NA8005 のクチコミ掲示板

2014年 6月15日 発売

NA8005

DSD再生に対応したネットワークオーディオプレーヤー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥129,500

ハイレゾ:○ AirPlay:○ NA8005のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NA8005の価格比較
  • NA8005のスペック・仕様
  • NA8005のレビュー
  • NA8005のクチコミ
  • NA8005の画像・動画
  • NA8005のピックアップリスト
  • NA8005のオークション

NA8005マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月15日

  • NA8005の価格比較
  • NA8005のスペック・仕様
  • NA8005のレビュー
  • NA8005のクチコミ
  • NA8005の画像・動画
  • NA8005のピックアップリスト
  • NA8005のオークション

NA8005 のクチコミ掲示板

(335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NA8005」のクチコミ掲示板に
NA8005を新規書き込みNA8005をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました

2014/12/28 22:35(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

スレ主 亀ノリさん
クチコミ投稿数:41件

ラックに収まった、NA8005

構成は、
AVアンプ(ヤマハ AX-863)
スピーカー(ELAC FS-247)
です。
導入、ネットワーク設定は拍子抜けするほどあっさりと終了。
(すでにヤマハCD-N500を導入するときに、NASつくりで苦労したので配信上の問題は
発生しませんでした)
リモートコントロールアプリの使い方に多少当惑。(しかし、なんでアプリの取扱説明書
がないんですかね?これだけが不満です)

書込番号:18314669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/29 13:14(1年以上前)

こんにちは

リモートコントロールアプリですけれど、12月17日に公開されました最新のMarantz Hi-Fi Remoteを
お使いでしょうか。
このアプリは曲順を自由に選択できる点は良いのですけれど、以前のMarantz Remote Appに比べますと、
一つの画面に多くの表示をさせているために、アルバムアートの表示が小さく、一つの画面の曲目リストの
表示数が少なくなり、タップするボタンも小さくなってしまいました。
ですから、以前のアプリのほうがシンプルで使いやすいと思います。
私はMarantz Hi-Fi Remoteはいったんはインストールしましたけれど、いまは以前のアプリを使っています。

書込番号:18316332

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀ノリさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/29 15:12(1年以上前)

大きな玉ねぎさん、詳しく教えて頂いてありがとうございます。最初Apple appleから以前のコントローラーをダウンロードしたら、ご指摘のアプリをダウンロードしてください、という表示が出たのでこちらもダウンロードし、2つアプリが表示されました。仰る様にこの2つの関係が分からなかったです。今は以前のアプリを使っています。
cd挿入しないでいいのは快適ですね

書込番号:18316628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/29 16:55(1年以上前)

こんにちは

>cd挿入しないでいいのは快適ですね

そうですね。
でも、SACDはリッピングできませんからCDPは必要ですね。
マランツのネットワークプレーヤーには上位機種のNA−11S1がありますけれど、
ネットワークプレーヤーにこれ以上の高音質は必要ないと思っています。
まだ表現力ではCDPには及ばないですから、これはというときはCDPで聴いてます。
最近K−03Xを購入しましたけれど、音の緻密さや音質という基本的な再生能力という
こととは別に表現能力が違いますね。
ただ、いつも神経を研ぎ澄ませて集中して聴くことばかりではありませんから、そんなときは
手軽にタブレットから操作してNA8005を使って聴いています。
ですからCDPもネットワークプレーヤーもどちらも必要なものなのです。

書込番号:18316956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/29 17:39(1年以上前)

私もNA8005を購入して約1ヶ月がたとうとしています。NASにRockDisknextを導入し、現在は手持ちのCDをリッピングしたりハイレゾ音源をちょこちょこ購入しながら楽しんでいます。
が、いかんせんmarantzのアプリはなかなか癖があり、固まってしまうこともしばしばで新旧どちらもイマイチの感が否めません。
あくまでも私見ですが、デザインや操作のしやすさは旧型のremote appの方に軍配が上がるようです。
ただ、NA8005を有効に使うには多機能な分、新型のHifi Remoteのほうに軍配が上がります。
ですから、私は必要に応じて両方を使い分けている状況です。
せっかくNA8005には満足しているので、アプリの更なるアップグレードに期待したいところです。

書込番号:18317068

ナイスクチコミ!1


スレ主 亀ノリさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/30 13:16(1年以上前)

こんにちわ
大きな玉ねぎさんは、なかなかのこだわりはなんですね。
小生はSACDも所有していませんし、「リビングで多少のいい音を『便利』に聞けたらいいな」が動機です。
そもそもコンテンツを保有していても、聞かなきゃ何の意味もない、というのが私の考えです。

ジャンルは違いますけど、映像系のレコーダーもブルーレイダーなんだ(東芝の規格は名前さえ忘れました)っておお揉めしても、結局媒体に焼くことはほぼなく、HDD満杯です。それにようやくメーカーも気が付いて、外付けHDD対応強化やDLNAでの相互配信に力を入れてますね。

そういう意味でやはり操作系は一番気になります(アンプとの接続も同メーカーではなくDLNAのような標準規格にして異メーカーで接続可能にしてもらいたい。今や「囲い込み」の発想は古く、標準化にいち早く準拠した先が勝つ市場だと認識しています)

書込番号:18319794

ナイスクチコミ!1


スレ主 亀ノリさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/30 14:44(1年以上前)

追加です。

下にある、「コントロールアプリ 日本語」と同じくNAS内のファイルが複数(2つどころか5つも6つも?)表示されます。
うちのNASはTownkey Serverなのですが、メンテナンスをすると一度はよくなるのですが、また、同じ現象が発生します。
ほかに同様の現象に悩まされている方はいらっしゃいますか?

書込番号:18319997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/30 15:05(1年以上前)

こんにちは

お使いのNASのメーカーと型番は何でしょうか。

わたしのNAS(RockDis Next)も同じような症状になったことがあります。
PCからフォルダの中を見ますと何も問題がないのにプレーヤーを開くと同じ曲が複数表示されるという
ような現象でした。
もし、このNASでしたら解決方法を知っています。

書込番号:18320063

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀ノリさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/30 15:19(1年以上前)

こんにちわ

NASはバッファローのLS-WXLB74です。DLNAサーバはTownkey
Serverです。

書込番号:18320114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/30 16:26(1年以上前)

こんにちは

以前に使っていたNASがメーカーは違いますけれどTownkey Media Serverでした。
NASの「サーバー管理」の中の「フォルダの再スキャン」を行って、スキャン終了後に
その同じ画面の「サーバーを再起動」を行ってみたらどうでしょうか。

書込番号:18320267

ナイスクチコミ!0


スレ主 亀ノリさん
クチコミ投稿数:41件

2014/12/30 16:55(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
ありがとうございます。

なんとなく思い当たる節がありました。自分はNASのデータのバックアップを取るために外付けのUSB HDDをつけています。
なぜか、バックアップ先のUSB(USBDISK1)がDLNAサーバ(Zドライブ)上に登場しています。つまり、DLNA配信するドライブにオリジナルとバックアップのファイルがありました。
多分、この2つのファイルをTownkeyがなめているので複数DB上に登場するのだと思います。
(はあ、しかし、こんなこと相当詳しくないと分からんな)

書込番号:18320337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/31 16:05(1年以上前)

こんにちは

以前に別のNASでTownkey Media Serverを使っていたと言いましたけれど、
その時にNASのメーカーに問い合わせをしたことがあったことを思い出しました。

その際の解決策は次の通りでした。
1.NASのファームウェアを最新版へ更新する。(更新後再起動する)
2.Townkey を最新版へ更新する。
3.Townkey の設定項目の中の「共有」の共有フォルダとして表示されているものの中で
表示させたくないもののチェックボックス欄のチェックを外す。
(この中にバックアップ用のHDDがあれば、そのチェックを外されればよろしいかと思います)

書込番号:18323553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本製品にはWifiが付いているのでしょうか。

2014/12/29 15:07(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

クチコミ投稿数:26件

初心者です。
本製は、iPhone
を使って操作できるようですが、本製品にwifiが付いているのでしょうか。それとも別途、有線lanで接続する、wifiルータを必要とするのでしょうか。

書込番号:18316617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/12/29 15:13(1年以上前)

有線端子付き
無線機能無し

書込番号:18316630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/12/29 15:42(1年以上前)

iPhoneと無線で接続するには無線LANルーター等必要です。
ルーターと本機を有線LANで接続して、ルーターとiPhone間は無線LANで接続します。

書込番号:18316700

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/12/29 17:07(1年以上前)

こんにちは

>本製は、iPhoneを使って操作できるようですが、本製品にwifiが付いているのでしょうか。それとも別途、有線lanで接続する、wifiルータを必要とするのでしょうか。


本製品は、ネットワークオーディオ対応製品で、DLNA機能をつかって、NAS(サーバ)などに入れてある音楽をNA8005(クライアント)で聴くことができます。
その際、iPhone(コントロール)に専用アプリを使うことにより、リモコン代わりに使用できます。

そのために他に必要なものは、WiFiルータで、NA8005はそれに有線での接続になります。

メーカサイト(中ほど ネットワーク)の接続イメージです。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=NetworkProducts&SubCatId=NetworkAudioPlayer&ProductId=NA8005#.VKEIRdACN

書込番号:18316980

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

CDのリッピング

2014/09/27 21:14(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

クチコミ投稿数:235件

皆様、お世話になります。

 ほぼNA8005の購入を決めたのですが、CDのリッピングに付いて教えて下さい。
 ネットワークオーディオを経験してみようと、N-30を1年ほど使ってみました。
 最近になってWAV192/24のソースを購入してUSBメモリから聞いてみましたが、
 びっくりするくらいの音質で、N-30の置き換えで本器を考えた次第です。

 手持ちデスクパソコンのDELLのiTunesで、CDをmp3の192bitでリッピングておりましたが、
 CDをリッピングする時、おすすめの形式は何になるのでしょうか?(WAVとかFALCとか?)
 NASはQNAPのTS-119です。
 

よろしくお願いします。

書込番号:17988774

ナイスクチコミ!1


返信する
rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/28 12:08(1年以上前)

CDのリッピングは EACを使って wav がひとつの定番かと思います。wavでもタグやフォルダーでのアートを付けられますので、MediaMonkeyを使っています。

CDからの音源を楽しみ、DSDはやらないのでしたら、NANO-NP1 おすすめしますです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000623366/SortID=17890328/

書込番号:17991004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2014/09/29 06:36(1年以上前)

ありがとうございました。

 さっそくFLACに変換して聞いてみました。

また、よろしくお願いします。

書込番号:17993983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/12/15 00:37(1年以上前)

CDのリッピングですがWAVとFLACとは大幅に音質が違います。ネットで音質が変わらないと書き込みがありましたので、最初はFLACでリッピングょしましたが、WAVと聞き比べましたら全く違いました。WAVの方がFLACに比べでカーテンひとつ開けたようにクリアーに聞こえました。当家のCDプレーヤーは古いのですが、CDから聞くよりリッピングした方がずーーといい音でした。情報量が格段に増えたように思えます。foober2000の方がMediaMonkeyより情報量が多いと思います。当家のシステムではキャスリン・バトルがカーネギーホールで歌ているのが見えます。首を振って歌い反響音が左右から聞こえてきます。是非ともお試しください。 いろいろ試すのも楽しみです。 ちなみに私のシステムは レコードプレーヤーはKENWOOD KP7010+DEON DL103
プリアンプはYAMAHA C-70
パワーアンプ CROWN 75A
CDプレーヤーはDENON1550AR
スピーカーは進工舎120L容積BOXにウーハーはJBLD130+スコーカ―2420+ツィーター2405+SPツィーターFOXTEX FA90H+SPウーハーYAMAHA YST−SW320です。
古いのが多いですが。

書込番号:18271502

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NA7004との比較

2014/09/26 22:50(1年以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

クチコミ投稿数:31件

お世話になります。
ショップに行くとNA8005が当然のように展示されており、自分の環境に近いシステムで出したところ満足のいく音質でした。

購入のために調べていくと、一つ前のNA7004が中古で安価に出回るようになり、自分の調べではDACチップも同じですし、今回のバージョンアップはマイナーチェンジという印象を受けます。
某ショップ店員の話では動作がきびきびした、アプリが優秀になったなどのコメントも聞かれますが、付属リモコンで操作する限り、音質的な問題は無いように受け止めました。
具体的な使用の変化は、DSD対応程度と受け止めてよろしいのでしょうか?
対応ファイルの次世代化程度なら、まだコンテンツが少ないDSDにスポットを当てず、NA7004の購入を検討しています。

2台を比較できる方に伺います。
音質に変化はありますか?また、使用感でストレスが感じることはありますか?
〜当方環境〜
アンプ=PMA-2000U
スピーカー= Infinity Renaissance90
他=ネットワークメディアプレイヤーとして、LT-H90LAN(バッファロー)を使っております。
そのまま使うには音質は悪いですが、NA7004かNA8005のDACを使うことも検討しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:17985151

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31件

2014/09/27 00:31(1年以上前)

自己レスです。
こんなページがあります。
http://www.phileweb.com/review/article/201406/20/1231.html
http://www.phileweb.com/review/article/201406/26/1245.html

また、某雑誌で林正義氏が2ランクは違うと絶賛しています。
一応自分で調べられる範囲では調べているのですが、メーカーや評論家ではなく、直に音を聞いた方の印象を知りたいのです。
そんなに変わりない、2段階くらい変わる、むしろ悪いなど。

宜しくお願い致します。

書込番号:17985580

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/09/27 01:11(1年以上前)

ダディくろさん

こんばんは。

試聴した感想程度でよければ、参考程度に。

>具体的な使用の変化は、DSD対応程度と受け止めてよろしいのでしょうか?

DSD対応と言うよりは、私はノイズ対策が強化されて高音質化したと思います。

2ランクとは言いませんが、前作は5万円未満なりのエントリークラスの音だと思いますが、NA7004はCDプレイヤーの延長線で作った製品だとマランツさんは言ってましたが、NA8005はNA-11S1で培った技術を採用したと言ってましたね。

PC等のノイズ対策が強化された分。SN比高さやCDプレイヤーと比較すると音がイマイチな所があったネットワークプレイヤーがよりCDプレイヤー並みになってきたかと思いました。

DSDとPCMは優劣の問題でなく好みの問題とメーカーさんが言ってましたが、PCMのハイレゾ音源でも十分なクオリティーを有する製品だと思います。

個人的には、CDプレイヤーみたいに完成された製品と比べたら、ネットワークプレイヤーやDACはまだまだ発展系の製品分野だと思うので、グレードも高く発売が新しい方が良いかと思いますよ。


>スピーカー= Infinity Renaissance90

http://audio-heritage.jp/INFINITY/speaker/renaissance90.html

このクラスのスピーカーをお使いなら、NA7004みたいなエントリークラスでは音の入り口的にはちょっとは思います。
NA-11S1クラスでもぶつけないと思うぐらいです。

書込番号:17985699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/09/27 01:45(1年以上前)

>2台を比較できる方に伺います。

そんな奴、いるのかねえ(苦笑


>また、某雑誌で林正義氏が2ランクは違うと絶賛しています

鵜呑みには出来ないよねえ(笑
提灯評論家もおるから(笑


>直に音を聞いた方の印象を知りたいのです。

圭二郎さんがお答えしてくれたね

でわ、でわ

書込番号:17985802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/27 06:16(1年以上前)

ダディくろさん

こんにちは

私はNA7004とNA8005の2台を所有しています。
半年ほど前まではパイオニアのNー50も持っていました。

NA8005を購入した主な目的はDSD音源の再生ですが、ネットワーク再生時のノイズ対策が強化された点も評価しました。
あとはアプリで操作した際にNA7004はギャップレス再生にならないのですがNA8005はギャップレス再生される点も評価しました。
一般的にハイレゾやDSDが高音質と言われていますが、マスター音源がそのように録音されたものでないと効果はあまりないように感じます。
ダディくろさんがネットワークプレーヤーをどのようにお使いになるかわかりませんが、CDをリッピングしたものだけをお聴きになり、ハイレゾやDSD音源をダウンロード購入されないのでしたらNA7004でもよろしいのではないでしょうか。
すでに試聴もされていて音質的な問題はないと感じられているようですからそれでよいのではありませんか。
ただ、将来的にアプリで操作したいとかDSD再生もという考えが少しでもあるようでしたらNA8005を最初から購入したほうがいいと思います。
これは余談ですけれどネットワークプレーヤーは確かに便利ですが、まだCDプレーヤーを超えるまでにはなっていないと感じます。ネットワークプレーヤーはCDが大量にある方や複数の部屋で聴く環境のある方にはメリットがある機器だと思います。

書込番号:17986061

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2014/09/27 08:11(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
圭二郎さん、
>>個人的には、CDプレイヤーみたいに完成された製品と比べたら、ネットワークプレイヤーやDACはまだまだ発展系の製品分野だと思うので、グレードも高く発売が新しい方が良いかと思いますよ。

私もそう思います。LT-H90LANを使い続けていたのですが、DACを通しても何をしても、ミドルクラスのCDプレイヤーに勝てません。
視聴環境でDALI(スピーカー名忘れた 実売25万/本)にPMA-2000をつないで鳴らしたのですが、そろそろ大丈夫かなと感じたのがNA8005でした。


JEFF . LANSINGさん
>>鵜呑みには出来ないよねえ(笑  提灯評論家もおるから(笑

鵜呑みにできないんですよ(爆


大きな玉ねぎさん
すごい!2台とも所有されているんですね。
>>CDをリッピングしたものだけをお聴きになり、ハイレゾやDSD音源をダウンロード購入されないのでしたらNA7004でもよろしいのではないでしょうか。

そうなんですよ。CDリッピングしたPCM音源が今ある全ての音源で、それをDSDに買い替えるかというと、そこまででもないのですよね〜
HDDプレイヤーHAP-Z1ESだと5.6MヘルツDSDにアップサンプリングしてくれるのですが、そこまでの予算もないですので・・・


みなさんありがとうございます。
ちなみに便乗質問になりますが、OPPO BDP-95も候補に挙がっていましが、日本語文字化けなどが嫌で、前向きに検討していませんでした。
「4DAC構成でPCM音源をクリアに出力する」と別のサイトで評価を見たことがあります。
PCM音源中心で検討する場合、NA8005、NA7004、BDP-95の三者で、予算10万とすると、音質はBDP-95がいいでしょうか?
3つとも持っているほどの猛者がいらっしゃれば、特に助言をいただけると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17986249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/27 08:42(1年以上前)

ふたたびこんにちは。

BDP-95はすでに生産完了品ですよね。

私はOPPO BDP-105DJPを所有しています。
OPPOはユニバーサル、マルチメディアプレーヤーというとおりネットワーク再生をはじめ、ほとんどが
再生できます。
ネットワーク再生ではNA7004と比較しますと音質はNA7004のほうが良いように感じますが、その差はわずかだと
思います。
ただ、SACDの再生音は良くないですね。専用のCDプレーヤーを使われたほうがいいと思います。
OPPOで素晴らしいのはBD再生時の画像と音質です。
特にバランス接続時には高音質の再生がされます。
でも、バランス接続はBDP-105しかできません。
OPPOをネットワークプレーヤーとして使われるのもよろしいかと思いますけれど難点があります。
それは本体のディスプレイだけでは選曲などができない点です。
ですからTVなどのモニターをつけなければなりません。
私はタブレットでアプリを使って操作をしています。
もし、専用のBDプレーヤーをお持ちでないようでしたらOPPOはとても良い製品だと思います。
ネットワークプレーヤーとしてもDSD再生(いまのところ2.8Mまでですが)もできます。

書込番号:17986336

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2014/09/28 08:14(1年以上前)

大きな玉ねぎさん
素晴らしいレスに感謝します。
また、他にもレスをいただいたみなさん、ありがとうございました。

実はBDも間に合わせしかなく、おいおい検討する予定でしたので、今回はそれらの都合もかねて一石二鳥なOPPOで検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17990212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:512件

2014/10/01 01:35(1年以上前)

こんばんは

音質の優劣よりも、USB-DACの対応フォーマットが8005は
DSD対応だけでなく、ハイレゾも24bit/192khzまで対応し
ています。

NA7004はDSD非対応で、ハイレゾは24bit/96khzまでです。

ここは大きいと思います。必要無いのであればNA7004でも
良いと思いますが、最近のハイレゾに対応させるのであれ
ば8005にするべきかとは思います。

書込番号:18000486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2014/10/07 12:19(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。
特におおきな玉ねぎさん、複数種類をお持ちで、そのうえで比較いただいた意見は本当に参考になりました。ベストアンサーとさせていただきます。

書込番号:18024325

ナイスクチコミ!0


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/23 02:40(1年以上前)

>私もそう思います。LT-H90LANを使い続けていたのですが、DACを通しても何をしても、ミドルクラスのCDプレイヤーに勝てません。

オーディオプレーヤーでもないんだから音が悪いのは当たり前だろ
てかそんなもんとCDプレーヤーと比べるなよ
俺は7004だがネットワークプレーヤー買ってからCDプレーヤーはたまに聴く新譜以外ほぼ使わなくなったな
音はどっちも一長一短だが使い勝手が各段に違う
CD探したり出し入れする面倒くささを考えたら今更CDプレーヤーに戻る気は全くないな
昔はそれが当たり前だったから何とも思わなかったけど一度便利さを味わうともう後戻り出来ないのが人間のサガw

書込番号:18081541

ナイスクチコミ!0


Pooh 72さん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/06 23:12(1年以上前)

皆さんこんばんは。
NA7004は2013年5月27日のアップデートで、FLAC、WAVファイルの192kHz/24bitに対応しました。マランツのHPにも書かれてます。参考になれば。

書込番号:18138572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2014/11/07 22:40(1年以上前)

スレ主(ダディくろ)様

お邪魔いたします。

●私もNA7004とNA8005の選択に迷っていましたが、買うならNA8005という気になってきました。
●でも、マルチ音源の配信が増えてきた中、本機はマルチ非対応です。
今後、マルチ対応機が充実してくる可能性もありましょうから、それまで待つべきか悩んでおります。因みに、OPPO社の BDP-105DJPはDSD(マルチ)も対応するようですが、LAN&NASの機器環境が必須みたいです。

(付記)
・ダディくろサンも「ルネッサンス90」のオーナーなのですね!
私も22年間使っているスピーカですが、買替えを検討しては「元鞘」になっています。
(なかなか手放せませんね)
お手持ちのPMA-2000Uも銘機ですね。
・スレ違いなので、価格.COMの「DENON PMA-2000IV」のクチコミにコメントしました。
ご覧のうえご返信頂ければ幸甚です。

書込番号:18141985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

本機の購入を検討している「ハイレゾ未経験者」です。
ゆくゆくは、ネットワーク(LAN接続。NASを置く)を構築するつもりですが、現時点ではLAN環境が貧弱ですので、当面は前面パネルのUSB端子だけを使うことになりそうです。

●フロントパネルのUSB端子に「外付けHDD」を接続して使っている方もおられると思いますが、メーカーは推奨(動作保証)はしていないのでしょうか?

●上記のやり方で「DSD(5.6Mhz)」のネイティブ再生は可能でしょうか?
(この場合、選択すべき外付けHDDの仕様に何か要件はありますでしょうか?)
(ご推奨の外付けHDDがあればご教示下さい)

以上

書込番号:18138173

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/06 22:21(1年以上前)

あれ?

こっちは、興味あるだけ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579959/SortID=18130678/#tab

以上(w

書込番号:18138283

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/11/06 22:31(1年以上前)

こんばんは

>●フロントパネルのUSB端子に「外付けHDD」を接続して使っている方もおられると思いますが、メーカーは推奨(動作保証)はしていないのでしょうか?

フロントUSB(TYPE A):USB2.0ですね。
メーカ推奨などは、見た感じ記載されてないようです。
フロントは視聴用で、USBメモリをさすことが多いと思います。
HDDはネットワークNASなどで音楽を保存するのが一般的かなとおもいます。

>●上記のやり方で「DSD(5.6Mhz)」のネイティブ再生は可能でしょうか?

NA8005サイトからの抜粋
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=NetworkProducts&SubCatId=NetworkAudioPlayer&ProductId=NA8005#spec002
--------------------------------------------------------------------------------------
フロントUSB-A 入力でDSD のネイティブ再生が可能

USBメモリーからの音楽ファイル再生と、iPod / iPhoneとのデジタル接続に対応するUSB-A端子をフロントパネルに装備。USBメモリー内にあるALAC、FLAC、 WAVなどのファイルに加え、新たにDSD (2.8 / 5.6MHz)および、AIFFのファイル再生も可能となりました。最大192kHz(入力フォーマットによる)の信号に対応しています。
---------------------------------------------------------------------------------------

対応してるようですね。

書込番号:18138337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2014/11/06 22:53(1年以上前)

LVEledevi 様

コメントありがとうございます。
検討を続けます。

書込番号:18138462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/06 23:40(1年以上前)

私はDSDに対応していない1つ前のNA7004を使用していますが、500GBの3.5インチHDDをセンチュリーの裸族に挿して、それをフロントのUSB端子に接続して聴くこともあります。
普段はバッファローの無線LANルーターの簡易NAS機能を使用して上記の裸族をルーターに接続してます。

USB-HDDの使用はメーカーより推奨はされてませんが、裸族で普通に認識されて読み込みます。
ただし、1点だけ注意しなければなりません。HDDのフォーマットはFAT32でなければ認識しないことです。
Win7以降はFAT32でフォーマットするには、別にツールが必要です。

書込番号:18138732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2014/11/07 00:05(1年以上前)

水冷 様

コメントありがとうございます。

本機の取説P23に、
●「すべてのUSBメモリーに対して、動作および電源の供給を保証するものではありません。USB接続タイプのポータブルHDDで、ACアダプターを接続して電源が供給できるタイプのものを使用する場合は、ACアダプターのご使用をおすすめします。」とありました。
USBメモリーより、ポータブルHDDのほうが容量も圧倒的に大きいし便利ではと考えた次第です。
<うちのPCはWIN7ですが、「FAT32」には留意します>

●だた、上記の場合、本機のディスプレーに、ポータブルHDD内の沢山の音源ファイルがどのように表示されるのか(探すのが大変か?)が気になるところです。

以上

書込番号:18138821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/07 00:56(1年以上前)

私の場合、DSDでもハイレゾでもない通常のwavファイルの再生でして、リッピングもWMPではないフリーのソフトを使用しているため、曲名を手動でつけた後、ファイル名の先頭に追い番をつけて再生順を自分で決めてます。また、演奏者毎にフォルダを作成し、フォルダ管理してます。
flacやMP3のようにタグでの管理ではないため、フォルダの階層を降りたり上がったりが少し面倒くさいですが、慣れてしまいました(笑)

あまり参考にならずすみません。

書込番号:18138981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2014/11/07 01:08(1年以上前)

水冷 様

懇切なコメントありがとうございます。
とても参考になりました。

●予めPC上で、ファイルやフォルダーの「名前の変更」をしておき、探しやすい名前や、連番を付して管理すれば何とかなりそうですね。

<私の場合、手持ちCDのリッピングはするとしても一部でしょうし、配信サイトのハイレゾ音源はかなり高額なので、管理に悩むほど沢山の音源は入手できないかもしれません・・・。>

以上

書込番号:18139013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/07 01:10(1年以上前)

スレ主様
私も同じような使用方法を模索しております。
ハイレゾを簡単に、しかもノイズの影響が最も少ない状況で楽しめそうだからです。
解決済みのようですが、次のような特集記事も参考になりました。
ご一読ください。

http://www.phileweb.com/review/article/201406/20/1231_4.html

でも発売されてもうすぐ5ヶ月になるというのに、どうしてレビューがつかないんでしょうね?
そっちのほうが気になります。
まだ皆さん様子見なんですかねえ?

書込番号:18139020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2014/11/07 01:46(1年以上前)

なぞなぞ課長 様

コメントと情報ありがとうございます。
早速、URLリンクのサイトを読んでいます。

●ハイレゾは未だこれから発展・変化してゆきそうですね。
現時点で本機を買うべきか悩んでいます。
「未だ過渡期なのでは?」という思いです。

実は、今までSACDで「DSD(マルチ)」のクラシック音楽(素晴らしくリアルな録音が多い)を楽しんできたこともあり、配信サイトにあるサラウンド音源に興味があります。(海外の配信サイトでは結構面白そうなのが出ています)

でも、直近の国内ハイレゾ機器(新製品)でも、DSDマルチをネイティブでこなせるものが見つかりません。
海外のOPPO社のマルチプレーヤーなどはこなせそうですが、LAN環境&NASが必須みたいで、本機の「前面端子にUSB挿しすればOK」みたいな簡便さで、DSDマルチを聴きたいのです。

●日本では「ピュア・オ−ディオ教」の方々がマルチ嫌いなので、こうした希望は叶いそうにありませんが・・。

以上


書込番号:18139108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/11/07 15:51(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん、こんにちは。

>DSDマルチを聴きたいのです

無理です。
この機種はステレオ=2chですからマルチには対応していません。

基本中の基本
マルチチャンネルを再生するためには、DSD、PCMに限らず、
マルチチャンネルの合計数と同じ数だけ内蔵DACの台数が必要です。

このスレを立てたので、マルチは諦めたのかと思ってコメントしませんでしたが、
上記書き込みがあったために書き込みました。
いまのところ、DSDマルチ再生はAVアンプ系でなくては無理です。
といっても、他スレにもあるようにネットワークでDSDマルチに対応しているのはほぼなく、
SONYにしても、ギャップレス再生には対応していません。

なお、ハイエンドがDSDマルチ非対応の件については他スレにも書きましたが、
SACDのマルチについては、ESOTERICのP-02、P-05、D-02、D-05で対応可能です。
トランスポートをP-02、P-05のいずれか、DACをD-02、D-05のいずれかを3台。
これでiLink接続することで5.1chマルチの再生が可能です。

書込番号:18140559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件 シェルティーのパパのブログ 

2014/11/07 18:15(1年以上前)

blackbird1212 様

コメントありがとうございます。

●当方の言葉足らずでしたが、本機がマルチ対応でないことは理解しています。
「今後、マルチ再生に簡便に対応する新製品を期待したい」趣旨で書いたつもりでした。

●ハイエンドでSACD(マルチ)再生をするのは、大変そうですね。
現有のSACD機(DENON SA10)の買替えを考えているのですが、悩みます。

以上

書込番号:18140946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワークオーディオプレーヤー > マランツ > NA8005

スレ主 TATSU731さん
クチコミ投稿数:23件

先輩方、おすすめを教えてください。

現在当機を使用しています。以下に環境を書きます。


・有線・無線ルータ PR500KI(フレッツ光のもの)
・当機を有線接続
・NASとして RockDiskNextCL2-005LD/2A 有線接続
・コントローラーにHTL22 (アンドロイドスマホ)
・コントロールアプリにマランツ純正アプリとKinsky
・リッピングソフトはMediaMonkeyで、flacにしています

とにかく両アプリとも不便です。
不便な点を列挙させていただきますので、それに対する改善方法やその他のアプリのおすすめ、
あるいは、まったく別の考え方などをご教示いただきたいのです。


A.マランツ純正アプリ

1.立ち上げるとまず設定画面になる。⇒ミュージックサーバーあるいは前回の最終画面にできないか?
2.アーティストのアルバムを順番にすべて再生はできないのか。

B.Kinsky

3.音量の調節はできないのか。

両アプリと関係ないかもしれませんが、以下の症状がでて困っています。

4.リッピングすると、アルバム内の何曲かがアプリ内で2曲同じものが表示される。
  両アプリともまったく同じ曲で2曲表示されます。
  NASのフォルダ内には1曲しか表示されていません。
  ⇒アルバムを順に聞いていくと、当該曲が2連続で再生されてしまう。

以上のことに関して情報をいただければと思います。

現状で一番快適に使える方法はどういった組み合わせなのでしょう、、

音質等に不満はまったくないのですが、、

書込番号:18030647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/09 08:40(1年以上前)

こんにちは

>1.立ち上げるとまず設定画面になる。⇒ミュージックサーバーあるいは前回の最終画面にできないか?

電源切時にミュージックサーバーであればミュージックサーバーになりますよ。

>2.アーティストのアルバムを順番にすべて再生はできないのか。

複数のフォルダーを連続して再生することはできないはずです。
これは本体でもできないですから。


>4.リッピングすると、アルバム内の何曲かがアプリ内で2曲同じものが表示される。
  両アプリともまったく同じ曲で2曲表示されます。
  NASのフォルダ内には1曲しか表示されていません。
  ⇒アルバムを順に聞いていくと、当該曲が2連続で再生されてしまう。

これは私も以前にこのようになったことがあります。
次のように行いましたら改善しました。
RockDiskへアクセスする→右下のプリファランスを開く→メディアサーバーを選択して開く→
更新ボタンを押す→適用ボタンを押す→画面上の実行中が停止中に変わる(変わらない場合は繰り返す)
→更新、適用ボタンを押して実行中に変わるのを確認する→プリファランスのシャットダウンボタンの
再実行ボタンを押す→再起動するまで待つ(再起動後30分ほど経過しないとフォルダがすべて表示
されないことがあります)
もし、これで改善しないときはRockDiscへアクセスしたときにゴミ箱を開いてみてください。
何か表示されるようでしたらクリアボタンを押して→更新ボタンを押してから上の動作を繰り返すです。


書込番号:18031107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/09 20:43(1年以上前)

スレ主さん
Androidのコントロールアプリなら純正アプリでなく、無料のBubble UPnPがオススメです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bubblesoft.android.bubbleupnp&hl=ja
私は即ライセンスも購入しましたが買って正解、私のAndroidメインコントロールアプリです。
っていうかコレ以外で使えるAndroidアプリあるの??逆に知りたい笑

1.スレ主さんが求めているミュージックサーバーあるいは前回の画面に表示できます。
bookmarkもできるんで即お気に入りのアルバムを聴くことも可能です。
また設定は英語ですが、難しくなく色々とコントロールやインターフェイスをお好みにカスタマイズできます。
例えば、ライブラリの曲をタップで再生orプレイリスト追加などなどその他色々あります。
もちろん、ライブラリの階層途中でプレイリスト追加すれば
2.アーティストのアルバムの曲を全て順番に再生なんかもできますよ。
後から曲順を変える事もお茶の子さいさい笑

ちなみにギャップレス再生はプレイヤーに依存しているみたいなのでNA8005で試してないので分かりません。

3.についてはアンプをコントロールしているわけでないのでサードパーティーのアプリでは出来ないようです。
上記のアプリも音量調整がありますが私の環境では機能していません。その時だけ別の専用アプリとか使ってます。

4.についてはMediaMonkeyとか使っているので色々と原因が考えられますが、
大きな玉ねぎさんの解決策を試してみてもし、改善出来なければまた質問して下さい。

書込番号:18033013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TATSU731さん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/10 01:00(1年以上前)

大きな玉ねぎさん

1.2.のご回答ありがとうございます。

4.に関してですが、大きな玉ねぎさんのおっしゃるとおりに行いました。

すると、マランツ純正アプリもkinskyもキレイに1曲ずつの表示となりました!!

やった!!

なんか心なしかアプリの動きが速くなったような?(気のせいなのでしょうけれど?そう感じる)


おかげさまでひとつの大きな課題がクリアできました!!
(RockDisk側の課題点だったのかと。)

ありがとうございました。

書込番号:18034002

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATSU731さん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/10 01:10(1年以上前)

白いトマトさん

Bubble UPnPのご紹介ありがとうございます。

これまだちょっとしか触っていないのですが、純正アプリ、kinskyより格段に使い勝手がよいですね!

間違いなく、すばらしいアプリです。


もう、「やっぱりCD使ったほうがよいのかぁ、、」
みたいなネガティブなこと考えたりしなくてよさそうです。

もっと使い込んで、さらに快適に使えるようにします。


3.に関して、やはり不可能ということで、同じように運用いたします。

4.に関して、大きな玉ねぎさんの方法でスッキリ直りました。
  

お二方のおかげで、この機種を末永く愛せそうです。

本当にありがとうございます。

書込番号:18034028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/11 20:32(1年以上前)

私はUPnPlayを使っており、自分にはこれが1番かと思ってます。

書込番号:18040170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TATSU731さん
クチコミ投稿数:23件

2014/10/11 22:15(1年以上前)

ちびでぶはげさん

UPnPlayも使ってみました。

一覧で表示できる件数が多くてかなり便利です。

これも純正やkinskyより使いやすいですね。

書込番号:18040631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NA8005」のクチコミ掲示板に
NA8005を新規書き込みNA8005をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NA8005
マランツ

NA8005

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月15日

NA8005をお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング