α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

久しぶりに

2022/05/03 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

庭の花です

庭の花です

庭の花です

近くの航空隊で撮影

連休はコロナが怖くてどこにも行けません
そこで機材の運用を使用と防湿庫から
α77Uを取りだし撮影しました。
古いレンズでも気持ち良くピントが合うカメラなので
写してると気持ちが良くなります。

早くコロナが無くならないかな。

書込番号:24729336

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2022/05/03 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

neo-zeroさん

 77Uの作品ありがとうございました。
最近は、ミラーレスカメラを持ちすぎてなかなか出番が減りましたが
原点復帰のカメラとして使ってます。

書込番号:24729481

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/03 20:13(1年以上前)

>ts_shimaneさん
綺麗な写真ありがとうございます
1眼レフはシャッターを切った瞬間が良いですね
これはミラーレスカメラには無い物です
まだまだ1眼レフは死なんですバイ。

書込番号:24729626

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

標準

使ってみた

2021/09/05 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種

ミノルタAF70-200F2.8Gを使用

ミノルタAF70-200F2.8Gを使用

ミノルタAF70-200F2.8Gを使用

Aマウントのボディが生産中止になりましたので、慌ててα77Uの中古機を購入しました。 前の型のα77を所有していましたが故障の為手放し、DTレンズ用のボディが無くレンズを死蔵させないための購入です。
テスト撮影を行いましたが前のα77の様にAFで迷うような事も無く、露出の安定していて安心して使えます。
ただ少し手ぶれ補正が今の機種と比べると弱いかなと思いましたが、まぁ腕前が無いせいかもしれませんね。

Aマウント用の運用のためにα99と共に使い続けることにしました。

書込番号:24324635

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/05 06:25(1年以上前)

>neo-zeroさん

僕もミノルタレンズを沢山持っているので、ここ5年ほどでAマウント機を集めました。900,700、77U,55と全て中古で調達しました。77も使用しましたが、あまりのバッファの頼りなさに77Uに交換しました。3桁機はミノルタカメラですね。これが使っていて一番面白いんですが、TRMの二桁機も野鳥撮影などでも充分使えます。最新の77Uでもいつまで修理対応してくれるのか分からないので、最近、予備的に7Uとla-ea4を買い増した。でも、AマウントレンズはAマウント機で使うのが良いです。ミノルタレンズが思いのほか優秀なので、まだ暫く使えそうです。

書込番号:24324873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2021/09/05 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

neo-zeroさん

こんにちは、α77Uを使ってます。他、7RU、6500、NEX-7も使ってます (;^_^A

Aマウント機が生産終了の発表され一つの時代が終わった寂しさを感じてます。
当マウント対応レンズは、中望遠までを純正・シグマ主に買いあさりましたが、
手元に残したのは、シグマだけです。

ミラーレス機も数台使っていますが、イメージ通りの描写になるのはやはりこの
77Uだと感じてます。(まぁ、デビュー機がAマウント機であったことが大きいですけど!?)
(α200+(α77→α77U)+α350)といった時期もありましたが
最終的には77Uだけを残したという感じです。900や99Uへの憧れはずっとありますが
購入資金が準備できないことや程度のいい中古に巡りあえないまま、
Eマウント機も購入しました。

最近、撮影したものをアップします。

書込番号:24325181

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 

2021/09/05 17:31(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
私もミノルタとソニーのAマウントレンズを多数所有しています、αのレンズは描写が柔らかいので女性ポートレート撮影には
最適な物だと個人的には思っています。 ご指摘の通りAマウントのレンズはAマウントのボディで最適な動作が出来ますので
α77Uを大事に使いたいと思っています。

書込番号:24325874

ナイスクチコミ!5


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 

2021/09/05 17:39(1年以上前)

>ts_shimaneさん
私はEマウント機種を現在主力機材にしていますが、気持ち的にはAマウントのカメラが写真を撮ってる感じがして好きです。
お金が貯まったらα99Uを購入したいのですが、何時になるのか分かりませんのでα77Uを使いたいです。
自分の中ではAマウントは永遠ですね。

書込番号:24325886

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/09/06 01:47(1年以上前)

>neo-zeroさん

ソニーがDSLR機構を排してTRMの固定ミラー方式にしてAマウント機が終了となってしまったのは残念でしたね。
所有しているAマウント機は海外のみ販売だったα570と中古で買ったα700、TRM機の記念(笑)として買ったα57がAマウントレンズを直接付けられるボディですね。α77は実は買ったのですが使いこなせないとボディだけ売却してしまい、あとからα77Uを買うつもりが買いそびれてしまって今に至ってます*_*;。

ミラーレス機もAPS-Cから始めて最初はレンズ内手振れ補正だけだったのが、フルサイズモデルを出してマウント径ギリギリのセンサーでボディ内手振れ補正を入れて来るなどリソースをソニーの得意な分野に注入した形ですね。
センサーも自社生産の像面位相差センサー付きで、コントラストAFでは使えないAマウントレンズもTRM無しのマウントアダプターに装着してAマウントレンズを位相差AFで使えてしまうのもね。モーター内蔵に限りますけど*_*;。重たいレンズとマウントアダプターと薄いボディのバランスを考えるとマウントがもげないか心配になりますが+_+;。

書込番号:24326829

ナイスクチコミ!2


daloonさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2021/09/08 15:02(1年以上前)

>salomon2007さん
こんにちは。
AマウントユーザーはLA-EA5でEマウントに移行しろ、
そんな開発リソースは避けないというメーカーの事情
でしょうけれど、トランスルーセントミラーでなくても
高速連射をミラーレスでできたなら、そのセンサーを
TLMを取っ払ってAマウントボディに移植してもらえない
ものでしょうか。
やはり、あのサイズ感に慣れるとα7系には移行できません。
海外では手の大きなユーザーにAマウントは愛用されている
という話も聞きますが。ダメなんでしょうね。

書込番号:24330935

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2021/09/10 17:42(1年以上前)

neo-zeroさん

その後、Aマウント機へ最後の投資レンズとして下記2レンズの購入に
踏み切るか悶々とした日々を送ってます。新品を購入するには
資金がギリギリなので、程度のいい中古購入との間で揺れ動いてます。
FEマウント対応レンズも何本か狙っているものがあるのでそちらも
先送りする決断もつかないです。(;^_^A

■シグマ 50mm F1.4 DG HSM Art ソニーAマウント用
■ソニー 135mm F2.8 [T4.5] STF [SAL135F28]

潤沢な資金をお持ちの方には取るに足らないことかもしれません。
まぁ、もう少し価格推移も眺めながらこの悩みを楽しんでみます。


書込番号:24334428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/10 23:06(1年以上前)

 neo-zeroさん、お尋ねします。あなたはプロですか?ここに掲載されている3枚のポートレート
のポーズが、自然で無理をしていませんね。構図がしっかりしています。アマチュアにはこうした
ポートレートは撮れませんね・・・。

 ところでわたくしは、現在SONY製のミラーレスしか、使っていませんが、レンズ(MINOLTA製
も含む)はAマウントを約10本ほど持っています。キリキリットした現行レンズとはまた違った描写をみると
どうしても手放せませんね・・・。

 まあ、SONYはカメラ専門のメーカーではありませんから、AマウントもEマウントも製造・販売は
荷が重いでしょう。

 まあ、謂わば、やってみたら面白い!!と云っているうちにボディーではリーダーカンパニーになっていた。

 レンズも専用レンズで良いものを揃えたが、両方平行して新製品を出すとすれば、現在のカメラ市場をみれば
決して、明るい将来とは言い難い。その辺りは何かと考えたのでしょうか、レンズは一休み、サードパーティーに
マウントを自由に使って頂いて、いましばらくはボディー新型機に勤しみましょう・・・と、云ったところでし
ょうか・・・・。これは、全く個人的な思いですから・・・気にせずに・・・。

 わたくしも、さっそくS社のレンズを4本ほど購入しましたが、良いですね!!軽くて、造りが丁寧、描写は目を
目をむくというほどのものではありませんが、少なくてもそのレンズと同じような専用レンズよりは勝っています・・
と、思います。

 もう少し時間というか、日にちというか、年月というか、世界を暗くしている病魔の影がのどこかに灯りが感じ
られる頃には、SONYがどう動き出すか、カメラでは先輩格であり、カメラそのものはやはりSONYよりは上!!
と思うNIKONと提携して、本格的に動き出すでしょう!!

 それまで、こちらの生が保つか保たぬのか、それこそ神のみぞ知ることですが、さーっと暗雲に一条の光が差し
たときのSONYなりNIKONの動きをみたいものです。

書込番号:24334922

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件 NEO−ZEROの写真館 

2021/10/06 16:33(1年以上前)

別機種

花の名前が分かりません

>これって間違い?さん
返信が遅くなりすみません、私はプロでは無く撮影年数が長いだけのズブの素人です。

私もニコンのカメラを使用してますのでその動向がとても気になります、ソニーとの提携があるのでしょうか!?
そうなったら面白いでしょうね。 固いニコンのイメージが変わるような気がします。

先日α99Uの中古ボディを購入しました、まだまだAマウントカメラを楽しむつもりです。

書込番号:24382172

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/11/13 09:53(1年以上前)

別機種
当機種

α99Uで撮りました

α77Uで撮りました

>neo-zeroさん
>>先日α99Uの中古ボディを購入しました、まだまだAマウントカメラを楽しむつもりです。

私もα99Uを現役機として楽しんでいます。
結局α99Uはかなり練りこんだカメラだと感じています、いわゆる熟成機ですね。
α77Uと共に最後のAマウント機を味わっています。
私にはこの性能で十分すぎます。

α77Uとα99U・・・壊れるまで使い続けられるカメラです。
この両機には、あとしばらくお世話になります。
Aマウント機は十分良いカメラだ。へぼな写真をアップします。

書込番号:24443329

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/11/13 10:02(1年以上前)

>neo-zeroさん
>>私もニコンのカメラを使用してますのでその動向がとても気になります、ソニーとの提携があるのでしょうか!?

私もニコンが好きです。
ニコンD700とD800Eは私のメインカメラでした。

今はメインカメラはソニーになりましたが、ニコンレンズはまだ持っています。
ただ、最近のニコンは元気がない。
それも、ミラーレスに乗り遅れたからだと思います。
フルサイズミラーレスが出たのが最近です。ソニーに遅れること5年です。
この5年の遅れは痛かった。
世の中がすっかりミラーレス中心に変わってしまった。
この「ミラーレス化の波」にうまく乗ったのがソニーです。
いや、ミラーレス化の波を起こしたのがソニーだといっても良い。
ソニーは波乗りで浮上しています。
ニコンは波に乗りそびれて沈下しました。売り上げが3位に沈んでしまった。(2位はソニーになった)
でも、カメラはカメラ。
手元にあるカメラを楽しみましょう。
コロナの闇も明けたので、これからは
  撮って  撮って  撮りまくろう!


書込番号:24443344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2021/11/13 19:37(1年以上前)

Aマウントの生産が終わり寂しいかぎりです。

11年前に娘の幼稚園の運動会にと、
α55購入してから、はまってしまいました。

Aマウント生産終了で焦って追加購入し
現在は、α55×2台、α57、α77、α77U×3台、
α99U×3台でしたが、今月 α700×2台、
α900を追加し、13台で10年使うつもりです。

でも、やっぱり一番使いやいのは、α77Uですかね!

書込番号:24444082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/13 19:58(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん

すごい数ですね。僕はミノルタレンズと古いシグマレンズを使うために55から始まり今は700、77U、900、の四台プラス7U+LA-EA4
の5台で回してます。バッテリーが持つ限りは死ぬまで行けるかも(笑)

書込番号:24444115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2021/11/13 20:31(1年以上前)

みきちゃんくんさん

AマウントとEマウントの体制ですか
自分は、まだEマウントには迷ってます。

集めたレンズが23本あり躊躇しています。

書込番号:24444181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/14 05:58(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん

Eマウントの体制ではありません(笑) Aマウントα機が今後出てきそうにないので、今一番利口に買える7Uを中古で手配した次第です。僕も殆どミノルタレンズですが、10本以上のレンズを温存しているので、これからも使い続けます。昨日、ひょんなことからペンタックスのSMCタクマーを二本手に入れました。α55との相性が良いようでマウントアダプターなる物を、初めて購入しました。コレはコレで楽しみです。

書込番号:24444683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2021/11/14 12:18(1年以上前)

みきちゃんくんさん

ペンタックスのSMCタクマーとは何でしょうか?

Kマウントのレンズでしょうか?

Kマウントのレンズをαマウントに
付けるアダプターとかあるんでしょうか?

AFはさすがに無理ですよね?

宜しくお願い致します。

書込番号:24445178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/14 16:34(1年以上前)

>ちーパパ_5577さん

M42マウントです。フィルム時代のレンズですが、大変よろしいかと。マウントアダプターで他社のレンズを付けるのは初めてですが、素晴らしい写真が撮れます。勿論MFですが。今まで、作品造りではOLDレンズ使いませんでしたが、中々良い味が出ますね。

書込番号:24445570

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2021/11/26 22:21(1年以上前)

M42のマウントアダプターはスゴク薄いものではありませんか?
昔購入して使った記憶があります。
昔のペンタックスもM42でしたか。
私は別のレンズメーカーのM42Zeissレンズを使っていました。
撮影するごとに絞りをセットしないといけなかったので面倒ですが、写りは良かったです。

書込番号:24464955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/27 07:16(1年以上前)

>orangeさん

おおせの通りすごく薄いです。なのでかえってカチッと付くみたいです。α55で使うとAモードが使えるし、EVFなのでしょうか、実絞りですが、絞ってもファインダーが暗くなりません。タクマーを28,55,105,135とそろえました。全部で一万円を超えませんでしたが、FX,APSのAマウント機と組み合わせるとほとんどの領域を確保できそうです。

書込番号:24465333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

鷹狩デモンストレーションを撮る

2019/05/06 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

再生する秒8コマから選択、スライドショーに仕立てました

作例
秒8コマから選択、スライドショーに仕立てました

99IIがメンテナンス中につき、久しぶりの77II登場。 当日の事情でSAL70400IIを持ち出せず
SAL70300G(IIではない)との組み合わせでどれぐらい撮れるか試しに平城京に出かけました。

設定はISO800、秒8コマ連射、300o、f5.6、AFエリアWide で、
コマを半分くらい選んでWindows MovieMakerでスライドショーに仕立てました。
コマによってシャッター速度が中には1/800のものもあったのでISOは1600にした方が
良かったかもです。

但し、結果は思ったよりずっと良く、コマによっては拡大表示に十分耐えるものもあり、小さい
画面のスライドショーなら十分、一枚で勝負するにしてもアドビのスマートシャープをほんの少し
掛ければOKかと思われるぐらいでした。 77IIとSAL70300Gの組み合わせですから私としては
十分に思えます。

秒12コマはこの目的なら不要と思い8コマを使いましたが、周りの他社カメラの連写の遅い事!
それと、会場で見かけたカメラで最も多かったのは今や圧倒的にSonyのミラーレスでした。
時代は変わった!

書込番号:22648560

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2019/05/07 06:03(1年以上前)

昨日、後継機の予定なしと聞いて、キタムラで程度の良さげな中古を買いました。現状では、とてもじゃないですが10万以上出して新品を買う気は起りません。中古良品で十分だと思います。まだ現行機なので修理も可ですしね。購入前にヨドバシの展示品をいじくってきましたが、77に比べるとバッファの余裕がかなりあるようでRAWで連写してもかなり頑張りますね。この一点だけでも買い替えた意義はありそうです。
Aマウント後継機が出ないのはEマウントが絶好調なので、目を向ける必要が無いのでしょうね。実際、AからEに鞍替えする方もかなりいるようですし。多分フォーサーズマウントのような結末になるのでは。
僕も、野鳥撮影でニコ1やオリンパスを使用しますが、ミラーレスの電子シャッター使用の連写時の違和感は無くなりません。ただ、圧倒的な連写枚数には脱帽です。
ソニーEマウント機も当初のプラスチックマウントなどのチープな造りや、液晶剝がれのトラブルも解消されつつあるのでしょうが、交換レンズの価格を考えると、まだまだAマウントもすてたものではないと思います。何せ優秀なミノルタレンズが捨て値で転がってますから。900,700,77U、55を所持しておりフィルム時代からのレンズも多く持っているので、当分は遊べそうです。

書込番号:22650801

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/05/07 09:40(1年以上前)

>>秒12コマはこの目的なら不要と思い8コマを使いましたが、周りの他社カメラの連写の遅い事!

それはそうですよ。
ミラー上下機構は連写向きではない。
ミラー上下だと、60万円出さないとまともな連写機にはならない。
  ニコンのプロ機D5     60万円  秒12枚連写
  ソニーのアマ機α77U  10万円  秒12枚連写(APS-C)
  ソニーのアマ機α99U  30万円  秒12枚連写
  ソニーのプロ機α9     35万円  秒20枚連写
  ソニーのエントリー機α6400 10万円 秒11枚連写(APS-C)

おそらく他社は半分のスピードの秒6枚程度が多いでしょう。
そいーはエントリー機のα6400ですら秒11枚連写です。AF性能とAF領域がトップレベルです。
これでは一眼レフは弱点だらけだということが分かってしまう。
  AF領域は大きくできない
  連写は遅い (60万円出さないとまともな連写機にならない)
まあ、時代はミラーレスに移るでしょうね。

書込番号:22651011

ナイスクチコミ!4


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2019/05/09 17:10(1年以上前)

ご参考までに
AF駆動速度 高速
AF追従感度 4
フォーカス/リリース優先 フォーカス優先
の設定でした。

書込番号:22655387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/08/12 20:06(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>>900,700,77U、55を所持しておりフィルム時代からのレンズも多く持っているので、当分は遊べそうです。

そうですよね。α900は古いのですが、ファインダーは歴代で世界一でしょう。これはこれで遊べます。私も時々α900で遊びます。ファインダーを楽しむために。(ISO400以下なら十分きれいです)
α99Uを使えば、さらに4年は遊べます。連写もα77Uよりも良い。
私はこれであと4年は遊ぶつもりです。画素も4200万画素あるから十分です。Aのレンズも5千万画素までは軽く対応しているので、問題ない。

書込番号:22853534

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ながら買いました。買ってよかった〜

2019/02/16 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 kotsunさん
クチコミ投稿数:7件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットのオーナーα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

【ショップ名】PREMOA

【価格】119800

【確認日時】2/5

【その他・コメント】
 ヨドバシに行ってもヤマダ電機に行っても、カタログすらない(SONYが増刷してないそうです)。もう、手が届きそうなAマウント機は死滅を待つだけ、そんな悲しい状況でした。
ところが、新品のレンズセットで12万円を見つけ速買いました。気が付けば、デジイチはα350を10年以上使ってましたが、いや〜最近の(う、6年前か・・・)カメラはこんなにも進化していたんですね。進化というよりグレードの違いか。操作感もレンズの解像度も感動モノです。古い500mmレンズでも、今までとは合焦時間が全く違い、私程度の使い方なら「レンズが蘇った」「変わった」感じすらします。持った感じも、α7と違って重量感があるので、「カメラを構えている」充実感に包まれます。買ってよかった。
 何はともあれ、これで手元にあるAマウントレンズも使えます。先週末に富士山を撮りに三浦半島まで行ったのにガスって見えず、近場の試し撮りしか使ってない。明日は早めに起きて、撮りに行くぞ〜!! ジイさんは、再びカメラ小僧に戻るぞ〜!!

書込番号:22471614

ナイスクチコミ!34


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2019/03/19 20:00(1年以上前)

>>私程度の使い方なら「レンズが蘇った」「変わった」感じすらします。持った感じも、α7と違って重量感があるので、「カメラを構えている」充実感に包まれます。買ってよかった。

おめでとうございます。
そうなんです、Aレンズは良いカメラに出会うと甦るのです。
私のAレンズ達も、α99からα99Uに変えたとたんに、急に生気を取り戻して甦ってしまいました。
それ以来、Aマウント機を楽しんでいます。

実際的に、Aレンズは10年以内に開発さてたのがほとんどですから、高性能なんですね。
カメラがレンズに追いついていなかっただけのようです。

最新のカメラで、ようやくレンズとカメラがバランスするようになった。
喜ばしいことです。
ミラーレスも増えている現状ですが、私はミラーレスもα77Uもα99Uも使っており、α99Uがメイン機です。
α99Uの高速AFと心地よい操作感で満足しています。むろん画質は最高です。4200万画素センサーが良いのですね。
いやー、Aマウント機は現役バリバリです。α77Uも良いですよね。
私のα99UはニコンD850と張り合える最新鋭機です。(α77UはD500と張り合うのかな?)
ソニーよ、素敵なAマウント機をありがとう。

書込番号:22543729

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種
当機種
当機種

5m?

さらに ”笑顔と共に” にじり寄って

敵ではありません(*^O^*)って顔でさらに近づいたら

腰を上げて 奥の方へ・・・もう少しニコニコが足りなかったのかも

80-200mmのお気に入りレンズを使っても 小さな鳥には苦労します。
  〜400mmが欲しくなる時もありますが、近寄って撮るのも楽しみです。

  ジョウビタキは優しいフレンドリーな鳥なので、仲良くなれば手が届くところまで寄せてくれたりします。
  そんなジョウビタキに甘えて、図々しくもう一歩で手が届きそうになる距離まで近寄らせて貰いました。

  さすがに、後一歩は、すっと別の枝奥に移動されてしまいましたが、そこでもじっと待ってくれていました。

  200mmでは小鳥のポトレは無理ですが、AFの速さに感謝しています。

書込番号:22422852

ナイスクチコミ!8


返信する
Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2019/01/27 11:20(1年以上前)

>Everydaysundayさん

良く撮れていますね。
現役レンズとして十分以上でしょう。

書込番号:22422965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/27 11:23(1年以上前)

鳩が一番 フレンドリーな鳥なの?
観光地で踏みそうなくらい
寄って来るけど

ヒヨコとかも
踏みそうだ

そー言う鳥なら 広角レンズでも
撮りやすい

書込番号:22422968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/01/27 11:40(1年以上前)

>Everydaysundayさん

野鳥との駆け引きも鳥撮りの醍醐味ですね。
もう少し焦点距離の長いズームもあるのにと思うのですが、2.8ですね。
そりゃ愛着も沸くなぁ。

市街に住んでいた時は野鳥も人影になれていて、案外と近くに寄れたのですが、
田舎に引っ越してきたら数は多いのですが、全く近寄らせてもらえなくて(笑)。
ハトも結構ダメですね。

スレ主さん、オーラの出し方がうまいのかな。

書込番号:22423019

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/27 11:57(1年以上前)

200mmで十分\(◎o◎)/!
ドアップ写真より・・・・・適度な背景、小鳥の生活感(?)に癒されます。

書込番号:22423076

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

トリミング前提での戦闘機撮影

2018/11/29 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種
当機種
当機種

航空機 シリーズ1−1 トリミングなし

航空機 シリーズ1−2 トリミングなし

航空機 シリーズ1−3 トリミングなし これ以上ズームして追えないのが悲しい

航空機 シリーズ2 トリミングなし

購入してから使いまくって2週間。
 A77Uのシャッター感覚も、AF枠の特長も、そしてミノルタ HighSpeed APO 80-200mm F2.8の取扱にもようやく馴れました。
 連写機として優れる当機にぴったりな撮影相手として航空機を思いつき、これで習熟訓練卒業と決めました。

 レンズは80-200mm一本ですので、航空機の距離によってはトリミングを前提として数百枚撮りました。
 ファインダー枠から外してしまう例が幾つかありましたが、最長200mm(換算300mm)というレンジで撮るので大方枠内に
 納まっていましたし、フォーカスがダメダメというものはありませんでした。

 天候が良くて 背景が青空なので 好天気に恵まれたせいもあろうかと思いますが、このカメラの軽快なシャッター音で
 調子よく撮れ、気分爽快でした。

 訓練機なので同じようなパターンで航空機が出入りしますので、アップしている絵も似たようなものばかりで面白くありませんし
 拙い内容ですが、A77U収縮訓練卒業アルバムとして 張り逃げ〜〜!! です。

 A77U 気に入ってます!!

書込番号:22288560

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:79件

2018/11/29 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

航空機シリーズ3−1 トリミングなし

航空機シリーズ3−2 トリミングなし

航空機シリーズ3−3 50%相当部分をクロップ

航空機シリーズ4 トリミングなし

(前レスの続きです)

 張り逃げ〜〜 第2弾

 このカメラシステムは 応答がビシバシで半端ないです。

書込番号:22288578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2018/11/29 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

航空機シリーズ5 トリミング 50%相当部分をクロップ

航空機シリーズ6−1 トリミング 70%相当部分をクロップ

航空機シリーズ6−2 トリミング 70%相当部分をクロップ

航空機シリーズ7−1 トリミング 60%相当部分をクロップ

(前レスの続きです)

 張り逃げ〜〜第3弾

書込番号:22288606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/11/29 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

航空機シリーズ7−2 トリミング 70%相当部分をクロップ

航空機シリーズ7−3 同左

航空機シリーズ7−4 トリミング 50%相当部分をクロップ

航空機シリーズ7−5 同左

(前レスの続きです)

  張り逃げ〜〜だい4弾

  AF枠      拡張フレキシブルスポット
  撮影モード   S, A, M を適宜使い分け
  ISO       オート
  AF速度    高速
  AF追従感度 4
  速攻モード  中央重点
  WB       太陽光
  クリエーティブスタイル  スタンダード 

書込番号:22288638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/11/29 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

航空機シリーズ8−1 トリミング 50%相当部分をクロップ

航空機シリーズ8−2 トリミング 同左

航空機シリーズ8−3 トリミング 70%相当部分をクロップ

航空機シリーズ9 トリミングなし

(前レスの続きです) 最終

 張り逃げ〜〜!! 第5弾

  戦闘機の見せ場 急上昇と急反転にも カメラとレンズは遅滞なくついて行きました。

  消耗電池 1本(フル充電からまだ少し残っていました)
  途中書き込みがギリギリなのか 撮れる枚数が限られるようになりました。
  後は、特段問題なく 使えました。

  明るいレンズなので、夜間にスローシャッターでの流し撮影もと予定していましたが、夜間飛行はなしとのことで
  これで終わりにしました。

書込番号:22288674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2018/11/30 19:40(1年以上前)

このレンズってA77とかSONYのボディで使ってるとギアが壊れるんじゃなかったでしょうか。
ソースを見つけられなかったのですが、過去にそういった報告があったと記憶してます。
注意して使われた方がいいと思います。
このレンズが出た当時よりも大幅にモーターが強化されていて、ギアがもたない、ということらしいです。調べてみたらよろしいかと思います。
修理は出来ないでしょうから、対策としては撮影以外で無駄にAF動作させない、買い換えの準備をしておく、くらいしかないと思いますが…

書込番号:22290528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 21:28(1年以上前)

スマホで見てるときれいに見えるのですが、晴天でもやはりフルサイズとは画質は違うんでしょうかね?

書込番号:22290773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/30 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Everydaysundayさん
これ、新田原基地ですよね?
ご存知かもしれませんが、今度の日曜日に航空祭があります。
三沢基地のF-16と築城基地のF-2がとんでもない飛び方をします。

ブルーインパルスも飛びますので人手がかなり多いとは思いますが、
お時間があればぜひ撮影してみてください。

先週、同じようなプログラムで飛んだ築城基地の航空祭のものです。
レンズはタムロンの150-600mmです。
80%でクロップして、3000×2000に縮小しています。

書込番号:22290919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2018/11/30 22:15(1年以上前)

FR_fanaticさん

 重要アラーム情報、ありがとうございました。
>A77とかSONYのボディで使ってるとギアが壊れる
 
 全く存じませんでした。アドバイス通りに調べてみます。

 >このレンズが出た当時よりも大幅にモーターが強化されていて、ギアがもたない、
 そういえば、初めて使い始めた時に、オートマチック免許しか持っていない運転手がマニュアルシフト車を運転している
 かのように、激しくレンズが動き、かつ急制動で止まるので 大丈夫かなぁと不安に感じたところです。

 >修理は出来ないでしょうから、対策としては撮影以外で無駄にAF動作させない、買い換えの準備をしておく、
 >くらいしかないと思いますが…

 困りました。マニュアルで使うこと自体はそれほど抵抗ないですが、大事な方から頂いたレンズなので、カメラが
 合わないのであれば、昔のカメラを入手した方がいいのかなぁ、と今考えていもいます。

 追随感度を落とし、追随速度も落としでいいなら、小鳥ぐらいなら問題ないかもしれませんね。
 実際今日は、これらの要素を最低で撮り回しましたし、最後はAFが暴れるのでマニュアルで撮りました。

 静物(風景など)専用にする手もあるのでしょうね。

 何れにしましても、頂いたレンズですので、これを第一優先で考えたいと思います。
 本当にありがたいアドバイスでした。感謝しています!!
 
  

書込番号:22290923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/11/30 22:26(1年以上前)

魅惑の森さん

 >スマホで見てるときれいに見えるのですが、晴天でもやはりフルサイズとは画質は違うんでしょうかね?
 
 スマホで見るだけなら、フルサイズと大差ないかもしれませんね。殊に光りが回る晴天での撮影なら。

 何をもって画質の良否とするかでしょうけど、フルサイズのファイルと比べたことはありませんが、PCで等倍拡大すると、
 晴天時でも少しISOレートを上げて撮ると細かなノイズが乗ってくるように感じています。
 
 それで条件が悪くなると、艶が出にくくなるなどのことが顕れるかもしれませんね。でもよほど大きな画面で見るとか、
 大きな版にプリントするとかしなければ、差違は分かりづらいかもしれません。

 これは高画素機故に仕方が無いことなのだろとあまり気に留めていませんが、フルサイズならではの上質な世界があると
 拝察しています。
 

書込番号:22290951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/11/30 22:43(1年以上前)

当機種

航空機シリーズ10 ファイルサイズ6000px→3000px 90% quality

nobu-g3さん

  初めまして。
  ワクワクするようなアクロバット飛行の写真をずらり見せて頂き、感激です!!

  航空祭には行きたかったのですが、予定が立たず今年は無理そうです。
  昨年 航空祭に行き、米軍パイロットや猛者連の超絶技巧のアクロバット飛行に肝を潰し、シャッターを切りまくりました。
  今年は このA77Uで楽しい絵をゲットできるかなと楽しみにもしていたのですが、残念です。

  >ブルーインパルスも飛びます
  BIは華麗ですどこでも人気がありますね。
  こちらも素敵だけど、やっぱり>nobu-g3さんが撮られているような、戦闘機のアクロバット飛行に関心が惹かれます。
  毎年開催される行事ですので、何とか来年は行きたいです。
  
  貴重な航空フェスティバルの素晴らしい絵と、フェスティバルへのお誘いのレス、とても嬉しかったです。
  ありがとうございました。

書込番号:22290990

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/17 00:06(1年以上前)

>nobu-g3さん
>> 先週、同じようなプログラムで飛んだ築城基地の航空祭のものです。
レンズはタムロンの150-600mmです。

おー、素晴らしい写真をありがとうございます。
私も最近タムロン150-600G2を買ったので、まさしくこのレンズの作例に喜んでいます。
参考にします。
早く撮りに行きたいなー。しかし九州の築城基地は遠いなー。皆さん遠出をしているのでしょうか?
飛行機初心者なので様子がわかりません。よろしく。


書込番号:22329850

ナイスクチコミ!2


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/19 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>orangeさん
>皆さん遠出をしているのでしょうか?
飛行機初心者なので様子がわかりません。よろしく。

撮りたい被写体なら、遠征すると思いますけど・・・
今シーズンは、3月末の小牧基地のオープンベースまで
航空祭のイベントはありません。

通常訓練でも、頑張ればこの様に撮れます。

まぁ、まともに撮れるとは思いませんが・・・

書込番号:22335821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/12/20 23:41(1年以上前)

当機種

大幅トリミング

nobu-g3さん

素晴らしい絵ですね!!
  こんな絵を見せて頂くと カメラのメーカーとかレンズの違いとか全く離れて、嬉しくなります。

  価格コムボードが ミラーレス機の新機登場で足の引っ張り合い 重箱の突き合い 小競り合い 唾の掛け合い
  と化して、魅力が失せてきています。

  そんな中で、nobu-g3さんのような、撮影好き、カメラ好き、航空機好きな者からすれば思わずアップして見たくなる
  ような絵を見せて頂くと 砂漠の中でオアシスに遇えたかのような至福感を感じます。

  ありがとうございました。
 (レンズが旧ミノルタの一本だけで お返しの絵がありませんが、在庫から80-200mmのトリミングのものでご容赦下さい。)

書込番号:22338364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/21 15:55(1年以上前)

>Everydaysundayさん
>nobu-g3さん
>orangeさん
こんにちは。スレ主様、良いスレありがとうございます。
便乗質問させてください。
僕はα77なのですが、現在レンズは銀色の70ー400を使っています。いずれは白い70ー400に替える予定でした。このレンズで大きく違うのはAF速度らしいです。

で、今日、あるカメラ屋さんでこちらのスレで話題のタムロン150ー600が有り試してみました。やはり600mmは魅力です。画像的には満足出来そうでした。

ただ、純正の白い70ー400が無くて実際の違いを体感できずに終わりました。

皆さん、どうでしょう。白い70ー400と150ー600、どちらが良い選択と思われますか?

Everydaysundayさん、場所借りちゃいましてすいません。

書込番号:22339501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/21 17:26(1年以上前)

こんにちは

始まりはStart結局はエロ助…さん

過去スレにおいて
GED15さんが、ボディα99IIにおいて解像度はタムロン150-600だけど、AF精度は70-400G2が良いと仰ってました。

私は今年のCP+でタムロンブースにてボディα99II持参とブースにあったキヤノン80Dで、お触り程度の手振れ補正を比べてみたら、キヤノンはピタリと口コミ通りの吸い付く感じで、Aマウントはほかのレンズと変わらず、シャッター速めでないと。
(焦点距離マニュアルで600に合わせてます)


といった感じです。

書込番号:22339628

ナイスクチコミ!2


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/22 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん
私の場合は70300Gを使っていましたが、
築城基地で撮る際に300mmでは短いと感じたので、
タムロンの150-600を追加しました。

私のタムロンの150-600は初期型のA011ですが、
AFはそんなに速くないけど、はまればいい仕事をしてくれます。

400mm以上使う機会が多いならタムロンの150-600、
AF速度が速い事が最重要ならば70400G2が私のお勧めです。

この2枚のレベルがコンスタントに撮れるとは良いのですが、
私の腕だと2割以下しか撮れない・・・

書込番号:22342265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/23 21:05(1年以上前)

>りょうマーチさん
>nobu-g3さん
貴重なお話ありがとうございました。
悩ましいですねぇ。どうしようかな。
タムロンが安いだけに余計悩んでしまいます。

ご意見ありがとうございました。^^

>Everydaysundayさん
場所をお借りして申し訳ありませんでした。
これで終わりにいたします。ありがとうございました。

書込番号:22344582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング