台風通過後ですかね。
中野さんのJetScapeは好きなので早く写真集出していただきたいです。
指摘していただいた夢ジェットはそんなに崩れてないと思うのです。条件悪いなりに夕刻の雰囲気が出ていると思ってます。
開放で撮るというのもアリですね。勉強になります。ついつい、絞ってしまいます。
視程はどの写真もMETARでは10kでした。
ゴーヨン持ってても迷いますか・・・意外です。
重量バランスいいですから扱いやすいですよね!
悩んで悩んで買っちゃってください!
伊丹はスカイパークに千里川、何処か知りませんが街並みバックの上がりとバリエーション多く、飛行機まで近くて羨ましいです〜。
書込番号:17909007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒコー少年さん
すいませんでした。
お写真の善し悪しの評価をしたつもりじゃなくて、超望遠になってくるとレンズの評価を開放F値での描写を
見て検討してしまうもので・・・先のお写真の光線の具合が良かったのでこれを開放で撮られていたら、
400F2.8のレンズの評価をしやすかったかなぁ〜っと・・・思ったのでした。
開放で撮るのが良いという事でも無いです。検討している側の我が儘です・・・ごめんなさい。
伊丹はどこからでも撮れると言っても過言ではない空港で、千里川は手の届きそうなところを降りて来ますね。
16mmでも B777クラスの真下では、ご覧の有様で入りません(笑)。
カテゴリ以外のレンズ写真を上げてると削除対象になってしまいますので・・・このへんで。
書込番号:17909162
0点

飛行機の流し撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652528/SortID=17782610/ImageID=2003525/ のアンコリは
このレンズから採用されたフッ素コート(表面処理膜)による影響なのかもしれませんね。
確定はできませんが、他のレンズでは縦方向だけに伸びることはないみたいです。自分も飛行機撮ってますが
過去の写真みてもこの出方はしてません。
気になりますね。
書込番号:17909814
0点

river38さん
評価が・・・ってことでしたか。
開放で深度浅くても機体には全体的ピン合いそうな構図なので、開放もありかと思いました。
16で溢れますか・・・
魚眼が必要デスね(笑)
伊丹はスカイパークに1回しか行っていないのでまた、行きたいです!
書込番号:17911049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huracanさん
確認ありがとうございました。
自分も確認したところ70ー200f2.8では出ないので・・・
確認されたレンズにサンニッパは含まれますか??
書込番号:17911055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
空港に行って来たのでアンコリの光芒について試してきました。
僕の場合ワイヤーフェンスの有無で上下の光芒が出たり出なかったりでした。
他のレンズの在庫も漁って比較のためにアップします。
4枚しか貼れませんが、フェンスが無いと上下の光芒が出ない傾向にあります。
この光芒はエヴァンゲリオンの使徒がせん滅される光芒に似ていて
好きなんですが (^^;ゞ
フィルター類は一切装着していませんです。
書込番号:17912040
3点

GS馬鹿さん
ご確認と写真をアップしていただきありがとうございます!
70-200f2.8では上下にビヨーンと光芒がでないのですが、いつもワイヤーフェンスの間にレンズが位置するようにセッティングしています。
ヨンニッパでは口径が大き過ぎてワイヤーフェンスの位置を気にせずセッティングしていました。
よって、ワイヤーフェンスの有無による影響と言えそうですデスね。ありがとうございますですm(_ _)m
次回撮影時は口径中央にワイヤーが無いようにセッティングを工夫してみます。
ワイヤーフェンス無しでも撮影してみます。
でも、アンコリヒットさせるのも大変(笑)
確かに使徒殲滅の時みたいですよね〜
書込番号:17912278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンコリの光芒縦方向はフェンスの反射光だったみたいで良かったです。
近々戦闘機の夜間訓練に使用してきます。そちらにはフェンス影響無いとこなので、いつも通りの写真でいけそうですね。
解放2.8のAF楽しみです。
書込番号:17912430
1点

Huracanさん
一安心ですよね。まさか!思いましたが・・・
バナーオンの離陸とかいいですよね〜
よかったら作例アップをお願いします。
書込番号:17912486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒコー少年さん
その後は如何ですか? 私もヨンニッパデビューを決めてゴーヨン売却前に
さよならゴーヨン撮影してきました(笑)。
光芒に関しては、GS馬鹿さんがワイヤーって話しをされていたので特に気に
してませんでしたが、ハッキリして良かったですね。
GS馬鹿さん
大砲そろい踏みすごいですね! 私はヨンニッパにクロップにテレコン・・・
日中はタム150-600で頑張ります(汗)。
書込番号:17941927
2点

>>river38様
FLヨンニッパは1.4テレコン入れても鬼解像なので
決して後悔しないと思います。
それよりも伊丹ベースなのが心底羨ましいです。
空港の全周がポイントって有り得ない好環境ですよね。
羽田ベースですが、年に2〜3回は伊丹に行ってしまいます。
スカパーからの夜撮のためにこのレンズを購入したと言っても
良いかもしれません。
いつかヨンニッパで撮った伊丹の画像を拝ませて下さいませ
m( __ __ )m
書込番号:17944571
1点

river38さん
その後、夜撮行けてナイですσ(^_^;)
スイマセンm(_ _)m
GS馬鹿さんの情報で安心してしまって・・・
ゴーヨン売りますか!?
夜撮するならファインダーが明るいのでイイですよ!
買われたら、元ゴーヨン所持者として忌憚ない比較のご意見アップをお願いします。
書込番号:17944686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒコー少年さん
あら、催促したみたいですいません。
はい、ゴーヨン他下取りに出してヨンニッパになっちゃいました(笑)。
上のような天気の良い日にテレコン14V,17U,20V入れてどうなるか楽しみですね。
GS馬鹿さん
1.4テレコンかましても鬼解像ですか! 先にテレコン入手して70200で試してきましたけど
素のような解像感でしたから、ヨンニッパでも楽しみです。
おっ!スカイパークも目的の一つだったんですね! 私は伊丹しか知りませんから・・・(汗)。
ちょっくらお先に試してきます。
書込番号:17953683
1点

river38さん
TC14Vとの組み合わせはイイです!
TC20Vは・・自分は微妙な感じです。
なのでTC17Uでの評価が気になってます。
書込番号:17955565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒコー少年さん
はい、撮ってきましたよ。
日中は厚い雲に阻まれた曇天だったので、条件的には悪かったのですが 1.7 2.0 とも飛行機
なら天気が良ければ十分使える印象です。
ただ、ど〜なんでしょ・・・連写で露出が暴れたり、AF微ボケや抜けた後の返りが遅かったり・・・
AFに関しては、今日の初撮りでは 500F4と比べてあまり良い印象を持ちませんでした。
写真はどれも静止してませんので・・・。
書込番号:17961969
2点


river38さん
このスレはもう見ないでおこう・・・見ないでおこうと、ヨンニッパの想いを断ち切ろうとしていましたのになんて写真を・・・・^^;
これは、一脚使用ですか?手持ちで連射ですか?
自分では、サンニッパでこのクラスの当たりを撮れる確率はかなり低く、まだまだ技術不足を感じてしまいます^^;
しっかしすっごい解像ですね!
ちなみに、私も撮り合えずTC-14E3は手元に来ました^^
ヨンニッパ、100万切るまでは忘れるために、シグマスポーツライン150-600mmに期待しようという気になりそうです。
タムロンはどうしても手が出せなかったので、とりあえずとりあえずとしてサンニッパも大切に使っていこうと思ってます^^
書込番号:17962937
1点

esuqu1さん
どもども、ありがとうございます(笑)。
私のはただ撮ってるだけですが、esuqu1さんの戦闘機のお写真は背景を意識しつつ機体細部の
注意書きまでクッキリ描写、腕が無ければ出来ませんって。
サンニッパもそうでしょうけど、明るいレンズは夜でも撮れた写真は明るく?気持ち良いですね。
私のは三脚で撮ってます。チルロックしたり、しなかったり手振れ入れたり入れなかったり・・・
ただいま何が一番合ってるか試写中です・・・いつまで続くかわかりませんが(笑)。
撮った後にチェックして、乗客と目があったら「よっしゃ!」です(爆)。
上のも顔が分かるので小っちゃくしてます。
SIGMAは 120300F2.8新とUSBドッグは持ってるので、私もちょっと期待してます。
ただ、TAMRONの良い描写の上に軽いっていうのは非常にありがたいんですよね。
SIGMAもTAMRONのあとに重く高く出して来るのでシャープさで負けるようなレンズじゃないと
思いますが、150-400あたりまでどっこいで、400-600の描写で差を付けられるか!?
安く軽い方は TAMRONに迫れるか!?
TC1.4V+70200もすばらしいですね!
書込番号:17965902
2点

river38さん
早速のアップありがとうございますm(_ _)m
いい印象では無いですか・・・
自分も試写を重ねて判断したいです。
書込番号:17965962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

river38さん
三脚でしたかっ
雲台は何をお使いなんですか?
ヨンニッパを乗せるとなると、そこそこの脚が要りそうな気がします^^
消えかけていたヨンニッパへの想いが再熱しそうで怖いサンプル写真ですね!
いかんいかんいかん・・・
とにかく、サンニッパでTC-14E3を使い、一度セントレアに行ってみようかなぁ
それで出来栄え見て、今後の方針決めた方がいいような^^;
書込番号:17966049
2点

ヒコー少年さん
ん? 印象悪いのはヨンニッパ単体でのお話ですよ。
1.7も十分使えるんじゃないかと・・・
今日も色々撮ってきたんですが、天気が良すぎて逆にゆらぎだらけ・・・テレコン壊滅でした(苦笑)。
なんか探してまた明日貼ってみますね。
書込番号:17966061
0点

esuqu1さん
三脚の写真探してました・・・。
三脚ですが、ゴーヨンクラスは GT5542LS 雲台は FSB8Tです。合わせて約6K弱でしょうか・・・
車は無いので電車徒歩で頑張ってます(笑)。それゆえ当初ヨンニッパじゃなくゴーヨンを選びました。
手持ちのみで撮るのは航空祭ぐらいです(汗)。
セントレア行ったこと無いんですよね〜 あのジャンボのお化け撮りたいんです(笑)。
そうそうお勧め出来る価格じゃないですが・・・ど〜ぞ〜(爆)。
書込番号:17966122
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





