※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年11月24日 00:12 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年10月19日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2015年10月18日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月11日 18:13 |
![]() |
4 | 1 | 2015年10月5日 13:36 |
![]() |
3 | 7 | 2015年10月3日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
MEGAドン・キホーテ三郷店(埼玉)で、限定3台と表記がありましたが、\74,800で販売していました。
けど、実際は3台以上販売している模様です。
延長保障(3年、5年)も可能でした。
悩みましたが、購入しました。
以下が悩んだ点
・PC入力がない
→ DVI/HDMI変換器で解決させる
(リビングのPCは古いのでHDMI出力無いんです)
・入力ポートが少ない(一番の致命傷)
→ HDDレコーダー+PS3で使い切ってしまう。
PS3使ってないぢゃん・・・で解決
・倍速ぢゃない点
→ 今の液晶もそうぢゃないか・・・で解決
まだ設置してないので、使用感は後日にでも
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32G9 [32インチ]
初心者でどう検索していいものかわからず、こちらで質問させていただきます。
SONY製のBDレコーダー(bdz-AT900)で録画したものを外付けHDDにダビングし、当機種(REGZA 32G9)で再生することはできるのでしょうか?
また、同じ外付けHDDに当機種から追加で録画することはできるのでしょうか?
調べた限り難しそうだと感じましたが、もしご存知の方いましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:19240751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純明快にできません。
理由としては外付けHDDは個体縛りがり最近になってシーキューボルト対応の製品と外付けHDDの互換性が
できる様になったばかりです。
書込番号:19240766
1点

>理由としては外付けHDDは個体縛りがり最近になってシーキューボルト対応の製品と外付けHDDの互換性が
できる様になったばかりです。
シーキューボルトHDDも現状同一メーカーの対応品縛りが有りますから他メーカー間では互換性は有りません。
スレ主さんの質問の様な事は出来ません。
書込番号:19240826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございます。今の環境では不可能とのことで納得しました。
素直にDVDプレーヤーを購入しようと思います(*^^*)
書込番号:19240906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40G9 [40インチ]
先日このテレビを買いましたが、挙動について気になる点がいくつかあります
まず初めてコンセントに繋ぎ、電源を入れようとしたところ反応せず
二三度つなぎなおしで起動したこと
これについてはそれ以後おかしな挙動はありません
2つ目は録画した番組視聴中に、映像が途切れる
1日1回は確認できるほどの頻度でかくかくっとなります
東芝製外付けHDDを使ってます
最近のテレビではよくあることなんでしょうか?
10年近く前のレグザでは無い現象でした
長く使っていけるか今から不安です
0点

繋ぎ直しというのがコンセントの事ならやめた方がいいと思いますよ。
アナログ放送のブラウン管テレビと違ってデジタル放送の番組は送信されている情報量が多いから
電源オンから画面が映るまで結構かかるのは仕方が無いと思いますよ。
ましてコンセントを抜いてしまうとデータ放送(番組表)で蓄えた情報も再度取得する必要性がでて
しまいます。
東芝の外付けHDDを使用されているなら念のため接続に使用しているUSBケーブルを確認して
みるか別の物に交換してみるのはいかがでしょうか?
書込番号:19235448
0点

拝見しました
>gl1ntさん
可能な事はよほどの事でなければ電源を抜かない主電源はおとなさない位ですかね
あとは電源を長押ししてリセットして様子見るしか
ハードディスクは双方の電源切ってからコードは繋ぎ治してみだり短いコード長いなら使って見るしか
購入から間もないよなので購入店舗に相談ですかね
それでは
書込番号:19236018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まず初めてコンセントに繋ぎ、電源を入れようとしたところ反応せず
>二三度つなぎなおしで起動したこと
他の方達も書いていますが、この「繋ぎ直し」までの時間が気になります。
「反応しない」と判断したのはどれくらい待ったのでしょうか?
<最初の電源投入だと「TOSHIBA」のロゴが表示されるはず...
>2つ目は録画した番組視聴中に、映像が途切れる
>1日1回は確認できるほどの頻度でかくかくっとなります
「結果」だけだと、イマイチ判らないので、
1.「アンテナレベル」の確認
2.USBケーブルの状態。 「コネクタ」の差し込み具合。「テレビ側」「USB-HDD側」両方
3.他に「USB-HDD」が有ればそれを一時的に登録して録画を確認。
→問題無ければ「登録削除」で今の「USB-HDD」が故障と判断
>最近のテレビではよくあることなんでしょうか?
>10年近く前のレグザでは無い現象でした
そうして「10年近く前のレグザ」こういう書き方をするのでしょうか?
「型番」で書けば、こんな長く書く必要も有りませんし、
「何年前のモデル」かもココの方達なら理解してくれますm(_ _)m
今も昔もこんな事にはなりません。
「テレビの故障」「USB-HDDの故障」「視聴環境の問題」等々、色々考えられるので現状では何とも言えませんm(_ _)m
<「以前のレグザ」で正常にテレビが見ることが出来ていたなら、「視聴環境」には問題は無いかも知れませんが、
「アンテナ線」など些細な問題が原因になる事も有るので..._| ̄|○
書込番号:19236581
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32G9 [32インチ]
この32G9を、PCモニターとして問題なく利用されている方いらっしゃいますか?
(PCモニターとして利用してきたREGZA32H8000の故障に伴い、この32G9の購入を検討中です。J8、Z8は使えた、S8は使えなかったという口コミを確認しましたが、G9がどうか教えてください。)
0点

32G9にしてもS8にしても、32H8000と同じ解像度でPCコネクトをサポートしているので問題なく表示できるはずです。ただ、S8に関してはTV自体の不良が多いようなので避けたほうがいいですね。
ただ、REGZAをモニタにすると輝度を落としても白が鮮やかすぎな感じがします。
書込番号:19218074
0点

G9で「YUV滲み」が起きないのか等を知りたいので、実際に、PCモニタとして活用されていて、TEXT読むのに問題ないよという方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:19218264
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
今日、都内を回ったのですが、新宿と池袋のビックカメラで台数限定ですが税込82944円のポイント10%でした。お探しの方はお早めに!
書込番号:19157631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40G9 [40インチ]
予約するのを忘れて外出した場合、出先からスマホ等で予約できる機種を探しています。
この機種は可能でしょうか?
いろいろ調べてみたのですが見つからず。。。
よろしくお願いいたします。
1点

拝見しました
東芝のレグザシリーズはEメール予約はできると思われます
http://www.toshiba.co.jp/apps/help/jpmediaguide/iPad/04_use_with_tv_recorder/mail_setting.html
より詳しい詳細はカタログかメーカーへ
それでは
書込番号:18948037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「メール予約」と連携するなら、
http://www.toshiba.co.jp/apps/guide/guideDetail.php?idx=19&pknd=tablet#function
が便利かも知れませんm(_ _)m
他社だと、「パナソニック」の「ディモーラ」が有名だと思いますm(_ _)m
<http://dimora.jp/dc/pc/DESC/ServicesByModel.html
操作的には、こちらの方が楽かも知れません(^_^;
書込番号:18949215
1点

suicaペンギンさん、名無しの甚兵衛さん、早速のご回答ありがとうございました。
購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:18949847
0点

質問から3か月たっているのですでに手遅れかもしれませんが、G9シリーズはメール予約に対応していません。
メーカのサポートからの回答ですので間違いありません。
hp
http://www.toshiba.co.jp/apps/help/jpmediaguide/iPad/04_use_with_tv_recorder/mail_setting.html#02
は非常にわかりにくく誤記も含まれています。
上のHPより、
登録する機器がREGZA Z10X/J10X、Z9X/ J9X、Z8X/Z8/J8、Z7/J7の場合
登録する機器がREGZA登録する機器がREGZA Z10X/J10X/J10、Z9X/ J9X/G9、Z8X/Z8/J8、Z7/J7以外のテレビの場合
の2項目がありますが、1行目にはG9は含まれておらず、2行目の「以外」の行にG9は含まれています。
また、2行目をクリックしたとび先では「以外のテレビの場合」の記述が抜けています。
購入前にこれで理解するのは不可能でしょうね。私にとってメール予約は重要な機能ではないので
このまま使い続けようと思いますが、文句をつけると「くりーまぁ」にされちゃうかもしれません。
書込番号:19193234
0点

Tossy_kakakuさんへ、
>質問から3か月たっているのですでに手遅れかもしれませんが、G9シリーズはメール予約に対応していません。
あれ!?...あっ本当だ..._| ̄|○
<取扱説明書にも無いですね...
>登録する機器がREGZA Z10X/J10X、Z9X/ J9X、Z8X/Z8/J8、Z7/J7の場合
>登録する機器がREGZA登録する機器がREGZA Z10X/J10X/J10、Z9X/ J9X/G9、Z8X/Z8/J8、Z7/J7以外のテレビの場合
>の2項目がありますが、1行目にはG9は含まれておらず、2行目の「以外」の行にG9は含まれています。
>また、2行目をクリックしたとび先では「以外のテレビの場合」の記述が抜けています。
>購入前にこれで理解するのは不可能でしょうね。
う〜ん...確かに非常に判り難いですね..._| ̄|○
そうかぁ、対応していなかったんですね...
「Z10X、J10X、Z9X、J9X、Z8X、Z8、J8、Z7、J7」は、最初の設定をすればメール予約が可能。
上記では無く、更に「J10、G9 でも無い機種」は、2番目の設定をすればメール予約が可能。
つまり、「J10」「G9」は、「非対応」と...
情報ありがとうございますm(_ _)m
<対応しない機種が他にも有ったというのも、驚きました。
思い込んでいた様で、非常にありがたいご指摘でしたm(_ _)m
書込番号:19194344
0点

追記ですm(_ _)m
http://www.timeon.jp/mobileapps/rznavi/help/androidtablet/please_read.html
の【テレビ】の「※」の5番目にも記載されていますね..._| ̄|○
東芝なら、こういう「機能対応表」みたいなモノを作って欲しい所ですm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
の「機能一覧」では、「現行(販売中)機種」しか情報を載せないので、
ちょっと古いと「何が違うのか」が比較し難くなってしまいます...
買い換えの時に役に立つんですけどねぇ...
書込番号:19194352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





