α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ211

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO6400以上はどうですか?

2014/07/02 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

機種不明

満足度ランキング2位おめでとうございます。

で、マルチショットではない単写のISO6400やISO12800で夜の街やヒコーキを撮った方います?

<<α57の高感度テストISO16000>>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=15871076/

書込番号:17688669

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/02 09:26(1年以上前)

モンスターケーブルさん、おはようございます。

まだご指定の条件では試してませんが、ISO3200で夜明けの犬を撮った範囲では「ちょい厳しい」って感じでした。
私的には許容外なので、ISO6400もどかな、と。

まあこの辺は被写体や背景にもよるとは思いますけど。

書込番号:17688745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/02 10:10(1年以上前)

この下のスレにある「試し撮り」の中にある
俺の猫の作例の加工前になるカラーの方が
「高感度NR弱」「ISO6400」「JPEG撮って出し」
になるので粒子感見てみれば良いと思うよ。

※AFは流石に暗くて出来ませんでした。


ノイズは昔のフィルムのISO400位かな?
意外と処理がフィルムに近くて俺的には悪く感じないけれど。

後ね
余談だけれど
今回のα77Uは望遠レンズなら夜の上空飛ぶ飛行機や星にもAF出来る。
MFで星空見ても赤ノイズがα77と比べて格段に少なくてMFの拡大機能が
暗い所でも実用的に使える。
ファインダーではない肉眼ではうっすらとしか見えない被写体でも
F2.8レンズでファインダーのピント拡大時にはMFでピントが合わせられるくらい。
これは店頭では試せないし、カタログでは解らない。
こういう改良が本当に多い。
カタログ番長なα77と全く対照的になる位ブラッシュアップしてるのが解るよ。
センサーの高感度耐性が上がったからノイズが減ったのだと思うけれど、
これはOVFを超えてる。
OVFの利点が又一つEVFに負けた時期だと思う。

書込番号:17688851

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/02 13:09(1年以上前)

ソニー製センサーになったオリのOM-D E-M5以降の機種は全て高感度がよくなってみな天体撮影向きになりましたね^o^/。まあTLMが付いているα77Uだと自分でTLMを外してMFで撮るなら全く問題なく撮れると思いますけどね。(TLM外してMFだけで撮る時もMFアシストでピント面拡大してくれるならAマウントレンズ持ってて星野・星景写真撮ってる人には朗報かな。α99Uが出るまでの繋ぎになっちゃうけど*_*;。)

書込番号:17689300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/02 13:28(1年以上前)

当機種
当機種

TLM無し

TLM有り

salomon2007さん

TLM外して撮影してもDMFとピーキング出来るよ。
(今試したw)

因みに手持ち撮影なので若干立った位置が違うから厳密とは言わないけれど、
今回のTLMの有り無しの参考に。


会社だからこんなサンプルですまない。

両方ともF2.8のフル開放。サード製レンズ。
露光はPモード中央重点で撮影

TLM無しがピント拡大でのMF
TLM有りがAF

TLM有りと無しのシャッター速度と画面の明るさに注目して欲しい。

俺はどっかの嘘つきのように画像加工してのクイズはしないから。
(ある程度)同じ条件で撮影されたjpeg吐き出しをそのままのせる。
TLM有り無しの明るさと画質の判断は各自でしてくれればいいよ。
シャッター速度は1/30と1/60で1段変わるね。


※α77Uは高感度が強くなったから
TLMの有無で差が出来ても目くじら立つほど困る事は無くなった。
寧ろ俺の使い方では
TLMのマイナスはAF性能の向上で大体納得できる所までいっている。

書込番号:17689351

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/02 14:09(1年以上前)

まあ追従力は上がったものの動体予測アルゴリズムはまだまだのようですから、ファインダーに被写体を捉え続けることが出来る上手い人なら79点AF測距点が活かせるかもですね。
まあTLMの表面に傷を付けたくないので自分で取り外すのちょっと勇気が要りますけど(保証外になって有償修理扱いになるのも癪だし)α77Uでも素質はあるので星撮りにも使えるって事で^o^/。

書込番号:17689447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/02 18:38(1年以上前)

ISO6400以上はどうですか?ってお題もあって書くけれど、

何でα77があれ程までに高感度で評判悪かったか?
ここはしっかりとしておくべきだと思う。

α99でもα55でもα57でもTLMの弊害はそれほど神経質に騒がれない。
α65とα77だけが高感度の画質のネックとその元凶としてTLMがって言われる。
これは単純な事で「ISO800を越えた辺りで急激にノイズが増え始めるか否か。」
これが大きい。
NEX-7はTLMが無いミラーレスで同じセンサーの同じエンジン。
NEX-7はISO-1600から急激にノイズが増え始める。

デジ一眼でのISO-1600はCCDセンサーでも常用限界ISOで
大体ここまではどんなデジ一眼でも使える感度。
ノイズの許容閾値としてα77とα65はこの感度を超えれなかった。
一方TLMが無いだけでエンジンとセンサーが一緒のNEX-7はここを何とか越えれた。
そういう事だと思う。

俺の感覚ではα77の限界閾値がISO-800だとしたらISO-3200は使えるかな?と思う。
但しα6000の画像を見たらISO-6400でも使えそう。でも別に問題とは思わない。

普通の人は夜に部屋の中で天井のシーリングライトを付けた状態でF4.5クラスの
便利ズームでブレないシャッターが切れる位のISOでノイズが目立たなければ
文句は出ないと思う。
α77ではこの条件は厳しいと思う。
これ位が閾値となるかな?って思うんだよね。

今回も俺の写真のシャッター速度一段が正の値なら3200が許容できる人なら
TLM無ければ6400を許容できて、結果的にはTLM無しのα6000と一緒の高感度
ってなると思う。

ISOが上がる=ノイズが増える=画質が落ちる。

これが解らない屁理屈だけの人も居る。
そしてその屁理屈に騙される人が結構居る。
論より証拠を出せといっても出さない。
自分が過去にやったTLM画像当てクイズでことごとく惨敗したのを
都合よく忘れてる。
ISOのセンサーベンチマークの数字で出てるよ?と言っても
それに対しての回答は一切しない。
そういう人がこの板の常連に居る。

デメリットがあるのは仕方ないと思う。
そのデメリットが実用に支障の無いところで発生して
メリットがデメリットを上回ればいいと思う。

ただ、
デメリットをいかにも無いように嘘をついて
デタラメな理論で人を信じ込ませようとするのは
比較サイトではやってはいけないことだと思うんだよね。


お題の結論を言えば
「TLM外せばISO-6400でも俺はつかえると思う」
「ノイズの質が悪くないから味として生かせれればISO-6400は有りだと思う」
かな?

長くてすまん。

書込番号:17690083

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9700件

2014/07/02 19:52(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
α57ユーザーとしては、ちょっとα77M2の高評価が意外で(笑)、さらに
α7Sのノイズ感の無さに驚愕して聞いてみたくなりました。

いぬゆずさん、
 >>ISO3200で夜明けの犬を撮った範囲では「ちょい厳しい」って感じでした。

 なるほど。
 今の自分の撮り方では、連写性能より高感度ノイズ重視なんですよね。
 動き物撮影にはミラーレスよりレフ機(α77M2は?)なんだけど悩みますね。

色々心配人さん

 詳しい説明ありがとうございました。
 自分も70300G持ってるので、被写体への食いつきとかバッファとかが
 改善してるのは感心しました。

salomon2007さん、自分もTLMを外す勇気はないですね・・・

書込番号:17690328

ナイスクチコミ!0


uta☆さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/02 21:33(1年以上前)

当機種

ISO12800

夜の街やヒコーキではないですがISO12800で撮影したもの、これしかありませんでした。
普段はできるだけ感度上げずに撮るもので、試しに、って感じです。
さすがに、高感度性能をα7sと比べられてしまうとα77Uではだいぶ力不足ですね^^;
高感度性能はα77から飛躍的に伸びた部分ではないので、α57程度かノイズ処理が変わった分それよりも少し良い程度な気が…
あくまでもようやく他社機並みになったのかな、という印象です。

念のため、サンプルの写真は肉眼では猫の模様もはっきり認識できないほど暗いシーンだった事を付け加えておきます。

書込番号:17690745

ナイスクチコミ!3


uta☆さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/02 21:37(1年以上前)

追記
露出補正がマイナス側になっていますが、手振れ対策で露出をマイナスして撮影して後から持ち上げているのであくまで参考程度に^^

書込番号:17690771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/02 22:13(1年以上前)

色々心配人さん

箱の右側の影の出方がずいぶん違いませんか?
立つ位置が違うのか、、、いずれにしても何かを語れるか?
ちょっと難しいんじゃないですかね。


書込番号:17690975

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9700件

2014/07/02 23:27(1年以上前)

uta☆さん、作例ありがとうございます。

等倍で見ると厳しいですね。
個人的にはISO12800が常用できると嬉しいんですが・・・

けーぞー@自宅さん、またポートレートの作例
お願いしますね。
私も けーぞー@自宅さんに即発されて撮ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653426/SortID=17684669/ImageID=1949322/

書込番号:17691294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/02 23:31(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

ナイス用の別アカ三個はありそうだよね。

書込番号:17691315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/07/03 05:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO25600 α77M2少し手振れ

ISO12800 α77M2

ISO25600 α77M2

ISO12800 α77M2     お腹の辺り毛並

α77M2ってレンズへの要求がかなり高くないですか?
70300Gではなく、70400GIIなどの解像感バリバリのレンズじゃないと
このセンサには追いつかない感じがします。

ISO6400は使ったことがないので、ISO25600とISO12800の撮って出しです。
NRは弱。個人的には、今までのα55と比べて色にツブツブ感があります。
ピントが合っていると毛の一本一本が感じられるα77M2はかなり好きです。

書込番号:17691841

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9700件

2014/07/03 07:40(1年以上前)

お〜くてぃさん、作例ありがとうございます。

>>解像感バリバリのレンズじゃないと
>>このセンサには追いつかない感じがします。

集光効率を高めるギャップレスオンチップレンズを採用したことと
関係あるんでしょうかね。
光の回り方次第ではISO12800以上も使えるかな?という感じですが
X-A1のISO12800が↓こんな感じなので、これより良いかなと期待しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17503831/ImageID=1898915/

書込番号:17691993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/03 08:23(1年以上前)

モンスタケーブルさん、色々心配人さん

TLM外したのですか?それともアップしただけ?
確か下のツメを押すと跳ね上がって固定されますよね?
(昔撮像素子ブロアしようと思って、そのままレンズ付けてAF出来なくなって「壊れたか?」と死ぬほど焦った事があります。)

書込番号:17692071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/03 08:43(1年以上前)

一度しかミラーをアップというかダウンさせたことが無いので不確かですが、その場合にはマウント側にはみ出るのでレンズによっては付けた時に後玉に当るような感じなのでミラーを抜き取らないと撮影は無理なんじゃないかな*_*;。

書込番号:17692124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/03 08:48(1年以上前)

いぬゆずさん

外してる。
TLMって帯電するのか埃がつくとブロアーで落ちにくくて
それが固定式だから結構清掃する事がおおいけれど、
経験上外して平らな所に置いてから清掃した方が
綺麗に取れるし傷や拭きむらが出来ないの知ってるから
外すことは多いよ。

再取り付けした後に四隅押してちゃんと入ってるか確認すれば
自己責任だけれど問題は無い。
バネでしっかり固定されるように出来てるんだよね。

因みにα77のTLMに付け替えても撮影データの数値は変わらない。
同じ条件で使える部品なのは確認済み。

書込番号:17692141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/03 09:09(1年以上前)

1/3や1/2に丸められるものを計りたかったら、
その10分の1くらいまでの分解能力が欲しいものですね。
一センチくらいの長さを計るならミリくらいは必要ってことです。
目測できるなら最小目盛りの10分の1まで読み取りたいですね。

書込番号:17692194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/03 10:24(1年以上前)

けーそーちゃんはニコンのクチコミに出張っていって
トコロテンの物撮りなのにセンスがないとかへんちくりんとか
ケチョンケチョンに言われ傷心しているんだから
みんなそっとしておいてあげてね。

書込番号:17692334

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/03 11:04(1年以上前)

ふにふに♯さん

俺も自分にセンスあるとは思えないからそこは突っ込まないw
(失敗作だからココに載せたというのはあるけれど)
この下のスレにある「試し撮り」の中にある俺の猫の作例
程度のセンスだよw

嘘つきは嫌いだ。
それだけだし。

別に嘘を言わなければ、
言葉や写真にセンスが無くても俺は問題ないよ。

根拠を示しても根拠を示して反論せずに
嘘を平気でつき続けて、
正当だと思ってるのが問題なんだよwwww

書込番号:17692460

ナイスクチコミ!5


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS機能の復活は可能?

2014/07/20 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

α55のGPS機能は便利でした。
α77にはついていたと思いますが、MK2でなくなってしまったのですね。

汎用になったアクセサリーシューに取り付け可能なGPSユニット+ファームウェアの更新でGPS対応
を復活させてほしいと思います。

GPSユニットは5000円程度で。

みなさんどう思われます?

書込番号:17752232

ナイスクチコミ!4


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/20 15:46(1年以上前)

私はカメラのGPS機能は要らない・・・。

α55のGPS機能は常にOFFで使ってました(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17752270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 15:59(1年以上前)

どうして付けない方針に改めたのか公式な説明はあったのかな?

主に野外で撮影する人には、GPSによる位置情報は撮影データと同じくらい
貴重だと思います。
それを悪用する人が少なからずいるのも事実ではありますが。。。

主としてビジネスをする相手国の事情に合わせたのかも?という気がしています。

http://www.anzen.mofa.go.jp/manual/china.html
【中国滞在中の注意事項】
GPSを含む「観測機器」の無許可使用は中国の法令(測量法)違反となり、
逮捕される可能性があります。

なお、GPSは位置情報だけでなく、正確な時刻を刻むデバイスとしても重要な
役割がありました。
カメラの数だけ時計を合わせるなんて、、、ありえませーん。
後継機種には、電波時計対応を期待します。

# あ、GPSはもう諦めてという意味も込められています。

書込番号:17752304

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2014/07/20 16:09(1年以上前)

そいやぁ...

以前、海外旅行の際、GPS付きのカメラは持ち込めない国があるって書き込みありましたね...

書込番号:17752320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/20 16:10(1年以上前)

私もGPS機能がある機種は、すべてOFFにしています。

書込番号:17752328

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/20 16:17(1年以上前)


人に言えないとこで人に言えない物を撮ってるの?

書込番号:17752335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/07/20 16:37(1年以上前)

一手間必要ではありますがこんな話がありましたけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17673947/
AndroidでもOKのようです。
http://urpn.info/2012/07/30/288

私はGPS要らない派です。

書込番号:17752376

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/20 16:52(1年以上前)

GPSが欲しい人と要らない人なら、後者がかなり多数派なんでしょう(GPSユニット作らないのも含めてコスト削減でしょう。今のソニーは大変です。)。

ちなみに私も不要派です。

書込番号:17752415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/20 17:16(1年以上前)

他社ユーザーですがGPSは時計合わせにたまに使います。(汗)

書込番号:17752484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/20 17:37(1年以上前)

そやねんさんのリンク先にあるように、
スマホのGPSと連携するアプリがあります。
スマホのほうがGPS精度が数段高いので、便利です。
写真のExifの時間から、GPSログの同じ時間の位置情報を取得するということです。

http://ascii.jp/elem/000/000/681/681506/
スマホをGPSロガーにして写真にジオタグを付ける技

書込番号:17752533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/07/20 18:15(1年以上前)

付いて無いものは仕方無いので、スマホのGPSロガーを使ってます。ひとつ手間は増えますが、まぁいいかな!と思ってます。

スマホのアプリでとった位置情報をメールでPCへ飛ばしてPCソフトで写真に埋め込みます。全て、フリーソフト、フリーアプリで出来ますよ。

書込番号:17752629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/20 18:28(1年以上前)

過去にゲームのPS3?で軍事産業に関連するとの事で輸出禁止になっていますからね。
これは熊等全てに該当する事ですが。

書込番号:17752655

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 18:31(1年以上前)

GPS機能を持った機種を2台(現在は1台)もっていますが。
今までに一度もこの機能を使ったことはないです。
今度も必要性は感じないかと思います。

ただ、必要かどうかは人それぞれですので、
必要な人にとっては、また今まで重宝していた人にとって、
Uでなくなったのは不便なことも事実かと
出来れば最低アクセサリーとして使えるように出来たらいいですね。

ちなみに、Wi-FiとかNFCも使ったことないです。



書込番号:17752662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/07/20 18:36(1年以上前)

なぜか、このスレには、「そんな機能は使わない」という書き込みが多いですねぇ。
GPS も WiFi も素晴らしい機能なのに…

使わないことを宣言して、いったいどういうつもりなのか?

書込番号:17752687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/20 18:47(1年以上前)

機能を使わないと、機能が無いから使えないとでは、大きな違いがあります。
私も殆ど使いませんが、山歩きには、非常に便利です。
だから、初代77を手放した後、持ち出すのは、α55です。
最近は高精細な地図情報に簡単にアクセス出来ます。
自分の歩いた軌跡を追うのも楽しいものです。

衛生からの時間情報は、極めて正確な撮影時刻を記録してくれます。
これだけでもGPSのメリットがあるかと思います。

是非復活させてもらいたいですね。

書込番号:17752717

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 18:49(1年以上前)

>使わないことを宣言して、いったいどういうつもりなのか?


どういうつもりと言われてもね…
実際使っていないのですから仕方ないかと。

人によっては便利な機能でも
必要かは否かは人それぞれですからね。
で、便利と言われても使わないものは使いませんからね。

カメラにある機能でつかわない機能っていっぱいありますが…


だからあえて、出来れば最低アクセサリーとして使えるように出来たらいいですね。
と私は言っていますが…
それではいけませんか?

書込番号:17752721

ナイスクチコミ!8


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 18:49(1年以上前)

そもそもGPSは電池食いですからね
無駄な機能という声の方が大きかったんでしょう
GPSユニットまで販売をやめた理由は分かりませんが

どうしてもジオタグ付けたければスマホやロガーを使ってちゃんと時計さえ合しておけば後でなんとでもなりますし,そっちのほうが撮影にも影響が出ないと思いますよ
そういうなんでもカメラにやらせる方向の全部入りはスマホに完全に食われてると思いますしね

書込番号:17752723

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2014/07/20 18:59(1年以上前)

短い時間でご意見を頂きありがとうございます。

不要な方が多いのですね、廃止になった理由のひとつにそれがあるのかも知れませんね。

風景とか、スナップならだいたい撮影した場所が画像からわかると思うのですが、私のメインは野鳥
撮影のためどこの原生花園だったか、湿原だったかなど北海道から帰ってそろそろ2週間ですが、
すでに記憶があやしくなってきています。

GPSロガーについては存在くらいはしっていたのですが、マッチングなどが面倒かと思っていました。

不要論が大勢のようですので作っても売れそうになさそうですので私の期待の実現は厳しそうですね。

書込番号:17752745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 19:32(1年以上前)

GPS不要を宣言された方々はカメラの時計をどのくらいの頻度で
合わせているのでしょうか?

書込番号:17752834

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/20 19:34(1年以上前)

やはりその様な、目印が無い場所ではGPSは活躍するとは思います。
想像ですが、カメラのGPSは衛生をどれ位受信出来るのでしょうかね?
それによって受信感度、位置データーの正確性も変わりますからね。
そうなるとガーミンのGPSが候補にあがりますね。
撮影ポイントを登録できますからね。
金額の差はありますが、精度の差はほとんどないみたいですね。
後は、位置情報と、写真をどの様に扱うかですね。

http://www.garmin.co.jp/products/onthetrail/

書込番号:17752838

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/20 20:14(1年以上前)

私もGPSなんかどうでも良かったのですが、先日ニコ爺たちの前で自慢した手前
今度は、D5300にGPSがついて、α77Uに無くなったので立場逆転しました。

書込番号:17752935

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SAL50F18とタムロン18-270が同じ?

2014/07/23 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めてのクチコミ投稿です。よろしくお願いします。このたび、α300に追加して、α77Uを購入しました。
α300には無い機能であるAF微調整を行ってみましたが、SAL50F18とタムロン18-270が同レンズとして認識されているようです。
SAL50F18は-6、タムロン18-270は±0でしたので、レンズ交換の度に調整値を入れ直すのが面倒です。取説では、タムロンは非対応みたいなので、どうしようも無い事なのかもしれませんが、何か良い方法をご存知の方がおられましたら、ご教授下さい。

書込番号:17763921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/23 23:10(1年以上前)

ダメ元で、TAMRONのサポートに聞いてみるのがよろしいかと。
レンズのROM交換でどうにかなるかもしれませんし。

書込番号:17763960

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2014/07/24 04:13(1年以上前)

レンズは、固有のIDをもっていて、カメラと通信してますが、
57というIDが、Sony DT 50mm F1.8 SAM (SAL50F18)
とTamron 18-270mm F3.5-6.3 Di II PZDが使ってます。


0x0018=AF24-105mm F3.5-4.5(D) / Sigma 18-50mm F2.8 / Sigma 18-200mm F3.5-6.3 DC / Tamron 200-500mm F5-6.3 Di LD IF(A08)
0x001C=AF100mm F2.8 Macro(D) / Tamron 90mm F2.8 Macro
0x0029=AF DT 11-18mm F4.5-5.6 / Tamron SP AF11-18mm F4.5-5.6 Di II LD Aspherical[IF] Model A13
0x0080=AF DT 18-200mm F3.5-6.3(D) / Tamron 18-200mm F3.5-6.3 / Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di Aspherical IF MACRO (A061) / Tamron 80-300mm F3.5-6.3
このあたりもIDが被ってます。

書込番号:17764458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/24 10:18(1年以上前)

あなくんANAKUNさん

>レンズ交換の度に調整値を入れ直すのが面倒です。

タムロンが0なら、調整値を変えるのではなくて、レンズ交換の際に
AF微調整機能を切・入の操作で対応すれば多少簡単になりますよ。

書込番号:17765009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/24 12:47(1年以上前)

回答頂いた皆様、ありがとうございました。

タムロンに連絡してみようとホームページを見てみたら、7/24,25は夏休みでした。3連休-4連休?羨ましい...

IDが被っているという事は、やはりカメラが同じレンズとして認識しているという事ですので、タムロンを使用する場合はレンズ補正も切っておかないといけないという事ですよね?

AF微調整の入切では、入れ忘れがあると、他の所有純正レンズ(SAL35F18,SAL1680Z,SAL70300G)に影響が有るので数値の入れ直しで対応しようと思います。

私の現在のメイン被写体は、ソフトボールをやっている小学生の息子とそのチームメイトです。夏のボーナスでα77Uを購入する事を見越して、何とか資金を捻出し、SAL70300Gを先に購入しました。α300との組み合わせでも、その写りに非常に満足していますので、タムロン18-270の出番は今後、減っていくと思います。ですが、埃っぽいグラウンドでレンズ交換する事無く、チームの集合写真から、個人のアップまで撮れるメリットは捨て難く、何か良い方法がないものかと、質問させて頂いた次第です。

書込番号:17765341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/07/24 14:39(1年以上前)

SAL50F18と共にα77IIを調整SONYに出してみたらどうですか?
勿論、TAMRONの16-270とIDが被っててるので迷惑してる旨も添えて。
SAL50F18が補正なしで使えるようにして貰えれば問題なくなると思いますから。

書込番号:17765601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/24 15:31(1年以上前)

ミノルタのレンズIDにタムロンやシグマのレンズIDが被せているのは知っていましたが
SONY製のレンズと被るレンズは初めて聞きました
互換メーカーもいいかげんというか何というか・・知ってる限りでもこの位
無銘はミノルタαレンズです
レンズID2552=レンズ名:28-85mmF3.5-4.5 Sigma28-80F3.5-5.6 TN19-35F3.5-4.5
レンズID2553=レンズ名:28-135mmF4-4.5 Sigma28-200F3.8-5.6
レンズID2555=レンズ名:70-210mmF4 Sigma70-200F2.8/70-210F4
レンズID2561=レンズ名:75-300mmF4.5-5.6 Sigma70-300F4-5.6/170-500F4
レンズID2563=レンズ名:300mmF2.8 Sigma400F5.6/50-500F5-6.3
レンズID2581=レンズ名:MACRO100mmF2.8 Tamron90macroF2.8/180F5.6 TN ATX100M F2.8
レンズID2585=レンズ名:35-105mmF3.5-4.5 Tamron24-135F3.5-5.6
レンズID2589=レンズ名:80-200mmF2.8 Tamron80-200F2.8
レンズID25=レンズ名:100-300mmF4.5-5.6 Sigma105F1.4/24F1.8/70F2.8
レンズID30=レンズ名:28-80mmF3.5-5.6 Sigma12-24F4.5-5.6/24-70F2.8/18-50F3.5-5.6
タムロン独自ID同士にも被りがwwwあったり
レンズID128=レンズ名: Tamron18-200F3.5-6.3/80-300F3.5-6.3/200-500F5-6.3/28-300F3.5-6.3
レンズID129=レンズ名: Tamron70-300F4-5.6
レンズID131=レンズ名: Tamron20-40F2.7-3.5
レンズID255=レンズ名: Tamron55-200F4-5.6/17-50F2.8/18-250F3.5-5.6
αレンズ種類累計は400種類らしいですから
まだ他にもありそうですが・・・

