α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件

題名の通り、皆さんの御知恵をお借りしたく質問させて頂きます。

 私は過去に頸椎の剥離骨折をしたことが在り、最近その古傷が再発し重量物を首に掛ける等の負担は不可と言われている身です。

 ですので手持ちのカメラにネックストラップは使っても手首に巻いての使用ですが、今一つ使用感が良くないので何か良いストラップが在ればと質問させて頂きました。

 自分の目で実際確認できれば良いのですが田舎住まい故にカメラの小物を置いている店舗が無い状態で、ネットで調べても実際の使用感は解らないので実際使ってみて此れは良かった等の御薦めの物が在れば御教授願いたいです。

 α77Uで使用する事を前提にF2.8通しの標準ズーム、35〜85mmまでの単焦点レンズでの運用が主で、望遠レンズは70−200mm F2.8は重量の都合も在って使用頻度は全体の1割程度、光量の足らない場面以外ではタムロンのB005を使う事が多い様な使用状況です。

 ハンドストラップが順当なのかもしれませんが、他に首に直接負担を掛けない物が在れば其れでも大丈夫です。

 宜しくお願い致します。

書込番号:18282166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/12/18 14:54(1年以上前)

オリンパスの本革ハンドストラップいいですよ。
メーカー名入ってないし、丈夫で見た目もいい。
値段もそんなに高くない。

書込番号:18282196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/18 14:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/12/18 14:59(1年以上前)

機種不明

交換レンズも入ります♪

ホルスタータイプのカメラケースを腰に装着して
ストラップ付けないのもいいですよ♪

重さが全部骨盤にかかるので一番体への負担が少ないです

もちろんハンドストラップと併用してもいいですしね

書込番号:18282205

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/18 15:00(1年以上前)

Blackrapidの速写ストラップなど肩がけのものはいかがでしょう。ハンドストラップは写真撮影のみならいいですが手が自由になりません。

書込番号:18282209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/12/18 15:22(1年以上前)

以前はキャリースピードを使ってましたがレンズと本体に完全に干渉するクソ仕様だったのと長さをワンタッチで固定できなかったのでケンコーからでてるものに変えました

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/grip-strap/jobystrap/0817024013028.html

不満があるとすれば肩当てがキャリーのものよりチープな点ですが,その分簡単に動くので使いやすさはこちらのほうが格段に上だったりします
速写時にはブラックレイピッドやキャリースピードのように使えて簡単に構えれますしワンタッチで緩まないよう固定できるので便利ですよ

書込番号:18282254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/12/18 18:22(1年以上前)

基本的にはショルダーバッグに入れてまして…撮影時にはグリップ側のハンドストラップに手首を通して絞ってます。
一眼レフやミラーレスはオリンパスの革製を。
コンデジの場合はウレタン製を愛用してます。
三脚を多用するので、取り外しが楽な旧いタイプのドンケのショルダーストラップと並んで愛用しています。

書込番号:18282668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 19:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分もスレ主さん同様にネックストラップを手首に縛りつけて使っていたのですが、やはり私もシックリこなくてグリップストラップやダイアグナルのNinja Strap等も試してみたのですが、今はコレに落ち着いてお気に入りで使ってます。

http://acru-shop.net/?pid=71788063

書込番号:18282794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件

2014/12/18 20:03(1年以上前)

 情報を頂いた皆さん、本当にありがとうございます。
纏めての返信で失礼します。

 御薦め頂いたストラップを実際、HP等で確認してみました。
速射ストラップの類はどうしても首に掛かってしまう事が在るので使う事が難しいのですが、ハンドストラップや腰に装着するタイプの物なら十分に満足できそうです。

 首の古傷が再発してからはカメラバッグもショルダータイプやスリングパック等の首に掛かる可能性の在る物は使用を止めてしまったのですが、あふろべなと〜るさんの御薦めのバッグとたーちゅけさん御薦めのハンドストラップの組み合わせなら中々使い勝手も良さそうに感じます。

 未だ他にこんなのも在るよ的な情報を引き続き頂けると有難いです。

書込番号:18282988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/12/18 20:30(1年以上前)

こんにちは。

>>ですので手持ちのカメラにネックストラップは使っても手首に巻いての使用ですが、今一つ使用感が良くないので何か良いストラップが在ればと質問させて頂きました。


登山用の平べったいロープは、如何でしょうか。

ロカというメーカーのものを使用していますが、布状の質感で、柔らかく手首に巻き付けても違和感はないです。クライマー用ですので、丈夫で軽いです。
バックルは、登山のお店でも売られています。

今は、ロカの平べったいロープの販売はされていないですが、他のメーカーでも、登山用の平べったいロープが、登山用のお店に行かれましたら、切り売りしてくれますので、カメラのストラップでも、十分に使用できます。

関西ですと、ロッヂで、切り売りで売られています。

書込番号:18283081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/18 21:03(1年以上前)

pote-poteさん、皆さん、今晩は〜\(^o^)/
僕のお勧めも、あふろべなと〜るさんとた-ちゅけさんと似た様なものですね〜(^_^)v
くれぐれもお体を大切にされて下さいね〜( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18283191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/12/18 21:46(1年以上前)

α77で現在使用しているストラップはアクリュのホースハイドのワイドカメラストラップ110cmを使用しています。斜め掛けができナナニッパを装着しても肩にあたる部分に低反発のウレタンクッションが入っている為、痛くなりません。ただ受注生産なので納品にも約2週間くらいかかります。カラーリングは5種類、皮も柔らかく手首に巻いても大丈夫です。一応ストラップの耐荷重は約5kg程です。お店のURLを張っておきますのでご検討して見て下さい。

アクリュオンラインショップURL:http://acru-shop.net/

書込番号:18283357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/18 22:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

自作ストラップ

自作ストラップ 使い方

クイックタイプでもこういうのが有りますが、肩に掛ける=首への負担になるということでしたら下記アドレスは無視してください。
http://www.donya.jp/item/26883.html
http://www.donya.jp/item/25992.html

私は色々試した結果、ストラップをシンプルな形で自作した物を使ってます。

書込番号:18283577

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件

2014/12/19 19:22(1年以上前)

>アルカンシェルさん

登山用品のロープとは全く頭に無かったです。
問題は近くに登山用品を扱っている店舗が在るか如何かですね。

一度調べてみます。
有難う御座います。


>ゆかぷんぷんさん

確かにホルスター型のケースとハンドストラップの組み合わせは、両手が使えますし便利そうですね。
加齢も加わっての古傷の再発ですが、上手く付き合いながら趣味としての写真を続けていきたいです。

体の心配までして頂き、有難う御座います。


>α77のシャナさん

ハンドストラップとして使うには川の当たりや風合いは良さそうです。
ただネックストラップとしては私の場合は使えないので、少し厳しいかなとは思います。

ご紹介いただき有難う御座います。


>スピードローダーさん

御紹介いただいた上海問屋の速写ストラップは脇から回す補助ストラップが在るので、直接首に掛かる可能性は少なく良さそうな感じですね。

お値段も安めで試しに買ってみても良いかと思っています。

有難う御座います。

書込番号:18285903

ナイスクチコミ!0


スレ主 pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件

2014/12/21 17:44(1年以上前)

 今回質問させて頂いた件で、たーちゅけさんのハンドストラップとアフロべなと〜るさんのホルスター型のケースを試してみようと思っています。

 情報を頂いた皆さん、本当に有難う御座いました。

書込番号:18292506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/21 19:06(1年以上前)

お役に立てて光栄です。
早く77Uが完調になって戻ってくると良いですね。

書込番号:18292736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 
別機種

エラー表示

α77Uを発売当初から使っています。望遠系ズームと組合せ連写モードが主ですが、毎日2時間ほど散歩しながら500ショット以上を撮っています。ほぼ2日に1回以上の頻度で手ぶれ補正エラーとなり、都度電源を切って復旧させています。サービスセンターと相談しましたが、再現せずで予防のための部品交換、その後も頻度が変わらなくて本体交換、それでも頻度は変わりません。
ということで、他のユーザーさんでは発生していないのか知りたいのですが皆さんのこのエラーに関する経験をお聞かせいただけませんでしょうか。

書込番号:17868775

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 20:38(1年以上前)

当方の撮影枚数は計3,000枚をやっと超えたくらいです。
連写しない、AFしないためかまだそのような症状は経験
しておりません。

露光中だけISを駆動する方式ではそれが原因で温度上昇する
はずがない、という理由から温度による監視を止めているのかも
しれないですね。

外部からの振動を拾わないように、独立懸架させているなら
放熱には不利ですね。
このあたり限界に近付いているならその手のメーカーの助けが
いるのかも。
密閉空間、防塵、防爆、無重力、真空中でも冷却せねばならない
機器とか沢山ありますから。

後からできる変更は、温度警告のしきい値の見直しくらいかなあ。
焼損、熱かぶりは、熱ノイズとの引き換えに。。。

書込番号:18250605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 20:53(1年以上前)

あれ?温度は関係ないってことになったのか?

書込番号:18250672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/08 21:06(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、ありがとうございます。
私の見方は少し違い以下の推測をしております。
咄嗟の動きで発生しやすいので、熱の問題というよりも補正のために駆動する動き量が大きくなりすぎて補正しきれないと判断し、手ブレ過大警告を出すべき(手ブレ補正しきれないという警告)ところを「間違って手ブレエラーフラグを立ててしまい、以後の補正動作を中止している」かの様に推測しています。
電源スイッチをoff/onすればまったく問題なく継続使用できています。もし本当に異常な動きで止まったのであれば私の遭遇頻度からしてすでにユニットが壊れていても不思議ではないと推測しています。
ただ、エラー検出の方法は?などの質問にはノーコメントなのであくまでも推測です。
私はソフト的なミスも影響しているとみているためファームアップに期待してしているわけです。

書込番号:18250736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/08 21:18(1年以上前)

なるほど。
それならファーム変更で対応できそうですね。
了解です。
ブン回すと警告の出るカメラっていうのも賢いのかも。


書込番号:18250784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/12/08 22:39(1年以上前)

TX88Aさんの推測がほぼ合っているのでしょうね。

約2〜3万ショットしましたが、反押し手ぶれ補正オフでは一度も手ぶれ補正エラーは出ません。

この辺りもアップデートで良くなればいいのですがね。

書込番号:18251181

ナイスクチコミ!1


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/08 23:26(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん、ありがとうございます。
私も同様に何万ショットかになっていますが、まったく同じです。
ファーム更新に大いに期待しています。

書込番号:18251390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/09 09:02(1年以上前)

一般論なのですが、
素子をシフトしながらの手振れ補正が働いていても、
AFセンサーにはぶれぶれの像が届いているんですよね?

発想を変えて、手振れを増幅して見せたほうが、
人間手振れ補正が強く働くかもしれないですね。
昔は、勝って兜の緒を締める。
今は、買ってカメラを持つ手の脇を締める。
なのかなあ。

書込番号:18252201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/09 09:16(1年以上前)

築城基地の航空祭で同じ状況になりました。
半押し手振れ補正:オンで戦闘機の機動飛行を撮影している際に
何度もエラーが起こり、電源の入れなおしで回復を繰り返しました。

私の場合は、飛行機の離着陸を撮影する時は発生せず、
カメラの振り幅が多い機動飛行だけで発生しました。

ファーム更新で改善して欲しいですね!

書込番号:18252228

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/09 10:03(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、そうかも。
もともと手ブレ警告表示がありますよね。これを表示するルーチンを呼び出すのと、エラー発生で停止するルーチンの呼び出し間違いなんて単純に想像したりしていますが、電話口の担当の方にそんな話をしても通じませんので・・・

nobu-g3さん、情報ありがとうございます。
そうですね。私もエラーが発生する時は複数回という場合が何度もありました。
推測が当たっておればソフトで対応できそうですから期待してしまいますよね。

書込番号:18252337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/09 10:16(1年以上前)

私もAマウントのユーザーですけど、ソニーってホント変なメーカーですね。

「エラーで機能停止」なんて一番避けなきゃいけない事態じゃないのかな?
理念先行で試してすらいない感じがします。

ところで…
>発想を変えて、手振れを増幅して見せたほうが、
>人間手振れ補正が強く働くかもしれないですね。

とは如何に?
流石に酷すぎでしょう。

残念ながら、ダメなもんはどう言い繕っても、ダメなんです。
ワケが分からん書き込みも大概にしましょうね。


書込番号:18252367

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/09 13:19(1年以上前)

ゼブラを積極的に使ってますか?
あれは100%をオーバーしたものだけを表示する
ものではありません。
撮影者の好み、判断でもっと安全な側に倒すことができます。
あたかもラチチュードを狭く見せることで、確実性を増すという
発想です。

手振れ対策についても同じ発想ができないものかと思いました。
航空機操縦でいうところのスティックシェイカーとはちょっと
違いますが。。。

手振れを誇張表示すると、より警戒するようになるかと。
もし、半押し手振れ補正で油断する人がいるなら、
その逆も真かと思いました。

書込番号:18252819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/09 20:53(1年以上前)

夜の世界の住人さんの理解を超えた内容の書き込みだったようですね。
失礼したしました。

書込番号:18253893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/12/10 09:27(1年以上前)

>>けーぞーさん、

仰っていることの意味は分かります。
だけど、スルーします。

「手振れ補正」機構の意味を、また、このスレッドの趣旨を考えてみてください。

お気持ちは分からなくもないですが、
「誰も気付かぬ独特の視点」がいつも有益な物とは限りませんよ。


書込番号:18255319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 20:04(1年以上前)

新ファームでの挙動の違いのレポートを期待しています。

書込番号:18260044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/11 21:00(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、国内でファームアップのリリースがありましたので夕方適用いたしました。
本件への対応があったかどうかについて、一週間程使ってから報告いたしたいと思います。
ちなみに12/08から12/11まででこのエラー発生が、有・無・無・有でした。以前の長期テストでもこんな感じでした。で、何日間かのテストが必用かと思っています。

書込番号:18260265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 23:00(1年以上前)

TX88Aさん

当方もやっとアップしたばかりです。
百戦錬磨のTX88Aさんが一番「手ブレ補正エラー」のコツを得ておられるでしょうから。。。
問題が解決してれば嬉しいですね。
もしそうでなかったとしても、気長に待ってやってください。

書込番号:18260795

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/18 18:51(1年以上前)

機種不明

発生頻度の集計結果

けーぞー@自宅さん
百戦錬磨は私には当たりません、宜しくお願いいたします。

ファームアップしてから7日間、従来通りの使い方で様子を見ました。一度もエラーになりませんでした。
理由はわかりませんが、前述のイメージで当たらずとも遠からずかと思います。

私の毎日のエラーの状況をまとめてみましたので添付しておきます。

皆さま、ご指導、ご協力ありがとうございました。

書込番号:18282744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/18 20:01(1年以上前)

TX88Aさん

その几帳面さが素晴らしいです。
百戦錬磨に充分匹敵しています。
新しいファームのほうが調子良さそうで何よりです。
全国的に大荒れな天気だったりしますが、週末はなんとか
撮影に出掛けたいものですね。

書込番号:18282976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TX88Aさん
クチコミ投稿数:87件 TX88Aの「気ままに生きてます」 

2014/12/18 20:30(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
いろいろ、ありがとうございました。

ファームアップしてからはAFも何となく扱いやすくなった気がしております。
私は毎日の散歩をサボらない様にするために撮影やネットへの投稿を続けています。
ドライブ好きで、撮影機材積んで出る割には出先ではなかなか撮影に集中することが無いんですよ。

また教えていただいたり、お尋ねしたりすることもあるかと思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:18283082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/20 09:15(1年以上前)

TX88Aさん

恐縮です。
こちらもまだまだ修行の毎週末です。
次の新ファームに"も"モアベターを期待しましょう。

書込番号:18287474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

この度、楽天のスーパーセールに乗せられ、晴れてα77M2のレンズキットを購入しました。

・縦位置グリップ
・純正予備バッテリー
・純正セミハードタイプの保護フィルム
上記3点が付属して164,705円(税・送込み)

有効期間こそ異なるものの、予定では3万円ちょいポイント還元される見通しです。

(内訳)
3倍通常ポイント3%…4500pt
楽天ツールバー9%…10000pt(上限)
フェイスブック連動4%…6100pt
買い回り6%…9150pt
楽天カード1%…1525pt


前置きが長くなってしまいました。
現在、多灯撮影用にマニュアル発光のクリップオンストロボ3台を所有していますが、
ポートレートやスナップ撮影に気軽に使えるTTL調光可能なストロボが欲しくなり、
上記ポイントを利用して3.5万円程のクリップオンストロボの購入を考えています。

今回購入したいストロボは多灯撮影用ではないので、「質より台数」でなく「台数より質」で選べたらと思っています。
(↑サンパックの1万円くらいのストロボに下駄を履かせるまでして節約したい訳ではない。という意味です。)


希望としては
・TTL調光対応
・マルチインターフェースシュー採用
・ムービーは撮らないのでLEDライトは特に必要ではない
・バウンス撮影可能

MIシュー採用という時点で自分で調べた限りではNISSINのi40しか見当たらず…
やはり、サードパーティ製でMIシュー採用の製品はまだ数が少ないのでしょうか?

純正とサードパーティ製の違いやおすすめの製品を教えていただけると助かります。


SONY純正のHVL-F43M
http://kakaku.com/item/K0000532857/
○純正の安心感
 1/3EV単位で調光可能
 防塵防滴に配慮
×サードパーティより1万円くらい高価

NISSINのi40
http://kakaku.com/item/K0000678303/
○小型
 低価格
×チャージが遅い
 作りがいまいちチャチ

2台を見た限りではこのような印象を持ちました。

微妙な価格差なのでここは純正を買っておくか…
小型で持ち運びもしやすいi40の方がいいのか…
悩んでます。

更に大きな買い物をしたせいで普段なら1万円「も」差がある!と思うところ、
1万円「しか」差がない!と自分でも金銭感覚の麻痺を自覚して…(苦笑)

もう、いっそストロボをやめて広角レンズ(SIGMA10-20mmF3.5)買っちゃおうか…とかも思ったりも。


どうか一つアドバイスよろしくお願いします。
長文失礼しました。

書込番号:18233450

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/12/03 21:33(1年以上前)

いろんな制御を考えると純正ですね。
それに、ソニー独特のクルクルヘッドは
縦位置撮影でのバウンス撮影で武器になります。

まあ、ストロボに関しては大は小を兼ねるので、
出来るならガイドナンバーが大きい方が何かと使いやすいです。

書込番号:18234407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/03 22:59(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F32M/
F32Mという新機種も出るみたいですよ

書込番号:18234757

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/04 07:44(1年以上前)

えー?
楽天は、知らないポイントがこんなに付くのですか? 美味しそうなポイントですね。
>>楽天ツールバー9%…10000pt(上限)
フェイスブック連動4%…6100pt
買い回り6%…9150pt

楽天とAmazonでは何時もお買い物をしていますが、こんなポイントは聞いた事がない。
どうすればポイントをGetできるか教えて下さい。
うーん、爺は世俗には疎い。困ったもんだ。

書込番号:18235488

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/04 12:15(1年以上前)

i40が一押しですね。

43M、くるくるはしますが、縦位置バウンスは
できません。
調光補正はボディー側でできますので余り差は
ないでしよう。

43Mに出来てi40に出来ないのは連続発光だけ、
みたいですね。

新たにでる32Mは縦位置バウンス出来ない43Mの
欠点を補っているようですが、32ではバウンスに
不足することもあるでしょう。

書込番号:18236047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/04 12:44(1年以上前)

より正確に言いますと
i40の調光補正はカメラ側と0.5刻みのi40の
補正値合算でききますので組合せによって
より細かな補正が可能ですね。

例えば+0.5-0.33=+0.17も可能ですね。
よく考えられています。

書込番号:18236141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/04 13:26(1年以上前)

Barasubさん

43Mで縦位置バウンスが出来ないとは
どういう事でしょうか?

クイックシフトバウンス機は全て対応しているものかと
思っていましたが、違うのですか?

書込番号:18236278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/12/04 13:53(1年以上前)

43Mは横倒し方向には回転しますが、左右の
首振り機能が無いので、縦位置では天井方向を
向きません。

横位置バウンスのままオートポートレート機能
で縦位置になんて無理やりワザも無くは無いです
が。



書込番号:18236348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/04 14:33(1年以上前)

Barasubさん

左右の首振りを必要とせずに縦位置ストロボが使えるのが
クイックシフトバウンスの特徴です。
当然縦位置で上下・背面に発光部を向けることも可能ですよ。

イメージ的にはストロボを左右に寝かして発光部を起こして
バウンスさせます。
横位置でバウンス撮影していて、縦位置でも一枚押さえる
ときにサクッと変えられて便利ですよ。

製品HPにも可能と書いていますし、
自分は60M使っていますが42Mも変わらないかと。

書込番号:18236419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/04 16:01(1年以上前)

お返事が遅くなってしまい失礼しました。


三河のトトロさん
ありがとうございます!ついに念願の中級機デビューです!
基本、購入予定のストロボではTTLオートでの撮影となるかと思いますが、
やはりマニュアルで発光させるケースも想定すると純正の1/3EV刻みはあると便利ですね!
ただ、自分に1/2刻みと1/3刻みの1/6EV?の違いが実感できるほどの目が備わっているか…


sutehijilizmさん
そうなんですよね…
Aマウント機で縦位置グリップ(使うか使わないかは別として)までセット購入している時点で
携帯性も何も無いって感じですよね(苦笑)
確かにα7などにはi40はピッタリそうですね!
あまり大きさは考慮しないほうが良さそうですね


けーぞー@自宅さん
縦位置のバウンスでは照射面に対して
F43M…照射面に対して横広(奥行き薄)
i40…照射面に対して横狭(奥行き厚)
になりそうですね。

ポートレートでは横広の方が奥行きが薄くてバウンスする角度そこシビアになるものの
顔を左右から光で包み込めて影が出にくいのでは…
なんて考えつつ、写真の縦横の比率的に光のロスも多いのかな…なんて考えたりもしてしまいます。


okiomaさん
>いろんな制御を考えると純正ですね。
いろんな制御というとホワイトバランス自動補正機能などでしょうか?
ワイヤレス多灯光量比制御機能はi40のワイヤレスTTLリモートと同じなのかな?

やはり純正のクルクルヘッドはバウンス時に有利になるのでしょうか?
一つ上の返信でも書きましたが、仕上がりの縦横比に対して照射する光の面の縦横比がズレてしまう気がして…
ただ、近接撮影の際に水平よりやや下向きにセットできるのは素晴らしいと思います!
(アンブレラ利用時に中心を狙えそうですし…)

GNの件も確かに大きなほうが良さそうですがGN60はそこまで使うことはないのかな…と
(ポトレもメインは30mmの単焦点ですので被写体との距離は比較的近いと思います。)

書込番号:18236612

ナイスクチコミ!0


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/04 16:45(1年以上前)

機種不明

Cat food Dogさん
>F32Mという新機種も出るみたいですよ
おぉ、それは知りませんでした!(調査不足でしたorz)
コンパクトですごく便利そうですね!

ん〜、ただ、AF補助光がないのと5コマ/秒に追従可能、調光補正機能なし
という点が少々気になりますね…


orangeさん
そうなんですよ!正直、本当に貰えるの?と自分でも皮算用しながら半信半疑になってましたw
楽天はポイントシステムがごちゃごちゃだし、割引率とか計算すると尚更…^^;
(皮算用の表計算も添付しときます)

ツールバーとフェイスブックは店舗ごとに参加しているキャンペーンで全店舗対象ではありません。
今回購入させていただいたイーベストPC・家電館(ベスト電器系列?)では開催中バナーが表示されていて
@楽天ツールバーをインストールして利用している人にはポイント10倍(通常ポイント1%に追加で+9%)
@イーベストのフェイスブック経由で楽天のページを開くとポイント5倍(通常ポイント1%に追加で+4%)
とのことでした。

あと、買い回り店舗数毎に〜というのは楽天のスーパーセール期間中、
楽天市場で税抜き1000円以上購入した回数ごとに1倍上乗せ(最大10倍)のキャンペーンです。

1店舗目は1倍(通常ポイント1%のみ)
2店舗目で2倍(通常ポイント1%追加で1%)
3店舗目で3倍(通常ポイント1%追加で2%)
・・・
と、買い回り店舗数(n-1)%のポイントが付与されるキャンペーンです。

例えば10万円の商品を1つ買うなら1店舗増やす毎に1%ずつ約1000円程ポイントが増えるので
1000円商品が9個程、実質ほぼ無料で買えちゃうという感じです(笑)

(例)
1・10万(1000+0pt)実質99,000円
2・10.1万(1010+1010pt)実質98,980円
3・10.2万(1020+2040pt)実質98,940円

10・10.9万(1090+9810pt)実質98,100円

今回、カメラが15万だったので最大付与ポイント上、10店舗は買っても1万pt以降無駄になりますが
MCやCPL、メモリー、保護フィルムなど7店舗ほど各商品ごとに約1000円引き(+ポイント付与)で買えた感じです。

自身、購入の組み合わせや最大割引率の計算でバタバタしてたのと、
何より本当に割引されるかの確信が持てなかったので、今回クチコミ掲示板に最安値の書き込みは控えておりました。
ポイントが付与確認取れましたらその際はこのスレの最後にでもチラッと報告させていただきたいと思います。

書込番号:18236711

ナイスクチコミ!0


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/04 16:57(1年以上前)

機種不明

Barasubさん
i40が一押しですか!
正直、『何も言わずに純正買っとけ』と皆さんからレスが帰ってくるだろうと思っていたので以外?でした!

連続発光ですが、i40の仕様を見たところ
『発光間隔:約0.1〜4秒』
とのことだったので発行回数は発光量にもよるのでしょうが取りあえずは10回/秒で発光はできるのかな?
(流石に12回/秒は無理かな?)と考えていました。

>i40の調光補正はカメラ側と0.5刻みのi40の
>補正値合算でききますので組合せによって
>例えば+0.5-0.33=+0.17も可能ですね。
そのような使い方ができるとは知りませんでした!
(てっきりどちらかの補正値が優先orカメラでの補正が1/2刻みにしか設定できなくなるこかと…)


Barasubさん
CBA-ZC31Sさん
クイックシフト機構での縦位置のバウンスはF60Mですが添付画像のようになりますね。
首振りタイプと違って縦位置でも横位置と同じ、横長な光を出せるようです。
(それが本当に縦位置での撮影で使いやすい光なのかは自分には判断できかねますが…)

書込番号:18236740

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/04 18:30(1年以上前)

>>『発光間隔:約0.1〜4秒』
とのことだったので発行回数は発光量にもよるのでしょうが取りあえずは10回/秒で発光はできるのかな?
(流石に12回/秒は無理かな?)と考えていました。


どうかなー?
1秒間に10回も発光する?
ありえないでしょう。

結婚式を撮った時には、
  新F60Mは1秒間に2回は発光可能であったが
  旧F43AMは2秒に1回しか発光できなかった。1秒間隔でシャッターを押すと、発光不足で暗くなった
秒10回なんて言うのは、通信に使うときの信号でしょう。
本当に1/2発光やフル発光したら、0.1秒で再チャージは不可能。
こんな小さなフラッシュで連続フル発光なんかできっこないですよ。私は2秒に1回くらいのフル発光と思います。小型フラッシュだから、フル発光しないと光が不足するでしょう?



書込番号:18236970

ナイスクチコミ!0


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/04 19:44(1年以上前)

orangeさん
>本当に1/2発光やフル発光したら、0.1秒で再チャージは不可能。

チャージ時間ではなく発光"間隔"とのことだったので、
光量にもよるかもしれませんが例えばキャッチライトに1/16発光でしたらチャージが追いつかずとも
フル充電されたコンデンサの電荷がなくなるまで…10枚位は連続発光できないかな?
なんて勘違いしていました^^;


仕様を再確認したところチャージ時間の表記が見当たらなかったので、
発光間隔=チャージ時間という意味なのかもしれないですね。

よく考えてみると追従可能な連写速度という意味での発光間隔だったのならば
0.1秒〜とは表記しても〜4秒などという表記はしませんね。
(4秒以上間隔が開くと発光できないことになってしまいますし)
やはり少々自分の考えが甘かったようです^^;


結論的には発行間隔はi40は不明(仕様記載なし)
F43Mならメーカー仕様表より光量1/32の場合10コマ/秒で40回の連続撮影に追従可能
ということになるのでしょうか…

やはり買うならF43Mかなぁ…

書込番号:18237216

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/12/04 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

狐焔さん

ご返信ありがとうございます。

i40は分かりませんが
以前ニッシンのものを使ったことが有ります。
型番も覚えていませんが
その時、制御がなんか今一つで納得せず、
すぐに純正のものに買い替えところ、
制御が簡単で特に問題がありませんでした。
それ以来、やっぱり純正の方がと思っています。

但し40iがどの程度のものかは測りかねます。

現在は、最新のものではありませんが、
58AMにシューアダプターを介して使用しています。

縦位置での横長の光に対し、実際にどのように影響しているのかは…
私的には、使っていて特に問題はないように感じます。

GNに関しては、60Mでなくても撮影において被写体までの距離の関係で
光量が十分確保できれば問題ないでしょうね。



Barasubさん
どういったことで
縦位置でのバウンス撮影において、
天井に向けることは出来ないと思っているのか分かりませんが、
機構は43Mと同じでこのように天井に上むきに変えることはできます。

書込番号:18237249

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2014/12/05 12:08(1年以上前)

再生するマニュアル発光 1/16

再生するマニュアル発光 1/32

製品紹介・使用例
マニュアル発光 1/16

製品紹介・使用例
マニュアル発光 1/32

狐焔さん

こんにちは。
α6000+i40で11コマ/秒の連写にどこまで追従するか試してみましたのでご覧ください。^^;

書込番号:18239377

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2014/12/05 12:43(1年以上前)

上記の動画、元は60fpsなんですがアップすると30fpsに変換されてしまい、発光の様子が分かりにくいですね(汗)
何とか60fpsのまま公開できないかちょっと検討してみます。

ちなみ発光量1/32の時はたまに一瞬間隔が空きますが、ほぼ11コマ/秒の連写に追従しています。
1/16の時は1秒ほど追従するので、10枚の連続撮影はOKな感じです。
電池はエネループプロを使っています。

書込番号:18239486

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/05 12:55(1年以上前)

両方持ってないのですが、i40の高さだと
α77+レンズで、どれくらいけられないかも気になりますね。

まぁ、フード外せば解決なのかも知れませんので
コンパクトさを重視しても良いかも知れません。

自分はi40をマイクロフォーサーズ用で検討中です。


あと、縦位置撮影で発光部が横向き(センサーの向きと異なる)になるのは、一応マニュアルに 注意事項が書かれてますね。気にしたこと無かったです。


でも普通のストロボに縦位置ブラケットを使う際、
発光部を横向にしているのをよく見ますので
ほとんど影響ないのでは?と思っています。

書込番号:18239524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/05 17:19(1年以上前)

okiomaさん
以前ニッシン製のストロボをご利用されていたとのことで、
大変参考になる意見をありがとうございます!
i40ではないものの、やはりニッシン製よりも純正のストロボに落ち着いたとのことで…

SONYがサードパーティにTTL調光時の通信プロトコルを公開されているのかは不明ですが、
やはり制御などの正確性・確実性は純正が一番なんでしょうね。
縦位置での配光についても特に問題が感じられないとのことで安心しました。


405RSさん
動画まで撮影していただきありがとうございます!
>発光量1/32の時はたまに一瞬間隔が空きますが、ほぼ11コマ/秒の連写に追従しています。
>1/16の時は1秒ほど追従するので、10枚の連続撮影はOKな感じです。

1/16時でも10枚ほどの連続撮影はOKとのことで…悩みの種が増えました(苦笑)←勿論、良い意味で
これで追従出来ないなら純正に決定〜!と思ってたんですが、
10枚ほど連続撮影可能でしたら自分の使い方には十分かも…なんて^^;


CBA-ZC31Sさん
確かにレンズフードの影も考えられますね!
今まで使ってきたα300+キットレンズ(+フード)も内蔵ストロボを直射した際、
広角側(18mm)でま〜るいレンズの影に悩まされていたので…

77IIのキットレンズだと太いし広角16mmだしレンズフードも大きいし…
もしかしたらクリップオンでも影を考慮する必要がありそうですね…(悩)
フードも日中シンクロなどの際はフードがある方が心強いでしょうし…
i40、コンパクトさ故の悩み(不安?)どころですね!

>でも普通のストロボに縦位置ブラケットを使う際、
>発光部を横向にしているのをよく見ますので
>ほとんど影響ないのでは?と思っています

画像検索をしてみましたら…このような機材で撮影されてるカメラマンさん居ますね!
確かに発光部は横向きになってますし、ほとんど影響がないのかもしれないですね♪
皆さんの意見を聞いて発光部の向きは不安が消えました!

書込番号:18240120

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2014/12/06 01:12(1年以上前)

再生するマニュアル発光 1/16

再生するマニュアル発光1/32

製品紹介・使用例
マニュアル発光 1/16

製品紹介・使用例
マニュアル発光1/32

お待たせしました、60fpsの動画を30fps・速度50%のスロー動画にしてみました。
これで発光の様子が分かりますでしょうか???

書込番号:18241623

ナイスクチコミ!1


スレ主 狐焔さん
クチコミ投稿数:23件

2014/12/09 22:14(1年以上前)

405RSさん

返信が大変遅くなってしまい失礼いたしました。

とても見やすい動画ありがとうございます!
大変参考になりました^^

i40も使えそうですし、ポイント付与までの間、
ニッシン製にするか純正にするか、もう少し考えてみたいと思います♪

書込番号:18254220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターの反応。

2014/11/30 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 sokotanさん
クチコミ投稿数:16件

いつもお世話になります。

現在はパナソニックのミラーレス機を使っております。

この機種が気になり家電店の展示機を触って来ました!

いつもの感覚でシャッターを半押ししようとするだけで、「パシャパシャ!!!」とすごい勢いで撮影開始されました(笑)

コレで普通に一枚づつ撮れるのだろうか?と思ってしまいました。

シャッターボタンがかなり敏感、という事なのか、何かの設定のせいなのでしょうか???

隣にあったα7のほうは、同じ感覚でも「半押し」できたのですが・・・。

書込番号:18223877

ナイスクチコミ!0


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/30 17:52(1年以上前)

慣れです
購入当初は使いこなせる気がしないくらい軽かったですがむしろこの軽さが武器です

書込番号:18223893

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/30 17:56(1年以上前)

α57も単写設定なのに連写になることが。
シャッターボタンを深く押し切れば単写できます、慣れるまでしばらくかかった。

書込番号:18223912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/30 17:57(1年以上前)

展示品なら、連写モードになっていたのでしょうね。
それと、肩のモードダイヤルは、どもモードになってましたか?

お店で確認される場合、設定を工場出荷状態に戻して、確認を行う事をお勧めします。
前に扱った人が、どのような設定で試写したか、予想がつきません。
これは、どの機種を試写される時も同様です。
シャッターの感覚は、機種によって違うと思いますので何とも言えません。

普通に単写も可能です。
単写
連写(HI,LO)
セルフタイマー(2sec,10sec)
等、設定できます。

書込番号:18223913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/30 18:05(1年以上前)

慣れたら大丈夫だと思いますな。

書込番号:18223941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/30 18:12(1年以上前)

たぶん連写モードに12連写とか8連写などになっていたのでは?

右肩の表示の上にボタンが4つ並んでいるかとその左のボタンを押して
1枚撮影に設定してあるか確認して見てください。

あとはISOの項目でマルチショットNRになっているとか…


展示機は、触った人がいろんな設定をしてそのままにしておくことが多いので。
まずは、初期設定にリセットすることがよいかと。


MENUボタンを押して、一番上の項目の右端のバッグのようなマークの6の項目まで
マルチセレクターを動かし設定リセットを選択して見てください。

書込番号:18223967

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2014/11/30 18:19(1年以上前)

こんばんは。

この機種に限らず、展示されているものは連写の設定などになっていることが多く、多分それに気付かずにシャッターを押してしまったものと思います。
通常の単写モードに切り換えることによって、問題なく1枚づつ撮れるかと思います。

他にも設定などが弄られてることの多い展示品…ましてや連写がウリの機種でもありますので、今度さわりにいったときに、そういった面を確認されておくほうが良いかと考えます。

シャッターの反応そのものは敏感でも鈍感(?)でもなく、ごく普通の反応をしてくれるはずです。

書込番号:18223990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/30 18:38(1年以上前)

sokotanさん こんばんは。

シャッターボタンのフィーリングは機種によって様々なので、使って慣れるしか無いと思います。

このカメラは半押しから全押しにかけて重くなる訳ではないので、
表示やAF等の動きで判断出来ない状況では、
そのつもりがなくてもシャッターを切ってしまう事もあるかと思います。

私としては、慣れれば問題ないので、
シャッターボタンが適度に軽いのはブレ難くて良い事だと思っております。

また、撮影時に2回シャッター音が聞こえれば、電子先幕オフ状態が考えられ、
続けて何度も切れるようなら連写モード状態が考えられます。

このカメラ、非常に多機能ですし、
使いこなせば様々なシーンに対応できるので、
使いこなしを楽しむ所もあるカメラだと思っています。

他の方も色々なご意見を述べておられますので、
また、機会があれば店頭でお試しになってみて下さい。

書込番号:18224047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/30 19:34(1年以上前)

展示機はすごい設定になってますよ。

めちゃくちゃな設定でたまげました。

書込番号:18224227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2014/11/30 19:38(1年以上前)

sokotanさん

おっしゃることわかります。
私の場合、親指AFしか使わないので問題ないですが、
シャッターボタンで半押して止めるのが難しいですよね。
ストロークが浅い機種なんだと思います。
ペンタックスを使っていましたが、
α77Uは全くタッチが違ったので慣れるまで大変でした。

書込番号:18224244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆん102さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/30 19:43(1年以上前)

こうした高速カメラは、シャッターを切ろうと思った時には切れている必要があると思うのです。
ですから、シャッターストロークが短い方がそのタイムラグが少なく済むわけですので、それはむしろこのカメラにとっては利点(武器)のような気がします。
余計な写真は後でいくらでも削除できますしね(^^)。

書込番号:18224264

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/30 20:33(1年以上前)

私もα77から変更した時には軽くなったなと感じました。
しばらく使うと、こちらの方が良いと感じるようになりました。
連写機は、スピードが命ですから、短いストロークで、パシャパシャと撮れる方がいいのです。
α77Uは、連写に使える良いカメラですね。
満足して楽しく撮ってます。
ありがとう、ソニーの技術者。
良いカメラになったね。

書込番号:18224473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/30 20:40(1年以上前)

購入検討時の機種で、店頭で試す時は一度カメラを初期化してから
使う事をお勧めします。
そこから試さないと意味が無いですよ。
気をつけて下さい。

書込番号:18224509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/30 21:33(1年以上前)

α99と比べたら若干軽いですね。
でも特に違和感は感じないです。
手ブレを防止するためには軽い方が良いと思うな。

競技用のピストルは引き金が羽のように軽いという・・・。

書込番号:18224746

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2014/12/01 19:23(1年以上前)

シャッターボタンが、敏感という、ニァンスがわかりません。
このカメラが、特別なボタン感覚では、ありませんよ。
ボタンは、押して、AFが働く深さ、シャッターが切れる深さの、二段階です。
SONYは出来ませんが、Canonの1D系や、Nikonの一桁や810は、シャッターボタンの改造が出来ます。
自分もしていますが、第1ストロークと、第2ストロークを、極限まで、浅くしています。
軽く押しただけで、AFが作動し、少し押すと、切れます。
これに慣れると、買った時の、深さは、使いにくいです。

書込番号:18227397

ナイスクチコミ!2


スレ主 sokotanさん
クチコミ投稿数:16件

2014/12/02 10:01(1年以上前)

皆様色々とご丁寧にありがとうございました☆

展示機を触る時には設定をリセットですね、肝に銘じます!

シャッターチャンスを逃さないため、また手ブレの確率を減らすためにもシャッターが軽い(?)ほうが有利だというお言葉、なるほど!と目からウロコでした☆

でもこの機種はレンズを含めてちょっと重かったので、結局小ぶりな(?)新しいの予約しちゃいました(笑)



書込番号:18229479

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/04 08:47(1年以上前)

うん、パナも良いですが、今度出たソニーのα7Uは一段と良いですよ。
フルサイズで小型ですね。センサー面積がパナの4倍も大きいので、写真が深くて鮮やかな色合いになります。
車に例えれば、エンジン性能が軽自動車とトヨタMarkXXくらいの差になりますので、余裕で綺麗に撮れます。
今度の時に購入してみてください。
M4/3との差に驚くと思います。特に、室内撮影や夕方の暗くなった時に差が明確になります。
良い写真をお楽しみ下さい。

書込番号:18235619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/04 08:50(1年以上前)

燃費も維持費もそれなりかもしれません。
電気代もメモリーカードも保管代も。

書込番号:18235629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトライフサポートについて。

2014/11/22 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 sokotanさん
クチコミ投稿数:16件

ソニー初心者です。

ソニーストアで購入しようとwebを見ていると、17,000円で「フォトライフサポート」という制度?に入会できるとか。

レンズが5%オフで買えたり、さらに買い物券12,000円分付くとの事。


コレって、「5%オフ価格になったレンズを購入する際にも買い物券が使える」という認識で良いのでしょうか?

仮に10万円のレンズで5000円オフという事なので、ほぼ「元が取れる」という事になりますよね?

ややこしいですが、レンズ20万円分買えば5000円分は得する、的な計算で間違っていませんでしょうか?


それとも何か落とし穴でもあるのかな?

メリット・デメリット的な事を教えて頂ければ助かります♪

書込番号:18195845

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/22 22:35(1年以上前)

デメリット:ソニーストアがそもそも高い

書込番号:18195849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/22 22:48(1年以上前)

繰り返すけど…
ソニーストアがそもそも高い

新型を販売前予約で購入するときぐらいしかメリットない
(´・ω・`)

書込番号:18195899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/11/22 22:52(1年以上前)

それとサポート費用が少し安くなる。
発売日やレンズをあまり持っていないなら、検討すれば良いんじゃないかな。

自分は予約のときは、5年ワイド目的でSONYストアなので入ってます。
ワイド無料券とライフサポート割引とクーポン券とSONY銀行は併用できますよ。

書込番号:18195923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/11/22 22:57(1年以上前)

デメリットは、ストアの価格改定はほぼないので、製品末期や人気がなくても相場より高くなりです。
予約だと最安値出ますけど(笑)

書込番号:18195949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sokotanさん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/22 23:22(1年以上前)

早速ご返信ありがとうございます!

確かにストアは高いですね(笑)

ワイド3年補償が付くところも一般販売と違うところのようですね。
水没とか落下でも保障してくれるってホントなのかな?


書込番号:18196034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/22 23:35(1年以上前)

>水没とか落下でも保障してくれるってホントなのかな?

そりゃ、本当ですよ。仮に嘘だったら、とっくに問題になっていますよ。
ちなみに、水没・落下の際、全損扱いになったら、その1回で5年保障の効力が消えてなくなります。
ようは、2度目は無しよって事ですので、ご注意あれ。

書込番号:18196083

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/22 23:39(1年以上前)

あのね、出だしの1カ月だけはソニーストアが安くて3年ワイドまたは5年ワイド保証が付く(これは無料で付くのでとても良いです)。
この様な特典があるので、私はいつもソニーストアで予約して買います。

3ヶ月過ぎれば、量販店の方が安くなるが、5年ワイドは別料金になるので、そのあたりも考えた方が良い。
1年過ぎれば、どう見ても量販店が安くなる。

書込番号:18196099

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2014/11/22 23:41(1年以上前)

ストアがそもそも高い、とはよく言われますが
ちょっと立場が変わるとこんな魅力的なチャネルもないんですよね

私は本体新製品・レンズはよほどのことがない限りソニストでしか買いません

たとえば私のSEL1635Zは、水没落下OKの5年ワイド保証が付いて125,378円(税込)です
http://kakaku.com/item/K0000694063/

ソニーカードで決済した方はもっとお安く買っているでしょうが、それにしてもこんな無茶な価格で買えるのもまた、ソニストなんだと思います

書込番号:18196104

ナイスクチコミ!2


スレ主 sokotanさん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/22 23:49(1年以上前)

5年ワイド保障って有料ですよね?

↑のソニ吉サマの価格は、どういう立場の方が該当するのでしょうか??

ソニーストアで143,880円+税で売られているようですが・・・
しかも5年ワイドは15,00円とか・・・

差し支えなければ、教えて下さい☆

書込番号:18196133

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2014/11/22 23:55(1年以上前)

ネタをバラすと反則みたいですが、一番大きいのは株主優待です

それに、α7Rと同時購入したフォトライフサポート

とどめに、予約購入でよくある5年ワイド保証無料

ちなみに、ソニーカード持ってるとさらに3%オフです


とりあえず、液晶保護フィルムでも買ってクーポンが来る環境を用意されるのが良いかと思いますよ

書込番号:18196148

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2014/11/23 00:00(1年以上前)

ちなみに、2010年秋にキャンペーン特価で買った私のSAL70300Gは、通常保証切れた後なんども入院させてますが、まだ五年保証生きてます

昔はもっと普通に安く買えたのですが、α77発売の時に北関東の家電量販店からクレームが入ってそれまでの予約特典も反故にされハードルが長くなった経緯があります

書込番号:18196170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/23 04:01(1年以上前)

発売末期にフォトライフサポートのお買い物券使って70-300mmGを買ったバカもんです*_*;。

ソニ吉さん 株主優待券は一般の人が使えるものではないのでそれ込みでの最安と言われてもね〜羨ましいですけど*_*;。

書込番号:18196511

ナイスクチコミ!2


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/23 17:32(1年以上前)

私もフォトライフサポートに入っております

比較的発表間もないレンズを購入されるようでしたらお得感はあるかもしれません

確かソニーストアの会員になればレンズなどは10%オフがあって
フォトライフサポート会員の5%オフが追加になってトータル15%オフになります
そこにソニーのクレジットカード一括でお支払いになればさらに3%オフになります

株主ではありませんがこれくらいの得点にさらに12000円の金券がありますので比較的高価な新しめのレンズをねらったりする方にはメリットあるとおもいますよ

あと、名古屋のソニーストアで聞いたのですが、フォトライフサポート会員はセンサークリーニングがお安くなるとWebにも出ている件
実は通常の方のクリーニングはソニーストア店頭で作業なので数時間で完了なのですがサポート会員のクリーニングはかなり入念にクリーニングするのでお預かりしてサポートに送っての作業するため1ー2週間かかるとの事でした

最初はソニーさんへのお布施の想いで入会しましたがソニーのレンズを何本か購入したり、ボディを複数持ってみえる方なら価値はあるかもしれませんよ

書込番号:18198229

ナイスクチコミ!1


スレ主 sokotanさん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/23 18:56(1年以上前)

ソニーストア会員の10%オフクーポンは、AV商品と記載されていますがデジカメ関連も対象という事なのですね?

例えばα77 IIのレンズキットと、レンズ1本欲しい場合は

まずソニーストア会員登録→10%オフでレンズキット+フォトライフサポート購入→15%オフでレンズ購入

できるという事になるのかな???

とりあえずややこしいですね(笑

書込番号:18198523

ナイスクチコミ!0


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/23 19:11(1年以上前)

私は、ソニーストア名古屋でライフサポート扱いでα77のセンサークリーニングを週末にどうしても使いたいとお願いしたら、3日間で対応してもらえましたよ。
ちなみにα7シリーズは店頭のクリーニングは不可で、サービス送りになるとのことです。

書込番号:18198573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hitpon69さん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/23 20:40(1年以上前)

>ソニーストア会員の10%オフクーポンは、AV商品と記載されていますがデジカメ関連も対象という事なのですね?

>例えばα77 IIのレンズキットと、レンズ1本欲しい場合は

>まずソニーストア会員登録→10%オフでレンズキット+フォトライフサポート購入→15%オフでレンズ購入

>できるという事になるのかな???

>とりあえずややこしいですね(笑

ちょっと違うかも
フォトライフサポートでの5%オフはレンズ単体購入のはずです
ボディは違ったような気がします

また、ソニーストアでのクーポンも時期によって変わることがあるとおもいますのでご注意ください
先ほどログインしてみたら今はボディもレンズも10%オフでした
以前私がボディを購入した時は5%オフでしたね^^;

ただややこしいのは間違いないですね

私自身、小売業なので私なりの解釈ですが、メーカー直販はあまり安い値段を全面には出しにくいんですよ
メーカーが安売りを始めてしまっては普通のカメラ販売店は困ってしまうので^^;
なのでソニーストアも会員登録してサイトにログインして商品をカートに入れないとソニーストアでの金額が出てこないですよね

なのでソニーストアは直接お話して確認しながらの方が間違いないかと思います^^;

あまりお役に立てない回答で申し訳ありません

ただ、α77mk2は調子良いですよー(説得力無いですね^^;)

書込番号:18198897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/23 21:33(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

>例えばα77 IIのレンズキットと、レンズ1本欲しい場合は

>まずソニーストア会員登録→10%オフでレンズキット+フォトライフサポート購入→15%オフでレンズ購入

>できるという事になるのかな???


基本的には、この考えであっていますよ。ただ、フォトライフサポート購入後、レンズを購入する場合は、「割引前の価格を5%off→その価格から10%off」という計算をします。結果として、レンズは100×0.95×0.9=85.5 100-85.5=14.5、つまり14.5%offで購入できることになります。

以前は、ソニーストアで何か購入しないとソニーストア会員になれなかったのですが、My Sony Clubと統合後は、買い物しなくても会員登録ができるようになったみたいですね。

詳細は、
http://www.sony.jp/msc/about/tokuten/coupon.html
このURLに詳しく記載されています。


私もフォトライフサポート購入して、SEL2470Zを購入しました。もちろん14.5%割引と12,000円お買い物券を併用しましたよ。

あと5年ワイド保証は、新型カメラやレンズが発売されたときに、メールで5年ワイド保証クーポンの発行のお知らせが来ます。(期限付き)ただし、おそらくですが、過去のソニーストアでの買い物履歴に条件があるように思われます。(カメラ中級機や上級機、ZEISSやGレンズの購入履歴のある顧客とかです)

この5年ワイド保証のクーポンがクセモノで、このクーポンが来ると何かレンズを買わないと損した気分になって、急に欲しいレンズを探すはめになるのが難点です(笑)

書込番号:18199105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/11/24 02:02(1年以上前)

 うーん、ソニーストア、高いって言いますけど、そんなに高いかなぁ?

 例えばα77M2のレンズキット。最安値のお店ではなくて、カメラのキタムラだと、178,000円くらい。延長保証は付いてません。
 で、ソニーストアだと、198,590円だけど、3年のワイド保証付。ワイド保証の内容を考えると、特に高くはないんじゃないかなぁ。キタムラさんとかだと、5%(9,000円くらい)で5年保証付くけど、自然故障のみのはずだし。
 で、メンバー登録すれば、クーポン券をもらえるので、ここから10%引きになったりしますし。179,000円くらいかな? ここまで行けば、ソニーストアのほうがお得じゃないかと。別に、株主じゃないといけない、なんてことはなく、誰でもすぐに使えるようですし。
 コージ@流唯のパパさんがおっしゃるように、ボディだと末期でもたいして引いてくれないので、その場合は明らかに量販店とかのほうが安くなりますけれど。
 一方、レンズは末期までそんなに下がりませんし。ソニーストアのほうがお得なことも多そうです。

書込番号:18200052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/24 05:53(1年以上前)

おはようございます。
私はいつもソニーストアで購入しています。

新製品が出ると割と早い時期に購入しますので予約すると5年ワイド保証がついてくる場合があります。
会員登録しておくと10%オフ。ソニーカード決済で3%オフ、さらに3年ワイド保証があるので、量販店よりも安いと思います。

私の場合カメラは外で使うことが多いので落下させたり水濡れさせたりしてしまいます。
落下でもきちんとサポートしてくれます。

α55を地面に落として液晶を割ってしまったときも、無償交換でした。
前の部品も届けてくれるので、ちょっと楽しい。

また、70200GのAFが迷う気がしたので、数回修理に出しましたが、全て無料でした。

フォトライフサポートはカメラやレンズを買うときに入ればお得だと思います。
今のところ私は新しいレンズ等を買う予定がないので、入っていませんが、財務大臣が許してくれたら、まずフォトライフサポートに入ってから買うと思います。

送料無料もうれしいです。

田舎なので、SONY製品が置いてない量販店が多いせいもありますが、ほとんどソニーストアで買っています。

書込番号:18200229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sokotanさん
クチコミ投稿数:16件

2014/11/27 00:18(1年以上前)

皆様ありがとうございました☆

とりあえずソニーストア会員登録しまして、商品をカートに入れて10%オフとなるところまでは確認しました。

あとは「購入する」を押すだけですねw

書込番号:18211197

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ176

返信61

お気に入りに追加

標準

昼間でも三脚使っていますか?

2014/11/01 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:389件
当機種

風景写真は三脚必須と言われますが・・・

TLMを採用しているαの各機種は手持ちで使われている場面が圧倒的に多いと思います。そんな中で三脚は皆さん使われているのでしょうか?

自分が三脚を使う(かも知れない)場面。
・集合写真。親戚との集まりなど。机と箱でも三脚代わりになりますが、稀に屋外で三脚あれば便利なことも。
・風景写真。朝方とか夜とかスローシャッターで。しかし、自分は暗い時間に外で撮影はまずしない。

二年前に三脚を買ったけど、集合写真で一度使った限り。能登へ棚田を撮影するために三脚を持って行きましたが、一度も立てることなく。夕方の光量が厳しい時間は「マルチショットNR」や「HDR」撮影でしのぎました。慌ただしい旅行だったので、撮影ポイントを歩きながらコロコロ変えていたので、三脚で固定する暇が無かったというのが正しいかも知れません。

よく書き込みで、「三脚でしっかり固定して・・・」みたいな書き込みを見ます。昼間は手持ちで十分だと思いますが、風光明媚な場所では三脚を立てているカメラマンを必ず見ます。場合によっては、日中の空港の展望デッキですら三脚を立てている人がいます。昼間でも三脚を立てないと撮れない写真があるのでしょうか? 絞りたい、という理由なんでしょうか? 昼間でも三脚使われている人いますか?

書込番号:18115890

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/04 00:08(1年以上前)

> 一旦雲台から外して

これはバリアングルだったらそこまでしなくても良い可能性ありませんか?
レフ板や日傘で日差しを遮る手と、カメラを操作する手がいりますので、
両手を開けておくほうが便利だったりするかと。

書込番号:18128237

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/11/04 11:40(1年以上前)

お手軽手持ち撮影もいいけれど、きちんとした撮影ではやはり三脚を使いたいな。

じっくりと構図を決めて、じっくりと光を見極め、時間をかけて変化していく光に合わせて数回のシャッターを切る。こんな撮影には三脚は必須だと思うな。

もちろん、こんな撮影はリアルな光が見えないEVF機は不利だが、肉眼とズーム式単眼鏡を駆使すればなんとかなる。

書込番号:18129226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/04 12:12(1年以上前)

リアルな光を見て撮っても、あとで写真を見てガッカリなんて事にならないでくださいねw

書込番号:18129309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/04 12:45(1年以上前)

>> 一旦雲台から外して

>これはバリアングルだったらそこまでしなくても良い可能性ありませんか?
>レフ板や日傘で日差しを遮る手と、カメラを操作する手がいりますので、
>両手を開けておくほうが便利だったりするかと。

雲台のネジを回してカメラを取り外すと思ってませんか。
アルカスイスタイプのクイックリリースプレート使ってる人多いですよ。

書込番号:18129424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件

2014/11/04 17:48(1年以上前)

もう締めるつもりでしたが、あの御方が出現されましたので。

>こんな撮影はリアルな光が見えないEVF機は不利だが

EVFが不利になる理由が考えても浮かびません。OVFマンセーの方なので言うだけ徒労感に襲われますが、三脚使用時にOVFが有利になる理由は何でしょうか? 書き損じであればスルーするので返信無用です。

書込番号:18130189

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/04 21:56(1年以上前)

クイックリリース可能なプレートを使うと、
取り外して取りつけても構図、水平に変化ありませんか?
フォーカスも変わりませんか?

書込番号:18131225

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/04 23:25(1年以上前)

>>EVFが不利になる理由が考えても浮かびません。OVFマンセーの方なので言うだけ徒労感に襲われますが、三脚使用時にOVFが有利になる理由は何でしょうか? 書き損じであればスルーするので返信無用です。


実はフリちゃんのメイン機は今でもM4/3ですよ、キヤノン6Dはサブだと本人が言ってます。
だから、フリちゃんはEVFをいつも使っている。
でも、ここではソニーのEVFはダメだと言う。 其のダメなソニーのEVFよりも更に低性能なパナのEVFをメインカメラとして使っているのがフリちゃん。
結局、カメラの悪さが判らないのでしょうね。

このような人に、理由を聞いても、正しい答えは得られないと思います。
フリちゃんの意見はスル―しましょう。

書込番号:18131691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/04 23:31(1年以上前)

相手をしているフリしている人はいるかもしれませんが、大きな混乱はないでしょう。
そもそもマウント違いですから。
EVFにも色々ありますしね。
有機なものや勇気のある果敢な製品とか色々ですから。

書込番号:18131733

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/11/05 00:23(1年以上前)

>リアルな光を見て撮っても、あとで写真を見てガッカリなんて事にならないでくださいねw

心配は無用だな。EVF同様にあまりあてにはならんが、液晶でおおよその確認は出来るからね。

>EVFが不利になる理由が考えても浮かびません。

まともに一眼レフを使ったことが無い人には分からんのだろうな。まあ、EVF機を使っていてもRAWで丁寧に現像している人なら自明の事だがね。

まあ、ヒントだけは教えといてあげるね。

光の世界>>>>>>>>ヒトの目で見える世界>一眼レフファインダーで見える世界
>>>>>写真で表現できる世界>>EVFで見える世界

書込番号:18131969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 05:56(1年以上前)

なんだフリさんは光の国(ウルトラの星)から来た人だったのですね。
だから3分間しか掲示板上に存在し得ないんだったんだ。

ところで撮った写真はどうやって鑑賞するんですか?
まさかもう一度ファインダーで覗くのですか?

書込番号:18132305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2014/11/05 06:46(1年以上前)

スレ主さんが締めた後なのにソニー名物、OVF VS EVF騒動。

いつものようにスレ主、スレタイ関係なく勃発。
キャストはいつもの方々で。。。これで何度目かな。
他所でやって頂きたいものです。(T_T)

書込番号:18132360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件

2014/11/05 06:52(1年以上前)

やっぱりスルーする。
一言だけ。EVF使っている人はOVFも利用経験がある。だから、両者のメリデメはOVFオンリーの人よりもよく理解している。

書込番号:18132368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/11/05 06:58(1年以上前)

>心配は無用だな。EVF同様にあまりあてにはならんが、液晶でおおよその確認は出来るからね。

OVF機で液晶見て確認とは、面倒な事を…
EVFを肯定しましたね、間接的にw

書込番号:18132379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 07:07(1年以上前)

どうなんだろう。
波長と言う観点に着目すると、肉眼と撮像素子ってどっちが領域が広いんだろう。
光量という観点に着目し、長時間露光や高速シャッターとかを想定するとどっちが
優れているんだろう。
もう明らかですね。
フリさんのカラータイマー点滅し始めたかも。。。

# ファインダーが液晶ではないカメラもあるよね。

書込番号:18132387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 08:32(1年以上前)

ストラップは手に巻いて撮影することが多いかも。
状況によっては首に掛けることもある。
三脚使うときは、パタパタすると困るので、三脚に
巻き付けるかな。
クイックシューで着けたり外したりは頻繁にしないかな。
近視で遠視な人には背面液晶は不向きと思います。
EVFかOVFかに関係なく。

書込番号:18132548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/11/05 09:27(1年以上前)

>クイックリリース可能なプレートを使うと、
>取り外して取りつけても構図、水平に変化ありませんか?
>フォーカスも変わりませんか?

>クイックシューで着けたり外したりは頻繁にしないかな。

使ったこと無いんでしょ。

書込番号:18132649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 09:41(1年以上前)

α99で大きく改善された点の一つに、
◯◯◯を着けたままバッテリー交換が出来る。
そう最初に指摘した人がいましたね。

書込番号:18132673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/05 13:13(1年以上前)

>>一言だけ。EVF使っている人はOVFも利用経験がある。

OVFマンセーにこの逆が居ないから話にならないんだよね。
反論あるOVFマンセー居たら3年以上はEVFのみで撮影してから来てください。
α77初代から使ってる人でOVF時代からの人は
大抵OVFもEVFも単独で3年以上使ってる上での意見だから。

食わず嫌いすぎて話にならないから
OVF絶してEVF3年使ってから持論展開しに来いや。
そしたら正論吐けるだろ。
今のOVFマンセーが吐いてるのは正論でなくて偏見。

書込番号:18133238

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/05 20:18(1年以上前)

デジカメに限定するならDiMAGE7以降か?
ビデオならもっと古いかなあ。
あのころから進化し続けていると思っているのは私だけ?
OVFは挟み込むものが増えているから退化なのかなあ。

書込番号:18134366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/09 23:58(1年以上前)

三脚は邪魔なだけ。
マクロ撮りでたまに使うだけです。

今日日手ブレ補正が強力なので必要性を感じません。
流水の動的表現でさえ、手持ちで撮れてしまう時代に三脚なんてチャンチャラおかしい。
昼間だけじゃなく夜景も手持ちです。
三脚は、フラッシュと共に不要グッズの代表選手。

書込番号:18150678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング