α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

α77Uとα6000のAF性能について

2015/09/25 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:43件

α77Uとα6000のAF性能について、ほぼ同等という口コミをみました。これは本当なのでしょうか?
レンズにもよると思いますが、例えば、同じような焦点距離の同じようなレンズを使用した場合ほぼ同じなんでしょうか?
イメージではやはりα77Uの方がいいような気がするのですが。

書込番号:19173089

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/25 22:24(1年以上前)

syokujitukiさん
ご返信ありがとうございます。


高倍率レンズにAF性能をスピードを求めてもとも思いますが…

Eマウントにマウントアダプターを介してのAF性能は期待しないほうがよろしいかと。
α77Uと同等なアダプターが出れば、考えは変わってきますけどね。。。

α6000の後継機でどこまでなるか期待したいとも思いますが、どうですかね。
大きくは変わらないかも…

裏面照射のセンサーとか5軸手ブレ補正とか積んでくるかな…?

書込番号:19173363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2015/09/25 22:29(1年以上前)

>okiomaさん
すみません。AFに求めるレベルが低いのかも。
今のところ小学校の運動会が撮影できればと思っています。
やはりそれでもα6000とα77Uやα99ではAFの差ははっきりでますか?

書込番号:19173386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/25 23:27(1年以上前)

>AFが同等であれば、α77Uを候補から外し、α6000の後継機を待ちつつ考える方法もあるなと思いまして。

ということであれば、α6000のAFで比較しても意味がないように思います。
一眼レフの位相差AFは長年の研究のおかげで、後継機が出ても劇的にAFの能力が上がることはなさそうですが
ミラーレスのAFは発展途上なので、α6000の後継機のAFがよくなっている可能性もあります。

また、α6000はE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS装着時に世界最速0.06秒の高速AFを実現しています。
これは、ある特定の条件下では一眼レフと同等以上のAF速度という事になると思います。

ただ、ミラーレスは望遠になればなるほどAF速度が低下していきますし、
レンズの駆動部の重量が重くなったりすると、AF測距時にもレンズを駆動しないといけないミラーレスの方が不利になっていきます。

その為、広角から標準の領域では一眼レフ並のAF速度であっても、望遠時は一眼レフにかなわなかったりします。

書込番号:19173585

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2015/09/25 23:38(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。

望遠になるとAF速度が低下する。そういう問題もあるのですね。

ということは、Aマウントもまだまだ必要という考えでいいのでしょうか?
運動会の需要なんかのためにも、Aマウントの初級機を出す必要があるんじゃないでしょうかね。

書込番号:19173620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/09/26 00:19(1年以上前)

今週末小学校の運動会です。

所有ボディーはα900、α77U、α6000です。

運動会のメインはAFスピードと望遠、連写スピードからα77Uにシグマ50-500です。
サブに広角と軽量からα6000にE1670です。

現在α77Uは普段はほとんど使用しません。
運動会のほかは保育園の室内での発表会に明るいのがレンズがほしいのでシグマ70-200 F2.8をつけます。

普段使用するのはα900にシグマ50F1.4かタムロンのマクロ90とα6000です。

こどもの行事などを考えると、レンズを望遠から明るいのが揃えやすいα77Uが適していると思います。
とりあえずレンズキット + 望遠でほとんどの場面で対応できるかと思います。
サブでもう一台必要なときは予算に会わせてミラーレスもしくはコンデジを合わせればと思います。

α6000ではAFスピードと望遠が足りないのではないかと思います。

書込番号:19173741

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/26 05:26(1年以上前)

>α77Uを購入してタムロン18-270を活かす方法もあるのではと思って質問しました。

サードパーティーレンズでは、α77Uの本来のAF性能は出ないのでは?

書込番号:19174094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/09/26 07:22(1年以上前)

>αmanさん
ありがとうございます。
すみません。質問の仕方がまずかったのかもわかりません。私としては、爆速のAFを求めているわけではなく、ミラーレスでAFが早いといわれる、α6000との比較を考えています。
F1やカワセミなどの鳥を専門に撮影したいとまでは考えていません。
あくまで、汎用性としてのAFがどちらが早いのか。αAマウントのバランスEVF、操作性、皆さまの回答からミラーレスとは一線を画すAF性能などシステムとして自分が求めていることをα77Uが満たしていることを確認したい、現在のレンズ資産を生かせればと思って質問しています。
自分はαがすごく気にいっているので。

実はAマウントの将来に不安を持っていてなかなか次の投資に踏み込めない状況なのです。けれど、AF性能などで、ミラーレスにはまだまだ、追いつけないものがあるのであれば、Aマウントが継続するのではと考えられます。
ここでの回答等から考えるとα55をブラッシュアップしたような性能の初級機を出せば、結構売れるんじゃないかと思いますし、そういった製品をコンスタントに出してくれれば、安心できるんですけどね。

書込番号:19174187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/26 08:09(1年以上前)

「AF性能などシステムとして自分が求めていることをα77Uが満たしていることを確認したい」とのこと。

口コミ以外にも、もし店舗で実機を触れる環境にいらっしゃれば、「汎用性としてのAFがどちらが早いのか」の比較だけでなく、ご自身が満足できる操作感はα77Uで得られるかなどの観点も欠かせないように思います。

私はF1やカワセミなどの鳥を撮る趣味は(身近にないから)なく、風に揺らぐ草花や、風景その他を撮っていますが、α6000でAFでピントが合い難い場面は、そのカメラが苦手な被写体(例えば檻の中の動物など)です。その時は当然、MFで撮りますから困ることはございません。

書込番号:19174269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/26 08:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α77の12連写

タムロンB016の12連写

タムロンB016の12連写

タムロンB01612連写

私もα6000と77Uを持っていますが、α6000は、標準ズームでは、結構速いのですが、望遠ズームでは、やはり、遅いです。77Uと比較するレベルではないと感じています。

77Uの場合、本来の性能をだすには、やはり、SSMかSSM2のレンズがベストだと思います。


ただ、55-300SAMやタムロンの18-270や16-300でもそこその速度がでますので、運動会レベルなら十分に使えると思います。

書込番号:19174329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/26 08:44(1年以上前)

当機種
当機種

タムロンB016 12連写

70-400GSSM2 12連写

先ほどの鴨の写真は、タムロンのB016では、なく18-270のB008でした。

カワウのこの写真がB016です。

飛行犬の写真は、70-400GSSM2です。最初のタムロンで撮った時の犬の速度とこの飛行犬の速度は全然違います。

書込番号:19174348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2015/09/26 09:12(1年以上前)

>たくまぱぱさん
現在、α99、α700、NEX6を所有しています。
レンズはAマウント、16−35ZA、24-70ZA、70-300G SAL50 タムロン18-270PZD タムロン90ミリマクロ
Eマウントはキットレンズの16-50電動ズームです。
α99に28−300を買おうと考えてたんですが、値段差から、α77Uで18-270を活かせないかと考えました。
>masamunex7さん
ありがとうございます。16-50ってマニュアルフォーカスできるんですか?初歩的な質問ですみません。
>candypapa2000さん
ありがとうございます。まさしく見てみたい作例でした。「たくまぱぱさん」へのお返事の通り、18-270を活かせないかと考えていましたので。

書込番号:19174419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/26 11:06(1年以上前)

>syokujitukiさん
私はNEX-7のレンズキットの18-55mmと、別に55-210mmを買って、後年、α6000をボディだけ購入したので、16-50mmレンズは持っていません。したがって、MF撮影は前述のレンズ群(マウントアダプター経由でAマウントレンズでも)で行っています。

お手元のNEX6で16-50mmでマニュアルフォーカスの実験はできませんか。MF不能のレンズでしたらご容赦ください。

書込番号:19174672

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/26 12:30(1年以上前)

α77Uにしたほうがいいでしよう。

レンズによっても、腕によっても結果は変わってきます。
でも、どんなレンズを使うにしても、
初めから性能があるボディの方が
撮影には余裕があるということです。

書込番号:19174882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/26 13:46(1年以上前)

α900,α7s,α77M2を使ってます。

α77M2はほぼ動体専用に70400G2と一緒に購入して運用してます。
このクラスのレンズと一緒に使う場合にはα77M2のAFはすごいと思ってますし、あとは撮影者次第でかなりのレベルに持っていけると思ってます。

…ただ、店頭で触った程度ですがα6000のC-AF(S-AFはまだまだだと思ってます)はかなり良いところまできてると思ってます。

そこで、気になってα77M2を持ってヨドバシで望遠系のレンズをつけて店内ですがAFの感じをテストしてみたときにAFよさげだなと思ったレンズがほとんどありませんでした。
レンズやボディのファームウェアか何か関係あるんでしょうか?
たとえば55-300は動体が追えるような快適な速度と思えなかったのです。
ネガキャンしてるわけではなく、自分の認識が間違っていたら誰か教えて欲しいと思ってます。

そこで、α6000と55-210mmのC-AFが思ったより高速でしっかり動いていて、望遠さえ210mmでよければα77M2と安価なレンズの組み合わせよりも動体撮影には向いているんじゃないか?って感じてます。
(もちろん、70400G2や70300G2が使えるなら断然α77M2が良いとも思ってます)

α77M2を勧める方が多いようですが、私は高級望遠レンズを使わないのであればα6000の方がいいとお勧めします。

書込番号:19175093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2015/09/26 15:34(1年以上前)

>ヤマダマサさん
ありがとうございます。
やはり、レンズに依存するところもあるのですね。

書込番号:19175342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/26 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DT55-300

70-400G2

DT55-300

>α77M2を勧める方が多いようですが、私は高級望遠レンズを使わないのであればα6000の方がいいとお勧めします。

店頭でちょっと試したぐらいでは、わからないかもしれませんが、実際にフィールドで試すと、α6000の55-210の組み合わせより、α77Uと55-300 or 18-2780 or 18-270の方が動体AFは、間違いなく優れています。特に55-210のレンズは、解像しないのでだめです。DT55-300の解像性能とは比較になりません。


書込番号:19176803

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/26 23:34(1年以上前)

当機種
当機種

DT55-300  ノートリミング

タムロン16-300

>55-300 or 18-2780 or 18-270の方

55-300 or 16-300 or 18-270に訂正します。

書込番号:19176833

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/09/28 23:14(1年以上前)

うーん、質問も回答も微妙になりますね。

α77Uとα6000はどちらが動態撮影に向いていますか? という質問なら、答えは簡単:
  α77Uが動態撮影に、より一層向いています。ただし、α6000でもかなりのところまで撮影できますし、AF精度は少し上です。
  さらに、α77Uは70-300mmGU、70-400mmGUなどの長尺ズームがあるし
  328や54もある。
α6000には上記の大砲はない。


でも、質問が200mm以内でどちらが良いですか?
になると、
  α6000+70-200F4Gは、なかなか速いし高画質ですから、こちらが良いです。
  α77U+70-200F2.8GUもなかなか速いし高画質で明るいから、こちらが良いです。
の二通りの回答があります。
私は70-200F2.8G無印ですが、両方のセットを使っています。今は持ち出すならα6000+70-200F4Gです、軽くて取り扱いしやすいから。AFも結構速いです。画質は70-300G/70-400Gなどよりも良い。
でも、若い人なら、α77U+70-200F2.8GUをお勧めします。
Eマウントは望遠レンズを出すつもりはなさそうだから。
出しても買う人はいないでしょう。


Aマウントは、あと一回は出すと信じています。α99後継機です。
α77Uの後継機α77Vも出してほしいね。やめるなら、EOS 7DUを追い越してからやめてほしいね。
そのあたりで打ち止めになり、Eに合流するでしょう。これがソニーカメラの長期戦略。
Eこそがソニーのカメラであることを忘れないように。(Aはミノルタの残像ですよ)
心配しなくても、レンズは全部Eで使えるようになってるでしょう。4年後にはEもα99並みのAF速度や馬力が付いているでしょう。
今でもα7RUなら、多くのレンズはLA-EA3で使える。
  しかし、Aマウント最高のレンズである 85ZAと135ZAがAFできないのが弱点です。
もし、作り直すのなら、今のレンズ構成がよいな。玉ねぎボケが出る要素レンズは使わないでね。

書込番号:19183053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/29 08:12(1年以上前)

>candypapa2000さん

こんにちは。
55-300なのですが、
撮られている被写体を考えると使いこなせば十分なレベルにもっていけるのだろうと思いました。

もし、お時間ありましたらもう少しおつきあいください。

店頭のみの感覚しかなく申し訳ないのですが
AF速度(純粋なAF速度、及び ピンボケから合焦までの時間)はE55-210が優れていて、A55-300は遅いと感じました。
ということは、AF追従能力が高いのがアドバンテージだと仰っているのでしょうか?

また、解像能力については55-300は使ったことありませんが55210は1年ほど使いましたので そういう特性は高くはないと感じてましたのでそういう評価というのも想像できます。

AFについては 色々な要素がからんでくるので、絶対値を比較するのは難しいですよね…

書込番号:19183790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/29 21:57(1年以上前)

機種不明
当機種

α77での12連写

>ヤマダマサ さん

確かにDT55-300は、SAMなので、SSMに比べ、フォーカスの移動量が多い場合は不利なこともあります。

しかし、ファインダーで被写体をちゃんと捉えられている限り、動体を撮る場合、ツバメやトンボなどの不規則な動体でもちゃんと撮ることができます。

でも、α6000と55-210の組み合わせでは、私には、ツバメやトンボの動体は、ジャスピンで撮るのはできないです。
いっけん撮れているような気がしても、実際にPCで見ると、AFが甘いのしか撮れないです。

動体でのα6000の方がAF精度がα77UよりAF精度がいいというのは、とても、信じられません。像面位相差が専用位相差に比べ、AF性能が優れているいうのは、現状では、ありえないです。これは、実際に撮れ比べれば明らかですし、77Uが精度が悪いというのは、ちゃんとレンズとの調整がうまくいっていないか腕が悪いかのどちらかでしょう。

月刊カメラマンなどの雑誌でも、AFテストしていますが、α6000ではないですが、AF性能が同等の5000でのテストを見ても、α77Uとの補溜まりは、比較にならなかったはずです。

あと、77Uは、12連写という武器がありますので、これを使いこなせれば、確実に8連写より、補溜まりは、よくなります。

この辺は、α77の掲示板でも話題になっています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/SortID=18795573/#tab


書込番号:19185711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:1899件 光速の豚 

当方、FUJIのT1との併用でα77Uを高知にて使用する予定です
長時間持ち歩き可能、且つ効率の良い機材選定に悩んでおります(;´д`)
T1には標準単レンズと換算75-200/2.8を考えております
問題はαに対して
70-400G2 70-300G 70-200G2 135/1.8Z 24-70/2.8Z
何れを合わせようかと思案中です
ステージならば移動を考慮しませんが翌年へのロケハンのつもりで競演場をウロウロする予定です
経験の有られる皆様のお知恵を拝借したく存じます
宜しくお願い致します

書込番号:19027715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/05 18:46(1年以上前)

よさこいとは違いますが、松山まつりでα900+70-400は割と良かったように思います。持ち歩き1.5時間程です。ボカしたり商店街中心なら70-200、フットワークを良くするなら70-300ですね。広角側が換算105mmで使いにくいので、記録用途なら55-300でもいいと思います。

書込番号:19028014

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/08/05 19:11(1年以上前)

光速の豚さん こんにちは

撮影場所限られると思いますので 体力が有るのでしたら 70-400mmと24-70mmの組み合わせが良いように思います。 

書込番号:19028068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2015/08/05 19:18(1年以上前)

今お持ちの機材では
T1に
換算75-200/2.8

α77Uに
24-70/2.8Z

となりますが

陣取って移動せずに撮影するなら
α77Uに
0-400G2
のみが良いかと思います


書込番号:19028087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件 光速の豚 

2015/08/05 19:36(1年以上前)

>けざ+αさん
コメント有難う御座います(^^ゞ
70-400良いレンズですよね、炎天下でステージの演舞を撮影した際に下手の端から上手の端まで30b先を望遠端解放で西日の逆光をフード無しでもフレア、ゴーストも気になりませんでビシッと撮れましたので素晴らしいレンズだと思います
広角端の換算105oが気になりますが無理してでも持っていくべきかもしれませんね
有難う御座いました

書込番号:19028116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件 光速の豚 

2015/08/05 19:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメント有難う御座います
やはり標準域のズームは必携でしょうかね(^^;
自身のずぼらさで別に標準1本有るから良いかなと思ったのですが考えが甘そうですね、勉強させて頂きました

書込番号:19028140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/05 19:46(1年以上前)

α77IIに70-400G2と135ZAを好んで持ち歩いています。
よさこいイベントもこちらのレンズで撮りました。数回程度なので当方よさこい通ではありません。

基本2台持ちで、77IIのほかにもう1台あって、標準〜中望遠のズームはそちらに付けているのがほとんどです。

便利で、リターンの期待値も上がるのは70-400G2ですが、決まった時の135ZAの写真は、なんとも言えないものが有ります。
不便と分かっていても手放せない状況です。

なお、他のαに付けるより77IIで使うと135ZAがだいぶ使いやすくなります・・・最近めっきり99に付けなくなってしまいました。

書込番号:19028145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件 光速の豚 

2015/08/05 19:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメント有難う御座います
行く前に太陽の動く方角とストリートビューで建物や場所の状況をある程度確認する予定ですが定点で70-400で頑張った方が良いのでしょうかね?
行かれた経験の有る方がいらっしゃったらその辺りはお詳しいのでしょうが…
有難う御座いました(^^ゞ

書込番号:19028160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件 光速の豚 

2015/08/05 20:04(1年以上前)

>御隠居@Honjyoさん
コメント有難う御座います
詳しくお伺いしたいのですがα99での使用感では135ZAは動体向きでは無いなと感じましたが77UではAF性能が向上して使えそうですね
ちなみに1.4や2.0クロップの画質は人物に対して実用に為るのか御存知でしょうか?

書込番号:19028187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/08/05 21:05(1年以上前)

他社ユーザーですが、、、
代々木公園のスーパーよさこいは2年前から行ってます。
今年はAPS-C一眼レフ2台体制で70-200・24-70の予定です。

書込番号:19028356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1899件 光速の豚 

2015/08/06 12:24(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
コメント有難う御座います
焦点距離の長さより明るさ重視の70-200/2.8にするべきですかね
高知には何回も行った事が有るのですがよさこいの撮影が初めてなので
現場のロケハンが不足しており薄暮の際の各演舞場の光量等が把握出来ておらず
その辺りを悩んでおります、保険を掛けるのであれば出来うる限り明るいレンズでしょうかね

書込番号:19029792

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/08/07 14:42(1年以上前)

本場のよさこいは行ったことがありませんが、ロケハンを
兼ねて歩き回られるのでしたら、薄暮に備えて2.8通しの
望遠は必要じゃないでしょうか。 
(あるいは、2.8通しをXT1に任せるならSAL70400G2でも
よいのではないでしょうか)

こういうケースの場合私なら重さを考慮して(SAL70400Gでは
なく)SAL70300Gを昼間用に、近場はSAL1680Zにしています。
400mmが必要な際はX1.4以下で全画素超解像ズームで何とか
なると思います。(大伸ばしが前提でない限り)

書込番号:19032571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2015/08/07 16:15(1年以上前)

機材の優劣より
体力(暑さ対策)の方が
撮影結果に結び付くかもしれません


書込番号:19032743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件 光速の豚 

2015/08/07 23:53(1年以上前)

>Barasubさん
貴重な御意見有難う御座います
幾らでも機材が持ち出せるのならば70-200G2と70-400G2を迷わず選ぶのですが
何分、高知の場所取りの熾烈さが判りませんので保険を掛けて70-400を持って行く事にします
先日別件で70-300G使用した際に軽い事は良いのですが明るさと西日の際に感じた逆光への弱さが引っかかっております
最初の年は少し明るさは犠牲にして次回以降は適切な機材を最小限持ち出す知恵が付く様に精進致します

>gda_hisashiさん
コメント有難う御座います
御意見頂きました様にかなりの炎天下ですので水分補給と無理な移動を避けて
全ての演舞場を廻らないで少しずつ数年掛けて行こうかなと思います
自分は鉄道と城好きですので高知へは行った事が有りますが数時間の観光でも日差しのキツさには閉口しましたので
無理をしない様に心掛けます
お気遣いいただき恐縮です




書込番号:19033821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件 光速の豚 

2015/08/12 03:34(1年以上前)

コメントを頂いた方々有難う御座いました
08/10高知で無事撮影して参りました
色々と貴重なアドバイスを頂いた方々皆様へgoodanswerを付けたかったのですが御容赦下さいませ
機材は結局70-400G2と24-70ZAと為りましたが結局70-400G2をほぼ付けっぱなしでした(笑)
標準ズームを使うには人垣を越えなければなりませんでしたので折角の標準ズームは荷物になってしまいましたが
大変勉強に為りました
こちらの提携サイトPhotohitoの方で撮影しました写真を暫時UP致しますので図々しいですが宜しければ御覧下さい(笑)
又、何か伺いたい事が有れば此方にお邪魔致します
失礼致しました

書込番号:19044589

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/10 16:56(1年以上前)

 手持ちフラッシュOff撮影として、T1が有利ですね。 A77Uは感度上限がISO3200程度、T1なら上限が6400までいけます。 ヨサコイは結構動きが速いので手ぶれ被写体ブレをなくすために、シャッターの最低速度は1/200秒が欲しい。 T1ならAUTOをONにして上限ISO感度を6400、低速シャッター限界を1/200秒にするとよいでしょう。 Sonyにはこのような設定方法が無いですね。 (ニコンには同様な設定方法があります)

書込番号:19127819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影き

2015/09/02 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

動画撮影を目的としてG7と迷っているのですがどっちがいいでしょうか?αAレンズ資産はある程度有ります。

書込番号:19104684

ナイスクチコミ!1


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/02 18:41(1年以上前)

αAマウントは残念な事にF値が3.5か、それ以上では開放でしか動画撮影できないという致命的な…(/--)/

すすめたいですが、すすめられない(´;ω;`)

Eマウントなら、動画に特化していますし、マウントアダプターでレンズ資産が活かせます。
勿論F値縛りがありません。
電動ズームレンズも出ているのでお勧めです。

書込番号:19104901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/02 18:56(1年以上前)

AFを使わなければ、F3.5の縛りはありません。

またSSMレンズ以外だと、内蔵マイクだとフォーカスの駆動音が入ります。
これもMFなら入りません。

書込番号:19104936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/09/02 19:29(1年以上前)

そうですか。ありがとうございます。
諦めてG7にします。

書込番号:19105016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/02 19:30(1年以上前)

たびたびすいません。
G7はレンズ有るんですか?

SONYならα6000かα7Sかα7R、m4/3はGH4かこれはカタログスペックだけですがGX8が良さそうですよ。

書込番号:19105020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/09/02 19:36(1年以上前)

ないです。
マウントアダプターがありますのでMFで頑張ります。
MIC端子もほしいので。

書込番号:19105035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/02 20:14(1年以上前)

それならα77IIの方が良いと思いますよ。
普段はMFで、AFでも撮れますからね。
スチルも撮るなら尚更です。

書込番号:19105139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/09/02 20:18(1年以上前)

スチルってなんでしょうか?

書込番号:19105149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/02 20:26(1年以上前)

鉄ちゃんの鉄のことじゃないの?スチルって。  (。。?)

書込番号:19105178

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/02 20:28(1年以上前)

スチールから「ー」を盗むとスチルになりますね。

書込番号:19105187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/09/02 20:32(1年以上前)

ここは笑点ではありませんよ。

書込番号:19105204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/09/02 20:39(1年以上前)

真面目に答えます。


スチル写真(スチルしゃしん、英語: still picture, still photo(graphy))、もしくは、単にスチル(still)とは、動きのない写真のことである。通常、ある一瞬を1枚の画像に撮影したものであるが、長時間露出や連続写真もスチルである。

スチルに対して、動きのある映画はシネ (cine)、シネマ (cinema)、ムービー (movie) とよばれる。


要は静止画です。

書込番号:19105225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/02 20:41(1年以上前)

ピーキングが"焦点"が合うことに役に立つのかも。
動画でゼブラが使えたのかどうかは定かではありません。
邪(よこしま)な考えでは失敗するのかな。

書込番号:19105240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/02 23:00(1年以上前)

スレ主様


静止画なら、77Uの方が間違いなく性能は高いのですが、動画の場合は、G7の方が使いやすいかもしれないですね。


ただ、私ならレンズがないのならG7ではなく、LUMIX DMC-FZ1000を選択jします。こちらのほうが確実にコスパは高いし、1インチセンサーでも、テレ側をうまく使えば、ボケも十分に使えますし、手ぶれ補正もなかなか強力です。


一応、参考のために、77Uではないですが、77で撮った映像をアップします。


https://youtu.be/Il9dBPy4BKs

書込番号:19105749

ナイスクチコミ!4


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/09/03 00:19(1年以上前)

>ここは笑点ではありませんよ。

 です。残念ながら、座布団を全部持って行ってくれる山田くんはいません。


 で、まじめなレスをすると……マウントアダプター前提なら、α7シリーズかα6000のほうが、相性はいいんじゃないかなぁ。

書込番号:19105949

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/09/03 08:36(1年以上前)

一応アルファ57をもっているので、コンパクト性も考慮してG7にしようかと思ってます。

書込番号:19106463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/09/04 07:20(1年以上前)

「動画撮影を目的としてG7と迷っているのですがどっちがいいでしょうか?αAレンズ資産はある程度有ります。」
  ↓
「一応アルファ57をもっているので、コンパクト性も考慮してG7にしようかと思ってます。」

結論のようですね。

書込番号:19109178

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/04 08:24(1年以上前)

57あるならビデオカメラの方がいいんじゃないですかね
4Kカメラ,G7と値段的にもそんな変わりませんし

書込番号:19109280

ナイスクチコミ!4


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/09/05 07:49(1年以上前)

α77 IIは、動画撮影時に露出を自分で決めるモード(M)の時でもAFはきくのでしょうか?

書込番号:19111896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:490件

フィクションのつもりで見てください


ある同級生の披露宴撮影を頼まれました。
カメラはα77Uかα100のどちらかお好きなほうをどうぞ!と

薄暗い披露宴会場なら間違いなくα77U一択と思って手に取ったところ・・・・
レンズがつけ間違えられていました
なんとなく貧相だな?と思っていたらアレレという感じ
α77Uにはなんと18−70(α100の標準レンズ)


妙に立派なレンズが付いているなと思っていたα100には16−50(α77Uの標準レンズ)


思案にくれていたら同級生の妹から早く撮影してとせかされる


さあ、あなたはどちらを持って披露宴会場に向かいますか?


※ どちらも使いたくないのでアイホン6の内臓カメラ機能で撮影するとい別解も有りとします

書込番号:18798216

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/22 14:12(1年以上前)

いちいち背面液晶で確認しているヒマなんてあるかないか。
この差は大きいと思うなあ。

キャンドルサービスはあるか?
スポットライトが追いかけるか?
サブライズとして親族の誕生会が行われるか?

何が起こるか予想できないのが披露宴ですから。
結果が予測できるファインダーがいいなあ。
あっ、フラッシュのシュー形状はどっちのタイプ?

書込番号:18799533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:490件

2015/05/23 16:56(1年以上前)

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=kazbe%2D%5F%2D

その通りです

書込番号:18802731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/05/24 16:54(1年以上前)

いくら一眼レフはレンズが命と言ってもZeissでない標準ズーム+α100ではチャンスに強いα77Uが有利だと思います。

α100+24mm F2ZA+50mm F1.4ZAだとかなり悩むでしょう。

書込番号:18805973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/25 20:24(1年以上前)

トリミングの耐性はやっぱり?
オレは絶対にトリミングしないぞ派の意見も期待したいところ。

書込番号:18809477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2015/05/26 16:35(1年以上前)

レンズを変えれないのなら、77Uに18-70の一択しかありえません。

この場合、レンズの差より基本性能の全然違うボディの差のほうが遥かに影響があります。多少レンズが暗くて、ISOが上がっても後処理でなんとかなります。

書込番号:18811885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/27 20:59(1年以上前)

おっさん + 一眼 は気持ち悪いから
アイホン6

カメラマンがキモイと表情が硬くなり最悪の写真になる

書込番号:18815661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/27 21:03(1年以上前)

アイホンって玄関から外しても使えるのかな?

書込番号:18815681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21864件Goodアンサー獲得:2979件

2015/05/27 23:48(1年以上前)

このトピってオチはあるの?

このまま?

書込番号:18816301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2015/05/30 17:17(1年以上前)

一般人は画質の良し悪しは分からない、
iPhone 6 とアプリの加工で十分

クライアントにアピールしたいなら大きいカメラ 、
大きいの持ってれば信用するよ。

って言うか画質より大事なもんがある。

書込番号:18824004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/30 17:52(1年以上前)

6月になったら中間発表があるんじゃまいか。
次は秋の婚礼シーズンかな。
ヨーロッパの6月は過ごしやすいそうだけど。

書込番号:18824102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2015/05/31 16:03(1年以上前)

トレードオフの質問でしたが・・・・・・

思ったよりα77Uを選ぶ方が多かったですね
α100でなくα700かα550ならまた変わったかも知れません

書込番号:18826930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/05/31 22:56(1年以上前)

>トレードオフの質問でしたが・・・・・・

そりゃあ質問がな・・・

書込番号:18828209

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21864件Goodアンサー獲得:2979件

2015/05/31 23:17(1年以上前)

α77U
α100
18−70(α100の標準レンズ)
16−50(α77Uの標準レンズ)

の4つの機材が合って好きに使っていいよ、
と言われても、私なら
α77Uと18−70(α100の標準レンズ)
選ぶかも。。なのであまりトレードオフに
なってなかったかも(;^ω^)

レンズが18-55と16-50なら16-50を選ぶ
かもですが('◇')ゞ
私は広角の2mmより、望遠の20mmの方を
選ぶと思います。

書込番号:18828279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/06/01 00:41(1年以上前)

こんばんは

純正DTレンズが選択肢なので、APS-Cボディを選ぶなら私はα77Uです。

BIONZ-Xになった映像エンジンは良いと思います。
(α77Uは所有していないので、α7Rでの思いこみもあるでしょうが)

書込番号:18828521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/06/01 04:04(1年以上前)

各駅停車と快速急行くらいの違いがある。
といったら怒られるかも。
でも必ず各駅停車の旅もいいものですよね。
わざわざそれを選んで乗ることもあるくらい。

もう鳥さん達はさえずり始めている。
朝早いな。

書込番号:18828673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/12 00:07(1年以上前)

α77ですが再現してみました。

この状態でα100を使ったら…

AFの遅さにイラつきます(^^;

書込番号:18862349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/13 14:04(1年以上前)

別機種

スミマセン写真が貼れてなかったです(._.)

書込番号:18867013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/13 14:11(1年以上前)

天邪鬼なので、頼まれると撮りたくなくなります。

断るに一票。

披露宴はゆっくり飲み食いしたいから特に嫌ですよね。

好きな時に好きなように撮れるなら良いですけど。

書込番号:18867036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2015/08/29 15:50(1年以上前)

ハレノクニノハルさんありがとう

レンズ太いとカッコいいね!”α100

書込番号:19092833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/30 08:45(1年以上前)

さすがにもうそろそろ、疲労宴って感じですね。
皆様お疲れ様でした。

書込番号:19094810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ100

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機としてありでしょうか?

2015/05/05 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

α77を使っていたことがあり最近その時の動画を見返してみましたら、画質、手ぶれ補正共に満足のいくものでした。
α77Uになって画質と手ぶれ補正は向上しているでしょうか?
動画での使用に絞って教えていただけると助かります。
動画機としての使用もありだと思われますか?

書込番号:18747899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/09 16:13(1年以上前)

もうおっしゃる通りにしますので勘弁してください。
探せばすむことをここで聞いた私が悪かったです。

書込番号:18759968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/09 16:25(1年以上前)

実機を見て触って確かめるのがどうしても嫌ななら無視しなくていいと思いますが?

書込番号:18759987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/09 16:45(1年以上前)

別に嫌だとはいっていません。
できれば見たいけど仕事の都合など事情があり見れないんです。
なぜそこまで説明をしなければならないんですか?
そして、ここで意見を聞くのが悪いことですか?

あなたはα77とα77Uをお持ちのようで、まさにあなたのような方に意見をお聞きしたかったのに、質問に答えることは一切なく、それどころか持っていない人が書き込んだことに反応して批判しただけですね。
実機を持ってなければ書き込んじゃいけないんですか?
そして今度は実機を見れるはずなのに探しもしないと勝手に憶測し粘着して批判ですか。
もう降参です。

書込番号:18760027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/05/09 20:36(1年以上前)

>あなたはα77とα77Uをお持ちのようで、まさにあなたのような方に意見をお聞きしたかったのに、
質問に答えることは一切なく、それどころか持っていない人が書き込んだことに反応して批判しただけですね。

質問には答えています。GXRphotoさんが読んでいないだけでしょう。
もっていない人を何時批判しました?あくぽさんはα77Uは所有していらっしゃらないようなので
α77Uの事を書き込んでも憶測でしかないのではないでしょうか。
縦しんばその書き込みをあくぽさんが私に対して批判されるのなら謝罪します。

残念ながら比較動画を撮影中に GXRphotoさんの書き込みを見ましたので
撮影した動画は削除しました。


>実機を持ってなければ書き込んじゃいけないんですか?

GXRphotoさんはどんな情報が欲しかったのですか?
α77とα77Uの手ブレ補正の違いが知りたかったのではないのでしょうか?
どちらか一方の所有で両方を比較できるのでしょうか。
書き込みでは所有している方は〜だが所有していない方は分からないが私はいいと思います。

>そして今度は実機を見れるはずなのに探しもしないと勝手に憶測し粘着して批判ですか。

私の書き込みに実機を見れるはずと何時書き込みしましたか?
私の書き込みを都合の良いように読み取り、都合の良いように書き換えしないでいただきたい。

>「ここで聞いてないで実機をさわれ」

この書き込みに対しても同じです。
いつ私がここで聞いていないで実機を触れと発言しましたか?
私の発言は
>ここで聞くより実機を触った方が良いと思います。
です。






書込番号:18760669

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/10 12:06(1年以上前)

GXRphotoさん

粘着するような人で、
更には、人それぞれの事情も判断できないような方を
相手にする必要はないですよ。


Goodアンサーありがとうございます。

書込番号:18762634

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/11 00:25(1年以上前)

ちょっと見ない間に、凄いスレ数が伸びてるなぁって思ったら
こうなっていましたか。
昔、僕はアンチと見なされ嫌がらせされたことがありました。
ソニー機は買うまいと思っていましたが、購入直前にどうしても欲しい機能のため
ソニーを買ってしまいました。
それから、自分の欲しい機能を絞って買うように心がけています。
超高感度派の自分はα7sよりもα77Uを買ったのは、1年経っても正解だと
感じています。

自分を信じて選んで下さい。

書込番号:18764898

ナイスクチコミ!9


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/11 10:52(1年以上前)

GED115さん
okiomaさん
お〜くてぃさん


度々のレスありがとうございました。
私が相手をしてしまったためスレが無駄に長くなってしまいました。
申し訳ありません。

繰り返しになりますが,返信をくださった方々のご意見はとても参考になりました。
特に,お〜くてぃさんは超高感度派なのですね!
高感度重視で一度はα7Sを購入した私ととしては,そんな方がα7Sではなくα77Uを買ったのは1年経っても正解だと
感じている,とおっしゃっていることはとても気になります。

時期を見て購入しようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
このスレはこれで解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:18765557

ナイスクチコミ!8


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/11 21:58(1年以上前)

遅レスですが、ついでに動画を撮るぐらいの用途なら十分な画質かと思います

書込番号:18767257

ナイスクチコミ!2


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/05/12 19:37(1年以上前)

投稿した動画、確認したら再エンコードで劣化してました、
動画の作例投稿には、いまいちですね

オリジナルはもっと綺麗で、もう少し滑らかな動きをします(^^;;

書込番号:18769861

ナイスクチコミ!2


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/12 19:51(1年以上前)

ma567899さん

わざわざありがとうございました。
とてもきれいですね。
参考にさせていただきます。

書込番号:18769906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/05/12 20:14(1年以上前)

GXRphotoさん

すでに解決済みになっていますが・・・

今回は推測だけで終わらせようと思っていましたが、お〜くてぃさんの推測を読んで、
これはちゃんと確認した方が良いかなと思い、ソニーに聞いてみたのでその情報を
共有させて頂きます。

ソニーいわく、

「α77とα77Uの動画撮影時の電子式手振れ補正の性能は同じ」

とのことです。


それと別件ですが、私は価格.comの運営側に、特定の人物の「書き込みを表示させない」
「自スレッドへの書き込みをさせない」という、ブラックリスト機能を要望しています。
その機能があれば、今回GXRphotoさんが経験されたような不愉快な出来事は
ほとんど無くなると思うからです。

でも要望する人が少ないのか、未だ実現せず・・・
仕方ないので、とりあえずブラックだと判断した人の書き込みは一切読まないようにしています。
読んでしまうと返信したくなり、そこから不毛な泥仕合が延々と続きますからね。
 

書込番号:18770014

ナイスクチコミ!5


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/12 20:22(1年以上前)

あくぽさん

わざわざ問い合わせてくださったんですね!
ありがとうございます。
結局あくぽさんの推測通りでしたね。
かなり購入に傾き機材整理をはじめたところです。

ブラックリスト機能、賛成です。
不愉快な粘着レスがそのままで、それに対する普通の反応が削除されるという矛盾にも疑問を感じます。

いずれにせよ相手をしてしまったことを反省しています。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:18770045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/05/12 22:51(1年以上前)

こんばんは

解決済みに失礼します。

α77Uは所有したことはありませんが、
α77で動画を録り、今はα99で録ってます。
以前、α7Rでも録りましたので、画質差は個人的な感想として、参考にして頂ければと思います。

α77は知人に、α7Rは某カメラ屋に売却したので、今はα99のみ。

α7Rとα99でシグマ70-200を使い、動画と録り比べました。
ディズニーランド、ハピネスパレードでほぼ同じポジションから。

画質はα7Rのほうが上です。
BIONZ-Xの差でしょう。

ただ、ご存知のように当時Eマウントで手ブレ補正のあるレンズは乏しく・・・。
動画撮影中にピント拡大できるのもα7R。
ただ、オーバーヒート問題(問題ではなく、仕様・・・?)のため手放しました。

それが改善したα77Uなので、感度ノイズがネックになるかと。

また、夜間のショーの動画も・・・とのことですが、
所有のHDR-CX550V(2012年製ハンディカム、1/2.3型センサ)と、α99(ISO1600)でも
α99のほうがノイズがかなり少なく感じます。

α99はF2.8のズームレンズでマニュアルピントで使ってましたが、
液晶やEVFでのピントが難しく、今はF3.5(F2.8と1段も変わらない)でAFです。
フォーカズホールドボタンがあるので、抜けの発生を抑えてますが、たまに・・・。

手ブレはハンディカムのほうが抑えて当然でしょうが、
発色や背景ボケと天秤にして私は手ブレは諦めました。
深い被写界深度の動画は好みでなく。

α77Uで動画・・・予算があれば私もボディ追加したいです。
今はただ、α99U(でるのか?)を待ってます。

書込番号:18770683

ナイスクチコミ!2


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/12 23:00(1年以上前)

りょうマーチさん

ご親切にありがとうございます。
とても参考になります。
α7Rも綺麗なんですね。
そうなってくると後発のα7Uも気になってきますね。
もう迷いすぎてなんだか分からなくなってきます!笑

書込番号:18770711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/05/13 00:19(1年以上前)

こんばんは

α7UとするとAマウントレンズでの手ブレ補正がどう効くか・・・。
正直、Eマウントは手放したので、情報を仕入れてません(笑)

α7RでAマウントはフォーカスエリアの選択がソーンでしかできなかったような。
なので、α7Uも・・・かも。

また、Aマウントで動画撮影中に画面にメニュー(音量やISOなど)表示中に、
メニューを消すにはシャッターボタンを押すと消えるといったクセのまま、
Eマウントレンズ(18-105・APSを試しに使用)で動画撮影中に同じことをするとフォーカスを合わせに行くので、
コントラストAF特有のピントを前後に振る挙動が出るので、お気を付けてください。

慣れるとEマウントボディでの動画は楽ですが、
左手でズーム時、右手でボディグリップを握る間、グリップが小さいから疲れます・・・。

とはいえ、三脚の使えないトコでの動画なので、軽いシステムのほうが楽です(笑)

書込番号:18770950

ナイスクチコミ!0


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/05/13 08:09(1年以上前)

りょうマーチさん

さらに詳しい情報をありがとうございます。
そうでした。α7UはEマウントだからアダプター経由になりますね。
やはりAマウントのほうがいいかな。
α99も大分安くなって来ていますね。

書込番号:18771387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/15 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO12800 F1.4 1/25 MF失敗

ISO12800 F1.4 1/25 MF成功

ISO12800 F1.4 1/25 MF 面白い格好

ISO25600 F1.8 1/20 MF シグマ18-35mm

GXRphotoさん
僕の撮影対象は、夜の野良猫でISO12800以上で撮影してます。
同じ条件で比較するとα7sは95点、α77Uは85点というイメージです。

ただ実際に撮影においての画質は、
1.処理エンジン 2.ピント 3.レンズ 4.手振れのないこと 5.撮ったタイミングで決まると思っています。

特に大事だと思っているのがピント。
ほとんどマニュアルフォーカスで撮影してますが、
α7s相当の背面モニタ92万画素のα55と122万画素のα77Uではピントの山の見やすさが違います
別のスレでテストしてみましたが、92万画素では、同じレンズでもピントの山が見え辛い。
毎回拡大して合わせるという感覚。
α77Uはピーキングという機能がありますが、色がついていても、ピントずれが分かり
ピント合わせできることもあります。
猫ちゃん撮りしている方ならご存じだと思いますが、キョロキョロしたり微妙に動いたりじっとしてません。
この為に必要なのが連写性能とバッファメモリ。

ピント合わせにもうひとつ優位に働いているのが、APS-Cであること。
1.5倍トリミングした状態なので、被写体も大きくピントを合わせやすい。

レンズは、85F1.4Zとシグマ18-35mmF1.8の存在が大きいです。
α7sではなく、α77U+シグマ18-35mmF1.8を当初購入予定でしたが、
予約時には、まだ発売されていなかったのでα77Uと85F1.4Zを予約しました。
α7sを購入していたら、所有していた50F1.4Zとの組み合わせで撮影。
換算75mmから50mmになっていたので、かなり不満だったと思います。

ピントの失敗例を含めたサンプルも添付します。

書込番号:18778177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/05/15 13:05(1年以上前)

あくぽさん
確認したんですね。
さすが、ソニーそんなところを手を抜くか?
BIONZ Xはアクションカムとサイバーショットだけ電子式手振れ補正2.5倍の進化をうたっているだけに
不思議ですね。

書込番号:18778208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/15 13:20(1年以上前)

ピーキングは動画でも効くんですよね?
あのざわざわ感があると「ピント面にある物体」から
他の位置のピン有無を推測できるので静止画でも便利です。

瞳に写った景色にフォーカスするのが私の好みです。

書込番号:18778233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2015/08/29 21:15(1年以上前)

動画で、A,S,MのモードではAFも効きますか?マニュアルでピントを合わせる
必要がありますか?

書込番号:19093652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットかボディー+RX100系か

2015/07/31 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

当方、α58を使用しておりまして、カキコミを拝見しておりましたら77mark2がディスコン?との事で予定より早く購入しなければならなくなり、購入に辺りアドバイスしていただきたいです。

1、sal18135で常用満足しており、動体撮影の為にボディーを購入。広角はお手軽なRX100系を購入する。望遠はA005使用。

2、レンズキットで購入しf2,8レンズを確保しておく。

まだまだ初心者で購入に辺りどうしようかと悩んでおります。f2,8ってどうですか?ご教授よろしくお願いします。

書込番号:19013893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/07/31 14:38(1年以上前)

さくゆーさん こんにちは

α58レンズセットと タムロンA005があるのでしたら 早く購入したい77mark2ボディだけ購入し 後は急がないでも大丈夫だと思いますので ゆっくり考え必要な物購入するのが良いように思います。

書込番号:19014119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/07/31 18:18(1年以上前)

処分価格まで粘る(笑)

書込番号:19014513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/07/31 18:50(1年以上前)

思い切って18135を処分してレンズキットがいいと思いますよ
焦点距離が被ったズームを持つと必ずどちらか使わなくなりますから勿体無いですし
便利ズームは24105/4とか買い増すと良いのかもしれませんねー

書込番号:19014571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2015/07/31 22:12(1年以上前)

今回は何も買わない(今のまま)
と言う選択枝は有りませんか

書込番号:19015140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:16件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/07/31 22:59(1年以上前)

私はボディはα65でしたが、当時SAL18135に満足していて望遠はA005を使っていてα77M2のボディを購入したものです。
その後、SAL1650を購入しました。
レビューにも書いたのですが、「もっと早く買えばよかった」「せめてボディ更新時にレンズキットを買えばよかった」と思いました。

SAL1650は写りも良いし、私には貴重な防塵防滴のレンズです。
SAL18135はあまり使わなくなりました。
A005はα65で使っていた頃より、格段に使いやすくなったと思います。

α58を使ったことがないので、感じ方が異なるかもしれませんが、個人的にはレンズキット+A005でかなり使い勝手の向上を感じられるのではないかと思います。

書込番号:19015319

ナイスクチコミ!2


EXECUTEDさん
クチコミ投稿数:66件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/08/01 00:20(1年以上前)

RX100とα77 II使ってます。
RX100はあの大きさでα77 IIにも劣らないのではと思わせる高画質ぶりです。
もちろん接写や凝った撮影はα77 IIにはかないませんが、遠景やスナップ
記念撮影では手軽にかつ高画質で撮れるのでいつでも携帯してて重宝してます。

望遠撮影やここぞと言う時はα77 IIで普段はRX100で撮るのがいいのかなと思います。
それと望遠レンズはぜひともSONYの70-300mmGを使って頂きたいです。
写りがとにかくいいのでSSMと相まってα77 IIの性能をいかんなく発揮出来ると思います。

書込番号:19015604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/01 08:49(1年以上前)

さくゆーさん

>f2,8ってどうですか?ご教授よろしくお願いします。

明るい標準ズームを必要とする用途があるのでしたら非常に使い勝手の良いレンズです。


逆に、

>sal18135で常用満足しており

ということでしたら、個人的にはSAL18135もSAL1650と比べて暗いこと以外特別劣っている訳でもなく、光量が確保できていれば結構クッキリと良い写りだと思いますし、中望遠の長さまで写せることや、適度に小型軽量なところはSAL1650よりも優れた部分でもありますので、もしズームレンズに特別明るさを必要としていないのでしたらSAL1650の必要性は薄いんじゃないかな?と思います。


ちなみに私は子供を撮る用途で、光量のある昼間の屋外では中望遠まで撮れるSAL18135を、光量の不足する屋内ではSAL1650を使っていて、写りや使い勝手等はどちらも満足しています。

書込番号:19016156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/01 09:36(1年以上前)

おはようございます。
たくさんのレスありがとうございました。

常用はα58で満足してるのですが、動体撮影の歩留まりの悪さ(自分の腕のなさ)からA005での撮影の際に77Uの恩恵を受けたいと思いまして。
しかし、現状77の時程バーゲンプライスでないので予算的に購入が厳しくて…

Aマウントの行末を考えるとEマウントかマイクロフォーサーズへのマウント替えもありかな?と考えたり、高額な買い物だけに中々決断出来ずにおります。

書込番号:19016279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2015/08/01 09:53(1年以上前)

α57で両方持ってますが、
・室内撮影が少ない
・16mmまでの広角はいらない
・ボケは重視しない
ならレンズキットを買う必要は無いと思います。
それより単焦点のマクロを追加する方がいいのではないかと思います。

書込番号:19016315

ナイスクチコミ!0


masa15Fさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/01 23:59(1年以上前)

58で動体が撮れない。
ならRX100なんてAFも58より遅い。
MARK4は早いかもしれないが。

まずは58で撮れる様になる練習と勉強が先では?

58で撮れないものが77m2になってバンバン撮れるなんて無い。

結局分からないまま77m2かっても、このカメラ、動体撮れないじゃないか。ってなるだけ。
カメラのせいではなく、まず自分の腕を磨こう。

書込番号:19018313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/02 09:18(1年以上前)

おはようございます。
masa15Fさんのおっしゃる通りだと当方も思っておりました。

現状α58で満足していますし、エントリー機ながら中々の性能で使いこなしてから77Uにステップアップと考えておりました。
広角、望遠で撮影するに辺りその環境でカメラの使い分けもありかな?と最近考えていて、室内の撮影では明るいレンズも必要なのでしょうが、
一眼カメラだとどうしても敬遠されがちでRX100の導入で解消でないかと考えた次第です。

カメラとはこれからも長い付き合いになるので、まずはα58を使いこなすべく腕を磨き、Aマウント存続を期待して頑張りたいと思います。
もし、77Uがバーゲンプライスになったら先行投資してしまうかもしれませんけど^_^

皆さん、貴重な回答ありがとうございました。

書込番号:19019001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/02 09:54(1年以上前)

>さくゆーさん
予算に縦位置グリップと予備バッテリーも加えておいてください。
長時間の動体の連続撮影に威力を発揮するかと思いますです。

書込番号:19019111

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/02 10:57(1年以上前)

ソニー機で動体撮りたかったら、α77U一択です

て云うか、α77Uは今のAPS-C機の中ではトップクラスのAF性能です

書込番号:19019273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2015/08/02 13:04(1年以上前)

さくゆーさん

>室内の撮影では明るいレンズも必要なのでしょうが、
一眼カメラだとどうしても敬遠されがちでRX100の導入で解消でないかと考えた次第です。


いまいち状況が把握できないのですが、敬遠されがちというのは、一眼カメラだとご自身があまり使わないからという意味なのでしょうか?それとも一眼カメラだと被写体の方が嫌がるという意味なのでしょうか?


てか、どちらにしても、一眼カメラだとあまり撮影できないということなのであれば、一眼カメラであるα77M2の導入云々以前に、なるべく撮影できる一眼カメラではない機材の方が必要なのではないでしょうか?

書込番号:19019558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/02 16:43(1年以上前)

>シルビギナーさん
レス有り難うございました。α58だと広角での撮影で被写体に敬遠されるという意味です。言葉足らずですみません。
偶然撮影したカワセミの感動が忘れられず、野鳥撮影のメイン機として77mark2を購入し、室内や広角での撮影はRX100でと思った次第です。

書込番号:19020017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/08/02 21:27(1年以上前)

α77iiは動体に強いですよ!!
カモメ、飛行機、運動会と購入して二ヶ月で動体写真撮りましたが最高です。
自分は元々、α65を2年使っていてそれから77iiにGWに買ったんですが最近は10万切ってますししかも今日はマップカメラが5000円程ひいて、現状92800。
18-135持ってるって事で16-50買うのもいいと思いますが俺なら35f18と50f18の単集点買うと思います。
自分は16-50を今年の4月に買い、77iiはボーナスで買おうと思ってたけど我慢出来ずGWで買ってしまいこんな事ならズームレンズで買えば安く買えたのにと損したけどでもとてもいいレンズです。
そして二つの単集点も持ってますがこれも写りがいいけど16-50買ってからは使ってません(笑)
でも18-135持ってるなら二つの単集点のが安く上がるし明るいのでいいかとは自分は思います。
長文で失礼しましたが77iiも16-50もとても素晴らしいって事は間違いないです。

書込番号:19020759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/08/02 21:30(1年以上前)

あーあ、書き込む前92800円やったのに書き込んでみたら+4200円あがってる(;´Д`)
売れてマップカメラのセール在庫がなくなったでしょうね。

書込番号:19020772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/03 08:37(1年以上前)

発売直後にも2回くらい9万円近くまで急落しましたね
その前後にたしか予想以上に売れてるって話がでてましたからLotの切り替えなんでしょう
安くなるのを待ってたらいつまで経っても買えないでしょうね〜
今は3Lot目?
安売りの後は急騰してますから欲しい人はさっさと買ったほうがいいんじゃないですかね

書込番号:19021675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/10 17:56(1年以上前)

色々と考えた結果、α58で修行してレンズキットキットの値下がりを期待してもう少し購入を待ちたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19040675

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/28 08:44(1年以上前)

値上がりしましたね
とは言え発売直後に買った時よりだいぶ安いですがw

書込番号:19089420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング