※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2017年7月29日 13:57 |
![]() |
14 | 5 | 2017年7月29日 11:06 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2016年12月2日 14:32 |
![]() |
1 | 1 | 2016年10月31日 19:02 |
![]() |
10 | 4 | 2016年8月16日 17:35 |
![]() |
49 | 10 | 2019年12月3日 06:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
最近までネットには繋げて無くて、アップデートと言う文字が出たのでしたのですが、それから横にラインが出るようになり、購入先には買い換えが良いと言われました。原因はアップデートしたからなのか、分かりませんが、よく動画やテレビは毎日長時間使用してます。そして今日いきなり文字が二重になり映像自体は問題無いのですが、横ラインも二重になりました。
もう駄目なのでしょうか?ちなみに電源抜き差し、初期化もしました。よろしくお願いします。
書込番号:21078744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmmuua069さん
こんにちは。
ご愁傷さまです。
電源抜き差しリセットで改善しないのであれば、ハード的な故障ですね。
原因はなんであれ、保証期間も過ぎており、長期保証もないのであれば、一度メーカーに見せて修理費用の見積もりしてからの判断になりますかね(修理しない場合は見積もり料取られます)。
原因はわかりませんが、症状からして、おそらくパネル交換になる気がします。修理費は相応に高額で、修理用パネルが枯渇してる場合は、代替え機種への交換も提案されるかも知れません。
今は新品テレビの価格も安いですから、交換提案に安直に乗らず、よく考えられて結論出されることをお勧めします。
書込番号:21078799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしテレビ(50G9)を1年間保管できるのであれば、今からヤマダのTHE安心に加入しましょう(年会費約4千円)、
加入後1年たてば50G9が補償適用で修理できます。
正確には来年の会費も支払うようになるので2年分の会費が必要になりますが、
パネル交換だと仮定すると10万円超の修理代が無料にまります。
それまでの1年間は安いテレビを購入して我慢するか、
高品質のテレビを購入して、1年後に修理する50G9を2台目として使うも、友人・知人に譲るも自由です。
書込番号:21078852
3点

>mmmuua069さん こんにちは
>原因はアップデートしたからなのか?
症状からして、アップデートではないようです、テレビ本体のメイン基板か液晶画面の可能性が高いと思います。
基板なら液晶よりは安くあがると思いますが、メーカーの判断次第になります。
どちらにしても、結構な金額になりますし、現行テレビの価格も下がってることもあり、10年などの長期保証を付けての
買い替えが検討範囲に入るのではないでしょうか。
長期保証加入については、保証内容をよくお確かめの上、ご加入ください。
書込番号:21079018
1点

mmmuua069さん
こんにちは。
>購入先には買い換えが良いと言われました。
購入先がヤマダ電機なら、直ぐにNewThe安心 (家電製品総合保守契約)に加入すれば1ヶ月の待機期間が有りますが、自然故障の場合は全額保証に成るので加入する価値は有ると思います。
尚、他店での購入の場合、部品代は加入1年後からの保証に成るので、修理が高額に成る場合は買い換えた方が良いかもですネ。
>ちなみに電源抜き差し、初期化もしました。
リモコンから電源OFF後、コンセントを抜いて半日以上放置して、電源再投入で改善しない場合、パネルか基板が故障している可能性が高いので、修理する事に成ると思います。
書込番号:21079101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
2、3年で液晶画面の上の方が黒くなって見え難くなって来ました。修理に電話しても保証期間を過ぎてるから修理代が8万ぐらいかかるそうです。延長保証に入ってないので仕方ないのかもしれませんが、ただ見ているだけで2年で壊れるなんて日本の家電もしょうもなくなったもんだと。。東芝だし 諦めるしかないですね
書込番号:21016079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maru805さん
この度は残念でしたね。今のテレビはコストカットの影響か壊れやすいのかもしれませんね。 これは運次第なので延長保証に入っておくべきでした。
車の任意保険の様に。
それにしてもブラウン管テレビは丈夫でした。今のテレビは5年持てば良いのではないのでしょうか?もっと持つ場合もあるみたいですが。
修理代に8万も掛かるなら完全に買い換えですかね。今度は延長にに入るのを忘れないで下さい。
長文で失礼しました。
書込番号:21016210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>maru805さん こんにちは
それはお気の毒でした。
50型で修理代8万なら決して高いとは言えないと思いますが、東芝に限らず液晶テレビの修理代は高額になるようです。
我が家のREGZAはまだアナログ時代からですが、いまだに健在です。
長期保証ですが、償却年数を差し引かれるものや、期間内一度だけの効くものなど条件が色々あるようですので、お確かめ
の上、ご加入ください。
書込番号:21016289
2点

次に買う機種は修理代はいくらくらい掛かるか聞きましょう。答えられない店では買わないことです。修理代はどんなものでも量販店で買うような値引きのないものです。安易さは赤っ恥と墓穴の元です。
書込番号:21016570
3点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>2、3年で液晶画面の上の方が黒くなって見え難くなって来ました。
あらま...残念でしたねm(_ _)m
>延長保証に入ってないので仕方ないのかもしれませんが、
「保険(延長保証)」に入るかどうかは、本人の価値観と意思なので、入らなかった事を後悔しても仕方が有りませんm(_ _)m
「修理代」が高額なのは、
「製品の部品代の殆どを占める“液晶パネル”の故障」
なので、製品価格の30〜50%程度かかるはずですm(_ _)m
>ただ見ているだけで2年で壊れるなんて日本の家電もしょうもなくなったもんだと。。
ちなみに「液晶パネル」の部品は、国内生産していません。
東アジア某国からの「部品供給」で成り立っているので、「日本製品の品質」では無く、「かの国の品質」に依るモノですm(_ _)m
>東芝だし 諦めるしかないですね
修理はしてくれるはずですが...
<どのメーカーでも「液晶パネル」の交換なら、「購入価格の30〜50%の修理費(部品代)」になると思いますm(_ _)m
書込番号:21017356
1点

使用頻度次第
24時間つけっぱなしだと寿命全うだね
延長保障は入っておくもの
書込番号:21078751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
初めまして。色々試しましたがお手上げ状態なので質問させてください。
パソコン(FRONTIER、frs711/23)のディスプレイとして使おうと思い接続しましたが音声のみが出ません。接続方法はDVI→HDMI、音声はビデオ出力にさしてます。テレビ側のHDMI2にさしてます。
HDMI1にさすと普通に音も映像も出るのですが、HDMI1にはスピーカーがささっていて仕様でHDMI2にさすと音が出なくなってしまいます。(パナソニックSC-HTB170)
希望としてはパソコンの音声もスピーカーから聞こえるように接続したいのですが…もうどこにどうなにをさしていいのかもわからずで困り果ててます。
なにかいい方法がありましたらご伝授下さい!
書込番号:20444204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SC-HTB170 にPCの出力を接続したら良いのでは?
HDMIスルーに対応していますので、SC-HTB170が電源オフでも良い筈です。
書込番号:20444253
0点

返答ありがとうございます。
スピーカーの方だと音声出力のさすところが見当たらず…具体的にどこにさせば音は出るようになりますか??パソコンからの出力はdviです。
書込番号:20444322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARCでテレビの音声をSC-HTB170で再生しているのでしょうけど、SC-HTB170はHDMI 2に繋げてARCは使わず光ケーブルでテレビの音声を出力してはどうでしょう。
PCの音声も再生できるはずです。
書込番号:20444332
0点

ご返答ありがとうございます。
やはりそれが1番有効そうですよね!
試してみます!!ありがとうございます!
書込番号:20444343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今確認した所…テレビにもパソコンにも光デジタルケーブルをさすところが見あたりませんでした。
書込番号:20446011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50G9なら仕様にも光端子は搭載となっていますが。
光ケーブルはテレビからHTB170へと接続ですよ。
書込番号:20446410
1点

>スピーカーの方だと音声出力のさすところが見当たらず
PCの音声は、テレビのみから出力される(HTB170からは出ない)で良いなら、
現状のままテレビに繋げていれば良いです。
HTB170 からも出したいなら、現状の機器では不可能だと思われます。
何かを買い換えるか、
http://item.rakuten.co.jp/tsecushop/cp-290/
この様なDVI+音声 をHDMIに変換する機器が必要になります。
もっと安価な機器があると良いのですが、見つけられませんでした。
PCのグラボをHDMI出力付きに変更するのが良いのかもしれません。
書込番号:20446456
1点

なるほど!ネットをさす端子のところは光音声出力にもなるんですね!知らなかったです。
書込番号:20446544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のままだと入力切り替えでHDMI2を映し出すと、映像は出るものの音声は出ないです。入力切り替えでビデオにすると今度は音声のみ出るという感じなんですよね^^;
お調べ頂きありがとうございます!
結構いい値段しますね。これだったらパソコンを買い換えた方が良さそうです…
書込番号:20446550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LANの端子へは接続できませんよ、テレビ背面のLAN端子の左上に光デジタルの端子があります。
光デジタルからはテレビ内蔵スピーカーと同じ音声が出力されるとあるので、PCのDVIからHDMI 1へ映像を入力して、音声は別にHDMI 1のアナログ音声入力としてビデオ入力のアナログ端子に接続することでテレビにPCの映像と音声を入力すれば、テレビの光端子からPCの音声も出力できるはずです。
PCの音声が光端子から出力できるなら、HTB170と光デジタルで接続すれば再生可能となります。
書込番号:20446773
1点

決定的な勘違いをしていました^^;
その方法でいこうと思います!ありがとうございました!!
書込番号:20446940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40G9 [40インチ]
どんなジャンルの番組を見ていても、音量を15にしたところで、やっとアナウンサーとかの言葉が理解できるほどの大きさにしか聞こえません。
自分の聴力が悪いのでしょうか?
同じ機種を使っていらっしゃる方いましたら、どんな様子かご回答お願いします。
悩んでます。
1点

あつし0115さん
こんばんは。
>音量を15にしたところで、やっとアナウンサーとかの言葉が理解できるほどの大きさにしか聞こえません。
同じ音量でも、人に依って聞こえ方や感じ方は違いますので、音量の目盛は意識せず、自分が心地好いと感じた音量がベストポジションに成るのではと思います。
※尚、テレビ音声を日中に聞く場合と深夜に聞く場合では、全く違う音量に感じると思います。
※悩んでも解決はしないと思いますので、自分に合った音量に調整するしか無いと思いますネ。
書込番号:20348232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40G9 [40インチ]
東芝40G9のTVにパソコンで使っていたバッファローの外付けハードディスクを利用したいのですが取り付けた場合初期化しないと利用する事は出来ないのでしょうか。
登録した場合初期化になるとの事なので、今入っている動画等が消えしまうため接続に迷っています。
40G9で初期化せずに今の入っている動画等を視聴したり録画等に利用する事は出来ないのでしょうか。
書込番号:20119749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今入っている動画等は別のものにコピーする
併用はできないです
録画用として使うなら初期化は必須です
書込番号:20119766
2点

HDDをG9に接続してテレビ番組録画用途に使用するならフォーマット(初期化)は不可避。
入っているデータが諦められないなら別のメディアにコピーするなりしてHDDを空にするか、テレビ録画用途に使用するのは止めて、録画用途には新しいHDDを使いましょう。
書込番号:20119767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい、できません。
初期化必須です。
書込番号:20119771
2点

みなさんお早いご返信ありがとうございます!
やっぱり併用は無理ですか。
新しくHDDを買って取り付けることににします!
ありがとうございました!
書込番号:20119787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
購入後1年10ヶ月で画面が1秒おきにオンオフを繰り返す状態になりました。
完全にそうなる6ヶ月前から、たまに同様の症状が有ったのですが電源を入れ直せば暫く正常に作動していたので電源再起動で、対処していました。
今回、修理に来てもらったところ液晶パネル不良で93000円の修理代がかかるそうです。
新品で買える程の金額でしたが、早くTVが観たかったので修理してもらいました。
たまたま、ハズレを引いただけかもしれませんが、2年持たずに故障とは、良いTVとは言えないかな、と思ってます。画質は最高なのに残念です。
あと、延長保証は必要ですね。
書込番号:20047395 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>あと、延長保証は必要ですね。
最後の一文が全てを物語ってますね。
有用な情報、感謝です。
書込番号:20047418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

早く復旧したいのは良く分かるのですが、修理後の保証期間はパネルが一年で
その他は保証期間切れでしょうか?
新品購入なら、最低でも全て一年なので。少し気になります。
書込番号:20047423
3点

拝見しました
延長保証は保険みたいな物なので安心して使いたい時はないよりかはあった方が安心ですね
延長保証の加入タイミングのがしたり未加入でしてら白物家電でしたらヤマダ電機のTHE安心が使えます他店でもオッケーなので今回のテレビ故障でも適用された可能性があります登録などには時間かかりますが今後の参考までに
それでは
書込番号:20047527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>デジタルおたくさん
修理の際に、私が不在のため妻が対応したのですが、特に保証の話はしてなかったそうです。
修理完了報告書らしきものが、ありましたがそれにも特に書いてないので、後日改めて聞いてみるつもりです。交換部品に関しては通常3ヶ月は保証が効くと思ってましたので、「あれれ」って感じです。
その他の部位に関しては、保証ぎれでしょうね。
書込番号:20047541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>suica ペンギン さん
ヤマダにそのような保証制度があったんですね!
知りませんでした。今後の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:20047593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種の映像が突然消える現象は続出しています。液晶パネルの故障が続出しています。元メーカー修理担当。
書込番号:20062159 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もり本さん
そうなんですね。
不具合が多発すると言うことは、何らかの欠陥なのかもしれませんね。
修理会社がメーカーに修理代金の減額申請をしてくれているようですが、まだ返事が来ていません。
ただ、他機種だとパネルの不具合を見かけますが、G9に関してはあまり、そのような書き込みを見ないんですよね。
書込番号:20062590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

工場(メーカー側)はFE(フィールドエンジニア)より修理金額減額の申請が大量に出ており、液晶パネルに不具合がある事はわかっているはずであるが、その事を認めてしまうと、全ての故障に対して修理額を減額しなくてはならなくなるので、知らないふりをして返事を意図的にしない。結果、お客様に返事が遅れてしまい迷惑をかけてしまいます。サービスマンもツラいと思います。
書込番号:20063393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、修理代金の連絡がありました。パネル代金が半額になりましたが、トータルで63000円の出費になりました。サービスマンにパネルの不具合の事を聞いてみると、確かに多いと認めてらっしゃいました。画像が綺麗なだけに残念でした。
書込番号:20092160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修理の時にパネルメーカーを見たら、LGでした。
東芝に限らず、LGから供給受けてるメーカーは同現象がおきてるかもですね。
書込番号:23084263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





