AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR のクチコミ掲示板

2014年 8月28日 発売

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR

焦点距離400mmで開放F値2.8の大口径超望遠レンズ

最安価格(税込):

¥1,421,130

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥1,421,130

イートレンド

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥708,200 (1製品)


価格帯:¥1,421,130¥1,633,500 (16店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:400mm 最大径x長さ:159.5x358mm 重量:3800g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRニコン

最安価格(税込):¥1,421,130 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 8月28日

  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR のクチコミ掲示板

(617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR

クチコミ投稿数:10件

初めまして。初投稿ですので至らないことがありましたらご指摘ください。

一眼使用歴 3年
年齢 20歳
関東在住

現在使用中の機材
Z7U
35mm f1.8G ed
70-200 f2.8G ed vr U
100-400 f5-6.3(SIGMA)

質問は下記の3つです。
1 400mmf2.8と600mmf4キツネ撮影にはどちらを購入した方がよいか
2 400mmf2.8のテレコン1.4の画質・AFは600mmf4と比較した際どのくらい差があるのか
3 今更Fマウントを購入することについてどのように思うか

1について
現在
・動物(動物園・たまに野生の鹿やリス等)
・野鳥(カワセミ)
・スポーツ(会社に野球・ラグビーのチームがあるため)
・ポートレート(友達・たまに会社イベントを撮る程度)
を撮影しています。
動物をメインで撮影しており、超望遠単を購入した暁にはキツネ撮影のため北海道に通いたいと考えています。
しかし、通うといっても1〜2か月で2泊3日程度しか滞在できないのでキツネとの距離をどのくらい縮められるかわかりません。
そこで1の質問 キツネ撮影のためには400mmと600mmどちらが良いでしょうか。
Michele Bavassanoさんのような写真が撮りたいです。

2について
動物以外にも野鳥やスポーツなども撮影しているため400mmのテレコンの方が汎用性高いかなと思っているのですが、600mmと比較した際画質やAFはどの程度変わるのでしょうか。
解放のf4。f5.6に絞ったときでご存じの方は教えていただけますとありがたいです。

3について
現在Z7Uを使用しており、ZレンズでなければZの意味がないというのは理解しております。
しかしお金が無限にあるわけではないので400か600のFレンズ(FL)中古を検討しております。
しかしながらカメラ業界もミラーレスを推しており、レフ機材の規模が縮小していくことは容易に想像できます。
また、画質に関しても当然向上しているため今更F買って売却した際に二束三文になってしまったらと思うと少々怖いのも事実です。
皆様はどのように思われるでしょうか。
しばらくは今後発売されるであろう200-600で遊び、Z400mmの価格が落ち着くまで待つべきでしょうか。
あるいはFレンズで楽しみ、そのうちZに移行するのが幸せでしょうか。

北海道でキツネを撮影したことがある方
400mm f2.8 600mm f4のどちらかまたは両方を使用したことがある方
北海道在住の方
野生動物をメインで撮影されている方
どれか一つの質問でも構いませんのでご解答いただけますととてもうれしいです。
長文になりましたがよろしくお願いします。

書込番号:24325778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27295件Goodアンサー獲得:3123件

2021/09/05 17:40(1年以上前)

これは一概に言えないでしょう。
被写体にどのくらい近づけられるのか、その時々によって違うでしょう。

スポーツ撮影といっても、どこから撮るかで変わるでしょう。
それにスタジアムがラグビー場か、陸上競技場か、スタンドからの撮影か、選手ボックスの脇から。
情報がなさ過ぎで答えれませんよ。

書込番号:24325891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:9件

2021/09/05 18:00(1年以上前)

こんにちは。こんな話も有りますので慎重に。
https://digicame-info.com/2021/08/z-400mm-f28.html

今年2月に西遊旅行のツアーで北海道へ行き、ツル、フクロウ、ワシ、シマエナガ、
白鳥、リス、モモンガ、シカ、とキツネなどを撮って来ました。

D850とZ50 500/4と300/2.8 TC-14EVを持参しました。

野生動物は基本的に長いレンズの方が有利だと思いますが、
暗くて露出が無い条件も有りますので、どちらとも言えません。

キツネですが、割と近くまで来る「おねだりギツネ」なども居ますので、
お持ちの100-400でも運が良ければ十分撮れると思います。

私的には高価だと思いますが上記の400/2.0を待ってみては?と思います。

書込番号:24325917

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2021/09/05 18:42(1年以上前)

道路端にいることもありますからね。
300mmもあれば十分な時もあります。

600mmでも足りないとこも。

キツネとの距離次第ですよ。
単焦点では焦点距離的に撮りにくいかと。

どのような場所で撮る考えですか?

書込番号:24326008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2021/09/05 18:49(1年以上前)

余談ですが
野生ではないけど確実に撮りたいなら、
放し飼いで近くまで寄れる
留辺蘂の北キツネ牧場かな。
ここなら、お持ちの70-200F2.8でよいかな。

書込番号:24326022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/09/05 19:30(1年以上前)

こんにちは

北海道在住ですが、canonなので1番だけ。
キタキツネはいろんな距離で撮るので、最適な焦点距離というのが決められないと思います。
ただお持ちのレンズから考えて、ロクヨンがベターと思います。
私はヨンニッパ使っていますが、テレコンつけても遠くは厳しいことがあります。
100-400があるのですから、まずはそれ以上の望遠を買えば良いと思いますね。
ただ、ズームでは撮れないヨンニッパだけの世界があるのも確かですから、
最終的にはロクヨンとヨンニッパ2本揃えるのを目標にしてはどうですか?

書込番号:24326125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/05 20:53(1年以上前)

>Pochi_Photoさん

>> 北海道でキツネを撮影したことがある方

道産子ですが、
札幌圏の住宅地の自宅の庭にも
キタキツネやエゾリスは訪れますが、
カメラを常時配置していないと、撮影は無理です。

野幌原始林でも、かなり近づいて来ますが、
至近距離では、望遠の単焦点では寄れないので
大変かと思います。

とんがりキャップさんの場合は
もっと北海道のど田舎に住んでいるようですので、
いろんな動物が撮れるようです。

書込番号:24326308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19847件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/05 21:03(1年以上前)

>Pochi_Photoさん

秋には、「コガラ、シジュウガラ、ヤマガラ、ゴジュウガラ」も
自宅のひまわりの種狙いで飛んで来ます。
春には、間違ってアカゲラも飛んで来る年もあります。

2019年には、野幌原始林内にヒグマが出没しましたが、
駆除されたようです。

マガン・白鳥は、春・秋になりますが、
宮島沼・ウトナイ湖で撮る場合もあります。(今はコロナ自粛で行けてません)

書込番号:24326337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:201件

2021/09/05 21:12(1年以上前)

>Pochi_Photoさん

現在関西在住ですが一言二言。


(1) 宮城県の蔵王キツネ村で、まず距離数mで練習してみる。

(2) 渡道して、札幌の真駒内公園か藻岩山界隈で練習してみる。

(3) クマが出たらすぐ退避できる手順を考えておく。

(4) 確率はかなり低いのですが、厳冬時の釧路の阿寒町の丹頂の里で朝から夕方まで撮影していれば、
  丹頂を始め、白鳥、エゾシカ、キタキツネの順でキツネを観察することが出来ます。
  APS-Cで最低300mm、実質450mm以上は欲しいと思いました…


自分は釣りで北海道に何回か出向いてます。
『大丈夫だろう』と思って何事もなくとも、後で道警察のHP経由で熊出没情報を見ると、結構近い距離で釣っていた事があります。
出没情報を観察すると、同一個体または親子連れが結構な範囲を縄張りにしてるようです。

札幌市内でも年数回騒がれてますから、千歳線、石勝線、函館本線界隈は人家に近い公園&原野と言えど油断は禁物です。
しっかり事前情報をリサーチしてから撮影に行かれるが吉。

書込番号:24326350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29295件Goodアンサー獲得:1536件

2021/09/05 21:18(1年以上前)

機種不明

被写体サイズと画面内比率と撮影距離 ⇒ 換算f

>Michele Bavassanoさんのような写真が撮りたいです。

正面から顔(頭部)のアップを撮りたいならば、フルサイズ用の400mmであっても、撮影距離は数m程度になりますね(^^;

※画像内に各種計算式を記載しているので、ご参考まで(^^;

書込番号:24326375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/05 21:47(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!

>MiEVさん
情報の不足申し訳ありません。この場で補足させていただきます。
撮影している会場ですが、チームが弱いからか甲子園球場のような会場ではなく、少年野球場のような会場です。
具体的には球場がテニスコートにあるような高い柵に囲まれており、観客と選手の高低差がない会場で、
一塁とバッターボックスの中間から縦構図400mmでピッチャーの全身が写る距離感です。
上記のような会場ですのでバッターボックスから1塁・3塁までは自由に移動することができます。
全員写すことを目標としているので2塁や外野の方々はクロップで対応していました。
ズームを使っていますが、ほぼテレ端しか使っていなかったため
「これなら単焦点でいいのでは?」と思っていました。
ラグビーはまだ撮影の依頼がきていないので何とも言えないですが、こちらも同様かと想像しております。
スポーツ撮影は会社から依頼があった場合に行っていますので頻度はそこまで高くありません。
そのため今回は完全趣味の動物撮影にフォーカスして教えていただけますと幸いです。

>うっとり八兵衛さん
Zの400mm f2.8を待つ!とのご意見ありがとうございます!
おねだりギツネ可愛いですよね!他の方が撮影されている写真見るだけで癒されます。
100-400ですが、何を血迷ったかSIGMAを買ってしまい暗さとAFの遅さに後悔しており、望遠単の下取りにと考えていました。
ただ、確かにズームができる分対応できるシーンも増えるので迷いどころです。

>okiomaさん
圧倒的な画質のために機動性と汎用性を犠牲にしている単焦点。やはりズームが最善手なのでしょうか・・・
撮影方法ですが森に入って基本手持ち、巣穴や背景がいい場所を見つけたら三脚で待機といったような撮影をしたいです。
土地勘ないので今後詳しく調べますが、東川町から大雪山国立公園の方向で探しながら撮影しようと考えています。
キタキツネ牧場1度は行ってみたいですね〜抱っこ体験みたいなのもあるんですっけ?最高ですね。・ω・
のんびりしたキツネもいいですが野生の鋭い目を撮影したいですね〜

>とんがりキャップさん
Zの600mm f4!とのご意見ありがとうございます!
ロクヨンとヨンニッパの二刀流(笑)その時には北海道に移住してるかもしれないですね(笑)
やはり単焦点一本だと撮りきれない可能性がありそうですね・・・
となるとズームも忍ばせておいたほうがいいかもですね。
ちなみに撮影に来ない方がよい月などありましたら教えていただけませんでしょうか?(大雪で飛行機が飛ばない日が多い月など)

書込番号:24326452

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2021/09/05 22:16(1年以上前)

>Pochi_Photoさん

確か美瑛だっか、
キタキツネのガイド付きの撮影ツアーがあったかと。
土地勘のあるガイドツアーに参加するほうがいいのでは?

むやみに森など入らない方がよろしいかと。ヒグマに注意ですよ。

書込番号:24326528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27295件Goodアンサー獲得:3123件

2021/09/05 22:54(1年以上前)

お金がありそうなので、400・500・600のどれでもいいでしょう。
他の方も書かれていますが、地元のガイドを付けて、安全を確保して撮られた方がいいでしょう。
レンズは明るい方が断然いいです。
AFの早だけでなく、正確さも良くなりますから。
この手の純正を買われた時は、箱の大きさとケースに驚くでしょう。
自分的にレンズしか入らないケースは利用価値がなく、箱に入れ押し入れに入れっぱなしです。
そうなるとレンズ用ケースを買わないといけません。
飛行機を使う遠征だと、機材と着替えなども持っていくことに。
自分は移動に楽なキャリーバックのカメラ用ソフトケースにしています。
バックが大きいので、搭乗する時は預け入れになります。
カウンターで壊れた時の免責の書類にサインさせられます。
サインしないと受け付けてくれません。
どうしても保険に入りたかったら、航空でなく、携行品の保険に入らないといけません。
ただ、どの金額まで保障かはわかりません。
車での移動の時はトランクに載せない人もいます。
振動があるので、リアシートに乗せた方がいいでしょう。
高速バス移動時は、通常はキャリーバックは座席の下のトランクルームに入れることになりますが、当たり前ですが何かあった時は保証したくないので、バス会社は座席に乗せることを許可してくれます。
通路は危ないので、置かしてくれません、とくに高速路線は。
席が満席だと、2席分お金を払うことに。
この手に話はJRバスでよく要求されます。
大きい機材で高いと移動も面倒です。
国内は少ないですが、海外だと空港で荷物が見つからなくなることもあります。

書込番号:24326607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2021/09/05 23:09(1年以上前)

野生のキタキツネは初めてでしょうか。まあ、私もそれほど経験があるわけではありませんが。

意外とひょこっと現れたりするので、本当はズームのほうがいいと思いますが、どうしてもというなら400mmF2.8でしょうか。でも定期的に通うのであれば、AFが遅かろうが、一度100-400mmでどんなものか経験したほうがいいように感じます。ここでは、「失敗したくない」と言って1から100まで聞いてくる方もいますが、自分で考えることを放棄してはいけないのでは?と感じています。
幸せかどうかは、思った写真が撮れたかどうかです。機材で幸せになれるわけではありません。必要な機材は、いろんな条件に左右されるので、やはり、自身で感覚をつかむべきだと思います。

そもそも、期間中に野生のキタキツネに会えるかどうかもわかりません。
ところで夏のキタキツネは夏毛になっており、見た目はかなり貧相です。冬毛のモフっとしたキタキツネを撮りたいのであれば、時期を調べておく必要があります。

書込番号:24326642

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27295件Goodアンサー獲得:3123件

2021/09/05 23:27(1年以上前)

holorinさんの意見に賛同です。
単焦点はいいですが、現場で使いにくい時もあります。
被写体まで距離が読めなく、急に出てくることもあるでしょう。
自分はCanonですが、長玉を数本持っていますが、持っていくならズームですね。
EF200-400mm×1.4(テレコンつき)を持っていきます。
これで撮れなかった、運がなかったとして諦めるししかないでしょう。
NIKONだったら180-400TC1.4でしょうか。
重いので歩く距離が少ないことに越したことはありません。

あとここで聞くのもいいのですが、ネットで探すと、この手を実行されている人のブログがたくさんあります。
そちらのほうが参考になります。

書込番号:24326676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/05 23:29(1年以上前)

別機種

>Pochi_Photoさん

先日、山のふもとの公園の駐車場に、野生のキタキツネがいたので、数枚写真を撮りました。

やはり警戒心が強くすぐに逃げて行きました。
200mmでは望遠が、全然足りませんでした。

書込番号:24326679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24951件Goodアンサー獲得:1702件

2021/09/06 00:17(1年以上前)

札幌の近郊にある野幌の原始林の話が出てきましたが、
ここは公園でありますが広大です。

私は昔、その近くに数年間住んでいて、
4から11月近くまで雨の日以外、ある調査で毎週のように2、3時間、歩いて、たまに自転車で入っていました。
積雪期は数週間に1回程度歩いていました。

で、その間にキタキツネを目撃したのはたったの数回です。

当時、キタキツネなど動物に詳しい団体のかたと知り合いになり、テリトリーなどを調べたり、撮影もされていましたが、
保護ためか場所はけっして教えてくれませんでした。
会えそうで会えないのです。

札幌の藻岩山の展望台に続く道路脇では、よく見ることが出来るかと。

書込番号:24326762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:421件 フォト蔵 

2021/09/06 00:59(1年以上前)

こんばんは。Nikonの一眼レフもレンズも持ってませんが・・・
それにキツネを撮ったことも。

ふつ〜に考えれば、望遠の強い方、600mm。

しかし・・・

熊本県は阿蘇山の登山道路をクルマで通っていた時、キツネと思しきものに遭遇。
ですが、写真は撮れませんでした。

もたもたしてる間にどっかに。

このわずかな経験からは、
取り回しの良い方が、
曇りや夕暮れなど悪条件でも撮りやすい方が、
と思わなくもありません。

すると400mm/F2.8、
望遠の足りない分はトリミングで補うとか。

気持ちの余裕があればテレコンを装着する余裕もあるかも。

"1"にシャッターチャンス、画質は2番目。

撮影経験はないし、画質や実際の使い心地はしりません、わかりません、あしからず。


<余談>

「至らないことがありましたらご指摘ください」とのこと。

英字の大文字/小文字の使い分けを、落ち着いて。

一般に写真界では、
絞り値には、大文字の「F」を使うようです。
小文字の「f」は焦点距離。

まったくの余談ですが。

書込番号:24326797

ナイスクチコミ!2


Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/06 12:25(1年以上前)

所有するカメラの画素数が多いですから400mmの方が一段高いシャッター速度が選択(もちろんISOを一段低くも)、画角が狭いほど被写体を捉えにくい、ブレ易いなど考えると400単焦点でベストショットしさらに求める絵になるようトリミングを行うのがいいと思います。
それでも3000万画素くらいです。

書込番号:24327321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:201件

2021/09/06 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

鶴居村の丹頂サンクチュアリで。

同じく。そう頻繁に現れるものじゃ無さそうです。

阿寒丹頂の里にて。これは撮り易かった。これより強いのはクマ。

1inchのNikon1 V2と、NEX-6で撮影した四脚系を貼っておきます。
V2は×2.7、NEX-6は×1.5換算して貰えれば所謂35mm換算です。

NEX-6での撮影レンズはフルマニュアルのBORGで、確か400mmだったように記憶してます。

書込番号:24327912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRの満足度5

2021/09/06 21:56(1年以上前)

初めまして。
北海道在住です。Michele Bavassanoの写真を見てみましたが、かなり人馴れしたキツネを撮られている印象でした。

1、人馴れしたキツネなら、400ミリでいいかと思います。
人馴れしたキツネはかなり寄ってきますので、600だと画面に納めるのが厳しいです。
人に慣れていないキツネは音を立てると逃げるのが早いので、サイレントシャッター以外ではワンショットしか撮れない場合が多いです。キツネとの距離も離れてる場合が多くなると思いますので、この時は600が有効かと思います。

2、400E+1.4Uと600Gしか比較できませんが、画質もAFも同じようなものです。ミラーレスはZ7しか使った事がありませんが、明るい時間帯でも至近距離は迷います。遠方なら問題ありません。暗くなると、途端に迷いが多くなります。

3、このクラスの単焦点では、画質面で性能が上がったとしてもほとんど見分けは付きません。
最短撮影距離が縮んだとか、逆光性能が上がったとか、AF速度が速くなる等なら期待できますが、その分価格も上がるなら、F用の望遠単焦点が二本分買えたりする金額になると思われます。
差額分で標準や広角レンズを揃えるなどしたり、遠征費に充てた方が良いかなとも思います。
400Eが二束三文になったとしても、自分なら売ったりはしないと思います。それだけ使えるレンズです。

二泊三日程度の短期間でキツネとの距離を縮めるには、いろんなサイトでキツネを撮ってる人と仲良くなったり、写真家が集まる宿泊施設等に泊れば、情報はあっという間に集まると思います。良い写真が撮れると良いですね。

書込番号:24328091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信0

お気に入りに追加

標準

3年ぶりですが惑星撮ってみました

2021/08/09 20:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR

クチコミ投稿数:262件
機種不明
機種不明

木星

土星です

3年あけての連続投稿で恐縮です(汗)

同じような内容ですが、相変わらずたまに惑星を撮っています。
前回の投稿時より光学系とカメラを変えて画質が少し良くなっています。

レンズ
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
NIKON TeleConverter TC-20EIII 2.0x x2
Kasai GSO Barlow 2.5x
NIKON EiC-16 1.6x
f=6400 mm f/44

撮像カメラ
Player One Neptune-C II (SONY IMX464)
2000 frames stacked by Autostakkart3
Wavelet processing by Regstax6

書込番号:24281005

ナイスクチコミ!34




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

ヨンニッパで惑星撮ってみました

2018/07/13 00:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR

クチコミ投稿数:262件
機種不明
機種不明

左から火星、木星、土星です。(合成写真)

テレコンバータ3段+バローレンズ1段で約9倍の焦点距離

こんばんは、

火星が大接近中ということもあり、ヨンニッパで南の空に見える火星、木星、土星を撮影してみました。

以下のレンズ構成です。
メインレンズ:AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
テレコンバーター:
AF-S Teleconverter TC-20EIII 2段重ね
Kenko PRO300 Tele-converter 1.4x
Nikon EiC-16 1.6x
これで3584mm f/25となります。

センサーはZWO ASI224MCを用いました。

256枚撮影してRegstax6によりスタック処理とウェーブレット処理を行っています。

天体望遠鏡に比べると中心解像度が犠牲になりがちな写真用望遠レンズですが、
かなり健闘していると思いました。


書込番号:21959087

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/13 06:32(1年以上前)

>家中無線LANさん

最高級レンズ恐るべし。

書込番号:21959341

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/07/13 07:12(1年以上前)

レンズより・・・IMX224センサーに驚きました(天文関係の人には常識かもしれませんが)。

先月から出荷されている(?)IMX324が搭載されたらどう変わるか楽しみです\(◎o◎)/!
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1087536.html

書込番号:21959388

ナイスクチコミ!1


lumineuxさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2018/07/13 08:00(1年以上前)

>家中無線LANさん

> 天体望遠鏡に比べると中心解像度が犠牲になりがちな写真用望遠レンズですが、

これを知らない人が意外な程いるんですよね
ここ一月くらい(というか定期的に)ポツポツと発生して講釈を垂れています...

書込番号:21959459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:262件

2018/07/13 23:02(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

こんばんは、コメントありがとうございます。

自分でもここまで写るとは思ってませんで、正直びっくりです。

書込番号:21960993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2018/07/13 23:09(1年以上前)

>杜甫甫さん

>IMX324

新しい7Mのセンサーですね。
画素ピッチが224は3.75ミクロンに対して2.25ミクロンと小さいので良いかもしれません。

ただ、f/25なんで3.75でも回折限界より十分小さいく、2.25がどのくらい意味があるのか
よくわかりません。
むしろ解像度というより高感度とかローノイズという方向の改善の方が期待できそうですね。


書込番号:21961007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2018/07/13 23:20(1年以上前)

>lumineuxさん

仰る通りで、写真レンズは画角範囲で良像を結ぶ必要があるので、中心だけでOKの惑星撮影に用いられる
放物面ニュートン式などの軸上無収差系の光学系と比較してしまうとどうしても不利なんですよね。

特にヨンニッパは画角6度もあるのに、惑星の直径は一番大きい木星でも1分以下でほんとに中心のみ
拡大して撮影しているというもったいない話です。

ヨンニッパの口径は143ミリなのですが、この写真みると15cm級の天体望遠鏡で撮った写真と比べても
それほど遜色ない感じでびっくりしたところです。

書込番号:21961032

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

組込フィルタの持運び

2017/11/21 19:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR

クチコミ投稿数:26件

組込フィルタこ替えを持ち歩いているのですが、オススメのケース等はありますか?
プチプチに入れて持ち運んでるの出るのですが、装着する際には汚れてしまっています。
これならちょうど入るよ!とか使っているものがあれば教えてください。

書込番号:21375188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45223件Goodアンサー獲得:7618件

2017/11/21 20:28(1年以上前)

ferrarif2002さん こんばんは

この組み込みフィルター自体の事ではないのですが 100均にコインケース カードケース スマホ用ケースなど コンパクトでソフトなケースが沢山ありますので その中から探してみたらどうでしょうか。

自分の場合 組み込みフィルターではありませんが カメラ用のバッテリーケース バッテリー1つ用 2つ用 3つ用と大きさの違う3種類のケース使っています。

書込番号:21375288

ナイスクチコミ!0


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2017/11/21 21:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

保管状態

収納状態(判りやすいようにフィルターを少し引き出しています)

フィルターはスッポリ入るサイズです。

こんばんは、ferrarif2002さん

オススメかどうか判りませんが、自分の使用状態を参考にUPします。
ケースは普通のフィルター用ソフトケースで、ケンコーのFC-120を使用
しています。これにNDフィルター等をセットした状態で、3セット、
ホルダーを収納しています。

ほどほどにクッション性も有るので、落としたりしても、それなりに
保護してくれます。
水濡れ、汚れには弱いかも知れませんが、汚れても、丸洗い出来そう
な材質です。

FC-120はすでに販売終了しているようですが、通常のフィルターケース
で、十分ではないでしょうか?

書込番号:21375457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2017/11/21 23:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
それも探ってはいたのですが他に良いのがあるのかと思いスレ立てました。

書込番号:21375742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2017/11/21 23:20(1年以上前)

>RED MAXさん
ありがとうございます!
フィルターケースとは考えませんでした、入るサイズのものを探してみます!

書込番号:21375746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/21 23:23(1年以上前)

自分は組み込み式のフィルターは持っていません。

マインドシフトギアのフィルターネストミニブラックを購入しようと思ったことがあります。
現物確認出来なかったので購入していませんが。

RED MAXさんの写真を見て、フィルターネストブラックは82o以下なので、FC-120と同様の大きさだと思いますので、入るのではと思います。

書込番号:21375756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR

クチコミ投稿数:262件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

優勝した室屋選手 2倍テレコン

マットホール選手 1.4倍

マティアスドルダラー選手 1.4倍

同じくドルダラー選手 テレコン無し

こんばんは。

少し時間がたってしまいましたが、6月に千葉で開催されたエアレースの写真です。
エアレースを撮るのは初めてなのですが、2日間だったのでいろいろ試みてみました。

カメラマンエリアからD500で撮影しましたが、レーストラックまでそこそこ距離があります。
まず2倍のテレコン付で撮り始めたら少々大きすぎるようなので、1.4倍のテレコンにして
終盤では少し引いてテレコン無しで撮りました。
明るいヨンニッパは1本で3本分楽しめるので良いです。

D500だと、1.4倍のテレコンぐらいがエアレースにはちょうど良いみたいでした。

幕張の会場はRound of 8あたりからは逆光になるのと、風の影響でスモークが流れてくるので、
なかなかきれいなショットは難しかったです。
きれいな写真を撮るなら前日の予行練習フライトあたりが良いようです。

書込番号:21019481

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

ヨンニッパ

2017/06/15 11:43(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR

スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件
機種不明

ヨンニッパをお持ちの皆さん、こんにちは。
昨夜のナンバーズ3…
428です!
以前は買ってたんですがね。
また買ってみようかな!

書込番号:20969120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/15 11:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

>虎819さん

ご無沙汰です。こんにちは〜(^◇^)ノ
私はくじ運が有りません…( ;´・ω・`)

書込番号:20969131

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/15 12:10(1年以上前)

私は 428 持ってませんが、

328 や 856 って事もあるのでしょうか?




ナンバーズ3未経験なので分からないのです…( ;´・ω・`)

書込番号:20969171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/15 12:14(1年以上前)

ルミ子さんは、1DX2か5D4を狙ってるので、数字が1個足りませんね。

( ̄m ̄* )ムフッ♪←著作権侵害

書込番号:20969182

ナイスクチコミ!3


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2017/06/15 17:54(1年以上前)

>fttikedaz2さん

こんにちは。
ご無沙汰してます。
迫力満点な写真ですね!
まさにドリフト中、素晴らしいですね!
ありがとうございます。

くじ運…私もありませんが買わないと始まらないですよね。また買ってみます!

書込番号:20969776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2017/06/15 17:57(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

こんにちは。
ありがとうございます。
以前、328でも買いました!
ストレートより確率でセットで!
一度も当たった事はありません。
また買ってみようかなと思ってます。

書込番号:20969786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/15 18:03(1年以上前)

私はジャンボ一筋です(^_^ゞ

高額当選狙いですが 当然ですが全く当たりません( ;´・ω・`)
今までの最高当選額は5000円です(*`・ω・)ゞ


なかなか当たりませんが、買わなきゃ当たらないので買ってますf(^_^;


つうか、ドリームジャンボの抽選結果見てないッす(>_<)
当たってたらヨンニッパ買います(*`・ω・)ゞ

書込番号:20969799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/06/15 21:53(1年以上前)

機種不明

ヨンニッパヨンニッパ,サンニッパサンニッパ

奇跡的に

ヨンニッパ428
サンニッパ328

です。

書込番号:20970353

ナイスクチコミ!5


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2017/06/15 22:24(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん

ありがとうございます。
なんか、嬉しいような気になりますね。
ちなみにこのヨンニッパにサンニッパ(初期VR)所有しています。

書込番号:20970439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2017/06/17 11:25(1年以上前)

機種不明

ちなみに昨日のナンバーズ3…
ゴーヨン!
ゴーヨン持ちの方は買われてますかなぁ?

書込番号:20973981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/06/17 11:40(1年以上前)

しまったぁ


つうか、3は買ったことがない

書込番号:20974029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎819さん
クチコミ投稿数:3027件

2017/06/17 11:43(1年以上前)

>jycmさん

ありがとうございます。
当たりそうな気はするのですがね〜
私も当たった事がありません。

書込番号:20974032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR

最安価格(税込):¥1,421,130発売日:2014年 8月28日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VRをお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング