
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF100-300mm F5.6L
EF 100-300mm 5.6L、これと同じタイプのEF 100-300mm 5.6を長年使って、ハードオフにて10800円の中古ジャンク、カビ付きを購入
最短撮影距離が1.5mと2mの違いくらいで、ほぼ同等のレンズでもあるにせよ、三脚にのせての撮影を行うとレンズ先端で風の影響を受けて、揺れてしまって・・・風影響を受けない場所でない限り使用は難しいレンズでもある、風の吹いてくる方向から体で庇って影響を少なくするする手段しかないのかなって・・・。
Lレンズ、使ったことがないけど、EF 100-300mm 5.6比べても、写りに差が見受けられない・・・、精度、性能はEF 100-300mm 5.6より造りはいいのは分かるけど・・・、写りの差がないのは残念・・・初期のEFレンズだから仕方がないのかもしれません
2点

>EOS SINYAさん
三脚を使って、風に吹かれるなら
傘で風避けをつくるのは
どうでしょうか?
書込番号:21052595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しっかりした三脚を使う。
硬い地面に据える。
砂袋をぶら下げる。
距離とピントを固定してから先端をレンズ座布団で支える。
書込番号:21052633
0点

EOS SINYAさん こんにちは
三脚座の無いレンズだと 重量配分が悪く フロントヘビーになりバランスが悪いので 風の影響受けやすいのかもしれないですね。
その場合レンズサポーター使うと 良くなるかも。
書込番号:21052648
0点

このレンズだから風に弱いってことにはならないと思います。
三脚や雲台のグレードを上げて、できれば三脚座(あるかどうかわからないけど)でレンズサポート
カビですか?自分でお掃除できるんですね、それの続報を期待してます!
書込番号:21052651
2点

手持ちと、三脚のシャッタースピードが違い過ぎるしね。
それと三脚の問題もありそうですね。
タイマー使うとかね。
書込番号:21052708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年前にEF100-300 F5.6Lを5千円也で処分してしまった自分は愚かです。
置いときゃよかった・・・
結構よかったんですけどね。
そん時はこのレンズの板は無かったし・・・
書込番号:21052864
0点

ごめんなさい、これって単純なブレでもないでしょう。
EF100-300 F5.6L、このレンズは撮影時の状況によっては
まともに撮影できないことが多かったように記憶しています。
たとえば、逆行・半逆行だったりとか、フードをしていても
厳しい日中の太陽光下だと角度によっては、その影響を受けたり
余り明るい被写体だとフレア掛かったりとか・・・
書込番号:21052885
0点

レンズのカビは・・・・取れません自分には・・・
三脚は、VELBON EX-440です・・・、三脚の旋回ネジが緩んでいたことは確かにあるとは思いますけど・・・、TAMURON 200-400mmをのせたとき強風ではTAMURON 200-400mmも先端部はもろに揺れていましたけどね・・・。
hotmanさん
そうなんですね、NDフィルター付けて撮影したんですけどね・・・、でも、順光でしたんですけどね・・・。
書込番号:21052911
2点

状況が、よく分からないのですが・・・
問題をきちんと切り分けないといけないのでは?
100-300mm 5.6は問題なく
100-300mm 5.6Lは問題があるって言うこと?
同じ風の状況下で比較したのですか?
使用している三脚は問題ないの?
風の影響でピントにも影響するの?
カビのあるレンズをそのまま使用して
他の機材にカビが移行し、
問題ない機材にまでカビが発生しないことをお祈りします。
書込番号:21052917
2点

okiomaさん
同じ条件化ではまだ撮影していません・・・、風の影響はどっちも受けますよ・・・。
レンズクリーニングにいつか出そうと思っているんですが、CANONをはじめ受けてくれるところが出したいと思っているんですが。
近くてキタムラで
書込番号:21052947
0点

>同じ条件化ではまだ撮影していません・・・、風の影響はどっちも受けますよ・・・。
?
であれば、最初に書きましようね?
まるで手に入れたレンズが風の影響を受けるような書き込みですよ。
このレンズがどうこうではなく、
風に対しての対応が出来ていないか、出来ないだけでは?
書込番号:21052971
2点

カビの影響はどの程度か推し量ることは出来ませんが、
NDフィルターで有ったとしても、フィルター類は全て撮影に影響があります。
一度外して撮影してチェックしてみては?
書込番号:21052993
1点

VELBON EX-440
ブレの最大の原因はこの三脚でしょうね。
お使いの三脚は標準ズームクラスまでで、記念撮影レベルなら便利ですが、ご希望の用途には全く力不足です。
APS-Cに300ミリ、3.2秒の露光でしたら32ミリクラスのしっかりした三脚と雲台が最低でも欲しいところです。
書込番号:21053009
5点

1.2kgしかない小型三脚に どれだけ負担掛けてるの?
書込番号:21053020
4点

このクラスの望遠レンズになると、レンズに台座が付いていてもよいくらいで、それを三脚に載せることによってカメラとレンズの重さのバランスと、不安定さを抑えることが出来ると思います。
長いレンズを付けながらカメラ本体を三脚に固定すると、どうしても不安定になってブレが出やすくなります。レンズ台座を買って使ったほうが確かですよ。
この写真の例では、カメラブレのほかに、かなり絞り込んだことによる小絞りボケも加わっているかも知れません。シャッターを切るときは、もちろんレリーズでやっていますよね。指でシャッターボタンを押すと、そのブレも加わります。
書込番号:21053086
1点

そうなんですね、4年前に購入した三脚の重量制限は気にしたことがなかったです・・・、いつも手持ち撮影ばかりなので・・・。
今、VELBON EX-640の三脚を使っていますけど・・・、VELBON EX-440は普段、手持ち撮影時に三脚が必要になったときのために普段から車に乗せたままで、昨日はVELBON EX-640置き去りにしていきましたから・・・。
スマホでレンズ内部のカビをとりました・・・、少量ではありますが中玉と後玉に、購入時は前玉にも付いていたんですが、外せるので拭き取りました。
カメラ、レンズの使い方が悪いってことですね・・・。
でも、このレンズはこれからも使える限り使っていきたいと思っていますので・・・。
書込番号:21053145
0点

問題点がいくつか見えてきますね。
それに対しての対処ですが
まず使用している三脚が使用するレンズに対しひ弱でしようね。
少なくともパイプ径が28mmは欲しいでしょう。
それでもブレが止まらないのであれば、
もとラボマン 2さんが言われているレンズサポータが必要でしょうね。
レンズサポーターで検索すればいろんなタイプのものがヒットするかと。
さらには、シャッターを押すだけでぶれる可能性もありますので
リモートコード等やセルフタイマー2秒があればこの機能を使うなど
シャッターボタンを押す際のショックを軽減するなど必要に応じて策を行わないと。
既にリモートコードやセルフタイマーを既に使っているのであれば、別ですが・・・
また風によって三脚も影響があれば、
ストーンバッグの代わりに適当な重さの石などをレジ袋などに入れ
三脚の中心に吊して安定させるのも手です。
いずれにせよ、今の三脚では風のあるときにはいい結果は出ないかと。
まあ、風で影響がでるならば撮影を諦めましよう。
あと、レンズのカビについて、いつ出すかは都合もあると思いますが
カビのあるレンズの使用は止めときましよう。
カビは空中に常時ただよっていますが、
カビが目に見える状態であれば、コロニーを作っている状態ですので、
1個のコロニーにカビの胞子が数万個になっている可能性もあります。
それが、ボディや、他のレンズに大量に入り込み悪さを起こす可能性もあります。
拭いたからと言って安心してはいけませんよ。
拡散して見えていないだけで多くの胞子や菌糸が残っている可能性が高いですよ。
既に死滅していればいいのですが・・・
レンズにカビが見えると言うことは、
レンズの表面のコーティングが犯されている可能性もありますね。
いずれにせよ、業者に出してみてもらうことかと思います。
それまでは、カビの生えたレンズは他の機材とは隔離しておきましよう。
書込番号:21053244
1点

okiomaさん・・・
裾花川の撮影では、レリーズは持っていかず、セルフで撮影してました・・・。
レンズサポーター、そんなものがあるとは、知らなかった(汗)(驚)
レンズの保管に関しては、常にべつのプラケースに入れて保管しています防カビ剤と乾燥剤を入れて、カメラは防湿庫に
カメラ、レンズ共に時折、エタノールで全体を拭いています。
書込番号:21053434
0点

大昔のジャンクカビ付きLレンズと脆弱な三脚との組み合わせで撮ったところで、過度な期待を越えることはないだろうし…
それで機材評価したとて値段相応のレベルかと思いますよ。
Lレンズで安いからなんて買い方は、楽しみ以上にリスクのが大きいです。
そもそも100-300F5.6LはLレンズの括りでも梅ランク程度でしたから…
そこんとこ理解して中古品は吟味して下さい。
カビ付きレンズのせいでボディの光学系や他のレンズに飛び火したら目も当てられませんよ。
ついでに言うとキヤノンレンズは経年劣化には弱い造り(クオリティ)な事がまま有ると感じてます。
カビは無くともバルサム切れなども起こしやすかったりしますよ。
その点ではニコンのが型の古いレンズでもコンディションを保ってます。
古いレンズで遊びたいなら間違いなくニコンFマウントをオススメします。
あと三脚も一眼レフなら3万円以上は予算掛けないと、機材レベルに見合うマトモなパフォーマンスは無理かと思います。
書込番号:21054080
10点

萌えドラさんの言ってること、どうでもいい。
書込番号:21055293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに 古いレンズで「遊んでいる」のではないからね ヌシ殿は。
いたってマジメみたいだよ。
傍から見て不思議かも知れないけども。
書込番号:21056134
3点

使い方によっては、そう悪くないのですけれどね。
ずいぶん以前に撮ったものですが、数枚貼っておきます。
>100-300F5.6LはLレンズの括りでも梅ランク程度
キヤノンのレンズでこの表現は初めて見ました。
こういう言い方があったとは・・・
書込番号:21056167
5点

私は、いつだって不真面目・・・。
適当人間で、遊びの適当写真しか撮ってしません
書込番号:21056271
0点

不真面目
適当
遊び
と言ってるけど、
真面目にやって、結果が・・・なんですよ。
書込番号:21056488
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





