※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年1月26日 19:59 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年1月19日 12:01 |
![]() ![]() |
5 | 18 | 2015年1月12日 13:09 |
![]() |
8 | 10 | 2015年1月11日 11:04 |
![]() ![]() |
40 | 11 | 2015年1月7日 08:10 |
![]() |
21 | 7 | 2015年1月3日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32G9 [32インチ]
主題の件ですが、PC本体からD-sub端子ケーブルを使ってVGA→HDMI変換アダプタに接続し、HDMIケーブルでTVに繋ぎます。しかしTVに画面が映し出されません。なぜか分かりますでしょうか?
PC用モニターを使わないでTVだけで映し出したいです。変換アダプタはサンワサプライ(株)のAD-HD13VGAを使用しました。
また他に方法があれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:18368995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのアダプターはHDMI→VGAですよ・・・
書込番号:18369000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI→ミニD-sub15pinアナログ信号(VGA) で、逆はできませんと記載されてますよ?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD13VGA&cate=1
使うならこっちではないでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=VGA-CVHD2&cate=1
書込番号:18369005
3点

コンバート機能のない変換アダプタではアナログ信号をデジタル信号2変換できません、コンバータを使ってA/D変換するか、PCが対応できるならHDMI端子搭載のビデオカードに交換/増設するかでしょう。
書込番号:18369090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
テレビは少し離れて見る、PCモニターは接近して使う ことを目的に作られており、解像度が違いますが大丈夫でしょうか?
きめが粗くなると思います。
テレビ1366/768 ,PCモニター1920/1080
書込番号:18369196
1点

みなさん丁寧な対応ありがとうございます!
参考にさして頂きます!
書込番号:18369527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん
TVをPCモニターとして使う者はTVと同じくらい離れて見ます。
目が悪いと小さいPCモニターに小ちゃく小ちゃく細かい表示がされても見えないので、狭いモニターに低解像度で大きく写して不自由するより大きなTVをモニターとして大きく写します!
ネックは電気代。
書込番号:18409598
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40G9 [40インチ]
今まではレグザの32A9000を使っていました。今回こちらのレグザにしようと思っていますがHDMI端子の他にただのDVDプレーヤーも付けたいのですがビデオみたいな入力切り替えみたいなものはあるのでしょうか?お詳しい方教えて下さい。
0点

切換っていうのは、入力切換で、
TV画面にビデオ1、ビデオ2・・・とかいう表示のことなのかな??
っとしたら、
40G9仕様表
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/40g9.html
40G9説明書
http://www.toshiba-living.jp/rev.php
説明書のP42に記載があります。
リモコンの入力切換でビデオ1を選べば、大丈夫です。
ビデオ入力端子(赤白黄色コネクタ)は、1系統(=1つ)ありますよ。
書込番号:18350353
1点

皆さん有り難う御座います。値段の方ですが50000円ぐらいにはいつ頃なるでしょう?待てばなりますか?宜しくお願い致します。
書込番号:18354453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32G9 [32インチ]
初めて投稿させて頂きます^ ^
現在、我が家には液晶テレビもレコーダーも何も無い状態です。語学の勉強にTVを活用するために購入を検討しています。いろいろ調べていくなかで、疑問が出てきました。
目的は
● REGZA G9で録画した番組をiPadで見る
※ルーターはWiMAX(クレードル設置)を使用します。
※番組はnasneに保存します。
行いたいことは上記の1点だけなのですが、機器選びで困っています。
私が検討している方法で上記のことができるのか心配です。特REGZA G9とnasneの相性が気になります。
書込番号:18355395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

● REGZA G9で録画した番組をiPadで見る
※ルーターはWiMAX(クレードル設置)を使用します。
※番組はnasneに保存します。
↑できませんよ。
G9はUSBHDDに録画できますがそこからどこにも移動はできません。
書込番号:18355475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>●REGZA G9で録画した番組をiPadで見る
>※番組はnasneに保存します。
どっちに録画するの?
どっちも独立した機器なんだけど
ナスネがどういうものかはわかってます?
書込番号:18355502
1点

REGZA G9ではnasneへの録画が不可能なんですか?
USBHDDの購入は考えてませんでした^^;
書込番号:18355535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nasneに録画しようと思ってますが不可能ですか?
「nasne(ナスネ)™」とは
家の中でも、外でもテレビの楽しみがもっと広がる。写真や動画、音楽も、貯める、持ち出す、自由自在。
PlayStation® 、スマートフォン、タブレット、PCなど、様々な機器と“ナスネ”をネットワークでつないで、テレビ番組や、写真、動画、音楽などのコンテンツを、ライフスタイルにあわせて、自由に楽しむことができます。
購入はREGZA G9 とnasneだけですが、他にも必要な機器がありますか?
書込番号:18355552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nasneはそれ単独でテレビ予約や録画することのできる機器ですが
一般的にイメージされる家庭用レコーダーとは異なります
まず一般的なブルレコみたいな接続をする機器ではない
さらに一般的なブルレコみたいな操作をする機器ではない
ということはわかっておいででしょうか
たとえば
ご存じなら構いませんが
nasneとテレビだけで
テレビとHDMIケーブルで接続できませんし
テレビからレコーダーの番組表を使っての録画操作みたいな操作はできません
スレ主さんのご自宅にnasneとregzaを接続し操作し視聴できる機器はそろっているかもしれませんが
(それほど珍しい機器が必要なわけではありません)
nasneとregzaを接続して云々言われますとそのあたりを危惧いたします
書込番号:18355945
1点

G9はDLNAに対応していないので、nasneに録画された番組を視聴することができませんが、それでも構わないんですかね?
iPadで視聴できれば良いということなら、テレビはG9でも構わないでしょうが・・・
書込番号:18355989
0点

DLNAに対応していないTVもあるのですね、気をつけないと・・・
まぁ、ちょっと前の私みたいで・・・優しくしてあげなくちゃとか思っちゃいました。
それなら、値段が同程度なのでTVをこっちにして、
http://kakaku.com/item/K0000639710/
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32W500A/spec.html
ナスネを接続すればいいと思いますよ。
で、iPadはこちらで・・・
http://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/net/tvs-ipad.html
https://itunes.apple.com/jp/app/rimokon-terebi-fan-zu-biao/id594171390?mt=8
書込番号:18356184
0点

DLNAに対応していないのは知りませんでした。
私の勉強不足ですm(_ _)m
書込番号:18356399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさしくその通りです。
私の家にはまだ何一つ機器はありません。あるのはWiMAXとPCとiPadとiPhoneだけです。
長年TVを使わずに生活していた為、ほぼ知識がありません。
REGZA G9とnasneがあれば録画も保存もiPadでの視聴もできると思い込んでいました。
書込番号:18356423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご親切なアドバイスをありがとうございますm(_ _)m
知識があまりにも乏しい為、とても参考になりました。
REGZAにこだわらず、REGZA以外のTVに関しても、よく勉強します^ ^
書込番号:18357675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通にレコーダーを購入した方が良いように感じますが…
書込番号:18358908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ヨドバシカメラまで足を運んで参りました。
普通にレコーダーを購入したほうが良いとの結論に達しましたm(_ _)m
勧められたのは一つだけで、ソニーのEDZ-EW1200です。
ちなみにTVではブラビアKDL-32W700Bを勧められました。
書込番号:18359979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KDL-32W700B(というか、SONYのテレビ)では、G9と同じように
USB HDDに録画しても、見て消して以外は出来ません。
録画はレコーダーで行うから、それで良いと言われるかもしれませんが。
書込番号:18360003
0点

えっ!?そうなんですか?
よかったら、見たり消したりするだけではないTV(yuccochanさん。が選ぶなら…)を教えてください。
ちなみにTVに当てる予算は\50,000を上限として考えています。
書込番号:18361522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VIERAくらいじゃないかな。
5万程度で購入出来てUSBHDDの録画番組をBDレコーダーにダビング(DIGAのみ)できるモデルがあるのは。
書込番号:18361538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん。さっそくの投稿ありがとうございます。
Panasonic VIERAなら\50,000の予算でUSBHDDからBDレコーダーでのダビングが可能なんですね。
ということは上記と同様のことを行おうとしたら他のメーカーではもっと予算が必要…
よし!今日はヨドバシで実際にVIERAを確認してきます。
書込番号:18361597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫かなぁ
>Panasonic VIERAなら\50,000の予算でUSBHDDからBDレコーダーでのダビングが可能なんですね。
VIERAならどの機種でも可能なわけではなく、可能な機種もある。です。
そして、レコーダーは、DIGA限定。
書込番号:18362317
0点

スレ主さんの書かれている使い方なら、テレビで録画しなくても、レコーダーにだけ録画すれば良いのでは?
これならテレビの選択肢も増えるでしょうし、テレビを安く選べれば、その分レコーダーに予算をまわせるでしょう。
書込番号:18362381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
3月ごろテレビの買い替えを考えており、
たぶんこの機種にする予定です。
残り2カ月で動きがあれば気が変わるかもですけど…
ところでこの機種の消費電力はどれくらいですか?
明るさ設定でもかなり違うようですが、
出荷時状態でどの程度なのでしょうか?
ちなみに今の25型ブラウン管テレビは、
起動時の数秒は130W以上になりますが、
通常視聴時は、80W台です。
本当は年末に買うつもりだったのですが、
買い換えても節電にならなさそうなので、
我が家で一番電気代のかかる2月を過ぎてからにしようかと…
1点

こんばんは
消費電力を気にされるなら、東芝以外がよろしいかと
パナソニックやシャープは、消費電力低いので
書込番号:18353097
0点

Jfishさん
>出荷時状態でどの程度なのでしょうか?
出荷時の設定での消費電力は分かりませんが、
定格消費電力:103W
年間消費電力量からの1時間当たりの消費電力:約44W
です。
定格消費電力は、音量最大、輝度最大など最大消費電力を示します。
年間消費電力量は、1日に標準設定(又は、工場出荷時の設定)で2.25時間、
省エネ設定で2.25時間視聴し、
リモコンでの電源オフが9.75時間、本体の電源ボタンでのオフが9.75時間
した時の消費電力です。
また、USB HDD、LAN、BS/CSアンテナなどの電力供給はしない、設定で機能が停止できるものは
全て停止させた状態での消費電力です。
色々ありますが、ブラウン管テレビよりは省エネでしょう。
書込番号:18353489
3点

〉電力を気にされるなら、東芝以外がよろしいかと
語弊のないように補足しますが、東芝のテレビはどちらかというとタイムシフトなど多機能な上に数少ないLED直下型を採用するメーカーなのでどうしても他に比べ消費電力が高くなってしまいますね!(G9はタイムシフト対応してません)
もっとも、50型にするなら節電を気にしてはいけないような気がしますけど…
書込番号:18353661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
>yuccochanさん
>定格消費電力は、音量最大、輝度最大など最大消費電力を示します。
>USB HDD、LAN、BS/CSアンテナなどの電力供給はしない、
>設定で機能が停止できるものは全て停止させた状態での消費電力
なるほど。使い方によっては、定格消費電力を上回りそうですね。
東芝はべつに好きなメーカー、積極的に購入したいメーカーではないので、
価格と機能で候補になる製品があれば、パナやシャープで検討してみます。
書込番号:18353907
0点

yuccochanさんへ、
>年間消費電力量は、1日に標準設定(又は、工場出荷時の設定)で2.25時間、
>省エネ設定で2.25時間視聴し、
>リモコンでの電源オフが9.75時間、本体の電源ボタンでのオフが9.75時間した時の消費電力です。
これはどこの情報なのでしょうか?
<個人的には「本体の電源」を操作する様な測定というのは、どれほどの意味が有るのか..._| ̄|○
「自動車の燃費測定」でも、「実際の使用方法に則していない」など議論はされていますし...(^_^;
取扱説明書(P131)には別の測定方法と書かれていますが、こちらの方が間違っているのでしょうか?
<内容的には、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%96%93%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E9%87%8F
と同じ...
書込番号:18354705
0点

>これはどこの情報なのでしょうか?
http://www.eccj.or.jp/toprunner/interim/istlv04j.html
ここです。
細かく規定されていますが、概略で説明しました。
書込番号:18354847
1点

Jfishさん
>USB HDD、LAN、BS/CSアンテナなどの電力供給はしない、
>設定で機能が停止できるものは全て停止させた状態での消費電力
これは、年間消費電力量 の時の話で、
定格電力の時は、どうなっているか分かりません。
年間消費電力量は、先にレスしましたように業界で統一された測定方法があり、
メーカー間で不公平にならない、業界人なら誰でも再現できるように定められています。
で、例えばBS/CSアンテナへの電力供給では、接続するアンテナによって電力が
変わる(再現できない)ので、供給しない状態での電力が規定されています。
ついでに
>色々ありますが、
としたのは、上記のように必ずしもユーザーの使い方が反映されているとはいえない。
典型的なのは、1日の視聴時間の4.5時間。
平均的な世帯に2台チョットのテレビが有り、9時間チョット視聴している。
だから、1台当たり4.5時間視聴している。
これが、4.5時間の根拠ですが、
私的には、2台を同時に視聴している時間がそれなりにあると思っているので、
(そうでなければ、2台所有する必要がない)
ユーザーの使い方を反映していない、と感じます。
書込番号:18354909
0点

yuccochanさん、了解しました。
たぶん購入すればUSB HDDはつなぐし、
LAN接続もするし、BSチューナーも使うので、
仕様の数字だけでは判断するのが難しいですね。
今のブラウン管テレビも、
仕様では131Wと書いていますが、
起動時は140Wを越えたり、
通常視聴時は100Wまで上がることはないです。
書込番号:18354928
0点

yuccochanさんへ、
>ここです。
ソースありがとうございますm(_ _)m
気になったのが、
「PA:PA は5.(2)で測定したPA1及びPA2から以下の方法で求める。
PA = PA1/4、PA2/4の値の大きいほう。」
との事なので、「標準」と「省エネ」の設定毎に「2.25hづつ」では無い様な...(^_^;
>リモコンでの電源オフが9.75時間、本体の電源ボタンでのオフが9.75時間した時の消費電力です。
これについては、知りませんでしたm(_ _)m
<こんな測定をしていたんですね...φ(..)メモメモ
書込番号:18357574
0点

>PA = PA1/4、PA2/4の値の大きいほう。
自動輝度調整は一般的では無いとして、分かりやすい省エネ設定で説明しました。
書込番号:18358249
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50G9 [50インチ]
32からの買い替えです。
スポーツ観照で使いたいと思ってます。
サーフィンが趣味で家族でやってますが
ビデオカメラで撮り流しをして
後で反省会をやるのですが
かなり広角で撮影するので32では
マッチ棒の頭くらいにしか見えません。
実家の42で見るとかなり見えるので
この機種に買い替えを検討してますが
倍速液晶だのモーションなんとか等有りますが
この機種には何もついてないみたいです。
残像等無ければ問題ないですが
近くに展示品も見当たらず悩んでます。
野球のボールみたいに早くないし
(液晶テレビの出始めの残像は醜かったです)
今では問題ないかな?と思いますが
いかがなものでしょうか?
個人の感覚とは思いますが
皆様の御教授よろしくお願いします。
0点

買える範囲内で出来るだけ大きいサイズの倍速つきにした方が長く使えると思いますよ。
書込番号:18343303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残像の感じ方は個人差があるから実機を見てから決めた方が良い。
このスレッドで残像は気にならないという書き込みがあってもスレ主さんが残像を感じないという保証は無いので。
書込番号:18343345 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の目で確認せよ
書込番号:18343409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>残像の感じ方は個人差があるから実機を見てから決めた方が良い。
スレ主殿
>近くに展示品も見当たらず悩んでます。
チョーテキトーな回答だね(笑
書込番号:18343454
2点

>チョーテキトーな回答だね(笑
物知らずの貴殿の書き込みよりマシです。
書込番号:18343502 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

適当な解だが、これしかない。
理解できないやつは、どうぞ、なんとでも言え
書込番号:18343537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様
早々に有難うございます。
個人差があるので何とも言えませんよね。
実機が見つかれば良いのですが
他の機種でもなにげに
確かめながら見てみます。
ただ、
2K・4K並べてありますが
自分的には、綺麗ですが位です。
その程度ですから
気にならないのかな?
書込番号:18343588
1点

oidonさん
こんばんは。
>32からの買い替えです。
32インチクラスでは、然程気にならない残像でも50インチに成ると、残像を気にされる方なら我慢出来ないと思いますヨ。
量販店のデモ機で文字をスクロールさせて、倍速有りと無しを比較させているのを見れば一目瞭然で違いが分かります。
『REGZAの倍速性能』
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function06.html
家族全員で見られるので有れば、インチダウンに成りますが、47Z8か47J8も検討されるのも有りと思います。
書込番号:18343663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

苦肉の策ですが、他の50インチの倍速無しの機種で残像感を確認するとか?。
>チョーテキトーな回答だね(笑
そんな事を言うなら、相応しい回答をレスして下さい。
協力する気が無いならレスは不要です。
冷やかしは不愉快なので御遠慮ください。
書込番号:18344296
6点

JBL大好き二世 さん
また、凍結されたいのでしょうか?
価格コムさんも何か対策をすべきです!もし、未成年が見ている可能性もありますし、この掲示板の価値を下がる可能性もあります!
書込番号:18344324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
有難うございます。
口コミハンターさんの助言参考になりました。
>家族全員で見られるので有れば、インチダウンに成りますが、47Z8か47J8も検討されるのも有りと思います。
金額的にもいい感じで上記も視野に検討しようかと思います。
書込番号:18344602
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40G9 [40インチ]
東芝REGZA 40G9 か ソニーBRAVIA KDL-40W600B の2商品どちらにしようか迷っております。ヤマダの店員はブラビアを強く勧められました。使用用途は PC、PS3ゲーム等です。今年と去年に42インチのレグザを2台壊しております。(うちの猫が一回目、液晶に突進後に液晶割れ。2回目、つい最近猫がテレビを後ろからキック・・倒れて液晶割れ)です。( T-T)
ちなみにレグザは、すばやい動き、ゲームの遅れとかは無かったです。自分でも調べてはみたのですが、ブラビアは早い動きの残像があるとか。2台とも賛否両論でどちらが良いかすごく迷っております。ご存知の方、または持っておられる方、アドバイス頂けますとすごく助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
2点

>今年と去年に42インチのレグザを2台壊しております。
>(うちの猫が一回目、液晶に突進後に液晶割れ。
>2回目、つい最近猫がテレビを後ろからキック・・倒れて液晶割れ)です。( T-T)
クロネコ延長保証プレミアム
http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/warranty_premium.html
・物損保証
>落下・破損
書込番号:18330538
2点

グレード的には、若干レグザの方が上ですかねぇ...
「テレビ」としての機能しか考えていないなら、大差は無いかも知れません。
「録画機能」も考えると、レグザの方が上だとは思いますm(_ _)m
ペットについては、「耐震設置」や「保護パネル」などの対策をしていないので「自己責任」でしか無いと思いますm(_ _)m
<スタンドが折れるほどの衝撃を加えられたとなると、それ以外にも対策が必要かも...
書込番号:18330775
1点

皆さんご回答頂きありがとうございます。当方の書き方が悪かった様で皆様に不愉快な思いを与えてしまい大変申し訳ありません。愛猫は事故で車にはねられて横たわっていたので保護し当方で飼っています。処分などは絶対にできません。テレビの一回目は何も対策せずに、2回目は液晶保護パネルで覆っていました。愛猫がテレビを壊した件の責任は全部私の完全な不注意です。愛猫には責任はありません。
話は戻りますが、万が一また何かあった時にいつでも買い換えられる様に安めのテレビ2台を候補に迷っていました。(前のレグザ2台はタイムシフトマシンが付いた機種でした。)
皆様のおっしゃるとおり、ゲームの残像、映画などの字幕、すばやい動きなどを含め、ソニーブラビアよりレグザの方がおすすめでしょうか?たびたびご質問させて頂きますが宜しくお願い致します。ご面倒をお掛け致します。
書込番号:18330908
5点


猫には罪はありません。
猫のやった事は天災と思うしかないです。(涙)
過去2台のレグザがZ系ならもう少し頑張って
レグザJ8を薦めたいです。
同じレグザでもZ/JシリーズとG以下とはモデル間
の格差があると感じるので、今回もZ8かJ8に
された方が違和感を感じないと思います。
書込番号:18331252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、アドバイス頂きありがとうございました。本日REGZA 40G9を購入致しました。届くのは月曜日です。ご指摘頂きました通りに クロネコ延長保証に加入致します。ご回答頂いた皆様、本当に助かりました。心強いご意見、アドバイスをして頂き本当にありがとうございました。価格comでご相談してよかったです。またお聞きしたい事がありましたその時は、皆様どうぞ宜しくお願い致します。本当に本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:18333089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





