α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

2014年6月にα77U発売。
後継機は果たして出るのでしょうか。
2000万画素の秒間14コマ高速連射機出して下さい。
でないと背面液晶画面に並べられた画面いっぱいの位相差AF(クロスセンサー)が機能しない。
画素数減らしてソニーの高感度センサー使えばD500・EOS7DUと戦えます。
ファインダーはα6300以上のものを搭載。
2018年発売と同時のSAL70400G SSMV(ズームリングロックを備えたレンズ)を出す。
そして念願のSAL300f4G SSM+新テレコンの発売。

書込番号:19647127

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/03/01 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なんて夢は終として、まずはα99Uを出して欲しいですね。
でももう遅いです。Eマウントのα7Uを買ってしまいました。
大三元ズームレンズや、大口径単焦点レンズも発売されます。
その内望遠レンズも出るため、ユーザーも増えるでしょう。
確かα6300はダイレクトAFポイント移動ができるとは!?
動体抜きにして、本当にメイン機になりつつありますね。
あとはグリップ形状の良いカメラも開発するだけ。
もしかしたら年月が過ぎれば、動体カメラに成長するかも!?

とは言いつつ、α7Uシリーズがで揃い、α6300が出た時点で、Eマウントはレンズに集中する事になるんですかね!?
となると、次はAマウント出すかな!?
頭の中で何かがぐるぐるぐるぐる回っています。

書込番号:19647128

ナイスクチコミ!9


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/03/01 19:31(1年以上前)

追記↓

トランスルーセントミラー搭載でも構いません。
でないと背面液晶画面に並べられた画面いっぱいの位相差AF(クロスセンサー)が機能しない。

でした(´ω`)

書込番号:19647151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2016/03/01 19:38(1年以上前)

α7s位の高感度性能とα77Uの機能で購入しますけど。

書込番号:19647164

ナイスクチコミ!12


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/03/01 19:41(1年以上前)

それは400万画素とかにすれば実現可能ですかね(笑)

中学生の頃初めて買ったオリンパスのコンデジはそれ以下だったような…

書込番号:19647170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/03/01 19:42(1年以上前)

久々の妄想スレだw
個人的には36Mフルサイズで12連写raw100枚を達成して欲しいなぁ…
でも熱暴走対策なんでしょうかねミラーレスすら2〜30枚のままだひ
77m3は出ないでしょうが価値を出すなら24Mで14連写200枚ですかね
常時測距に頼りすぎないAFアルゴリズムを生み出してほしいかも
Aは連写望遠動体
Eは高感度広角静物
みたいな住み分けがあると良いのにな

書込番号:19647174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/03/01 19:56(1年以上前)

α77系α6000系高速連写機
住み分けは難しいですね…

実際Eはフルサイズに高感度、バランス、高画素揃っており、APS-Cに連写動体で完結しているから、AとEの住み分けは難しいですね。

強いて言うなら、フルサイズの高速連写はまだですが、そこはα9の名でグリップ一体型を期待します。GMaster出すので買う人はいるはずです。あとはAF性能をあげるだけ?

書込番号:19647220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2016/03/01 20:30(1年以上前)

>弘之神さん
いい腕をお持ちですので、どのカメラどのメーカーでもステキな写真をお撮りになられるでしょうに。

書込番号:19647344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2016/03/01 20:34(1年以上前)

77IIIでも、99IIでも、9でもなんでも良いので、出すなら、せめて発表はもうして欲しいな。
今までだって、モック見せてから、ながなが発売まで引っ張ったんだし、・・・。

77IIの残価設定選択期限がそろそろの筈、・・・、返すか、買い取るか、決めねば。

書込番号:19647352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2016/03/01 20:55(1年以上前)

>400万画素

 そんなんなっちゃいますかね?
α7sが出て約2年。センサー自体はもう少し前でしょうから技術の進歩で何とかなってないかなー という勝手な思いが。

 D500が同じAPS-CサイズでNikon HPにiso51200の作例載せてますけど、これなら1600万画素・1200万画素で肉薄できるんじゃなかろうかという淡い素人妄想ですけど。

書込番号:19647419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/01 21:46(1年以上前)

とりあえず、あるもの(α68)売れば良いと思います

書込番号:19647635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/03/01 23:01(1年以上前)

そう言えばα68何てありましたね…(O.O;)

書込番号:19647966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/03/02 00:36(1年以上前)

弘之神さん こんばんは。

個人的に、ボディは今のままでもOKです。

APS-Cなら1200〜2000万画素で良いので、裏面照射、銅配線の高速読み出し、高感度指向センサーで
ISO50は撮って出し用の拡張でも良いので、ISO12800以上の高感度撮影時のノイズを激減して欲しいです。

AFセンサーは現状でも結構イイ線いってると思うので、見直し程度で更に良くなれば有りがたいです。
コントラスト併用で精度を上げることが可能なら、そういうモードを備えるのもアリかと思います。

像面位相差式はまだまだ制限が有るし、現状では好条件時のみ役に立つ感じだと思いますから、
EマウントがAに追いつくまでは十分棲み分け可能じゃないでしょうか。
(Eマウント開発陣が特定のレンズで好条件時のみ0.05秒なのを、十分な性能って事にしてるだけなんじゃないですかね。)

あとは6300に載ってる、秒8コマ時のコマ間表示がどこまで使えるようになってるか、さらに進歩できるか、
高速読み出しにより歪が気にならない程度に抑える事が可能なら、
電子シャッターの利用で常時リアルタイム表示しながらの高速連写モードも期待しちゃいます。

まずはフルサイズ万能機99Uでしょうが、77Vであれ、頑張れば買える値段でお願いしたいです^^;

今のSONYは、目先の利益>信用 って感じなので心配ですが、是非頑張って欲しいですね・・・

書込番号:19648313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/02 01:30(1年以上前)

APS−Cなら24MPのグローバルシャッター
240コマ/秒くらいの性能でいいんじゃないかな?

書込番号:19648417

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/03/02 07:48(1年以上前)

今のAにできることは、Eのセンサーを使いまわして低価格で作ることだけですよ。
ちょうどEが出始めた時に、Aとのセンサーを使いまわしてEのカメラを作っていた。
これと同じことをするのが最適です。勢いが逆転したのだから。Aは自滅したのだからね。

使い分け?
そんなの必要ないよ。
日常撮影領域では重複する。それで良いさ。AにはAのユーザーがいて、日常写真を撮ってるのだから、ここは重なるのが正解。
強いて言うなら、α77Vは連写機としてトップレベルになってほしいね。
α99後継機は何でも良いから、出すことが重要。
何なら、α7RUをそのままα99のボディーに入れるだけでも十分ですよ。
これなら、安くて、超高性能な写真機が出来上がる。素晴らしいカメラになる。
もう、開発力がないのに、あれこれと考える時間はないだろう? 下手に開発すると、3度目の大失敗をするよ。
α7RUは最高のカメラだから、これと同じになれば名機になれるよ。
第一、ソニー開発ですから安心して使える。
TLMもなくせるので理想的。

早く、次機種を出してくださいね。

書込番号:19648677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/02 08:12(1年以上前)

70ー300のG2型には、ズームロックありませんが、
ズレ落ちしたことないような?
ごくまれに鼻の下が伸びることありますが。。。
77のMK3よりも、99のMK2が先になるかと。

書込番号:19648736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/03/02 08:35(1年以上前)

最近の情報を知らないのですが、グローバルシャッターって、高速SS克服できてましたっけ?

何でも良いからって出したら・・・
77で実績があるだけにねぇ。

2年に1回か新センサー開発する度に、センサーと画像処理だけ更新したマイナーチェンジでも戦力になるような・・・

書込番号:19648775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/02 08:39(1年以上前)

旧ボディーを有償アップグレードできればいいんですけど。
その設計すると、コストアップするから難しいところ。

書込番号:19648786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/02 08:46(1年以上前)

>最近の情報を知らないのですが、グローバルシャッターって、高速SS克服できてましたっけ?

3年前に出たSONYのF55は180コマ/秒ですよ?

学術研究用の特殊カメラだと何万コマ/秒とかありますよ(笑)

書込番号:19648802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/02 08:57(1年以上前)

>2年に1回か新センサー開発する度に、センサーと画像処理だけ更新したマイナーチェンジでも戦力になるような・・・

最小の開発費でもマウント維持するって姿勢を示すには良いと思います。
Mark2ってネーミングするのがおこがましいようであれば 正直にMark 1.5とかMark1.2とか...
お値段も控え目に...

書込番号:19648822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/03/02 12:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
コマ数では無くSSです・・・  
曖昧な記憶で申し訳ありませんが、1/1500秒程度までだったような。

コマ数は動画機に搭載されている時点で問題にはしておりませんから^^;

ローリングシャッターでも歪が許容範囲なら、1/30000秒とか、どこでどう使えるかは別にして、
有って邪魔になる機能では無いと思うんですよね。

書込番号:19649269

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/02 13:00(1年以上前)

77Uの機能に高速ライブビュー連写を乗っけくたら私は即買いします。(笑)

書込番号:19649444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/03 08:14(1年以上前)

Mark 3.1415
とかなら分かりやすいかも。

書込番号:19652044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/03/03 10:07(1年以上前)

ああ
勘違いしてた

http://www.sony.jp/products/catalog/SPC_PMW-F55.pdf

でもF55に関しては1/6000秒までですよ
動画だからそこまででいっかていう数字だと思うので
普通にもっと速いSSできるんじゃないかなあ?

書込番号:19652285

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度3

2016/03/03 10:23(1年以上前)

既存のα77、77m2、99にしても、ファームウェアのバージョンアップによるAFアルゴリズム最適化くらいは年に一度ペースでやってほしいですよね。
特に77m2や99はファームウェアでまだ使い勝手の良さを引き出せる部分がありそうですし。

書込番号:19652318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/03 12:47(1年以上前)

>Mark 3.1415
>とかなら分かりやすいかも。

無限に続きそうでいいですね。

2016年 α77 Mark 3
2017年 α77 Mark 3.1 (バッファ追加)
2018年 α77 Mark 3.14 (GPS追加)
2019年 α77 Mark 3.141 (カラバリ追加)
...
 うん、これなら毎年継続的にAマウントボディ出して下落してきた売価を引き戻せるし、ボディ出せって大合唱を黙らせることも出来る、開発費がかかりそうなMark4もやんないで済むし "Aマウントは殺さぬように生かさぬように"って上からの通達にピッタリの戦略じゃないか!
(某S社の商品企画の本音)


書込番号:19652662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2016/03/05 10:21(1年以上前)

α580の再販希望!

書込番号:19659074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/03/05 10:27(1年以上前)

レンタルでF55短期間だったから..せいぜい1/50のフレームスキャンだったけど..
1/6000でフレームスキャン維持できる?

実際に設定された方いたら、教えて欲しいな..


それは別として、側がα77で、中身がα7IIとか出ないんかね?
像面位相差だけってやつ.. コスト削減になるしさ..

書込番号:19659095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/03/05 14:15(1年以上前)

>弘之神さん
>>まずはα99Uを出して欲しいですね。

α99使っていて気づいたけど、画質が素晴らしくいいし、手ぶれ補正の効きもいい。
これだけは、α77Uにはない長所。
ただ、レスポンスの悪さとバッファの少なさ、連写の遅さには、嫌気が差してます。

正直、α99Uは新型BIONZ XI搭載できる時期まで延期して欲しい。
画質は今ので十分です。
BIONZ Xで出されても、すぐに周回遅れになるんだから。
逆にα77Vは、ISO51200のα6300のセンサが登場したので先に出して欲しい。
こっちは、BIONZ Xでもかまわないし、手ぶれ補正と画質改善してくれたらいい。

書込番号:19659773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 15:04(1年以上前)

>α7s位の高感度性能とα77Uの機能で購入しますけど。

確かに(笑)それが出ればαシリーズの最高傑作(笑)即欲しいです。そのカメラ(笑)

流石…αマスターのあかぶー師匠です(笑)

書込番号:19667772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2016/03/07 19:41(1年以上前)

>お〜くてぃさん
α77IIってそんなに画質悪いんですか?

書込番号:19668614

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2016/03/07 22:45(1年以上前)

>お〜くてぃさん
手ぶれ補正の誤動作率は60%以上行っていると思いますが、画質はそんなに悪いですか?

書込番号:19669466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/08 00:08(1年以上前)

>お〜くてぃさん
α77IIの手ぶれ補正はそんなに効果ないのですか?
画質もそんなに良くないのですか?

書込番号:19669793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2016/03/08 23:26(1年以上前)

>お〜くてぃさん
どうなんでしょうか?

書込番号:19672920

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/03/09 22:35(1年以上前)

(SR4) Sony A99II early 2016 release postponed
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a99ii-early-2016-release-withdrawn/

\(^o^)/

書込番号:19676186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/03/30 12:32(1年以上前)

海外出張および、国内出張してましたので、ここ全く見てなかったです。
すみません。
僕が画質を悪いと書いているのは、α99とα77Uを比較した場合。
α77Uとα55を比較すると、α77Uの高感度画質は、信じられないくらい綺麗。
α55をサブ機として、使うつもりだったけど、全く使う気になれない。

手ぶれ補正もα77Uが悪いのではなく、普通。逆にα99が素晴らしい。
でもα77Uは名機だと思うけど、α99は迷機。
Aマウント買うならα77Uだけは勧めます。


α77Vは、25万くらいの価格帯を超えたとしても、機能優先で5軸手ぶれ補正とさらなる画質向上を目指して欲しい。
α99Uは、とっとと出して欲しい反面、改善余地がありすぎて中途半端な機種になりそう。
いっそうのこと、ニコンのように同時発売してみたら?なんて思いますけどね。

書込番号:19742391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

たまには77mkIIを使ってあげなきゃね

2015/12/26 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

1

2

3

4

すっかり兄貴分の99に機会を奪われっぱなしの弟分 77mkII を素子の
清掃ついで持ち出してきました。
使用レンズは50/.2.8マクロ、70-300G2です。
いつものと同じ場所に同じレンズを持って、ボディだけ違うという組み合わせです。

99と比較すると、動作のキビキビ感が倍以上違いますね。
いつも77mkIIを使っているとその感動は無くなるんでしょうけど。。。
JPEG+Rawを1枚のメディアに書き出しているので、
2枚に振り分けする99よりも不利なはずなのに、全然それを感じさせません。

書込番号:19436483

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/26 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5

6

7

8

フリッカーでシマウマ模様が発生して困る人はともかくとして、
露出オバーな部分を白黒斜めのゼブラ表示する機能は便利ですね。
ファンダーでもこれが見えるので楽です。
飛んでも怖くない、どこを飛ばすかを悩むのに活躍してくれます。
当方は100+にして使用中です。
これくらいは、、、旧77にも99にもファームアップで対応してくれても
いいような気がします。

世の中には春を「先取り or 咲きどり」したチューリップもあるんだそうですね。
知りませんでしたー。
イチゴ栽培で温度差を利用することは知っていましたけど。。。

書込番号:19436499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/26 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9

10

11

12

というわけで、
愛機と同型機の壊れた写真がトップを飾っているのはいくらなんでも可愛そうなので、
近所の観光地へ 77mkII を持って運動してきました。

手袋をして写真撮ったのはこの冬初めてです。
風がうんと冷たいので、イルミネーション点灯開始前に山を下りました。
イルミとチューリップを撮りたい人はどうぞ。

http://enoshima-seacandle.jp/event/2015/shonannohouseki/tulip.html
〜湘南の暖かな冬に咲く 2万本のチューリップ〜

それではまた来年も頑張って写真撮りましょう!!
ハッピーシューティング!!

書込番号:19436515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/26 20:27(1年以上前)

追伸:
フルサイズ用のレンズをAPS-Cで使うのは口径食対策としては
最高の贅沢だにゃあと思いました。
そのためだけにAPS-Cがあるといったら西湘過言(清少納言と似ている)かもです。

書込番号:19436527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/12/27 00:23(1年以上前)

ポトレより猫が好きo(^o^)o

書込番号:19437230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/27 08:58(1年以上前)

>松永弾正さん

え゛、え゛ー。
そ、そんなあ。(笑)
ネコが撮りたい気持ちの原点なのですけどね。

書込番号:19437735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

α77U×SAL70400GSSMUで撮るスーパームーン

2015/09/28 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

まずは手持ちでiso400

三脚に乗せて70mm(35mm換算105mm)

400mm(35mm換算600mm)

トリミング

仲秋の名月であった昨日、仕事帰り自転車に乗りながら、明るい月を見ていました。

家に帰りタイトルの機材を準備したら、なんと空は雲で暗くなっていました。

その翌日の今日、スーパームーンは今日ではありませんか。という事で撮影しました。

全て横2000ピクセルに縮小しています。

書込番号:19182975

ナイスクチコミ!14


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2015/09/29 00:05(1年以上前)

私も会社でスーパームーンと伺って、帰り道に突然思いついて、撮りました。

お月様のゴツゴツ感がいいですね。私、お月様のこうゆう所が好きです。

書込番号:19183254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/01 13:02(1年以上前)

当機種
当機種

35mm換算2400mm(400mm x2 x2 APSC)

35mm換算4800mm(400mm x2 x2 APSC Digx2)

スレ主さん

私も撮りましたのでアップさせていただきます。
α77M2に70400G2とx2テレコンを二つかませました。

やはりテレコンかませちゃうとぼやけてしまうので、
1000mmクラスのミラーレンズが欲しくなってます…

書込番号:19189957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/10/02 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mm×1.4倍(換算420mm)

200mm×2.0倍(換算600mm)

200mm×2.0倍×1.4倍(換算840mm)

200mm×2.0倍×1.4倍(換算840mm)DxO現像

すっかり出遅れてしまいました
スーパームーンは出張で撮れなかったので、過去の蔵出し。最後以外は撮って出し

レンズは70-200G2にケンコートキナーのテレコンを1.4倍と2倍。2つ組み合わせとDxOで現像したものを4枚を
真ん中の2000x2000をトリミング。

書込番号:19193451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/10/02 22:08(1年以上前)

当機種
当機種

中秋の名月の時は、撮るのが遅かったので、いつもの感じだったのですが、あくる日のスーパームーンの時は、早い時間だと、黄色かったですね。

どちらも、70-400G2の手持ちです。

書込番号:19193774

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/10/02 22:41(1年以上前)

当機種
当機種

お〜くてぃさんのは先月のなんですね
先月のなら私もあるので上げてみよう…w
あとついでに去年のも
先月のは満月なんで>candypapa2000さんのと比べると同じ400G2でもやっぱりのっぺりですね
両方ともたぶん全画素超解像ズームで撮ったのをLRで現像して適当にトリミングしたと思います

書込番号:19193887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/10/03 14:56(1年以上前)

GED115 さん

DT55-300で撮られた月はとても良く解像していますね。

レンズの違いよりも、むしろ、その時、その場所の大気のコンディションの方が影響があるのかもしれませんね?

書込番号:19195698

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/10/04 20:12(1年以上前)

>candypapa2000さん

満月はあんまり見栄えも良くないのでもう少し欠けた月を撮るのが好きです
55300の方は少しだけ月が欠けてますのでその分陰影が強くてくっきり見えますが,拡大するとやはり70400G2に分があると思います

とは言え明るいものを撮るなら55300のコスパは77M2のせいで更に高くなりましたね
Gとは言わないけどこのレンズせめてもう1段明るくなるかSSMにならないかな…

書込番号:19199350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信24

お気に入りに追加

標準

2015年F1GP in Suzuka

2015/09/25 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

クビアト、インスタレーションラップ中

セブ、同じくインスタレーションラップ

フェルスタッペン、降雨に耐える

闘うバトン

今年も秋の風物詩、季語にもなったかという(本当?)F1鈴鹿が開催されております。

24日木曜日はピットウォークやドライバーサイン会などの催しが行われ、家族連れ含めた多くのファンが秋の一日を満喫して・・・たかな。

本日25日はFP1/2のセッションでしたが・・・今年は昨日より雨が降り続き、霧雨になったり時折強く降ったりで、一瞬インターミディエイトになりましたがそれ以外は終始ヘビーウェット。

土日は晴天が予想されており、またシーズン末に近づいてエンジンのマイレージも気になるという事で、積極的に走ったのはマノー、ザウバーの下位チームを除くとなんといってもフェラーリ。
数えてませんが特にベッテルの周回数はトップクラスではないか、彼特有の日本のファンへのサービス精神の発露ではないか、と余計な心配をしてしまうほどでした。

マクラーレンホンダは特にアロンソがトラブル絡みながら、バトンともども一旦走り出せば結構周回を重ねていました。

そう言ったことで走る延べ台数、周回数が控えめでしたが、ヘアピン(FP1)、B→C→D席(FP2)と渡り歩きながら撮影を楽しんでまいりました。

書込番号:19172697

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/25 19:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チェコ

これは・・・マルドナドかな?

ルイスに勝てるか、ロズベルグ

アロンソも全力投球

おお。写真で見ると結構みんなアツく走ってるなぁぁ。

書込番号:19172800

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/25 20:03(1年以上前)

F1いいなぁ、、、20数年前に行ったけど、、、写真も撮ったけど、、、ネガごとどっかいっちゃった。(汗)

書込番号:19172849

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/25 20:04(1年以上前)

待ってました!
α史上最高の動体撮影機!!
αでもスポーツ撮れるんだぁー(*^o^)/\(^-^*)

書込番号:19172852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/25 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

セブ

ん〜

またぞろファイルシステムが変かな?

書込番号:19173024

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/25 22:57(1年以上前)

いぬゆずさん、こんばんは。

雨の中、おつかれさまです。
今年もアツい写真を期待しています。

シンガポールの勢いをフェラーリが鈴鹿でも継続できるのか。
メルセデスの失速は鈴鹿では回復するのか。

両者の戦いが見ものです。

書込番号:19173468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/26 02:51(1年以上前)

>いぬゆずさん

乙です。
写真を見るならウエットなほうが迫力あります。
撮る側、運転する側、支える側は大変なのでしょうけど。
TVで応援してまーす。

書込番号:19174006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/26 03:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>しんちゃんののすけさん

カメラマンは結構年配の方ばっかです。是非復帰を(笑)。

>弘之神さん

αの動体撮影能力も順次向上してますね。α77Uならば他社機にそうひけは取らないと思います。

>nekodaisukiさん

今のところはフェラーリが熱心に走り込んでますが、土日はドライ予報なのでよほどの事が無ければメルセ勢が復活するでしょうね。
でも、鈴鹿マイスターのベッテル、雨中でも乗れてたクビアトあたりが一発かますと面白くなると思います。

>けーぞー@自宅さん

やっぱ生は別格(笑)。撮影休みのハンバーガーにビールがこたえられません(そっちかい)。

書込番号:19174024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/26 20:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

継承した遺伝子は最速の走りとソース顔 サインツJr

粘走継承、21世紀の納豆走法 アロンソ

自称セナ、しかし君の走りは知性と言うより野生、荒法師だ ハミルトン

我が道を行く、No.2になろうとも ライコネン

鈴鹿2日目は雲り勝ちだったもののまあまあの好天で、ドライでのセッションとなりました。

FP1/2でドライのテストが出来ていない分FP3でカバー・・・できるはずもなく、予選もまた荒れたセッションとなりました。

Q1でのマックスのスピンによるマクラーレントライ不発、Q3クビアトのクラッシュによる最終チャレンジ不発で不完全燃焼気味で決勝へと臨むこととなりました。

写真に懐かしの古館節のキャプションつけてみました(笑)。本日はまず午前中ヘアピンゾーンです。

書込番号:19176214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/26 21:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

史上最速の無免許運転 フェルスタッペン(17歳)

メキシカンマネーはついにメキシコGPまで復活させた ペレス

ジュール・ビアンキ選手よ永遠なれ スティーブンス

顔面達磨大師 ボッタス

さて、ひとつワカランのが・・・

土曜日恒例のイベントが「前夜祭」、凄い人気みたいなのですが、FP3が終わった時点でメインスタンド裏からダンロップ/逆バンク方面行のトンネルまで入場希望者の列が・・・。

「アンタら、前夜祭観るために予選観ないの???」

究極の逆転の発想というか、もったいないオバケというか・・・。

書込番号:19176257

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/09/27 00:25(1年以上前)

>いぬゆずさん

お疲れさまです。
和歌山にブルーインパルス撮影に行ったついでに行こうと思ったのですが資金不足で
断念ww

近年のF1予選ですがその日誰が一番速いを決めるのではなく戦略的に誰が速いかだけを決めている
のであんまり面白みが無いのが正直なところではないでしょうか。

ここ数戦はフェラーリとベッテルとのマッチングが際立って良くなって
逆にメルセデスの不調と言うかエンジンかミッションを温存してるのか不調に見えるようで
実は終盤戦に力を溜め込んでいるのでは?と見えますがどうなんでしょうね。

明日は太陽も顔を出しそうなので良いレースを期待しています。
もちろんいぬゆずさんの画像も

書込番号:19177001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/27 14:35(1年以上前)

本日は快晴ですね。
白熱したレースを期待します。


>「アンタら、前夜祭観るために予選観ないの???」

今年の前夜祭は予選よりも価値あったかも(笑)

セブはともかく、キミが参加ですからね。
CSで観ましたが、サングラスなしで登場するわ、インタビューには答えるわ、あげくに笑みまで見せるわですから。

そのあとのGPニュースで浜島さんが、(前述の事実をうけて)明日は大雪ですよって言ったのには吹いた(笑)

書込番号:19178511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/27 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さて、本日の決勝の結果は・・・フジBS放送の後まで控えましょうね(笑)。
知りたい方はYahooニュースでも見に行って下さい。

まだ昨日の予選の写真です。今日の決勝は現像中。日付がかわるまでにアップできるかしら。

書込番号:19179308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/27 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もうちょい予選行きますか。

場所は1枚目D席です。2枚目以降は時間をさかのぼり、午前中のFP3、ヘアピン周りです。

書込番号:19179331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/27 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さて、本日は決勝。

ベルガーさんもトークショーで連発していましたが、「こんなにファンが熱心で、木曜から朝早く毎日集まるGPは日本だけだヨ!」

ほんとにそうですね。書きたくないですが、ヘアピンやB席のカメラマンエリアは開門と同時に埋まります(笑)。
今日は朝からB席最上段に陣取り、移動せずに迎えました。

書込番号:19179542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/28 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ぽこぽこぽこんたさん

F1楽しいですよ。やっぱこうお祭りの規模が違うって言うか、日本で言うとねぶたか祇園祭か・・・いや、岸和田のだんじりか(笑)。

>nekodaisukiさん

ええ、私も土曜に帰宅して録画を見ながら結構笑っちゃいました。
サービス精神豊富なセブはもちろん来るだろうけど、まさかライコネンがあんな何千人のファンの前に無防備に現れ、いつもの冷淡なキミ節でファンへの礼賛の気持ちを淡々と述べるとは(笑)。

書込番号:19182554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/28 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

しかしまぁこの午後の日差しに輝くマシンの美しい事(^^♪

書込番号:19182578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/29 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チークダンス

駆け上がる跳ね馬

駆け降りる跳ね馬

同族相食む

そろそろ締めましょうね。

書込番号:19185468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/29 21:12(1年以上前)

>いぬゆずさん

スカパーで見る、車載カメラ並みに迫力ありまさした。
楽しませていただきました。
お疲れさまでした。
水しぶきのあるコマがお気に入りです。
雨天、曇天のほうが、暗いのでシャッター速度も遅くできますしねっ。

書込番号:19185525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/29 22:32(1年以上前)

>いぬゆずさん

お写真、堪能させていただきました。

APS-Cで400mm、画面いっぱいに捉えた写真を等倍で見るとスゴイ迫力ですね。
トリミング無しでフレームギリギリに写っているマシンを見てすげーなとも思いました。
一脚つかっていましたっけ?手持ちで一日中撮影はキビシイですよね。


ところで関係ない話ですが、今日My Sonyからメルマガ来てました。久々にαレンズ5年ワイド保証クーポンがくっついていたんで、つい、ポチっちゃいました。銀レンズが白レンズにへんしーん(笑)

書込番号:19185832

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/30 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>けーぞー@自宅さん

いやー、雨は辛いっすよ(笑)。
ISO AutoでF5.6で200とかすぐになっちゃうし、今回は長雨だったのでビニル袋の雨カバーなんて最終的には何の役にも立たず、ボディもレンズも防塵防滴なのでなんとかなりましたけど。
ま、確かに画的にはドラマティックで良いです。

>nekodaisukiさん

今回は奇をてらわず、ズームも使わずフレームはみ出しも厭わず400mmに拘ってみました(笑)。
オーストリアの時にはまず左ひじ、帰国してから右ひじに激痛が走りしばらく50ひじ(?)状態でしたが、今回はひじの曲げ伸ばしをした結果、今痛みは出てません!
このレンズなら一脚なしで行けます。

書込番号:19188474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/09/30 23:13(1年以上前)

>いぬゆずさん

なんと、終日手持ちですか!
私も白鳥とかを撮るときは結構手持ちで済ますことが多いですが、1、2時間程度です。
もしかしていぬゆずさん、特殊部隊の隊員みたいな体格ですか?


あ、SAL70400G2は防塵防滴に配慮されてませんよ。
撮り手の気合いが機材に宿って無事だった?(笑)

書込番号:19188728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/10/01 08:30(1年以上前)

>いぬゆずさん

御意に。
買ったけと、年に一回も使わない機材の一つが一脚です。
PLもNDも。まさかTLMも?
馬脚なら常時なんですけどね。

書込番号:19189389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2015/10/01 09:43(1年以上前)

>いぬゆずさん

どれも良い画像ですね。昨年よりも出来は良いのではないでしょうか。
1987年の木曜には行った事があるのですがあの時は音にしびれてしばらく動けなかった記憶が

しかし今年のBSフジの放送は醜い放送でした。今まで見てきた中でワースト10に入る醜さ。
途中で見るのやめました。



書込番号:19189521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/10/01 13:55(1年以上前)

>nekodaisukiさん

じぇ?そうでしたっけ?

まあオーストリアでも結構濡れて平気だったから、まあいいかぁ。土日にはすっかり干せたし。
今回で手持ちで大丈夫って自信つきました(笑)。

>けーぞー@自宅さん

PNはクロアチアで海と湖で重宝しました。紅葉でも使えるかな〜。
NDは晴天のF1撮影には欠かせません・・・が今回土曜は忘れ、日曜は装着したのは最初の数分くらいで、もう2時過ぎには結構日差しも傾いていたので外してしまいました。F10くらいは十分許容ですので・・・。

>ぽこぽこぽこんたさん

もっぱらの評判ではバーニーの仲介を無視してRBへのエンジン供給を断ったメルセへのお仕置きらしいですよ(笑)。
確かに特に最終スティントはルイスもニコも一人旅状態で、何のスリルもないので映しても仕方なかったのですが、それでも何周かに一回くらいは切り替わりますからね、普通は。
フェラーリも「RBにはBスペック(一段落ち)エンジンしか供給しない」って宣言して決裂してるから、次のレースあたりで映像お仕置きされそうです(笑)。

書込番号:19190047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

後ろダイヤルの不具合

2015/08/07 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 okamisanさん
クチコミ投稿数:105件

昨年12月の購入し、3月前ほどから後ろダイヤルが不具合を起こしていました。

不具合の内容は、
ダイアルを一定方向に回しているのに数値が一定に変化しない。
つまり右に回してるのに数値が上がったり下がったりする。
ISO変更の際に100から始めてダイヤルを右に回していると
100→200→400→800→400→200→400→200→100→50
という感じに乱上下するって症状です。

7/4(土)、これをヨドバシカメラの修理コーナーに持っていって上記の説明をし、
SONYに修理を出して貰いました。

3週間後の7/24(金)、ヨドバシカメラの修理コーナーの方から
「特に不具合はありませんでした、ISO-AUTOで撮影してください」という回答が…
どうやら不具合内容がしっかりと伝わってなかったよう、
「ダイヤルを回すと数値が変わります」程度に伝わっていたようです。

そんなんで修理に出すか!と思いつつももう一度ヨドバシカメラの方に説明をし、
「よければSONYの方から直接連絡を貰えませんか?ちゃんと伝えたいので」と言うと
翌日、SONYの修理担当の方から電話がありました。

そこで不具合内容をもう一度説明し、待つことさらに2週間。
8/7(金)、無事に修理から帰ってきました。


「お客様からお伝え頂いた不具合を精査します」と
電話で応対していたように今回はしっかりと調べてくれたようで、
修理の内容は以下の通り…


【本体】
・ご指摘いただきました症状につきましては自然故障による後部操作スイッチ誤作動を確認しましたので
 該当部品(SWITCH BLAOCK,CONTROL)の交換を致しました。
・イメージャー清掃・透過ミラー清掃、BL接点の清掃
・ピント調整

【標準レンズ】
・レンズ部不良の為、レンズ機能不具合が発生しておりましたので、1グンASSYを交換しました。
・              〃              、ズームラバーを交換しました。
。レンズピントの調整


という修理でした。

合わせて1ヶ月も修理期間がかかりましたが、
直接不具合を聞いていただいて、しっかりと修理して頂けたので『良』判定にしました。


同じような症状に困っておられる方が居られましたら、参考までに。

書込番号:19033569

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2015/08/07 23:06(1年以上前)

要はヨドバシの店員がまがなかった人だったて落ち?

書込番号:19033683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/08 12:52(1年以上前)

> 透過ミラー清掃

というのが気になります。
清掃することができるということなのですね。

当方は、TLMを外して無水アルコールでじゃぶじゃぶと洗浄する派なので、
正しい清掃方法が知りたいものです。

書込番号:19034829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2015/08/08 13:49(1年以上前)

アタシ6月にセンサークリーニングをSONYに頼んだ時にTLMクリーニングか交換して欲しいって言ったらクリーニングで対応しますってやってくれたよ(^-^)/

どうやってクリーニングしたかは教えてくれなかったけど(>_<)

書込番号:19034938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2015/08/08 19:57(1年以上前)

TLMの清掃はどこぞでものすごーく丁寧に拭いてますってのを見かけたような気がしますね
僕は基本ブロアで粘着質の埃はペンタのセンサー用おそうじセットを使ってますが結構きれいになります
α57時代に濡れた指で触っちゃった後にクリーナー使ってガリガリこすってキレイにしたものを後々人に譲ることになったのでTLMだけ交換してもらおうと思って秋葉原のセンターに持っていったら確かに少しだけ傷がありますが交換する必要ないしやめたほうがいいんじゃない?って言われましたから結構強度もあるし撮影にも影響しないっぽいですけどねー

書込番号:19035779

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ82

返信25

お気に入りに追加

標準

案外、高感度使えるんじゃないですか?

2015/08/06 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
機種不明

柴田選手の串刺しドロップキック

真壁選手のキングコング・ニードロップ炸裂

真壁選手のジャーマンスープレックスホールド

ラストは恒例の「愛してま〜す」

こんにちは。室内スポーツ(バレーボールなど)を撮ったりするんですが今回はプロレスを撮りました。
高感度がどうかな?っと思いましたが見てみると案外、悪くないようです。まあ、室内の条件などが
影響もしているのかもしれませんが・・・・。
なかなかタイミングが難しくピンボケ量産でした。
それでもプロレスの作例はあまり見られませんのでいいかなっと思い上げました。
G1クライマックス愛知大会です。

書込番号:19030151

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/06 16:04(1年以上前)

十分行けると思います。

書込番号:19030167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件

2015/08/06 17:22(1年以上前)

ステキね〜!

書込番号:19030284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2015/08/06 19:55(1年以上前)

こんばんわ。


目の保養になります(笑)

書込番号:19030598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/06 20:43(1年以上前)

女性の観客も結構居るんですね、プロレス懐かしいな〜

書込番号:19030701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/08/06 21:40(1年以上前)

観客席まで綺麗に撮れていますね。

「虎の穴」と「レンズ沼」と「ボディー沼」と、
入ったら抜けられないのはどれでしょうか?
気になりました。(笑)

書込番号:19030893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2015/08/07 08:52(1年以上前)

懐かしいなぁフライングゲットしてテンション上がって梅昆布茶の缶撮影したのw
iso6400まで案外いけるんじゃね?って言われてたのが,3200の評価に下がってるじゃないですかーw

書込番号:19031915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/07 11:30(1年以上前)

リングに張り付いているカメラマンは観客にもレスラーにも邪魔になると思うのですが
どういうわけか揉め事にならずに上手くやってますよね

書込番号:19032192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/07 11:37(1年以上前)

えとね

2枚目の写真のようなばあい、右足の膝が当たる前に、左足が先にマットに着くんだけどなあぜ? ('◇')?

書込番号:19032209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/07 18:10(1年以上前)

そりゃ同僚に怪我させないようにやってますよ。
プロですから。

書込番号:19032933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/07 20:02(1年以上前)

kecchinさん、こんばんは。

臨場感のある作例、ありがとうございます。
来月、私も77Uでバレーボールを撮る予定です。
バレーのお写真も見てみたいです。

書込番号:19033154

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2015/08/07 22:12(1年以上前)

>2枚目の写真のようなばあい、右足の膝が当たる前に、左足が先にマットに着くんだけどなあぜ? ('◇')?

 プロレスラーの腹筋はリングのマットよりも堅いので、右膝を先に当ててしまうと膝のほうが壊れてしまうんです。……きっと。

書込番号:19033531

ナイスクチコミ!3


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2015/08/07 23:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

日立セッター・佐藤選手

東レ・木村沙織選手

ガッツポーズ!(木村選手)

日立・栗原選手

みなさん楽しい意見ありがとうございます。十分使える高感度ですよね?安心しました。

さてさてプロレスの方ですが昔とは随分、様相が違います。何が違うのか簡単に言うと
昭和のプロレスは連続大河ドラマ、平成プロレスは1話完結ドラマになります。
昭和のプロレスは因縁や遺恨といったものが中心でそれが観客を惹きつけていました。
なので地方大会は都市圏でのビッグマッチの前哨戦でしかありませんでした。
今はそういったものはなくただただその試合だけに集中出来ます。なので格や実力通りでなく
時には番狂わせが起こります。そこがまた楽しいのです。今、新日本プロレスが旬なようです。

>のりだーの父さんさん
来月のバレーボールとはワールドカップでしょうか?是非、作例を載せて下さい。お待ちしています。
Vリーグの画像を貼ります。こちらはちょっとノイズが目立つようですが・・・。

書込番号:19033689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/08 21:25(1年以上前)

kecchinさん、ありがとうございます。

バレーボールの会場って暗いですよねー。

>来月のバレーボールとはワールドカップでしょうか?
地方大会なので日本代表ではないのですが
チケットが安かったので77Uのテストに行ってきます。

重い荷物が嫌でVリーグは殆どRX-10を使用していましたが、
77Uは楽に(AF)撮影出来そうなのでちょっと期待しています。

書込番号:19036024

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/09 18:08(1年以上前)

>kecchinさん

バレーの写真は良いですね。
なるほど、2.8で結構被写界深度が稼げるのですね。あまり望遠ではないのかしら?
70-200F2.8もしくは300mmF2.8ですか?
なんとなく200mあたりだと思うのですが。もしかしたら200mmF2.8だったりして。

なるほど、スレ主様の撮り方をまねると良いのですね。
α77Uだと、AモードでF2.8を指定して、ISOは1600を指定すると、シャッターは計算して選んでくれますね。
ありがとうございます。覚えておこう。

書込番号:19038326

ナイスクチコミ!0


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2015/08/10 14:38(1年以上前)

>のりだーの父さん
地方とは小牧大会のことですか?案外、近隣さんかも知れませんね。私も小牧は何度か行ったことがあります。
今回はどうしようか迷っています。α77Uで楽しんで来てください。

>orangeさん
レンズはシグマの70-200mmF2.8です。絞り優先モードだとSSが遅過ぎてブレてしまうこともあるので
難しいところです。

最近はα7SとSONY70-200mmF4を購入すれば室内スポーツは鬼に金棒だと思い、密かに狙っています。
(70-200mmF2.8は欲しいのですが高過ぎて手が出ません)
50-500mmも欲しいし、どうにもならない状況です(~_~メ)

書込番号:19040318

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/08/10 18:54(1年以上前)

>>最近はα7SとSONY70-200mmF4を購入すれば室内スポーツは鬼に金棒だと思い、密かに狙っています。


あーっと、ダメですよ。
α7SはコントラストAFなので、とてもゆっくりとAFする。
バレーでアタッカーがジャンプしたところにAFできるか?  無理だろうね。
飛びまわるカモメをα7Sで撮ったが、100枚撮って1枚当たれば良い方。
α77Uなら90枚は当たった。

α77Uやα6000の後継機を待つのが正解だと思います。
もしかしたら、α7RUのAFならぎりぎりOKか?
だったら、このセンサーを使った来年の普及機を待てばよい。

何となくα6000後継機(α7000?)が高感度に改善されているのではないかなーとかすかに期待しています。
本当はα77Vが出るのが一番良いのでしょうが。

なんだかんだ言っても、AFスピードと機動力は、現行ではデジイチが強い。
ミラーレスも頑張ってきたので、α7000?では高速AFを期待できるかもしれない。
しばし待ちましょう。

そうそう、α77UもRAW現像すると、JPEG よりは良くなる。最近の現像ソフトはノイズに強い。

書込番号:19040811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/10 22:40(1年以上前)

kecchinさん、

残念ながら岡山大会です。
いつかはα仲間とイベントに出かけたいんですけどねー。

orange先生、

私のバレー専用機 RX-10はコントラストAFですし
AFが奥に抜けるのが嫌でMFも使いますから
クオリティー重視でα7S+70-200mmF4を使ってみたいです。

77Uには「AFレンジコントロール」があるので集中できそう。

書込番号:19041518

ナイスクチコミ!1


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2015/08/11 00:07(1年以上前)

>orangeさん
そうでした。AF仕様まで頭に入っていませんでした。ありがとうございます。
でもα7Sの高感度は魅力ではありますが。

>のりだーの父さん
岡山でしたか。早とちりでした。すいません。岡山はアメリカ、中国などいいチームが来ますね。
良い写真を撮ってください。

書込番号:19041810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/08/12 07:24(1年以上前)

α77Uの高感度いいですね。
僕もα77U使ってますが、超高感度しか使わないけど、買って良かったと今でも思っています。
α77Vも出たら欲しいです。

書込番号:19044756

ナイスクチコミ!5


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2015/08/14 15:30(1年以上前)

>お〜くてぃさん
雑誌などの評価ではD7200や7DUなどよりも高感度は使えないとなっていますがD7200や7DUの
高感度はそんなにすごいのでしょうか?まぁ後から出た機種が良いのは当然かもしれませんが・・・。
α77Uも検討していると思いますね。

書込番号:19051312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/03 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アルジェリアのハムシェ選手

ネット越しのAF

8連写ではなかなかボールが写りませんねー

アルゼンチンのピッコロ選手

kecchinさん、こんばんは。
77U+TAMRON(A009)でワールドカップ、行って来ました。

とりあえず推しメンの作例で...

制約無しで15連写は欲しいです。
AFレンジコントロールは電源ON/OFFでいつの間にか解除。
要改善です。(ムカッ!)

書込番号:19108217

ナイスクチコミ!1


スレ主 kecchinさん
クチコミ投稿数:27件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2015/09/03 22:20(1年以上前)

>のりだーの父さん

 こんばんは。ワールドカップ行かれたんですね。写真ありがとうございます。
 可愛い選手ですね。良い感じで撮れています。

 私も8連写では肝心のショットが撮れていない事が多かったので今では
 1枚毎に勝負してます。なので必然的に枚数が多くなってしまいます。

 AFレンジコントロール、電源のON/OFFで変わってしまうんですね。
 要注意ですね。

書込番号:19108454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/04 12:44(1年以上前)

kecchinさん、

>1枚毎に勝負してます。

そうですね。
次は初心に帰って単写してみます。
機種ごとのシャッターラグがあったのを思い出しました。

α6000+LA-EA2で11連写も試してみたいです。
顔認識入れると100%観客にピントが合うでしょうね。


>AFレンジコントロール、電源のON/OFFで変わってしまうんですね。

バッテリー交換でAFレンジコントロールの設定はリセット。
再設定が必要です。
現場で登録すれば良いのかも?


Vリーグと雰囲気は違って、
選手の皆さんはフレンドリーでかなりお洒落、
ハイタッチ・サイン・チェキもOKでした。

特にアメリカのサングラスをしているフォルケ選手。
目の前で見るとまさかの超美人でしたよ。

書込番号:19109755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/09/04 13:47(1年以上前)

レンズ交換されたらAFレンジはクリアされるのが正しい動作なのかなあ。
電源のオン、オフなら覚えておくのが正しい動作なんでしょうね。
遅めのランチを食べながら悩みました。

書込番号:19109871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2015/09/10 16:43(1年以上前)

 小学校や中学校の体育館での競技撮影となると、 ISO3200−F2.8レンズ使用でぎりぎりとなるでしょうね。
 学校の体育館は思った以上に暗い。

書込番号:19127792

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング