α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ140

返信24

お気に入りに追加

標準

3才の子供の動きに対応できました。

2014/06/09 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

先日α6000の良さに引っ張られ
α77IIにて Aマウント機へ出戻り ソニーカメラばかりになったユーザーです。
子供が生まれてから
被写体が大きく変わり
旅行スナップ一辺倒だったのが 室内の赤ちゃん から 外遊び お遊戯 運動会と AF速度と精度が欲しくなり
一旦 FUJIミラーレス PENTAX一眼と複数マウントにてあれこれと入れ替え撮影してましたが、
最新機種にても 私のスキルでは 動き回りだした 子供をとらえ続けることが難しく
なかなかピントがぴたっとあったショットがとれず 思案してました。

そこで機種ラインナップを一旦整理して

AF速度が上がったというα6000導入---これは Sony 10-18mm/ Sony zeiss 16-70/Sony 50mmF1.8ではほぼ満足いく性能を確認
      但し 望遠域だけは Eマウントでもうひとつ使いたいレンズがなく
子供の肌が綺麗に出て AFが正確 バリアングルということで EOS70Dを導入予定でしたが、
急遽 発売になった
α77II 16-50mm/ 70-300mmG と導入したという経緯でした。

そこで
この週末で 子供を連れて あちこち遊びに行って シャッターを切ってきました。
その結果ですが
今までの デジ一(過去の最高性能は K-3) ミラーレス(FUJI X-T1)では 到底望めなかった AF合焦を連発して
感激しております。
ロックオンAFも充分実用 特に AFーC/連射Hiで 一旦捕まえると子供のジグザグな動きを 70-300mmでも スババババっと
ピント合わせてくるのははじめての 経験でした。
もちろん ピンズレもありますが、
高速シャッターが切れる明るさでは 本当にすばらしい性能を(自分にとっては)感じ取ることができました。
さらに予想以上にバリアングルも子供の背丈で 狙って連射するのに最高です。


直前までは メーカー自体がもう一つ好きになれないものの EOS 70Dにいくかと真剣に悩んでましたが 
タイミング良くα77IIが発表になって 良い機種に出会えたというところです。

画質については
実際これくらいのセンサーを積んでいる最近の機種に、各メーカーの色の傾向や 画像処理の差は多少あれども
大きく問題のある機種も素人的にはない印象。となれば

連射性能
優れたEVF
TLMによる ライブビューでの快適な静止画 
なんといってもAF性能 
使いやすいバリアングル(ファインダー軸上に 液晶があるということが重要)
この点を持ち合わせた機種は 他のメーカーには現状ないですしね。

α6000は 小型軽量 かつ高速AFと同じですが、
望遠域を使用しないとき 旅行やスナップでは これ1台で 10-18mm/16-70mm

子供のイベントなどでは
RX100Mk3 に70mmまで任せて 望遠域は α77II +70-300mmG の2台

この組み合わせが実に良さそうです。
長文でしたが、導入インプレでした。

書込番号:17607325

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/06/09 02:44(1年以上前)

この販売価格では、コスパは高いですね。
液晶ファインダーが、気にならないなら、いいでしょうね。

書込番号:17607351

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/09 02:52(1年以上前)

私の甥っ子は最近つかまり立ちするようになって
ちょこまか走り回るようになるのは時間の問題だと思うので、α77Uは本気でロックオンかなぁ(゚∀゚)ニヤリ

AFの食い付きもなかなかの様ですし(´ω`*)

書込番号:17607361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/09 03:13(1年以上前)

うっ羨ましい、α6000に10-18mm、16-70mm、α77Uに16-50mm、70-300mm、そして入門DSLRのWZK並みのお値段はするコンデジRX100Vとソニーの揃い踏み*_*;。

書込番号:17607379

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/09 05:49(1年以上前)

うーむ。
4kを口実に14MP機、77mk2sを
開発して欲しいなあ。

なぜ14MP?
Aマウントの動画は電子手ブレ補正式だから、周辺にトリミング域を持たせるため。

ノイズも出にくいし、安いレンズでも
写るし、連写後のレスポンス上がるし、
最高でしょ?

書込番号:17607458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/09 06:50(1年以上前)

>> ロックオンAFも充分実用 特に AFーC/連射Hiで 一旦捕まえると子供のジグザグな動きを 70-300mmでも スババババっと
ピント合わせてくるのははじめての 経験でした。

そうですかSAL70300Gでもずばずばいきますか。このレンズα99ではいまいちだと個人的には感じているので、この話を聞くとますます欲しくなります。α6000もいいですよね。α6000を購入してTLMありのLA-EA4アダプターを付けてAマウントレンズで撮影していますが、以前所有していたα65に比べてJPEGエンジンとセンサー改善によりJPEG撮ってだしの高感度が相当改善しているのがわかっている分余計欲しくなります。ちなみにα99とα65だと二段以上高感度に差があると感じていましたが、α6000+LA-EA4だとJPEG撮ってだしで一段もないのではと感じています。
α6000購入者でα77IIを購入する人がたくさんでてくるでしょうね。どちらも背面液晶で高速AFが可能ですからね。子供撮りにはどうしても背面液晶で撮影することが多くなりますからね。

書込番号:17607530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/06/09 07:38(1年以上前)

α77IIはα6000のほぼ倍のお値段。それに見合う価値があれば売れるはず。
α6000買ったばかりだから、1年様子をみてから買うとしましょう。

書込番号:17607608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/09 09:09(1年以上前)

私も昨日一昨日と55300で子供を撮影してみました
曇天でも57と比較して明らかに迷いが少なくきちんとフォーカスします
外した時も57より早くAFを合わせにいきます
57だと望遠端では追従で連写するのが難しかったのですが77M2はとても楽です
AFの範囲が70300Gとは少し狭くなるのですが子供くらいのスピードなら外れることもないので充分な広さです
子供撮りだと55mmは案外便利ですよ
とは言え,あまりにAF連写が快感なので,70300G2とか出ないかなぁ,出たら投げ売りされそうな70300G買いたいなぁ,などと思い始めている自分がいるも間違いないのですがw

ところで途中嫁に写真を見せながらも充電池2個で削除したものも合わせると730枚くらい撮れてました
カタログスペックで410枚ですし半押し手ブレ補正を使って飛行機を追いかけたりしていたのでこれだけもてば充分ですねー

書込番号:17607785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 09:16(1年以上前)

消費電力が少ないのはGPS無しのメリットなのかも。
あっ、これはどうするんだろう。
スマホと連携できた人はいるんだろうか。

書込番号:17607803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/06/09 11:07(1年以上前)

中級機で、3歳の子供の動きに追随して感動するって、どうなの?

他社機なら、当たり前でしょ。

今頃?ようやく?普通になっただけだよ。

書込番号:17608042

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 12:26(1年以上前)

背面液晶で撮っても、ファインダーで撮っても、
どちらでも同じように追従するって意味なのでは?

書込番号:17608188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/09 12:29(1年以上前)

>他社機なら、当たり前でしょ。

へぇー。他社もライブビュ―で高速AFできるんだ。

書込番号:17608195

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/09 12:42(1年以上前)

当機種
別機種

77U+70400G2

α6000+SELP1650

私も動き物はα6000と77Uの2台体制です。(99もありますが。)
昨日、77Uテスト兼ねて飛行機撮ってきました。
遠距離は77Uで、近距離はα6000という使い分けで。
AFは文句なし。これだけ連写できれば十分。
ただ、電子先幕シャッターON時の連写の露出のばらつきは
無印77の時と同様に少し気になりました。
あと、ジョイスティック(?)の感度が良すぎ。
何がいいって、メニューがサクサクw

書込番号:17608237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/09 12:43(1年以上前)

やっと当たり前になり、
スタートラインにたっただけ。

ファームアップでさらに
進化して欲しい。

だけどライブビューで同じ事が
出来るのは強み。

書込番号:17608244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件

2014/06/09 13:42(1年以上前)

iZZZさん、
ご購入おめでとうございます。
私もα77II欲しい。。欲しい!!
α7Sも、RX100mIIIも欲しいー
α99II迄我慢出来るかな?無理と思う。。
買ってしまいそうです。。

最近sony頑張ってますよねー

書込番号:17608381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:64件

2014/06/09 14:09(1年以上前)

無印で風景写真をメインに低感度で撮影してます。

M2でAFはかなり良くなったみたいですが晴れた日と明るいレンズは必須なんですね。

AFの性能向上だけで今の販売価格は考えモノなので当分は無印のままです。

α6000の販売価格は魅力的です。

書込番号:17608429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/06/09 14:37(1年以上前)


カメラとしての基本性能の話だよ。
本人の技術を除き、日常的なモノを、ある程度撮影できての中級機だと思うがな。

それができず、後に手放した人がどれ程居るか。
Uになって、漸くスタートラインだろう

書込番号:17608482

ナイスクチコミ!3


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2014/06/09 15:28(1年以上前)

スレ主です。
いろいろなご意見 追証結果 大変参考になります。ありがとうございます。

基本技術があっての カメラ性能という ご意見 ご指導として 至極当然のこと 
カメラの能力が、泣かないように 納得した機種が手に入った以上 精進するのみだと思っております。

どんな風に撮影しても すべて思い通りにしかも ノイズレスで撮影できてしまえば、、
連写じゃなく 動画の切り出しで十分な解像度と画質が得られるなら それもいいことなのですが、
なんだか味気ない気もしてしまいますし、
現状 いろいろな制約や 性能限界のなかで 色々工夫して撮影して 期待通りや 期待以上の写真が出てきたときに
おもしろさを感じるという点で 性能に言い分けができない 中級機の役目はここにあるように感じてます。

その点で 
構図や シャッター速度 焦点深度 光の入り具合 など 経験を元に テクニックが必要な領域は 鍛えるとして
AFや連写など カメラ性能の限界を超えにくい領域は 極力 満足のいく機種で取りたいと言う点で
この機種は ちょうど自分の手応えに しっくりときたという意味で 他機がダメだと思っているわけではないと 言い訳しておきます。

FUJI や ペンタックスでは 単焦点や明るいレンズで ボケをいかした写真を求めていた部分のもありますが、
子供の記録は 周囲の環境が 映り込んでこそ 後になって いろいろ楽しめるという意味で
子供には動きがあって ピタッとフォーカスがあいつつも 少しパンフォーカス気味に 周囲の状況が移っているという点で
絞って撮影 しかも シャッター速度は速めということが多くなると この機種の 特徴がぴったりときたという
印象の使い始めです。

どんな機種でも 上手い人は 上手いですけどね。

書込番号:17608572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2014/06/09 15:32(1年以上前)

ユーザーの『当たり前』はNC基準で結構レベルも高かったりするので、そこをクリアした上で明確な強みがあれば素晴らしい道具なのでは!?
今年に入っての新製品にはSONYのテコ入れの結果が出てきているように思います。

書込番号:17608576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/09 19:17(1年以上前)

おおー3歳児捉えますか!?
うちも3歳児抱えてるんで、考えちゃうなぁ。。。
ええなぁ。欲しくなっちゃうなぁ…

板違いですが、ところでニコキャノって、ライブビューで動体を追えないんですか?
AFそんな遅いの?

ちょっとまえに、動体なら、高感度ならってことで、5d3購入考えて、稼働液晶ないので99買っちゃったんですが。900も買ったけど、ローアングルで腹這い
しなきゃダメなのが、ストレス。

ライブビューで撮影できなければ、いらないって、偏ってますかねぇ…



書込番号:17609125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 19:20(1年以上前)

ユーザーが育つカメラがいいですね。
卒業されると困るけど。
卒業を発表してもまだまだセンターっていうのが理想かな。

書込番号:17609139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信43

お気に入りに追加

標準

パラパラはなくなったのか

2014/06/08 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:198件
当機種
当機種
当機種
当機種

旧型のユーザーとして一番気に入らなかったのがファインダーの強制レビュ-による
パラパラ感でしたが、直ってますね自分としてはこれなら十分です
1枚目から3枚目までファインダーで追いながら撮影できました
今日は天気も悪くスピードは出ていませんが旧型と比較するとAFも段違いによくなっていますね

書込番号:17605254

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 15:52(1年以上前)

もしよろしければ、、、

ライブビュー表示: 設定効果反映On
クリティティブスタイル: B/W
で連写してみてのご感想をいただけますでしょうか?

連写中もファインダーが常に白黒のままなのか、一瞬カラー表示されるのか?
気になっています。

書込番号:17605277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2014/06/08 16:38(1年以上前)

けーぞー@自宅様
おっしゃる方法で試しました
ずっと、白黒のままですね 8連写、12連写ともにです
でもこの方法でわかるのでしょうか?
設定効果反映の設定の場合、レビューも白黒では?

書込番号:17605445

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 16:53(1年以上前)

反映OFFならなんとなく変わるかもと思うけど
反映ONなら白黒のままでは

ちなみにα77では
反映ONでは白黒のまま

OFFで最初と最後でカラー
途中は白黒のまま
バッファーの関係で遅くなると?途中でも一瞬カラー表示に

書込番号:17605491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 17:09(1年以上前)

初のデジ1さん、ご協力いただいてすみません。
オートレビューも関係していました。
改めて、お願いいたします。_o_

オートレビュー:切
ライブビュー表示: 設定効果反映Off
クリティティブスタイル: B/W

この設定では、一瞬たりともファインダーに白黒が写らないはずですよね?
旧77や99では写るんです。
新77ではどうかな?と思っています。

書込番号:17605544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2014/06/08 17:38(1年以上前)

けーぞー@自宅様
今度の設定ではファインダー内の画像が一瞬暗くなります⇔白黒になります
でもNew77のファインダーの見え方は旧タイプとは全然違うことを申し添えます

書込番号:17605632

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/08 18:08(1年以上前)

>>オートレビュー:切
ライブビュー表示: 設定効果反映Off
クリティティブスタイル: B/W
この設定では、一瞬たりともファインダーに白黒が写らないはずですよね?


以下に設定(ファームは1.01)
  歯車1  オートレビュー:切
  歯車2  ライブビュー表示: 設定効果反映Off
  カメラ5 クリティティブスタイル: 白黒

これで撮ると、連写Hiも12枚連写も連写中は総て白黒です。
連写が終わればカラーに戻る。

秒12枚連写では撮影した画像を表示するので、これで良いのでは?
連写Hiは知りませんが、結果としては秒12枚連写と同じ。


α99で以下に設定(ファームは1.02)
  歯車2  オートレビュー:切
  歯車3  ライブビュー表示: 設定効果反映Off
  Fnボタン クリティティブスタイル: B/W
これで撮ると、連写Hiも12枚連写も連写中は総て白黒です。
連写が終わればカラーに戻る。


α77Uもα99も以上の結果になり、同じです。
私のカメラはREALだよ。

書込番号:17605717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 19:44(1年以上前)

初のデジ1さん
お確かめいただいてありがとうございました。

> 今度の設定ではファインダー内の画像が一瞬暗くなります⇔白黒になります
> でもNew77のファインダーの見え方は旧タイプとは全然違うことを申し添えます

旧77とは何かが違うようなのですね。
良い方向の変換なら、嬉しいです。
今後(旧77への新ファーム、新99mkII)に期待できます。
ありがとうごさいました。

orangeさん
追試ありがとうございました。

>   歯車1  オートレビュー:切

にも関わらず、

>秒12枚連写では撮影した画像を表示するので、これで良いのでは?

レビューしているということですよね?
これがパラパラの発生原因なのではないでしょうか?

書込番号:17605956

ナイスクチコミ!0


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/08 21:07(1年以上前)

要するに、撮影時のEVFは、完全スルー画像にはなっていないということですね。
残念ですね。

書込番号:17606284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 21:13(1年以上前)

これをカバーできるかどうかは撮影者の技量に依存します。
影響の度合いは相対速度(角速度)に依存します。

ある部分はまだまだOVFに追いついていないですね。
でも多くの部分は既にOVFを追い越してしまいましたね。

書込番号:17606309

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/08 22:03(1年以上前)

ケーゾー君
>>レビューしているということですよね?
これがパラパラの発生原因なのではないでしょうか?


今頃、何をゆうちょうなことを言ってるのですか。
レビューという言葉遊びではないですよ。
αの高速連写は昔から、連写中のファインダーには直前に撮った写真を表示するお約束。
ホームページにも昔は丁寧に書いてあった。

歴史を振り返ると、高速連写は
  α55の頃: AFとAEは1枚目で固定、連写中の画像は直前に撮った写真
  α77:   AFとAEは1枚ごとに計測、連写中の画像は直前に撮った写真
  α99:   AFとAEは1枚ごとに計測、連写中の画像は直前に撮った写真
  α77U:  AFとAEは1枚ごとに計測、連写中の画像は直前に撮った写真
  α99U:  AFとAEは1枚ごとに計測、連写中の画像は直前に撮った写真と予測する
結局、方式はα77から何も変わっていない。
ただし、見やすさは改善された。α77Uが良くなっている。


パラパラ感の原因は、途中に表示される画像が静止画であり、運動ベクトルが欠如していることにある。OVFは現実像が表示されるので運動ベクトルがわかる。
運動ベクトルが判れば、特に男性は予測に強い。男の脳は何千万年かけて、動物を追うことに特化されているから。この、予測に強い個体だけが狩りを成功させて繁栄してきた。
逆に女性は、洞穴の中で男が持ってくる獲物を管理したり子供を育てたりしてきた。だから色やにおいで子供の健康状態や食べ物の正常さを判断してきた。
よって、男がいくらうまく嘘をついたと思っても、そもそも感受性が違うのだから、あっさりと見破られる。男はあきらめた方がいいよ。

この運動ベクトルの欠如は、私が何度も述べているが、結局みんなは連写を撮らないから、気付いていないだけ。
実は私も1年ほど前に、ようやく気付いたのです、カクカク感の原因らしきものを。
静止画でスムーズな動きを見せるには、2つのやり方があると思う(もっとあるかも):
  1.撮影枚数を上げる。 映画は秒24枚だが、これではカクカクは解決されない。
    30pでもダメ。結局60pビデオのように、秒60枚の静止画を見せないとスムーズにはならない。
    実現度は低い。
  2.画像補完で4倍速表示にする。
    液晶TVは4倍速でスムーズになった。
    この技術をファインダー表示に持ち込めば良い。
    秒12枚の画像を4倍にして、秒48枚に表示する。そうすればスムーズになる。
  3.見やすさは、ブラックアウトを無くすだけでも随分と違う。α77Uはブラックアウトが無い。

せめて4倍速表示にしてくれないかな、ソニー様。
せっかく、連写速度は世界一になってるのに、追随で負けている。
肚を据えて、世界最高のEVFで勝負しよう。
  がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:17606517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 22:31(1年以上前)

オートレビューがオフなのに、
連写途中に結果を表示する義理、義務はどこにあるのでしょうか?

それは要求された仕様であり意図的にそうしているのでしょうか。
それともハードウェア上の不可抗力な問題のでしょうか。
あるいは単なるバグなのでしょうか?

#一つの事実に対して、色々な見方ができ、色々な考え方が聞けるのが
# 掲示板の楽しいところです。

パラバラを解消するために「余計なことを止めればいいのに」と
私は思っているのですが、orangeさんはそれは仕様だからと
そうなるべきだと言われているのでしょうか?

書込番号:17606655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/09 00:01(1年以上前)

いえいえ、こんな事に、べき論を持ち出しても仕方が無い。
我々がカメラを設計するわけではないから。

ソニーが昔から、「高速連写は直前の写真を表示する」と決めているだけ。
何故そう決めたのか?
他の方法は有るのか?
については、ソニーの担当者に聞かないと判りませんよね。


ただ、昔から連写撮影する人はこの事にとっくに気づいて、慣れて使いこなせるようになる努力をしているのも事実です。
敬三さんは、連写を使わないから、原則論を持ち出して「プレビューOFFでもプレビューするのは違反だ」と言いたいのかもしれませんが、これは5年くらい前の機種の設計段階から決まっていた事。
いまさら、四の五の言っても始まらない。

まあ、この制約のおかげで、12万円で秒12枚の高速連写が可能になっているとも言えますから、私は良いとします。
これがいやなら、60万円機を買えば済む事。同じ秒12枚連写機でもプレビューは使いませんね。
私は、安いα77Uで満足しています。
α77Uは庶民の希望の星です。
  なんだかんだ言っても、12万円で秒12枚連写が撮れて、AFもバッチリだ。
  ありがたい。


書込番号:17607048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 00:15(1年以上前)

> 高速連写は直前の写真を表示する
> まあ、この制約のおかげで、12万円で秒12枚の高速連写が可能になっている

高速連写でオートレビュー切の場合には、本当にオートレビューしない。
が実現できれば、

今のハードウェアのままで、
秒16枚の高速連写が可能になるかもしれませんよ。
しかもパラパラ感も減りますよ。

と私は思っています。
ま、想像だけなのですけどね。
どうすればもっと良くなるかを考え続ける人もいれば、
と当初の仕様通りに作っているから問題ないと考え続ける人がいる。
世の中そんなものです。驚くに値しませんから。

書込番号:17607090

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/09 06:32(1年以上前)

>>どうすればもっと良くなるかを考え続ける人もいれば、
と当初の仕様通りに作っているから問題ないと考え続ける人がいる。


そのとおりです。
私は、α77のスレでなんども言ってきましたよ、
過去の静止画ではなく、センサーに写っている動画を見せるように。
そうすれば、運動ベクトルがわかるから、追随出来ると。

敬三さんはα77を使わないから、気づかなかっただけでしょう。
まだまだ、他のアイデアもあると思いますが、改善は一歩づつでしょうね。
α99Uで、連射中の表示が動画に変更されると理想的なのですが。

書込番号:17607510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/09 08:14(1年以上前)

じーさん、この人に正論は通じないからやめときな。
この人がα使ってることがある意味ネガキャンだと思うよ

書込番号:17607685

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/09 16:39(1年以上前)

現在のハードウェアでは、限界だからだと思います。

高速連写中にセンサー→ファインダー表示よりも、
メモリ上の画像→ファインダー表示のほうが早い。というより、センサー→ファインダーだと間に合わないのだろうと。

ファインダー表示と、撮影処理を並列にできれば、解決しそうですが、価格がネックになるか、ハードウェア的に現状無理なのか。作っている側からしたら、そんな単純じゃねーって言われそうだけど、そのどちらかなら、後々解決してくれると思います。

でも、今回のα77M2は、後継機の買い替え需要が心配なほどよく出来ている気がします。
早く手に入れたい。

書込番号:17608717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/09 16:51(1年以上前)

>決めているだけ。

おっちゃんてきとーなこと書くなよ。
現状では超えられない壁があるからだろ。

書込番号:17608735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 19:42(1年以上前)

一つの撮像素子を動画モード、静止画モードに切り替えるのに
どれくらいの時間がかかるのかな。

どなたかが書かれていましたが、無理をしないで素直に、単純に
ブラックアウトさせれば解決するかもね。

連写速度ももっと上に行ったりして?

書込番号:17609223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/06/09 21:03(1年以上前)

パラパラ表示をなくす方法はありますよ。

2400万画素の内100万画素をファインダー表示専用として使えば良いだけです。とっても簡単!

まあ、、、こうすると2400万画素画像を出力するためには100万画素を画素補完しないといけないですけどね。1/24の画素補完ぐらいは大した影響は無いでしょう。(笑)

この画素補完の影響を低減するために、1600万画素以下での撮影しかできないという条件付きにするのも良いでしょうね。

そして静物撮影モードとして現状どおりのパラパラ表示モード(画素補完無し)も選択可能にしておけば、誰からも文句は出ないでしょう。

とにかく論理的に可能なんだから、とっとと実現してほしいわ。
α55が発売されてからずーーーっと待ってるのに、ちょっと待ちくたびれた。。。(苦笑)

書込番号:17609520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 21:14(1年以上前)

フォトダイオードをフォーカス用と静止画用とファインダー/背面液晶用に
使い分けるというのですね。
一つの撮像素子を動画用と静止画用とに分けるということですね。
ああ、動画用はコントラスト検出用を兼ねればいいのかな。

配線が大変そうですが、面白いと思います。

書込番号:17609579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ189

返信50

お気に入りに追加

標準

JPEG高感度サンプル

2014/06/07 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 uta☆さん
クチコミ投稿数:101件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

昨日購入しましたが、あいにくの雨続きなので家の中で色々といじくりまわしてます。
AFは評判通り77無印よりもかなり食いつきます。
高速AFを活かした撮影をする方は十二分に選択肢に入れてもいいと思います。

多点化、高速化したAFと共に気になる高感度性能ですが、ISO1600-25600まで撮影してみました。
個人的には環境次第で最悪6400は使えるかも?という印象です。許容範囲内ではないですが無印からは大きな進歩だと思います。
なお、厳密なテストではないので みなさんが気になっているであろうJPEG撮って出し高感度域での画質の目安になれば。

書込番号:17603126

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 uta☆さん
クチコミ投稿数:101件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/07 22:53(1年以上前)

機種不明

ISO25600

12800以上はノイズのオンパレードです。

書込番号:17603134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2014/06/07 23:00(1年以上前)

オレ芋かと思ったよ

キリノ

書込番号:17603156

ナイスクチコミ!1


スレ主 uta☆さん
クチコミ投稿数:101件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/07 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

ISO12800

ありゃ、Exifが消えちゃってる。

SIGMA 70-300 F4.5-5.6DG MACRO使用
ISO1600のサンプルが300mm F/5.6 SS1/20マニュアルにてピント合わせ。以降SSはISOが上がった分上がっているとお考えください。

書込番号:17603207

ナイスクチコミ!5


スレ主 uta☆さん
クチコミ投稿数:101件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/07 23:20(1年以上前)

当機種

ISO25600

お、今度はExif載った。
勝手にスレッド伸ばしてしてごめんなさい。

書込番号:17603226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/07 23:45(1年以上前)

許す。

書込番号:17603318

ナイスクチコミ!1


スレ主 uta☆さん
クチコミ投稿数:101件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/07 23:59(1年以上前)

>坂本龍馬さん
べ、べつに隠してたわけじゃないんだからね!

書込番号:17603366

ナイスクチコミ!1


スレ主 uta☆さん
クチコミ投稿数:101件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 00:03(1年以上前)

>柏木ひなたさん
あざっす。

書込番号:17603380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/06/08 00:14(1年以上前)

許しません(。-`ω´-)キッパリ

書込番号:17603421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 02:12(1年以上前)

是非、明るいレンズでISOの比較をお願いします。

16-50とか16-70カールツァイスや評判の良いシグマ17-50 F2.8・・・とか!

書込番号:17603626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/08 05:26(1年以上前)

 プロの感度別比較もF5.6が多いのでF5.6で撮影されたのは分かり良かったと思います。 この写真が全面表示なのか等倍表示なのか? …で評価が分かれると思います。 たぶん全面表示でしょうね。

書込番号:17603740

ナイスクチコミ!0


スレ主 uta☆さん
クチコミ投稿数:101件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 08:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

16-80ZA ISO1600

16-80ZA ISO3200

16-80ZA ISO6400

明後日晴れるかな?さん、おはようございます。
16-50 F2.8は今手元にないのですが、16-70ツァイスとはAマウント16-80ZAのことでしょうか?
勝手にそういう前提でサンプルを載せました。
絞りはこの焦点域では、すでにF4.5になってしまいますので開放にて撮影しています。もともと開放ではそんなに解像しないレンズなので、残念な結果に見えます。

昭和おじんさん、おはようございます。
>この写真が全面表示なのか等倍表示なのか? …で評価が分かれると思います。

その通りだと思います。あくまでAPS-C、TLM搭載機のISO1600以上の画質ですので、等倍ではこんなものかと思います。
高感度性能は他社同クラスに比べれば まだ劣っていると思いますが、高感度以外の連写速度やAF性能、快適なライブビューでの撮影は他社機にはない魅力だと思います。ようやくTLMのメリットを活かせてきていると感じます。

書込番号:17603992

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 08:19(1年以上前)

他のスレの高感度サンプルも見ていますが
ISO6400でも私ならOKですね。

書込番号:17604001

ナイスクチコミ!3


スレ主 uta☆さん
クチコミ投稿数:101件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 08:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mmF1.8 ISO1600

35mmF1.8 ISO3200

35mmF1.8 ISO6400

35mmF1.8のサンプルも載せておきます。
こちらはF4まで絞っていますので、ピント面は1680ZAよりもシャープに写っていますね。
ただどちらも雨が降っていますので、雨がノイズのように写り画質に悪影響を与えているという前提でご覧になってください。
まあ雨の日の高感度サンプルってことで。

さて 日曜ですが、仕事にいってきます。。。


さくら印さん、おはようございます。
サンプルたくさん載せたから許して!


okiomaさん、おはようございます。
通常持ち歩いて記録用として撮る分には6400でも全然許容できますね。
作品には向きませんが、そもそも作品をあえて手持ちISO6400で撮りませんし。

書込番号:17604021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 09:46(1年以上前)

さすがにTLMを外して撮り比べる猛者はまだいませんよね?
TLMが進化しているのかどうか?
ミラーボックスから新旧比較すると違って見えるのか?
撮像素子そのもの、撮像素子の表面処理が違えば、違って見えるのは
当たり前かもしれませんが。。。

TLMを外すと画質が良くなる。

この都市伝説を疑っています。

書込番号:17604238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/08 19:07(1年以上前)

〉〉TLMを外すと画質が良くなる。

この都市伝説を疑っています。

TLMでAFセンサーに送った分
画像センサーには減光された光が届き
それを補うためにゲインを上げてるので
高感度ノイズが増える。
結果的にその分画質が落ちる

ISOベンチでも数値でも出てる事を
何回説明しても理解できない人が居ることが
都市伝説レベルにあり得ない。

書込番号:17605869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/06/08 19:29(1年以上前)

>何回説明しても理解できない人

理解できないのではなく、「劣化は絶対していない」という風説を流布したいだけでしょう。

書込番号:17605922

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/08 19:46(1年以上前)

>>>何回説明しても理解できない人

>>理解できないのではなく、「劣化は絶対していない」という風説を流布したいだけでしょう。


そうだと思うけれど、
それ、比較サイトで一番やったら駄目なことじゃん。
だからしっかりと潰さないとダメなんだよ。

そういうデタラメ言わなければ別に良いんだけれどさ。

書込番号:17605962

ナイスクチコミ!8


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/08 19:50(1年以上前)

Sakura sakuさん

ずっとROMで見てますけれど、

「理解できないのではなく、「劣化は絶対していない」という風説を流布したいだけでしょう。」

な人、結構陰湿ですよね。

最初から論点ずらしながら絡んでいますから

端から正論を言う気が無いように感じます。

書込番号:17605976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 19:55(1年以上前)

> TLMを外すと画質が良くなる。
> この都市伝説を疑っています。

念のため、もう一回書いておきますね。

> TLMを外すと画質が良くなる。
> この都市伝説を疑っています。

TCPだからチェックサムが壊れていれば破棄するはずで、そのうち再送されるはずなんだけど。
念のため、もう一回書いておきますね。

> TLMを外すと画質が良くなる。
> この都市伝説を疑っています。

どこかにTLMを「付ける」と「画質がどうこう」なんて書いていますか?
念のため、もう一回書きませんよ。(笑)

書込番号:17605996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/08 19:58(1年以上前)

ただ、挑発しているだけにしか見えない…

書込番号:17606005

ナイスクチコミ!9


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信27

お気に入りに追加

標準

SL撮影で試し撮り

2014/06/07 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:564件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

12連写中。かなり近いですがAFは追従しています。

会津への旅行の帰り道にSLを撮影してきました。

SL程度のスピードではAFの追従は楽勝です。連写も初代を知る者としてはRaw+Jpegでも十分なレベルです。
ありがたかったのは高ISO時の画質です。小雨まじりの天候だったのでISOが上がり気味でしたが、ISO3200でも日中のせいもあり、許容できそうです。動体を撮るときもISO上限3200が使えれば、SSを稼げるのでありがたいですね。

AF性能と高感度性能が上がり、動体撮影も気軽にチャレンジできそうです。

写真は1、2枚目は連写Hi、Raw+Jpegモードで、3、4枚目は12連写モード(Jpegオンリー)、すべて撮って出しです。SL撮るのに12連写は必要ないかな。なかなか近づかないので枚数多くなり過ぎ(汗)

書込番号:17603123

ナイスクチコミ!16


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/07 23:17(1年以上前)

nekodaisukiさん

サンプルありがとうございます^^

NRの設定は標準ですか?

それと、1枚目と3枚目の車体最前部に緑色のもやがかった物が
写っているんですが、なんだかわかりますか?
写真上の発生位置は同じようですが・・・
 

書込番号:17603208

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/07 23:20(1年以上前)

雨と高感度で、ちょっと厳しい条件だったみたいですね・・・・

書込番号:17603217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/07 23:38(1年以上前)

私の場合はSM撮影で試し撮りしてきましたよ はは☆

書込番号:17603290

ナイスクチコミ!10


uta☆さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/07 23:38(1年以上前)

初代を知っていると、同じシチュエーションだとバッファも足りないし、SSを稼ごうにも高感度を使うのに抵抗があったりと歯がゆい思いをしそうですよね。
そう考えるとα77Uはα77の短所を改善し長所をさらに伸ばしたかなり出来のいいカメラになりましたね。
きっとみんな初代からこの性能を望んでいたとは思いますが。笑


あくぽさん
緑のもやは正面から捕らえてる1枚目、3枚目のみ発生しているのでSLの前照灯の影響によるゴーストなんじゃないでしょうか?たぶん^^;

書込番号:17603292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/07 23:59(1年以上前)

nekodaisukiさん こんばんは

なかなかよろしいですね、高感度もAFもよさそうで

SONYもやればできるじゃん! でももう少し早くやって欲しかった(個人的希望)

書込番号:17603365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 00:14(1年以上前)

当機種
別機種

12連写モード SAL70200G

α99+SAL70400G テレコン連続撮影優先モード10MPで AF-D

あくぽさん

高感度NRは弱です。それからこの緑色はゴーストです。SAL70200GはSL撮影をするとよく出ます。SAL70400Gだと出ないんですけどね。


AGAIN !!さん

>雨と高感度で、ちょっと厳しい条件だったみたいですね・・・・

むしろ、高感度テストになって良かったと思います。uta☆さんがかかれている通り、初代では非常に厳しい条件ですが、初代の苦手な部分をきっちり改良してきたと思います。



uta☆さん

前照灯の影響によるゴースト、大正解です。ご説明ありがとうございました。

>そう考えるとα77Uはα77の短所を改善し長所をさらに伸ばしたかなり出来のいいカメラになりましたね。

まだ、2日しか使用していませんが、メーカーのうたい文句「求められたことへの回答」は、かなりいい線行っているような気がします。キビキビとした操作感やカスタマイズの範囲、そしてEVFも進化を感じます。100点満点ではないですが、個人的には今のところ期待以上の出来と感じています。


キタヒグマさん

こんばんは。

>SONYもやればできるじゃん!でももう少し早くやって欲しかった(個人的希望)

ほんとですね。でも、ここまで来るのに大変だったでしょうね。初代が有るからこその2型でしょう。
結局、ユーザーは買い続けるしかないってことで(笑)


α99と並べて同時に撮りました。α99はテレコン連続撮影優先AEモード10MPで撮りました。APS-Cサイズになっています。たぶん秒8コマのはず。SAL70400GをAF-Dで。画角は2台とも150mm相当(レンズの焦点距離は100mm)です。撮って出し。

書込番号:17603422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 00:20(1年以上前)

柏木ひなたさん

何気にアブナイ書き込みをありがとうございます。
でも私的には一服の清涼剤のように感じました。

またよろしくお願いします(笑)

書込番号:17603440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/08 04:07(1年以上前)

SS優先とマニュアルで撮ってきたからSM撮影なんでしょうね^o^/。
SLよりスピードの出る電車だとどうでしょうかね、撮り鉄の中井氏がα77Uの発売発表会の講師でかなり誉めていたようですから本物じゃないですかね^o^/。

書込番号:17603697

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/08 09:15(1年以上前)

nekodaisukiさん
uta☆さん

ゴーストでしたかぁ

言われてみれば、昔自分が撮った写真にもこんなゴーストが
写った写真があって、上手く消せなくて、その部分だけ彩度を
落として対応したような記憶があるような無いような・・・^^;
 

書込番号:17604147

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/06/08 09:32(1年以上前)

nekodaisukiさん

あらら、結局雨の中にもかかわらず我慢出来ずに撮りに行かれましたか(笑)。

正直な印象を言えば、もう1段というか6400以降がたとえ旧機種並になったとしても、
使いたくなくてもSS稼ぎに使ってしまう 1600〜3200あたりは市販の現像ソフトに
負けないぞ!ぐらい NR処理をその感度に限定してでも煮詰めて欲しかったですね。

あと気になるのは、DR入ってます?その処理の関係か何か分かりませんが、車体の
ところどころにイヤな緑が浮いて出てますね・・・木々の緑の中にも濃い緑がまだらに
浮いてます・・・なんだろ。 エリア分割NRの仕業? ちょっと気になります。

書込番号:17604195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 09:42(1年以上前)

写真もオーナーさんの満足度も良さそうですね。
良い方向に進化した証ですね。
まだ先代のmk1?を使い続ける身ではありますが
それでも「良い子を見守り育てた感」で嬉しいです。

# 初めて買ったデジカメがこの機種という恵まれた?方には
# こんなものか?で済むんでしょうけど。(笑)

ゴーストについて99にて先日不思議な体験をしました。
EVFには写るのに、撮った写真には写らない。
絞り開放状態のEVFと実絞りの撮った写真かと思いましたが、
絞り込みボタン押してもEVFには写る。。。

動画撮影モードと静止画撮影モードで「何かが違う」のかも
と思ったくらいです。
レンズは 50/1.4ZA でした。

書込番号:17604227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/08 13:41(1年以上前)

nekodaisukiさん

よく線路際や、駅で電車撮ってる方を見て、
その被写体の魅力がいまひとつわかりませんでした。
掲載してるSL写真みて「素敵だな」と思いました!

ありがとうございました。

書込番号:17604913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 14:01(1年以上前)

当機種

river38さん

旅行の帰り道のついでですし、土砂降りなら無理ですがパラパラ程度の降りでしたから。

高感度の出来に関しては、初代に比べればずいぶん良くなりましたが、現在のレベルで見れば普通でしょう。でも、この機種の性格付けを考えるとおっしゃるようにISO1600から3200までの描写が良くなれば、とは思いますね。動体には速いSSは大事ですし。今後、ファームアップで煮詰めていって欲しいです。

DROは音ですがLV1です。指摘されたのでよく見てみましたが、確かに車体のあちこちも緑色が出ていますね。RawファイルをIDC4でちょっといじってみましたが、緑色は消えませんでした。原因はなんなのでしょうね。


けーぞー@自宅さん

>写真もオーナーさんの満足度も良さそうですね。
>良い方向に進化した証ですね。

まだ2日ですから、ご祝儀相場のようなものです(笑)
ですが、初代ユーザーからの不満点の解消や改善要求への回答はずいぶんまじめにやってきたな、という印象です。
特にAF関連にかなり力を入れてきたようで、ここの部分の性能UPが一番気になります。

こうなるとα99Uが楽しみですね。α77Uを様子見して本命のα99Uを狙う!という方も多いと思いますが、私は我慢できませんでした(笑)

けーぞー@自宅さんもおひとついかがですか(笑)

書込番号:17604960

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/08 19:46(1年以上前)

機種不明

赤と緑のカラーノイズ

nekodaisukiさん

>原因はなんなのでしょうね。

多分ですが、IDCのカラーNRの設定が弱くてノイズを消しきれていないのだと思います。
NRをマニュアル設定にしてカラーNRの数値を上げれば消えると思いますよ。

一応サンプル載せておきますね。
 

書込番号:17605960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 20:16(1年以上前)

shourinji0703さん

ありがとうございます。

私も以前は同じような印象を思っていました。幸いにして地元で毎週末SLが定期運行しているので、撮るようになったのですが、同じ場所でも季節によって背景も雰囲気も変わりますし、角度のわずかな違いで写りが変わるので、うまく写ったのが一枚でもあると嬉しいですね。

また、ずっとスタンバイして待っていてもシャッターチャンスは一瞬なので、みなさん、列車が来る直前は真剣そのものです。列車がファインダーに入って来たときの瞬間がたまらないんでしょうね。

書込番号:17606079

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/08 20:18(1年以上前)

ついでなので・・・

私の載せたサンプルに、黒いポツポツが見えると思いますが、
それと同じようにSLの黒い車体に黒いポツポツが結構あります。

簡単に見た感じだと、どうもIDCだとこういうポツポツが目立つ傾向のようです。
Lightroomで同じRAWを開くと、ポツポツは目立たなかったです。
 
脱線失礼しました^^;

書込番号:17606093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 20:20(1年以上前)

nekodaisukiさん

うーん、悩ましい。
当方、MF派なので、AFがどんなに速くても正確でもそれを使わないと思います。
例え亜音速の航空機に乗って、すれ違う亜音速の航空機を撮る場合でも
AFは使わないと思います。
連写もしない派です。

もっとも技術的に惹かれている点は 常時IS なのです。MFを追い込むときに
どれくら差があるが、、、超望遠ではなく 100/2.8マクロ で狙う範囲ですけど。

しかし、これについては、旧77にもファーム改良で載せてくる可能性が
ないこともないので、もう少し待ってみます。

# TLMの有無で撮り比べしてみたいという理由だけで2台まとめて
# 買ってしまうかもしれませんけど。
# おそらくα99mkIIは77mkIIの2倍の販売価格くらい?

書込番号:17606105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 20:32(1年以上前)

nekodaisukiさん
DROはどの設定で撮りましたか?
カメラは黒をがんばって明るくしようとしていたかもしれません。

あくぽさん
RGGB合計2400万画素から
RGBそれぞれが2400万画素を生成する過程で色々とあるんでしょう。
ましてや、被写体が無彩色かも?明度低いかも?という付加的な情報
を使うか使わないか(その情報は絵から読み取るしかない)で結果的に
出てくる絵は大きく違うと思います。
人工知能とまではいいませんが。。。

書込番号:17606149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

NRオート

カラーNR+100

あくぽさん

IDCのカラーNRの設定ですか。試しにNRオートとマニュアルでカラーNR+100の2種類を試してみました。クリエイティブスタイル:スタンダード、DRO:オフ、WB:オートです。トリミングして出力しました。等倍で見ると、若干改善されていると思います。

>それと同じようにSLの黒い車体に黒いポツポツが結構あります。

おっしゃることの否定ではないですが、このポツポツは雨が黒い車体を背景に写っているのではないかと思います。それにしてもIDCのバージョンアップというか、根本的な機能改善はないのでしょうかねぇ。Lightroomはver.4を買ったのですが、ファイル管理のやりやすさからAppleのApertureを使っているのでLR4は使っていないんです。で、たまにIDCを使っている次第です。もったいないですね。


けーぞー@自宅さん

最初に上げた4枚は、DROはマニュアルでLV1です。SLは車体が真っ黒ですから、AEも難しいところでしょうね。DROやクリエイティブスタイルの設定によっては良い結果が生まれるかもしれませんね。

>当方、MF派なので、AFがどんなに速くても正確でもそれを使わないと思います。

そうですね。けーぞー@自宅さんは徹底したMF派でした。私も風景を撮るときは当然MFで、αのEVF無しでは撮影できません。うーん、AF不要な人が77を77M2に買い換える必然性はあるのでしょうか。単に新しいからという理由で買い替えるのはダメですか(笑)

書込番号:17606254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 21:40(1年以上前)

nekodaisukiさん

> 単に新しいからという理由で買い替えるのはダメですか(笑)

それも立派な理由でしょう。
同じ理由で 10giga のイーサネットカードを買い込みましたし。
株主になって優待割引を行使しないという応援のし方もありますし。

真っ黒なSLとヘッドライトなのでカメラは混乱したのかな?
BIONZ Xの説明に

> 進化したエリア分割ノイズリダクション技術

とあるので、黒領域はそれなりに他とは異なる処理をしてくれたことを
期待したいものです。
決して頑張って明るくしようとしていないことを祈るのみです。

書込番号:17606405

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

展示品でさっと撮ってみた感想

2014/06/07 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 考太郎さん
クチコミ投稿数:58件
当機種
当機種
当機種

ISO6400f8NR弱

ISO6400f5.6NROFF

ISO3200f5.6NROFF

地元の大手カメラ店に実機が入ったのでお邪魔してきました。ファイル番号は1番からでどうも最初に試した者のようです。最初ISOを100〜25600まで撮って帰り。後から高感度NRがかかってると思い再度お邪魔してNRをオフにして撮ってみました。個人的にはISO6400まではありかなあと思いました。α65のISO3200よりよっぽど綺麗じゃないかと。あまり参考にならないものですが何枚かアップします。

 即購入とまでは心は動きませんでした。おねだんもしますし。ソニーショップが10%OFFですし3年保証も無料なのでそちらで検討してみようとは思っております。

書込番号:17602551

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/07 21:51(1年以上前)

まあ秋にはk3ぐらいの実売になるでしょう

書込番号:17602886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/07 22:49(1年以上前)

来週から1日500円ぐらい下がると思います。

α77が58800円、ライバルのα7+28-70セットレンズが全員貰えるキャンペーンをはじめて、実質125000円でレンズ付き、35mmフルサイズ、オールドレンズ50mm F1.4がヤフオクで10000円程度で買えて楽しめますから・・・

とりあえずα77からの買い替えならα7セットレンズの方が至福になれます。

α77Uは半年後の99800円頃ゆっくり買えばいいし!!

書込番号:17603113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/08 01:56(1年以上前)

α77レンズキットを買ったもののほとんど使えてなかったので、当初6月6日までだったα77U発売記念キャンペーン買取り6000円アップが6月13日まで延びたのでこの際と思い買取(ソニーストアから入る)に出す事にしました。
査定次第ですが満額でも36000円+6000円の42000円(ボディのみ)にしかなりませんがキットレンズの16-50mmF2.8SSMは残したのでα77Uを買えたら今度はちゃんと使いたいと思います*_*;。

これで手持ちのAPS-C機の24MP機は無くなりましたが、現在発売中の中級機でペンタプリズムのK-3,D7100、EVF,TLMのα77Uと全て24MP機なのでどれを買ってもデータ量アップは避けられないですね。キヤノンの70Dなら20MPですけど。

書込番号:17603608

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/08 03:34(1年以上前)

どの機種もリリース後3ヶ月は様子見した方が無難ですよ(笑)

誰かが必ず人柱になってくれるし(≧▽≦)☆

書込番号:17603678

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/08 04:09(1年以上前)

>>誰かが必ず人柱になってくれるし(≧▽≦)

はい、今回は様子見を決め込んでいましたが、ソニープラザでテストして、連写の凄さに驚いて、即買い替えしました。
何時迄も連写出来る感じです、私にはこれで充分。
カクカク感も減っています。
鳥でテストしてみたい。

JPEGは、BIONZ~XのノーハウをEマウント機から移植することを期待しているいましたが、どうやら期待通りになった模様です。

ようやくまともなカメラメーカーに成長出来た。
これで人柱にならずに済んだ。
皆で建設的な文句を言った甲斐があったね。
目出たし目出たし。

書込番号:17603700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ85

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件
別機種

子供撮り(成長記録、発表会、運動会)、旅行、スナップ、スポーツ動画(ロードバイク)、トレールラン(防水)と
それぞれのポジションで面白く 楽しい画像を求めて 様々な機種を使ってきましたが、
ここしばらくの機種の入れ替えや、使ってみたい機器の導入を行っている間に 気がつけば、、
α77II
α6000
RX100Mk3
TX30
AS100V
HDR-CX560
と ソニー製ばかり まるでソニー党のようなラインナップになってました。

NEX6が最近のお気に入りでしたが、なにげにα6000を手にしてから
レンズの性能が上がったような AFの良さに驚き
ペンタックスだった 一眼レフポジションも 今日から α77IIです。

これも久しぶりに手にとって わくわくする カメラですね。
α100、α700,α350. α550と 特にCCD機の頃はソニー一辺倒だったのですが、 NIKON D7000を最後に一旦 ミラーレス主体になってましたが、
この77IIで ソニーに復帰です。

元気がないとの記事が多い最近のSonyですが、やはりわくわくするものを作る力は 自分にとってはピカイチですし これからも頑張って欲しいです。

書込番号:17599848

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/06/07 00:30(1年以上前)

そうですか。
自分は、BRAVIAとBDレコーダー3台、あと使っていないVAIOです。
Hi8デッキ3台。

書込番号:17599865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/07 00:34(1年以上前)

ライブビューAFをどう使いこなすかですね。

70D板・k3板には「井の中の蛙」が大勢いますが、
ライブビューでカワセミのダイビングを撮ってみたいものです。

あと、d7100は1.3倍だけ、d800でも1.2倍と1.5倍クロップですが、
αなら無段階でクロップが出来るし、これを利用して色々撮れそうですね。

書込番号:17599875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/07 00:36(1年以上前)

我が家にもソニーのブルーレイレコーダーが6台あります。

テレビは4台がソニーです。各自の部屋にテレビとブルーレイレコーダーがあるだけの話ですが・・・

書込番号:17599881

ナイスクチコミ!1


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2014/06/07 01:26(1年以上前)

sutehijilizmさん
自分の腕と根気が問題になりますがこれだけAFエリアが密集して面になっているとカワセミダイブ狙ってみようかと欲が出ますね、集中力が続かないから自分には無理かな、その前に天気予報が曇りの連続。

スレとは直接関係無いですが、α7プレミアムアクセサリーキットキャンペーンのお知らせが来てα7を期間内に買うとバッテリーセットとカメラバックをもれなくプレゼントとか、LEDライトよりバッテリー下さいソニーさん。〔割と本気〕
上記キャンペーンは製品登録してある機種が限られているそうですが、α900とα99が除外されています。

書込番号:17599985

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/07 03:21(1年以上前)

ウチにあるソニーの電化製品は、デジイチとPS3だけですね・・・

意外と持ってないなぁ(笑)

書込番号:17600098

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/07 05:32(1年以上前)

てか、アップされた写真撮影に使ってるスマホもソニー製だったら、しっかりオチたのに(≧▽≦)☆

書込番号:17600164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/06/07 06:47(1年以上前)

自分はデジタルカメラはα200-700-77(譲渡)-900-99-α7。α77M2はα99M2待ちでスルーの予定。
テレビ、ブルーレイ、パソコン…その他多数と、他人から見るとまさにソニー党に見えるかも( ̄▽ ̄)ソニーさんなんか下さいw

書込番号:17600236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/07 07:06(1年以上前)

私はRX100とNEX-6Lのみですが、Eレンズにもう少し魅力的な(安くて)レンズがほしいと思います。

書込番号:17600271

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/07 07:40(1年以上前)

そりゃー、スレ主様も「ワクワク」好きなんですよ。
私もそうです。
だから、新しい領域を開拓するソニー機が好きになるのです。
安定が好きな人もいますから、ニコン・キヤノンを使う。
人それぞれですね。

ソニーには、どんどんと新領域を開拓してもらって、気づけばだれも到達出来ない超カメラを作ってた なんて事になって欲しいですね。
α7Sの常用ISO 10万がそうですし、α77の12万円で秒12枚高速連写もそうでしょうね。
誰も到達できない領域になっている。(正確には5年以内に到達できない領域です)

ワクワクしながら、α77Uで撮りに行こうと思っています。


書込番号:17600343

ナイスクチコミ!7


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/07 08:03(1年以上前)

私の手持ちのソニー製品は

α77をはじめとして、EDベータのEDV-6000,SLHF900, 8ミリデッキのEV-E1 、編集に使用するSB-V8 ,超古いカセットレコーダーのTCM-242、すべて現役で作動してます。

そのほかに、EDベータのビデオカメラ EDC-50も最近まで現役でしたが、経年劣化で使えなくなったので処分しました。
放送用カメラの世界では、ダントツのソニーですから、本気になれば、スティールカメラだってダントツになれるはず。

あっ スレとは無関係でしたね、スレ主さん失礼しました。

書込番号:17600396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2014/06/07 08:41(1年以上前)

iZZZさん。
いい感じですね。本当に気が付けばSONYだらけですよね。
持ち歩くものはSONYだらけで変な安心感があります。

書込番号:17600479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/07 08:49(1年以上前)

別にアンチじゃないけど、、、
消耗品除くと、
ソニー製品は有りません。
パナソニックも有りませんでした。かろうじて冷蔵庫がナショナルでした。(汗)

書込番号:17600505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/07 09:00(1年以上前)

デザインだけでなく、中身の部品をどこが作っているのか?
を調べるともっと楽しいかも。

# デザインのために何かを犠牲にしていなければいいですが。

書込番号:17600522

ナイスクチコミ!2


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/07 11:50(1年以上前)

sonyを使うとワクワクよりもドキドキの方が大きいな。
いつぶっ壊れるかと。
案の定、VAIOは初期不良&動作不良連発、BRAVIAは保証期間切れ直後に故障。

書込番号:17601009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/07 13:07(1年以上前)

右も左もキャノン、ニコン 外人の旅行者はほとんどそうだ。私はアンチ、、、ということではないが ミノルタファンだったので いまはソニーが多い。スレ主さんの入れ込み様には敬服です。

書込番号:17601234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/07 15:43(1年以上前)

私の所有しているソニー製は、PS2とWX-10のみですね。

別にソニー嫌いではないし、ソニータイマーに遭遇したこともありません。

書込番号:17601652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/07 17:09(1年以上前)

>元気がないとの記事が多い最近のSonyですが

東電はアベノミクスで1400億円の黒字ですが、元気があるといえるのかどうか
一時的に恩を売り、最終的には民間企業をソフホーズ化するつもりなのでしょう
国策に従わないソニーを文春、新潮を使って叩いているだけです

書込番号:17601925

ナイスクチコミ!4


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/07 20:05(1年以上前)

iZZZさん
私もα三兄弟(55 77 99)とRX10があります。
でも夏のボーナスで55か77を下取りして77Uに入れ替え予定です。
7Sの評判次第でローテーションが変わります。

書込番号:17602464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2014/06/08 02:08(1年以上前)

某珍人さん、
得意のきやのん機でばいおやぶらびあの
壊れた様子を見せてお(*^^*)

書込番号:17603621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/08 07:44(1年以上前)

>元気がないとの記事が多い最近のSonyですが

しょせんメディアの記事なんて、今回の横綱白鵬の件を見ても分かるように「無責任、いい加減過ぎ」って再確認できるんじゃ?

>すべてSony に

うちはカメラ関連以外、何故かSony製品は無くなりました。 時代の流れか。

書込番号:17603923

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング