※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2015年5月3日 01:12 |
![]() |
3 | 3 | 2015年3月29日 00:17 |
![]() ![]() |
84 | 9 | 2015年2月18日 15:22 |
![]() |
3 | 6 | 2015年1月31日 07:58 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年1月26日 19:59 |
![]() ![]() |
5 | 18 | 2015年1月12日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40G9 [40インチ]

こんにちは
REGZA3台使ってますが、画面直角正面から見た画像の良さと、多少上から見た方がキレイに見える液晶の
違いがあるみたいです。
そのため、座高の低い家内はもう少し低くして欲しいと言ってます、もしかしたらそのせいかも。
書込番号:18740324
2点

「組み立て」はご自身で行ったのでしょうか?
元々「プラスチック」で出来ていますから、結構取り付けをしっかりしたつもりでもグラグラすると思います。
なので、「少し後ろに倒し気味に押してみる」事で、垂直になる場合も...
この辺は、同様に「横に傾いている」などの書き込みが有り、
「価格」と「素材」の問題から「それが仕様」という事になっていますm(_ _)m
<「地震」の為に、わざと「しなる」必要が有ったりもしますし...
書込番号:18741067
2点

里いもさん、名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
明日、もう一度スタンドを組み立て直してみて
変わらないようであればメーカーに問い合わせてみます。
画面は大きいのに軽いので作業が楽です(^_^;
ありがとうございました。
書込番号:18741134
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40G9 [40インチ]
40型のテレビを購入しようと思っているのですが、シャープの40J10、40H11、ソニーの40W600Bなどと比べて迷っています。
量販店で比べようと思ったのですが、G9は在庫がなく見られませんでした。
シャープのJ10は色が濃い感じで、黒がしまった印象でしたが、何か画面にぼやぼやしたノイズか残っている印象がありました。
反対にソニーは色が浅い感じがしましたが、ノイズのほうは少ない印象がありました。
こちらの機種はどのような感じでしょうか。
シャープよりノイズが少なく、ソニーより色が鮮やかだといいのですが・・・
0点

今時のテレビは、どのメーカーでもほとんど同じですよ。
画質は設定によってがらりと変わりますから、たまたま店頭で見た映像だけでは判断できませんし、してもあまり意味はないです。
違いがでるとしたら倍速の有無くらいですが、はっきりわかるのは、24pの映画ソースを見るときぐらいです。
書込番号:18620279
3点

自分もP577Ph2mさんの意見と同じで、「大差は無い」と思いますm(_ _)m
<展示されているテレビの設定を確認しないと、
「オーバースキャン」のON/OFFだったりすることも有るので、
「パッと見」だけでは決めない方が良いとは思います(^_^;
後は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000653770_K0000653419_K0000639709
を見て、気になる機能などの有無などで決めるという手も...
>シャープよりノイズが少なく、ソニーより色が鮮やかだといいのですが・・・
「VAパネル」という展でも他と大差は無さそうですね...
<「40S8」が有れば、参考になったかも知れませんが...(^_^;
今時のテレビは、同じメーカーなら「画質」に大差は出難いと思います。
<「パネル」の違いによる「画質」は影響するとは思いますm(_ _)m
なので、他のモデルでも参考に出来るとは思いますm(_ _)m
<「超解像技術」のレベルなんて、人の目では判断出来ないと思います(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
を見ても「S8シリーズ」よりちょっと良いモデルって感じなので、「S8シリーズ」が参考になり、
「J8シリーズ」だと、「このくらいかも」位に考えれば良いかもしれません(^_^;
書込番号:18622903
0点

御回答ありがとうございます。
画質は大差なとのこと、教えていただき、ありがとうございました。
今度は、画質だけでなく、機能なども見ながら、購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18626035
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40G9 [40インチ]
液晶テレビ初めてです
(これまでブラウン管テレビでデジアナ変換でみていた)
こちらの商品をヨドバシで購入し、本日配送設置してもらいました。その際外付けHDD(東芝のCANVIO DESK。店員に勧められ購入)を一緒に接続してもらい、録画方法もレクチャーしてもらって予約録画設定し、外出。帰宅し早速録画を見ようとしたら‥予約録画できていませんでした(T_T)
外出の際、テレビの主電源を切って外出したのがいけなかったのか?(これまでのブラウン管テレビは主電源切ってもビデオに録画できていたのでいつもの癖で主電源切ってしまいました)
この機種はテレビの主電源を切ってはいけないタイプなのでしょうか?
13点


>この機種はテレビの主電源を切ってはいけないタイプなのでしょうか?
主電源をOFFにしたら予約録画は出来ません。
リモコンでON/OFFして下さい。
>これまでのブラウン管テレビは主電源切ってもビデオに録画できていたのでいつもの癖で主電源切ってしまいました
テレビとビデオデッキは独立した機器なのでテレビの主電源をOFFにしてもビデオデッキの予約録画には関係ありませんが、G9の様な録画テレビは主電源をOFFにしてはいけません。
書込番号:18484188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RAM70さん
こんばんは。
>テレビの主電源を切って外出したのがいけなかったのか?
当にその通りですネ。
主電源を切って終えば、テレビに電気が入っていないですから、全ての機能が停止状態と成ります。
従って、録画時間に成っても電源供給されませんから、電子番組表(EPG)の受信信号も受けられないので、録画の開始は出来ないと言う事ですネ。
*電源を切る時は、必ずリモコンから操作して下さいネ。(リモコンからの電源OFFでは待機状態に成り、トラブルが無い限り録画予約は実行されます)
書込番号:18484662 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MiEVさん、油 ギル夫さん、クチコミハンターさん、ご返信ありがとうございました。
この機種は主電源切ったら予約録画ダメなんですね(^_^;)
今後はリモコンで電源切るだけにします。
書込番号:18485595
3点

少し気になったのですが・・・。
私の古いレグザZ8000は番組表から予約後、テレビ本体主電源ボタンでOFFにしても録画が実行されます。
さすがにコンセント抜くと録画されませんが。
G9の場合は本体主電源ボタンOFFにして、コンセント挿していても予約録画が実行されないのですね。
ここ数年の間に東芝TVも仕様が変わってしまったということになりますね。
書込番号:18490683
3点

>私の古いレグザZ8000は番組表から予約後、テレビ本体主電源ボタンでOFFにしても録画が実行されます。
実践したことは無いですが、
私のRE1の説明書にも、主電源オフでも予約録画が実行される、と書かれています。
書込番号:18490962
4点

本日東芝に確認しましたら主電源切っても録画が出来るという事でした。
私の勘違いで電源タップのボタンを切る=主電源切る状態と思ってたのですが、電源タップ切りボタンを押す=コンセント抜く状態になる為に予約録画が出来なかったという事です。(前のブラウン管テレビは、タップを切ってもビデオデッキに録画できていたので大丈夫だろうと思いタップを切ったのですが‥)
このテレビ本体の主電源切っても外付けHDDには録画できます。(出来なかったらテレビか外付けHDDの故障になるのでご連絡下さいと言われました)
やはり口コミよりメーカーに確認した方が正確ですね。
書込番号:18491029
2点

>やはり口コミよりメーカーに確認した方が正確ですね。
少々厳しいこと書きますが、その原因はスレ主さんのスレ立て時の説明不足にあると思います。
>テレビの主電源を切って外出したのがいけなかったのか?
ここには電源タップのことはまったく書かれてませんので・・・。
書込番号:18491094
17点

>やはり口コミよりメーカーに確認した方が正確ですね。
は?
Mega Ten です。。。
>電源タップ切りボタンを押す=コンセント抜く状態になる
勘違いの余地もなく当然。
電源の供給が全くゼロになるのに録画できるわけがない。
>前のブラウン管テレビは、タップを切ってもビデオデッキに録画できていた
それ、テレビの電源タップを切っただけで、ビデオデッキの電源タップは切ってないっしょ?
書込番号:18491120
18点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32G9 [32インチ]
レグザのゲームダイレクト機能について質問します。
今現在、レグザ26RE1を使用していますが、32G09に買い替えを目論んでおります。
26RE1に搭載されていたゲームダイレクト2という機能で、PSPやPS VITAといったポータブルゲーム機をD端子
で接続するとゲーム画面が液晶一杯にひろがってそれなりにきれいに映し出されていました。ポータブルゲーム機の小さい
画面でゲームするのが嫌だった私にはこの機能は大変ありがたかったのですが、カタログをみても東芝のHPをみても、G09
に搭載されているゲームダイレクトには、このようなポータブルズーム機能は搭載されているようには見受けられません
いまのレグザのゲームダイレクト機能にポータブルズーム機能は内包されているのでしょうか?
レグザはブランドとして好きですが、この機能がなければ同クラスでもっと安くていい機種もあるので、もういちど機種選定をしなおさなくてはなりません。
あるいは、他社で同じようにポータブルゲーム機の画面を拡大表示してくれるような機種があれば、そちらも購入候補として考えたいと思います
どなたか、ご教授よろしくお願いします
0点

おはようございます。
>カタログをみても東芝のHPをみても、G09に搭載されているゲームダイレクトには、このようなポータブルズーム機能は搭載されているようには見受けられません
マニュアルにも、ポータブルゲーム機器の接続やポータブルズーム機能については記載がないようです。
HDMIでPS3や4などと接続して、ゲームモードを使用がメインのようです。
ゲームモード
「ゲームのレスポンスを重視した、ゲームをするのに適した設定です。(HDMI入力、ビデオ入力のときに選択できます」
マニュアル96ページ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87229&fw=1&pid=17020
書込番号:18414411
1点

この機種は対応していますね。
ポータブルゲーム機を大画面で美しくプレイ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/ae1/function.html#gamedirect
書込番号:18416196
0点

G9にはD端子ないんですけどね。
PSVITA TV(HDMI接続)向けのポータブルモードがあるREGZAならありますけど。
書込番号:18416346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pspやps2を使用する場合…
まず、最近のREGZA自体にD端子がないからD端子のあるメーカーにした方がいいと思います!
どちらも使用しないならどのテレビでもいいと思います!
書込番号:18417714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございました>皆様
たしかに、G9にD端子は付いていませんでした。PSPの接続はほかの方法を考えなければなりませんね。VITAはHDMIでいけそうですし、VITAのほうで拡大機能があるみたいなので気にしなくてもいいかもしれません。
ただまぁそうなると、別にG9じゃなくてもいいのかなぁとかいう気がします。
本当にありがとうでした
書込番号:18423153
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000639701/SortID=18342033/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=psp
ブラビアくらいですかね、PSPのゲーム画面を全画面で映せるの。
書込番号:18423817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32G9 [32インチ]
主題の件ですが、PC本体からD-sub端子ケーブルを使ってVGA→HDMI変換アダプタに接続し、HDMIケーブルでTVに繋ぎます。しかしTVに画面が映し出されません。なぜか分かりますでしょうか?
PC用モニターを使わないでTVだけで映し出したいです。変換アダプタはサンワサプライ(株)のAD-HD13VGAを使用しました。
また他に方法があれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:18368995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのアダプターはHDMI→VGAですよ・・・
書込番号:18369000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI→ミニD-sub15pinアナログ信号(VGA) で、逆はできませんと記載されてますよ?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD13VGA&cate=1
使うならこっちではないでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-CVHD2&cate=1
書込番号:18369005
3点

コンバート機能のない変換アダプタではアナログ信号をデジタル信号2変換できません、コンバータを使ってA/D変換するか、PCが対応できるならHDMI端子搭載のビデオカードに交換/増設するかでしょう。
書込番号:18369090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
テレビは少し離れて見る、PCモニターは接近して使う ことを目的に作られており、解像度が違いますが大丈夫でしょうか?
きめが粗くなると思います。
テレビ1366/768 ,PCモニター1920/1080
書込番号:18369196
1点

みなさん丁寧な対応ありがとうございます!
参考にさして頂きます!
書込番号:18369527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん
TVをPCモニターとして使う者はTVと同じくらい離れて見ます。
目が悪いと小さいPCモニターに小ちゃく小ちゃく細かい表示がされても見えないので、狭いモニターに低解像度で大きく写して不自由するより大きなTVをモニターとして大きく写します!
ネックは電気代。
書込番号:18409598
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32G9 [32インチ]
初めて投稿させて頂きます^ ^
現在、我が家には液晶テレビもレコーダーも何も無い状態です。語学の勉強にTVを活用するために購入を検討しています。いろいろ調べていくなかで、疑問が出てきました。
目的は
● REGZA G9で録画した番組をiPadで見る
※ルーターはWiMAX(クレードル設置)を使用します。
※番組はnasneに保存します。
行いたいことは上記の1点だけなのですが、機器選びで困っています。
私が検討している方法で上記のことができるのか心配です。特REGZA G9とnasneの相性が気になります。
書込番号:18355395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

● REGZA G9で録画した番組をiPadで見る
※ルーターはWiMAX(クレードル設置)を使用します。
※番組はnasneに保存します。
↑できませんよ。
G9はUSBHDDに録画できますがそこからどこにも移動はできません。
書込番号:18355475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>●REGZA G9で録画した番組をiPadで見る
>※番組はnasneに保存します。
どっちに録画するの?
どっちも独立した機器なんだけど
ナスネがどういうものかはわかってます?
書込番号:18355502
1点

REGZA G9ではnasneへの録画が不可能なんですか?
USBHDDの購入は考えてませんでした^^;
書込番号:18355535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nasneに録画しようと思ってますが不可能ですか?
「nasne(ナスネ)™」とは
家の中でも、外でもテレビの楽しみがもっと広がる。写真や動画、音楽も、貯める、持ち出す、自由自在。
PlayStation® 、スマートフォン、タブレット、PCなど、様々な機器と“ナスネ”をネットワークでつないで、テレビ番組や、写真、動画、音楽などのコンテンツを、ライフスタイルにあわせて、自由に楽しむことができます。
購入はREGZA G9 とnasneだけですが、他にも必要な機器がありますか?
書込番号:18355552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nasneはそれ単独でテレビ予約や録画することのできる機器ですが
一般的にイメージされる家庭用レコーダーとは異なります
まず一般的なブルレコみたいな接続をする機器ではない
さらに一般的なブルレコみたいな操作をする機器ではない
ということはわかっておいででしょうか
たとえば
ご存じなら構いませんが
nasneとテレビだけで
テレビとHDMIケーブルで接続できませんし
テレビからレコーダーの番組表を使っての録画操作みたいな操作はできません
スレ主さんのご自宅にnasneとregzaを接続し操作し視聴できる機器はそろっているかもしれませんが
(それほど珍しい機器が必要なわけではありません)
nasneとregzaを接続して云々言われますとそのあたりを危惧いたします
書込番号:18355945
1点

G9はDLNAに対応していないので、nasneに録画された番組を視聴することができませんが、それでも構わないんですかね?
iPadで視聴できれば良いということなら、テレビはG9でも構わないでしょうが・・・
書込番号:18355989
0点

DLNAに対応していないTVもあるのですね、気をつけないと・・・
まぁ、ちょっと前の私みたいで・・・優しくしてあげなくちゃとか思っちゃいました。
それなら、値段が同程度なのでTVをこっちにして、
http://kakaku.com/item/K0000639710/
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32W500A/spec.html
ナスネを接続すればいいと思いますよ。
で、iPadはこちらで・・・
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/net/tvs-ipad.html
https://itunes.apple.com/jp/app/rimokon-terebi-fan-zu-biao/id594171390?mt=8
書込番号:18356184
0点

DLNAに対応していないのは知りませんでした。
私の勉強不足ですm(_ _)m
書込番号:18356399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさしくその通りです。
私の家にはまだ何一つ機器はありません。あるのはWiMAXとPCとiPadとiPhoneだけです。
長年TVを使わずに生活していた為、ほぼ知識がありません。
REGZA G9とnasneがあれば録画も保存もiPadでの視聴もできると思い込んでいました。
書込番号:18356423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切なアドバイスをありがとうございますm(_ _)m
知識があまりにも乏しい為、とても参考になりました。
REGZAにこだわらず、REGZA以外のTVに関しても、よく勉強します^ ^
書込番号:18357675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にレコーダーを購入した方が良いように感じますが…
書込番号:18358908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ヨドバシカメラまで足を運んで参りました。
普通にレコーダーを購入したほうが良いとの結論に達しましたm(_ _)m
勧められたのは一つだけで、ソニーのEDZ-EW1200です。
ちなみにTVではブラビアKDL-32W700Bを勧められました。
書込番号:18359979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDL-32W700B(というか、SONYのテレビ)では、G9と同じように
USB HDDに録画しても、見て消して以外は出来ません。
録画はレコーダーで行うから、それで良いと言われるかもしれませんが。
書込番号:18360003
0点

えっ!?そうなんですか?
よかったら、見たり消したりするだけではないTV(yuccochanさん。が選ぶなら…)を教えてください。
ちなみにTVに当てる予算は\50,000を上限として考えています。
書込番号:18361522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VIERAくらいじゃないかな。
5万程度で購入出来てUSBHDDの録画番組をBDレコーダーにダビング(DIGAのみ)できるモデルがあるのは。
書込番号:18361538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん。さっそくの投稿ありがとうございます。
Panasonic VIERAなら\50,000の予算でUSBHDDからBDレコーダーでのダビングが可能なんですね。
ということは上記と同様のことを行おうとしたら他のメーカーではもっと予算が必要…
よし!今日はヨドバシで実際にVIERAを確認してきます。
書込番号:18361597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫かなぁ
>Panasonic VIERAなら\50,000の予算でUSBHDDからBDレコーダーでのダビングが可能なんですね。
VIERAならどの機種でも可能なわけではなく、可能な機種もある。です。
そして、レコーダーは、DIGA限定。
書込番号:18362317
0点

スレ主さんの書かれている使い方なら、テレビで録画しなくても、レコーダーにだけ録画すれば良いのでは?
これならテレビの選択肢も増えるでしょうし、テレビを安く選べれば、その分レコーダーに予算をまわせるでしょう。
書込番号:18362381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