書込番号:17765685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/24 16:26(1年以上前)

これは、タムロンがカメラ本体の手ブレ補正を正確に機能させるために、18-270のレンズ主点係数を
SONYに照合して、主点算出係数が同じ若しくは近似しているレンズIDをSONYから譲り受けて、
レンズの認識コードとしてレンズ内に実装しているのです。

ですから、確信犯ですよ。タムロンにしてもただでレンズIDもらってる訳では無いですしね。

書込番号:17765793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/24 17:21(1年以上前)

三河のトトロさん

>これは、タムロンがカメラ本体の手ブレ補正を正確に機能させるために、18-270のレンズ主点係数を

たしか、ソニー用の18-270は手振れ補正ついていないはずですが・・・
 

書込番号:17765918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/07/24 19:09(1年以上前)

あくぽさん

たぶんボディ内手ぶれ補正のことだと思いますよ。

書込番号:17766168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/24 19:24(1年以上前)

シルビギナーさん
三河のトトロさん

ご指摘ありがとうございます。読み間違っていました。

すみません^^; 

書込番号:17766200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/24 20:14(1年以上前)

引き続き回答頂いた皆様、ありがとうございます。

三河のトトロさん

確信犯なんですか...。でも、現行販売されていて、レンズ補正を謳っているレンズとIDを被らせるってどうなんでしようか...?
一応、タムロンとソニーには苦情...じゃなく問い合わせを入れてみようかと思いますが、望み薄ですね...。


私の最初の質問に、調整値を入れ直すのが面倒だと書きましたが、忘れっぽい私の事ですから、調整値を入れ直すのを忘れそう いや、忘れるに違いない。というのが正しいです。(レンズ補正の入切も含めて。)
ですので、タムロン18-270はα300に付けっ放しになりそうです。α300+タムロン18-270は私にカメラの楽しさを教えてくれたので、今後も大事にしていこうと思います。
もし、α77Uに装着、取り外し時はAF微調整とレンズ補正を必ずチェックですね。

書込番号:17766335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/24 20:45(1年以上前)

まず、50oF1.8とα77Uをソニーに出して、
50oF1.8のみをα77Uに補正なしで調整し
更にはα300も調整してももらえばよいかと。

または、レンズ、α77Uも含めて調整してもらい
18-270に対良くなければ
後から、α77Uと18-270をタムロンに出して18-270のみを調整してもらうのはどうでしようか?

まあ、面倒ですし、すべてがジャスピンになる保証は出来ないかもしれませんが…

書込番号:17766431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/07/26 09:54(1年以上前)

okiomaさん

仰る通り、時間と手間とお金がかかるんですよね。今回は調整値の入れ直しで対応しようと思います。


別のスレで三河のトトロさんが書かれているように、レンズIDの件はメーカー間で色々と大人の事情が有るんでしようね。一応、ソニーの相談窓口に電話してみましたが、純正以外のレンズは動作確認してないので、AF微調整、レンズ補正は切で使用推奨。レンズIDの件はタムロンに聞いてみてくれとの回答でした。月曜にタムロンに聞いてみます。

書込番号:17771507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

100oマクロはミノルタもあり?

2014/07/19 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

以前100oマクロについて質問し、
純正にしようと考えが決まった者です。

そこで値段を見ると六万円しますよね?
オークション等でミノルタを見ると、二万円程で出回っており、写りが変わらないならこちらでもいいのかなと考えたのですが、

@ミノルタより値段3倍SONYを選んだ方がいい理由はありますか?

Aミノルタでも何種類かあるそうですが、どれがミノルタの中でも、
お勧めか分かりません。教えて下さい。

もちろん設計とか中古は辞めた方がいいとかの意見はありますが、ミノルタが気に入らなかったら、オークションに出せばそこそこ同じ値段になりますし、合わなかったら売ってSONYにしようかなと考えました。

宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:17748542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/07/19 15:37(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

ミノルタタイプで 光学系は同じの為写りは変わらないと思いますが AF MACRO 100mm F2.8 (D)以外は ピントリングレンズの先端に付いていて MFのピント合わせ 慣れが必要になると思いますが 今回のマクロレンズはどのタイプでしょうか?

書込番号:17748583

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/19 15:50(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

(D)タイプ以外先端なんですね?

どのタイプがあるのかが分からないのですが、Newと書かれているもの、ないものがあります。

違い等あれば教えて下さい。

書込番号:17748620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/07/19 16:12(1年以上前)

弘之神さん 返信ありがとうございます

http://wiki.a-system.net/index.php/lens/minolta/single/AF%20MACRO%20100mm%20F2.8

このページを見ると 違い分かると思いますが 外観も 外部リンクのレンズの所クリックすると出てきますので 外観でも違い見る事出来ると思います。

書込番号:17748685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/19 16:18(1年以上前)

NEW無しが初期型。
NEWが2代目。
Dが3代目。

DとSONYとはコーティングが違ったと思いますな。

おいらはミノルタ50mmf2.8マクロを使うために、α7digitalの中古買いました。
ミノルタのマクロは良いですな。

書込番号:17748703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/07/19 17:09(1年以上前)

マクロレンズはMFで使う場面が多いので、クラッチ機構の付いた3代目は良くないようです。
買うなら2代目の「New」とあるタイプが一番です。

書込番号:17748865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/07/19 17:22(1年以上前)

>クラッチ機構の付いた3代目は良くないようです。

自分は3代目持っていますが ピントリングトルク感もあり 使いやすいですよ。

それに 1代目2代目 AF動作中ピントリングがぐるぐる回り 使いにくいと思います。

書込番号:17748901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2014/07/19 18:52(1年以上前)

BESTは有鉛ガラス+円形絞りのミノルタNEWタイプ。
SONY製はデザインは良いが造りが安っぽい。
SONYを買うくらいなら、私はシグマの105ミリを買う。

書込番号:17749172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/19 21:37(1年以上前)

世界一と言われたマクロレンズは、Minolta 100mmF2.8 です。

MinoltaのDとSONYでは、デザインとコーティングが違うのですが、中古価格が
Minolta Dの方が上だったりしますね。

私は中古購入で、 MinoltaのNewを選びました。
初期型は全金属鏡胴で質感は好きなのですが、ピントリングの操作性が悪いです。
D は距離エンコーダーが追加されていますから、フォーカスレンジコントロール機能を
実装したα77mk2 では大きな機能要素だと思いますね。

書込番号:17749780

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/19 21:56(1年以上前)

なるほどありがとうございます。

Dタイプは現行の物と似ていますね。

ではNewタイプがいいですね。
個人的にデザインも好きですし…
ピントリングだけが問題ですが、値段もいいですしね!

書込番号:17749865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/19 23:01(1年以上前)

私も100マクロnewを所持しています。
ただ、古い製品は部品がなくなって修理不可能になっていることもありますので、
その点もご考慮下さい。

書込番号:17750107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/19 23:21(1年以上前)

D対応レンズのほうがボディの機能の楽しみが増えるような。。。
AF-Range使用時の距離の表示や分解能が違うはずです。

書込番号:17750175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/20 00:51(1年以上前)

けーぞーさん

確かに100マクロnewは距離の表示は出ませんが、レンジコントロールは充分作動しますよ。

書込番号:17750427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/20 01:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1 アザミ

写真2 知らない

写真3 わざと露光オーバーに編集してみました

写真4 エナガ 望遠持って行ってなく仕方なく撮ったら

minolta AF MACRO 100mm F2.8 NEW を中古で購入しましたがこれが当たりだったのか
AFでガッコンガッコン唸りながらAF微調整せずともピント合ってくれてます
まあ最終的にはMFでピント合わせますが・・・

マクロ撮影ではなかなかいい感じなんですが無謀にも鳥撮りしたらこんな写真4みたいに盛大に
パープルフリンジ出ます
これがコーティングの差ですかねぇ

写真はこの前行った舞鶴自然文化園に行った時の写真です(写真4は別)
ヘタレですが少しでも参考になれば

書込番号:17750527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2014/07/20 07:22(1年以上前)

Aマウントのマクロレンズ、悩みますよね!
私は悩んだ末、 ミノルタの(D)をオークションで購入して失敗しました。
結構な値段だったので、良いものだろうと思い、即決で購入したのですが、説明とは違いマニュアルリングが鈍く、キシキシとスムーズでは無い、ハズレを落札してしまったようです。結局これは出品者との話合いで処理しましたが・・・。

ミノルタの中古は実際の固体を手にしないと、リスクが大きいと思ってます。
ミノルタ(D)ならソニーの現行をおススメ。ミノルタNEWならそれで良いかと・・・。

失敗したらオークション行きだと思っているのなら、(D)とNEWを両方購入して実際に使い比べてみては如何ですか?どちらを購入しても、手にしなかった方をいつまでも引きずりますよ!

書込番号:17750862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 07:50(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/ichigan/accy/list/accy_body_lenz_ilca77m2.html

上記URLにレンズの互換性情報があります。
カメラのファームウェアが更新されると、互換性も更新されます。
ソニー製レンズもコニカミノルタ製、ミノルタ製も記載あります。
古いレンズはそれなりに制限があります。
単に新しいか古いかではなく、機能に制限があるという知識を持った上で
「古いものを楽しむ」「安いものを楽しむ」なら旧式でもOKだと思います。
余った予算でもう一本買う、旅に出るのも賢い選択ですから。。。

書込番号:17750914

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 16:20(1年以上前)

やはり悩みますね。

この先末長く使うのなら、やっぱりSONYの100がいいでしょうね。

分かっていること(笑)

書込番号:17752343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 19:50(1年以上前)

どーん。

書込番号:17752872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 22:13(1年以上前)

先ほど二万円以下で落札狙ったら失敗しました(;゜0゜)
20001円で他の方に…

ちなまに、手で触って見れる場所はありませんか?
都内でお願いします。

SONYの100マクロ先日触ったら、思ったよりも軽いな、と言う印象でした。
N社のこれは重いですしね(笑)

書込番号:17753371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/21 00:10(1年以上前)

 私は何れの100_マクロを使ってきましたが、デザイン、性能共に現行100_を上回
るとは思えません。2万円の価格からすれば大いに心を動かされますが、2万円は2万
円なんです。

 まして、カメラボディーは最新鋭のものでしょう?・・・私なら無理をしてでも現行
100_を購入しますね・・・。

 はっきり云ってしまえば、Minolta製のレンズを購入して楽しむのは、現行SONY製
のレンズをたくさん持っているが、ルーツのレンズも面白いだろうなー、と、考えて、
廉価の割には、良い描写するじゃないかと云う心理的な余裕をもっていないと後悔す
るんじゃないですか・・・・。

書込番号:17753784

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

動画保存のおすすめレコーダー

2014/07/18 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:389件

カメラ板ですが、αユーザーの視点でのレコーダー選びについて教えてください。
当方、レコーダーは持っておらず、PCでの使い勝手からMP4で動画撮影していました。それも撮影頻度が年々減っていく始末。しかし、子供の成長に合わせて、もっと動画も残しておきたいとの思いが強くなり、レコーダーの購入を検討しています。

カメラはαですが、軽量なビデオカメラを使いたいとの嫁の要望からパナのビデオカメラも購入しています。ソニーもパナもAVCHDの提唱メーカーということから、レコーダーもソニーかパナを中心に選択していくと考えています。そこでαユーザーの皆様にお伺いしたいのですが、

・レコーダーはどちらのメーカーをお使いですか?
・αからの動画取り込みは、ソニーのレコーダーのほうが便利でしょうか?(カタログでは連携を謳っています)。それともパナでも問題ないレベルでしょうか?
・ソニーやパナ以外のレコーダーで動画を取り込んでいる方はいますか? 使い勝手は問題ないでしょうか?

順当にいけばソニー機種で選びたいところですが、カタログを読んでいるうちに、チャンネル録画や全録ができるパナや東芝の機種も気になってきてしまい、動画取り込み時の使い勝手はソニー機に比べてどうなのかな?と思った次第です。

動画をお使いのαユーザーの皆様、レコーダーをお使いであればアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:17744251

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/18 08:10(1年以上前)

http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
こちらを参考に

書込番号:17744260

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/07/18 09:51(1年以上前)

4歳の娘を撮っている者です。
動画撮影機材は、ハンディカム、コンデジ、ミラーレスと(一眼レフ以外の)すべてソニー機です。

けど、レコーダーは、2代続けてパナ機ディーガで(BW770とBZT760)、ソニー機はベータ以降(笑)使用経験がありません。

BW770にソニー機での録画ファイルを取り込む際は、非常に面倒でした。
SDカード内の全ての動画が、まとめて取り込まれるという使用だったからです。取り込み済みとか、日付別とか、関係なく全てが1ファイルで作成されるので、後から切り取りなり部分消去なりが必要で、大変でした。

同時期にパナのコンデジでも動画を撮っていました。取り込み自体は相性がよく(というか普通で)、勝ってもよかったのですが、こいつのAFが子供撮りと相性悪く(ウォブリングが神経質で)、リストラしました。

しかしBZT760には、簡単差分取り込み機能が付きましたので、ソニー機からの取り込みに何ら問題がないです。

レコーダーを買い替える際にパナにするか?ソニーにするか?で悩みましたが…
なにぶんテレビがパナですから、日常のリンク操作を優先しようとの結論でパナにしました。

ということで、レコーダーをソニー機にしたらどんなイイことがあるのかを知らないのですが、最新機であればパナ機で不便はないと思います。

書込番号:17744444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/18 12:03(1年以上前)

この間気がついたこと。
3月に買ったLGの32インチテレビ。
HDDを外付けしてテレビ番組録画、USB端子が1個空いています。
カードリーダーにSDカードを入れてみると自動的に再生の手順が表示される。
静止画だけでなく動画も再生できます。

貯金箱の大容量HDDに保存しとけばパソコンを通じてSDカードに移せばいつでも見られます。
特別なレコーダーは必要ではなかった。
知人のパナのテレビでもSDカードで静止画が見れたとのこと。

書込番号:17744725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ502

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの食いつきの他社との比較について

2014/07/11 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:389件

α77無印のユーザーです。DxO Opticsが今月α77Uに対応予定なので、対応を待って購入予定です。最近気になったのが、α77U発売当初にレポートを寄せられた愛ラブゆうさんが既に手放しているという事実でした。飛行犬撮影に対するAFの歩留まりが5割ほどだったのが手放した理由とか。特に中央一点の日の丸構図でもピンぼけが発生、というレポートに少し意外さを覚えました。

自分の利用用途だと物撮りが9割なので、3軸バリアングルでのライブビュー撮影が基本ですので、α77の正常進化機であるα77Uを購入することは間違いありません。ただ、今まで躊躇していた、4歳の子供の動き回る姿をドンピシャのAFで撮りまくれるであろう、α77Uへの期待が、期待し過ぎては裏切られてしまうのではないか、そんな不安も感じました。

AFの食いつきが他社を含めてα77Uが最高レベルであれば、それで子供が撮れなくても諦めがつくのですが、まだまだ他社に追いついているレベルではないということになると、ちょっと残念ですね。α77Uを購入することは確定しているのですが、他社への未練が少し残ってしまうという点で(笑)
7DやD7100に追いついているという意見も聞きますが、動体へのAFの食いつきはいかがでしょう? 連写ではなく、スナップ撮影中の子供の動きということで、単写時にどうなのか特にお伺いしたいです。結果がどうであれば、買うんですけどね(笑)

書込番号:17720147

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/11 08:43(1年以上前)

何をもって合焦と判断するかによるんじゃないですか?
1800万画素クラス、1200万画素クラスと比較するのは
ちと不利かなあ。

書込番号:17720160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/11 09:32(1年以上前)

77と比べて良くなってるよ。
動体へのAF食いつき
迫ってくる被写体は試していないのでわからない。

書込番号:17720261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2014/07/11 09:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。
等倍鑑賞はしないし、撮影サイズも「S」、RAWは使いません。PC鑑賞、L版プリントで十分に見れればOKです。なので、基本的に顔にピントがきていればOK。高感度も強くなって無印に比べればシャッター速度も上げ被写体ブレも少なくなるはずなので、絶対にα同士の比較であれば最強に決まっているのですが、、、こんなところで悩んでいても仕方ないですね。他社に比べて多少歩留まりが悪くても、数で補うようにします。駄スレ立ててしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:17720268

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/11 09:43(1年以上前)

こういうのって、レンズの性能に大きく依存するんですよねぇ。
7DやD7100でも爆速と言われる高級レンズを付けないと向かってくるワンコ(飛行犬撮影)は歩留りは上がりませんよ。

ソニーのレンズがどうなのかは存じませんが、ボディ性能ばかりに目を奪われてはだめです。

書込番号:17720296

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/11 10:10(1年以上前)

〉愛ラブゆうさんが手放した

D4だったかD4sだったかは忘れましたが、動いている犬を狙うにはα77UはNikonのAFには勝てなかったのだと思いますな。
レンズの差もあると思いますが。

D7100、7Dと同等レベルと考えてもD4クラスとは差があるのではと思います。

〉何をもって合焦するかによるんじゃないかな

撮影者が狙ったところに合焦するかでしょうな。ポートレートなら目でしょうな。

書込番号:17720362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/11 10:12(1年以上前)

AF中央一点の場合、AFの食付きというより如何に動く被写体に合わせ続けれるかという点に尽きるのではないかと思います。

α77でこちらに向かってくるワンちゃんに12連写で中央1点で撮ったことがありますが、ほとんどのコマでフォーカスがきていました。

77の時も何故か、AF-Cで12連写を使わないで8連写で撮る人が多いようですが、シャッター速度は、ISOで調整すればいいだけなので、そんなに困ることはないかと。それから、70-300あたりのレンズのほうが、12連写を使った時、F5.6で使えるので被写界深度が深くなるのでやさしくなります。

あとは、レンズのAFの微調整がちゃんとできているかどうかが大きなポイントかと思われます。

77Uの場合、フレキシブル拡張スポットを使ったほうが中央一点よりやさしくなるとは思いますが、そのへんは、被写体の動きで変わってきますよね。

あと、犬の連写の場合、手持ちより、ビデオ雲台をローアングルで使ったほうが動きに対するフォローが安定するので、歩留まりが確実に良くなります。

77Uが他社のAPS-C機(わたしが使ったことがある機種は、D7000と7Dですが)にたいしてAFの食付きに劣っているどころか、むしろ、優れていると感じています。

書込番号:17720367

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:86件

2014/07/11 10:14(1年以上前)

悪く言いたい訳ではありませんが、愛ラブサンはD4sも手放してたような、機械に原因が有るのか、使い方に原因が有るのか・・・どこまでの性能の物を必要して要るのか?

書込番号:17720371

ナイスクチコミ!33


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/11 10:22(1年以上前)

うーん、他社と比較して、というより設定を詰める前に売っぱらったという印象が強いんですがどうなんですかね
歩留まりが5割とか7割とかD4sでない他のカメラと比較した記事があったような記憶がありますが連写枚数考えたら当たりは77m2も同じくらいあるんじゃ無いしょうか
あとはロックオンAFに頼りきるとああいう感想になる気がします

書込番号:17720389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/11 10:44(1年以上前)

>D4だったかD4sだったかは忘れましたが、動いている犬を狙うにはα77UはNikonのAFには勝てなかったのだと思いますな。

他人様のことなどで、余計なおせっかいのようで気が引けますが、ご本人様のBlogによると、α77Uの犬撮りにおける歩留まりが劣っていたのは、なんとOM-D E-M1と比較してだそうですよ。ちなみにD4Sはα77Uの導入後、不要と判断されて売却しています。理由はα77Uに手応えを感じたのと、D4Sは重すぎたからでした。

書込番号:17720466

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/07/11 11:12(1年以上前)

たった一人のレビューで判断するのは危険では?

書込番号:17720521

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:12件

2014/07/11 11:27(1年以上前)

素封家の

愛ラブゆうさん
Orangeさん

は、参考にしてはいけません

書込番号:17720554

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/11 11:50(1年以上前)

こりゃぁ・・・煩いブロガーに金払って使って貰う方が売り上げ上がるとかかな?w
あ、それだとステマかwww

D4手放してα77U
77U手放してOM-D E-M1かwwww

だとしたら、多分それも手放してニコ1に落ち着くと思うよwwww
ヒントは被写体深度。
センサーが小さくなればなるほど被写体深度が深くなるからね。
それだけジャスピン率は上がるだろうよ。

経験値あるカメラマンは動体撮る時は得られたいボケ味と被写体深度考えて
チョット絞ってジャスピンする奥行きをコントロールするから
SS1/250で動く犬程度のAFで使い物にならないとか無いっていたらそれまでなんだよな。


戦争経験者〜バブル崩壊以前に就職した人までの
色々な考察のジャスピン率ははっきり言って悪いwww
自分の意見へのボケコントロールの精度が悪いから
自分の考えてる結果ありきで検証をしたり意見を述べる。
そういう人多いんだよね。

温い時代に人間性鍛えていたって事もあるけれど、
あまり信用しないほうがいいかもね。

書込番号:17720600

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:86件

2014/07/11 12:04(1年以上前)

何を言いたいかと言うと、愛ラブさんが買った売ったを見て、この機種良いのか駄目なのかを悩むのは違う、参考に成らないと、言いたかったんデス、これは愛ラブさんの中の基準を元に判断して、買った売ったをしてると思うんですよね。

書込番号:17720633

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2014/07/11 13:53(1年以上前)

本当に、この機種は、AFの食いつきが、悪いのでしょうか。
自分は、Canonユーザーですが、長く、1D系を使っています。
今年、買換えて、AFの設定に、四苦八苦しています。
問題は、以前の機種と、味付けが、違う点です。
同じメーカーで、同じ、系列の後継機でも、中々、好みに、持ってゆけません。
最近、ようやく、自分好みの、設定になってきました。
この機種も、使い込んで行くと、いい方向に向かうのでは、ないでしょうか。

書込番号:17720933

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:389件

2014/07/11 14:06(1年以上前)

ひとりのブロガーさんの意見に左右されませんよ(笑)
α77Uの購入は決定事項なので。
α77保有者としては、今までの欠点と言われる欠点をことごとく潰し、
さぁ隙がなくなったぜ!と購入意欲満点のところに、あいラブゆうさんのblogを
読んでしまい、動体撮影に向けての気が若干削がれただけです(若干ですよ)。

普段はキットレンズを常用しています。室内で子供撮りですと、
絞りは目一杯開放にして、ISO上限を3200。
シャッタスピードはオートで稼げるところまで稼ぐ撮影スタイルになると思います。
シャッタースピード下限設定はα77Uでもできませんよね?

α77UのAF食いつきがD7000や7Dにも負けていない、というコメントは嬉しかったです。
それであれば、ニコンやキヤノンに後ろ髪を引かれることはありません。

書込番号:17720960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/07/11 14:26(1年以上前)

要はスレ主さんは買うのは決定しているが、もし最後発なのに一番性能が良くなければちょっと悔しいということですね。

はい、了解です。

私は7D等所有しておらずそれと比べてどうかは不明ですが、少なくともソニー機では一番じゃないですか?店頭で他の機種も含めて触っただけですけど、そんな慣れてない状態でも撮りやすく頭抜けてました。多分カクカクがあんまりなかったからだと思いますけど。あと食いつきで言えばレンズにおって大分違いますよね。

書込番号:17720992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/11 14:29(1年以上前)

ファインダーで撮りますか?
背面液晶で撮りますか?
背面液晶撮りならば、AFはかなり優秀な部類に入るかと
思いますよ。

書込番号:17721003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/07/11 14:31(1年以上前)

スレ主さん

77無印の不満は何ですか?

他社との比較は意味があるのかな?

SSをかせぐ為に高感度になるとどんな写真が撮れるか?ですよね。そこにこのカメラの人気度がありませんか??

書込番号:17721008

ナイスクチコミ!0


ranzouさん
クチコミ投稿数:25件

2014/07/11 14:35(1年以上前)

AF、ホントに他社機より優れているか?
ここにアップされている作例で、77にしろ77Uにしろ、
ピンきてないのにピンきてるって言い張ってるだけなのもあるぞ
ピンきてればあんなにボヤけてるわけないんだよな
ピンきてなくてもきてると自分をいいきかせているってことはないか?
作例を見る限り、77Uが他社機よりもAFがいいとはとてもじゃないけど思えない
それとも撮影者の見る眼が問題か?ピンくらい見極めろよって言いたい
ま、撮影者とレンズにかなり依存されるとは思うけどな

書込番号:17721018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:389件

2014/07/11 14:48(1年以上前)

またまた短時間の間にコメントありがとうございます!

レンズは16-50のキットレンズです。普段は屋内で静物撮りのため、キットレンズで十分に満足できています。
α77への不満は高感度が弱いことです。普段はISO800までです。これがα77UによってISO3200まで使えるなら物凄く使い勝手よくなるし、シャッター速度も稼げて子供を撮影しようという気にもなるものです。もう一段明るい単焦点レンズもいいけど、やっぱりズームが便利で単焦点は使わなくなってしまいますね。。。

一時期は高感度の強さにまかせて、α77sで屋内の子供撮影ということも頭をよぎりましたが、いくらシャッタースピード稼げてもとっさのAFの食付きはAマウントに一日の長がありそうですので、順調にα77Uへ買い換えようと思います。ファインダーもライブビューも変わらないAFが素敵です。

書込番号:17721053

ナイスクチコミ!2


この後に53件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング