- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
ずっと待ってました。
それよりレンズキットはいくらでしょう?
70-400GUのみAマウントれんず持っているんですが、Aマウントの標準ズームはやっぱりキットのが一番いいですよね?
書込番号:17521391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずはおめでとうございます。
そして関係者の皆さんお疲れさまでした。
早く店頭で触ってみたいです。
予定が来るってしまわないように気を付けたいものです。
# 発売開始後、旧製品のファーム更新も期待しています。
書込番号:17522309
1点
ジャンボ尾崎さん。
ありがとうございます。
早とちりでしたね。
外税と税込みですか。
間違いました。
下取りはデジタルリユースの価格です。
厳密には下取りではなかったですね。
財務大臣決裁出ました。
あきれられました。
「それでまた頑張れるんでしょ」
ありがたい。
書込番号:17522313
6点
>拡大できるような.....^ ^;
いつもの事ですが、何故オリジナルデータ(に近い画像)を
ダウンロード出来ない仕様なんでしょ〜ソニーのページわ〜。
書込番号:17522418
1点
ぴっかりオヤジさん
決裁おめでとうございます。
hattin89さんも
645Zの決裁出ると良いですね。
書込番号:17522611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね・・・ネーミングは大切ですよね・・・SONYの場合、Aマウントカメラ
はαA7U、EマウントはαE7Sなどとしたら判別し易いように思うんですが・・・?
どうでも良いことかなあー
書込番号:17522785
1点
ぴっかりおやじさん
>>「それでまた頑張れるんでしょ」
その一言が良い嫁さんだと感じれて幸せ分けてもらった気分だよwww
店頭定額下取りってどんな状態でも定額なんだろうか???
デジタルリユースの査定で値段落とされるとどっちが得なのか
チョット考えちゃうよね。
書込番号:17522830
3点
色々心配人さん。
ありがとうございます。
ソニーストアで直接とも考えましたが、旅費のことを考えると躊躇します。
モードダイヤルの文字が少しかすれている程度なので、1000円ほどのマイナスと読んでいます。
他は減点材料がないので、35000円では取ってもらえそうです。
本当は友人に譲りたいのですが、レンズ1650を残したいので、今回はデジタルリユースです。
書込番号:17523715
0点
ぴっかりおやじさん
えとね
ジャンボ尾崎さんじゃなくて、シャボン尾崎さんだよ。 (⌒◇⌒)
書込番号:17524032
3点
新製品追っかけ病ですが・・・今回は気持ちがのらない!
連写はしない! AFは中央1点なので、ファインダー(4Kとか)や液晶の大きさ(3.2型にしてほしかった)が変わらないのならα77からの進歩が見えない・・・値段が10万円以下になるまで待ちます。
書込番号:17524768
0点
弘之神さん
横レス失礼します。
ぴっかりおやじさん
お久しぶりです。
α77U行きますか。いいですね〜
私は、今回どうしようか迷っています。
一番は金欠ですが…
ですから、指を咥えて様子見です。
といいながら
AF性能次第でα77出してUに変えようかな〜と。
嬉しいことに縦グリが使えるし、
α99にのったAF-Dがなかったので
AF-Dにたよらず古いレンズやサードパーディーのレンズが
α77よりAF性能が良くなっていればと…
チョッと懐に優しいかなと。
人柱にたよっちゃいけんけど
ぴっかりおやじさん、
手に入れたら陸上競技などのレポートをお願いします。
私の腕でD7100やD7000で撮れたツバメの飛翔が
α77では無理でしたので希望はD7100と同等以上であればな〜んて
期待したいんですよねAFの捕捉性と追従性。
書込番号:17525428
0点
SONYの製品は価格/性能比においては随一です。
今回のα77 Uはファンにとって待っていましたという機種でしょうね・・・。
スレ主さん所有の70ー400G Uは素晴らしいレンズです。Aマウントボディーのほう
が安定感のある撮影姿勢を執れますから、こちらでも待ちに待った発表です。
とは云っても、これまでの77とはそれほどの差は無いようですから、こちらはこ
ちらでウソつかれているくらいの気分になります。
ところで、いかがです?この辺りで70ー400の描写に惚れ込む意味でも、フルサイ
ズなどお考えになっては?!
書込番号:17525470
1点
常時IS駆動がどんなものか気になります。
ボディ手振れ補正を止めて、レンズ側に手振れ補正を実装したほうが
売上は増え、レンズの出荷本数も増えると思います。
でもそうしなかったのは経営者としていかがなものか?
というツッコミが株主からあるかなあ。ちょっと心配です。
書込番号:17525514
0点
後継機が出るのを承知の上でα77 の在庫処分を買いましたが、やはりいざ後継機が出ると新機能が羨ましいですね。
瞳AFとかの便利な機能は私のような初心者にこそより恩恵がありそうに思いますし、いつかは使ってみたいなぁ。
α77 Uの値段がα77 モデル末期のような値段になるのは2年後くらいでしょうか?
それまで今後上がってくるであろう皆さんのレビューや作例を見ながら物欲と妄想を膨らませておきます。
書込番号:17525545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>常時IS駆動
日本版の機能説明には記載がないですよね。
期待しているのですが、どうなるんでしょう??
書込番号:17526311
0点
>>ボディ手振れ補正を止めて、レンズ側に手振れ補正を実装したほうが
>>売上は増え、レンズの出荷本数も増えると思います。
その前にコレを書いた本人のブレとボケを止める方法を探したほうがいいと思う。
レンズ補正とボディ補正にはそれぞれ長短があって、
たまたまニコキャノがレンズ式でミノペンが本体式だっただけ。
マイクロフォーサーズがパナオリで補正方式が違うのもこのため。
経営で決めるところじゃない。
誰かにフォーカスリミッターして貰ってから
書き込んだほうがいいと思うぞ?
Eマウントがレンズ補正になったのはボディの放熱の関係と
当初は動画分野でのEマウント普及の点もあったのだと思う。
(だからNEXVGがある訳で。)
俺はボディ側にある長所の
「全レンズで手振れ補正が効く」と
「広角側に有利な手振れ補正効果」が
あるからこっちの方が良いけどな。
「ファインダー上の手振れは止めれない」
ってデメリットがOVFではあるけれど、
今回のα77UでEVFの利点を利用してしっかり
ファインダーも手振れ補正に対応してくるとか
ってチラッと見たし。
こういう製品の一貫性はブレないで進化させて欲しいよね。
ここに書き込みしている一部のマンセーがブレボケなだけというのは
α7搭載のサイレンとシャッター機能ばりに消音してみるw
書込番号:17526412
4点
訂正:というか、抜けてた。
サイレントシャッター搭載はα7Sねw
まぁ判ると思うけれどKittyGuyな人が居るから
先に訂正しておく。
書込番号:17526510
0点
>α77 Uの値段がα77 モデル末期のような値段になるのは2年後くらいでしょうか?
↑甘い、今回は5年くらいモデルチエンジなしと考えると2年のちに、10万円をちょい切ったくらいかなあ
私の願望ですが、”笑泣”
書込番号:17526527
0点
小さな訂正で済むより、もっと大きな間違いを犯してはいないだろうか。
書込番号:17527415
4点
guu_cyoki_paaさん。
訂正ありがとうございます。
せっかちなので、こんなことが多いです。
シャボン尾アさん。
申し訳ありませんでした。
okiomaさん。
ご無沙汰しております。
今年は職場を変わったので、競技場へ行く機会が多少減りましたが、77Uで今まで諦めていたシーンが撮れそうです。
レポートしますね。
書込番号:17538998
2点
みなさん回答ありがとうございました。
僕はα77U購入予定です。ニコンからのデジタル一眼マウント変更で、レンズキットを購入したいのですが、20万程と高額なので直ぐには変えないかもしれません。。。
それに、70-200 f2.8も欲しくなります。。。
これは頭がおかしくなりそうです。。。
書込番号:17544539
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











