このページのスレッド一覧(全199スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2024年8月16日 22:12 | |
| 36 | 36 | 2024年8月10日 07:35 | |
| 11 | 4 | 2024年2月1日 10:01 | |
| 35 | 15 | 2024年4月14日 13:35 | |
| 27 | 13 | 2021年5月8日 01:10 | |
| 23 | 19 | 2021年5月24日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
中古で本品購入しましたが、言語設定で日本語がありません。
(英語・フランス語・中国語・韓国語などはあります)
本体ソフトウェアのアップデートもしてみたのですが変わらず・・。
海外製で日本語がないものだったのか、
日本語パッチをあてるといった対応が可能なのか、
お知恵をお借りできますと幸いです。
0点
>ponpokoponponさん
無理みたいですね。
【SONY】
【カメラの液晶画面にはどのような言語が表示できますか? (α:アルファ)】
液晶画面に表示できる言語は日本語のみです。
海外仕様商品(オーバーシーズモデル)の場合、多言語メニュー表示(※)に対応しています。
※表示言語は英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語、中国語(簡体)、中国語(繁体)、韓国語、アラビア語、ペルシャ語、タイ語、マレー語、ブラジルポルトガル語 です。
表示言語はモデルによって異なる場合がありますが、日本語はありません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278024681
書込番号:25853110
4点
>最近はA03さん
ご丁寧にありがとうございます!
無理なのですね…。
英語の勉強だと思って頑張ってみます!
書込番号:25853353
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
質問スミマセン。
今からMINOLTAのaマウントをコスパ良く、かつ手軽に利用するならばSONYのaマウント機に絞ると、どの機種が良いでしょうか?
書込番号:25840495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ANEDANIさん
返信ありがとうございます。
SSM採用レンズ以外はボディのカプラー駆動ですからAFが速いとは言えないかなと思いますが、普通に使うには問題無いと思います。
液晶のコーティング剥がれは保護フィルム貼ることで剥がれた液晶よりは見やすくなったと思います。
他機種で剥がれたのでフリーカットの保護フィルム購入したら見やすくなったなんてスレがありました。
α77U以外だとα55、α57、α58辺りで綺麗な個体で動作に問題ないのがあれば良いかなと思いますし手軽に安く趣味として楽しむα700も良いカメラではありますけどね。
書込番号:25841332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>さくゆーさん
返信ありがとうございます。
α58、確認してみます。
色々な選択肢がありますね。
書込番号:25841408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ありがとうございます。
ssm、懐かしいですね。モーター音が静かですね。
レンズも含めて検討してみます!
書込番号:25841411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APS-Cでミノルタレンズなら、必要なレンズが揃うか考えてみた方がよいですよ
24、28、35あたりは定番かな♪
僕は28が大好き
換算42mmが絶妙に使いやすい(笑)
書込番号:25841451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。MINOLTAレンズ、もう一度チェックしてみます。何度も返信、感謝です
書込番号:25841603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ANEDANIさん
マウントアダプター「LA-EA5」を使用するという方法があります。
これを使用するメリットは、Aマウント機は生産中止でセンサーも古くなってしまってますが、これだったら製造し立ての最新のセンサーで楽しめます。
α6700なら、ミノルタのレンズでもAIAFを使えますよ。
操作性は、Aマウント機に及ばないのがネックですけど、
書込番号:25841607
2点
>レンホーさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>with Photoさん
>okiomaさん
>さくゆーさん
>新シロチョウザメが好きさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
皆様、アドバイスをありがとうございましたした。
ご意見を活かして、購入検討します。
優しさ、感謝します。
書込番号:25841608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その手が!>レンホーさん
ありがとうございます!確かに今後のためには大切な視点ですね!
書込番号:25841610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
αのAマウントのヘビーユーザーです。
ミノルタα7⇒ミノルタα7デジタル⇒α55⇒α77⇒α77Uと使ってきました。
α55以降の固定式トランスルーセントミラーは実質ミラーレスで他メーカーの一眼レフの2倍程度の連射速度があり、感度も遜色なく暗いとろの撮影も得意です。
コスパで言えばα77Uが一押しで、性能は画質2470万画素やAF性能や処理速度も最新のソニーの中堅クラスにひけを取りません。
今でも非常に程度の良い中古が7〜8万で出回り、中古販売では、Amazonの中古が価格の割に程度が良くおすすめ。
背面モニター液晶のコーティングが剥がれやすいので、中古購入に注意が必要。このモニター液晶は3次元で自由に向きを変えられる便利な形式で、実際の撮影には、これをくるくる回して撮影することが多いと思います。特に広角ローアングル等で。撮影には影響ないが、背面モニター液晶の画質が悪いのはご愛敬。
APS-Cを3世代使ってきましたが、広角側レンズを強化する必要があるものの、望遠側が×1.5になることで、レンズとあわせ、コンパクトな装備となり、ソニ―得意の本体側手振れ防止との相性抜群で手持ち撮影範囲が広がります。
広角や高倍率ズームを中心に純正でなくシグマのαマウントを追加購入することをお勧めします。
シグマの中堅以上のレンズは、日本製で高品質な異常分散レンズや非球面レンズをふんだんに使用しているため、純正を超えるキレッキレの写真が撮れます。しかも、αマウントカメラの製造が無くなったことで、同レンズのキャノンマウントと比較して非常に程度の良い中古が安く出回っています。
私の日常持ち歩きはシグマの10-20F3.5と18-300F3.5-6.3の組み合わせをロープロ170AWに入れ、これでほとんどカバーできます。
以前はsony18-200を使用していましたがシグマ18-300の方が全域でキレがいい。レンズ枚数が多く少し重いです。
あとシグマの50マクロや70マクロはカミソリマクロと呼ばれ切れとボケをあわせ持ち人物や植物や動物で最高です。
私は8から500までレンズを所有していますが、シグマ8-16の超広角の面白い絵と、sony500LEFLEXは反射式で唯一AF可能で超軽量で鳥の手持ち撮影に最高です。αレンズのレンズ沼にはまるのは程度良い中古がコスパ最高で今がチャンスです。
α55⇒α77⇒α77Uの比較では、α55は画素数が1400万画素クラスですが非常にコンパクトで高性能な良いカメラで、コンパクトさを優先するなら、今でも使用に耐えると思います。ただし動画の長時間撮影は熱を持ちできません。α58も試しに中古入手しましたがこれはダメなカメラです。α77は当時としては頑張って高画質なカメラですが未完の名機と呼ばれ処理能力が追い付かずこれを理解した設定で使用する必要がありストレスです。α77 Uは処理能力向上とフォーカス性能アップで課題を全て解決しましたが、WIFIをつけたおかげでGPSが無くなりました。
α99Uなどフルサイズは次の課題と考えています。α99もα77と同じ処理能力の問題を抱えている可能性があり、こちらを選択される場合は連射速度などをフルに使えない場合があることや、フォーカス性能で不満が出る可能性があります。
Aマウントカメラの製造はなくなりましたが、まだまだ現役だと思います。
将来Eマウントカメラに買い換えても、アダプターがあるので、αレンズは現役続行になると思います。
書込番号:25842042
3点
>orenge precoさん
とても丁寧な返信をありがとうございました。
経験から助言をいただき、感謝です。
教えていただいたレンズを確認してみます。
77Aがおすすめなんですね、アマゾンもみてみます。
書込番号:25842082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的にはα900がいいと思いますよ!
まあいろいろと問題があるのといい中古の出物がないのがネックなんですけども。。。あとAFは遅いですね・・・。
α77は古いですけど、EVFもそんなに悪くなく現役で使える機種だと思います。
ちょっと起動と終了の処理が遅いのが困ります。
α99はやはりフルサイズですから、ミノルタ製レンズも本来の画角で使えていいですね。
ただ中古価格は現在での実力に対して、少し高い気がします。
結論としては、α77IIがコスパ的には一番いいのでしょうね。
私もα99IIがほしかったのですが、高すぎました・・・。中古価格も最後のAマウント機ということで下がらないですし・・・。
書込番号:25842240
1点
>fzy56さん
α99A、高すぎますね。
コスパよくを意識すると、手が出せません。
もう少し検討します。
返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25842872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはAマウントレンズはどんくさい撮影に割り切ってα900で使うか
最新の快適さをできる限り求めてα7WとかとLA-EA5で使うかかな
純正レンズにこだわるなら、APS-Cで使うのに魅力的なレンズが無さ過ぎる…
まあ僕が広角派だからだけども
ちなみに僕のメインカメラはいまだにα900です
ミラーレスのフルサイズ機も持ってますが
それはオールドレンズ遊び専用(笑)
書込番号:25842965
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
何度もありがとうございます。
子どもの撮影もいけますかね?動きますから、なかなか腕次第ですかね。
書込番号:25842969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕はどんくさい撮影しかしないのでα900ですが
子供撮影には最も向かないカメラでしょう(笑)
ソニーのAマウント時代は動体AFで常にニコキャノに大きく差を開けられていた…
まあα900くらいだとISO400でも平気でノイズでるので
高感度画質も他社より大きく劣ってた時代ですが…
僕は基準感度(ISO100)でできる限り撮る派なので何も困りません(笑)
ソニーの高感度画質が他社に追いついたのはα550からなので
それ以降の方が扱いやすいでしょう
書込番号:25842981
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
何度も何度もありがとうございます。
解説、参考にします。
お忙しいところ、ありがとうございます。
書込番号:25842982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α77Uに適合するシグマのレンズは、シグマのホームページの「サポート」でメーカーや機種名を入力すると一覧が出ます。また、「販売終了したレンズ」で、特徴や詳細なレンズ構成や性能を確認することができます。
また、シグマならフードを破損した場合でも結構長くフードのみ販売しています。
あと、日常使用では組み合わせるフイルターも重要で、KENKO プロテクター PRO 1D が良好でコスパ面でもお勧めです。色調がしっくりくる感じがします。Amazonアウトレットでケース損傷や簡易包装が時々安く出ています。
池の中のコイなどの撮影には、単焦点マクロレンズなどとの組み合わせで同シリーズのサーキュラーPLがおすすめです。
水面反射を軽減することができます。
書込番号:25843896
1点
>orenge precoさん
シグマレンズ、適合を確認してみます。
シグマさん、結構好きです。
返信ありがとうございます!
書込番号:25844161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ANEDANIさん
A マウントレンズはワタシが最初に使ったマウントなので思い入れがあります。
ミノルタ時代のものは今は壊れても修理できないので、思い切り安いものを購入して
壊れたら潔く買い替えるぐらいの気持ちでいるのが良いですよ。
ボディも安価なものを購入して使い潰すまで使うのが良いと思います。
書込番号:25844426
1点
>ねこまたのんき2013さん
私もMINOLTA、子供の頃に使った印象が残ってます。
思い切っきり使い倒す、その言葉は情というか、MINOLTAを使ってみたい人に大切ですね。
書込番号:25844478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
ついにコニカミノルタのα7デジタルがお隠れになってしまいました♪
お昼のスナップには、m4/3やエプソンのR-D1sと共に街スナップをたまに楽しんでいたのてますが、ついに.....っ感じです。
朝まで動いて居たのですが....。
勿論、ポートレートは別の最新機種を使って居ますが、スナップにちょいとオーバースペックなモノでねぇ?♪w
AFや連写にさほど左右されないなら、1型でも十分でしょうか?
もし、1型と2型使って来られた方が居られればアドバイス下さいませ。
あっ、Aマウント資産をただ、使いたいので、SONYにこだわっております♪
書込番号:25605001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
♯Jinさん
ミノルタ機は使ったことがないのでコメントできませんが
年代的に近い、初代ソニーα機100の出物はスナップにもミノルタの雰囲気を
継承してそうです。77Uは、時がたちミノルタの雰囲気というよりソニーとしての
独自のAマウントAPS-C機のような気がしてます。(77Uは大事に使ってます)
まぁ、♯Jinさんがどうのように許容されるかですがぁ(;^_^A
書込番号:25605036
![]()
2点
>♯Jinさん
こんにちは。
α7デジタルで問題なければ
α77も問題ないでしょうが、
中古並品3.3万はちょっと
コスパが気になりますね。
LA-EA5はいかがでしょうか。
α7RVなどで使えそうですが。
書込番号:25605156
2点
意外に重いっスよ。
単焦点付けて撮るならグッドバランス。
最近のミラーレスに慣れた人だとT型は高感度に不満が出るのが目に見えてるので、U型をおすすめします。
書込番号:25605245
![]()
3点
♯Jinさん
>ts_shimaneさん
>とびしゃこさん
>最近はA03さん
のお三方のコメントにそれぞれ全く同意です。
換算焦点距離が伸びますが、それさえ厭わなかったらナイスな機種だと思います。
書込番号:25605720
![]()
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
【使いたい環境や用途】
壊れて、カメラエラー斗表示されることがしばしばあり、メーカー修理出すと、部品交換で36000円くらいと言われました。修理か買い替えヵ迷ってます。
【重視するポイント】
Aマウントが淘汰されていくし、今後のことを考えると、違うものにしようか迷ってます。
【予算】
20万円くらいなら
【比較している製品型番やサービス】
同じソニーのeマウントか全く別のメーカーも視野に入れてます。
【質問内容、その他コメント】
上記の通り修理するか、別カメラを買うか迷ってます。他にレンズが3つくらいあるので、望遠、魚眼、定点レンズ、ほかを検討するならこれらも処分して新しいレンズの買い替えも必要になってしまいますよねぇ。それなら36000円払ってまだ使える修理に出すほうがいいのか、もう古いカメラだし、新しい技術が詰まったカメラがいいのか迷ってます。
書込番号:25563132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まだソニーに交換部品が残っているなら中古を買うよりは安上がりかな。中古で良品があるなら直に見て判断かな、キタムラなら近所のキタムラ店に送って貰えるから。最近は出物が少ないとは思うけど。
今後ミラーレスに移行を考えているならα7シリーズとマウントアダプターでAマウントレンズが使える事は使えるけどね。ソニーのミラーレスのレンズは結構高いので、製品一覧を見て欲しいレンズが買えるかどうかで判断かな。(お安いのもある程度ありますが)
書込番号:25563169
1点
ボディやレンズまで買い替えるなら
その候補をあげて見ましたか?
それに対して予算は問題ないのかでは?
新品なら予算が足りないかと。
書込番号:25563192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら36000円で修理出来るのでしたら、修理すると思います。理由は36000円では同機の程度の悪い中古でも買えません。Aマウントレンズは下取りに出しても、おそらく大した金額にはならないだろうし、故障しているカメラボディーは下取りに出す事すら出来ない。又は売却出来ても故障していれば二束三文。ならば修理して、それを使いながらボチボチと新しいカメラ、レンズを買い揃えていけばと思う次第です。余談ですが、私もAマウントユーザーでした。
書込番号:25563206 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>いぬころ0727さん
こんにちは。
>メーカー修理出すと、部品交換で36000円くらいと言われました。修理か買い替えヵ迷ってます。
メーカーの修理時の定型の点検込みで、
3,6万の修理費なら今どきだと比較的
良心的な価格とも感じます。
ひとまず修理して1−2年他社も含めた
カメラの動きを見るのもありかなと思います。
Aマウントレンズを活かすなら、
α6600/6700+LA-EA5もよさそうですね。
α7CIIのAPS-Cクロップ(1400万画素)を
使いつつ、徐々にフルサイズに移行も
ありだと思います。
書込番号:25563243
0点
あ〜それから、追記ですが、カメラのキタムラでのサイトでオンライン見積り査定すると買い取り最高値がα77 II ILCA-77M2は現時点で36990円になっています。ご参考までに。
書込番号:25563318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いぬころ0727さん
エラー表示が出る前はこちらのカメラと所有のレンズで過不足なく撮影できていたのでしたら
修理が良いかと思います
不満点が大きくエラーを機に買い替えをとの思いであれば
買い替えでしょうが
20万円で足りますかね
書込番号:25563367
0点
今カメラの高額化がとまらず、20万だと満足いくものは買えないと思います。レンズ込みでエントリー機しか買えないかもしれないです。
77IIは一応、AマウントのAPS-Cでは一番いいクラスですからね。
グレードの低いカメラは見た目や質感もチープなので、性能は77IIよりあがってはいても、やる気がでないかもしれません。
また、エントリー機はダイヤルの数が少なく操作性もよくないものが多いです。
Aマウントレンズはごく一部を除き、二束三文なので何の足しにもなりませんから、買い換えよりも修理した方がいいと思います。
書込番号:25563471
2点
3.6万なら修理ですね。僕もこのカメラ使いますが、AマウントAPS機としてはとても良くできた機種だと思います。一応Aマウントフラッグシップ機なので高性能で使いやすいですよね。同じソニーでこれに対応できる機種となるとα9辺りになるのかな。良い機種だと思いますが、マウント交換でレンズを含めると100万単位の価格になります。中古でも50万は下らないかと。で、撮れる写真は大して変わらない。失礼かもしれませんが20万円の予算では、同程度のカメラにはたどり着けないと思います。いったん修理して、修理不可になるまで使われたらどうですか?期待して新型機に変えても写真は変わりませんよ。
書込番号:25563700
3点
>いぬころ0727さん
言ってしまえば、
『そのカメラは3万以上出して修理して復活させてまで、使い続けたいカメラなのか』
でしょうな。
カメラの操作性を体で覚えてしまったので、おいそれと他機種の操作性を受付難いとか、
手持ちのレンズがどれも重宝で、マウントアダプタを介して迄使い続けたいとは思わないから現機種の延命を求めるのか。
ただ、今回復活してもまたエラーが発生して修理を考えるという可能性もあります。
既にそのシリーズのカメラの新機種が出ないのなら、経年とともに保守パーツも在庫払拭の可能性も当然あります。
新機種にしたら、暫くはそのメーカーが投げ出さない限りは暫くは後継機種は出続けるでしょう。
しかし、永遠にとはいきません。どんなイベントが発生してカイシャが方向転換するかなんて誰も判りません。
あんまり直近のシリーズの継続性・持続性なんて事を考えたくなければ、現在一番売れ筋のメーカー品を購入しとけば、絶対とは言わないが暫くは安泰、な気がします。
書込番号:25563758
0点
>いぬころ0727さん
こんにちは 初めまして
私はα77Uを2台所有しています
Aマウントのレンズの性能を100%引き出したいのでしたら
36000円で修理をしますね。
Aマウントのレンズは個性的な描写をしますので
まだもったない様な気がします。
書込番号:25563797
1点
いぬころ0727さん
私も、77U愛好家です。
率直に気持ちとしては、修理のあてがあるのでしたら
修理して使い続けてほしいです。
他3台のカメラも併用してますが、このカメラほど
使いやすく、リズミカルなショットはできませんねぇ。
機能面で、最新の各社機種には劣ることは認めます。
でも、あらゆる状況でもなんとか対応できると感じさせて
前向きに挑ませてくれるカメラは、他には出会っていません。
いぬころ0727さんが、どこに着地点をみいだすのかわかりませんが
この機種に、何かを加える機種となるともう少し予算を上乗せする
必要がありそうです。今後の使い方次第に左右されますが
修理して、カメラ内の日時設定の上限2037年まで使うつもりで
被写体に挑んでいきましょう(;^_^A
私は、そのつもりです(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25563928
5点
>いぬころ0727さんとすべてのα77Uユーザーへ
買い換えを考えているなら
α6600かα6700+LA-EA5をお勧めします。
αAレンズがそのままで、今まで以上のパフォーマンスを発揮します
人や動物モードと言った機能では素早くホールドしますし可能なら瞳にAFし勝手に追いかけます
それ以外でも車や電車や小物に至るまでAFが当たれば、以降ファインダー内を追いかけるし
ロストしても半押しAFですぐ復帰、LA-EA5開発者の技に感嘆します
モーターレスレンズさえまるで仕様のように追いかけるAFは77では考えられない素早さです
一番遅いのはSAMモーター付き、遅いSAMモーターはここでは足かせにしかなりません。
この手のレンズがAマウントには少ないのが逆に幸いしています。
動画撮りにはAFが使えないので、動画用にEマウントレンズが必要ですが
α77Uでは不得手の広角レンズからだと思うので
豊富なEマウントレンズから選べばそれはまた別の意味で楽しめると思います
フルサイズレンズ中心の方はα7RWかαRXしか同様の性能を発揮させるカメラはありません
他の機種はAF能力の微妙なLA-EA4でしかモーターレスレンズを使う事は出来ません
モーター付きレンズならそのカメラの仕様一杯使えますが、違和感なく使いたいなら
上記2機種でしょうね
最新のAIAFがAマウントレンズで駆動する
まさにAマウントレンズはタヒなずw
ちなα77Uとα6600両刀遣いです
書込番号:25698988
0点
>mastermさん
>フルサイズレンズ中心の方はα7RWかαRXしか同様の性能を発揮させるカメラはありません
>他の機種はAF能力の微妙なLA-EA4でしかモーターレスレンズを使う事は出来ません
他にもα7IV、α7CII、α7CR、α1、
ZV-E1(E10はダメ)でLA-EA5経由で
AFカプラー仕様のモーターレスレンズが
AFで使えますよ。
・ILCE-7M4互換情報
(カメラ選択を変えるとアダプタごと、レンズごとの制限が表示されます。)
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-7M4&area=jp&lang=jp
書込番号:25699000
1点
いぬころ0727さん こんにちは
予算内でほしいカメラやレンズが買えるのでしたら買い替えも良いと思いますが 厳しいのでしたら 修理も有りだと思います。
実際 自分の場合 予算では無いのですが 気に入ったカメラが壊れたので 3万円少し超える位で 昨年修理しました。
書込番号:25699004
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
すいません 一眼レフ@を使いデジカメ素人です お金もあまりないのですが 今のレンズ 50 F1.4 500 F8 とかを使いたいのですが
選択しで@77がべすとddスカ 77Uは中古でもたかいですがいかがでしょうか コスパ踏まえよろしくお願いいたします。
1点
>ful130さん
α77もα77Uも未使用ですが、多分中古購入でしょうか。
中級機故に今でもまずまずな価格。
私はα55を使っていますが、値段はかなり安くコスパ良いかと。
ファインダーはEVFですが見易い方かと思いますしオススメです。
書込番号:23987382
0点
ful130さん
ソニーAマウント機に注目いただき大歓迎です。
ただ、現在ソニー機はEマウント機開発に大きく舵を切ってまして
Aマウント使いの方は、減少傾向にあります。
α77を購入するも、下記の点に魅力を感じ購入後1年余りで後継のα77Uへ買い替えました。
主にこのカメラでは、プロ野球観戦スナップ撮影に使ってます。持ってるレンズは全てシグマ製です。
お持ちのレンズは使ったことがありませんが、本体はα77Uの方が
測距点数が増えてまして、連写合成でノイズを減らすマルチショットノイズリダクションでISO51200まで使えます。
α77は、マルチショットノイズリダクションでISO25600までです。
AFの検出輝度範囲はEV-2-18 (ISO100相当)で、α77はのAFの検出輝度範囲はEV-1-18 (ISO100相当、F2.8レンズ使用時)です。
α77Uの液晶モニターは約123万ドット、α77の液晶モニターは約92万ドットです。
α77Uは、全画素超解像ズームが使えます。これは、AマウントAPS-C機の最終形です。
ただ、私はあまり活用してませんがα77Uでは、GPSは非搭載です。
α77Uもソニー公式には、販売が終了してます。
実機が触れたら、いいのですがそれも少し難しいかなぁ!?
