AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRニコン
最安価格(税込):¥1,421,130
(前週比:±0 )
発売日:2014年 8月28日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 46 | 2015年3月12日 22:10 |
![]() |
313 | 38 | 2014年11月5日 09:39 |
![]() |
95 | 61 | 2014年9月22日 00:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
娘のスポーツ写真(スキー・陸上競技・ソフトボール)や友人のサッカーを70-200 f2.8で撮影し始め、望遠側が欲しくなり両者で悩んでおります。
ズームの便利さと単焦点の良さは充分理解しているつもりなんですが、なにせ高額な買い物なので...
すでに使用されている方にここ一発≠フ助言が承りたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
ちなみに使用機材はNikon D4s
現在はクロップして焦点距離をかせいでいる状態です。
2点

kakka1967さん こんにちは。
お考えの被写体でお子様がスキーをされていると考えれば、400oF2.8にされた方が良いと思います。
理由はスキーは何処で撮るかを考えた時点で出来上がりは予測で出来ますし、ズームがなくても準備段階で400oのフレーミングに合わせた撮影場所を確保されれば良いと思います。
サッカーに関してはお友達ということで、ズームならば確実に撮れますが撮れなくても撮れた時と考えると高級ズームでもズームはズームと考えると単が良いと思います。
いざという時に×1.4のテレコンを用意すると、560oF4.0となるのも大きいと思います。
書込番号:18555848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいなー428! 私には金額、重さ共対象外ですが・・・
書込番号:18556346
1点

ガンレフ、facebookなどは登録していますか?
書込番号:18556816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RED MAXさん
相変わらず迷わせる写真を載せてくださいますね(笑)
D4sとシグマ150-600でのブルーインパルスの写りを見ると
あの価格でこれが手に入るなら、無理に機材を手放し資金繰りし500/4とかは買わなくてもいいんじゃないかとそう思ってしまいます^^;
ちなみに、USBドックで調整されて使われているんですよね?
300mmしかないので、もう一つ上を買い増しか買い替えかまだ悩んでいる最中です^^;
ちょっと疲れてきたので、とりあえずシグマ買って・・・・なーんて思い始めています。
書込番号:18560207
0点

RED MAXさん、こんばんは。
アドバイスありがとうございます。200-400 はイマイチって事ですね...
シグマの150-600 良いレンズなんですね〜
素敵な写真、まぁ〜機材より腕次第ってトコでしょうか!
ヒコーキ撮る男子は何ていうんですか?
空見ちゃん≠カゃなくてドレミファ空獅童≠ニか云うのかな?
書込番号:18561689
0点

写歴40年 さん、こんばんは。
ありがとうございます。
確かにスキーや陸上はある程度コースは決まっていますので、事前に構図が決め易いですね。
サッカーはどうしても長玉が欲しくなります。
写歴40年 さんはどちらのレンズが使いやすかったですか?
書込番号:18561719
0点

おかめ@桓武平氏さん、こんばんは。
何度もありがとうございます。
写りが良いのは当然ヨンニッパ。
誰もがそう思いますよね。
おかめ@桓武平氏さんは、どちらのレンズが使いやすかったかをお聞きしたいんですが?
書込番号:18561772
0点

esuqu1さん、こんばんは
150-600mmも完全無敵では無いですが、なかなか良いですよ。但し、まだまだ実戦経験不足ですが、
カメラとの相性も有るようで、自分の場合はD4Sで使用の場合と、D800Eの場合で印象が大分違います。
D4Sではストレスなく使えていますが、D800Eでは条件によっては、AFが迷ったり、精度がイマイチ
だったりです。お使いのD810はAFシステムも、進化しているようなので、如何か判りませんが・・・
因みにAFはUSBドックで速度優先に調整しています。それと上記の背反はまだよく判りません。
どっかで速度優先にすると、やはり、精度が犠牲になると、書いてあったような気がします。
この辺は今シーズン実証しながら、調整して行こうかなと思います。
kakka1967さん、こんばんは
200-400mmを全否定するつもりは有りませんが、少なくとも自分の所有していた個体は、あまり良い
印象は有りませんでした。F4の明るさのメリットは有りますが、コスパは良くないです。
画質優先ならは、ヨンニッパ! 資金も有りそうなので、逝っちゃいましょう(^_^;)
自分も行きたいのですが、資金が・・・
書込番号:18562280
2点

RED MAXさん、こんばんは。
200-400、良いレンズである事は間違いないと思います。
所詮素人がとやかく云う事自体おかしなものです。
ヨンニッパ。
所有使用すらしていない方々が憶測を述べられている現実を見ていると、やっぱり皆さん使ってみたいんだなぁ〜≠ニ思います。
きっと自分もその部類≠ゥもしれませんので、ヨンニッパ購入してみます。
もし、万が一、他のレンズが欲しくなったら頑張って金貯めますので、一緒に逝っちゃいましょう〜
書込番号:18565853
0点

kakka1967さん
決まりましたかぁ〜 おめでとうございます。
重さや立ち位置に不安がないのなら、AFスピード、描写には満足されるんじゃないでしょうか。
テレコンはお嫌いでも、TC-E1.4Vも一緒に購入されればゴーヨンとしても十分使えると思いますよ。
しつこいですけど(笑)。
書込番号:18565930
2点

river38さん、ありがとうございます。
アドバイス通りテレコンも購入してみます。
良い写真が撮れたらアップしますので
酷評(笑)ヨロシクお願いします!
書込番号:18566270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kakka1967さん
> ヨンニッパ購入してみます。
やっと、ご決心されましたね。
カメラを持参し、ヨドバシかニコンなどでヨンニッパがあれば一度試されるのもありかと思います、
書込番号:18566497
0点

おかめ@桓武平氏さん、見ても触ってもいない高額製品の購入に悩んだり、あ〜じゃこ〜じゃ言う訳はありません。
散々いじくってますよ。
書込番号:18566563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
購入を決断されたみたいですね。
ちなみに現行のヨンニッパでしょうか?
納期等わかりませんが今から楽しみですね♪
また使用レポ、作例アップをお待ちしています。
書込番号:18567901
1点

虎819さん、こんばんは。
ありがとうございます。
新型ですね。
行きつけのカメラ屋さん、ど〜ゆ〜訳か直ぐにモノ引張って来るんですよ?
他で数ヶ月待ちが数日だったり?
ボクは機材云々より写真≠ェ好きなので、是非みてくださいね!
あの写真?ドクターイエロー≠ナすか?
書込番号:18568112
0点

決断おめでとうございます<(_ _)>
もうそろそろ手にしてる頃でしょうか。
C社ユーザーですが・・・・・
なんで、もっと早くに買わなかったんだって後悔するくらいの描写ですよ。
テレコンも入れたくなくなります。
今までの写真を撮り直したくなります( 一一)
これからの撮影楽しみですね。
書込番号:18570727
1点

こんにちは
新型ですか?
良いですね。
まだ新型は見たことも触ったことも無いので興味深々です。
あの画像は「ドクターイエロー」ですよ。
見かけると幸せになる?との噂みたいです(笑
書込番号:18570855
1点

RED MAXさん、こんばんは。
RED MAXさんは 200-400 を使用されてのアドバイスなので、とても参考になりました。勘違いされないでくださいね!
ありがとうございました。(感謝)
書込番号:18571687
0点

baikinman@E39さん、こんばんは。
憧れの白鯨レンズ≠ィ使いなんですね!
ボクはフィルム時代にサンニッパ≠使っていたんですけど、それ以上の感動なんでしょうね!
当時のスペックでも結構良い写真を撮っていたので、つくづくデジタルの時代は『上達しない』と思います...
皆さんテレコン′セいますけど、そりゃ〜良くなっているのは当然なんですね。
どうしてもその時のトラウマが捨てきれませんでした(苦笑)
書込番号:18571728
0点

虎819さん、こんばんは。
ボクの周りは鉄ちゃん¢スいんですよ!
やっぱりヨンニッパ≠ヘ憧れみたいです。
どうしても新製品って魅了的ですけど、ホントのプロって関係なく良い写真撮っている。
結局は腕≠チて事ですよね!
書込番号:18571765
1点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
高感度性能が驚異的に進化した昨今のデジカメ。なぜニコンは今さらこの大口径レンズを新発売したのでしょう。フィルム時代、室内スポーツ撮影には400のF2.8という明るい望遠レンズが必要不可欠だったものです。しかし、今ならF4もあればじゅうぶん。
各社が新開発のレンズを発売することは大歓迎ですが、もはや大口径マンセーの時代ではないはずです。F4のレンズなのにF2.8以上の描写ができるレンズを開発すべきだと思いますが、いかがでしょう。
3点

あ、さすがに414はありませんね。
私の話は85mm以下のレンズという事で。
望遠でも別にスレ主さんがF2.8が気に入らなければ買わなければいいだけの事かと。
書込番号:17815197
3点

CANONのヨンニッパを、使っています。
開放値が明るいと、露出をSSや絞り・ISOを、下げられるだけでなく、AFの性能が上がります。
これが一番の利点です。
使えばわかります。
暗い所だけでなく、速度変化への追従性は、別格です。
販売価格が高いから、いいのではありません、良さを体感出来るのです。
書込番号:17815297
15点

>F4のレンズなのにF2.8以上の描写ができるレンズを開発すべきだと思いますが、いかがでしょう。
その技術が確立できれば、F2.8のレンズは、F2.0以上の描写が出来るようになるでしょうね。(笑)
書込番号:17815424
12点

だから何? という感じですね。200f1.8-2.0、300f2.8、400f2.8、200-400f4クラスはスポーツ撮影の現場では
最重要のレンズです。IS/VRの改良や軽量化はどんなにコストをかけようがそれに見合った需要があるんですよ。
ただねーーーそろそろ、300f4VRと400f4VR(f4.5)あたりも欲しいところです。
書込番号:17815445
4点

便利ズームレンズで、サッカーでも陸上競技でも野球でも競馬でもナイトゲーム撮ったらすぐわかる。
書込番号:17816091
3点

F4でF2.8の表現はできませんよ。
いい写真を撮りたいのではないのですか?
ただ遠くのモノを撮りたいだけならコンデジでも十分ですよ。
書込番号:17816151 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

スレ主さんが言いたい事はスポーツに関して言えば
同調出来る面多いです
フイルム時代の考えを変化させ将来はそんな方向になるのではないでしょうか
実際超望遠ではF値を押さえて(F4とし)ズームにしたりテレコン内蔵にしたりしていたりします
メーカーも考えていると思いますよ
書込番号:17816299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F4のレンズなのにF2.8以上の描写ができるレンズを開発すべきだと・・・
そんなのが出来たら、F2.8が売れなくなるのでは?
書込番号:17816777
0点

こんにちは。
え?釣りですよね?
たしかに近頃の高感度の進化は目を見張りますが
大口径の表現力を得るのは不可能です。
私は現行型から、
本レンズに乗り換えを検討中ですが
誰だって
できれば100万以上もするレンズ、買いませんよ(笑)
書込番号:17817086
1点

ライバルのC社の対抗処置だと思います。C社が3850gで販売しているのに約4620gでは国際スポーツイベントをはじめとしカメラマンの負担が大きくて使ってくれないなる恐れがあります。そこは両社とも譲れないので今回モデルチェンジして約3800gまで軽量化したのでしょう。両社がライバルである事のメリットが我々に恩恵をもたらしているのだしこの分野では日本が世界標準になっている事も考えれば良い事だと思いますよ。(注;重さは各社のカタログ値です)
書込番号:17817662
9点

こんにちは。
不勉強のため、ぜひご教示ください。
(本当に知識がありません。。)
例えばF2.8のレンズをF5.6まで絞ったときと、F4をF5.6に絞ったときでは、前者の描写の方が上というのが一般的な認識なのでしょうか?
もしそうだとすると、F4以上であるレベルの描写を実現するレンズを開発するとなったときに、解放F4をつくるより、F2.8をつくるほうが開発費etcの面で有利ということはありますか?
これも、もしそうだとするならば、開放F2.8のレンズを開発する意味はありそうに思えます。
書込番号:17821242
1点

デジタルで高感度処理すれば済むと思っている方に、大口径の魅力は分からないですよ
高倍率ズームのテレ端でF6.3辺りでも使って「ISO12800なら問題なし」って、楽しんで下さい♪
書込番号:17824274
4点

ヤフーでも心配してました?ヨ
売り上げ94〜90へ?
利益63〜53へ?
最終利益450〜380へ?ハッきり分かりませんが
このレンズで・・利益出して下さい。
キャノン脱カメラ依存を模索・・・と出ていました。
カメラ業界も大変なんですね〜。
しかしこのレンズより、もっとほしいレンズがあるのですが
ニコンの方、もっとカカクコムを見て、皆さんの
希望も聞いたら、売り上げ上がるかも・・・ネ
ニコンさんがんばって!!!!!!!
書込番号:17824475
1点

そろそろ、スレ主さんの反論見てみたいけど、どこへ行ったのかな?
書込番号:17901753
2点

>スレ主さんの反論見てみたいけど
質問なので「反論」があるとかえって変な気もしますが……。
私の答えは分かり難かったと今見ても思うので、記事を紹介して少し補足しておきます。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/09/09_02.htm
ようは、当たり前のことですので繰り返すのも恥ずかしいですし、遮光器土偶さんも同じように述べていますが改めて書くのもなんですが、「F4よりF2.8の方が表現の幅が広がる」からで、これは高感度性能が良くなっても良くなった状態で更に広がります。
つまり、スレ主さんは必要ないと思っても必要な人には必要なのでF2.8のレンズの開発はそう簡単になくなりません。F4の性能もとても良くなっている(記事にもありますね)のでそちらを使いましょう。
と、言いたかったのです。
私も室内スポーツ(レスリング)の撮影をしますので紹介したニコンの記事の内容は良く分かります(F2.8で撮ったりF4くらいに絞ったりします)。スレ主さんも実際に室内スポーツなどを撮ってみたら実体験として理解出来るかも知れません。
昔、価格コムの掲示板でも、「超高画素になってきたので超広角レンズでトリミングしたら望遠レンズはいらない」(いや、まだまだ画素数が足らない。一億画素くらい欲しい。だったかも)と言っている人がいました(本気だったかどうかも記憶にないですが)。
この話を聞いてどう思いますか? 写真は被写体に対する画角だけではないですよね?
F2.8とF4の話も高感度画質が良くなったからF4で良いという話ではありません。
書込番号:17907592
4点

F4の描写とF2.8の描写って、シャッタースピードと被写界深度とボケ量と明るさの全てが違いますよ?
表現が異なりますから、画質だけではないのでは?
書込番号:17950217
2点

> F4のレンズなのにF2.8以上の描写ができるレンズ
否定的な意味ではなくて、そんなのが出たら欲しいなぁ。
新型で軽くなったと言っても、やっぱりデカいし重いし高いし高いし高いし...
書込番号:18009906
3点

高感度が使えるからf4で十分っていうのは、400mm/f5.6(ズーム)使いの人から同じことを言われるだけです。
「高感度が使える時代ではf5.6で十分」と。
f2.8の製品があるということは、それ相応の使われ方があり、使う人がいるからです。
市場およびプロユースでそれらが「ない」というのであれば、その製品が売れないだけです。それはメーカーの責任で、一介のコンシューマーが口を出す領域ではありません。
ただそれだけ。
書込番号:18129066
4点

スレ主さんはレンズの理論到達解像度がF値に直接関連し、かつ位相差AFの動作原理からF値が小さいほどAF精度と速度に有利だという物理に思いをはせていないようにお見受けします。F値が小さいのは多くの光を集められる(明るい)ことよりむしろそちらの性能が重要なのです。
昨今は大きなISOが手に入るカメラが多くなっているので、多くの光を集められる能力は昔より相対的に重要ではなくなっています。F2.8とF4ではたった2倍の光量です。ISOは平気で10000以上使い物になりつつありますから。
書込番号:18131967
4点

メーカーも今明るさより軽量だったりズームだったりにシフトしつつあるようですが・・・
書込番号:18132668
2点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
はじめて書き込みます。
D7100、D800E、サンヨン、70-200f2.8、
TC20EV、三脚+ビデオ雲台が所持機材です。
主に飛行機(民間機)を撮ってます。夜撮もするし、新しいので、高いけどヨンニッパを検討中です。定番のゴーヨンでも流せば夜撮はできるので悩み中デス。また、常用でテレコン入れることも考えてますがAF遅くなるなど懸念もあり・・・
それと、テレコン入れてF8よりF5.6の方が動作確実だったりしますかね??
書込番号:17782610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

飛行機の流し撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652528/SortID=17782610/ImageID=2003525/ のアンコリは
このレンズから採用されたフッ素コート(表面処理膜)による影響なのかもしれませんね。
確定はできませんが、他のレンズでは縦方向だけに伸びることはないみたいです。自分も飛行機撮ってますが
過去の写真みてもこの出方はしてません。
気になりますね。
書込番号:17909814
0点

river38さん
評価が・・・ってことでしたか。
開放で深度浅くても機体には全体的ピン合いそうな構図なので、開放もありかと思いました。
16で溢れますか・・・
魚眼が必要デスね(笑)
伊丹はスカイパークに1回しか行っていないのでまた、行きたいです!
書込番号:17911049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Huracanさん
確認ありがとうございました。
自分も確認したところ70ー200f2.8では出ないので・・・
確認されたレンズにサンニッパは含まれますか??
書込番号:17911055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
空港に行って来たのでアンコリの光芒について試してきました。
僕の場合ワイヤーフェンスの有無で上下の光芒が出たり出なかったりでした。
他のレンズの在庫も漁って比較のためにアップします。
4枚しか貼れませんが、フェンスが無いと上下の光芒が出ない傾向にあります。
この光芒はエヴァンゲリオンの使徒がせん滅される光芒に似ていて
好きなんですが (^^;ゞ
フィルター類は一切装着していませんです。
書込番号:17912040
3点

GS馬鹿さん
ご確認と写真をアップしていただきありがとうございます!
70-200f2.8では上下にビヨーンと光芒がでないのですが、いつもワイヤーフェンスの間にレンズが位置するようにセッティングしています。
ヨンニッパでは口径が大き過ぎてワイヤーフェンスの位置を気にせずセッティングしていました。
よって、ワイヤーフェンスの有無による影響と言えそうですデスね。ありがとうございますですm(_ _)m
次回撮影時は口径中央にワイヤーが無いようにセッティングを工夫してみます。
ワイヤーフェンス無しでも撮影してみます。
でも、アンコリヒットさせるのも大変(笑)
確かに使徒殲滅の時みたいですよね〜
書込番号:17912278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンコリの光芒縦方向はフェンスの反射光だったみたいで良かったです。
近々戦闘機の夜間訓練に使用してきます。そちらにはフェンス影響無いとこなので、いつも通りの写真でいけそうですね。
解放2.8のAF楽しみです。
書込番号:17912430
1点

Huracanさん
一安心ですよね。まさか!思いましたが・・・
バナーオンの離陸とかいいですよね〜
よかったら作例アップをお願いします。
書込番号:17912486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒコー少年さん
その後は如何ですか? 私もヨンニッパデビューを決めてゴーヨン売却前に
さよならゴーヨン撮影してきました(笑)。
光芒に関しては、GS馬鹿さんがワイヤーって話しをされていたので特に気に
してませんでしたが、ハッキリして良かったですね。
GS馬鹿さん
大砲そろい踏みすごいですね! 私はヨンニッパにクロップにテレコン・・・
日中はタム150-600で頑張ります(汗)。
書込番号:17941927
2点

>>river38様
FLヨンニッパは1.4テレコン入れても鬼解像なので
決して後悔しないと思います。
それよりも伊丹ベースなのが心底羨ましいです。
空港の全周がポイントって有り得ない好環境ですよね。
羽田ベースですが、年に2〜3回は伊丹に行ってしまいます。
スカパーからの夜撮のためにこのレンズを購入したと言っても
良いかもしれません。
いつかヨンニッパで撮った伊丹の画像を拝ませて下さいませ
m( __ __ )m
書込番号:17944571
1点

river38さん
その後、夜撮行けてナイですσ(^_^;)
スイマセンm(_ _)m
GS馬鹿さんの情報で安心してしまって・・・
ゴーヨン売りますか!?
夜撮するならファインダーが明るいのでイイですよ!
買われたら、元ゴーヨン所持者として忌憚ない比較のご意見アップをお願いします。
書込番号:17944686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒコー少年さん
あら、催促したみたいですいません。
はい、ゴーヨン他下取りに出してヨンニッパになっちゃいました(笑)。
上のような天気の良い日にテレコン14V,17U,20V入れてどうなるか楽しみですね。
GS馬鹿さん
1.4テレコンかましても鬼解像ですか! 先にテレコン入手して70200で試してきましたけど
素のような解像感でしたから、ヨンニッパでも楽しみです。
おっ!スカイパークも目的の一つだったんですね! 私は伊丹しか知りませんから・・・(汗)。
ちょっくらお先に試してきます。
書込番号:17953683
1点

river38さん
TC14Vとの組み合わせはイイです!
TC20Vは・・自分は微妙な感じです。
なのでTC17Uでの評価が気になってます。
書込番号:17955565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒコー少年さん
はい、撮ってきましたよ。
日中は厚い雲に阻まれた曇天だったので、条件的には悪かったのですが 1.7 2.0 とも飛行機
なら天気が良ければ十分使える印象です。
ただ、ど〜なんでしょ・・・連写で露出が暴れたり、AF微ボケや抜けた後の返りが遅かったり・・・
AFに関しては、今日の初撮りでは 500F4と比べてあまり良い印象を持ちませんでした。
写真はどれも静止してませんので・・・。
書込番号:17961969
2点


river38さん
このスレはもう見ないでおこう・・・見ないでおこうと、ヨンニッパの想いを断ち切ろうとしていましたのになんて写真を・・・・^^;
これは、一脚使用ですか?手持ちで連射ですか?
自分では、サンニッパでこのクラスの当たりを撮れる確率はかなり低く、まだまだ技術不足を感じてしまいます^^;
しっかしすっごい解像ですね!
ちなみに、私も撮り合えずTC-14E3は手元に来ました^^
ヨンニッパ、100万切るまでは忘れるために、シグマスポーツライン150-600mmに期待しようという気になりそうです。
タムロンはどうしても手が出せなかったので、とりあえずとりあえずとしてサンニッパも大切に使っていこうと思ってます^^
書込番号:17962937
1点

esuqu1さん
どもども、ありがとうございます(笑)。
私のはただ撮ってるだけですが、esuqu1さんの戦闘機のお写真は背景を意識しつつ機体細部の
注意書きまでクッキリ描写、腕が無ければ出来ませんって。
サンニッパもそうでしょうけど、明るいレンズは夜でも撮れた写真は明るく?気持ち良いですね。
私のは三脚で撮ってます。チルロックしたり、しなかったり手振れ入れたり入れなかったり・・・
ただいま何が一番合ってるか試写中です・・・いつまで続くかわかりませんが(笑)。
撮った後にチェックして、乗客と目があったら「よっしゃ!」です(爆)。
上のも顔が分かるので小っちゃくしてます。
SIGMAは 120300F2.8新とUSBドッグは持ってるので、私もちょっと期待してます。
ただ、TAMRONの良い描写の上に軽いっていうのは非常にありがたいんですよね。
SIGMAもTAMRONのあとに重く高く出して来るのでシャープさで負けるようなレンズじゃないと
思いますが、150-400あたりまでどっこいで、400-600の描写で差を付けられるか!?
安く軽い方は TAMRONに迫れるか!?
TC1.4V+70200もすばらしいですね!
書込番号:17965902
2点

river38さん
早速のアップありがとうございますm(_ _)m
いい印象では無いですか・・・
自分も試写を重ねて判断したいです。
書込番号:17965962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

river38さん
三脚でしたかっ
雲台は何をお使いなんですか?
ヨンニッパを乗せるとなると、そこそこの脚が要りそうな気がします^^
消えかけていたヨンニッパへの想いが再熱しそうで怖いサンプル写真ですね!
いかんいかんいかん・・・
とにかく、サンニッパでTC-14E3を使い、一度セントレアに行ってみようかなぁ
それで出来栄え見て、今後の方針決めた方がいいような^^;
書込番号:17966049
2点

ヒコー少年さん
ん? 印象悪いのはヨンニッパ単体でのお話ですよ。
1.7も十分使えるんじゃないかと・・・
今日も色々撮ってきたんですが、天気が良すぎて逆にゆらぎだらけ・・・テレコン壊滅でした(苦笑)。
なんか探してまた明日貼ってみますね。
書込番号:17966061
0点

esuqu1さん
三脚の写真探してました・・・。
三脚ですが、ゴーヨンクラスは GT5542LS 雲台は FSB8Tです。合わせて約6K弱でしょうか・・・
車は無いので電車徒歩で頑張ってます(笑)。それゆえ当初ヨンニッパじゃなくゴーヨンを選びました。
手持ちのみで撮るのは航空祭ぐらいです(汗)。
セントレア行ったこと無いんですよね〜 あのジャンボのお化け撮りたいんです(笑)。
そうそうお勧め出来る価格じゃないですが・・・ど〜ぞ〜(爆)。
書込番号:17966122
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





