※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2015年8月21日 23:21 |
![]() |
13 | 7 | 2015年8月6日 08:16 |
![]() |
2 | 0 | 2015年8月2日 22:13 |
![]() |
1 | 4 | 2015年8月3日 13:07 |
![]() |
2 | 1 | 2015年8月5日 12:51 |
![]() |
1 | 1 | 2015年7月16日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
はじめまして☆
50インチのテレビを購入しようと思いこちらの製品かパナソニックさんのVIERA THー50C300かで迷っています。
予算的に10万円以下で
テレビ視聴と録画視聴のみになるかと思います。
詳しい方教えていただけたら助かります。
0点

korokororinrinさん
こんばんは。
>テレビ視聴と録画視聴のみになるかと思います。
此の2機種で最大のポイントは、『裏録』が出来るか出来ないかと言う点に有ると思います。
パナのTH-50C300は、シングルチューナー搭載機のため、『録画中』にテレビ視聴しようとした場合、録画している番組しか見る事が出来ません。(チャンネル変更は不可)
http://panasonic.jp/viera/p-db/TH-50C300_spec.html
東芝の50G9は、Wチューナーを搭載しているので、『録画中』に他のチャンネルを自由に選択変更が可能です。(裏録OK)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50g9.html
スレ主さんが、録画中に他の番組を見たいので有れば、東芝の50G9で決まりだと思いますネ。
書込番号:19068640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミハンター さん
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。
テレビと一緒にレコーダーを買うつもりでいたのですがこちらの商品は別売りで外付けハードディスクがあるようなのですが
レコーダーを買う場合は必要はなさそうですかね?
度々申し訳ないのですが宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19068875
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000714802_K0000731685_K0000670694_K0000611707_K0000653418_K0000468342_K0000714750
の「デジタルチューナー」の数が「録画と視聴(x2)」なのか「録画=視聴(x1)」なのかの違いになります。
これらの中だと「50G9」か「LC-50W20」ですね...
>レコーダーを買う場合は必要はなさそうですかね?
「録画」が出来るのは「1番組」のみです。
「W録」とかを考えているなら、「レコーダー」を購入する必要が有ります。
「テレビだけで済ませる(W録しながら視聴)」というなら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579675_K0000515352_K0000742665
これらになります。
「テレビ+レコーダー」の価格と、「W録画(2番組同時録画+視聴)出来る50型以上のテレビ」の価格で考えると...(^_^;
書込番号:19068948
0点

名無しの甚兵衛 さん。
とてもわかりやすく説明して頂きありがとうございます。
2番組できるものが欲しいと考えていたのでテレビとレコーダーで購入しようかと思います☆
パナソニック、東芝の製品で画質の違いなどはそんなに大差はないのでしょうか??
リビングに置くテレビの買い替えを考えていて今現在7年前に購入した32インチを使っています。
書込番号:19069049
0点

>レコーダーを買う場合は必要はなさそうですかね?
運用次第で変わって来ると思いますネ。
録画番組の重複数と最終的に保存するのか、見て消しの番組なのかで、使い分けても良いのではと思います。
レコーダーで録画する番組は、編集をしてBDディスクに保存。テレビの外付けHDDは見て消し用にする等。
仮に、レコーダーをW録機にして、テレビの外付けHDDと組み合わせた場合、3番組同時録画が可能に成り、レコーダーをT録機にして、テレビの外付けHDDと組み合わせた場合では、4番組同時録画が可能に成ります。(当面はレコーダーだけで運用されて、チューナー数が足らないと思えば、後から外付けHDDを購入すれば良いと思いますネ)
>パナソニック、東芝の製品で画質の違いなどはそんなに大差はないのでしょうか??
画質は個人の感じ方で違って来ますので、量販店等で実際に確認されるのが一番確かです。
>リビングに置くテレビの買い替えを考えていて今現在7年前に購入した32インチを使っています。
32インチでは、然程感じなかった残像も、50インチになると残像がハッキリ判りますので、出来れば倍速機能を装備した機種になさった方が、良いのではと思います。
*(残像感は個人差が有り、酷い場合は酔った感じに成り、見ていて気分を害する事も有りますので、量販店等の実機にて確認して下さい)
書込番号:19069168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クチコミハンター さん
色々と教えて頂きありがとうございます。
テレビに関しての知識がほとんどなくどれを買ったらいいのか悩んでいたのでとても為になりました。
週末、家電半量店に出向いてみようと思います。
クチコミハンターさん、名無しの甚兵衛さん本当にありがとうございました☆
書込番号:19071193
0点

>2番組できるものが欲しいと考えていたのでテレビとレコーダーで購入しようかと思います☆
「2番組できるもの」というのが、
・テレビとレコーダーで「2番組同時録画」ができる
・レコーダーだけで「2番組同時録画」ができる
・テレビだけで「2番組同時録画」ができる
どれなのかが良く判りませんでしたm(_ _)m
>パナソニック、東芝の製品で画質の違いなどはそんなに大差はないのでしょうか??
「画質」=「好み」なので、「他人の好み」で良いなら、偏った意見から妥当な意見までいろいろ聞けるとは思います。
基本は、「自分で確かめる」ですm(_ _)m
<量販店に行く様なので、良く見比べてみて下さい(^_^;
「テレビ+レコーダー」で購入を考えている様ですが、
「レコーダー」は、「DIGA」がお勧めになりますので、
本来なら「テレビ」も「VIERA」にした方が、「連携機能」が非常に便利ではあります。
<更に
「VIERAで録画した番組を、LANケーブルで繋いだDIGAにダビングしてBDに焼く」
なんて事も可能に...
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
同じメーカーの「テレビ&レコーダー」なら、「テレビの番組表からレコーダーに録画予約」も可能なので、
使い勝手の良い「DIGA」をお勧めしますが、「REGZA&DIGA」でも、「それぞれの機器で録画予約」が苦で無ければ全く問題有りません(^_^;
<「REGZAで録画した番組をDIGAにダビング」は、それだけでは出来ません。
http://kakaku.com/specsearch/7731/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DTCP-IP=on&
こんな「ネットワークHDD(NAS)」を「REGZA−(有線)−NAS−(有線)−DIGA」という接続で、「NAS」を経由する必要が有ります。
書込番号:19071383
0点

こんばんは。
概ね解決している様ですが、ちょっと書かせて頂きますね。
ちょっと予算オーバーになりますが、49V型は候補になりませんか?
液晶テレビの画質を語る上で基本的な事ですが、候補に挙がっている50V型は全てVA方式で、49V型はIPS方式になります。
どちらが良いか一概には言えませんが、VA方式は視野角が狭く斜めから見ると白っぽく色変わりします。
これに対し、IPS方式は斜めから見ても若干暗くなる程度で色変りはほとんどありません。ただ、VA方式に比べて暗い場面の
階調表現が苦手でちょっと見難いと言う弱点があります。
参考までに、量販店で見比べて見て下さい。
リビングに設置する様ですので、視野角は意外と無視できないかも知れません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000744851_K0000742666_K0000731685_K0000653418
また、録画に関してはREGZA 49J10なら3チューナーなので裏番組のW録画が出来ます。
VIERAの49CS650は2チューナーですが、唯一、倍速液晶なので動きボヤケも少ないです。
書込番号:19071404
0点

名無しの甚兵衛さん
メカタれZさん
色々と教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
みなさんから教えて頂いた情報を元に家電量販店にて検討したいと思います。
みなさん本当に詳しく教えて頂き助かりました。ありがとうございました^_^
書込番号:19071642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
MARSHAL MAL33000EX3/3000GBを購入しました。
早速レグザに接続しましたが、認識されませんでした。
箱にはレグザ対応とあるのに…
認識されないって何が原因なのでしょうか?
1点

安かったから購入したのかもしれないが、レグザでは動かない報告がアマゾンにあります。
基本的にはIOかバッファローの2Tまでを推奨。
書込番号:19027484
2点

時々こういう質問ありますね。
(ロジカルに考えると)背面の電源ボタン入れてないとかUSBケーブルが外れているとか初歩的なミスはは別にして
容量的にはG9のHPに「1台(4TB)で約502時間*2(DR録画)のハイビジョン録画が可能です。」とあるので問題はなさそう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g9/recording.html
未フォーマットでも認識するので、(その外付けHDDはNTFSのようですが)それが問題とはならないはず。
そう考えると、USB-HDDの故障かどちらかの故障や端子の接触不良と考えるのが自然でしょうか。
ただ、これまでのTVやレコーダーでの未認識のスレ見てると(容量問題は別にすると)、ほとんどがUSB3.0のUSB-HDDをTVなどのUSB2.0端子に繋いだ場合に起きていると言うことでしょうか。
もちろんUSB機器同士の下位互換性は保たれているはずですが、微妙な製造公差やUSB電流量など何らかの理由があるのかもしれませんね。
http://japan.renesas.com/applications/key_technology/connectivity/usb/about_usb/usb3_0/usb3_3/
(違うTVとHDDの組み合わせですが、USB2.0用延長ケーブル付けたら認識したという話もありました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000719806/SortID=19027160/#tab
買ったばかりなら、購入先に「認識しなかった」と別機種に交換申し出たほうが良さそうですが。
書込番号:19027527
0点

50G9では認識はされています。ただ初期化ができませんね。
試しにUSB2.0ケーブルでやってみましたができませんでした。
書込番号:19027553
0点

認識ではなく初期化の問題なら、TV側の問題かも。
1.G9本体後部にある電源ボタン長押しで、電源を落としてみる(リセット)。
【リモコンでは(見た目は電源切りでも)待機にしかならないので本体ボタンで】。そして、もう一度電源投入する。
2.G9のファームウエア確認して、最新(T4D-018CDD-127)ではない場合インターネットにつないでアップデートしてみる。(ネットワーク設定は必要)取扱説明書P124参照
(2015年7月8日アップデートされていたようですが)現在放送波からはアップデートはできないよう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#G9
(サーバーからのダウンロード)
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/server.html
上記やっても駄目なら、交換してもらいましょう。(REGZA対応とメーカーが書いているなら使えなけばおかしいので)
書込番号:19027824
0点

拝見しました
>トンケさん
まず購入されたハードディスクがお手持ちのテレビ機種に対応されているかホームページ一確認しましたが対応表にはG9シリーズの記載がないように思いますので動作確認がとられてないテレビかと思われます一応ハードディスクのメーカーに問い合わせして対策ないか確認するしかよほどなら購入店舗に交換か返金してもらった方がはやい
一応切り分けとして
パソコンなどお持ちであればそちらで初期化してみてどうか?又パソコンで認識するか?
認識も初期化できないならハードディスクの故障が考えられます購入店舗へ交換返金など相談
テレビ側の問題の場合
ハードディスクのコードとテレビ電源コードの抜く
しばらく置いて指し治しする
設定メニューのチェックで認識されるかチェックするテレビ側での問題かも
それでは
書込番号:19028025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>箱にはレグザ対応とあるのに…
レグザ対応はMARSHAL社が勝手に言ってるだけで、東芝とは無関係です。
悪をつけるなら、レグザにではなく、MAL33000EX3にでしょう。
>本検証結果については当社の独自の調査によるものであり、
>(中略)株式会社 東芝、ソフトウェアメーカー、その他へのお問い合わせはご遠慮願います。
書込番号:19028660
6点

USB2.0ケーブルに替えたり、PCでフォーマットしたり、いろいろやってみましたが無理でした。
返品しようと思います。
レグザの対応票を見て、東芝製のHDDを再購入したいと思います。。。
書込番号:19029384
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40G9 [40インチ]
40G9を今年の4月に購入しました。
視聴中に突然電源が切れて視聴出来なくなる事象が頻発しています。
同様の事象が見られた方がおりますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
まずは「テレビのリセット」を試して下さいm(_ _)m
<取扱説明書114ページ
書込番号:19019862
0点

twooneさん
こんにちは。
>視聴中に突然電源が切れて視聴出来なくなる事象が頻発しています。
一度リセットを行って戴き、リセット後に再発しなければ、一過性の誤動作だと思われます。
又、再発する様で有れば、スイッチングレギュレーター(電源回路)に不具合が発生している可能性が高いので、メーカーに点検修理を依頼されるのが良いと思いますネ。
書込番号:19020111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご連絡、ありがとうございます。
早速、リセット作業をして見ました。
しばらくしばらく様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19022156
0点

ご教示ありがとうございます。
リセットして様子を見たいと思います。
改善されないようでしたら、メーカーに連絡いたします。
書込番号:19022164
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
電気屋さんで聞いて回っていますが出来るという人とできないっていう人がいます。
家のパソコンはワイファイ接続でyoutubeが問題なく見れますが大きいテレビですと荒かったり追いつかないのでは?とも言われました。これさえクリアすれば今から50g9を買いに行ってきたいと思っています。
そもそもワイマックスでテレビをネット接続できますか?
他の無線lan対応機種ならばwimaxの通信速度でも問題無いですか?
書込番号:18967407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「接続出来る」と「綺麗に見れる」は、全く別の話です。
「電話が繋がる」と「音声がクリア」かどうかと同じレベル。
「無線LAN」に限らず「電波」を使う場合、「設置環境」が非常に影響します。
なので、
>そもそもワイマックスでテレビをネット接続できますか?
>他の無線lan対応機種ならばwimaxの通信速度でも問題無いですか?
という質問では、回答出来ないと思いますm(_ _)m
>家のパソコンはワイファイ接続でyoutubeが問題なく見れますが
についても、「(ノート!?)PC」と「W01」との「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」の情報が不可欠です。
「テレビ」と「PC」を全く同じ場所に置くなら、同じ条件になるので、「快適に再生できる可能性が有る」となりますm(_ _)m
<当然、「別の部屋」で使用するなら、その部屋と(上記3種類)の状況が必要です。
「Androidスマホ」が有るなら、「WiFi Analyzer」で周辺の電波状況を確認してみるのも良いと思いますm(_ _)m
<「電波」は「強いヤツが勝つ」となるため、周辺で「WiFi」を使っていて同じチャンネルだと干渉します。
書込番号:18970089
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