LA-EAシリーズというA→Eへの変換アダプタも販売されていますが、お持ちのレンズも古いので
MF固定での撮影となる可能性が高いです。
私自身、α77Uを重宝して使っていますがここはα7Uという古めの機種にLA-EAシリーズのアダプタ
経由で使うことを検討された方がいいかもしれません。(-_-;)
書込番号:23987386
6点
>ful130さん
Aマウントレンズをαで使う場合、Aマウント機を使う方法とEマウント機にアダプターで使う方法があります。
少ない予算ならAマウント機が良いかも知れませんが先を考えるとEマウント機かなとも思います。
α77Uの方がAFなどが良くなっているなのでオススメですが、少ない予算でα77を選択するのも悪くないと思います。
この頃のソニーだと背面液晶のコーティングが剥がれてる個体もあると思われるので可能なら現物確認して購入が良いと思います。
ただ、古い機種なのでマップカメラやキタムラなど保証のあるショップで購入した方が良いと思います。
書込番号:23987398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ありがとうございます。ヤフオクで
商品説明
◆◆当店限定の3大特典◆◆
特典@ 最短で落札翌日、午前着で対応可能(入金確認後24時間以内の発送 *土日祝日は除く)
特典A 全ての商品で返品可(*訳あり商品、ジャンク商品は除く)
特典B 全ての商品で30日間の動作保証(*訳あり商品、ジャンク商品は除く)
☆初心者大歓迎!オークションが初めての方でも丁寧にご案内いたします。お気軽にご質問して下さい!!
◎ SONY α77U ボディ ILCA-77M2
▼外観チェック
通常使用によるスレやグリップの破れが確認できますが、大きなキズ等はなく全体的には概ね綺麗な外観です。
状態については商品画像にてご確認下さい。
▼光学チェック
マウント内ミラーにキズと凹みが確認できます。
ファインダー内ホコリが確認できますが使用時の視認性は良好です。
液晶モニターはコーティングの剥がれや変色が確認できますが、使用時の視認性は良好です。
▼動作チェック
各部簡易動作確認、点検済みの安心商品です。
万が一の初期不良には返品、返金対応させて頂きます。
これが48,300円
メーカー SONY
スペック 付属レンズ なし 画素数 2430万画素
高感度(ISO感度) -
スペック詳細
バッテリー1個、充電器付。外観スレあり、外観キズあり、液晶画面キズあり。
※スペックや詳細情報はショップが登録したものです。価格.comでは掲載している情報について保証は致しかねます。
※価格・在庫状況は常に変動しています。最新の情報は直接ショップへお問い合わせ下さい。
@77ですがキタムラの中古 38,700 一概に言えませんがどうでしょうか
ホームページコピーしたら連載できませんでしたのでしょうもない質問ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:23987446
0点
>ful130さん
キタムラは取寄せて現物確認出来るのと6か月保証がメリットですね。
ただ、取寄せのキャンセル料が無料から500円になったと思います。
ヤフオクは個人の判断なのでショップが保証付で出してるなら良いのかも知れませんが、現物確認出来ないオークションでの購入は自分はしないです。
書込番号:23987481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ful130さん
私も実物を触ってからの購入をおすすめします。
痛い経験談を紹介させていただくと、以前α350というカメラを実物を
見ずに状態の書き込みだけで価格的に手ごろだったので購入したのですが
実際に撮影してみたら露出が制御できない状態でした。
価格は17000円弱でしたが、修理費に32000円かかった経験から
中古は検品精度の高いと実機を触って判断できるキタムラで検討することに
してます。
マップカメラ、キタムラから紹介されている製品が安心ですよ。
機種については、先ほど紹介したスペックの違いはありますが
α77でも、スナップ撮影においては十分かと思います。
書込番号:23987534
2点
こんにちは
ハーフミラーに傷や凹みあるとAFが狂う可能性あるのでご注意を。
液晶モニターもコーティング剥がれていると反射したりして見えにくいです。
(両方修理すると3万くらいかかるかも)
グリップ周りが剥がれたり、ボタンへたっているのもあるかも。
(撮影に支障は無いと判断されやすい)
どの程度なのかを実機で確かめるのがよろしいかと思います。
書込番号:23987752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α77を現役で使ってるけど、あんまり不満はないよ。
あと、α550も楽しいよ。
書込番号:23987934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。キタムラに取り寄せてみます あとレンズ50 F1.4 ですが
これは好きですが一眼レフもようにフルサイズ」でなければ
普通にとるお勧めのレンズありますか
安くて「明るいレンズ
よろしくお願いいたします。
書込番号:23988215
0点
使った事はないけど、aps-c用に検討したのはこれ: https://s.kakaku.com/item/10505011535/
画角がフルサイズ45mm相当。
後継の方が周辺解像は上らしい。
多分パープルフリンジは結構出る。
SONY DT35mmF1.8の方が画角的には50mmに近いし軽いけど。
書込番号:23994410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヤフオクはやめた方がよろしいかと。最近、メルカリからヤフオクへの転売事例に遭遇しました。実際に商品を持たずして、メルカリ出品の商品を、.写真、説明文そのまんま流用して、メルカリより少し高めの金額でヤフオクに出品している事例です。自身で経験したのでびっくりしました。信頼関係が前提のヤフオクでしょうが、もはや全く信頼できません。特に高額商品の場合、取り返しの付かないことになるかも知れないので、キタムラや、マップの様なところで現物を見て、実際に撮ってみて買われるのが良いと思います。
書込番号:23995509
3点
中古ならキタムラかマップカメラから購入した方がいいでしょうね
保証が多少なりともありますし、中古はあるとすれば初期不良がほとんどですから
価格差は保証料と考えれば良いと思います
α77Uは現在の価格の割に高機能でまずご不満を持つことは少ないと思います
ただ動画撮りには本体よりレンズが向かないので、ジリジリとしたAF音が乗るのが欠点
静止画では連写も高感度もミラーレスのapscに劣るものではありません
むしろAFなどは瞳AFが無くても軽快にAFするので使い易いかも
ただミラーレス同様暗所撮影のAFやノイズ感にはフルサイズ機に劣ります
搭載されたフラッシュをうまく使うなどの工夫が必要です
書込番号:24124567
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
お世話になります。
初歩的な質問なのですが、鳥や飛行機を撮る時の設定って皆さんどうされてますか?
レンズはミノルタレフレックス500mmを使用します。
ご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:23961332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
さくゆーさん こんにちは
>レンズはミノルタレフレックス500mmを使用します。
レフレックスレンズの場合コンパクトですが 500oの焦点距離がありますので ブレを抑える為シャッタースピード1/500秒や1/1000秒以上げたいのですが このレンズの場合 絞りF8固定ですので ISO感度を上げて シャッタースピード確保する必要があると思います。
また このレンズ 遠距離でもピントシビアですのでピント合わせのしっかりする必要があると思います。
書込番号:23961348
![]()
0点
>さくゆーさん
自分は絞り優先で開放から被写界深度稼ぐために絞ってもf8までにしてます。
ボディはキヤノンなのでAF測距は中央1点で追うか、領域拡大、連写、AIサーボにしてます。
ミノルタAFレフレックス500oのレビューを見ると動体撮影してる方もいますね。
止める場合、シャッタースピードを1/500以上が目安になると思うので必要に応じてISO感度を上げるなどの対応が必要になると思います。
リンクを貼っておきます。
https://s.kakaku.com/review/10502110179/ReviewCD=472471/
書込番号:23961393 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
さくゆーさん 度々すみません
書き落としです RF500oの場合 フィルムカメラ時代撮影した写真貼っておきますが リングボケが出やすい為 背景にも気を使う必要があるかもしれません。
書込番号:23961503
1点
AF-CでAFエリアはゾーンかな
被写体ブレを防ぐシャッタースピードにするために、
ISOでシャッタースピードを制御ですね。
シャッタースピードは1/1000以上かな
書込番号:23961504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>okiomaさん
こんにちは。ご教授ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
こんにちは。いつも早々のアドバイスありがとうございます。
>with Photoさん
こんにちは。ご教授ありがとうございます。
このレンズで撮影するのには工夫が必要ですね。
後、被写体を追う時の像の大きさなんですが、等倍で撮影して引き伸ばすのか、デジタルズーム(2倍)で連写で追うのかどちらかの方法がありますが、皆さんどうされていますか?
当方は手持ちのAF任せの設定でいつも撮影しておりました。
永遠の初心者なもので、アドバイス貰えると嬉しいです。
書込番号:23961545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
REF500F8.0は強制的に中央一点AFなので、SS優先(Sモード)にします
だいたい1/1200〜1/2500で、ファインダーの見え具合(暗くなり過ぎないように)
泊まっている鳥ならそれ以下でも良いのですが、何時飛び立ってもいいようにします
ズームレンズと違って、飛行中の把握が難しいので、ドンピシャターゲットを捉えられるよう訓練www
ノイズ覚悟でISO上げるか、早朝、夕暮れ時が撮れる確率が高いので悩ましいですねw
書込番号:23961554
1点
ミノルタ500mmF8を使いこなすには
まず
1000m先の被写体でも∞では無い
しっかりピント合わせする事
1042m被写体と離れて初めて
後方被写界深度が初めて∞に届く
その時の前方被写界深度は521m
前に521m
後に5億6000万光年
つまり深度は後ろに行くと言う事
その時、誤差が後方に来たら
前深度は無く甘い
と言う事
1番難しいピント合わせです
500m先の被写体だって
背景はボケます
書込番号:23961564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さくゆーさん
航空祭での撮影時は、離着陸時をメインに流し撮りを行うので
SS=1/125よりも遅い速度でシャッターを切るようにしてます。
上手い人はもっと遅いシャッタースピードで切る人が多いですね。
ヘリコプターも、遅いシャッタースリー度でないとプロペラが回っている感じが出ないので同じくらいのシャッタースピードで撮ってます。
民間機を流し撮りするときも同じくらいですかね。
書込番号:23962120
0点
さくゆーさん
こんばんは
まずはお持ちなのなら、いろいろ撮ってみることかと。
手振れやピントにシビアなレンズ、焦点距離です。
絞り固定なので多く考えることは無いかと。
私が持っていたα77ii はたまにAF迷子になるクセがあり、都度、初期化しないとってことがあり、この価格にも何人か遭遇しているようです。
それと、500mmのこのレンズ、先の少しゴム質の部分に指が掛かった構えをするとAFしたときにカメラがクルっと回るのでお気を付け下さい。
撮っては考え、また撮っては考え…。
で、上手く撮れないときにここに写真貼って見るのも。
書込番号:23962455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
77U自体は、良いカメラだと思います。カメラの設定云々よりもレンズの扱いが難しいですね。
このレンズは開放F8なのでよほど条件が良くないとシャッター速度が上げられません。AFもジーコジーコと遅く迷うのですばしっこい野鳥を、薄暗い林で追いかけるのは至難の業だと思います。空港なら開けているし明るいから大丈夫なのかな?(飛行機を撮ったことが無いのでわかりませんが。)一応超望遠のレンズですが、動くものを追うより、止っている物を遠くから狙うというようなレンズかもしれません。
AFのミラーレンズでコンパクトですが、難しいレンズだと思いした。購入しようと思い、知人からお借りして試しにα55で使用して見ましたが、断念しました。僕では使いこなせません。77Uなら、もう少し使い勝手がよいかもしれませんね。上手く使いこなせる方は、上手にお使いになられるのでしょうが。
書込番号:23963094
3点
>謎の写真家Aさん
きれいな夕日やわ、ぎょーさんの人を入れとるんがまたニクイほど上手や思う。
書込番号:23963533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
謎の写真家Aさん、あの使いにくいカセグレン式の500/F8でよくぞここまでやったとは思うけど、
センサー焼けるよ?
EVFだからいいけど光学ファインダでそれやったら多分失明するから。
書込番号:23963613
1点
こんにちは。
皆さんお世話になりました。
早々に返信してくださった方をグッドアンサーとさせていただきました。
12連写は素晴らしいですね。遅ればせながら購入出来満足しております。
また何かあればよろしくお願い致します。
書込番号:23982215
1点
>謎の写真家Aさん
良い写真だねー。夕日を1000mmで人を入れて撮るとは、構図が良いね。
私も見習おう。
>>前に521m
後に5億6000万光年
うーむ、5億6000万光年か・・・宇宙戦艦ヤマトなら届くね。
お釈迦様は56億7千万光年だよね。
書込番号:24025891
0点
>hiderimaさん
写真ありがとうございます。
3枚目の流し撮り、ナイスショットですね!
早く航空祭再開して欲しいですね。
書込番号:24050403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済ですが、失礼します。
α77Uで飛行機を撮っています。
私の場合、等倍で撮って上下左右に出来た余白を切り取ってます。
12連写は、一度も使った事がありません。
レンズが異なるのであまり参考にならないと思いますが、
築城で撮影したのを貼っておきます。
ちなみに、ブルーインパルスは4月22日の富山県砺波市から活動再開、
航空祭は新田原基地が12月5日に行う予定が決定しました。
他の基地も開催が決まって欲しいですね。
書込番号:24065729
3点
>さくゆーさん
>>レンズはミノルタレフレックス500mmを使用します。
昔α77で500Refを撮りました。
ワイキキの浜辺のかなり沖合でサーフィンする人です。
波を止めるために、シャッターは1/1000秒にしました。
500Refは小型で良いですよ。
書込番号:24125078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































