NA8005 のクチコミ掲示板

2014年 6月15日 発売

NA8005

DSD再生に対応したネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥129,500

ハイレゾ:○ AirPlay:○ NA8005のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA8005の価格比較
  • NA8005のスペック・仕様
  • NA8005のレビュー
  • NA8005のクチコミ
  • NA8005の画像・動画
  • NA8005のピックアップリスト
  • NA8005のオークション

NA8005マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月15日

  • NA8005の価格比較
  • NA8005のスペック・仕様
  • NA8005のレビュー
  • NA8005のクチコミ
  • NA8005の画像・動画
  • NA8005のピックアップリスト
  • NA8005のオークション

NA8005 のクチコミ掲示板

(335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA8005」のクチコミ掲示板に
NA8005を新規書き込みNA8005をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

古い機器での使用について

2017/05/03 22:40(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

宜しくお願いします。
数年前にパイオニア製N-50を購入したのですが、外付けHDDを認識しないということで、結局手放してしまいました。
その後、色々な機種が発売されていますが、今回改めて購入を検討しています。

他社モデル(HAP-Z1ES、N-70A、DNP-2500NE)を含めた書き込みを見ますと、それぞれ音質面、特長、操作性など
一長一短あるようです。

自分は使っている機器(アンプ、スピーカー)が古いので、音質的にはマランツモデルが合いそうなのですが、
古いMclntoshやJBLのスピーカーで使用されている方がいらっしゃいましたら、音質を含め、使用感など教えて頂ければ幸いです。

使用方法は外付けHDDでの(CDライブラリの)再生、インターネットラジオです。
以前所有していたN-50ですが、いかにもパイオニアらしく滑らかな落ち着いた質感の音で、やや物足りなさを
感じたのを覚えています。

アンプ:Mclntosh MA6200
スピーカー:JBL4311A
CDプレーヤー:Marantz CD34+DLT-1

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:20865171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/04 00:18(1年以上前)

>xerxes7さん
こんばんは。

いきなり 厳しいお話かもしれませんが・・・

マランツ、DENONなどの デジ物は やめたほうが懸命です。
NA8005も 6005も DENON製も試したことがありますが、 ネットワークは まだ何とか使えますが、それでも不具合が多いです。
IPが取得できないとか、動作がかなり遅いとか・・
USB-DACは まともに使えませんよ。
PCM音源だけならまだいいですが、 DSF DFFなどのDSD音源は ノイズだらけで まともに使えません。
何度も試行錯誤して 試しました。
ドライバソフトにお金をかけていないようです。 といいますか、かける気がないのでしょう。

また USBメモリなどは 認識に非常に時間がかかり、 パイオニアやYAMAHAなどで 普通に認識していたUSBメモリが 再生されません。

私なら パイオニアの N-50Aを選択しますね。
予算があれば N-70A。  しかし 差はそれほどないので N-50Aで 十分ではないかと思います。
N-50Aでも HDDは再生可能ですから。

ただし・・ マランツは 音質だけみれば 悪くないと思います。
純粋な アナログアンプや SACDくらいなら ありだと思います。

書込番号:20865408

ナイスクチコミ!1


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2017/05/04 07:59(1年以上前)

ぺよぺよ さん

おはようございます。
また、早速のレス、有難うございます。

>マランツ、DENONなどの デジ物は やめたほうが懸命です。

そうですか・・・。
書き込みを見て、マランツ、デノンは不具合が多く、総じて動作面で安定していない、という事は分かっているつもりでしたが、
やはり厳しいですかね。

N-70Aは当初第一候補でしたが、音質面が今一つという印象なので、どなたかのレビューで、このモデルが音像再生型という
評価をされていたのを見て、元々アナログ時代のシステムでもあるし、それならば音質面では間違いがないかな、と考えていました。

となるとやはりパイオニア製ですか・・・・。
その他、外付けHDDの使用が前提ならHAP-Z1ESも考えていますが、価格面とSONY製の線の細そうな音質が気になります。
デノンは昔、CS-PCM放送用にDTU-S10というモデルを使ったことがあり、ピラミッド型の腰の据わった音質が気に入っていました。
DNP-2500NEには期待していたのですが、音質面以前?の出来が今一つのようで残念です。

また、海外製などもあるようですが、全く情報が乏しい為、リスクがあり過ぎて選択肢に加えられません。
地方在住でなかなか試聴できる機会がないのが辛いです。

もう少し自分なりに検討してみることにします。
有難うございました。

書込番号:20865804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/05/04 08:54(1年以上前)

Z-1ES+C-50+MC-452/150

メインSPとサブのSP。

友人オフィスのシステム。

お早うございます。

 JBL+マッキンにZ-1ESを使って主にJAZZを聞いています。
 Z-1ESを購入前はノートPC+USB-HDDで聞いていましたが音が悪いし使い勝手も悪い。
 比較&試聴もせずにZ-1ESを導入しました。
 当初はDELAのN1も考えては居たんですがZ-1ESがUSB外付けドライブから直接リッピング
 出来る様になったことで決定しました。

<価格面とSONY製の線の細そうな音質が気になります。>

 実際にZ-ESをお聞きになりましたか?
 我が家ではメインSPが4365、サブにヤマハのプリメインA-S801にSTUDIO220や270等を繋いで
 聞きましたが「線の細さ」など全く感じませんが。
 
 マランツ・DENON製品は基本的に合わないので自分のラインに入る事は無いのですが
 N-70は貸し出し品を拝借して我が家で聞いた事があります。
 私の感触は自分の持っている機器達&部屋と「音が合わない?」というものでした。
 かなりの大音量を出せる環境にありますし、24畳ほどある部屋では大音量でも五月蠅く
 感じる事は少ないので・・・・・。

ご参考までに!

 私の友人がオフィス用システムとして4312E+マッキン6300+N-70でJAZZを主に聞いています。
 BGMとしてのネットラジオ再生も多いですが手狭で雑多なオフィスに良い音を流しています。

<以前所有していたN-50ですが、いかにもパイオニアらしく滑らかな落ち着いた質感の音で、やや物足りなさを>

 N-50は聞いた事が無いので何とも言えませんが「やや物足りなさを?」と言うのは判るような気がします。
 件の友人もN-50からの乗り換え組だった?と思います。

私の場合はレコードも聞きますので昔のオリジナル盤と再発物の1000円CDを聞き比べたりします。
 Z1-ESは総てのファイルを再生時に「DSD」にアップサンプリングしたり出きる機能が付いています。
 オンオフできるのでその音質差も聞く事が出来ますがオリジナルレコードよりも良い音だ!と
 思うこともありますし、やはりレコードには勝てない!と思うことも。
 「音質追究派」でも「JAZZ求道派」でも無いので好きなJAZZを気楽に楽しむのが私のスタイルかな! 

書込番号:20865895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2017/05/04 22:11(1年以上前)

浜オヤジさん、

こんばんは。
HAP-Z1ESはかなり評判になっているモデルなので、線が細い云々はあくまで小生のイメージでしかありません。
確かに自分の知るショップでも、今までアナログ中心で聞いていたお客さんの評判が高い、という話は聞いていました。
試聴する機会があれば、一度聴いてみたいですね。

ただ、操作についてはリモコンではなく、スマホやタブレットが前提だと思うのですが、自分はこれらを持っていないので(笑)、
その点もいささか悩むところではあります。(買えばいいだけの話ではあるのですが・・・。)

実は今回はサブシステム用にと考えていますので、結局のところN-70Aというのが現実的という気がしています。
HAP-Z1ESは、メインのシステムで、お話にあったアナログとの比較をしてみるのも楽しそうですね。
確かショップのお客さんで、アナログより良いという話も出ていたようです。

自分の場合、メインのシステムも古い機器(Mclntosh+JBL)で、オリジナル盤も多少持っており、DSDの効果にも
興味はあります。
HAP-Z1ESはメインシステム用にいずれ検討したいですね。

有難うございました。

書込番号:20867600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/04 22:31(1年以上前)

>xerxes7さん

こんばんは。

余談ですが・・・

OPPOのソニカDAC、 YAMAHAのWXC-50 なんかは 面白そうです。
YAMAHAは スマホ、タブレットなどが必要ですね。 どれくらいの音質なのか 興味はあります。

ご参考までに。

書込番号:20867656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/05/05 08:42(1年以上前)

お早うございます。

<スマホやタブレットが前提だと思うのですが、その点もいささか悩むところ>

 私の場合はSONYのタブレットですがZ-1ES以外にもAV機器等のリモコンを集約
 して居ます。
 七十に近くもなると「小さい画面・操作ボタン」での使用は酷ですからタブレットが必須!
 ご存じのように「Z-1ES」のリモコンはオモチャみたいですし、本体での操作など無理です。

 XLR・RCAが一組ずつ有りますのでXLRはマッキンに、RCAはヤマハにと繋げられる事もポイント!
 女性ボーカルや小編成のクラシックを聴くときにはLUX・SQ-38U+タンノイPrecision6.1にも
 接続変更が可能なので現在では「Z-1ES」無しに私のオーディオは成り立たないかも?
 増設HDDを必要とする程のファイル量には成らない様な気もしますが・・・・・。

 これは余録ですが、無線LANを構築しているので対応機器(パソコン・テレビ・AVアンプ等)からも
 Z-1ESのファイルを読み込んで色々なシステムで聞く事が出来るのは便利です。
 都合、6台のアンプで6−9種類のSPを聞く事が出来るんですが、「時代の移り変わり」は
 便利で素晴らしいモノだと思います。

 良い聞きとの巡り会いをお祈りします。

書込番号:20868369

ナイスクチコミ!1


スレ主 xerxes7さん
クチコミ投稿数:635件

2017/05/05 11:01(1年以上前)

古いシステムです。

>ぺよぺよさん

 おはようございます。
OPPOはスペック的に話題の機種のようですね。
ヤマハの機種も調べてみましたが、老舗のオーディオメーカーの出した答えが気になるところです。
今やUSB-DACやネットワークプレーヤーは星の数ほどもあり、情報量の再生という意味での音質差が、自分に
とって音楽再生の視点からどれだけの意味があるのか、少々懐疑的でもあり、気になるところでもあります。
こればかりはやはり自分のシステムに入れて聴いてみないと分かりませんね。

>浜オヤジさん

 おはようございます。
つまらない質問にお付き合い頂き恐縮です。

スマホやタブレットによる操作性の飛躍的な向上というか、進化は確かに素晴らしいです。
そろそろ導入かなぁ、という気もしているので、こちらは別途検討・・・。(笑)
また、HAP-Z1ESは1台完結の機器と思っていましたが、色々楽しめるという事ですね。

自分はまとも?にオーディオを始めたのは20年程前ですが、アンプ、SP、CDとあれこれ迷走しながら5〜6年で
ある程度の答えを出して今のシステムに落ち着きました。(C29+MC2500S+C50 Apollo/Marantz CD34(2)/XERXES7)

デジタル音源の音質(情報量)向上により、音楽の楽しみ方もオーディオも大きく変わりつつありますが、自分も
音質追及派ではなく単なる音楽ファンなので(一時期JAZZ追及派?にはなりかかりましたが・・・笑)、最終的には
自分が純粋に音楽を楽しめる音の(分かっているようで分かっていない)嗜好が何かを知ることが、とても大切な気がします。
そんな訳で、いずれはMarantz 7と8(b)(あるいは5) を使ってみたいと思うこの頃です。

ということで、最終的にスレ違いになってしまい大変申し訳ありませんが、N-70AとHAP-Z1ESの二者でもう少し検討
してみようと思います。

有難うございました。

書込番号:20868638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/05/05 12:40(1年以上前)

xerxes7さん、今日は。

 いやー、素晴らしいラインアップですねー!

 MC-2500もC-50も「高嶺の花」だったので店頭で眺めるだけでした。
 現役を引退し、生まれ故郷も離れてやっと今のシステムを構築したのも
 「最後の一花」という感じでございます。

 仰有るとおり「デジタル時代」は素晴らしい生活を享受してくれます。
 しかし、「レコード」や「オープンリール」なども捨てきれないのが「アナログ人間」なんですね。
 両方を我が手に出来るのも元気で暮らせるからで日々「感謝」の連続です。

 お邪魔いたしました。

書込番号:20868800

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USB HDD 認識について

2017/02/12 14:18(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

クチコミ投稿数:66件

NA7004を使用しています。このたび、グレードアップを試みて、
NA8005かN-70Aを購入しようと思っています。

NASではなくUSBのHDDにDSDファイルを入れて、
接続、再生を考えておりますが、
パイオニアの機種は以前の機種よりHDD認識が速く、
マランツ、DENONは遅い、と巷ではよく言われております。

特に遅いのはNA6005、DENON全製品のようですが
このNA8005は実際どうでしょうか?

音はN-70Aよりマランツのほうが自分にあっているような気がします。

書込番号:20651881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2017/02/18 01:40(1年以上前)

>特に遅いのはNA6005、DENON全製品のようですが

その中でも究極的に駄作なのがDNP-2500NEです。
NA8005はNA6005と比べると大分良いです。
しかし、パイオニア機と比べるとUSBメディアの認識は大きく劣ります。

>音はN-70Aよりマランツのほうが自分にあっているような気がします。

N-70Aですが、正直好みの音ではありません。
N-50Aを買って、浮いた予算で外部DACを購入するのが幸せです。

外部DACは昨年、音響製のDAC-1000を淀橋浄水場跡地近くのビックカメラで¥25,300(税込)ポイント還元なしで購入。
N-50Aと組み合わせても、N-70Aより大分支出を抑えて、より高音質。

NA8005の予算と同等で、NA8005よりUSBメディアの認識性が良く、N-70Aより良い音が楽しめます。

書込番号:20667707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/02/18 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。参考になります。
NA8005はNA6005やdenon製より高いUSB認識であることが
わかりました。
N-50A+外部DACも魅力がありますが、今回は
NA8005の購入を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:20669742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2017/02/19 20:54(1年以上前)

機種確定、おめでとうございます。
昨年より¥20,000も価格が下がり、¥67,800(税込)と価格も魅力的になりましたね。
あのアナログ回路としては、相当な格安です。
自分はデノマラでエライ目にあっているので、買いませんでしたが…。

http://www.ec-current.com/shop/g/gMM51035052075

NA6005も安くなっていますが、こちらは同じメーカー製のDNP-730のデジタル回路は全く同じで、
DAC以降と電源回路が豪華になった仕様です。
その為、DNP-730のUSBメディア等の欠陥箇所は丸々引き継いでいます。

書込番号:20673253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

クチコミ投稿数:150件

ネットワークオーディオは、初めてなんですが、無線のNASを購入するだけで、超超超
初心者でも、接続できるのでしょうか?
それと、主に今は、パソコンから、USBメモリーにいれて、CD6005で聴いてるんですが、邦楽は、CD6005では、ディスプレイに表示されません。Na-6005は、USBメモリーに接続して音楽を聴いた時には、
邦楽の時は日本語で、タイトルが、でるのでしょうか?

書込番号:20621391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2017/02/01 19:00(1年以上前)

>>無線のNASを購入するだけで、超超超 初心者でも、接続できるのでしょうか?

下記のWI-FIの設定方法を理解できないと難しいでしょう。

http://manuals.marantz.com/NA6005/JP/JA/UJDCSYthjdjdfp.php

書込番号:20621517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2017/02/01 19:03(1年以上前)

有り難う御座います。やっぱり知識が、ないと、購入しても、発揮できないですよね。有り難う御座いました。

書込番号:20621525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/01 20:59(1年以上前)

USBメモリーにいれたファイル形式は
ソフト名は

取り合えずインターネットラジオでもいいかな

書込番号:20621839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

スレ主 katyosanさん
クチコミ投稿数:30件

下の書き込みを見て、自分もイニシャライズをしてみたところ、
題名に書いてあるとおり、リモートコントロールアプリのボリュームが
ー10dbから上がらなくなってしまいました。
スライドバーも+ーのボタンも、下には下がりますが、上には−10dbまでしか
上がらなくなってしまいました。
いろいろ癖があって使いにくいコントロールアプリで、何とか改良して欲しいのを
だましだまし使っていますが・・・・・
これはどうしたことなのか、さっぱり分かりません。
同じような方はいらっしゃいませんか?私だけの現象なのかなあ?

書込番号:20524527

ナイスクチコミ!3


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2016/12/30 05:36(1年以上前)

リモートアプリを入れている機器(スマホ、タブレット?)の電源を入れ直してみましたでしょうか?

書込番号:20524719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/30 22:00(1年以上前)

katyosanさん、こんばんは。

アプリの前に一応確認ですが、機器本体の設定の方は、大丈夫ですか?

取扱い説明書P82にある『音量の上限』という所です。
アナログ音声出力を可変に変更した場合、デフォルトだと、-10dbが、上限になっています。

当初、設定変更していたものが、イニシャライズで、デフォルトに戻ってしまった可能性があるのではと思いました。

これを0dbに変更して、当方、問題なくアプリで、0dbまで、スライドバーで動きますよ。

書込番号:20526540

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 katyosanさん
クチコミ投稿数:30件

2016/12/31 11:32(1年以上前)

>mobi0163さん
>ヤマト猛さん
お二人とも早速のご回答ありがとうございました。
ヤマト猛さんのご推察通りでした。導入して2年ほどが経過しており、
そのような設定をしていたことを失念していました。
イニシャライズにより初期設定に戻っていたようで、設定し直したところ
無事、0dbに戻りました。
本当にありがとうございました。

書込番号:20527738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/31 21:30(1年以上前)

katyosanさん、こんばんは。

問題解決したようで、良かったです。

>いろいろ癖があって使いにくいコントロールアプリで、何とか改良して欲しいのを
>だましだまし使っていますが・・・・・

アプリに関しては、私もキューやプレイリストが使えるので、こちらの新アプリを使っていますが、
よくフリーズしてしまったりして、イマイチに感じています。

NA8005の音質や機能自体には、結構満足しているので、
私もコントロールアプリをもっと、快適に使える様に改良されれば良いのになあと思っています。

書込番号:20529137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデート後の音質悪化について!

2016/09/29 00:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

皆様 お世話になります。

普段は投稿は控えているのですが、価格コムさんには色々と情報を頂いておりますので、
奮起して書き込みをさせて頂きます。

NA8005(NA11)ユーザーの皆さんはアップデート後、イニシャライズ(初期化)はされていらっしゃいますでしょうか。

先日、久々にファームウエアのアップデートをしたところ、音質の悪化(高音伸びない・広がらない・低音でない)に気づきました。

マランツのサポートセンターにもアドバイスをもらい、初期化をしたところ音質は戻りましたが、HPにイニシャライズの指示は
無い為、皆さんの中にもアップデート後、そのまま気づかずに聴いていらっしゃるケースも相当数あると想定しております。

友人宅のNA11ももしや?と思い先ほど確認⇒イニシャライズをしたところ、音が激変!!
(艶や空間表現・低音のキレなどが戻った!)
いつから悪化した音で聴いていたのかわかりませんが、大変悔しがっておりました。
イニシャライズ後に忘れかけていた紫のライトがついたそうです(笑)

というわけで、アップデートされた方はイニシャライズをされることを強くお勧めします!!

※私も友人も前ざしでHDDをつないで音楽を聞いておりますので、それ以外の接続につきましては検証しておらず、
通常の音質である可能性もあります。

書込番号:20247635

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:26件

2016/10/13 22:14(1年以上前)

イニシャライズを行ったところ(マニュアルにも記載されていますが、OFFにして、電源プラグをコンセントから抜いた後、ENTERとINPUTボタンを押しながら再度、電源プラグをコンセントに入れる)不安定な動作が改善されたように思います。
是非お試しください。

書込番号:20293303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/10/14 21:29(1年以上前)

ついでに私はLANでNASと接続しているのですが、Initializeで音質が良くなったように思います。一言で言うともっさりしなくなりました。

書込番号:20296002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あぶう3さん
クチコミ投稿数:19件

2016/10/15 02:42(1年以上前)

東京都民2さん

こんばんは!
書き込みありがとうございます。
東京都民2さんのおっしゃるとおり、もっささがなくなりますよね〜。
解像度、低音の量、広がりの改善、あ、読み込み速度が遅くなっていたのも改善しましたね。
また、LANやNASでも変わるんですね!
私、アップデート後、いつも聴いている曲をかけた時あまりの音の悪さに、壊れた!と思い、本当に落ち込みました(笑)

書込番号:20296729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

値下がりしました

2016/07/31 12:01(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

スレ主 natnatさん
クチコミ投稿数:40件

先週から大きく値下がりしましたね。
新製品発表でしょうか・・・?

書込番号:20080218

ナイスクチコミ!1


返信する
nick_ykkさん
クチコミ投稿数:69件

2016/07/31 17:05(1年以上前)

私も、ここ数日の動きが気になってます。

いっそのこと、CD PLAYERのSA8005なども併せて、8005シリーズ全体を一新してもらえるといいかなぁ。

私はハイエナのごとく、さらに値段がこなれるSA8005、NA8005の購入を考えたいと思っています。

書込番号:20080782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/07 09:16(1年以上前)

後継機種は、USBメディア入力が強化されると良いですね。
何分、同じ会社のデノン部門は相変わらずゴミ製品しか出す技術しかないので、マランツ部門に期待します。

書込番号:20097085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sheeplinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/07 23:22(1年以上前)

新モデルの情報がほしいですが。まだ公開されていないようです。

書込番号:20098921

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NA8005」のクチコミ掲示板に
NA8005を新規書き込みNA8005をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA8005
マランツ

NA8005

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月15日

NA8005をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング