ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5 のクチコミ掲示板

2014年 6月上旬 発売

ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5

アルミニウムユニボディを採用した13.3型モデル

ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:GeForce 840M + Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.45kg ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5の価格比較
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のスペック・仕様
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のレビュー
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のクチコミ
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5の画像・動画
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のピックアップリスト
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のオークション

ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 6月上旬

  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5の価格比較
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のスペック・仕様
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のレビュー
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のクチコミ
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5の画像・動画
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のピックアップリスト
  • ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5のオークション

ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5 のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5」のクチコミ掲示板に
ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5を新規書き込みZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックドライバーの更新について

2015/09/12 07:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5

クチコミ投稿数:11件

当機にてMincraftをプレイしていたのですが、ここ最近エラーが多発し、ブルースクリーンに至ることが多くなりました。
また、最終的にMincraft Launcher (ver 1.6.43)もクラッシュするようになりました。
エラーメッセージに従い、グラフィクスドライバーを更新使用したのですが、
nVIDIAのグラフィクスドライバーは、nVIDIAが配布しているもので大丈夫でしょうか?
nVIDIAの配布サイトでは「マニュファクチャーが配布しているドライバーがあればそちらを使うように」との旨があったのですが、ASUSの公式で配布されているドライバーは、現在使用しているもの(V9.18.13.3235)と全く同じだったので...

書込番号:19132408

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2015/09/12 08:20(1年以上前)

ブルースクリーン発症の原因が,他にありそう・・・
nVIDIAが配布しているドライバーは,お止めになられるのが宜しいかと・・・
試行するなら,バックアップを取ってからですが,非現実的!

書込番号:19132490

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2015/09/12 08:35(1年以上前)

840M用ドライバも対応チップとして普通に配布されているので。ドライバ更新自体には問題は無いのですが。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
ブルースクリーンの原因がはっきりしない限り、ドライバで改善するかは微妙です。

ブルースクリーンは、出た出たと騒ぐより、その内容が重要ですので。写真にでも撮ってUP してみてください。
あくまで傾向ですが、ビデオカードがらみでは、ブルースクリーンより固まる事の方が多いです。メモリの方が確率的に妖しいかと思います。

書込番号:19132512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/09/12 12:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ブルースクリーンの詳細についてですが、現在maincraft本体の起動そのものが出来ない状況なので、確認することが出来ません。
確認でき次第アップしたいと思います。
実は他にも色々と不具合があり、ATC3(ぼくは航空管制官3)等の、それほど重くないゲームソフトの起動中にも突然クラッシュしたり、その後グラフィックドライバーが消失(ソフトウェア一覧から消滅)する事が多々ありました。
この場合は、再起動すると再び一覧に現れるのですが、また同じ事象が発生します。
また、今確認したところATC3も同様に起動不可となっていました。(エラーレポート等無し)

Minecraftはlauncher,本体共に840Mで起動するように設定してありますが、ATC3はオンボードで起動するように設定してありました。
minecraft起動失敗時のクラッシュレポートは以下の通りです。

---- Minecraft Crash Report ----
// This doesn't make any sense!

Time: 15/09/12 11:59
Description: Initializing game

org.lwjgl.LWJGLException: Pixel format not accelerated
at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.nChoosePixelFormat(Native Method)
at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.choosePixelFormat(WindowsPeerInfo.java:52)
at org.lwjgl.opengl.WindowsDisplay.createWindow(WindowsDisplay.java:252)
at org.lwjgl.opengl.Display.createWindow(Display.java:306)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:848)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:757)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:739)
at bss.an(SourceFile:526)
at bss.ak(SourceFile:355)
at bss.a(SourceFile:302)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)


A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------

-- Head --
Stacktrace:
at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.nChoosePixelFormat(Native Method)
at org.lwjgl.opengl.WindowsPeerInfo.choosePixelFormat(WindowsPeerInfo.java:52)
at org.lwjgl.opengl.WindowsDisplay.createWindow(WindowsDisplay.java:252)
at org.lwjgl.opengl.Display.createWindow(Display.java:306)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:848)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:757)
at org.lwjgl.opengl.Display.create(Display.java:739)
at bss.an(SourceFile:526)
at bss.ak(SourceFile:355)

-- Initialization --
Details:
Stacktrace:
at bss.a(SourceFile:302)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:124)

-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.8.1
Operating System: Windows 8.1 (amd64) version 6.3
Java Version: 1.8.0_25, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 68642856 bytes (65 MB) / 175599616 bytes (167 MB) up to 1060372480 bytes (1011 MB)
JVM Flags: 6 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0
Launched Version: 1.8.1
LWJGL: 2.9.1
OpenGL: ~~ERROR~~ RuntimeException: No OpenGL context found in the current thread.
GL Caps:
Using VBOs: No
Is Modded: Probably not. Jar signature remains and client brand is untouched.
Type: Client (map_client.txt)
Resource Packs: []
Current Language: ~~ERROR~~ NullPointerException: null
Profiler Position: N/A (disabled)

書込番号:19133064

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2015/09/12 12:25(1年以上前)

Minecraftのエラーは、「OpenGLが使えない」ということしか書かれていないですね。
OpenGLが使えるかどうかは、ビデオカードのドライバの範疇ですので。問題があるとしたらドライバの方と言えるのですが。

オンボードグラフィックとビデオカードは、両方使える状態にしてあるのでしょうか?
ビデオカードだけ/オンボードグラフィックだけの状態にして、症状は改善しませんか?

書込番号:19133084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/09/12 14:49(1年以上前)

オンボードとビデオカード双方共に有効になっています。
片方だけというのは、BIOSから無効化するということでしょうか?
現状では、両方とも有効化している上で、NVIDIAコントロールパネルでソフトウェアで個別に設定しています。

書込番号:19133462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/09/28 21:10(1年以上前)

久々に起動したところブルースクリーンになりました。
エラーメッセージは以下の通りでした。
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL(dxgkrnl.sys)

書込番号:19182486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプター

2014/09/15 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5

スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

このノートPCに同梱されているACアダプターの
型番を教えてください。

書込番号:17941454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:14件 ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5の満足度5

2014/09/16 07:12(1年以上前)

私のには「ADP-65DW B」と書いてあります。

書込番号:17942251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hypermiraさん
クチコミ投稿数:57件

2014/09/19 09:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
このノートPCを購入した友人は、「ADP-65DW A」が同梱されていて、
ジャックの太さが合わず、挿さりませんでした。(私も実際に見ました)

購入したアマゾンに「本来BなのにAが入っている」と連絡しましたところ、
すぐさま返品・交換していただけました。

見た目・大きさがほとんど同じなので、梱包の人が入れ間違えたようですね。
情報ありがとうございました。大変助かりました。

書込番号:17954842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ交換出来ますか?

2014/08/19 09:52(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5

スレ主 rain-xさん
クチコミ投稿数:42件

現在UX32Vユーザーですが、Ctrlキーが怪しくなってきたので後継を探してましてこの機種の事を知りました。
この機種は標準8GBですが、メモリ交換するとメモリが増やせるんでしょうか?
UX32Vでは8GBメモリへの換装で合計10GBになりましたので、現在より減ってしまうならチト悲しいので。
増設後16GBぐらいまでになると仕事とかでの急場も凌げて嬉しいんですけど…。

書込番号:17849443

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/19 10:05(1年以上前)

Amazonのレビューでは、できるってことですね。
>購入機に搭載されてたメモリはHynix製(Kingston、CL11)。メモリ増設のため
 センチュリーマイクロ DDR3L 8GB CD8G-SOD3LU1600(Hynix)と
 HDDをCrucial M500 960GB SSD(Micron)に換装、メモリ合計12GBにて問題なく認識。
http://www.amazon.co.jp/UX32LN-silver-13-3inch-i5-4200U-UX32LN-RI5/dp/B00K737NHI

書込番号:17849474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rain-xさん
クチコミ投稿数:42件

2014/08/19 10:45(1年以上前)

JZS145さん、情報ありがとうございます。


もうちょい欲張って16GB認識すると嬉しいなー、とか思いますけど。
大きなメモリは認識しないことあるからなぁ。
誰か試されてるといいんですけど。(^^;;

書込番号:17849549

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2014/08/19 11:11(1年以上前)

Core i5-4200Uは16GBまではサポートされています。
一般ユーザーは8GBで満足されているのでしょう。

書込番号:17849607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2014/08/19 11:39(1年以上前)

この機種はオンボード4GB メモリスロットに4GBの構成です
オンボードの方は交換出来ないのでメモリの増設はメモリスロット
の方を8GBにすることで最大12GBとなります。

書込番号:17849661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rain-xさん
クチコミ投稿数:42件

2014/08/19 21:34(1年以上前)

キハ65さん、たんれいさん、

情報ありがとうございます。
搭載CPUのスペックから16GBを超えるメモリ認識は出来ないんですね。
もうちょっと欲しかったけど製品の性格上、仕方ないですね。(^-^;
ありがとうございました!

p.s.
UX32Vはなぜか1枚変えただけなのにDual-Channelなんですが、こいつはどうなるのかなー、と思います。

書込番号:17851057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5

スレ主 shortkeyさん
クチコミ投稿数:4件

スリープ状態にあるとき、画面を開くだけで解除されWindows8.1が起動してしまうのですが、無効に出来ないでしょうか?
画面を閉じるとスリープになる機能の設定はWindowsにあるのですが(電源オプション)、開いた時に解除されるという機能の設定がWindowsには見当たりません。

書込番号:17821179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/10 17:46(1年以上前)

パスワードを作れば大丈夫なはずですが?

設定を確認してみてください。

書込番号:17821265

ナイスクチコミ!0


スレ主 shortkeyさん
クチコミ投稿数:4件

2014/08/10 21:36(1年以上前)

パスワードは作成してあります。
ログオン画面を表示したいという意味に取られたのでしょうか。
そうではなく、ノートパソコンの画面を開いてもスリープ状態を継続したいのです。

書込番号:17821980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/08/11 11:37(1年以上前)

そうなるとスリープの意味が無くなってくると思いますが?
 休止だったらできたような気がします。
今デスクトップパソコンなので確認は後になりますが・・・

書込番号:17823708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/08/11 12:04(1年以上前)

使わないのに画面を開くとは、どのような状況なのでしょうか?

もしかして、意図せず、偶発的に画面が開いた時(パソコン内蔵センサー)の対策ですか?

失礼しました!

書込番号:17823787

ナイスクチコミ!0


スレ主 shortkeyさん
クチコミ投稿数:4件

2014/08/11 16:09(1年以上前)

1981sinichirouさん
前に使っていたノートパソコンでは開いてもスリープは解除されなかったはずなんです。
休止なら開いても解除されませんね。

naranoocchanさん
設定で画面を閉じてもスリープ状態には移行しないようにしているので、「開いて閉じる」という動作を取ると付きっぱなしになってしまってなんとなくいやな気がするからです。
あと前に使っていた物と動作が違うので、慣れないからかもしれません。

書込番号:17824351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:268件

2014/08/11 17:52(1年以上前)

わたしも「画面を閉じた時の動作」を「何もしない」に設定しています。
また、わたしのパソコンは、画面を閉じるとディスプレイのみ消灯します。
もちろん、画面を開くとディスプレイが点灯して、すぐ使えます。
また、スリープや休止状態は一切使ってません。
ただ、わたしの場合、殆どバッテリを使うこともありませんが…(汗)

お役に立てなくてすみません。

書込番号:17824558

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2014/08/11 18:12(1年以上前)

こちらの機種とは違うASUSのPCを持っていますが
BIOSに「Wake On Lid Open」という項目があり、「Disabled」にすると
画面を開くとスリープ解除を無効にできます。
BIOSをチェックしてみてください。
(画像は初期状態のためスリープ解除する設定になっています)

書込番号:17824637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/08/11 18:44(1年以上前)

画面を閉じるとスリープになる機能を無効にする。
つまり画面を閉じてもなにもアクションを起こさない設定にすれば良いと思いますよ。
ただ、スリープに以降するには手動で行う必要があります。

書込番号:17824715

ナイスクチコミ!0


スレ主 shortkeyさん
クチコミ投稿数:4件

2014/08/12 16:29(1年以上前)

belexesさん
おおっ出来ました!!その方法で無事解決しました。
BIOSに設定があったんですね、買った時にBIOSもちらっと見ていたはずなんですが意味が頭に入ってなかったようです(^^;
まったく気づきませんでした。
教えていただき大変ありがとうございます。


他の方も返信どうもありがとうございました。

書込番号:17827743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

3DCADは厳しいか?

2014/07/16 10:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5

スレ主 matyo0216さん
クチコミ投稿数:4件

大学に入学しロボコンでCADを使っていくつもりです。
しかし、家から大学までは遠く重いパソコンを毎日持って行くのはしんどいです。
そこでこのパソコンを見つけ1.45kgという軽さで、一応グラボを積んでるようですし、サクサクとはいかないとは思っていますが、
このランクだと動きすらしないのでしょうか?

書込番号:17737783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/16 10:22(1年以上前)

FullHDで13.3inchだと100%表示では フォントがそこそこ小さくなる。

ここは、なんら問題ないという人と、全く見えないという人がいるから実際にユーザになる人が見てみないと分からない。
TAICH31が同等サイズだが、僕はギリギリセーフかな、でも長時間は辛い。長く使うと目にも負担があるだろう。


なお、文字や図形が小さすぎる場合、Windowsのスケーリング機能で拡大すれば大丈夫という意見があるが、それは不十分だ。テキストスケールを無視するソフトも存在するし、デザインが崩れる、画面がぼける等の問題があるソフトは一定量存在するからだ。

表示性能以外の本体性能は、Corei5とはいえモバイルCPUなのですごく高くはないが、許せる部類ではないか。

書込番号:17737825

ナイスクチコミ!0


スレ主 matyo0216さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/16 11:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私が質問したのはフォントやら画面のサイズについてではなく、CADが動くのか?ということですがクアドトリチケールさんが思うに問題ないという事で大丈夫でしょうか?

書込番号:17737914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


redswiftさん
クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2014/07/16 12:46(1年以上前)

私は、仕事場の方ではAspire TimelineUltra M5 M5-481T-H54QというノートPCを使っています。
性能的には、ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5と似たような物と思います。

Creo Elements/Direct Modeling Express 4.0(今は、6.0)を使い、3Dプリンターで幾つか物を造形してみました。
Creo Elements(フリーバージョン)位なら、問題なかったです。

書込番号:17738143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:32件

2014/07/16 15:31(1年以上前)

使えるかどうか、使用する上でストレスを感じるかどうかは
その使用ソフトによるので、ソフト名を明かしていない時点で、誰にも判断は不可能。

書込番号:17738504

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2014/07/16 18:00(1年以上前)

CADと言ってもピンキリなので。
まぁ、3D製図程度なら、このノートでもCPU性能は足りると思いますが。
13インチで製図作業をやってられるかは、視力によります。

学校にCAD用PCは借りられないのですか?
モバイルCAD環境は、作業性を犠牲にして持ち運びが出来るようにするということですので。通学時間よりCAD作業時間が長いのなら、ノートでの作業はあまりお奨めできる物ではありません。

書込番号:17738794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/24 14:48(1年以上前)

学生の方で3DCADというとアカデミックライセンスや学校のライセンスで、SolidworksやCreoなど、ミドルレンジの3DCADを使われるのでしょうか。
またロボコンということであれば、部品メーカーからダウンロードした3Dデータを使ってアセンブリをされるのでしょうか。
まぁ、ここらへんの話しはこれから勉強なさるんですよね。(楽しそう!)

3DCADを使うPCを選定するに当たって最も重要な要件は、OpenGLに対応したGPUが搭載されているかどうかですよね。
確かにUX32LNはGPUとしてNVIDIAのGeForceシリーズを搭載していて、ハードウェアとしてOpenGLに対応していますね。

ところでNVIDIAではGeForceとQuadro、2種類のGPUをラインナップしていて、GeForceはDirectX、QuadroはOpenGLに最適化されている、とされています。GeForceはゲーム用でQuadroはCAD用、のような。
じゃぁその最適化でどのくらい差が出ているのかとネット上でベンチマークを探すと、項目によってはOpenGLの性能がGeForceとQuadroで3倍くらい差が出る場合があることが分かります。

しかし、実際にはGeForceでも3DCADのOpenGLは結構動きます。ここにきてやはり、先に回答されている皆さんと同じく、それが快適かどうかは主観的な判断になると私も思いますが、動くかどうかで言えば動きますし、私は割と問題なしと思っています。

私自身はUX32LNの先代、UX32VDにTOPsolidという3DCADをインストールして、出先での打ち合わせに使っています。
200点ほどのアセンブリでネイティブファイルの容量で100MB程度が多いパターンですが、快適だと思っています。
RhinocerosでGrasshopperを使ってちょっと重めのテクスチャを作ってみましたが、これも私が使う分には問題見当たらず、でした。

最後に、多くの3DCADがNVIDIAのQuadroに対して最適化および動作確認がされていて、GeForceシリーズは保証範囲外(サポートに「動作がおかしい」と言っても「知らん」と言われる)でしょうし、AMDやIntelのGPUでは動作しないことさえあること(これは私の経験)も、憶えておかれるとよいでしょう。

書込番号:17765620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 matyo0216さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/26 16:20(1年以上前)

皆さん適切で親切な回答ありがとうございます。
通学を考え、多少動作が重くても妥協することにします。

書込番号:17772568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5

クチコミ投稿数:197件

はじめまして。

本日、ビックカメラにて購入してきました。
早速セットアップしようと開封し、本体を開けてみたのですが、、、。
何だかキーボードの中心より少し左あたり(キーでいうとR,T,D,F,G,C,V辺り)が
少し盛り上がっておりまして。。。
メガネのレンズの関係で歪んで見えてるだけかと思ったのですが、
本体を水平に真横から見ると、確かにその部分だけこんもり盛り上がっております。

皆様がお持ちの本体はいかがですか?
ASUSは初めてなのですが、造りの面で個体差があるメーカーなのでしょうか?

書込番号:17739842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/16 22:44(1年以上前)

気になる程なら、他の個体がどうでも、販売店に持って行ってチェックしましょう。折角ネットでなくて実店舗購入なんだから。
我が家には別モデルのasusノートが2台あるが、外見には不具合はないですよ、キーボードも平ら

書込番号:17739928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2014/07/16 23:21(1年以上前)

クアドトリチケールさん

早速のレスありがとうございます。
確かに実店舗購入なのですが、
都内への出張の際に立ち寄って購入しましたので、
購入店に持ち込むのが難しいんですね。
地元に置いてある店が無いもので、比べることも出来ず、、、。
本格的に手を入れる前に、みなさんの個体はどうかな?と聞いてみた次第です。

まあ、気になってしょうがないので、
明日ビックカメラに電話して宅配で対応してもらいます。
週末までにセットアップ完了したかったな〜。

書込番号:17740102

ナイスクチコミ!0


z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/16 23:42(1年以上前)

リノタケさん、こんばんは。

私のは、問題ないように見えます。
若干斜めに見えるキーもあるような、ないような・・・でもリノタケさんの仰るような状況ではないと思います。

実際にタイピングに支障を来たすほどの変形なのでしょうか?
いずれにせよ、店頭で確認してもらうのが良いと思いますよ。

書込番号:17740212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2014/07/17 00:03(1年以上前)

z/z/zさん

レスありがとうございます。
一応写真を撮ってみました。
わかり辛いですが、
なにかこう、こんもり盛り上がってるんですよねェ。

書込番号:17740294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/17 17:59(1年以上前)

本当だね…この写真で分かるのは相当なものだね、これなら対応してもらえるのでは?

書込番号:17742405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2014/07/18 22:03(1年以上前)

クアドトリチケールさん

写真でわかりますかね?ご覧の通りです^^;
とりあえず昨日、ビックカメラに電話を入れまして、
新品交換してくれることになりました。
こちらから送って、状態を確認してから送ってくれるのかと思いきや、
新品を配達時に当該品を渡す形で、
最短の形で処理をしてくれました。明日届く予定です。

今度は発送前にお店側で開封して中身を確認してくれるとのことなので、大丈夫でしょう^^;

書込番号:17746261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2014/07/19 22:05(1年以上前)

本日、代替品が届きました。

う〜ん、、、どうなんでしょう。
また歪んでます。盛り上がってます。
これは仕様なのでしょうか?私の目が厳しいだけ?
ビックカメラ側は開封して確認をしてくれたはずなのに、、、。
明らかに歪んでいるのがわからなかったのでしょうか?
適当に確認していたのでしょう。
もしかしてロッドでそういう不良品が複数入荷していた?

何だかもう返品したい気分です。ASUSを使っていく気になれません。
比べるのもナンセンスですが、
同じようなコンセプトのMacBook Airの方が全然上。。。

写真を撮りましたのでアップしておきます。
キーボードのバックライトで分かるように、
右側はバックライトが見えないのに、
左側は盛り上がっているせいか、バックライトがくっきり確認できるかと思います。

どうしたものでしょうか。とりあえず明日、再度ビックカメラに電話です。

書込番号:17749900

ナイスクチコミ!0


z/z/zさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/21 22:41(1年以上前)

リノタケさん、こんばんは。

すぐに交換してもらえたのは、良かったですね・・・でも画像見ると、交換後も酷いと思います。
バックライトの画像、参考になりました。

私も試してみましたが、リノタケさんほどではないものの不均一でした。
全体的に組み立て精度が良くないのかもしれません。

満足いく対応してもらえると良いですね。

書込番号:17757024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/22 14:18(1年以上前)

初めまして。
購入時はどうだったか気にして見ていなかったので不明ですが・・・
(購入後すぐにSSDに換装したので(^^)/)
私のは若干の膨らみ(良く見ないと判らない)程度です。
ちょうど盛り上がっている所はHDDが内臓されている場所と思います。
画像参照して下さい。(もう少しセンター寄りかも)
HDDには衝撃吸収のためのパッドが付いていてこの分がキーボードの
膨らみになっていると思います。
本体の厚みに比べてHDDに取り付ける緩衝パッドが厚いことが
原因ではないでしょうか?
何れにせよこれは設計不良だと思います。
私の場合はSSDに換装時市販のパッドを取り付けていますが
柔らかい物を使っています。
あと、愚痴ですがSSDに換装する時HDDのシールドプレートに
手垢(指紋多数)がついており製造過程に疑問があります。
ど素人が手袋もしないで組み立てているとしか思えませんね。

書込番号:17758739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2014/07/22 20:20(1年以上前)

お世話になります。
進捗(結果?)報告をさせて頂きます。

ビックカメラに問い合わせたところ、
しっかりと確認して発送したとのことでした。
不具合には気付かなかったのですか?と質問したところ、
店頭展示品も同様に左側が盛り上がっているから問題ないと思った、とのこと。
、、、どうしてそういう解釈になるのか理解できません。
こちらでその症状を問題にしてクレームを入れているのになあ。。。

その後、メーカー対応としてまわされ、ASUSの方と話をしました。
メーカーにはそういった症状は届いていないとのこと。
すぐに代わりの商品を送りますとのことでしたが、
この時点で私はこのモデルを使う気になれなかったので、
返品したい旨を伝え、再度ビックカメラとやり取りを行いました。
すぐに行ける場所に住んでいないのでまだ完了はしていませんが、
返品・返金で終わりそうです。

ちなみにメーカーではこういった症状の報告は出ていないようです。
ビックカメラに入荷したロッドが組み込み不良で、
たまたまそれを購入したのでしょうかね。


>z/z/zさん

レスありがとうございます。
あらためて届いた個体の方がさらにひどくなってたという^^;
バックライトを見て「歪んでる!!」と確信しました。

>気まぐれココアさん

レスありがとうございます。
おそらく、おっしゃたことが原因だと思いました。
膨らみを抑えるだけの素材の硬さがあればよいのでしょうけど、
所詮はアルミですからね。
組む人の上手い下手でバラつきが出るのかもしれませんね。

書込番号:17759646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5」のクチコミ掲示板に
ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5を新規書き込みZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5
ASUS

ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 6月上旬

ZENBOOK UX32LN UX32LN-RI5をお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング