α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信17

お気に入りに追加

標準

使用10日ほどの 印象

2014/06/15 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

キットズーム、SAL70-300Gで一週間使用してみた印象です。
子供を公園に連れて行っては 連射とAF-Cを使って 撮影してますが、
このカメラ本当に良い性能ですね。
連射がとにかく早く、AFの精度も肩書き通り(PENTAX K3比較)EVFもとても見やすく(FUJI X-T1比較)、3軸バリアングルの便利さ(FUJIX-T1比較)、ライブビューAFの速度(比較対象ミラー一眼なし)
個別ポイントで100点満点の機能は 各フラッグシップ機にはもちろん及ばないでしょうが、ほとんどの部分でこれほど 平均点以上で充実した機能がある中級機はなかなかないのではと感じます。 キットレンズの16-50mmも予想外(失礼)に すばらしいレンズで気に入ってます。

α6000との2台使い分けは 各シーンで良い棲み分けができそうなのと 操作系が同じなので本当に使いやすいです。
さらに RX100Mk3との3台で 撮れない写真はないのではと 感じます。

ソニーにどっぷりつかってしまった状態と 以前のスレでコメントしましたが、
今回は久しぶりに 会心の三部作と 評価してます。

書込番号:17630893

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/16 00:31(1年以上前)

キットレンズの16-50F2.8は素晴らしいレンズですよね。

防塵防滴で開放F2.8であのサイズですからね。

書込番号:17631351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/06/16 03:42(1年以上前)

iZZZさん

  はじめまして。 α6000もお使いなのですね。

 アフタービューをONにしていると、連写の後シャッターから指を外すとアフタービューされるのですが、そこで再びシャッターを半押しした際のアフタービューの表示時間が気になっていました。
 先日店頭でα6000を触ったところ、まったく気にならなかった(再押しすると瞬時にアフタービューが消える)の
 ですが、α77Uでは相変わらずコンマ数秒残ってしまうように感じています。

 この点、両方お使いでどう感じられますか?

書込番号:17631550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/16 04:57(1年以上前)

連写ではなく単写ではその現象は起きないのですよね?

書込番号:17631597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/16 08:29(1年以上前)

はじめまして。

他社機との比較でソニー機が使えるというご報告は非常に喜ばしく感じます。
まだフルサイズがありますよ(笑)。
AF性能、連写はα77Uに任せてしまえば、なんと10万円そこそこでフルサイズ手に入ります。=α7
α99だと用途がα77Uと被るし、今年中にはα99Uが出そうだしなので、ここはフルサイズミラーレスでしょう(笑)。

書込番号:17631875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件

2014/06/16 09:39(1年以上前)

私もフルサイズ導入に一票。

7s, 77-II, A100-IIIでまさに撮れない絵はないのでは?

すいません、これは私がやりたい体制でした。
今は、99, 57, 5Rを使っていて皆いい子達で気に入ってるのですが、ここ最近のSonyの新製品に心ときめいてしまってます。

書込番号:17632005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2014/06/16 10:00(1年以上前)

A3ノビさん

先週末某量販店で長時間触らしてもらえました。(お客さんが少なかったので店員さんと一緒に)

>α77Uでは相変わらずコンマ数秒残ってしまうように感じています。

かなり気になりました。次の撮影までワンテンポまでもいきませんが、違和感を感じる位です。
動態撮影の場合慣れが必要なのかもしれません。
アフタービュー切りにすれば発生しないのでしょうかね?

気になった動作はこれくらいでした。その後α77で撮影に行きましたがもっさり感が
倍増されたように感じました。でも晴れていれば良いカメラなんです。

書込番号:17632055

ナイスクチコミ!1


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/16 13:04(1年以上前)

商品はばっちし。

でも、本体の経営は?????

頼むよ、SONY。

そんな終わり方はしたくないぞ。

水を差したくなかったのですが、
今日の記事が気になったもんで・・・

書込番号:17632464

ナイスクチコミ!3


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2014/06/16 18:35(1年以上前)

コメントありがとうございます。
>秋の使者さん
このズーム前玉の大きさからもそのつくりからも
キットレンズとはとうてい思えない良いレンズですね。
Eマウント Zeiss1670よりも写りは好みですね。

>A3ノビ さん ぽこぽこぽこんた さん
確かに連射後のアフタービューからのつぎのファインダー画像の切り替わりに
EVFならでは癖がありますが、わたくしの撮影スタイルでは
構えっぱなしで 連射、連射と撮影することは少なくあまり気にしてませんでした。
α6000とたしかにちょっと違いがありますが、指摘されて気がついたという印象です。

>いぬゆず さん  Sawako1979さん
 実はあたらしもの好きで ソニー好きでもあり
フルサイズEマウントは発売時に購入ししばらく使っていたのですが、
無印7ですが、シャッターの感覚やレスポンスがどうもあわなく 画像はよかったのですが、結局
APS-Cメインに戻ってしまいました。
 しばらくあれこれさまよいつつ、
結論今の3台は 本当に良い感じです。 しばらくこのラインナップ、このレンズで
いろいろと楽しめそうです。

>bigzam さん
 とにかくSONYには頑張って欲しいですね。
 この会社が縮小 消滅することは避けて欲しいです。



書込番号:17633137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/16 19:45(1年以上前)

>アフタービュー切りにすれば発生しないのでしょうかね?


OVFには、アフタービューは存在しません。

動体撮影には、アフタービューは切って撮影するとイイと思いますよ ^ ^

書込番号:17633344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/17 04:11(1年以上前)

α7は絶対に買わないで下さい!

35mmフルサイズ沼にはまるとα77の画質が物足りなくなります!

書込番号:17634786

ナイスクチコミ!3


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/17 10:54(1年以上前)

おっしゃる通り。

当然被写体にもよりますが、ポートレート、特に子供であるならば、フルサイズを味わってしまうと、抜け出せなくなります。

そして、Aマウントのsonnar135は、更に危険。
こいつのせいで、私は全ての機材を焼却して、ツァイスフルサイズに変更を余儀なくされました(笑)

これに加えSonnar2470、Distago24、Planar50…


嗚呼…
諭吉が飛んでいった。。。

運動会になったら77の中古だなぁ。。。

書込番号:17635444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/17 16:26(1年以上前)

私のカメラ仲間のパターンもまさにそんな感じで、RX1、α6000、RX100などからサブ機のつもりでソニーに入門したものの、予想外に使い安く絵、色が素直なのでα7、α7R、RX10(もちろん前述の機種を買う人も)などなど買い増し、メインで使っていた機種をよそに楽しんでいるようです。

ただこれ以上オールドレンズが高騰するのはイヤなので、最近は意識して勧めないようにはしているのですが、つい熱くなるとその良さを語ってしまいますね。

今後はメーカー、年代を問わず資産になるレンズ、ならないレンズがはっきりしていく時代になっていくでしょうね。

書込番号:17636193

ナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2014/06/17 16:40(1年以上前)

スレ主です。
Eマウントは
その画質と 小型ハンドリングの良さと オールドレンズの活用自由度から評価が
徐々に上がってきましたが、
レンズ資産が乏しいことがいつも指摘されてきましたね。
 ただ ここのところ見渡すと
広角ズーム(OSSあり)
望遠70-200mm
安価で写りのいい 35/50mm(しかもOSSあり) と

数は少ないものの 充分使えるレンズが揃ってきたところに
α6000の出現で さらに一段レンズ性能が上がったような感じさえしますね。

オールドレンズは
L39マウントで 父親が持っていた キャノンの50mmF1.8 その他 NewFDマウントレンズを 知人から
譲り受け α7で使って見ましたが、 現実 撮影に没頭するスタイルに今は子供が小さく 時間がとれないため
現実 もう少し歳をとってからの楽しみにしたいところです。

αマウントには 古くからのとびきりのレンズが数本ありますね。
今は 実用に耐える 使い勝手のよいレンズがメインですが、
一旦 離れたαマウントに 再度戻ってきたきっかけになった 77IIを 使いこなし
その内 手に入れたいと思っております。

書込番号:17636223

ナイスクチコミ!5


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/06/18 23:02(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん

>アフタービュー切りにすれば発生しないのでしょうかね?
発生しません。α55からOFF状態で使っています。


iZZZさん
 ご確認ありがとうございます。やはり違いますよね。 
 動く被写体を撮影する際には気になるとおもいます。

書込番号:17641452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/19 12:10(1年以上前)

アフタービューはOVFではあり得ない機能なので、SONYもデフォルトでは
ONにしていますが、
  『静体・シングル・シビア撮影用』として受け止めるととても便利です。

ただ、撮影後すぐに次を狙いに行きたいときや連写の時にアフタービューがONだと
何が何だか分からなくなるので、無印77、99、7R、77m2 すべてOFFです。

OVFしかない時代でも背面液晶で同じことが起こっていただけで、ファインダー覗いて
いたので気が付かなかっただけの話です。

EVFが連写中に完全にリニアなファインダー像を送ってくるようになっても、
そこに自然界では存在しないアフタービューを割り込ませたら時間が止まったと同じことなので、
違和感を感じたりカクカクと表現してみたり色々でしょうね。

要は機能に対する理解と使い分けだと思いますが。

書込番号:17642851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/19 12:51(1年以上前)

OVFで背面液晶で撮ってもレビュー無いんですかね。
そうではなくて、フィルムの文化ですか?
ポラを切るという文化も一部にはありましたけど。

レビュー10秒でも、半押しで次に行けますよね。

書込番号:17642980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/19 16:05(1年以上前)

OVF機はミラーが戻れば次にいける様になっていて、次に行った時点で背面液晶は
レビュー時間が残っていてもレビューキャンセルだったと思います。

人の間隔がミラーアップからミラーダウンまでの音と振動で、一枚の撮影が
つながる様に慣れてしまっているんだろうと思います。

ミラーアップからダウンまでの間はOVFでは何も見えないので、EVF更新は
OVF機の何も見えないタイミングの中で完了するように調整されているような
気がします。初期の無印77が一枚撮りでもEVFがブラックアウトしていましたが、
想像ですがOVFにあわせていたんじゃないですかね。

しかしTLM機はミラーアップの振動も無いし後膜シャッター音しかしないので、ユーザーには
感覚的にずれが出て誤動作にしか見えず、苦労してOVFに合わせたブラックアウトも大不評。
で、ファーム変更で基本ブラックアウトなしに変更されました。

これ以降ですよね、パラパラ、カクカクみたいに言われる様になったのは。

書込番号:17643421

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信32

お気に入りに追加

標準

しょうぶとあじさい

2014/06/14 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300mm F4.5-5.6 G SSM

100mm F2.8 Macro

24mm F2 ZA SSM

24mm F2 ZA SSM

少なくとも梅雨明けまでは買うのを我慢しようと思ってたのですが、
週末は天気が良いとのことで我慢ができませんでした(笑)
仕事帰りにビックカメラに寄って、そのまま購入してしまいました。

今朝、写真を撮ってきましたので、アップしておきます。

α77の初期のモッサリ感は全くなく、サクサク動いてストレスなく
撮影ができました。

ただ、ピント拡大はα77の方がやり易くて少し残念でした。
と言うか、やり方がわからず断念しました。。。帰って説明書で
確認したのですが、メニューから「ピント拡大」を選んで、
マルチセレクターで拡大場所を選んでから、マルチセレクターを
押し込むんですね。メニューから選ぶのがちょっと面倒です。
まぁ慣れれば大丈夫かな。

早くPhotoshopでRAW現像できるようになってほしい…。

書込番号:17625337

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/14 19:19(1年以上前)

>アジサイでショウブに出ましたか!

アジな演出ですね。

書込番号:17626480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/14 19:54(1年以上前)

アジサイとショウブか

残念だけど、
これは味も才(サイ)もあるね

書込番号:17626608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2014/06/14 19:57(1年以上前)

初のデジ1さん

70-400GUうらやましいです!ビックカメラで横目に見ながら
スルーしてました。まだ早いと自分に言い聞かせながら。。。
当面、70-300Gで頑張ります!

けーぞー@自宅さん

あじさいを撮りに行ったつもりが、しょうぶばっかり撮ってました。

moonstarz916さん

ピントを合わせたときの手振れ補正のおかげで、思い通りの構図で
撮れますね。無印はRAW現像ばかりですので、JPEGとの比較が難しいです。

以前、バラを撮影してる時に霧吹きでバラを濡らしてる人を見かけ
ましたね。。。花にも良くないし、やめてほしいですよね。。。

GED115さん

新しいカメラで普段は撮らない被写体に挑戦したいですね〜。

じじかめさん

昨晩に急に雨が降ったおかげですかね。こういう雨は歓迎ですね(笑)

書込番号:17626615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2014/06/14 20:04(1年以上前)

色々心配人さん

お褒め頂いて(ると信じて)、ありがとうございます♪

書込番号:17626649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/14 20:58(1年以上前)

スレと関係なくて恐縮ですが・・・

ついつい飲んだ勢いで押しちゃいました=ソニスト。
・・・嗚呼。

書込番号:17626824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/14 21:07(1年以上前)

当機種

スレ主様
自分も24F2_ZAが羨ましいです
鳥撮りは始めての挑戦でした まだまだ70-400GUの能力が出し切れていません
もっと、腕を上げたいですね

GED115様
おっしゃっている被写体の件ですが
白鷺でしたら日本全国の河原、田んぼにいます。さすがに23区内にはいないかも
自分の住む地方(静岡)では大きめな用水路みたいなところでも見かけますね
以前から気になっていましたが70-400を入手できましたので挑戦してみました
アジサイのことだったらスルー願います


書込番号:17626863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/14 21:51(1年以上前)

横レス失礼します。

>ついつい飲んだ勢いで押しちゃいました=ソニスト。
・・・嗚呼。

いぬゆずさん、おめでとうございます。
私はまだSLでしか試していませんが、動体撮影はα99よりも良さそうです。

α77UでのF1撮影、楽しみにしています。

書込番号:17627063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 23:26(1年以上前)

わぉ、いぬゆずさんもクリックされましたか?
99を持っている人にも77mk2は
訴求力を備えているってことですね。
望遠側がもっと欲しい、高性能なAFがもっと欲しいって
いう人には願ったり叶ったりですからね。

書込番号:17627525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/14 23:43(1年以上前)

やっぱりDistagonのボケは綺麗ですね。

書込番号:17627604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/15 07:49(1年以上前)

駄洒落で盛り上がってるところ申し訳ないけど。。。

しょうぶの花って黄色の棒状ですよ。しょうぶはサトイモ科だし。(^_^;)

お写真の花はハナショウブかなぁ。しかしアヤメ、杜若も含めて区別って難しいねぇ。
菖蒲ってアヤメとも読めるし。

書込番号:17628330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/15 07:57(1年以上前)

菖蒲(あやめ)か菖蒲(しょうぶ)かはたまた かきつばた なのか
悩ましいのが楽しいですね。

私は名前なんて気にしない派です。
だって「いぬのふぐり」なんて名付けられた花の気持ちになると
悲しくていたたまれないですから。。。
小さくて綺麗な花で十分かと。

書込番号:17628347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/15 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>DT18−135やDT55−300でこれらの写真が撮影出来たら、ヒット商品は間違えない!!!
 
DT55-300でも、近くなら結構使えると思いますよ。

書込番号:17630448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/15 22:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

α580

α580

NEX-6

NEX-6

横から失礼します。

皆さんの写真を拝見させていただきましたが、嫌な予感がしてきました。
ディティールの表現能力など、いかがでしょうか?

書込番号:17630843

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/15 22:23(1年以上前)

別機種
当機種

candypapa2000さん

これは先日の満月ですかね?
私は55300で撮ってみたのですが,どうも曇り空のせいか同じようにぼやぼやした写真になってしまいました
晴れた日に57で撮った写真を投稿してみます
天候が良くて明るければ同じ条件で同じようにくっきり写るとは思うのですが…
16Mと24Mの差はよく分からないですが,今のところISO3200くらいまでは常用できてますし,同じ条件でも57よりも良くなったという認識なので

書込番号:17630888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2014/06/15 23:57(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

写真はハナショウブです。ショウブとハナショウブは別物
なんですね〜。勉強になりました。ありがとうございます♪

書込番号:17631255

ナイスクチコミ!1


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2014/06/16 07:02(1年以上前)

機種不明

今は期待と不安が。

静的陰解法 さん

まだ評価が出来る程に使い込んでいませんが初見の感想を。〔ライトルーム対応待ちです〕
ディテールそのものは良く残っています、α77の様に塗りつぶされて消えるなんてことは無いです
ちょっと残念なのは、やはり限界が低いのかなと。

晴天でも被写体によっては日陰の部分が出来ますが、ここをもう少し粘ってくれると、一言で言うと
粘りが無い、ちょっとだけ残念な点です。

ソニー付属の現像ソフトではここにUPする気になれないです、でもライトルームならいけそうです。

書込番号:17631710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/16 08:23(1年以上前)

あ、そうか、LRは未対応でしたっけ(笑)。
ソニーのソフトは間抜けだから嫌いなので、じゃあ対応までJPEGで我慢しようかなぁ。

今日か明日には配送されそうです。

注文してから店頭で初めて触ったのですが(爆)、AFの瞬発力と感度は別物の予感。
ワイドでも迷わずに被写体を捉えてくれそうな気がします。

犬とF1専用機のつもりですけど。

これがイケればフルサイズは風景・花専用で、場合によっては7Rに置き換えでも・・・と思ったのですが、あの「ガション!!」というシャッター音だけは頂けませんねぇ。
α7で遊んでた娘が思わず振り返って「(シャッター音)デカッ!!」って目を見開いてましたから。

書込番号:17631862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/16 08:48(1年以上前)

CYRIUSさん
え?えーっ!!
りょ、了解しました。。。(^^;)

書込番号:17631910

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/16 09:07(1年以上前)

いぬゆずさん

ワイドだと逆にAFが迷うことが多い印象です
中央1点のロックオンAFでも背景が似たような色合いの場合,静体でもどんどんAFが動いていきます
AFポイント3つぶんくらいの大きさの動体であればほぼ完璧に追従しますが1ポイントくらいの大きさだといろんなところに飛んでしまいます
感度についても今のところ設定がよくわからないです

書込番号:17631946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/16 17:11(1年以上前)

ちょっと驚き。

14日(土)の夜に発注して、もう今朝届いちゃったようです(笑)。
昨日は「発送準備完了」のステイタスだったので今日出荷、明日到着だと思い込んでいたので・・・。
ソニスト、やるじゃん。

帰ったら街灯での高感度AF-Cでも試してみようかな。嘘です。たぶん明日の朝ふだんより早起きして犬娘に走ってもらいます・・・雨が降ってなければ。

書込番号:17632938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

標準

ボタンカスタマイズ

2014/06/13 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:122件

α77M2、触ってきました^^
よくなりましたネ〜〜^^

α77無印ユーザの当方、小遣い不足のため、すぐに購入するのは難しいのですが、
・ボタンカスタマイズの範囲が大幅に増えたこと
・拡張フレキシブルスポットAFで微妙な構図調整がしやすくなったこと
の2点で、欲しくてたまらない状態になっています^^


現状、α77無印でのボタンカスタマイズ

ボタン割当したいよく使う機能が
1.露出補正          :ダイヤル露出補正:後ろ
2.AEロック(再押しAEL):上面ISOボタンか背面AELボタン
3.ピント拡大         :背面AELボタンか上面ISOボタン
4.親指AF          :背面AF/MFボタン
5.スマートテレコン     :そのまま
6.ISO調整         :AEロックかピント拡大に割当たため使えない
7.WB調整          :そのまま
で・・・

α77無印では、カスタマイズできるボタンが上記の中だと実質
上面のISOボタン、背面のAEL・AF/MFボタンの計3つしかありませんでした。

親指AF・ピント拡大・AEロックはファインダーを覗きながら
人差し指はいつでもシャッターを押せる状態で操作したいので
できれば背面ボタンに割り当てたかったのですが、
背面ボタンはAEL・AF/MFボタンの2つしか空いておらず、
親指AFは背面ボタン絶対なのでAF/MFボタンにし、
ピント拡大とAEロックを、AELボタンと上面ISOボタンで時々入れ替えて使ってました。
ピント拡大では、MFか親指AF(+DMF)してましたが、
シャッター押し始めると拡大が元に戻ってしまうのが使いづらいと感じてました。
そしたら最近、シャッター半押し状態でピント拡大すれば、
拡大したままシャッターが押せるとここで知り、
現在は、上面ISOボタンにAEロック、背面AELボタンにピント拡大にしています。

また、露出補正はダイヤル露出補正:後ろ にしてたので、上面+/−ボタンは死んでて
ISO調整はファンクションから調整しなければならないのがイマイチでした。

α77M2では、追加された使いたい機能の瞳AF、
これはボタンカスタマイズでどこかに割り当てないと使えないので、
1.露出補正          :ダイヤル露出補正:後ろ
2.AEロック(再押しAEL):上面+/−ボタン
3.ピント拡大         :背面AELボタン
4.親指AF          :背面AF/MFボタン
5.スマートテレコン     :そのまま
6.ISO調整         :そのまま(無印では他に割り当てたため使えなかった^^)
7.WB調整          :そのまま
8.瞳AF           :Cボタン
で全てイケそう^^

Cボタンの位置が右下隅なのでファインダー覗きながらでは若干操作性が悪そうなので
5.スマートテレコン     :Cボタン
8.瞳AF          :スマートテレコンボタン
の方がいいカナァ〜〜^^

なんて、買うお金もないのに妄想しています^^

書込番号:17622077

ナイスクチコミ!5


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/13 14:52(1年以上前)

ボタンカスタマイズ、いい感じに進歩しましたよね。
Uになって機能が増えたので、この進歩は本当にありがたいです。

瞳AFは私もどこかに割り当てる予定ですが、候補の一つとして
プレビューボタンも考えています。

構図を決めてから左手小指でボタンを押すイメージなのですが、
どんな使い心地かは現場でやってみないとわかりません^^;

イルビアンコさんはプレビューボタンと中央ボタンはそのままの予定ですか?
 

書込番号:17622178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/13 15:01(1年以上前)

イルビアンコさん

これだけ設定できれば、色々なユーザーの使い勝手に対応できそうですね。

「プレビューボタン」を[ピント拡大]にしたら「MF/AFボタン」操作が楽に、「ISOボタン」に[フォーカスエリア]を設定して、被写体によってすぐに変えられるようにしています。

「MF/AFボタン」と「AELボタン」を同時に使いたいときのために、どちらを再押しに設定するか検討中です。
縦位置グリップでの縦撮りの場合は、指がボタン位置を覚え切れなくてウロウロしてます。

フォーカスエリアを何にすればどう良いのかを、色々試してみるだけでもかなりの日数がかかりそうです。
「フレキシブルスポット」で間に合わないときは、「ゾーン」だとマルチセレクターの操作回数が減るので良いのかなぁ...とか


書込番号:17622195

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/13 15:36(1年以上前)

瞳AFは顔認識よりは綺麗に顔写真とるために使えるけどその代わり結構AFが迷いますよ
手間もありますしね〜

書込番号:17622276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/13 17:21(1年以上前)

「α」に統一されてからのソニー機は明らかに良くなったよね(´ω`*)

NEXからのEボディもα55からの透過ミラー機も、「お試し期間」がやっと終わったって感じで(笑)

書込番号:17622501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/13 17:25(1年以上前)

設定の自由度が高すぎて、どこに何を割り当てたらいいか
試行錯誤をずっと繰り返してます。

プレビューにピント拡大を割り当てると『便利だ!』と思ったら
望遠の時に左手はレンズを持っているので『ダメじゃん!』の様な
繰り返しです。

トロイカメラを如何に救うかの検討ではなく、使えるカメラを
もっと便利にって考える事ができるのは楽しいですね。

書込番号:17622512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2014/06/13 17:34(1年以上前)

>あくぼさん

いや〜、購入資金がなくて当分は妄想なので・・・
とりあえず、今77無印で、使い勝手がイマイチなところを触ってみただけなんです^^

77無印、プレビューボタンは設定反映確認に使ってます^^
私は左手中指で押してますネ^^
EVF表示で露出補正(+−2段まで)とWBは反映してますが、
DROは反映してないようだし、被写界深度確認にも使っています。

特に明暗差が大きな時、DRO使用した撮影結果って
EVFに見えてるものとかなり違うんですよね。


中央ボタンは、AFモードを通常はローカルで使ってるので
ローカルAFポイントやピント拡大エリアを中央に戻す時に
ワンプッシュなので重宝してます^^

77M2だと中央ボタンはロックオンAF開始に使用でしょうか?^^


>そやねんさん

私は、親指AForピント拡大 + DMF で花のマクロ撮影することが多いですが
風景等、シャッターボタンだけでの通常AFの方が頻度は高いので
シャッター半押しAFはそのままで
AEロックは再押しAELにし、先に構図と露出を固定してから
AF/MFは押す間AF/MFコントロール
にしています。

あッ!AFレンジコントロールも必要ですネ!
これは、初期はCボタンですネ

そうするとやはりどれかを潰さないといけませんネ><


>GED115さん

瞳AFは難しいですか?^^

瞳AFとAFレンジコントロール
全く使わないならボタン割当しなければいいだけですが
使うかもしれないなら、どこかのボタンに割当しておかなければならないのカナ?
ファンクションから選べるのなら、使用頻度でボタン割当を選択ですネ




あと、手振補正のON/OFFもボタン割当できればいいのにナァ〜って思います。

三脚を使用する時、レンズ内手振補正付レンズを使用する時、
いちいちメニューから入らなければならず、面倒です><
特にシグマ105mmマクロのレンズ内手振補正で
EVF内画像がピタッと止まり、特にピント拡大時に重宝してます。


うわ〜、妄想してるとますます欲しくなってきました><

書込番号:17622538

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/13 17:41(1年以上前)

子供メインで撮ってますがAFが速いので1点でAFした方が精度が良くてあまり困りません
瞳AFは認識するまで時間がかかるんですよね…
モデルさんをとるならそれでいいのかもしれませんが子供は止まってくれないので
レンジコントロールは多用してます
主に前ボケ作りに使います
MFが苦手なのですごく便利な機能だと思います

書込番号:17622558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/13 18:03(1年以上前)

>あと、手振補正のON/OFFもボタン割当できればいいのにナァ〜って思います。

取説見ると、割り当てられる機能一覧に「手振れ補正」も入っているので
出来るのではないでしょうか^^

 

書込番号:17622619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 18:10(1年以上前)

機材が複数あったら大変ですね。
誤って工場出荷時に戻したら、、、ぞーっとします。
各種設定をSDカードに書き出して、設定を移行、保存できないかな。

昔、著名なカメラマンの撮影パラメータをやりとり出来た基準が
あったような。メーカーは失念しましたが。。。

グリッドくらい自分で描きたい人や、隅に好きなメッセージ
を入れたい人もいるんじゃないかな。

書込番号:17622641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2014/06/13 21:23(1年以上前)

>葵葛さん

葵葛さんはα7無印(+α57)でしたネ^^
ホントここ1年くらいで急によくなった感じですネ^^

今、値段も同じくらいなので7無印と77M2、どっちがいいかなぁ〜とも思っています^^


>三河のトトロさん
いろいろ出来すぎて困る・・・・
ゼイタクな悩みですネ^^

私もいつ買えるかわかりませんが
しばらくは脳内妄想して楽しみたいと思います^^


>あくぽさん

ありがとうございます^^
手ぶれ補正もボタン割り当てできるようになったんですネ^^

これはますます欲しくなってきました〜^^

でも・・・
先頭に書いた8個以外に
・AFレンジリミッター
・ロックオンAF
・手ぶれ補正ONN/OFF
ボタンが足りなくなりそう^^


>けーぞー@自宅さん

お金持ちの方々は、機種違いとかでも大変そうですネ^^
私は、2台持ちできるほど資金力がないので心配いらないですネ

書込番号:17623221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 23:17(1年以上前)

イルビアンコさん

御意に。
ファームウェアの変更で対応できるなら旧77や99にも
そうして欲しいと思っていまーす。

書込番号:17623670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/13 23:53(1年以上前)

ボタンのカスタマイズの自由度がすごく高くて面白そうですね。

ただひとつカスタマイズ出来ないシャッターボタン(シャッター機能)も
カスタマイズ出来るようにするというのは、どうでしょうか?

書込番号:17623817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 23:56(1年以上前)

盗撮防止の観点から、それだけは禁止かなあ。
まあスマフォからでもレリーズできるんでしょうけど。

書込番号:17623831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/14 08:20(1年以上前)

ボタン操作が身に付いてればファンクションメニューでボタンと被るISOとかは他の便利機能に割り当てすればかなり効率上がるよ
αの場合は如何に先進機能を自由に使うか?が腕になると思う。

自分で色々調べられない人
自分の中の概念を固持したい人
自分を誇示したい人

には使いこなせないかもしれない。

どーでもいーけど、
設定メニューにある「飛行機モード」
あれ、撮影シーンのメニューに入れて欲しい。
ポトレの次辺りにでも
(飛行機モードがwifi機能offという話は秘密で)

書込番号:17624621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 08:35(1年以上前)

撮影対象で場合分けするとの
自身が置かれている状況で場合するのでは
意味が違いますね。

ボタンの数の多さでは、使用者を混乱させない程度に抑えて欲しいものです。
とはいえ、鼻タッチパネル搭載はどうかなあ。
EVF同様、後からソフトウェア次第で如何様にも変更できると
いうデバイスではあるけれど。

# ボタンをかけ違える人もいるようですが。。。

書込番号:17624662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2014/06/14 08:44(1年以上前)

>WBC頑張れさん

シャッターボタンは、半押しAF ON/OFFのカスタマイズが出来ますネ^^

カメラ構えてファインダーを覗きながら押しやすいボタン・・・

上面の4つと背面のダイヤル、マルチコントローラより上の4つ、前面レンズ下のプレビューボタン位ですネ

Fn、Disp、スマートテレコン、再生、C の5つはちょっと苦しいカナァ?

MOVIEボタンを動画時のみ有効にした時、
静止画撮影時はこれもカスタマイズできると便利かも^^
でも液晶をチルトする時に触れてしまうんでしたネ><

そうすると・・・
使用頻度が高く、
ファンクションからは変更出来ず、
ファインダー覗きながら、

シャッター半押ししながら、
使いたい機能を
背面上段〜中央ボタンまでの3つに割当、もう1つをプレビューボタンの計4つ・・・

シャッター押さずに人差し指で変更するのを上面4つ・・・

悩ましいナァ(^o^)v

っていうか自由度が高いのでゼイタクな悩みですネ(^^)d

う〜ん、ますます早く欲しくなってきました〜^^

書込番号:17624682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラ量販店で触って来ました。

2014/06/12 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:8178件

α6000ユーザーですが、暇つぶしに触って来ました。
第一印象としては、バリアングル液晶の自由度が高くて良いですね。来年発売されるかも知れないα7000にも同等品をつけて欲しいです。あと、ボディーにボタンが多いので直感的に操作出来て良いですね。(α77と同じ?)高感度とか、AFとかは、SD持って無かったので不明です。それにしても、AマウントのTwissは、見てるだけでも所有欲をくすぐりますね。買えないけど…

書込番号:17618059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/12 16:54(1年以上前)

「Twiss」って何でしょうか?

書込番号:17619095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 17:47(1年以上前)

じーさま、無理して出てこなくてもぉ。
綴り間違ったって、意味通じるしぃ。

なんか、揚げ足取りみたくて、( )悪いよぉ.*<(●´з`)ノ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

書込番号:17619207

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/12 18:46(1年以上前)

>AマウントのTwissは、見てるだけでも所有欲をくすぐりますね<
ピンクのベストの春日とかいう芸人がよく使う「トゥース」かと思いました^o^/。

実際にAマウント機のどの部分が所有欲をくすぐるのか知りたいですね、書き間違えと言われても元の言葉が類推できないので*_*;。もしかしてレンズの「Zeiss」の事?そりゃ〜Zeissレンズは所有欲そそるわ〜ってボディじゃないじゃん*_*;。

書込番号:17619370

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/12 21:04(1年以上前)

じじかめさん、ソニーに電話してみたら?

書込番号:17619892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/12 23:52(1年以上前)

私は英語が苦手なのでカールツァイスて書いてます。

http://www.zeiss.co.jp/corporate/ja_jp/home.html

書込番号:17620648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/13 01:05(1年以上前)

私も日曜日に触れてきました。
α77持ちですが、AFが爆速と連射の際の問題は解決してますね。
日曜日に新型と愛機の比較をしたかったので、愛機で試しに鉄道撮影をした際に、連射HIでのワンシャッターでのメモリーカードの書き込みにイラッとしたので(ファームは1.07にしたが、結局、この件とISO1600の際の撮影の常用感度の件は個人的には解決せず…)

あと個人的懸案の、α77より高感度性能が上がっていたら、めちゃ、買い替えしたいです。

書込番号:17620876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 08:49(1年以上前)

重いレンズをアリガタイと思うのは最初の内だけかも。
そのうちに、軽いレンズにすっと手が伸びるようになるかも。
はじめてレンズのような軽快さは捨てがたい。
MFもできるレンズであるべきだけど、77mk2なら例外かな?

書込番号:17621422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/06/14 06:45(1年以上前)

当機種

ISO12800 α77M2


>>上手なりたいさん

α55使いの自分としてはα77M2の高感度性能は驚異的に進化しています。
連写性能も液晶も完璧。
お勧めします。


>>けーぞー@自宅さん
>>重いレンズをアリガタイと思うのは最初の内だけかも。
>>はじめてレンズのような軽快さは捨てがたい。

人それぞれ。
僕はDT35mmF1.8→50mmF1.4Zに移行しましたが、DT35mmF1.8で撮る気にはなれません。
レンズが暗すぎてピントが合わせられないから。F1.4を知るとF1.8でMFは無理。

書込番号:17624424

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/14 09:14(1年以上前)

>>お〜くてぃさん

常用で高感度ISO1600って使えそうですか?あと、バッテリーの持ち具合。

イルミネーションの手持ち等でそのような場合に感度を上げて撮影する場合が有るので…バッテリーはα77より少々上なら、まぁ、いいかっと言う感じなら(苦笑)

α55からα77に替えた際に、手持ちで感度を上げた撮影の時に、その点でかなりへこみましたから(結構α55の高感度性能が良かっただけに…だだ、バッテリーの持ちと熱でのバックレが酷かった…α77は個人的にISO感度800が限界、今どきのカメラにしては!!!)

先週、触れていた際にソニーの担当者にぶつけたのですが、新人さんだったらしくひたすらカタログスペックのみを語っていたので…

現段階の状況で分かる事を教えて下さい。

書込番号:17624757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 10:03(1年以上前)

撮像素子の差をRawからの現像で埋めるのは難しいのかな。
でも、バイオンズの差なら現像のスキルでカバーできる、
大逆転できるかもしれないですね。
いずれにしても、オリジナルの露出ををキチンとすることは
今も昔も変わりないかと思います。

書込番号:17624895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/14 14:19(1年以上前)

条件にもよりますが3200くらいまではいけそうです
57に比べると若干厳しいかもです
影になると等倍はきついかも
すこしくらいとすぐに、何かシャープさが足りず塗り絵のようになるのは57と似たような感じです
57と比較しても明らかにだめだった77よりはいいのではないでしょうか

書込番号:17625646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/14 16:24(1年以上前)

何でもかんでも開放で撮らなきゃいけないなんて、んなわけないでしょ。
F1.8で暗くてMFできないって、暗視カメラじゃないのに。

でも、あれですね、おくてぃさんて、αカフェで1、2分の編集なしの真夜中の猫を上げまくってる人ですか。

人にみてもらうなら編集したらどうなのかとおもいますが。

ひどい時7つぐらい一気に未編集で公園の猫を動画であげてましたね。

機材より編集しませんか?

最近も、猫の鳴き声を楽しむ動画です。っていくつも未編集の動画が緑色になるぐらいの低光度の動画をアップしまくる。

みた方、手ぶれだらけの夜中の動画をみて、何も起こらない。

あれはなんで夜中しかダメで、編集しないんですか?

書込番号:17625974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/14 16:54(1年以上前)

薄暗い状況にて、

薄暗いままの露出で収めることを 私 は好むし。
昼間のように明るい露出で収めることを お〜くてぃさん は好む。

それだけのことだと思います。
前者の私は、初代77でもまったく無問題でした。
いざとなれば、白黒で撮るのでこれまた無問題でした。
常用感度 ISO42億 とかになると、私の考えが変わるかもしれまんけど。。。
その位置に一番近いメーカー製でもあるわけだし。

書込番号:17626046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/06/17 07:50(1年以上前)

>>上手なりたいさん
>>常用で高感度ISO1600って使えそうですか?あと、バッテリーの持ち具合。

常用感度は、まだいろんな感度で撮っていないので、ごめんなさい。
α77M2の超高感度画像はそのまま見ると解像度の低いモニタだとノイズが目立ちますが
フルハイビジョンのモニタだと綺麗に見えます。
リサイズすると解像度の低いモニタでも綺麗です。

バッテリーはα55より持ちます。
僕の使い方だとα55は撮影2.5回、α77は撮影3回以上使えてます。
3回撮影終わっても20〜30%残ってますが撮影後にモニタで画質確認してから充電してます。

書込番号:17635017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/06/17 07:56(1年以上前)

>>マサ15Fさん
マサ15Fさんは、猫ちゃん嫌いですか?
嫌いなら僕の撮る動画や写真は見ない方がいいと思います

猫ちゃん、最初、昼間撮っていました。
でも夜の方が活動的でしぐさや表情、動きなど圧倒的に“猫らしさ”を感じました
猫ちゃんのそのままの姿を撮りたくて日々鍛錬してます。
1)感度アップして撮る
2)明るいレンズで撮る
3)MFで撮る
4)現像する
やれることをやり尽くして、カメラを更新しました。
α77M2を使い始めてすぐにα55では無理だと思いました。
シャッターレリーズ遅延がほぼ無いし、EVFやモニタもめちゃくちゃ見やすい。
自分が撮りたい被写体にカメラが追いついてないことを実感しました。

>>ひどい時7つぐらい一気に未編集で公園の猫を動画であげてましたね。

一気にというのが、何日単位なのか、分かりませんが一日あたりで最大3個、一ヶ月当たり最大4個アップしてます。


>>最近も、猫の鳴き声を楽しむ動画です。っていくつも未編集の動画が緑色になるぐらいの低光度の動画をアップしまくる。
>>みた方、手ぶれだらけの夜中の動画をみて、何も起こらない。

写真で、声は撮れないので、録音するという意味合いで動画で撮りました。

αカフェは、撮り手側のコミュニケーションサイトであって、撮り手の撮影技術を向上させる為の
サイトだと認識しています。
時々、昔アップした自分の動画や静止画など見てますが、下手くそだなぁって思います。
動画については、LightroomでWB変更や感度を変更すること知ってからは使っています。
Lightroomは最後と最後しかカットできないので時々カットしてます。
動画については、Lightroomで明るく現像することを中心に作業していましたが、
お勧めの動画編集ソフトがあれば、教えて下さい。

書込番号:17635034

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/17 08:35(1年以上前)

高感度に関して、
無印ですとISOは1600迄、3200はう〜んと使うことに躊躇することもしばしば…
で、Uは3200迄OKかなと。
ただし、主観ですから使えるかどうかは何ともです。

書込番号:17635122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/17 08:55(1年以上前)

白黒にするともっといけるかも。
カラーノイズが主原因なら。

書込番号:17635174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信47

お気に入りに追加

標準

α77IIとα99の画質を比較

2014/06/11 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
別機種

α77II

α99

α77IIのAF凄いですね!凄いの一言です!
そこで気になるのが画質。
ためしに画質の良いα99と比較してみました。
APS-Cとフルサイズでは色々な意味で比較にならないとおもいますが、画角の違いはトリミングで近づけてみました。
もちろんトリミングすれば情報量も異なるので比較にはならないですが、そこは妥協して撮影してみました。

レンズは70-200mm+テレコン1.4
シャッタースピード[1/800]
絞り[F4]
ISO [100]
ホワイトバランスは[太陽光]
クリエイティブスタイルは[背景]

いかがでしょうか?(^^)
できたら他のレンズ、機種との比較も見たいです♪

書込番号:17617114

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:196件

2014/06/12 13:22(1年以上前)

昭和のおじんさん>
>ダイナミックレンジと云うのでしょうか、A99のほうが良いよですね。 1番下の森と2番目の森の境界の黄緑はA99のほうが鮮やか。

はい♪そのように感じました☆
レンズとの相性などもあるのでしょうか?

書込番号:17618655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2014/06/12 13:43(1年以上前)

当機種
別機種

α77II トリミング前

α99 トリミング前

高山巌さん>
>EXIFが無いと、縮小画面だけ見てじゃ、正直どっちがどっちか? 私にはイマイチ分かりません。

そうですね(^^)大雑把な写真で参考にならないと思いますが、トリミング前の写真を貼付けておきます。

>それだけAPS-Cのα77Uが健闘しているということじゃないですか。

実際に撮ってみて間違い探しレベルで見てみないと違いがあまりわからないので、α77IIは本当にすごいのだと思います!!

書込番号:17618697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/12 14:19(1年以上前)

こういう比較をするのも楽しみの一つだと思うよ。

書込番号:17618762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2014/06/12 15:06(1年以上前)

高山巌さん丁寧な返答ありがとうございます、私が聞いた事有るのは2番ですね、そして4番はバリバリ私に当てはまります(笑)

書込番号:17618849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2014/06/12 15:11(1年以上前)

そして、楽しんでるかい?さんの本気で分からないです、獰猛スイマー1000です(T_T)

書込番号:17618860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 17:41(1年以上前)

あら、お年頃から察すると分かってくれるかと思たのにぃ〜☆

悲しくなるからぁ、うちの事は、忘れておくんなしぃ。

書込番号:17619199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/12 19:11(1年以上前)


そりゃ〜わからんわ、だって正解は「マイアミ・バイス」だから^o^/。

書込番号:17619465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/06/12 19:46(1年以上前)

楽しんでるかい?さんどんまい〜

書込番号:17619591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 20:18(1年以上前)

アイコン年齢は相当なサバ読みが必要ってことで。

点光源がキレイとか、口径蝕が少ないとか、
周辺減光が少ないという視点なら、APS-Cが有利かな?

書込番号:17619719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/12 21:48(1年以上前)

サバを読んだというか、
実際は選ばなかったらこれになるだけだけどね。
もう、そこしか嫌味言える場所無くなった?
他なら正論にソース添えて返してやるよw

今回は珍しく内容まともだね。
フルサイズとAPSでレンズの味も変わるから
99と77Uほ住み分け出来てると思うんだよな。

書込番号:17620102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 22:05(1年以上前)

中にはそのまんまの人もいらっしゃるようで。(笑)

99のほうが周辺が暗いのは偶然なのか、必然なのか。
JPEGのファインですか、エクストラですか?
でかい、ファイルですね。
パラボラの各塔の避雷針?の描写、描画は99のほうか綺麗、自然な
感じがしますね。

書込番号:17620182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

蔵出しで恐縮です。
近所まで行ってもクロケット刑事にもタブス刑事にもすれ違えませんでした。
このときのレンズは今でも現役です。

http://www.youtube.com/watch?v=4hvNQTXaWLU
The best of Miami Vice Jan Hammer soundtrack

この音楽に聞き覚えのある[「本当に若い人」もいるんじゃないかな?
スレ違い失礼いたしました。

書込番号:17620431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2014/06/12 23:38(1年以上前)

けーぞー@自宅さん>
色々心配人さん>

イメージセンサーサイズの違いは単に画角や高感度が変わるだけではないのですね。
それぞれの特徴やパターンを理解すればシチュエーションで使い分けができますね(^^)
すごい勉強になります!!ありがとうございます♪

書込番号:17620587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 23:49(1年以上前)

同一世代のフルサイズとAPC−Cを比較した方が
「サイズの違い」は分かり易いかも。
レンズのおいしいところだけ使うのが有利かどうか。。。
でも1.5倍違うというのは望遠が欲しい人にはお買い得な気がします。

景色など実戦での評価も大切ですが、、、ISOチャートなども撮ってみては?

http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/ISO_12233-reschart.pdf

書込番号:17620633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2014/06/13 10:15(1年以上前)

けーぞー@自宅さん>
この図よく見ます!ただ使い方があまりよくわかりません。
A4とかA3でプリントアウトして使うのですか?
全体が入るように撮影するのだと思うのですが、撮影環境だとか指定されたセッティングだとかあるのでしょうか?
もしよかったら教えてください(^^;

書込番号:17621592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 10:26(1年以上前)

チャート自身に使い方が書いてあります。
著名なサイトに実例掲載されています。
他人と比較するのではなく、自分で比較するのであれば
任意でいいと思いますよ。
照明が違うのに露出のパラメーターだけ合わせても無意味です。

但し、この印刷だけは自家ではなく、印刷屋さん、コピー屋さんに
依頼したほうがいいかも。
自動車部品工場が点在する地域なら困らないんですけど。(笑)

紙サイズ、用紙はそのお店と相談してください。
1000円/枚したとしても驚かないでくださいね。
それで飯食っているんですから。。。

書込番号:17621613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 10:33(1年以上前)

追伸
チャートだけ撮っていると揶揄する人、色々と心配する人が出てくるから
気をつけて下さい。
使用前のティッシュを撮っていてもしかり。
モデルさん、ネコでもしかり。

本質的な問題は他のところにありそうですが。。。(笑)

書込番号:17621623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/13 14:25(1年以上前)

「バイアス」についてググってみました。

http://kotobank.jp/word/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9

書込番号:17622135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2014/06/13 17:45(1年以上前)

マイアミ バイスは知ってるし観た事も有りますが、流石に五文字も違うので、歳は関係無いと思います(´・ω

書込番号:17622566

ナイスクチコミ!3


tamaおさん
クチコミ投稿数:74件

2019/09/04 15:25(1年以上前)

高感度はどちらが強いですか?

書込番号:22899856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信22

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2014/06/11 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

発売日翌日に現在の価格プライスより結構安い店頭価格を
発見、予定より早く買ってしまいました。7、77II、900
の体制となりました。

元々Minoltaのレンズを評価していて、Sonyなら面白いカメラを
作るだろうとAレンズをコツコツと買い集めました。ちょっと
(婉曲表現)時間は掛かりましたがここに来て実現しつつあると
感じます。

77をパスして57で繋いだのも私としては正解でした。その間に
57に初めて搭載された全画素超解像ズームも楽しめました。

77IIは99のAFDと違って最新レンズでなくともMinoltaレンズにも
優しいのが良いですね。
極端な例がRF500mm。シャッター半押しファインダー反映手ぶれ
補正、フォーカスレンジの設定、全画素超解像でズーム化、
高感度改善でF8も苦にならず・・・ですから生き返りますね。
(AFエリアが中央一点に限られるのは構造上仕方がないですが
ちょっと残念・・・これはないものねだり)

兼ねて愛用のSAL70300GもAF機能の充実で使い勝手も一段と
アップです。

シャッター半押しファインダー反映手ぶれ補正は原理的には当然
可能にも拘わらずこれまで何故実現しないのかと歯ぎしりして
いたので77IIで実現し満足しています。

書込番号:17615697

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2014/06/11 19:21(1年以上前)

マサ15Fさん

SAL70300Gはお薦めしますが、28-300や100-300
でもフォーカスレンジを適切に設定するだけでも
かなり実用的になると思いますよ。

77II、お薦めします。

書込番号:17616042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/11 20:58(1年以上前)

トップクラスのAF性能とフォーカスリミッタ、APSの望遠率、5秒間の高速連射って
カワセミ撮影撮影ならもう専門機といえるかもね。

地味に連射後に書き込み時のブラックアウトがしないって誰も喜ばないのかな?w
α77だと連射後にメモリーに全部書込みするまで次の写真撮れないし、
ファインダーもブラックアウトしたままだけれど、
α77Uは連射後にファインダーは直ぐに復旧してくれる。
更に書き込んで空いたバッファに直ぐに書き込める。

連写で打ち切ってシャッターボタン離してもすぐに
撮影可能状態に戻るんだよね。
α77みたいにSDへ書き込むの待つ必要がない。
だから、普通に使う分には無限連写と変わらない位
連写がずっと出来る。

AFと連写性能は段違いだよ。
全然違うカメラ。
チョット試した感じだけど同じのガワだけって位
快適性が違う。

高感度はもう少し欲しいけれど、
3200を使えればTLM弄ってまでって思わないかな?
やっとTLMの減光の影響がある程度片目つぶれる位まで
高感度ノイズが良くなったかな?

でもα6000や7100、k-3と比べると若干荒いし、
それ考えるとTLM邪魔とは思うけれど、
これだけAF追従性良くなれば、
「まぁ用途だよね」って言い訳が通じるかな?

α77はあの画素数が全てをチグハグにした感じがする。
1800辺りに抑えてたら7Dとも戦えてて
今回のα77Uが発売の時に予約で凄い事になってたかもね。

α77は出しちゃいけない完成度だったんだよ。
ファーム上げた今の状態でもね。

そういい切れる位今のところおいらはα77Uは満足してる。

書込番号:17616396

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 21:24(1年以上前)

先代の77は、
連写もしない
AFもしない
という人には理想のカメラですよ。

書込番号:17616535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 21:26(1年以上前)

AEもしない
調光も自分でする
人には理想でしたよ。

書込番号:17616554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/11 21:34(1年以上前)

けーぞーさんには
7Rにズミクロンをオススメします(^-^)/

書込番号:17616593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/11 21:53(1年以上前)

「写るんです」でもこの人には勿体無いw

何気に名機だし曲面センサーのフルサイズ機だからなw

書込番号:17616685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 21:57(1年以上前)

sutehijilizmさん

入手済みの全てのレンズで手ぶれ補正が利くなら
それも候補に入りますよ。
ことごとく自動を切る渡したですが、
カメラ内蔵時計の同期やレンズ補正はお任せです。

WBはカスタムが優秀なものがいいですね。
カラーフィルターは持ち合わせていませんから。

書込番号:17616708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/06/11 23:13(1年以上前)

あの…そんなにα77ってダメな奴なんでしょうか…。つい先日買ってしまっただけに、ショックです。

書込番号:17617086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/11 23:20(1年以上前)

マサ15Fさん

私は57から乗り換えたものですが,高感度に関してはいい勝負かなと思ってます
24Mな分少しアラが見えやすいですが乗り換えて不満が出ることは無いと思いますよ

私は55300を売って70300Gを買わないと行けなくなるかなと思っていましたが,77M2が優秀で予想以上に使えるレンズになってしまいましたねw
57と比較してもAFの早さは段違いですし,ツアイスやGが無くても充分進化を感じれると思います
良いレンズが必要なんてのは幻想じゃないかなぁ…
1855でも撮ってみましたが明るいところでは57では太刀打ち出来ないですよ

57は良いカメラなので安くなるまで待つのもありかもしれません
NikonやCanonの後継機のでき次第によってはきっと値下がりするでしょうしね

書込番号:17617113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 23:31(1年以上前)

α77初代は撮影者を選ぶカメラである。
ということだけだと思います。
両想いならいいですね。

新ファームがリリースされて「帰ってきたα77」が出来るといいですね。

書込番号:17617159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/11 23:32(1年以上前)

スレ主さま
ゲットおめでとうございます。私はボーナスでゲットして
α700から乗り換えようと目論んでおります。

メーカーの対応表を見ますと、ミノルタ製レンズ群は
電子先幕、レンズ補正が利用出来ないようですが
使い勝手や、フィーリングにおいてSony製レンズと違いを感じますでしょうか?
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_ilca77m2.html

ミノルタのレンズは私も好きで、α700につけて遊んでいたのですが
NEX-6を入手してスッカリEVF派となり、OVFが観え辛く感じてからは
High Speed AF APO 80-200/2.8 G、AF APO 400/4.5 Gがタンスの肥やし状態・・・
α77Uを入手したらフル活用したいと思っています。

書込番号:17617162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/12 00:13(1年以上前)

味卵大好きさん

こんばんは。良いレンズをお使いですね。特に445Gをお持ちとは、羨ましいです。

私はα700、900、77、99を使用、そして今回のα77Uを購入しました。よく使用したミノルタレンズは、High Speed AF APO 80-200/2.8 Gの前身であるAF APO TELE 80-200 F2.8とAF 50マクロ New、AF 50 F1.4です。特にAF APO TELE 80-200 F2.8はほれぼれする描写で、SAL70200Gに買い替えた後、買い替える必要はなかったと後悔するほど良いレンズでした。

さて、そんな私ですが、α77やα99でこれらのミノルタレンズを装着しているときに、電子先幕シャッターはどうしていたかというと、オンのままで使用していました。ちなみにソニーのサポートページには以下の注意書きがありますが、

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037627/

ミノルタ/コニカミノルタ製レンズを使用する場合
[電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、、適正露出にならなかったり、画像の明るさにムラが出たりします。

実際に使用していて、このような現象を確認した事はなかったです。注意して検証すれば認識できるのかもしれませんが、意識しないで鑑賞している場合、気づく事はなかったです。

実際のところ、ミノルタレンズを装着して電子先幕シャッターをオンのまま使用してもカメラが壊れる事はないですし、「適正露出にならなかったり、画像の明るさにムラが出たりします。」というのは、仮に発生したとしてもそれが「ミノルタレンズを装着して電子先幕シャッターをオン」に起因するものかはわかりづらいと思います。

そんなわけで、私はミノルタレンズを装着したときも電子先幕シャッターをオンのまま使用していました。しかし、ソニーがサポートページでオフにするように推奨しているのは事実ですので、問題ないと言い切るつもりはありません。気になる人はオフにするでしょう。私は気にしなかったのでオンのまま使用していたという事です。

あと、レンズ補正ですが、ソニー純正ではないので効かないのは仕方ないと思います。


>NEX-6を入手してスッカリEVF派となり、OVFが観え辛く感じてからは

私も視力が衰えたり、老眼になったりで、OVFは辛いです。α900はまだ持っていますが、稼働率が低いです。なので、EVFには更なる進化を期待しています。あ、α77UのEVF、明るくクリアで見やすいですよ。NEX-6も持っていますが、α77Uのほうがずっと見やすいです。

書込番号:17617313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 00:19(1年以上前)

猫の熟睡を邪魔したくないときは
ミノルタレンズ100/2.8(D)マクロ、同50/2.8(D)マクロでも
[電子先幕シャッター] を [入]で撮影することもあります。

そもそも連写しないし、MEなので偶然露出に癖があったとしても
無意識に撮影者がカバーしているかもしれません。
撮影直後にファインダーでそのまま確認できますし、露出も直ぐ直せますから。。。

書込番号:17617330

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/12 00:21(1年以上前)

旧α77にミノルタ24-105を常用レンズとして使っていました。
もちろん電子先幕シャッターはONです。
昼間だと、何の問題もありません。
問題がでるのは、夜にフラッシュ撮影した時に、時々露出がずれることがありました。
だから、フラッシュを使うときだけ電子先幕シャッターをOFFにしていました。
α77Uでもその様にするつもりです。

書込番号:17617336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 00:22(1年以上前)

レンズ付きフィルム

TLM付き撮像素子
なら
後者のほうが私はいいですね。
きっと皆さんもそうだと思います。

書込番号:17617338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/06/12 09:08(1年以上前)

無印派です。

今は素晴らしいと思うAFも写真を撮り続けてれば、順応性が素晴らしい人間の脳は慣れてしまう。

無印の不人気の原因は何だったんでしょうか???

α77USを待ってます。

書込番号:17617998

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/12 21:38(1年以上前)

>>無印の不人気の原因は何だったんでしょうか???

初出荷された時のα77の状態が異常に悪かったので悪評がたった。
未完成品を平気で完成品と思って出荷してしまったから。(C/Nなら絶対に出荷できない。カメラを知っているから)
ソニーンAマウントの実力を示されてしまった。

その後、修正に数回のファームアップと6カ月の月日がかかった。
その間は悪いままであった。
徐々に良くなっていったが、満足なレベルに達したのは6カ月後です。

6カ月も悪い状態が続いたので、悪い印象が定着してしまった。
6カ月後のα77は良いカメラになったが、時すでに遅し。

怖いねー、何か月も悪い状態が続くと、挽回不可能になる。 人の印象とはそんなもの。
そして、Aマウントは 崖底に転がり落ちた。
α99でも逃げ出す人が続出。α900の活動家程逃げ出した。私もD800Eに保険を掛けた。


幸いに、これらは過ぎ去ったこと。
今は、谷底からの復帰をしているところ。
苦節3年の後に、ようやくα77Uでまともなカメラが出たので、がけ下から這い上がれた。
さあ、今度はα99Uで山を登ろう。孤高の山に。
α99Uがα77Uのようにまともになれば、D800Eの保険は不要になる。
そのようなカメラを期待していますよ、ソニー様。
まともなカメラを作りましょうね。写真を撮る幸せを感じるカメラを。
ソニー流の熟成カメラを完成させよう。
もう、余分なことはいらない。そんな時間があれば、一生懸命センスを磨いてくれ。そしてセンスの良いα99Uを作ってくれ。
余分なことはしないでほしい。SLOG-2で何台売れるんだよ・・・絞りも変えられないカメラで。
私たちは、カメラを待っているのですよ。ハイセンスなカメラを。
  がんばれ! ソニーのハイセンスな技術者!


書込番号:17620067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/12 23:26(1年以上前)

スレ主さま 皆様
[電子先幕シャッター] の事について、色々と教えて頂き参考になります。
いちいちOffにする手間があるのかと心配しておりましたが
「入りのまま」で問題無い模様ですね。

>NEX-6も持っていますが、α77Uのほうがずっと見やすいです。
背中押されまくった気がします(笑)

恥ずかしながら、AF 85/1.4 G、AF 17-35/2.8-4 (D)もタンスの肥やしになっているので
この夏は、α77U+ミノルタレンズ群で色々と遊ぼうと思います。

書込番号:17620545

ナイスクチコミ!2


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2014/06/13 01:03(1年以上前)

味卵大好きさん

80-200Gと400Gをお持ちでしたら700を77IIに
変えられるだけで至福の時があなたをお待ち
しています。

全画素超解像ズーム、ファインダー反映手ブレ
補正、フォーカスレンジリミッター、高速AF、
高速連写、瞳AF、等々の世界にようこそ。



書込番号:17620871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/13 09:12(1年以上前)

瞳AFを使うためには設定しなけば
ならないことが多いのが難点かも。

瞳AF vs. MF どっちが当たりが多いでショー
とか誰か企画してやってくれないかなあ。
オートポートレートも含めて。

書込番号:17621453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング