NA8005 のクチコミ掲示板

2014年 6月15日 発売

NA8005

DSD再生に対応したネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥129,500

ハイレゾ:○ AirPlay:○ NA8005のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA8005の価格比較
  • NA8005のスペック・仕様
  • NA8005のレビュー
  • NA8005のクチコミ
  • NA8005の画像・動画
  • NA8005のピックアップリスト
  • NA8005のオークション

NA8005マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月15日

  • NA8005の価格比較
  • NA8005のスペック・仕様
  • NA8005のレビュー
  • NA8005のクチコミ
  • NA8005の画像・動画
  • NA8005のピックアップリスト
  • NA8005のオークション

NA8005 のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA8005」のクチコミ掲示板に
NA8005を新規書き込みNA8005をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

PCからの再生とプレーヤー単体の再生

2014/06/22 17:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

クチコミ投稿数:25件

PCからの再生 Foobar2000などのソフトを使用した再生と
ネットワークプレーヤーとしてのPCを通さない再生での比較をした方は
いらっしゃらないでしょうか?
比較しどういう違いがあるかレポートあればよろしくお願いします。
また再生ソフトの使い勝手や音の比較をした方がいましたらお勧めをご紹介ください。

書込番号:17654720

ナイスクチコミ!0


返信する
may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/23 12:04(1年以上前)

スレ主さん こんにちは

普通のオーディオ装置で聴くのには、音質差は無いと思いますよ。
ネットワークプレーヤーもLINNですと、PCオーディオより音良いですね。
リンはPCオーディオのデジタル臭がありませんでした(DACがいいのでしょうね)

ハイレゾレーションスピーカー アンプ または高級モニター用ヘッドホン
で聞き比べれば音質差がはっきりするかもしれませんが。
残念ながら私は良質なヘッドホンとヘッドホンアンプを所有してませんので
分からないです。

PCオーディオ ネットワークオーディオプレーヤー CDプレイヤー
いずれもDAコンバーターで音質の良否の8割が決まってしまうと思います。

私の環境下ではCDプレーヤー(SACD)>CDプレーヤー(CD)>ネットワークP=PC・USB接続(ハイレゾダウンロード)>ネットワークP=PC(CDリッピング EAC)でした。

ネットワークプレーヤーとDAコンバーターは同軸デジタル接続、PCをNASとして使用、ネットワークプレーヤーと
ルーターは有線接続、PCとルーターは無線接続。PCはバッテリー駆動。
PCオーディオはUSB接続、DACにはアシンクロナス入力です。USBメモリは再生できない環境下なのでわかりません。
理論的にはUSBメモリ再生がもっともジッターの影響を排除できることから最高音質だと思いますが。
ネットオーディオも音楽専用NASを導入で音質改善されるそうですがどうなのでしょうかね。

DAコンバーターでアップサンプリングしても、音の輪郭が丸まり柔らかくなりますが、鮮度は低下し
空間表現も後退します。DSD変換すると音の輪郭がはっきりしますが、デフォルトと比較し好みの問題程度。

低コストで楽しめるのがPCオーディオ、スマートフォンをリモコン代わりに気軽に音楽を楽しめるのが
ネットワークオーディオだと思います。

再生プレーヤーソフトはAIP3を使っていますが、良い音だとは思いますが、
再生プレーヤーソフト同士の音質差は聴き比べたことありませんので分かりません。

書込番号:17657639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/06/24 00:06(1年以上前)

may0309さん

ご回答いただきありがとうございます。
PCオーディオに興味を持ち、色々なメーカーの販売員さんにお話を聞いていますが、
PCからのノイズがとても作り手としては厄介だということがひしひしと感じております。

現にUSB-DAC(ヘッドホンアンプ:UD501、HP-A8)でハイレゾの音楽を視聴してみましたが、
自宅のCDプレーヤー(DCD-1650)の方が、クリアで、多くの音が詰まっているように感じました。
(視聴環境・アンプが違うので一概には判断できませんが。。。。)
しかし、同じ環境でNA8005を視聴させてもらうと、奥行き感が各段に上がり、クリアな音が出ていました。
販売員さんの話では、PCからのノイズを考えた設計をしているのがマランツということでした。
上流(DAC)がしっかりしていないと良いアンプでもダメですよね。

今回はこのことをふまえ、ノイズの多いPCでの再生とそれを通さない単体の音で違いがあるのか気になりました。
PCつけなくてもタブレットから操作できるということで、音に明らかな違いがないならば、ネットワークプレーヤー
もありかなと考えています。
USB−DACを探している際に、プレーヤーソフトでも音が変わるとの意見をよく目にし、
オススメのプレーヤーソフトを教えてもらえればと思います。

明日、NA8005を発注する予定です。
自分でも色々と試して、レビューできたらしたいと思います。

書込番号:17659869

ナイスクチコミ!0


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/24 18:42(1年以上前)

レビュー 楽しみにしています。

書込番号:17661862

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/25 07:40(1年以上前)

レビュー楽しみにしています。
NA11S1の口コミにも書きましたが、まず前面USBメモリー再生を試されることオススメします。ハイレゾやリッピングファイルを入れて聞いてください。切れ味の良い、クリアーな音が手軽に楽しめます。pcオーディオでこれより良い音で聞こうとすると、ノイズ対策など、色々手間暇かける必要がありますので、前者を基準にして色々工夫をしてみてください。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000465337/SortID=17256250/

書込番号:17663616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/06/26 22:44(1年以上前)

KE2さん

コメントありがとうございます。
NA11S1は予算オーバーで視聴しようともせず、視聴はタダなんだければすればよかったとの思いと、
予算の中で楽しむためには、上位機種は気にしないほうがいいとの思いで行ったり着たりです。。。
所有しているのがうらやましい限りです。

NA11S1の投稿読ませて頂きました。
USBが一番良い音質が楽しめるということで、USBを基準にいろいろためさせて頂こうと思います。
USBに外付けSSDもとても参考になりました。ぜひ導入を検討してみたいと思います。
到着は7月初旬になるとのことで、待ち遠しい毎日を送っています。

書込番号:17669715

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/06/27 00:08(1年以上前)

先週試聴会に行って来まして両方試聴しましたが、確かにかすかに、少し、ちょっと違う気がしましたが(笑)
具体的な違いは、覚えていないぐらい僅かです。

たしかデジタル入力された後、DACチップの前辺りにアイソレートされるため、殆ど問題ないみたいです。

http://www.phileweb.com/review/article/201406/26/1245_2.html

書込番号:17670099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/06/27 01:32(1年以上前)

圭二郎さん

コメントありがとうございます。
視聴会行かれたのですね。
わずかな差だけだったら、後は使い勝手ですね。

文字列だけのところからよりも、ジャケットから選べるほうが、
音楽を聴く楽しみがあるかなと思ったりもしています。
使用してみながら自分にあった使い方をしてみようと思います。

書込番号:17670284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/27 06:42(1年以上前)

スレ主さん
おはようございます。
先ずはネットワークオーディオへようこそw

プレイヤー発注されたみたいですね:-)♪
じゃ次はメディアサーバーを選びましょうw
Twonky、MinimServer、foobar2000、WindowsMediaPlayer、etc...たくさんありますww
先にNASやPCを選ぶというよりサーバー(またそのバージョン)を選んでハード機器を選ぶ方が音楽が快適になれますww
詳しくは誰かの記事を順番に見てください
http://kotonohanoana.com/archives/1475
あ、ちなみにコントロールアプリはマランツのしょぼい純正アプリ使われると思われますが、ギャップレス再生が必要な時以外、他のアプリ使った方が幸せになれますよw

書込番号:17670534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/27 14:59(1年以上前)

追加レスです

スレ主さんのご質問の回答としてはPhilewebに載っていた下記のマランツや山之内正氏のコメントが参考になるかと思います。


http://www.phileweb.com/review/article/201406/26/1245.html

http://www.phileweb.com/review/article/201406/20/1231.html

書込番号:17671578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/27 21:02(1年以上前)

「ネットワーク再生に比べるとパソコンのUSB接続はなめらかさよりも粒立ち感が前面に出て、
鮮度の高さを印象付けます」

私の使用プレーヤーとは異なれど、同じような傾向があるのに驚きました。

ところでPCオーディオでUSBケーブルの交換で音質は改善されるのでしょうか?
オーディオグレードのケーブルは持っていませんので、
本当に良いのであれば購入してみようかなと思うのですが
いかがなものかでしょうか。より音の輪郭が強調されるのでしょうか?
デジタル臭を感じさせない自然な音質になればよいのですが。
2万円以下(安くても良いです、2メートル程度が希望です)でお勧めがありましたら
教えていただけますか。


それともう一つ、NASの高周波ノイズがプレーヤーに悪影響を
及ぼすのでしょうか?であったらPCオーディオと変わらないような。

デジタルモノ、よく分かりませんので詳しい方教えていただけますか。






書込番号:17672518

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/27 23:25(1年以上前)

USBケーブルはエーワイ電子のデータ専用ケーブルをオススメします。これによりバスパワーからのノイズを軽減し、見違えるような音になりました。


http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=90

書込番号:17673168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/06/28 02:55(1年以上前)

白いトマトさん

コメントありがとうございます。
オススメのアプリあればぜひご紹介ください。
リッピングソフトによってもタグのつけ方とか異なるんですかね?
タグのつけ方によっても使用感がだいぶ変りますよね?

書込番号:17673735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/06/28 03:13(1年以上前)

KE2さん may0309さん

紹介サイトの記事はとても参考になりました。
USB−BとAではICが違うんですね。

質問当初の意図としては
いくらアイソレートしているからといえ、PC再生のノイズの多いと思われるところと、
ネットワークのある程度ノイズの少ないもので、どの程度の差が生まれるのかと思い疑問を持っていました。
デジタルアイソレートも良くわからない段階なので、調べてみようと思います。

また、PC再生ではプレーヤーソフトでも印象がだいぶ変るようなので、PC再生も色々興味がありました。

私はケーブルはソニーのかないまるさんの紹介しているSUPRAのやつを購入しましたよ。
比較してないので印象をお伝えすることはできなさそうですが。
AVアンプのHDMIケーブルは一般ケーブルからaudioquestに変えたら、映像もくっきりして音も鮮明になったこと
ありましたので、USBケーブルでもよく聴けば差があるくらいの違いがあると思い込んでいます。

書込番号:17673752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/28 07:31(1年以上前)

スレ主さん
>オススメのアプリあればぜひご紹介ください。
リッピングソフトによってもタグのつけ方とか異なるんですかね?
タグのつけ方によっても使用感がだいぶ変りますよね?

私が思う完璧なコントローラは見つかってませんが純正アプリよりマシなやつです。
iPadやiPhoneならアルバムアートが画面いっぱいに表示できるkinsky、PS3みたいなインターフェイスでスリープやパックグランドでもアプリのプレイリストを再生してくれる8player、総合的に使い勝手が良好なSongbook Liteなどなど。
kinskyやSongbook Liteはだいぶ前に開発が終わってしまった(?)古いアプリですが他の国内メーカーの中途半端なアプリより個性があって面白いと思います。

リッピングやタグはネットワークオーディオを快適に管理するために重要です。
ソフト任せで手を加えないでいると同じアーティストでもバラバラに表示されたりアルバムアートがショボかったり無かったり海外盤と国内盤の曲番が違うのに間違って表示されたりジャンルが意味不明だったりetc…色々あります。
WAVかFLACで管理するかによって管理方法も変わってきますしね。
自分のルールの中でしっかり管理されたライブラリを作成出来ればきっと今以上に快適なオーディオライフが過ごせますよ:-)♪

書込番号:17674016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/06/28 14:25(1年以上前)

白いトマトさん
kinsky、8player、Songbook Lite 参考にさせていただきます。
上記でご紹介頂いたファイルWEBのサイトでは、kinskyが紹介されていました。
早送りができないようですが、早送りすることなんてめったにないので使えることは使えそうですね。

いろいろ試しながら自分に合ったものを見つけていきたいと思います。

書込番号:17675183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/06/29 00:06(1年以上前)

KE2さん

ご紹介のUSBケーブル面白いですね。
ただリンク先のものは電源供給ついていますが、わざとそちらを選択しましたか?
電源なしモデルに電源線を繋いでいないモデルありましたが、そちらは選択肢に入りませんでしたか?
電源付きを選ばれた経緯を教えていただけると幸いです。

書込番号:17677302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/06/29 00:18(1年以上前)

may0309さん

NASにもノイズが少なからず入るんでしょうね。
NASといっても構造的には簡易的なPCのようなものなので。

ファイルWEBのQ22の回答にも
NA8005にはNASから伝わるノイズを抑える対策(デジタル・アイソレーション・システム)が新たに導入されているため、NASによる音質の違いが目立ちにくくなったのかもしれません。
と書いてあることからパソコンと比べて多いのか少ないのかよくわかりませんが、NASでもノイズ発生するのでしょう。


夕方にNA8005が届きました。
最終的なセッティング(PC再生設定)終わっていませんが、ネットワークプレイヤーとしてインターネットラジオ楽しんでいます。
インターネットラジオでもいい音出していて、これまで聴いていなかったジャンルの音楽が楽しめたりと大満足です。
設定も楽しみながら良い環境を作っていきたいです。

書込番号:17677345

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/29 07:59(1年以上前)

NA8005の経験はありませんが、NA7004やNA11S1などのプレーヤーの背面USBは、USBの電源に5Vが流れていないと、USBがつながっていないと判断し、音は出ません。(USB-DACによっては信号線の接続のみで音が出るものもあるようです)

USBケーブルで音が変わる理由は、@USBケーブルから伝わる高周波ノイズの影響、Aジッターが大きいと言われています。USBケーブルのデーター線を通るデーター自体はデジタル信号ですので、変化なく伝達できていると思います。Aの方は、プレーヤー側の独自クロックで同期しなおす(アシンクロナス)である程度軽減されます。USBケーブルの4本のケーブル(信号線と電源線バスパワー)からなっていますが、@データー線にもPCからかなりのノイズが載っていますが、A電源線の高周波ノイズは相当強烈で、それが隣接するデーター線に影響するというという報告が下記に載っています。Bさらに信号線そのものも1種のアンテナと考えるとシールドがされている必要があるかと思います。NA11S1もUSBの対策はとられていますが、電源線の方のノイズを減らせば音が良くなったとのネット情報情報でYong Joonさんから教えていただき使ってみると、音が激変、クリアーになり、USBメモリー再生と対抗できるようになりました。

http://tachi.hatenablog.com/entry/2014/05/25/133532

http://community.phileweb.com/mypage/entry/3685/20140116/40943/

紹介したセットにはACケーブル(3P-2P)がありますので、一緒に購入しても1万円程度で、これにより、かつて、色々なケーブルを試しましたがUSBケーブルに迷うことはなくなりました。USBケーブルのデーター線を通るデーター自体はデジタル信号ですので、変化なく伝達できていると思います。

書込番号:17677915

ナイスクチコミ!0


may0309さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/29 10:56(1年以上前)

つちのこんさん 納品おめでとうございます
羨ましいで〜す。

KE2さん 丁寧なご説明ありがとうございます。

「PC.NASともにコンピューターなのでノイズ発生源となる」
了解しました。
NASはCPU、電源ともにPCより低グレード
デヴァイスなのでノイズ発生がPCより少ないのですね。

スイッチング電源からのノイズがUSBケーブル、ランケーブル、電源系から伝わり
DAC変換部に影響を与えアナログ波形に歪を与える。ネットワークプレーヤーでアイソレーション対策
を施しても十分な対処法とはなりえていないことから、USBケーブルが音質に影響を与える。
でよろしいでしょうか。

PCからの出力を同軸デジタル出力で行えば、USB電源線からのノイズは考慮しなくても良いことから
USBメモリ再生と同等と考えられるのでしょうか。(アシンクロナス伝送は同軸ではどうなるのか?)

またネットワークオーディオでPCをNAS代わりにしてルーターと無線接続、バッテリー駆動で使用すれば、
ノイズの影響は軽減できるのでしょうか。






書込番号:17678485

ナイスクチコミ!1


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/30 08:02(1年以上前)

NA7004を使っていた時の経験では、MACの内蔵光ディジタル音声出力をつないでいたこともあります。結構いい音で聞けましたが96kHz止まりでした。ついで192kHzに対応したDDコンバーターHiface ,Pro,2Proと同軸接続で聴いていました。しかしDSDを聞きたくDAC-10を購入、しかし、この同軸出力は、DSDに対応していないので並列でアナログRCA出力で聞いていました。

一方、NASの方もハブがノイズを拾う可能性があります。電池駆動の方もおられます。アコリバのlLANアイソレータを挟んでいました。テレビやBDプレーヤーのLANを外したこともあります。

pcもネットも手間暇かければ音が良くなる可能性もありますが、最も手軽にノイズの少ないのはUSBメモリー再生と思いますので、まずはこれを基準に自分の耳で判断することがよろしいかと思います。

書込番号:17681924

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NA8005」のクチコミ掲示板に
NA8005を新規書き込みNA8005をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA8005
マランツ

NA8005

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月15日

NA8005をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング