X200MA X200MA-KXBLUE [ブルー]

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年8月26日 03:26 |
![]() |
82 | 12 | 2014年8月25日 12:33 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年8月24日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2014年8月24日 15:58 |
![]() |
7 | 9 | 2014年8月23日 08:39 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年8月23日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


yodobasi.comでX200MAを購入しようとしたところ、F553MAという型番の15.6インチモデルを見つけてしまいました。
8/22に発売されたとのことですが、価格comでは見つけられませんでした。
価格的には、X200MAとほとんど変わらず、逆にどうしてこんなに安いのだろうと詳しく見てみたところ、Windowsが、「Windows 8.1 with Bing」でした。
低価格の理由はそれだけではないのかもしれませんが、11.6インチモデルも「Windows 8.1 with Bing」のものが出れば、もしかしたら、1万円程度値下げするのではないかと考えてしまい、購入をためらってしまった次第ですw
F553MAが、X200MAと同時期に発売された15.6インチモデルの低価格版とするならば、もうちょっとしたら、同様の低価格版が出荷されるんじゃないかと思うと、あと一歩が踏み出せません。
もし、1万円安くなるなら、SSDに換装しようかな?なんて、ヨコシマな考えがわいてくるのですw
まぁ、ここまで安くなってきているので、仮に低価格版3万円ででても、差額は数千円程度と考えると、ほしいときに買ってしまうのがよいようにも思いますが、どなたか背中を押してくださいw
0点

あっ、それと、変な質問ですけどw、本機種で、HDMIで外部モニター(テレビです)に出力している時に、本体の液晶画面を閉じてしまうと、やはり、スリープモード的なものに移行してしまいますでしょうか?
本体の液晶が画面を閉じるという表現で意味が通じるのか、はなはだ自信がないのですが、え〜っと、ふたを閉じるように折りたたむことです。
余計に意味が分かりにくいでしょうか?w
動画などをテレビ画面で再生している時に、じゃまくさいので再生が終了するまで折りたたんでおきたいというのは、無理なのでしょうか?
無理ですよねぇ?w
書込番号:17867541
0点

やれやれだぁさん おはよう御座います。
こんなのも あります。
破壊か革命か、低価格PC「Chromebook」を知る
http://ascii.jp/elem/000/000/918/918730/
折りたたむとどうなるか? は どなたかに。
書込番号:17867651
1点

MSと言う会社はホントに不愉快です 日本ではこの会社に依存してる人、会社が大杉ます
今は、PCの価格が抑えられてるのにOSに一万円近く払うのはアホらしい with bingは、近い将来、プロ用でないwinPCの基本OSとなります そして、一般用、winPCは価格が下がります 但し、そうなるのに時間が多少かかるでしょう 今のところ、with bingは限定的でこのPCや他のどのモデルに載るかは分かりません
Chromebookは、基本、OS、メインソフトがタダですが、winPCとは全く違うクラウドPCコンセプトです
閉じるの件ですが、通常、BIOS設定出来ます
書込番号:17868212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な情報をありがとうございます。
どんどん新しい考え方がでてきているんですねぇ。
ほんと買い時は、難しいw
BIOSの設定で、ふたを閉めても大丈夫との情報も、感謝です。
そういう設定も今時はできるんですね。
嬉しい限りです。
書込番号:17868798
0点

よしっ、買うどー!ッと思って、ポチろうとしたら、在庫キレになっていた・・・orz
注)yodobashi.comの話です。
明日になったら、また迷っちゃうかもw
ヨドバシにこだわらなければアチコチで買えるけど、最近は本とか、幅広くいろいろ買ってるから、ヨドバシが使いやすいんだよなぁ。
書込番号:17870334
0点



ノートパソコンを持ち歩いたりしている人に質問です
(個人差はあるのは承知しています)
何グラムの重さのノートパソコンを使っていてその持ち運び性(かばんに入れると重いとか)はどうなのか
教えていただけませんか?
現在ノートパソコンの購入を検討しているのですが
性能が上がるたびに2kg超えがほとんどになってきているので
何キロのものなら持ち運びにいいですか?
今まで使ってきたpcは2キロ以上のもの有りましたか?(あったらその時の持ち運びの感想も教えて下さい)
よろしくお願いします
3点

わたしは、Lavie Z ( 0.9kg )と V832 ( 1.4kg )を持ち歩いています。
特に、Lavie Z は軽い( 1kg未満 )ので、手提げカバンに入れていることを忘れるぐらいです。
昔、2kg オーバーの物を持って歩いたことがありましたが、手が千切れそうになりました…(笑)
◆ わたしの個人的な意見としては 1.5kg以下のモバイルノートが良いと思います。
失礼しました!
書込番号:17860644
9点

ペットボトルを鞄に入れてどこまで我慢できるかやればいい。
書込番号:17860666
12点

2kg以上のは大概バッテリーの持ちも悪いので、ACアダプタやら何やらフル装備でさらに重くなります。
手で持つのはしんどいので、PC用のがっしりしたバックパックとかショルダーバックで背負ってました。
それ自体は慣れれば大したことないですが、PC以外の荷物があるときはかなり苦労します。
他の手荷物と一緒に手軽に持ち歩くには、1kg+くらいまでにしておきたいです。
書込番号:17860804
4点

少年ジャンプ一冊700g。ヤングジャンプ一冊600g。
あなたが地球に住んでいるのなら、700g重の重さは、そちらでも同じはずです。
>(個人差はあるのは承知しています)
試せば確実に分かること、個人差があることを、人に聞くのは無駄です。
書込番号:17860829
13点

聞いてどうにかなる問題なのかな?
体力とか筋力は個人差があるだろうに
自宅に体重計ない?あれば家の中にある物の重さを測ってカバンに入れて試してみる。
カバンが無いならスーパーのレジ袋。
あと、体重計がないならペットボトルに水を入れる。
水一リットルの重さは言わなくてもわかりますよね。
書込番号:17860865 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考になるかわからないですが、自分は15.6インチのノートをモバイルしてます。
重さはカバン、ACアダプターを含めて約4.3kg。
歩く距離は朝、250メートル。
昼150メールトル。
帰り「夜」にまた250メートル。
重たいですが出来てます。
書込番号:17860879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今まで使ってきたpcは2キロ以上のもの有りましたか?(あったらその時の持ち運びの感想も教えて下さい)
10年前は付属品等あわせて3キロは持ち歩いてました。車での移動時間がほとんどでした。
スレ主さんの持ち時間、移動手段は分かりませんが、公共乗り物でしたら、1.5キロぐらいが
限度だと思います。
書込番号:17860883
4点

少々重くてもリュックに背負えば大丈夫w
要は工夫と体力ねw
重くてもそれは筋力を強くするために鍛えていると思えばつらくはないしw
書込番号:17861044
5点

Windows8タブレットなら、キーボードを含めて、約1kgで収まります。
書込番号:17861351
3点

体重40Kgの人と、体重80Kgの人とでは、重さに対する体感が全く違うわけですから、こんなアンケートみたいなことをしても、意味は無いでしょう。
参考にしたいと言うことなら、自分の性別/身長/体重と、握力なり背筋力なりを書きましょう。当然、回答者にもそれを求めなければ、全く参考になりません。
あと。いい加減、似たような内容でいちいちスレを立てるのは止めましょう。録に会話の成立させずに新スレに逃げるのは、非情に無礼です。
正直、今までのやり取りからして、あなたに他人の意見を噛み砕いて建設的な見地を得る能力は無いと思いますが。本気で意見を参考にしたいのなら、前のスレッドできちんと回答者に返信しましょう。分からないところは調べて、それでも分からないことは再度質問しましょう。
根本的に勉強の仕方が間違っています。
単に、自分に心地良いことを言って貰いたいだけなら、Yahoo知恵袋にでも行って下さい。
書込番号:17862702
9点

持ち運ぶ事を前提に聞く人は定期的に湧いて来るけど、出先利用前提の用途に合うバッグを買うなどの知恵を聞く人は余り居ないよね。
1泊の用途だったら着替えとACアダプター込みで3Kgくらいが目安でしょう。
その際はカジュアルだけど少し機能的な1〜2万円程度のビジネスバッグ(ショルダーの紐付き)を使うといいし、態々オロビアンコなどのおしゃれなものを買う必要もない。
それが嫌だったらZeroshockなどのインナーバッグ買って、トートタイプのバッグに入れて持ち運んでもいいだろうね。
自身の行動範囲を把握し、用途に合うバッグを買う事から始めた方がいいと思う。
それでも結論出せない人は、自衛隊のレンジャーやSAS(特殊空挺部隊)並みに体を鍛えた方がいいのでは?
書込番号:17863179
1点

たくさんの回答有難うございます!
いろいろ勉強になりました
はやり高性能で軽量ってのは高いですね(;´∀`)
ちょっと奮発して7万7千円出せる程度にしたら良いパソコンが見つかったので購入することにしました!
なので筋トレと思いながら約2.0kgのパソコンを使っていこうと思います
おまけ:購入したパソコンは
価格com限定のthinkpadE440です
Corei7なので動画編集もバッチリです!
本当にありがとうございました
書込番号:17868220
6点



子供がたまに使っているノートパソコン(わりと初期の頃のネットブック)のOSがWindowsXPであることに今さら気付きました。
ほっとくのもまずそうなので、買い替えを検討し始めたのですが、この機種と、よく中古で販売されているLENOVO X201Sだと、web閲覧程度しかしない前提だとどちらが良いと思いますか?
X201のバッテリーを交換する前提でも、この機種よりも安く買えますよね。販売当時自分が欲しかった事もあり、悩んでいるところです。
しょせんweb閲覧程度ならどれでも大して変わらないと言ってしまえば、それまでなのですが…
(中古の使用感とかそういう問題はあまり気にしなくてよいと思います)
書込番号:17865830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほっとくのもまずそうなので、買い替えを検討し始めたのですが、この機種と、よく中古で販売されているLENOVO X201Sだと、web閲覧程度しかしない前提だとどちらが良いと思いますか?
CPU性能はPassMarkでThinkPad X201s 51432FJのCore i7 620LMの方がX200MAのCeleron Dual-Core N2830の方が倍以上ありますが、WEBぼ閲覧程度ではX200MAのCeleron Dual-Core N2830でも問題有りません。
ThinkPad X201s 51432FJは4年前のPCでバッテリー性能も低下していると思いますが、中古にこだわりが無ければ、これも良いかと思います。(HDDは場合によっては換装した方が良い)
PCの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012627_K0000092857
CPUのベンチURL
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=847&cmp[]=2213
書込番号:17865906
0点



先日37000円で購入しました。
Macを使用していたこともあり二本指でスクロールする向きを逆にしたいです。
ASUS touchpadの設定の項目見当たらないので変更できませんでした。
スクロールの向きを変更できるのかできないのかわかりませんが、、
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください(><)
0点

タッチパッドのプロパティ開きホイール又はスクロール設定の項目に、該当項目が見当たらない場合は諦め慣れる方が早い。
書込番号:17865624
0点



iiyamaの以下のPCと比較しております。
11P1200-C-FEM
http://www.pc-koubou.jp/goods/1163025.html
PCに詳しい皆さんの意見ではどちらがよいと思いますか?
理由も教えてください。
私はメモリが8GBまで積めるのが、iiyamaはいいなと思っています。
1点

CPUは、両モデルともCeleron Dual-Core N2830なので、後はHDD容量の大きい、バッテリ駆動時間の長さでASUS X200MAの方が良いです。
OSにBingと付いているのは無視して下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012627_K0000678843
書込番号:17821994
0点

iiyamaのPCとHDDの容量くらいしか性能の差はありません。
どちらのPCも重さは同じくらいですが、iiyamaが厚さ22.7mm、X200MAは30.4mmなので、もち運びにはiiyamaの方がコンパクトです。
また、パソコン工房は全国に店舗があるので、壊れた時は直に店舗に持ち込む事も可能です。
電話でうまく伝えられない場合は持ち込めるのは良いかと思います。
書込番号:17821996
1点

メモリが8GBも必要なアプリや、複数アプリの同時稼働は実用に耐えないと考えたほうがいいですね。
大きな違いはバッテリー持続時間なので、それを第一優先事項にしていけばいいかと。
近くにお店があるようであれば、キータッチやタッチパッドの感触を確かめたほうがいいかもしれませんね。
もっとも、ASUSやACERは安いという理由で素人は手を出さないほうがいいでしょう。
問題が起きた際には、原因の切り分けを自分で行い、その結果をサポートに電話する、くらいでないと不平不満がたまるでしょう。
書込番号:17822860
2点

当方現在amazonでX200MA発送待ちです。
どっちかって言われたらasusでしょうねえ。皆さんも言われているようにHDD容量、バッテリーが優位です。
だとするとデザインって事で、まあどっちも見た目かなり残念ですけど、iiyamaのほうはもっと残念かと(何あの天板のSみたいなマーク?)w
書込番号:17823912
1点

薄さでiiyamaに1票。
X200MAは新宿西口のビックに実物があるので、厚みを体感できますよ。
角が丸く削ってあるので、見た目は薄く感じますけど。
書込番号:17824506
1点

そもそも、スレ主さんは、何故これらを選んだのでしょうか?
使用目的も書かずに、どちらが良いか?と質問するのはなんなんでしょ ┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:17825946
0点

>私はメモリが8GBまで積めるのが、iiyamaはいいなと思っています。
スレ主さんのPC用途は不明ですが、メモリ増設出来るので
安心ですね。
iiyamaがいいと思います。
書込番号:17826497
1点

みなさん返信ありがとうございます。
同じようなスペックなのでみなさんバラバラの意見のようですね。
X200MAがこちらのサイトでは人気なようなので、なにか自分が見落としている部分があるかと思い
質問させていただきました。
そんなにスペック的に変わらないのであれば、青が欲しいのでX200MAに傾いています。
ちなみに用途はFXの取引をメインに、他はwebとメール程度です。
夜に枕元に持って行って使用するのに今のノート(15.6インチくらい)では、重く、デカいので、
しかもメモリが2GBで、動作もモッサリとしていたので、買い替えを考えていました。
書込番号:17826755
0点

http://kakaku.com/item/K0000678843/
こちらのサイトで1位のX200MAと81位の上記のiiyamaの機種と悩んでいましたが、
オークションで安かったのでiiyamaの方を購入しました。
結果、満足しております。
今までの15インチの重いPCを家庭内で運ぶのと比べると、とっても軽くコンパクトで
最高にいい買い物をしたと思っています。
自分の使用用途である、FX取引とwebくらいなら、十分に満足です。
アドバイスくれた皆さんありがとうございました。
m(__)m
書込番号:17860968
0点



できるだけ低価格なpcを探していたところこのpcが目に留まりました。
今回の購入の目的としては、
・艦これなどのブラウザゲームがプレイできる
ということです。
ですが主はパソコンについてはまだまだ初心者ですので、推奨環境見てもイマイチティンと来ない感じですorz
結論:このパソコンで艦これなどのブラウザゲームができるのか、できないor動作が心もとないのなら5.6万円程度で他のpcを勧めていただきたいです。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:17860232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

艦これでしたら、Windowsタブレットでも動くので、
それに比べ性能が上のこのパソコンなら普通に遊べますよ^^
▼Windowsタブレットで一番安いもの(参考までに
ICONIA W4-820/FP32
http://kakaku.com/item/K0000649585/
書込番号:17860448
0点

ASCIIのホームページによれば、Atom 330、Atom Z2760のような低スペックなCPUでもベンチマークの数値はCore i5-3339Yと並んでおり、Celeron Dual-Core N2830でもそれなりに遊べるかと思います。
ただ、記事が指摘いるように、重要な事は
>Adobe FlashはCPUをぶん回す。そのため、当然ながら艦これもCPUが速いほど動作が速い……というか、仕様上の最高速度に近づく。最近のCPU群の傾向からすると、通信回りの状況も加味して27秒台〜28秒が現実的な最高タイムといえる。そのあたりは上記表の通り、スペックの高いCPUの結果が、27秒台に集中していることからもわかるだろう。
http://ascii.jp/elem/000/000/823/823077/index-2.html
書込番号:17860462
1点

ご丁寧にありがとうございます!そちらのタブレットの方も検討してみます!
書込番号:17860851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


