α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会にオススメの追従感度

2015/05/27 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

今月α77M2を購入し、子供を走らせて試し撮り程度はやってみたのですが、追従感度の違いよる結果の違いまでは把握できていませんでした。

で、今週末に子供の運動会があるので、運動会前の休日にでもまた子供を走らせてと考えていたのですが、タイミング悪く子供が風邪でダウンしてしまった為、このままぶっつけ本番でいくしかなくなりました。

そこで、経験者の方のお知恵をお借りできればと思い質問させていただきたいのですが、運動会を撮られた方は追従感度をいくつに設定して良い感じの歩留まり?になりましたでしょうか?


考えている設定が
RAW+JPEG
Mモード
ISOオート
フォーカス優先
AF速度高
拡張フレキシブルスポット
通常連写
ロックオンAFは対象にロックオンし損ねた時にあたふたした経験があるので今回は使いません。


晴天であればシャッタースピード1/800秒以上で可能であれば少し絞る。
晴天でなければ適宜落とす。

状況としては、徒競走は撮影場所が指定されていて真正面から(向かってくる)撮ることになりますが、他はスペースのある所なら結構自由に動いて撮れます。

子供は2年生ですが普段からスポーツをやっていることもあり動きは速い方だと思います。


よろしくお願いいたします。

書込番号:18814111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/27 10:08(1年以上前)

拡張フレキシブルスポットはお子さんの顔を登録しておかないと背景や他の子供に抜けやすくなると思います
もう少し範囲が狭いかAFポイントが小さいと使いやすいなと思うことが多いので
レンズ次第なところがありますが,70300G2や70400G2なら中央1点とかフレキシブルスポットの方がやりやすいかも
55300で追従が抜けてしまうと致命的なのでフレキシブルで,親指AFで外れた時にすぐ押し直して復帰できるようにしておくといいと思います

それからこういうことを書くと大抵お年寄りに怒られますが,マニュアルモードはやめておいたほうが成功確率は上がると思いますよ
絞り優先にしてF8固定で撮るか,SS優先にして流し撮りを試すか,どちらかが良いのでは

追従感度はあまり上げすぎると色んな所に合わせてくれるので中以下が良いです

書込番号:18814159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 20:29(1年以上前)

体操服は何色ですか?

書込番号:18815543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/27 22:44(1年以上前)

GED115さん

カキコミありがとうございます。

書き忘れてましたが使用レンズはタムロンA005を予定しています。

拡張フレキシブルスポットだと背景に抜ける危険があるのですね。

今までもα77 α57ではゾーンだと他の子に引っ張られるかもしれないのが怖くて中央1点で撮ってましたが今回もやはり中央1点にしておきます。

モードは明るさ次第で考えてみようと思います。

追従感度は上げ過ぎないを参考に設定してみます。



けーぞー@自宅さん

カキコミありがとうございます。

決まった体操服は無く、服装の色も各々自由です。

書込番号:18816079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/28 08:55(1年以上前)

なるほど。
真っ白なら露出がアンダー目に転ぶことを心配しました。
自由なら、、、AFしやすい縞にするとか?
服をカメラに登録させるとか、想像してます。

書込番号:18816924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/28 09:52(1年以上前)

>スレ主さん
自分も購入して一月弱で運動会ではなく、陸上競技ですが。
自分の場合レンズはSAL70200G若しくはSAL70400Gの1型です。
自分の設定は晴天なら
JPEG STD若しくはFINE
高速連射モード AEL
ISO400固定
フォーカス バランス
AF速度高
拡張フレキシブルスポット
DRO LV1
追従感度5
WB 固定

α77MIIになっても通常連射は精度があまり良くないと感じることがあります。
自分は絞りの制限はありますが、12コマ/秒が必要なくても高速連射モード+AELで対応しています。
集団で来られるとロックオンAFは役にたちません。その場合は自分も拡張フレキシブルスポットを使用していますがAFが抜けることないですね。ようは被射体にいかに追従できるかだと思います。

書込番号:18817036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/05/28 10:56(1年以上前)

シルビギナーさん

先週、近所の写真屋さんに頼まれて、運動会を撮影に行きました。
卒業アルバム用です。
当日は、午前中曇り、午後から快晴。

撮影は2台体制で行い、設定は・・・


(α77U+SAL70300G)
RAW
Mモード (F8.0 SS1/500〜1/1600調整)
ISO400
フォーカス優先
AF速度中
拡張フレキシブルスポット
連写(通常連写、6年生参加競技のみ高速連写、12連写は利用せず)

(α6000+SELP18105G)
RAW
Aモード (F8.0)
ISO-AUTO
フォーカス優先
通常連写

AEが体操服の白や、テントの白、周辺の陰等で、安定しないので、
被写体中心で、こまめに手動調整です。(このへんEVFだと簡単便利)
RAW撮影なので、±1EV程度は補正で十分対応できます。
これ以上外すと、画質に影響がでますね。

カーブをを横から流し撮りした時に、後ろの観客にフォーカスを持って行かれる事が
多々発生しました。
真っ直ぐ走ってくる被写体には良い感じで追従します。

現地でお子さんが参加しない競技を試し撮りして、最終調整で良いのではないでしょうか?
撮影時の自然環境で、セッティングが変わってくると思います。

書込番号:18817157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/29 12:58(1年以上前)

わくやさん

カキコミありがとうございます。

高速連写の方がAFの精度が良いと言うことでしょうか?

だとしたら、絞らない(絞れない)状況の時は高速連写で撮った方が良さそうですね。

追従感度5なのは運動会よりも被写体の速度が明らかに速いからですよね?

カイザードさん

>カーブをを横から流し撮りした時に、後ろの観客にフォーカスを持って行かれる事が
多々発生しました。

やはり中央1点で追った方が間違いなさそうですね。

ちなみにこの日の追従感度の設定はいくつだったのでしょうか?

書込番号:18820214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/30 07:01(1年以上前)

> 追従感度5なのは運動会よりも被写体の速度が 明らかに速いからですよね?

追従感度と被写体の速度は別に考えた方がいいと思います。
動体予測って定速の動体ならいいのですが、加速したり減速したりするとどうしてもフォーカスと撮影でタイミングがズレますので、それに対する保険です。
もちろん追従感度を上げるとフォーカスポイントが被写体とズレると背景に引っ張られるリスクは大きくなります。
経験的には慣れればどうということないのですが、もし慣れていないのならあまり上げないほうがいいかもしれません。

被写体の速度って子どもの走りもアスリートの走りもカメラにしてみればたいして違いはないとおもいます。で、御存知かもしれませんがレンズの距離指標を見ると遠距離に比べ近距離はレンズの移動量が大きくなりますので、子どもであっても近距離になるにしたがって速度に対する追従性は悪くなります。
レンズにもよりますが自分の場合、向かってくる被写体に対して出来るだけ10m以上は距離をおくようにしています。

書込番号:18822351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/30 09:52(1年以上前)

縞の服とか頓珍漢なことをゆーヤツはいるが、MFで撮れってゆーバカはいないかさすがに 笑
明日かな、運動会は
晴れたらいいっすね!
おそらく、人が走る程度ではあまり気にしなくていい項目だと思うよー
ぐっとらっく!

書込番号:18822753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/30 10:26(1年以上前)

>Mモード (F8.0 SS1/500〜1/1600調整)
F8に設定する人が多いね。俺は5.6〜6.3だけどなー

>ISO400
え?MモードでISOオートじゃないの?????

>AEが体操服の白や、テントの白、周辺の陰等で、安定しないので
確かにAEのレスポンスが悪いんだよねー

>カーブをを横から流し撮りした時に、後ろの観客にフォーカスを持って行かれる事が
多々発生しました。
うんうん、ソニー機だと背景に持ってかれる頻度が多いね。
写真屋さんが依頼するほどな方でもこの傾向が顕著に出るということは・・・
でもさ、SS1/500〜1/1600じゃあ流し撮りになんないんじゃない?

書込番号:18822848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 13:10(1年以上前)

数種類の色違いのシャツを用意しておいて、
一緒に走るお友だちとは被らない色を直前に着替える。
とかは反則かなあ。
αで撮るならオレンジ色にするかも。

ピーカンや曇天なら露出固定でいいかも。
AEがふらふらするのは応答が早すぎる証拠です。
直射日光が当たるテントや白シャツは飛ばしましょう。
気にしない。

それでは、ハッピーシューティング!!

書込番号:18823351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/30 14:48(1年以上前)

以前のスレで55300を購入されたものとばっかり、A005とは思わず書いてしまいましたすみません
F8というのは55300が一番美味しい辺りなのでそこらはレンズに合わせて撮るといいのかなと思います
運動会はチャンスが少ないと思うのでごちゃごちゃ設定を考えるより機械に任せて現像でなんとかする方が個人の趣味としてはストレスなくてオススメです
あと、自立する一脚があると楽ですw

ssを稼いで撮りたい場面もあるのでisoは800上限でオートにしてます
抜けるのが嫌なら感度を一番下げて顔を登録しておくといいと思いますよ
拡張フレキシブルでもかなり粘ります

書込番号:18823594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/30 15:47(1年以上前)

>直前に着替える。
経験がねーのに出しゃばってるのがよくわかる意見だね
ハッキリ言って無理

>ピーカンや曇天なら露出固定でいいかも。
これも未経験だからこんなコメントが出るんだねー
んじゃなかったら、露出の変化を気にしてないのか。
あ、そっか、そういえばソニー機ってそこまで細かい露出制御してなかったわ

>AEがふらふらするのは応答が早すぎる証拠です。
ホワーンホワーンと変化するAEの応答が早すぎる?よっぽどノロマなんだな。
AEの反応が遅すぎて追従しきれないのに無理にAEが反応しようとするから
後追いでフラフラと不安定になるってのに・・・
反応が早すぎるくらいならAEは安定するんだよ。

>F8というのは55300が一番美味しい辺りなのでそこらはレンズに合わせて撮るといいのかなと思います
そっか、F8が一番美味しいところならそれが良いね。

あ、そういや俺は追従感度は追従しないにしてるわ

書込番号:18823757

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/30 15:56(1年以上前)

運動会は今日ですかね?
終わっていたら今さらですが

私ならということで

8連写で
絞りは焦点距離も考慮します背景次第ですね。
その場で変更、被写体と背景があれば8から11
背景が近ければ8より開くかな。

シャッタースピードは
1/500を確保。

で、ISOは撮影時の状況次第
被写体が走っている際に明暗が大きいと予想されれば
ISOはオート

比較的変化が少ないと思えば、ISOは固定にしますね。

絞り優先にして、シャッタースピードが確保できるようにISOで調整
または、絞り、シャッタースピードを固定してISOをオートにすることも

測距モードは拡張フレキシブルスポット

AF速度は高

追従感度は3から4ですかね。

私はあらかじめ設定を決めて撮ることより、
その場で状況をみながら臨機応変に変えます。
ただ使わないのが、シャッタースピード優先ですね。


ロックオンAFは、まず使いません。
走っている他のお子さんだけではなく、
状況によっては、
背景となる色に持って行かれることも無いとは限りませんので。


シャッターを切る時、被写体までの距離によっては、
AFレンジコントロールが使えるかもしれません
予め大まかにセットする必要がありますが…

書込番号:18823786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/30 18:08(1年以上前)

皆様カキコミありがとうございました。

本日、運動会撮ってきました。

結果から言うと、息子の体調不良が長引きまして競技参加はリタイアとなってしまった為、せっかく色々とご指導いただいたのですが、今年の運動会では動体の撮影はできませんでした。


一応、長男の競技の他にも次男の保育園児のよさこいソーランの撮影があったので、霧雨混じりの生憎の天気ということもあり、ちょろちょろ動き回る三男坊でMモードやら12連写モードを少し試しどりしてみて、よさこいは12連写モードでシャッタースピードをISOで調整して撮ってきました。

先日購入したSAL55300はまだまともに使えていないこともあり、去年の運動会にα77と使って実績のあるA005で今年もいきました。


今回α77M2に急いで買い換えた目的の長男の運動会競技の撮影ができなかったのは残念ではありましたが、秋にあるα77M2に買い換えた一番の目的の体育館で行われる保育園の運動会に向けて色々と練習していこうと思います。


カキコミしてくださった皆様、今回はどうもありがとうございました。

書込番号:18824140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 18:12(1年以上前)

お疲れ様でした。
秋も来年にも頑張りましょう。
備えあれば憂いなしです。

書込番号:18824150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ補正について

2015/05/24 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

皆様のおかげで77Uを購入し良いカメラを手にしたので良いレンズと思い、SAL1680Zの購入を考えております。
広角時の撮影において歪曲収差が目立つレンズらしく個人的には人物の撮影には不向きかなと思っておりますが、77Uボディー内のレンズ補正で歪曲収差を目立たなくする事は可能でしょうか?もしくはlightroom6などを購入すれば補正が出来るのであれば購入したいと考えております、SAL1680Zと77Uをお使いの方がいらっしゃいましたら教えて頂けたら幸いです。
純正レンズを持っていませんので宜しくお願いします。

書込番号:18806856

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/05/24 21:40(1年以上前)

お・おっさんさん、こんばんは。

Adobeのリストにはありますので、Lightroomをお使いになるのが
よろしいと思います。

https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cpsid_85065.html

購入方法ですが、Adobe Creative Cloudのフォトグラフィプランは、
月額980円ですので、バージョンアップ追従を含めてAdobeと付き合う
つもりならリーズナブルでしょう。(私は加入しています。)

https://creative.adobe.com/ja/plans

書込番号:18806907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/24 21:48(1年以上前)

α77 II ILCA-77M2はレンズ補正機能
(装着レンズの周辺光量低下(シェーディング)、倍率色収差、歪曲収差を撮影時に自動で補正する機能)
を搭載していますので歪曲収差を目立たなくすることは可能だと思います。

レンズ補正機能のボディと対応レンズの一覧
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037673/?p=&q=%u53CE%u5DEE&rt=qasearch&srcpg=dslr

書込番号:18806944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4 photohito 

2015/05/25 01:26(1年以上前)

当機種
当機種

16mm

24mm

お、おっさんさん、こんばんは。

僕も16-80ZA、主力で使用しています。
いつの間にか、SONY製で最古参の現役レンズになっていますね(笑)
昨年、2.7万円かけて修理しました。AFギアの破損&交換です。
6-7年経ってましたしたが、買いなおすよりも安いということで修理しました。

レンズ補正はすべてオートです。
さすがに16oでは広角レンズの歪みが出てますが、寄らないと人物でもOKかと。
24oならまったく気になりません。

ちなみに今年は降格の危機。。。

書込番号:18807573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 20:17(1年以上前)

どのくらい目立たないのかは被写体依存、構図依存、スレ主さん依存です。
撮影直後のファインダー像を期待して見ていると、
「周辺がもわん、しゅわん」と補正されるのがわかります。
ちょっとキモいかも。
カメラ店にて、設定を確認してレリーズしてみてください。

書込番号:18809446 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/05/25 23:18(1年以上前)

jm1omhさん
返信ありがとうございます、アマゾンでLightroom6が25%引きなので購入したいと思います。

フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます、気になっていた事はボディー内補正で完全に補正しきれるかでした、Lightroom6で補正するなら純正に拘る必要もないかと思ってました。

とろろ134さん
画像まで添付して頂きありがとうございます、結局ボディー内補正でも修正しきれないのですね。

けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます、仰る通りですね、当方田舎者でして近所にSAL1680Zの展示してある店がありません、このレンズを購入して上手く使いこなせるように頑張りたいと思います。

皆様ありがとうございました、知人に「ツァイスを使いたいからSONYを使ってる」と仰る方がいまして、私も使ってみたいと思いました、微力ながらAマウント存続のために新品で購入したいと思います。

書込番号:18810190

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/05/26 00:08(1年以上前)

このレンズは歪曲収差は元々少ない方ですが
勿論自動補正でより目立たなくなります。

被写体が人物の場合は直線がフレーム内に入る
ことが少ないので歪曲収差は普通あまり問題に
なりません。 大人数の記念撮影で端の人の
顔が歪むのは歪曲収差ではありません。

書込番号:18810371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/26 00:44(1年以上前)

SAL1680Zで、77-2でこの前から後ろの看板の字まで読める暗い写真。
AUTOで撮ってるんでしょうか。

書込番号:18810477

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/26 23:26(1年以上前)

masa15Fさん

んじゃあ、お手本と指南をよろしくー

書込番号:18813263

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/29 22:41(1年以上前)

あらあら。なんとも思わないんだ。
じゃ、私の目が節穴か。

IPHONEで撮ったかのように見える。

書込番号:18821658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2015/05/29 22:58(1年以上前)

歪曲収差と広角歪みは違うのですけど。
以下のリンクをたどって一読されてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000131/SortID=14931682/#14933394

書込番号:18821709

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/30 00:33(1年以上前)

そうやって誤魔化さなくていいからお手本と指南をよろしくー

書込番号:18822002

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/30 22:35(1年以上前)

悪いね。挑発には乗らないよ。

集合写真や、人の写真を勝手に乗せるなんてしませんから。

凄くいい写真と言うのならそいでいいんじゃね?

書込番号:18825000

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/30 22:44(1年以上前)



16mmの広角だし…
24oのものは背景の文字は…

オートとか関係ないと思うけどな〜

書込番号:18825031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/31 00:10(1年以上前)

"オート"モービル関係のイベントということで。
お後がよろしいようで。。。

書込番号:18825266

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2015/05/31 00:25(1年以上前)

>オートとか関係ないと思うけどな〜

そう、わかってないだけ
言い訳して逃走パターン

書込番号:18825309

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/31 01:16(1年以上前)

AUTOで撮ってるんでしょうか?と聞いただけだが・・・。

じゃ、マニュアルで1/1250になって、露出不足に陥ったり、1/640になったりするのか。
迷ってるんですね。
1250のISO250とか。

へー。

で、マイクの防水の袋や、何が主役か分からない写真ですね。

16-80までズームできるのに、24mmで左右ともにマイクの袋とか・・・。

何をとりたいのか、まったく分からん・・・。

少なくとも、1枚目の真ん中の子が撮りたかったんじゃないのかな。

ま、言い訳して逃走でもかまわないが。
この写真をみんなに見せたくて、WIND2さんが必死に擁護する写真なんだ。

「16-80ZA、主力で使用しています。」
すごいね。違いが分かる男ですね。

私には分からないや。

ま、綺麗な女の子たちの写真じゃなくて、広角ゆがみを見るためだけの1/1250 ISO250でF4.5軽く絞る。

高度すぎて。WIND2さんたちには分かるのか。わかんねーや。

私はモータースポーツでも1/1250は使わないし。明るいのにシャッタースピードをあげて暗くして、ISO上げて。
ま、250ならノイズも気にならんだろうけど。

絶賛される写真なんだな。失礼しました。

書込番号:18825380

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/31 05:39(1年以上前)

人が何をどう撮ろうが、関係ない。
聞いてもいないものに
いちいちケチを付ける内容でもない。



書込番号:18825567

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ94

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:490件

フィクションのつもりで見てください


ある同級生の披露宴撮影を頼まれました。
カメラはα77Uかα100のどちらかお好きなほうをどうぞ!と

薄暗い披露宴会場なら間違いなくα77U一択と思って手に取ったところ・・・・
レンズがつけ間違えられていました
なんとなく貧相だな?と思っていたらアレレという感じ
α77Uにはなんと18−70(α100の標準レンズ)


妙に立派なレンズが付いているなと思っていたα100には16−50(α77Uの標準レンズ)


思案にくれていたら同級生の妹から早く撮影してとせかされる


さあ、あなたはどちらを持って披露宴会場に向かいますか?


※ どちらも使いたくないのでアイホン6の内臓カメラ機能で撮影するとい別解も有りとします

書込番号:18798216

ナイスクチコミ!0


返信する
wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/05/22 00:05(1年以上前)

引き受けない

書込番号:18798249

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/22 00:14(1年以上前)

…自前のカメラ&レンズで(^-^;

書込番号:18798280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/22 00:17(1年以上前)

77Uに1650を付ける。

書込番号:18798284

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/05/22 00:17(1年以上前)

こんばんは

「どちらか」であるなら、α77Uですかね。
シャッター音が静かなのが大きいですし、
明るいレンズと感度上げるのを差し引いてもα77Uかなと思います。

書込番号:18798285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/22 02:22(1年以上前)

青ぃ薔薇

書込番号:18798460

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2015/05/22 03:54(1年以上前)

α77Uにはなんと18−70
新しいカメラに使いやすい18-70でどこに問題が。。


そこまで広角要らないし、50どまりは不便。



私はね(;´・ω・)

書込番号:18798521

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/22 04:32(1年以上前)

値段に関わらずカメラを落としたり、飲み物をこぼしたりと以外とハプニングが多いと思います。
事前に自信が無い等と伝えて断るのが良いと思います。
それでもと言うなら、心良く引け受けしましょう。

書込番号:18798534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/22 05:12(1年以上前)

青ぃ薔薇さん おはようございます。

ソニーはピントが合わないので、ニコンでないと撮れないとことわると思います。

書込番号:18798557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/22 07:39(1年以上前)

どうしても決められない場合は、アミダで・・・

書込番号:18798726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2015/05/22 07:53(1年以上前)

望遠がある方
(α77)
※50じゃ足らない

書込番号:18798749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 08:10(1年以上前)

披露宴会場に下見に行きます。
照明も本番さながらに流してもらいます。

その結果から判断します。

書込番号:18798789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 09:53(1年以上前)

はー、ふぃくしょん!!
ん?誰かまた悪口を書き込んだ?やれやれ。

書込番号:18798981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/05/22 10:01(1年以上前)

青ぃ薔薇さん こんにちは

悩んでいる今があるのでしたら レンズを付け替え α77U持って行くと思いますよ。

書込番号:18798994

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2015/05/22 10:07(1年以上前)

撮影者のご自身で決めればいいことかと?
違いますか?


設定されている
シチュエーションがよくわかりません?


>思案にくれていたら同級生の妹から早く撮影してとせかされる

撮影現場でどのレンズが付いていたのか事前に確認しないのですか?


でも、

>さあ、あなたはどちらを持って披露宴会場に向かいますか?

現場に行く前に、確認する余地があったとも考えられるし…

前後関係がむちゃくちゃで、答えられません。


私なら
α100でもα77UでもDT16-50F2.8を使います。
で、その場での撮影を頼まれたのであればまだしも、
人のカメラでの撮影ならきっぱり断ります。

書込番号:18799010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2015/05/22 10:09(1年以上前)

 普通は 「両方使う」 と言ってレンズを付け替えですよね。

 個人的には、このままのα100でOK (会場にもよるけど)。
 フラッシュを自前で持ち込んで、多灯バウンズ (結婚式場の天井は普通白い)、もしくは白い傘を頭上にさして。
 引きの絵は iPhone 6 の方が良いかも。

書込番号:18799017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/22 12:38(1年以上前)

どうしても、その2択なら、α77UでRAW撮り。
後処理でカバーします。
ISO800くらいまでで撮りたいけど、場合によってはISO1600/3200も使います。
レンズも大事だけど、最終的に後処理の方が大事だと思います。

書込番号:18799337

ナイスクチコミ!1


kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/22 12:46(1年以上前)

主が言いたいことは、

撮影を断れない状況で、しかもレンズを付け替える事も出来ないなら、
「あなたならどっちを選ぶ?」

って事でしょ?


俺なら77Uだわ
だって100は使った事ねーもん さすがに初めてのカメラで結婚式はダメだわ

書込番号:18799358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/05/22 13:10(1年以上前)

スレ主さんが
>どちらも使いたくないので

…も、アリだと書いてますので安心して(-^∪^-)
自前の…と、書きました♪

書込番号:18799421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/05/22 13:33(1年以上前)

α100。

理由:大切なシーンを「見ながら」写真を撮りたいから。

EVFで撮っていても楽しくない理由の一つだろう。
結果を出すには優秀なEVFだが、それ以前に、撮る気がしないのがEVF。
そういうことだ。

だけど、スレ主の質問の意図は何だ?という疑問はあるよ。


書込番号:18799465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/05/22 14:02(1年以上前)

「う〜ん最高!綺麗に撮れてるよ」と言いながらテキトーに2,3枚シャッターを切り、同級生の妹に「後はお前がやれ!」とカメラを渡し、トットと自分の席にもどり、飯喰って酒飲んで酔っ払っちゃう。

書込番号:18799513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 14:12(1年以上前)

いちいち背面液晶で確認しているヒマなんてあるかないか。
この差は大きいと思うなあ。

キャンドルサービスはあるか?
スポットライトが追いかけるか?
サブライズとして親族の誕生会が行われるか?

何が起こるか予想できないのが披露宴ですから。
結果が予測できるファインダーがいいなあ。
あっ、フラッシュのシュー形状はどっちのタイプ?

書込番号:18799533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件

2015/05/23 16:56(1年以上前)

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=kazbe%2D%5F%2D

その通りです

書込番号:18802731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/24 16:54(1年以上前)

いくら一眼レフはレンズが命と言ってもZeissでない標準ズーム+α100ではチャンスに強いα77Uが有利だと思います。

α100+24mm F2ZA+50mm F1.4ZAだとかなり悩むでしょう。

書込番号:18805973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 20:24(1年以上前)

トリミングの耐性はやっぱり?
オレは絶対にトリミングしないぞ派の意見も期待したいところ。

書込番号:18809477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2015/05/26 16:35(1年以上前)

レンズを変えれないのなら、77Uに18-70の一択しかありえません。

この場合、レンズの差より基本性能の全然違うボディの差のほうが遥かに影響があります。多少レンズが暗くて、ISOが上がっても後処理でなんとかなります。

書込番号:18811885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/27 20:59(1年以上前)

おっさん + 一眼 は気持ち悪いから
アイホン6

カメラマンがキモイと表情が硬くなり最悪の写真になる

書込番号:18815661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 21:03(1年以上前)

アイホンって玄関から外しても使えるのかな?

書込番号:18815681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2015/05/27 23:48(1年以上前)

このトピってオチはあるの?

このまま?

書込番号:18816301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2015/05/30 17:17(1年以上前)

一般人は画質の良し悪しは分からない、
iPhone 6 とアプリの加工で十分

クライアントにアピールしたいなら大きいカメラ 、
大きいの持ってれば信用するよ。

って言うか画質より大事なもんがある。

書込番号:18824004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 17:52(1年以上前)

6月になったら中間発表があるんじゃまいか。
次は秋の婚礼シーズンかな。
ヨーロッパの6月は過ごしやすいそうだけど。

書込番号:18824102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2015/05/31 16:03(1年以上前)

トレードオフの質問でしたが・・・・・・

思ったよりα77Uを選ぶ方が多かったですね
α100でなくα700かα550ならまた変わったかも知れません

書込番号:18826930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/05/31 22:56(1年以上前)

>トレードオフの質問でしたが・・・・・・

そりゃあ質問がな・・・

書込番号:18828209

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2015/05/31 23:17(1年以上前)

α77U
α100
18−70(α100の標準レンズ)
16−50(α77Uの標準レンズ)

の4つの機材が合って好きに使っていいよ、
と言われても、私なら
α77Uと18−70(α100の標準レンズ)
選ぶかも。。なのであまりトレードオフに
なってなかったかも(;^ω^)

レンズが18-55と16-50なら16-50を選ぶ
かもですが('◇')ゞ
私は広角の2mmより、望遠の20mmの方を
選ぶと思います。

書込番号:18828279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/01 00:41(1年以上前)

こんばんは

純正DTレンズが選択肢なので、APS-Cボディを選ぶなら私はα77Uです。

BIONZ-Xになった映像エンジンは良いと思います。
(α77Uは所有していないので、α7Rでの思いこみもあるでしょうが)

書込番号:18828521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/01 04:04(1年以上前)

各駅停車と快速急行くらいの違いがある。
といったら怒られるかも。
でも必ず各駅停車の旅もいいものですよね。
わざわざそれを選んで乗ることもあるくらい。

もう鳥さん達はさえずり始めている。
朝早いな。

書込番号:18828673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/12 00:07(1年以上前)

α77ですが再現してみました。

この状態でα100を使ったら…

AFの遅さにイラつきます(^^;

書込番号:18862349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 14:04(1年以上前)

別機種

スミマセン写真が貼れてなかったです(._.)

書込番号:18867013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/13 14:11(1年以上前)

天邪鬼なので、頼まれると撮りたくなくなります。

断るに一票。

披露宴はゆっくり飲み食いしたいから特に嫌ですよね。

好きな時に好きなように撮れるなら良いですけど。

書込番号:18867036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2015/08/29 15:50(1年以上前)

ハレノクニノハルさんありがとう

レンズ太いとカッコいいね!”α100

書込番号:19092833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/30 08:45(1年以上前)

さすがにもうそろそろ、疲労宴って感じですね。
皆様お疲れ様でした。

書込番号:19094810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2015/05/07 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

昨年の子供の運動会の徒競走でα550でかなりの確率で背後の観客席に引っ張られピンぼけを連発し、リベンジを誓ってこのモデルを購入しました。
先日、試し撮りをしてきましたが圧倒的に進化していてビックリしました;笑)
さて、みなさんにアドバイス頂きたいのは、メディアのことです。
小学3年生の徒競走でスタートからゴールまで連写し続けても、途切れることなく書き込み続ける事が出来るα77Uで使えるメディアはあるでしょうか?
連写枚数から、画質はJPEGのスタンダードの予定です。

書込番号:18753423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/07 08:53(1年以上前)

α700の頃は途切れるなんてこと無かったですよね。
ピントが合う合わないは別として(汗)。

今は動画で撮るのが正解かもしれませんね(爆)。

レンズも気にした方がいいかもしれませんね。

書込番号:18753438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/05/07 09:35(1年以上前)

サンディスクエクストリームプロ、UHS-1、95MB/sが対応メディアでは速いと思いますが、途切れないかはハッキリ言えません。

現在使用しているメディアを記載した方が良いと思いますな。

書込番号:18753507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 09:38(1年以上前)

連写は8枚/秒です。

書込番号:18753510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 09:42(1年以上前)

fuku社長さん
こんにちは

サンディスクの30M/秒で20数枚位で、書き込み中になってしまいました。

書込番号:18753520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 09:48(1年以上前)

静的陰解法さん
こんにちは

最初はハンディカムを買いに行ったのですが、気がついたらα77Uになっていました(^_^)

書込番号:18753531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/07 10:10(1年以上前)

SanDisk Extreme Pro SDHCカード UHS-I CLASS10 32GB 95MB/s を
α77とα77Uで使っていますが不満はありません。
カードは使えるカードで書き込み速度が速い物を
少々高くても使った方が良いと思います。

書込番号:18753562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/05/07 11:27(1年以上前)

レビューとかにはAFの後抜けがあるとかありますが、その辺は大丈夫なんですね?
連写はバッファしだいな所もあるので、カードよりバッファを溜め込んでしまって暫く撮れないなんて事にならないような撮り方が大事かと。連写モードでシャッターボタン押しっぱなしよりバースト連写(3枚連写して一旦シャッターボタン離してまた連写という、射撃モードと同じ要領ですね(って実射撃は経験ないけど^o^/))

書込番号:18753709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 11:50(1年以上前)

ぽんぽこぽこんたさん
こんにちは

情報ありがとうございます。エクストリームプロ96MBを第一候補に考えたいと思います。

UHS-U対応で280MBがありますが、これはα77Uは対応していないのでしょうか?取説とソニーのサイトは確認しましたが記載がなかったので分かりませんでした。

書込番号:18753752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/07 11:51(1年以上前)

フェンダリアンよさん こんにちは。

どうせ購入されるのであればサンディスクのエクストリームプロなど使用出来る規格で少しでも早いものを購入されたら良いと思いますが、そんなに連写してもおなじような写真でバッファフルになって肝心のゴール前などで撮れなくなる可能性は大だと思います。

せっかく撮られるならば最高画質でスタート時に少し途中で少し、最後にゴール直前から連写などされた方が良い写真が撮れると思います。

JPEGでの保存ならばサイズは小さくてもファインなど最高画質で保存されたものと、サイズは大きくてもスタンダード画質で保存したものならば、細かな明暗差など明らかに違いせっかく良いカメラを使用した意味がなくなりますので、連写はここぞという時に1〜2秒程度に抑えて最高サイズ最高画質出来ればRAWなどで保存された方が良いように思います。

書込番号:18753758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 11:55(1年以上前)

salomon2007さん
こんにちは

ゴールシーンは逃したくないので、バースト連写をやってみたいと思います。

バッファが解放される前にゴールシーンが来ないようにする必要がありそうですね。

書込番号:18753766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 12:02(1年以上前)

写歴40年さん

ありがとうございます。
確かに、中休みを入れればRAWでも行けそうですね。
我が子の学校は5月末に運動会があるので、早速購入して、書き込みの速さなどテストしておきたいと思います。

書込番号:18753789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/07 12:02(1年以上前)

サンディスクのExtreme Pro SDHCカード UHS-I クラス10 95MB/sですね。

α77UにUHS-Uを使うことは可能かと思いますが
UHS-Uとしての対応はしないかと。


スタートからゴールまで連写で撮るのは良いですが
途中で連写を止めると書き込み中で撮れないことに…

まあ、私はこのような撮り方はまずしませんが…
一番、被写体との良い距離を考え、その付近に来たら4〜5枚連写で終り…

書込番号:18753791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 12:23(1年以上前)

okiomaさん
ありがとうござあます。
UHS-Uとしては機能しないのですね。

サンディスクのExtreme Pro UHS-I 95MBに決めたいと思います。

皆さんの仰るとおり、全て連写しっぱなしではなく、スタートとゴールをメインしてトライしたいと思います。

投稿してすぐ僅かな時間に、こんなに皆さんから回答いただきありがとうございました。
メディアを早速購入して練習したいと思います。

書込番号:18753826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/07 17:29(1年以上前)

スレ主様
>>ゴールシーンは逃したくないので、バースト連写をやってみたいと思います。


バースト連写を時々使っています。
理由は、α77Uで連射し続けていると、追い切れずに画面からはみ出してしまうことがある。これはファインダー内に静止画を表示するから悪いのです。はっきり悪い!
静止画では被写体の運動ベクトルがゼロだから、動態予測できなくなる。よって途中で追い切れなくなって外れてしまう。

バースト連写だと、3-4枚バーストして止める。すると動画のファインダーになるので、追随して再びバーストで撮り始める。
なれれば簡単です。

ソニーもバーストモードを作ってくれないかな。
1秒連射して、1秒休む。その時はビデオ表示する。
静止画表示をやめない限り、このカメラは連写機としては一流にはなれない。
せっかくの秒12枚連写が泣いている。
  ソニーの技術者よ、何とかしてくれ。 切実な問題ですよ。
  連写してみればわかる。
いくらなんでも、自分たちは連写で鳥を追ってないとは言わせないよ。それは(おばかな)企画者だけさ。

書込番号:18754393

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/07 17:32(1年以上前)

jpegスタンダードの撮影枚数は93枚ですから8枚/sで連写しても徒競走(50m前後)なら最後まで連写で追えるのでは
実際にはカードに書き込みながらの連写になるのでもうちょっと枚数が増えるでしょうし,ゴールまで13秒とかかからない限りは大丈夫じゃないかと…
SDカードの書き込みは早いにこしたことは無いでしょうけども連写枚数が格段に増えるようなものではないですし
ちなみにそれなりの速度のカードを使えば3枚/sならRAWでもカードの容量までほぼ無限に連写撮影できると思います

書込番号:18754397

ナイスクチコミ!4


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/07 18:01(1年以上前)

orangeさん

EVFに動画を流せというご意見同意です
メモリの関係で処理が間に合わないのか,バッテリーを食うのか,現状では何かしら問題があるのかもしれません
ミラーレスでもTLMでもAマウントが付けば構わないですが今後の改善に期待したいですね

書込番号:18754467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/07 18:25(1年以上前)

orangeさん、GED115さん

お返事ありがとうございます

メディア購入し週末に子供を走らせて試してみたいと思います。
現在は30MBのメディアしか持っていないので、95MBを試してみます。

書込番号:18754505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/07 19:41(1年以上前)

RAW撮りはしていないんですよね?
スペック表だとスタンダード:93枚なので、11.6秒撮れる計算になります。

RAW+JPEG:26枚だと3.2秒、質問している内容に一致します。
RAW+JPEG撮りでSandiskの95Mタイプを使っていますが、正直もっと高速なタイプが欲しいと思います。

書込番号:18754693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/07 20:14(1年以上前)

> EVFに動画を流せというご意見同意です

過去に、
撮像素子には動画モードと静止画モードがある
という書き込みもありました。
今でもそうなのかは不明です。

書込番号:18754795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/07 20:40(1年以上前)

>α77Uで連射し続けていると、追い切れずに画面からはみ出してしまうことがある。これはファインダー内に静止画を表示するから悪いのです。はっきり悪い!

あれ?何時から追えなくなったの?
自信満々に12連射で動態追えるって言ってたじゃんワラ
追えないのは単なる下手糞なだけでしょ。

いつも言ってるでしょ12連射は使えないってやっと理解した?

書込番号:18754854

ナイスクチコミ!6


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/07 21:07(1年以上前)

次のモデル(後継機)α77VでUHS−U対応にして連続撮影のときに、はやくカードに記録できるようにしてもらうことをソニーに希望します。 
それともSDカードでなくXQDカードのほうがいいでしょうか?
みなさんが連写のことを言っているのでこの意見を出した。

書込番号:18754940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/07 22:01(1年以上前)

SDカードを二枚挿しして交互に書き込む。
安価なメディアでも体感は二倍速のほうが嬉しくない?
縦位置グリップにもさらに二枚挿しできるとか?

書込番号:18755175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/08 02:46(1年以上前)

手持ちのSanDisk Extreme Pro 32GB 95MB/sで実際に確認してみたところJpeg STDの連射でスペックを越える120コマまで途切れずに撮影可能でした。

8コマ/秒でも12コマ/秒でも結果は120コマで変わらずでした。
個体差が在るかもしれませんが、8コマ/秒なら15秒間連射が可能という結果ですので、何m走るのか分かりませけど50m程度なら充分撮りきれるのではないですか?

100mでも頑張って15秒間で走りきれれば8コマ/秒で撮りきれると思いますが、200mは厳しいでしょう。

書込番号:18755876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/05/08 07:40(1年以上前)

お〜くてぃさん

おはようございます。
情報が不十分でした。
20数枚はRAW撮りの時です。
JPEGファインですと、50枚位だと思いますが、途中から遅くなってしまいます。連写という感じではない遅さです。
(昨日、再び実験してみました。30MBのメディアです。)

書込番号:18756081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/08 07:45(1年以上前)

わくやさん

情報ありがとうございます。
メディアを購入して週末にためしてみます。
徒競走は80mで、息子はどちらかと言えば遅い方です;汗)

書込番号:18756088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/08 08:47(1年以上前)

皆さんのコメント通り書き込み速度がネックとなっているならファイルサイズをL→Sに小さくするとコマ数増えるのだろうか?と疑問が生じます。
そこでSanDisk Extreme Pro 32GB 95MB/sで試した限りどちらも120コマでかわりませんでした。

書込番号:18756192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/08 09:16(1年以上前)

わくやさん
15と12で連写枚数が同じという結果からもSONYが120枚を上限で止めているのかもしれませねんね
もうちょっと頑張ってくれてもいいような気がしますが…
たしか7D2は10枚/sで1000枚ちかく連写できるようですからSD2枚差しのメリットはかなり大きいのかも

となるとスレ主さんの今手持ちのSDでスタンダードの連写をしてみたほうがいいでしょうね無駄な投資になる可能性も
というのもバッファの限界+27枚ですから11.6秒の間に27枚書き込めればいいわけです
6Mとして30M/sのSDでも遅くとも10M/sは書き込めるでしょうから19枚前後です
そうすると112枚連写できることになるので14秒くらい
50枚くらいで止まるのならjpegファインではなくエクストラファインだと思いますのでそこもよく見なおしてみては…

しかしどのみち小学生が80mだとゴール直前はちょっと厳しいかもしれませんね
フォーカス優先にしておけば8枚/sでずっと撮れる可能性は低いでしょうけどそれでもちょっと心もとないかな
ドライブモードで秒間枚数を選べるといいんですがねぇ…

書込番号:18756243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/05/08 12:21(1年以上前)

私はα65なので、設定項目の違いがあったら申し訳ないですが…

α65/77では
・高感度ノイズリダクションを弱
・レンズ補正の歪曲収差のみ切

コレだけでも連写可能枚数(連写速度が落ちるまでの枚数)が多少増えましたよ。
(レンズ補正の周辺光量、倍率色収差はONでもOFFでも大差ありませんでした)。

参考まで^ - ^

書込番号:18756509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/08 12:56(1年以上前)

何処がボトルネックになるか?
圧縮したほうが速いのか、圧縮しないほうが速いのか、
答えは永遠に出ないと思います。
何度でも結果はひっくり返るから。。。

書込番号:18756597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/05/08 15:33(1年以上前)

皆様
コメントありがとうございます。

GED115さん
JPEGは昨日あらたに実験したみたのでファインです。止まってしまうわけではありませんが急にシャッターが遅くなりました。暫くしてまた早くなりましたが、また数枚後に遅くまりました。

それと、他の問題が勃発しました。連写の実験をしていたら、妻に『まさか、運動会で、それをやる気?恥ずかしいから止めて!』と言われてしまいました。(^_^;)
ということて本番は、ゴールをメインにRAWでバースト連写にしたいと思います。

書込番号:18756867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/08 16:18(1年以上前)

野外の運動会ならば「音」は歓声にかきけされて仕舞うような。
来年のためにも試したほうがいいかと。
先頭の走者グループでなければ、他人のお子さんで練習させて
貰うのがいいです。
ご自分のお子さんの番を見失うことのないように奥さまにも監督役を
お願いするといいのかな。

良い天気に恵まれますように。。。

書込番号:18756951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/08 18:27(1年以上前)

ファインで50枚程度で止まりますか…
カタログ以下になるのはなんとも不思議な結果ですね…

ソニーのパシャパシャ音はそんなに目立たないと思いますが運良くCanonあたりで大砲担いだ人がいないですかねw

書込番号:18757219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/05/08 18:55(1年以上前)

僕が徒競走で悩むのはいつも「撮影する場所」です。

横一列に並んで直線を走ってくる小学校低学年の場合は、順位よりもゴールの瞬間の子供をアップで狙いたいので ゴール正面から撮ります。

ただ高学年になるにつれ、トラック半周とかになってきますよね。
運良く?我が子が一位で入って来てくれればゴール正面でもいいんですが、自分の子が2位、3位でゴールしてくると…
1位の子供の後ろに隠れてしまったり、フォーカスも1位の子に合焦しちゃったりして(T . T)

なので、その場合はゴール斜め前方から撮ります。
で、「スタート・コーナーから直線に入る所・ゴールの瞬間」と3回に分けて連写!って感じです(笑)
フォーカスも、AF-C中央1点にして 我が子をど真ん中におけば 余程外しませんしね。

構図がどうであろうが、そんなもんは後に多少トリミングして対処!高画素の恩恵を活かしちゃえ!って感じです(笑)
それよかピンボケ量産だけは避けたいので…(^_^;)

なので、毎年自分が狙った撮影場所が当日取れるか?がドキドキしますね(笑)

あ、ちなみにA65ですが、リレーの時は連写Loです。
連写コマ数は少ないですが、バッファフル問題もそうですが 何より連写HI時のファインダーの静止画コマ送り状態がイヤなので…
77Uだとまた違うんでしょうけどね。

当日、頑張って下さい!

書込番号:18757267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2015/05/08 23:01(1年以上前)

皆さん
コメントありがとうございます。

昨年の印象ですとcanonの大砲担いだ人は見かけますが、意外と連写してる人は見かけないです。
α550で連写しましたが、近くにいたママさんに振り向かれました(^_^;)
カメラが前に並んでいる方の肩越しになったりするので。
皆さんご指摘の通りポジション取りが大切ですね。私も毎年ポジション取りはドキドキします。
残念ながら息子は遅い方なので前を走る子や順番を判定する先生の陰になってしまうこともありました。
それでも、一生懸命走る我が子は可愛いもんで、カッコいい姿を捕らえてあげたいです。(^o^)

書込番号:18758007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/08 23:37(1年以上前)

終息したようですが、気になったのでとりあえず色々試してみました。
連射速度は8コマ/秒、SS1/500、メモリーカードは全てSanDisk Extreme Pro 32GB 95MB/sを使用しています。

サイズL STD→120コマ
サイズS STD→120コマ
サイズL FINE→119コマ
サイズL X.FINE→70コマ
サイズS X.FINE→120コマ
RAW+Jpeg(S)→32コマ

ということで、カードの書き込み速度がネックとなっており、X.FINE→FINE→STD、L→M→Sの順に連射コマ数は増えるが、 GED115さんの書かれている様に連続撮影は120コマが上限。
また、以前のソニーカメラはDROを有効にするとコマ数が半減しましたが、ビオンズXの処理は(ソニーとしては)優秀らしくα77IIではDRO等の有無では撮影コマ数に変化は在りませんでした。

以上

書込番号:18758125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/09 01:42(1年以上前)

スレ主さん

見た目ではなくて音問題なら、エツミなどから出ている静音カバーはいかがでしょうか。簡易ではありますが、A77やA99でコンサート撮影も出来てます。ご参考まで。

書込番号:18758415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/09 08:46(1年以上前)

α580とα7持ちですが、運動会というなら私は光学ファインダーを持つα580を選びますね。それは我が子の2度とない晴れ舞台の瞬間をEVFを介して見ることに未だ抵抗があるからです。
 また、α580はペンタミラーですが、ペンタプリズムに引けをとらない程クリアということも理由に挙げられます。

 EVF越しの子供の記憶しか残らないとなると、それはそれでちょっと悲しいですよね。

書込番号:18758852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/09 08:50(1年以上前)

ただ普段の何気ない瞬間を撮る場合は圧倒的にα7ですね。
EVFファインダーも結構良い所まで来ていると思います。

書込番号:18758863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/09 09:26(1年以上前)

貴重なテスト結果をシェアしていただいてありがとうございます。

> ビオンズXの処理は(ソニーとしては)優秀らしく
> α77IIではDRO等の有無では撮影コマ数に変化は在りませんでした。

まじっすか?すんげー。
ビオンズXをわざわざ2個搭載する必要がないってことなのかも。
とはいうものの、
技術が進むと新たなボトルネックが現れるというのが常ですけど。。。

# SDカードの2枚挿しを頑張って欲しかったなあ。。。
# 次の機種ではそうなるのかな?

書込番号:18758950

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/10 13:22(1年以上前)

自分は購入一週間とスレ主さん同様に購入間もないため、色々確認していたら丁度スレが立ったのですが、
以前のソニーαといったら連射撮影時のコマ数のボトルネックといったらビオンズでDROの有無の影響が大きかった印象がありましたので
、自分はα77IIでも同様と思っていました。
また、スレ主と当方でSDカードによって大幅にコマ数に違いが出ることが確認出来ました。
すなわち、使用するSDカードによってカタログ値に届かない方もいると思います。
しかし、他のスレも確認しましたが、このカメラ自体発売されもうすぐ一年になるのに同様の話題ってなかったのでしょうか?
他のコメント見るとカタログ値しか出てきません。コマ数の要望は多かったと思うのですが、必要なのはカタログ値であって実測値は必要とならないのでしょうか?
少し疑問に感じました。

書込番号:18762829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/10 15:39(1年以上前)

わくやさん

カタログ値はSDカードなしで連続して連写できる枚数と思うのでSDの書き込み速度分,枚数は増えるはずだと思うんです…
どうにもカタログ値以下というのは謎です
私のSDはamazonで買った書き込み60M/sの激安SDXCです
実測ではおおよそ30M/s以下という評判ですw
http://www.amazon.co.jp/Komputerbay-128%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88-%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-60%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88-90%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B008AN1C1A/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1431239624&sr=8-9&keywords=SDXC+128G

というわけでjpegファインでLサイズの連写をやってみたところ

Pモードで
SDなし 約13.5秒
SDあり 約9.5秒 75〜82枚
あれ…SDあるほうが連写枚数が減っている…
どうもSSがバラバラになってるのが原因なのかと思ってもう一度

Mモードでisoも固定して
SDなし 14.2秒
SDあり 11.5秒 92〜95枚

再びPモードに切り替えてMFでカメラを振り回しながら連写すると連写枚数は80枚前後に少なくなりました

すべてLVで表示させてシャッター半押しAFはオフにしてある状態で連写しました
ちなみにSサイズで連写すると110枚前後になりました
エクストラファインのLサイズだと60枚前後
RAWは30枚
SDの早さのせいかうちではバラつきましたが,どうやらSDがある分,連写枚数が増えるという私の考えは否定できそうです

わくやさんの結果と合わせると,バッファーの最大値が連写の限界で,SDの書き込みにもたつくとその分バッファーだけの連写枚数よりも下がるのかもしれません
『カタログ値+連写中にSDに書き込んだ枚数』
ではなく
『バッファで撮れる限界-SDの書き込みやSS等オートで条件が変わった分のバッファ使用量(ただし最大枚数は120?)』
って感じなんでしょうか
分かりにくいなw

ただ何度やってもカタログ以下にはなりませんでした
もっと遅いSDだと違うのかもしれませんが…振り回してもカタログ値は超えることから最低保証速度っぽいのかな
Class10の最低速度が10M/sだったと思うので遅いのを持ってる人に試してみて欲しいかも…

書込番号:18763161

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/10 18:07(1年以上前)

> GED115さん
カード無しだとメモリー書き込みのボトルネックがなくなるので、カード有りの方がコマ数が減ることはあっても増えることは無いと思います。
そして、カードの書き込みが遅いとビオンズXの処理が早くてもその後にボトルネックとなりコマ数は減ると思います。
カタログ値は遅いカードはとことん遅いので最低保証値では無いと思いますよ。

たまたま今日ソニービルによったのできいてみましたが、やはりカタログ値のテスト条件は解りませんと言われましたが、カード無しで非現実的なカタログ値を出すことは一般的になく、リファレンスのカードを使用しているハズです。
以前はSanDisk Extreme ProのCFということでしたが、今はソニーブランドのSDカードを使用しているのではないでしょうか?

あと、先日当方が試したコマ数ですが純粋な書き込み速度を見るためにMモード、絞り開放、AFはMF固定、対象は単色白壁でしたのでよくかんがえたら好条件でのテストですので、かなりチャンピオンデータに近いと思います。
特にJPEGは撮影対象によって容量がかなり変化しますので、撮影対象によってはコマ数が減ると思います。

書込番号:18763578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/10 19:02(1年以上前)

わくやさん

なるほど参考になります
今のところjpegで連写することは殆ど無いのですがRAWで2,3枚増えるなら書き込みの早いカードに変えるのもありだな
ありがとうございます

書込番号:18763735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/10 21:53(1年以上前)

土日に運動場が一般開放されているなら、そこで実際にお子さんといっしょに
練習してみるのもありです。
時間帯を合わせればなおグッドです。
後年、その練習もその写真もきっと大切な思い出となることでしょう。

# 運動場の場所取りのために前日の夜から並ぶなんて今はもうない?


書込番号:18764343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/11 08:51(1年以上前)

本題とはズレますがレリーズ優先ですか?フォーカス優先ですか?

人間の子供なら相対的速度はまっすぐ走ってくるチビ犬ほどじゃないから心配いらないのかも知れませんが、8連写、12連写きっちりフォーカス優先で撮り終えられるのは結構幸運(?)な時だけですよ。

実際に20mくらいの距離からの撮影だと、2-3枚合った後ヌケて、半押しし直せばもう一回近距離で合うかどうか・・・ってのが普通のパターンです。
レリーズ優先なら連写自体は途切れないと思うのですが、シャッターボタン押しっぱなしにした時に外した後素早くリカバーできるかな?やってみた事が無いのでわかりません。

私ならフォーカス優先で合ったのを確認して連写、外れたら押しなおして再度連写・・・かな。
ゴール間際狙いたかったら少し待ってそこを狙わないと、外してからのリカバーが間に合わないかも。

書込番号:18765378

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/11 09:04(1年以上前)

>>すなわち、使用するSDカードによってカタログ値に届かない方もいると思います。
しかし、他のスレも確認しましたが、このカメラ自体発売されもうすぐ一年になるのに同様の話題ってなかったのでしょうか?


そうですね、新しい人には不思議かもしれませんね。
でもね、昔からα77連写を使っている人には、カードの差による連写性能(バッファーフリーになる時間や、撮りながら書き込む速度の差など)は議論しつくされていました。
だから、α77Uでは、もう出ない。
それに、もっと大きな理由は、α77Uのバッファーは充分大きいので、普通に鳥を追う場合にはバッファーフリーにはならない。
2秒も連写してごらんなさい、鳥はとっくに消え去っていますよ。
だから、限界枚数が少し変化するのは気にならない。
もちろん、私はExtreme ProのWRITEが95MB/sのカードを使っています(READ速度よりもWRITE速度が重要です)。

連写枚数よりも、バッファークリアーの時間短縮が重要です。
次々と鳥が現れる場合には、できる限り直前に撮った鳥のバッファーを空にしておきたいから。
こういう現実がありますので、α77Uのバッファーには満足しています。
α77Uはなかなか良いカメラですよ。

書込番号:18765395

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/05/11 09:12(1年以上前)

失礼、1行訂正します。
誤:それに、もっと大きな理由は、α77Uのバッファーは充分大きいので、普通に鳥を追う場合にはバッファーフリーにはならない。
正:それに、もっと大きな理由は、α77Uのバッファーは充分大きいので、普通に鳥を追う場合にはバッファーフルにはならない。

書込番号:18765410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/11 11:54(1年以上前)

わくやさん、皆さん

こんにちは

週末にテストしてみました。正確にはカウントしていませんが、サンディスクの95MBのメディアで、RAWとJPEGファインでやってみたところ、RAWで30枚弱、JPEGで120枚程度、連写できました、
ただ、JPEGで途中50〜60枚あたりで一瞬息継ぎがありました。
また、RAWで4〜5枚撮って、1秒程度空けてまた4〜5枚撮るを繰り返したところ3回目の4〜5枚の時に連写のLO以下の速度になってしまいました。
本番は安全をみてJPEGにしようと思います。
というのも、α77UになってJPEGでも露出、AWBともにそのままでも満足いくものになったからです。

書込番号:18765673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/05/11 12:00(1年以上前)

いぬゆずさん
こんにちは

バランスにしていたと思います。(今、手元にないので)
確かに、外した時のリカバーが一番心配です。
連写し続ける場合より、バースト連写の時の方がフォーカスし直すような気がします。
それを考えるとJPEGで連写し続けるが良いのかも?
また、迷ってしまいました(^_^;)

書込番号:18765681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/11 17:09(1年以上前)

>スレ主さん
勝手にあっちこっちに寄り道して申し訳ありません。

> ただ、JPEGで途中50〜60枚あたりで一瞬息継ぎがありました。

ちょっと自分は気がつきませんでしたが。
内部でバッファ用メモリの切替でもしているのでしょうか?

自分もEVFカメラでは最近はJPEGしか使っていないですね。後からの修正前提でRAW撮影するより撮影時に適性露出とWBで撮影したほうが楽で効率は良いですし、
RAWで撮って一人前みたいな風潮がありますが、基本的に自分は初心者に毛が生えた程度なので気にしないので。
RAWの否定はしませんがチャンスを逃さない事の方が重要だと思います。

書込番号:18766303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/05/11 17:24(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
こんにちは

息子の学校は、場所取り禁止で、演技ごとに写真ゾーンは入れ替え性です。
昼食も子供と一緒ではないので親は家に食べに帰って午後また学校に来る感じです。
ですので、演技ごとにポジション取りでドキドキしますが、逆に挽回も可能です。
ただ。親は基本立ち見なので子供達とは違った疲れがあります(^_^;)

書込番号:18766331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/05/12 06:39(1年以上前)

皆様

いろいろご意見頂きましてありがとうございます。本番までまだ2回週末があるので皆様のご意見を参考に練習して望みたいと思います。

書込番号:18768173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/12 10:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フェンダリアンよさん

お子様で、実際の会場で試してみるのが一番ですよ(笑)。

チビ犬は尋常じゃない速度で(笑)走り込んでくるので、連写で全て捉えるのは現実的に不可能です。
人間の子供が走るスピードでフレームアウト前に3枚目のようなピン抜けが起こるのか、検証された方がいいと思いますよ。

「バランス」って使い物になるのかな(使った事ないので)。
カメラを信じてレリーズ優先でも良いのですが、おっしゃる通り一度ロストするとシャッターボタン再押ししてAFし直した方がリカバー確率高いので(連写中に僅かに外し、捉えなおすくらいの力はα77Uならあります・・・F1の撮影の話で犬では無理ですけど)、私なら「レリーズ優先」かな。
AF−Cで少し追従させてからの方が精度高いので、ゴール前はそうすると思うのですが、相対的な速度は一番上がるところなので悩ましいですね。

書込番号:18768561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2015/05/12 12:25(1年以上前)

試しに、動画を撮影して切り出しで写真を作ってみてください!!!

書込番号:18768846

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/13 12:48(1年以上前)

> 外した時のリカバーが一番心配です。 写し続ける場合より、バースト連写の時の方 がフォーカスし直すような気がします。

ソニーのカメラって一度ロストすると、そのままではなかなか追従しないんですよね。
そこで、追従感度を最高の5、レリーズはバランス、AFはロックオンAFにしていかにロストしないか心掛けています。
ただ徒競走で同じ色の体操服だとロックオンAFは機能しない気がします。
特定顔認証でも使うとロストしにくくなったりしませかね。

書込番号:18772028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/14 13:56(1年以上前)

追従感度を5にすると外した時に背景に引っ張られやすくなりませんか?
背景がごちゃごちゃしているときは3以下にしてますが、皆さんはどのように設定されてるのかな。

それとU型のズームレンズは外した時の復帰は早いですよ。従来比4倍の動体追尾性能は伊達ではありません。

書込番号:18775218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/05/30 18:29(1年以上前)

本日、運動会に行ってきました。
メディアはサンディスクの95MBです。
書き込み的には問題ありませんでした。アドバイスを頂きました皆様ありがとうございました。

撮影としては徒競走はカメラのモニターでは気づかなかったのですがパソコンのモニターでは微妙に背後にピンを引っ張られていました。
拡張フレキシブルスポットでしたが、ファインダー内の動く息子をスポット範囲に収めることができなかったようです。
徒競走以外はピーカンの天気のおかげで綺麗に撮影出来ました。
来年はうでを磨いて臨みたいと思います。

書込番号:18824191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 19:28(1年以上前)

大役、お疲れ様でした。
カメラもレンズも清掃してあげてください。
次の撮影に備えるために。

書込番号:18824352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/06/01 15:14(1年以上前)

お疲れ様でした。

「お子様に合ってるのもあるが後ろに引っ張られてるのもある」ならば多分AFの迷いの範疇だと思うのですが、「全て後ろ気味」なら後ピンかもしれませんね。

書込番号:18829636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機としてありでしょうか?

2015/05/05 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

α77を使っていたことがあり最近その時の動画を見返してみましたら、画質、手ぶれ補正共に満足のいくものでした。
α77Uになって画質と手ぶれ補正は向上しているでしょうか?
動画での使用に絞って教えていただけると助かります。
動画機としての使用もありだと思われますか?

書込番号:18747899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/05 20:47(1年以上前)

初めまして、α77M2はスポーツ用に使用しています。

動画機としてのご利用とのことですが、
撮り方は従来のビデオ的に使われるつもりですか?
それとも、プロモーションビデオ的な使い方ですか?

ビデオ的にとられるつもりであれば、
Eマウント、もしくはビデオカメラの方がオススメです。
理由は大きく
・AFは位相差で行われるため滑らかでなく、
AFポイントを外した時に抜けやすい
・手振れ補正が電子式であるため、画角が狭くなる

プロモーションビデオ的に使われるのであれば
α77M2でもマニュアルで使われるのであれば
上記の問題がなくなりますので、運用は可能です。

一度店頭でも良いので、動画モードでのAFの癖は
見ておいたほうが良いと思います。

また、α77との比較を気にしておられるようですが
仕様としては手振れ補正の方式、画素数など変わりがありませんので、
大きな差はないと思います。
ただ、M2になって高感度特性が改善されていますので、
その分の画質向上はあります。


繰り返しになりますが、動画メインであれば
Eマウントをオススメします。
ただ、他の用途もからんできた場合は選択肢が変わると
思いますので、一眼カメラでどんな撮影をしたいかが
書かれていたら、もう少し具体的な話ができると思います。

それではm(_ _)m

書込番号:18748815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/05 20:58(1年以上前)

求めるものによっては、使えるかと。

但し、動画機としてありでしょうか?なら
私的にはないです。
α77を使ったいましたし、現在は77Uに変わっていますが
この手の動画搭載機としてはおまけですね。

まあ、映画やドラマなど1カットを短く、後で編集し作品として撮るなら別ですが
記録としての動画ならまず使いません。
私ならビデオカメラで撮ります。
理由は操作性ですね。

書込番号:18748839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/05 21:24(1年以上前)

ヤマダマサさん

ありがとうございます。
これまでα77をはじめ、α6000、α7S、NEX7とEマウントも使ってきました。
他では6D、5Dmark2、GH1、GH2、GH3、GH4、E-M1と、他にも動画が良いと言われる機種は色々使って来ました。
スタビライザーにも手を出してきました。
一番気に入ってしばらく使っていたのはα7Sです。
ただ、手持ちで撮ることの多い私は手ぶれ補正に不満を感じはじめ今はE-M5mark2を使っています。
またEマウントに不満なのは使いたいレンズがほぼ無いというてんでした。
かといってオリンパスに満足しているわけでもありません。
動画の手ぶれ補正には納得していますが、画質や使い勝手はソニーのほうが好きです。

α77は高感度画質に不満を感じ、ファームが煮詰まるまで色々あったので手放してしまいました。
でも、液晶の動きや低感度での写真画質は気に入っていたので、後継のこの機種が気になった次第です。

あとシグマの18-35mm f1.8レンズも気に入っていたので、このレンズとの組み合わせで夜景などの動画を撮ったら便利だろうと思っています。
またネズミーシーやネズミーランドの夜の動画を撮ることが多いです。
三脚が使えませんので強力な手ぶれ補正は必須と考えています。
手ぶれ補正だけでいえば空間手ぶれ補正の機種がいいですが、センサーサイズのせいか夜間のノイズがダメです。
かといってα7Uも触ってきましたが、フルサイズでは今度は大きすぎて手ぶれ補正の効果がいまいちでした。
そうなるとm4/3かAPS-Cくらいが丁度良いのではないかと思うのですが、m4/3だとオリンパス、APS-CだとSONY位しか選択肢がありません。
α6000の後継に強力な手ぶれ補正がついて、Eマウントに手頃で明るいレンズが充実したら理想ですが、まだしばらくかかりそうな気がしています。
それでこの機種に注目した次第です。

よろしくお願いします。

書込番号:18748923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/05 21:33(1年以上前)

okiomaさん

レスありがとうございます!

>映画やドラマなど1カットを短く、後で編集し作品として撮るなら別ですが

そんな使い方が近いと思います。
AFはそんなに重視はしていません。
MFで撮ることのほうが多いです。
動画時の手ぶれ補正はどんな印象でしょうか?
お持ちの方に印象を教えていただきたいです。

ところでα77を売り出した時、かなり動画のことを売りにしていたと記憶していますが、なんかこの機種のHPでは動画のことはおまけ程度の扱いになっていますね?
XAVIC Sに対応したはずなのに動画の紹介のところに反映されてませんし。


書込番号:18748957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/06 00:59(1年以上前)

α77Uで時々、動画撮影してます。

僕は逆にありだと思います。
α55の時は動画はISO3200までしか撮影できなかったし、画質もいまいちだったけど、
α77UはISO12800もいけるし、静止画AF感度と、動画AF感度を別々に設定できる
感覚的に静止画の延長に動画がある感じがします。
欠点は静止画撮影と比べるとモニタが少し暗い。

Eを勧める方がいらっしゃいますが、僕もスレ主さんと同じで使いたいレンズがない。
Aで動画撮影してみて、意外といけてると思って動画撮影も狙って18-35mmF1.8購入しました。
動画はオマケのつもりだったけど、意外な良い点だと思います。
16-50F2.8、18-135、タムロン16-300、18-270、シグマ8-16、18-35などEにはない動画向きなレンズなのではないでしょうか。

書込番号:18749593

ナイスクチコミ!4


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/06 09:56(1年以上前)

お〜くてぃさん

ありがとうございます!
そうですか。ありですか!
18-35mm f1.8との組み合わせで使っておられるんですね。
まさに使ってみたい組み合わせです。
使用感はいかがでしょうか?
あと動画での手ぶれ補正の効きはいかがですか?

そういえばα77を手放した理由にTLM機の動画でAF時にはF3.5の縛りがあったのを思い出しました。
今でもあるんでしょうかね?
まぁMFでとればいいのですが、、、

書込番号:18750237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/06 20:15(1年以上前)

再生する18-35mmF1.8動画撮影<ピントリングとズームを間違う>

再生する18-35mmF1.8動画撮影<左手で撫でながら撮影>

作例
18-35mmF1.8動画撮影<ピントリングとズームを間違う>

作例
18-35mmF1.8動画撮影<左手で撫でながら撮影>

当機種

18-35mmF1.8 ISO25600 F1.8 1/4秒 18mm手振れ確認

未だにF3.5の縛りはありますよ。
僕は基本MF派なので、秒間12コマもF1.4 ISO12800〜25600で使えるし動画も制約なく使っています。
手振れ補正の効果は絶大だと思います。

ただ、人によって感覚が違うのでサンプルを添付します

使い勝手は、いいと思います。
ひとつ難点をあげるならフォーカスフォールドボタンがついてないことと
DT16-50F2.8 SSMにAFは若干負けることぐらいで、
開放から口径食が少ないのは、お見事なレンズ。DT35mmF1.8よりも凄いと思います
このレンズで手振れ補正付きというのは、嬉しいです

書込番号:18751971

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/07 09:59(1年以上前)

お〜くてぃさん

動画まで上げてくださりありがとうございます!
親切な方だ〜

相当暗い所で撮っていますよね。
しかもなんですか!このかわいこちゃんたちは!
猫派なもので大変ありがたいです。
手振れ補正の効きもなかなかですね。

だいぶ気持ちがこちらに傾いてきました。
ありがとうございました。

書込番号:18753543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/07 20:24(1年以上前)

ネガキャンされる方は想像で言われる方が多いので、サンプルを出して公正に
判断して頂く方がすっきりしますしね。

夜間撮影しているので、わりと暗いです

僕のサイトの1頁と2頁の中には2枚だけ昼間の猫ちゃん写真でほとんどが夜です。
是非見つけてみて下さい。猫ちゃん好きには面白い写真だと思います。
ヒントは2頁目に2枚。
http://acafe.msc.sony.jp/20313346

書込番号:18754819

ナイスクチコミ!3


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/05/09 08:05(1年以上前)

GXRphotoさん

>α77Uになって画質と手ぶれ補正は向上しているでしょうか?

α77ユーザーで本機は持っていないので体験的な事は何も言えませんが、
ソニーは「動画も画質が向上している」と言っていますね。

それと、ファームアップで「高いビットレート記録フォーマットXAVC Sに対応」
したので、それも多少は期待出来るのではないでしょうか。

ただ、上記2点で具体的にどの程度の画質向上があるのかは・・・
厳密に比較しないと違いはわからないレベルかもしれません・・・
気分的に良いのは間違いないでしょう。

電子式手振れ補正については、ソニーは何もアピールしていませんし、
ユーザーの「すごく良くなった」という声も見た事がないので、おそらく
α77と変わってないのではないでしょうか。


>動画機としての使用もありだと思われますか?

個人的には、手持ち撮影ならナシ、固定撮影ならアリ、と思っていますが、
これは人それぞれの価値観によるものなので、人の考えは気にしなくてもよいと思います。
趣味であれば、「ルール・マナー>自己満足>他人の意見」で良いと思います。

書込番号:18758773

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/09 08:14(1年以上前)

あくぽさん

レスありがとうございます。
α77ユーザーなんですね。
画質そのものは良くなっていそうですね。

>電子式手振れ補正については、ソニーは何もアピールしていませんし、 ユーザーの「すごく良くなった」という声も見た事がないので、おそらく α77と変わってないのではないでしょうか。

私もそう感じます。
α77は手持ちではギリギリアウトと感じていたので、Uになって若干でも手ぶれ補正が強化されたならと思ったのですが、、、

どこかで実機をさわって考えようと思います。
ありがとうございました。


書込番号:18758791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/09 09:30(1年以上前)

>電子式手振れ補正については、ソニーは何もアピールしていませんし、
ユーザーの「すごく良くなった」という声も見た事がないので、おそらく
α77と変わってないのではないでしょうか。

α77Uで動画を撮る人が多くないので評価しようがないのでは?
所有していない人が噂話していて答えが見つかるのでしょうか?

手ブレが気になるのならハンディカムの方がいいと思います。

書込番号:18758966

ナイスクチコミ!3


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/09 10:56(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん

>所有していない人が噂話していて答えが見つかるのでしょうか?

お〜くてぃさんのように実際の動画をあげてくださっている方もおられますし、あくぽさんもα77ユーザーですから単なる噂話ではないと思いますよ。
もちろん実機をお持ちの方にできればα77から買い換えた方にお聞きできればありがたいのですが、そうでない方の客観的な意見もありがたいです。

あとビデオ機が手ぶれ補正がよいのはあたりまえのことです。
なぜここで聞いているかがわかりませんか?

書込番号:18759197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/09 11:06(1年以上前)

動画の手振れ補正に関しては何も発表してませんが、処理エンジンは発表されています。
α77がBIONZ α77UがBIONZ X(α99比3倍高速)

電子式手振れ補正を採用した動画撮影機はアクションカムですが、
同じ位置づけがHDR-AS30V(BIONZ)、HDR-AS100V(BIONZ X)です。
HDR-AS100Vはα77Uの4ヶ月ほど前に発売された機種です。
この時の発表が
「電子式手ブレ補正」機能をさらに強化(従来比2.5倍)
http://www.sony.jp/actioncam/products/HDR-AS100V/

α7sとα77Uは同時発表で、同じBIONZ Xを採用しているし、
α77の電子式手振れ補正よりもα7sの手振れ補正に近いと思います。


それとレンズも強化されるんですよね?
α77+16-50F2.8とα77U+18-35F1.8を比べると約1段明るい。

さらに、センサの高感度性能もアップしています。

スレ主さんが使っていたα77とα77Uが同じくらいの動画手振れ補正であるとは、とても思えないのです。

書込番号:18759229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/09 11:44(1年以上前)

GXRphotoさん

>なぜここで聞いているかがわかりませんか?

わかりませんね。
ここで聞くより実機を触った方が良いと思います。

α77とα77U両方所有し使用していますが・・・・
動画は撮影しません。
私ならハンディカムで撮影します。

答え有りきの質問のようでしたね。失礼しました。



書込番号:18759336

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/09 12:13(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん

もちろんさわりたいですよ。でも実機の展示が近くでない場合はどうしたらいいですか?

書込番号:18759414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/09 13:50(1年以上前)

展示機の置いてある家電量販店やカメラ屋探せばいいだけでは?

書込番号:18759647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/09 15:25(1年以上前)

お〜くてぃさん

たびたびのレスありがとうございます。
実際にお使いになっておられるお〜くてぃさんのご意見でほぼ心が定まりました。

ただ,田舎の事情も知らずに「ここで聞いてないで実機をさわれ」という冷たい意見もきかれましたので,いつか都会を訪れた際,実機を触りまして購入したいと思います。

親切にレスしてくださった皆さんには心から感謝申し上げます。
参考にさせていただきます。

書込番号:18759870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/09 16:11(1年以上前)

田舎と言えば私の住む陸の孤島の北陸某所でも展示機あるところはあります。
都会と地方は関係がないと思いますよ。
チェーン店ならどこに展示機があるか教えてくれますがそれもしたくない方だったようで

ちなみに量販店やチェーン店なら店員さんに
ことわれば
自前のSDカードで試し録りもさせてくれましたよ。
陸の孤島北陸某所の田舎でも(笑)

離島だったらないのかもしれませんね。
それならすみません。

書込番号:18759963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/09 16:13(1年以上前)

もうおっしゃる通りにしますので勘弁してください。
探せばすむことをここで聞いた私が悪かったです。

書込番号:18759968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/09 16:25(1年以上前)

実機を見て触って確かめるのがどうしても嫌ななら無視しなくていいと思いますが?

書込番号:18759987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/09 16:45(1年以上前)

別に嫌だとはいっていません。
できれば見たいけど仕事の都合など事情があり見れないんです。
なぜそこまで説明をしなければならないんですか?
そして、ここで意見を聞くのが悪いことですか?

あなたはα77とα77Uをお持ちのようで、まさにあなたのような方に意見をお聞きしたかったのに、質問に答えることは一切なく、それどころか持っていない人が書き込んだことに反応して批判しただけですね。
実機を持ってなければ書き込んじゃいけないんですか?
そして今度は実機を見れるはずなのに探しもしないと勝手に憶測し粘着して批判ですか。
もう降参です。

書込番号:18760027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/09 20:36(1年以上前)

>あなたはα77とα77Uをお持ちのようで、まさにあなたのような方に意見をお聞きしたかったのに、
質問に答えることは一切なく、それどころか持っていない人が書き込んだことに反応して批判しただけですね。

質問には答えています。GXRphotoさんが読んでいないだけでしょう。
もっていない人を何時批判しました?あくぽさんはα77Uは所有していらっしゃらないようなので
α77Uの事を書き込んでも憶測でしかないのではないでしょうか。
縦しんばその書き込みをあくぽさんが私に対して批判されるのなら謝罪します。

残念ながら比較動画を撮影中に GXRphotoさんの書き込みを見ましたので
撮影した動画は削除しました。


>実機を持ってなければ書き込んじゃいけないんですか?

GXRphotoさんはどんな情報が欲しかったのですか?
α77とα77Uの手ブレ補正の違いが知りたかったのではないのでしょうか?
どちらか一方の所有で両方を比較できるのでしょうか。
書き込みでは所有している方は〜だが所有していない方は分からないが私はいいと思います。

>そして今度は実機を見れるはずなのに探しもしないと勝手に憶測し粘着して批判ですか。

私の書き込みに実機を見れるはずと何時書き込みしましたか?
私の書き込みを都合の良いように読み取り、都合の良いように書き換えしないでいただきたい。

>「ここで聞いてないで実機をさわれ」

この書き込みに対しても同じです。
いつ私がここで聞いていないで実機を触れと発言しましたか?
私の発言は
>ここで聞くより実機を触った方が良いと思います。
です。






書込番号:18760669

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/10 12:06(1年以上前)

GXRphotoさん

粘着するような人で、
更には、人それぞれの事情も判断できないような方を
相手にする必要はないですよ。


Goodアンサーありがとうございます。

書込番号:18762634

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/11 00:25(1年以上前)

ちょっと見ない間に、凄いスレ数が伸びてるなぁって思ったら
こうなっていましたか。
昔、僕はアンチと見なされ嫌がらせされたことがありました。
ソニー機は買うまいと思っていましたが、購入直前にどうしても欲しい機能のため
ソニーを買ってしまいました。
それから、自分の欲しい機能を絞って買うように心がけています。
超高感度派の自分はα7sよりもα77Uを買ったのは、1年経っても正解だと
感じています。

自分を信じて選んで下さい。

書込番号:18764898

ナイスクチコミ!9


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/11 10:52(1年以上前)

GED115さん
okiomaさん
お〜くてぃさん


度々のレスありがとうございました。
私が相手をしてしまったためスレが無駄に長くなってしまいました。
申し訳ありません。

繰り返しになりますが,返信をくださった方々のご意見はとても参考になりました。
特に,お〜くてぃさんは超高感度派なのですね!
高感度重視で一度はα7Sを購入した私ととしては,そんな方がα7Sではなくα77Uを買ったのは1年経っても正解だと
感じている,とおっしゃっていることはとても気になります。

時期を見て購入しようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
このスレはこれで解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:18765557

ナイスクチコミ!8


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/11 21:58(1年以上前)

遅レスですが、ついでに動画を撮るぐらいの用途なら十分な画質かと思います

書込番号:18767257

ナイスクチコミ!2


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/12 19:37(1年以上前)

投稿した動画、確認したら再エンコードで劣化してました、
動画の作例投稿には、いまいちですね

オリジナルはもっと綺麗で、もう少し滑らかな動きをします(^^;;

書込番号:18769861

ナイスクチコミ!2


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/12 19:51(1年以上前)

ma567899さん

わざわざありがとうございました。
とてもきれいですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:18769906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/05/12 20:14(1年以上前)

GXRphotoさん

すでに解決済みになっていますが・・・

今回は推測だけで終わらせようと思っていましたが、お〜くてぃさんの推測を読んで、
これはちゃんと確認した方が良いかなと思い、ソニーに聞いてみたのでその情報を
共有させて頂きます。

ソニーいわく、

「α77とα77Uの動画撮影時の電子式手振れ補正の性能は同じ」

とのことです。


それと別件ですが、私は価格.comの運営側に、特定の人物の「書き込みを表示させない」
「自スレッドへの書き込みをさせない」という、ブラックリスト機能を要望しています。
その機能があれば、今回GXRphotoさんが経験されたような不愉快な出来事は
ほとんど無くなると思うからです。

でも要望する人が少ないのか、未だ実現せず・・・
仕方ないので、とりあえずブラックだと判断した人の書き込みは一切読まないようにしています。
読んでしまうと返信したくなり、そこから不毛な泥仕合が延々と続きますからね。
 

書込番号:18770014

ナイスクチコミ!5


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/12 20:22(1年以上前)

あくぽさん

わざわざ問い合わせてくださったんですね!
ありがとうございます。
結局あくぽさんの推測通りでしたね。
かなり購入に傾き機材整理をはじめたところです。

ブラックリスト機能、賛成です。
不愉快な粘着レスがそのままで、それに対する普通の反応が削除されるという矛盾にも疑問を感じます。

いずれにせよ相手をしてしまったことを反省しています。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:18770045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/05/12 22:51(1年以上前)

こんばんは

解決済みに失礼します。

α77Uは所有したことはありませんが、
α77で動画を録り、今はα99で録ってます。
以前、α7Rでも録りましたので、画質差は個人的な感想として、参考にして頂ければと思います。

α77は知人に、α7Rは某カメラ屋に売却したので、今はα99のみ。

α7Rとα99でシグマ70-200を使い、動画と録り比べました。
ディズニーランド、ハピネスパレードでほぼ同じポジションから。

画質はα7Rのほうが上です。
BIONZ-Xの差でしょう。

ただ、ご存知のように当時Eマウントで手ブレ補正のあるレンズは乏しく・・・。
動画撮影中にピント拡大できるのもα7R。
ただ、オーバーヒート問題(問題ではなく、仕様・・・?)のため手放しました。

それが改善したα77Uなので、感度ノイズがネックになるかと。

また、夜間のショーの動画も・・・とのことですが、
所有のHDR-CX550V(2012年製ハンディカム、1/2.3型センサ)と、α99(ISO1600)でも
α99のほうがノイズがかなり少なく感じます。

α99はF2.8のズームレンズでマニュアルピントで使ってましたが、
液晶やEVFでのピントが難しく、今はF3.5(F2.8と1段も変わらない)でAFです。
フォーカズホールドボタンがあるので、抜けの発生を抑えてますが、たまに・・・。

手ブレはハンディカムのほうが抑えて当然でしょうが、
発色や背景ボケと天秤にして私は手ブレは諦めました。
深い被写界深度の動画は好みでなく。

α77Uで動画・・・予算があれば私もボディ追加したいです。
今はただ、α99U(でるのか?)を待ってます。

書込番号:18770683

ナイスクチコミ!2


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/12 23:00(1年以上前)

りょうマーチさん

ご親切にありがとうございます。
とても参考になります。
α7Rも綺麗なんですね。
そうなってくると後発のα7Uも気になってきますね。
もう迷いすぎてなんだか分からなくなってきます!笑

書込番号:18770711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/05/13 00:19(1年以上前)

こんばんは

α7UとするとAマウントレンズでの手ブレ補正がどう効くか・・・。
正直、Eマウントは手放したので、情報を仕入れてません(笑)

α7RでAマウントはフォーカスエリアの選択がソーンでしかできなかったような。
なので、α7Uも・・・かも。

また、Aマウントで動画撮影中に画面にメニュー(音量やISOなど)表示中に、
メニューを消すにはシャッターボタンを押すと消えるといったクセのまま、
Eマウントレンズ(18-105・APSを試しに使用)で動画撮影中に同じことをするとフォーカスを合わせに行くので、
コントラストAF特有のピントを前後に振る挙動が出るので、お気を付けてください。

慣れるとEマウントボディでの動画は楽ですが、
左手でズーム時、右手でボディグリップを握る間、グリップが小さいから疲れます・・・。

とはいえ、三脚の使えないトコでの動画なので、軽いシステムのほうが楽です(笑)

書込番号:18770950

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/13 08:09(1年以上前)

りょうマーチさん

さらに詳しい情報をありがとうございます。
そうでした。α7UはEマウントだからアダプター経由になりますね。
やはりAマウントのほうがいいかな。
α99も大分安くなって来ていますね。

書込番号:18771387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/15 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800 F1.4 1/25 MF失敗

ISO12800 F1.4 1/25 MF成功

ISO12800 F1.4 1/25 MF 面白い格好

ISO25600 F1.8 1/20 MF シグマ18-35mm

GXRphotoさん
僕の撮影対象は、夜の野良猫でISO12800以上で撮影してます。
同じ条件で比較するとα7sは95点、α77Uは85点というイメージです。

ただ実際に撮影においての画質は、
1.処理エンジン 2.ピント 3.レンズ 4.手振れのないこと 5.撮ったタイミングで決まると思っています。

特に大事だと思っているのがピント。
ほとんどマニュアルフォーカスで撮影してますが、
α7s相当の背面モニタ92万画素のα55と122万画素のα77Uではピントの山の見やすさが違います
別のスレでテストしてみましたが、92万画素では、同じレンズでもピントの山が見え辛い。
毎回拡大して合わせるという感覚。
α77Uはピーキングという機能がありますが、色がついていても、ピントずれが分かり
ピント合わせできることもあります。
猫ちゃん撮りしている方ならご存じだと思いますが、キョロキョロしたり微妙に動いたりじっとしてません。
この為に必要なのが連写性能とバッファメモリ。

ピント合わせにもうひとつ優位に働いているのが、APS-Cであること。
1.5倍トリミングした状態なので、被写体も大きくピントを合わせやすい。

レンズは、85F1.4Zとシグマ18-35mmF1.8の存在が大きいです。
α7sではなく、α77U+シグマ18-35mmF1.8を当初購入予定でしたが、
予約時には、まだ発売されていなかったのでα77Uと85F1.4Zを予約しました。
α7sを購入していたら、所有していた50F1.4Zとの組み合わせで撮影。
換算75mmから50mmになっていたので、かなり不満だったと思います。

ピントの失敗例を含めたサンプルも添付します。

書込番号:18778177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/15 13:05(1年以上前)

あくぽさん
確認したんですね。
さすが、ソニーそんなところを手を抜くか?
BIONZ Xはアクションカムとサイバーショットだけ電子式手振れ補正2.5倍の進化をうたっているだけに
不思議ですね。

書込番号:18778208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/15 13:20(1年以上前)

ピーキングは動画でも効くんですよね?
あのざわざわ感があると「ピント面にある物体」から
他の位置のピン有無を推測できるので静止画でも便利です。

瞳に写った景色にフォーカスするのが私の好みです。

書込番号:18778233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/08/29 21:15(1年以上前)

動画で、A,S,MのモードではAFも効きますか?マニュアルでピントを合わせる
必要がありますか?

書込番号:19093652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会に使う望遠レンズ

2015/05/05 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

今月末に小学校の運動会が控えていることもあり、時間がとれれば今週末にでもα77 Uを買いに行こうと考えています。

過去のクチコミかレビューかでα77 UだとAFの駆動が強化されているか何かで、純正の55-300mmのAFがかなり速くなっていて動体にも十分使える旨のコメントを読んだ記憶があるのですが、実際のところどうなのでしょうか?

今までα57α77に タムロンのA005を使っていて運動会等の明るい屋外でなら特別不満なく使ってはいるのですが、α77 Uなら純正55-300 mmはA005と同等あるいはそれ以上だったりするものでしょうか?

α77 Uを買いに行くにあたりヨドバシの指定レンズとセット購入で40000円引きでの購入も視野に入れているので、もしα77 Uで純正55-300 mmとA005の両方を使ったことのある方がいらっしゃればどんなものか教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18747117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/05 09:10(1年以上前)

55-300は使ったことないです。
私の腕で今までのαとA005の組み合わせでツバメの飛翔は全くダメ。
77Uでやっと撮れるようになりました。

運動会であればA005でも十分ではないでしょうか?

A005を持っているのに、わざわざ55-300を買う必要もないかと思います。
今から買うのであれば70-300GUでは。

書込番号:18747212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/05 10:01(1年以上前)

α77Uで、純正55-300mmのAFがかなり速くなってるのは間違いないでしょうけど、
画像の精鋭度はタムロンSP 70-300mm Di VC USD(A005)の方が断然上でしょう。

α77UだとAF微調整機能があるし、それでも不満ならタムロンに調整に出せば
ガチピンで戻ってきます。

書込番号:18747346

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/05/05 11:30(1年以上前)

70-400にいっちゃう

書込番号:18747572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2015/05/05 11:39(1年以上前)

この際、7DMUに行くとか。

書込番号:18747594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/05 13:33(1年以上前)

当機種

メインスタンド

自分は77Uに旧型のソニー70ー300Gを使っていますが
中古で安くなっていますからこの組み合わせはではどうでしょうか?
運動会なら楽に動きに付いていくと思いますよ
この組み合わせで撮影したレースの画像をアップしておきます

書込番号:18747835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/05 13:57(1年以上前)

皆様カキコミありがとうございます。

誤解されているかもしれないので一応説明させていただきますが、所持しているタムロンのA005のAFスピードや画質に不満があるわけではありません。

一般的にA005よりもAFスピードが劣るとの評判をしばしば目にしてきた純正55-300mmがボディ側の性能アップでAFスピードが明らかに速くなったとのクチコミを読んだので、仮にもし純正55-300mmのAFがA005並かそれ以上に使えるものになっているのならば、A005よりも明らかに小型軽量だったり、純正故にボディ内補正が効く等のメリットが意外と魅力的だなぁと思った次第です。

そして、もし仮に純正55-300mmを購入するとしても、セット購入で40000円引きあってのことですので、普通に単品での購入や高価な他のレンズに手を出すことは現状考えておりません。

書込番号:18747891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/05 15:14(1年以上前)

セット割り引きの場合、
セット無しでもそれなりに割り引きしてくれる
ときがありますよ。
ヨドバシではそうでした。

書込番号:18748019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/05/05 17:42(1年以上前)

SAL70300GとSAL55300の両方持ってます。
AF性能でいえば圧倒的にSAL70300Gです。
SAL55300はインナーフォーカスではなく全長が変化するAF方式なのでどうしても遅いです。
005は知り合いのをちょっと借りた程度しか使った事はありませんがAFはSAL70300Gとそれほど変わらない印象でした。
少なくともSAL55300よりは上だと思います。

書込番号:18748311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/05/05 17:49(1年以上前)

追記です。
上のレンズはα77Uで使用しての印象です。
あと
>α77 UだとAFの駆動が強化されている
というのはボディ側モーターが強化されててレンズ側にモーターがないタイプのレンズのAFが強化されたってことかと
SAL55300はSAMなのでレンズ側モーターです。
α77Uはこれまでのαと比べてAF性能自体が上がってますのでSAL55300も確かにAF速度上がっていますが、そういう意味であれば005でもα57で使うよりAF性能の向上が見込めます。

書込番号:18748320

ナイスクチコミ!4


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/05 23:18(1年以上前)

こんばんは。

私はA005を使用していますが純正の55-300は使った事が無いということを最初に断わっておきます。

A005に不満が無いならα77Uとの同時購入は如何かなとは思います。
購入後に純正55-300mmをヤフオク等で売却、ボデイの購入金額を下げると云う理由なら有りだと思いますが。。。

私自身の経験から言えば同じような焦点距離のレンズは何方かしか使わなくなりますよ。
望遠レンズは其れなりの大きさになりますし、多少軽くても持ち出す事になれば其れほど変わらないですしね。

一度、ボディ単体での値引き交渉をされてみては如何ですか?

書込番号:18749327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/05 23:34(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

セット無しの値段交渉もしてみて考えてみたいと思います。


菊銀さん

結構な性能差がありそうですね。

コメントを読ませていただいた限りでは55-300mmの購入は見合わせた方がよさそうですね。


pote-poteさん

ボディのみの値引き交渉もしてみたいと思います。

書込番号:18749377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/06 00:03(1年以上前)

ひょっとしたら廉価版のフルサイズが出るかも?

という万が一というか万が千の可能性もあります。
廉価版とっても現99とほぼ同じスペックで。。。ぉぃぉぃ。

レンズの選択はボディの選択より大切です。
小学校の運動会は少なくとも6回あります。
6回、6年で償却?すると主張すれば予算申請が通り易いかも。

書込番号:18749451

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/06 00:48(1年以上前)

55300の利点は軽さですね70300Gから買い換えた人もいますからw
結局77M2に乗せられてまんまと70400G2を買ってしまった私ですが共存していますw
55300は価格からすればまあまあですし、AFも悪くなくなりましたので子供を撮るくらいならば困ることはほとんどないです
70400G2を買った今でも少し長めの散歩にはこれです
画質はタムロンにかなわないでしょうし、70300Gには言わずもがな
私にはAFの速さで70300Gとあまり違いが分からなかったので予算があるなら重さには目を閉じて70300G2をお勧めしたいです
A005は残念ながらお店でちょっとしか触ったことが無いのですがAFに違いは感じませんでした

書込番号:18749571 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/05/06 01:41(1年以上前)

シルビギナーさん
>結構な性能差がありそうですね。
コメントを読ませていただいた限りでは55-300mmの購入は見合わせた方がよさそうですね。

GED115さんの言うようにSAL55300の利点は価格の安さ、軽さ、コンパクトさです。
AFも写りも確かにSAL70300Gには劣りますが意外と使い分けができたりします。
自分もSAL70300Gを後から購入してSAL55300は手放す予定でしたがこのレンズの軽量コンパクトさは捨てがたいので未だに共存しています。
安価なのであれば入手するのも悪くないかもしれません。

書込番号:18749659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/06 20:46(1年以上前)

70200Gに慣れていると、55300の合焦スピードは遅く感じますね。
ただ、画質は一級品ですので。。。
AF-Cでピントを外さない練習をした方がいいかもしれません。

書込番号:18752098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/07 00:50(1年以上前)

レスいただいた皆様ありがとうございます。

今日(日付かわったので昨日ですね)時間がとれたので車で片道2時間程かけてヨドバシカメラでα77 Uを買ってきました。

ボディ単品での値引きについては全然話しにならなかったこともあり結局SAL55300とセットで購入してきました。

更に結構なポイントが付くこともあり、ついでにSAL35F18も購入してみました。
(他に購入した小物類とで会計を3回に分けてポイントほぼ使い切ってきました)

SAL55300については、用途に応じてA005と使い分けるのか、開封せずに売却してしまうのかをしばらく考えてみようと思います。


ちなみになのですが、帰宅後軽く試写してみたところSAL35F18が結構な頻度でそこそこ後ピンになる
のですが、購入して間もない場合では購入店かメーカーのどちらに対応してもらうものなのでしょうか?




書込番号:18752981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/07 17:36(1年以上前)

家電量販店(ヨドバシやビックカメラあたり)なら購入店の方がいいと思います
カメラ専門店(キタムラやフジヤあたり)なら常連で無い限り露骨に嫌がられるのでSONY直接の方がマシだと思います
どっちにしろAF調製には1週間くらいかかります
結果としてズレてないと言われることもあります
なので後ピンがはっきり再現できるなら交換してもらうのがいいかもしれません

書込番号:18754406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/08 03:02(1年以上前)

GED115さん

ご回答ありがとうございます。

コメント読んで購入店に電話してみたところ、確認して交換の方向で対応してもらえそうです。

仕事終わりから気軽に立ち寄れるような距離じゃないので少々面倒ですが、次の休みにでも行ってみます。

書込番号:18755889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/08 09:04(1年以上前)

後ピンの判断は三脚に据えて、判定用紙などを使って、他のレンズとも比較して慎重にやった方が良いですよ。

機種交換して問題治れば良いですが、そうでないと泥沼に陥る可能性があるので。

書込番号:18756227

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/08 09:54(1年以上前)

こんにちは。

私もいぬゆずさんの言われる様に先ずカメラ側かレンズ側かを切り分けてからの方が良いと思います。
他のレンズでも三脚に据えてテストしてからでも遅くは無いです。

ボディ側のAFがずれている可能性も否定出来ないですから。

因み私も当レンズを使用していますが、解放付近ではピントが暴れる傾向が強いです。
私のα77UとDT35o F1.8 は前回の検証でAFを合わせて貰っているのですけどね。

書込番号:18756306

ナイスクチコミ!0


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2015/05/08 10:32(1年以上前)

AF微調整で対処できないですか?
私のDT35oは、−11の設定です。ちなみにキットのDT16-50mmは±0です。

書込番号:18756355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/08 12:55(1年以上前)

いぬゆずさん

確かに三脚立ててまでは確認していなかったのでやってみます。


pote-poteさん

α77 Uでもα57でも後ピン傾向で眠く写ります。

ちなみにα77 Uは今まで問題なく使っているSAL18135で特にピンズレは無さそうな感じではありましたが、一応三脚立ててしっかり確認してみます。


kennkurouさん

今回SAL35F18を購入してみた理由が、AF微調整の無いα57で快適に使いたいからなんです。

今までシグマの30mm f1.4を使ってたんですが、2度メーカーに調整出してみても不安定でDMFの使えるα77じゃないと使いづらかったので 、純正なら精度良いかな?と考えての購入だったのですが、そうでもないもんですね。

書込番号:18756592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/13 10:41(1年以上前)

先日、SAL55300とA005の両方で正面から走ってくる子供を連写で撮ってみました。

感覚としては追従する動きに大きな差は特別感じませんでしたが、結果を見るとSAL55300の方は眠い写りばかりだったので性能差が出たのかとも思ったのですが、よく調べてみたらSAL55300もしっかり後ピンでした。

今まで新品の純正レンズ4本所有してきて明らかなピンズレ個体に当たったことなかったので(SAL1650は若干前ピンぎみかな?)純正なら大丈夫だろうと勝手に考えてたんですが、純正レンズ2本買って2本とも明らかなピンズレ個体に当たるってのは、普段の行いを改めろってことなんですかね(笑)

書込番号:18771724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2015/05/29 22:16(1年以上前)

レンズのAF微調整をカメラ側でする必要があるみたいですね
ジャスピンにできるといいですね

書込番号:18821571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2015/05/29 22:39(1年以上前)

mastermさん

先日ヨドバシでSAL35F18とSAL55300の両方とも後ピンであることを確認してもらって交換してもらい、SAL55300はジャスピン個体になりました。

ただ、SAL35F18はまた後ピンが酷いので、子供の運動会が終わったらボディと一緒にメーカーに預けることになりました。

ジャスピンになって戻ってくることを願っています。

書込番号:18821649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2015/06/24 11:27(1年以上前)

>ただ、SAL35F18はまた後ピンが酷いので、子供の運動会が終わったらボディと一緒にメーカーに預けることになりました。

>ジャスピンになって戻ってくることを願っています。


なんだかんだあって時間がかかりましたが、ソニーに送っていたSAL35F18と、一緒に送っていたα57が戻ってきました。

レンズは後ピン傾向を調整し、頼んでもいなかったボディの方もピント不良とのことで治してくれたようです。

で、見事にジャスピンになっていて、安定感も他の純正レンズと同様な感じでとっても快適に写せるようになりました。

DMF機能の無いα57で室内子供撮りを快適にしたいが為に、写りはとても気に入っているがAFのピント精度の安定感が今ひとつで使いづらかったシグマの30mm F1.4を手放してSAL35F18に買い換えてみた甲斐がありました。

書込番号:18903065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング