α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

トリミング前提での戦闘機撮影

2018/11/29 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種
当機種
当機種

航空機 シリーズ1−1 トリミングなし

航空機 シリーズ1−2 トリミングなし

航空機 シリーズ1−3 トリミングなし これ以上ズームして追えないのが悲しい

航空機 シリーズ2 トリミングなし

購入してから使いまくって2週間。
 A77Uのシャッター感覚も、AF枠の特長も、そしてミノルタ HighSpeed APO 80-200mm F2.8の取扱にもようやく馴れました。
 連写機として優れる当機にぴったりな撮影相手として航空機を思いつき、これで習熟訓練卒業と決めました。

 レンズは80-200mm一本ですので、航空機の距離によってはトリミングを前提として数百枚撮りました。
 ファインダー枠から外してしまう例が幾つかありましたが、最長200mm(換算300mm)というレンジで撮るので大方枠内に
 納まっていましたし、フォーカスがダメダメというものはありませんでした。

 天候が良くて 背景が青空なので 好天気に恵まれたせいもあろうかと思いますが、このカメラの軽快なシャッター音で
 調子よく撮れ、気分爽快でした。

 訓練機なので同じようなパターンで航空機が出入りしますので、アップしている絵も似たようなものばかりで面白くありませんし
 拙い内容ですが、A77U収縮訓練卒業アルバムとして 張り逃げ〜〜!! です。

 A77U 気に入ってます!!

書込番号:22288560

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:79件

2018/11/29 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

航空機シリーズ3−1 トリミングなし

航空機シリーズ3−2 トリミングなし

航空機シリーズ3−3 50%相当部分をクロップ

航空機シリーズ4 トリミングなし

(前レスの続きです)

 張り逃げ〜〜 第2弾

 このカメラシステムは 応答がビシバシで半端ないです。

書込番号:22288578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2018/11/29 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

航空機シリーズ5 トリミング 50%相当部分をクロップ

航空機シリーズ6−1 トリミング 70%相当部分をクロップ

航空機シリーズ6−2 トリミング 70%相当部分をクロップ

航空機シリーズ7−1 トリミング 60%相当部分をクロップ

(前レスの続きです)

 張り逃げ〜〜第3弾

書込番号:22288606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/11/29 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

航空機シリーズ7−2 トリミング 70%相当部分をクロップ

航空機シリーズ7−3 同左

航空機シリーズ7−4 トリミング 50%相当部分をクロップ

航空機シリーズ7−5 同左

(前レスの続きです)

  張り逃げ〜〜だい4弾

  AF枠      拡張フレキシブルスポット
  撮影モード   S, A, M を適宜使い分け
  ISO       オート
  AF速度    高速
  AF追従感度 4
  速攻モード  中央重点
  WB       太陽光
  クリエーティブスタイル  スタンダード 

書込番号:22288638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/11/29 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

航空機シリーズ8−1 トリミング 50%相当部分をクロップ

航空機シリーズ8−2 トリミング 同左

航空機シリーズ8−3 トリミング 70%相当部分をクロップ

航空機シリーズ9 トリミングなし

(前レスの続きです) 最終

 張り逃げ〜〜!! 第5弾

  戦闘機の見せ場 急上昇と急反転にも カメラとレンズは遅滞なくついて行きました。

  消耗電池 1本(フル充電からまだ少し残っていました)
  途中書き込みがギリギリなのか 撮れる枚数が限られるようになりました。
  後は、特段問題なく 使えました。

  明るいレンズなので、夜間にスローシャッターでの流し撮影もと予定していましたが、夜間飛行はなしとのことで
  これで終わりにしました。

書込番号:22288674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2018/11/30 19:40(1年以上前)

このレンズってA77とかSONYのボディで使ってるとギアが壊れるんじゃなかったでしょうか。
ソースを見つけられなかったのですが、過去にそういった報告があったと記憶してます。
注意して使われた方がいいと思います。
このレンズが出た当時よりも大幅にモーターが強化されていて、ギアがもたない、ということらしいです。調べてみたらよろしいかと思います。
修理は出来ないでしょうから、対策としては撮影以外で無駄にAF動作させない、買い換えの準備をしておく、くらいしかないと思いますが…

書込番号:22290528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/30 21:28(1年以上前)

スマホで見てるときれいに見えるのですが、晴天でもやはりフルサイズとは画質は違うんでしょうかね?

書込番号:22290773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/30 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Everydaysundayさん
これ、新田原基地ですよね?
ご存知かもしれませんが、今度の日曜日に航空祭があります。
三沢基地のF-16と築城基地のF-2がとんでもない飛び方をします。

ブルーインパルスも飛びますので人手がかなり多いとは思いますが、
お時間があればぜひ撮影してみてください。

先週、同じようなプログラムで飛んだ築城基地の航空祭のものです。
レンズはタムロンの150-600mmです。
80%でクロップして、3000×2000に縮小しています。

書込番号:22290919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2018/11/30 22:15(1年以上前)

FR_fanaticさん

 重要アラーム情報、ありがとうございました。
>A77とかSONYのボディで使ってるとギアが壊れる
 
 全く存じませんでした。アドバイス通りに調べてみます。

 >このレンズが出た当時よりも大幅にモーターが強化されていて、ギアがもたない、
 そういえば、初めて使い始めた時に、オートマチック免許しか持っていない運転手がマニュアルシフト車を運転している
 かのように、激しくレンズが動き、かつ急制動で止まるので 大丈夫かなぁと不安に感じたところです。

 >修理は出来ないでしょうから、対策としては撮影以外で無駄にAF動作させない、買い換えの準備をしておく、
 >くらいしかないと思いますが…

 困りました。マニュアルで使うこと自体はそれほど抵抗ないですが、大事な方から頂いたレンズなので、カメラが
 合わないのであれば、昔のカメラを入手した方がいいのかなぁ、と今考えていもいます。

 追随感度を落とし、追随速度も落としでいいなら、小鳥ぐらいなら問題ないかもしれませんね。
 実際今日は、これらの要素を最低で撮り回しましたし、最後はAFが暴れるのでマニュアルで撮りました。

 静物(風景など)専用にする手もあるのでしょうね。

 何れにしましても、頂いたレンズですので、これを第一優先で考えたいと思います。
 本当にありがたいアドバイスでした。感謝しています!!
 
  

書込番号:22290923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/11/30 22:26(1年以上前)

魅惑の森さん

 >スマホで見てるときれいに見えるのですが、晴天でもやはりフルサイズとは画質は違うんでしょうかね?
 
 スマホで見るだけなら、フルサイズと大差ないかもしれませんね。殊に光りが回る晴天での撮影なら。

 何をもって画質の良否とするかでしょうけど、フルサイズのファイルと比べたことはありませんが、PCで等倍拡大すると、
 晴天時でも少しISOレートを上げて撮ると細かなノイズが乗ってくるように感じています。
 
 それで条件が悪くなると、艶が出にくくなるなどのことが顕れるかもしれませんね。でもよほど大きな画面で見るとか、
 大きな版にプリントするとかしなければ、差違は分かりづらいかもしれません。

 これは高画素機故に仕方が無いことなのだろとあまり気に留めていませんが、フルサイズならではの上質な世界があると
 拝察しています。
 

書込番号:22290951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/11/30 22:43(1年以上前)

当機種

航空機シリーズ10 ファイルサイズ6000px→3000px 90% quality

nobu-g3さん

  初めまして。
  ワクワクするようなアクロバット飛行の写真をずらり見せて頂き、感激です!!

  航空祭には行きたかったのですが、予定が立たず今年は無理そうです。
  昨年 航空祭に行き、米軍パイロットや猛者連の超絶技巧のアクロバット飛行に肝を潰し、シャッターを切りまくりました。
  今年は このA77Uで楽しい絵をゲットできるかなと楽しみにもしていたのですが、残念です。

  >ブルーインパルスも飛びます
  BIは華麗ですどこでも人気がありますね。
  こちらも素敵だけど、やっぱり>nobu-g3さんが撮られているような、戦闘機のアクロバット飛行に関心が惹かれます。
  毎年開催される行事ですので、何とか来年は行きたいです。
  
  貴重な航空フェスティバルの素晴らしい絵と、フェスティバルへのお誘いのレス、とても嬉しかったです。
  ありがとうございました。

書込番号:22290990

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2018/12/17 00:06(1年以上前)

>nobu-g3さん
>> 先週、同じようなプログラムで飛んだ築城基地の航空祭のものです。
レンズはタムロンの150-600mmです。

おー、素晴らしい写真をありがとうございます。
私も最近タムロン150-600G2を買ったので、まさしくこのレンズの作例に喜んでいます。
参考にします。
早く撮りに行きたいなー。しかし九州の築城基地は遠いなー。皆さん遠出をしているのでしょうか?
飛行機初心者なので様子がわかりません。よろしく。


書込番号:22329850

ナイスクチコミ!2


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/19 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>orangeさん
>皆さん遠出をしているのでしょうか?
飛行機初心者なので様子がわかりません。よろしく。

撮りたい被写体なら、遠征すると思いますけど・・・
今シーズンは、3月末の小牧基地のオープンベースまで
航空祭のイベントはありません。

通常訓練でも、頑張ればこの様に撮れます。

まぁ、まともに撮れるとは思いませんが・・・

書込番号:22335821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2018/12/20 23:41(1年以上前)

当機種

大幅トリミング

nobu-g3さん

素晴らしい絵ですね!!
  こんな絵を見せて頂くと カメラのメーカーとかレンズの違いとか全く離れて、嬉しくなります。

  価格コムボードが ミラーレス機の新機登場で足の引っ張り合い 重箱の突き合い 小競り合い 唾の掛け合い
  と化して、魅力が失せてきています。

  そんな中で、nobu-g3さんのような、撮影好き、カメラ好き、航空機好きな者からすれば思わずアップして見たくなる
  ような絵を見せて頂くと 砂漠の中でオアシスに遇えたかのような至福感を感じます。

  ありがとうございました。
 (レンズが旧ミノルタの一本だけで お返しの絵がありませんが、在庫から80-200mmのトリミングのものでご容赦下さい。)

書込番号:22338364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/21 15:55(1年以上前)

>Everydaysundayさん
>nobu-g3さん
>orangeさん
こんにちは。スレ主様、良いスレありがとうございます。
便乗質問させてください。
僕はα77なのですが、現在レンズは銀色の70ー400を使っています。いずれは白い70ー400に替える予定でした。このレンズで大きく違うのはAF速度らしいです。

で、今日、あるカメラ屋さんでこちらのスレで話題のタムロン150ー600が有り試してみました。やはり600mmは魅力です。画像的には満足出来そうでした。

ただ、純正の白い70ー400が無くて実際の違いを体感できずに終わりました。

皆さん、どうでしょう。白い70ー400と150ー600、どちらが良い選択と思われますか?

Everydaysundayさん、場所借りちゃいましてすいません。

書込番号:22339501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/12/21 17:26(1年以上前)

こんにちは

始まりはStart結局はエロ助…さん

過去スレにおいて
GED15さんが、ボディα99IIにおいて解像度はタムロン150-600だけど、AF精度は70-400G2が良いと仰ってました。

私は今年のCP+でタムロンブースにてボディα99II持参とブースにあったキヤノン80Dで、お触り程度の手振れ補正を比べてみたら、キヤノンはピタリと口コミ通りの吸い付く感じで、Aマウントはほかのレンズと変わらず、シャッター速めでないと。
(焦点距離マニュアルで600に合わせてます)


といった感じです。

書込番号:22339628

ナイスクチコミ!2


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/22 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん
私の場合は70300Gを使っていましたが、
築城基地で撮る際に300mmでは短いと感じたので、
タムロンの150-600を追加しました。

私のタムロンの150-600は初期型のA011ですが、
AFはそんなに速くないけど、はまればいい仕事をしてくれます。

400mm以上使う機会が多いならタムロンの150-600、
AF速度が速い事が最重要ならば70400G2が私のお勧めです。

この2枚のレベルがコンスタントに撮れるとは良いのですが、
私の腕だと2割以下しか撮れない・・・

書込番号:22342265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/23 21:05(1年以上前)

>りょうマーチさん
>nobu-g3さん
貴重なお話ありがとうございました。
悩ましいですねぇ。どうしようかな。
タムロンが安いだけに余計悩んでしまいます。

ご意見ありがとうございました。^^

>Everydaysundayさん
場所をお借りして申し訳ありませんでした。
これで終わりにいたします。ありがとうございました。

書込番号:22344582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ153

返信23

お気に入りに追加

標準

この解像度をご覧になれ! カワセミ

2017/07/14 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:110件
当機種
当機種
当機種
当機種

連投ですみません。 

先日、またカワセミを撮りに行きました。
また元気な姿をみせてくれました。

今回も停まりものですが
この圧倒的な解像度を見てください。 
とても凄まじいです。


レンズは同じタムロンのA022です
このレンズは予想以上の解像度を持つようです。 

AFも非常に速いので鳥撮りに向いてます。 

写真は壁紙とかにでもどうぞ!

書込番号:21043451

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/14 22:45(1年以上前)

>写真は壁紙とかにでもどうぞ!

はぁ〜どの写真??

書込番号:21043538

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/14 23:00(1年以上前)

何で泣いてるの?
解像度に満足しているなら笑顔で良いんじゃない。

書込番号:21043580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2017/07/14 23:06(1年以上前)

顔は間違いでした。
申し訳ありません
>fuku社長さん

書込番号:21043598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/07/15 01:42(1年以上前)

>@武ちゃんさん

>>AFも非常に速いので鳥撮りに向いてます。

じゃ、次はカワセミのダイビングを撮ってきてください!期待してます。 

書込番号:21043877

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/15 07:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペン立てに

野鳥カメラマン

これは経済的に

いい写真作ってください

>@武ちゃんさん
 素晴らしいグラビアみたいに
くっきり、びっくりです

もうカメラ店亡くなるのもやむをえませんね
源さんとこももうすぐみせしめます

プリント離れがすごくてスマホの性能よくなったので
時代の流れですが

書込番号:21044075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/15 08:23(1年以上前)

傘さしたら、他のやつが撮れないでしょ。
この間、関西ローカルのニュース番組で街ブラロケしてて、魚釣りしてる人に話しかけたら、魚を生簀を作ってほりこんでたら、それをカワセミがつかまえるから、写真撮るんですわ。
って、ジジイは恥ずかしげもなく、タブレットで撮ったカワセミをみせてたけど、ほんとやだねぇ。

書込番号:21044193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/15 08:49(1年以上前)

圧倒的?
そうも見えませんが観賞環境の違いかな
E-M1にサンヨンのは圧倒的とおもいましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=19637512/

書込番号:21044250

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:110件

2017/07/15 09:39(1年以上前)

>AE84さん
距離の問題でしょうか?
向こうは枝や木に止まってる鳥なので、そこまで遠くはないと思うので

こっちは川の中にある枝に止まってるカワセミで
距離も約10メートル以上の状態でトリミングした写真なので

書込番号:21044337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/15 12:19(1年以上前)

良い写真だと思いますよ。
特に魚のヌメリ感が生々しく描写されていて良いですね。

書込番号:21044632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/15 14:05(1年以上前)

>@武ちゃんさん
自分では大した写真が撮れてませんが、もし解像度を求めるならBORGかコーワプロミナーを使われると、解像と立体感が楽しめると思います。

無論、大砲買えるならAFも使えるので、飛びものも楽できると思いますが、天体望遠鏡はレンズ少ないので原理的に解像度が良いかと。

書込番号:21044812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/07/15 16:21(1年以上前)

うう〜なかなかなだけど、何となく違和感ちゅうか〜不自然感がありますね。
スミマセンこうゆうのは素人なモンで適切な表現が見つかりません・・・・


俺の名は。さん

あれ〜自分北海道だけど先日同じ内容のヤツ観たなぁ。
PCの動画見ながらチラ見してたので大して内容は覚えていないけど。
スタッフらしき人がちっちゃなバケツん中の小魚見て「へ〜」って感心してたような・・・・
あんな事カメラの前で堂々と言えるんだからビックリですね。
今頃は地元の他の鳥屋からは批難されてるんでしょう。


AE84さん

確かにこちらは素直に凄いです。
恐れ入りました。



書込番号:21045082

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/07/15 16:24(1年以上前)

>@武ちゃんさん
良く撮れていますね。
顔の横の白い綿綿がちゃんと撮れている写真はなかなかありません。
ミラーレスはダイビング苦手のようですから、これが撮れたらまたお見せください。

書込番号:21045089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件

2017/07/15 18:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ronjinさん
>ベイロンさん
>モンスターケーブルさん
>ブローニングさん

皆さん、たくさんの返事ありがとうございます。
ダイビングの写真ですが、一応あります。
腕がないので、なかなか撮れないんですが…

ronjinさんのおっしゃる通りです。
顔の横にある白い部分はなかなか撮れないんですね
フィールドの仲間も同じこと言ってました。

旧型A011では撮れなかったが
A022では撮れたんですが…
レンズのお陰ですかね…


書込番号:21045345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:110件

2017/07/15 18:24(1年以上前)

>とある宇宙人さん
こんばんは、
なるほど、天体望遠鏡という手もありますね

だた、現在でも充分に撮れてると思うので、
天体望遠鏡に手を出す気はまだないんですね。

参考になります。
ありがとうございます

書込番号:21045365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/07/16 00:18(1年以上前)

>ronjinさん
後、一応、α772は
普通の一眼レフと同じく、専用位相差afがあって、コントラストafではないので、撮れないことはないんですよ。

ミラーは一応あります。ハーフミラーですがね

書込番号:21046228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2017/07/16 11:32(1年以上前)

>ブローニングさん
私もやや不自然感を感じます。
シャープネスが強すぎるからだと思います。

自然な解像感を見てみたいと思います。

書込番号:21047125

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件

2017/07/16 13:19(1年以上前)

>A3ノビさん
そうですか。
自分ではそんなにかけていないつもりだったですけどね
家に帰ったら、またアップしてみますね

書込番号:21047328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2017/07/16 21:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラ撮って出し 

RAW 現像 レタッチなし

RAW 現像 シャープネス上げあり

>A3ノビさん
アップしましたので、良かったらご覧ください。

書込番号:21048376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2017/07/16 22:37(1年以上前)

>@武ちゃんさん
ありがとうございます。確かに「上げ過ぎ」という程の差はないですね。

カメラ側のシャープネス設定は標準でしょうか?

書込番号:21048618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2017/07/16 23:47(1年以上前)

そうですね
カメラ側の設定はシャープネスプラスはゼロのままになってますね。
カメラ側の設定は普段弄らないので。

高感度NRをだけは切りにしてあります。
それ以外はデフォルトです。

書込番号:21048797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2017/07/17 21:48(1年以上前)

>@武ちゃんさん
こんばんは〜

作例、とても綺麗に取れていますね〜! GOOD!!

A002は、とてもシャープに撮れるようですね^^;
と言ってもF値が11なので、シャープになっちゃいますが〜。
私は個人的にはカリッカリが好きですね〜。
写りは好みなので・・・。
もしマイルドにしたいならF値を6.3にしてみては??

コストパフォーマンスから考えても、この写りなら全然OK!!
単焦点レンズとズームレンズは土俵が違いますから、それほど気にしなくてもいいと思います。

E-M1も単焦点レンズも良いカメラです。
レンズは値段が違いますから・・・

武ちゃんが言うように被写体の距離は重要ですね
被写体までの30mの距離だったら、どうなんでしょうね??


私のA011は、まだまだ現役ですが、まだまだ頑張ってますよ〜!

今日カワセミを撮影してきました
良かったら見て下さ〜い
       ↓↓
http://blog.livedoor.jp/batta001-tenzan77/archives/23774443.html 
被写体まで距離は大体40〜50mかな〜。1と3は10数mですが・・・。

良いカワセミライフを〜〜!
頑張って下さ〜い!!

書込番号:21051138

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2017/07/23 09:50(1年以上前)

>@武ちゃんさん
カメラ側も標準ですか、個人の好みですのでお節介かもしれませんが、ここまで絞られているのでしたら現像時も標準で
良いように思います。

書込番号:21064106

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/13 18:24(1年以上前)

カワセミ写真って横からか泊まりモノかですね
直進して迫ってくる写真は少ないですね
きっと撮りにくい事情があるのでしょう 特にBorgは
これからはカワセミの季節ですが、食指が動きませんw
スズメ撮ってる方が楽しい
タムの望遠良くなってますね
全般にレンズ技術が上がって、良い品がリーズナブルになるのは大歓迎
レンズ遊びの楽しさを万人に解ってもらえれば、新しいレンズ買って家族に白い目で見られる事も・・・・w

書込番号:21596316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信6

お気に入りに追加

標準

タムロンA022でもカワセミ撮りました

2017/06/09 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:110件
当機種
当機種
当機種
当機種

さすがの写りです
世の中はA9とA992だけど
772でまだ撮りますよ!

書込番号:20954810

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/09 23:54(1年以上前)

>@武ちゃんさん

超望遠と
マクロは
aps-cのほうが撮りやすいです。
(同じ画角、同じ深度なら、aps-c機のほうが速いシャッターが切れるから)

そうした 超望遠レンズのクローズアップは、
77Uが良さそうですね。

書込番号:20954920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2017/06/10 07:21(1年以上前)

>M郡の橋さん
おはようございます
そうですね。望遠はやっぱりAPSサイズがいいですね。

α992もちろんとても魅力的カメラですけど…
30万は出せないなあ…

α773を期待しています

書込番号:20955294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/06/10 08:04(1年以上前)

>@武ちゃんさん

次はダイビングしてるとこやホバリングしてるとこを撮ってきて下さい。

http://yurukuyaru.com/archives/48691994.html
http://wakakusa3.sakura.ne.jp/HP8172.htm

書込番号:20955376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件

2017/06/10 08:18(1年以上前)

当機種
当機種

>モンスターケーブルさん
旧型で撮った写真でも良ければ…

書込番号:20955402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/06/11 09:33(1年以上前)

>@武ちゃんさん
イヤー
毎回凄いっすね
600oで1/20でトリミングしても
ガッツリドスコイですね。
止まり木の位地や
狩り場の位地に恵まれず
カワセミにからかわれる
日々が続いている今日この頃、
冬場の撮影ポイントが
葉っぱや草ボーボーで
夏場のポイント探しをしてますが、、、

書込番号:20958372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/11/10 16:33(1年以上前)

スレ主様、ありがとうございます。
私もこの写真を見て、タムロンの150-600G2を買いました。

困ったことに、近くにはカワセミがいないので撮れませんが、別のものを撮りに行こうかなと思っています。

書込番号:21346892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 
当機種

キバシリ

APS-C 野鳥撮影でAFの歩留まりが2〜3割だったので修理に出してみました

「診断は異常なし、後ピンだったので調整した」との結果でした。

ただ、なんと戻ってきたら歩留まりは5〜6割、これはα99mk2や以前使っていたα57と同等です。

5年ワイドに入っていたので無料でしたが、こんなことならもっと早く出しておけばよかったと思いました。

99mk2を買って依頼、77mk2を使ったのは久々だったのですが、AF駆動速度、AF精度ともに大きな差を感じました。

2400万画素のまま99mk2同等のAFシステムでα77mk3を出してほしいと思います。

書込番号:20941770

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2017/06/04 19:56(1年以上前)

当機種

一枚UPに失敗していました。
ニュウナイスズメです。

書込番号:20941909

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/04 20:09(1年以上前)

>A3ノビさん
またα77Uの活躍の場が増えそうで良かったですね。
異常なしで後ピン(=正常範囲のずれ)だっただけなら、AF微調整で対応できたんだろうから、実際は精度調整もしてもらえたんでしょうね。

α99Uを既にお持ちでも、やはりAPS-Cの後継機種はあった方が良いですか?APS-Cモードでは画素数(18M)が足りない?

α99U購入の際はAPS-Cモデル(α77初、α700)をどうしようかな、と思っていたものですから、A3ノビさんが使われた感想を拝聴したく。お手隙の際にでもお願い致します。

書込番号:20941940

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2017/06/04 21:44(1年以上前)

>OM->αさん
レンズ別にAF微調整はしていたのになぜボディ側の共通設定でこんな影響が出るのか、理解できていません。

私の場合は現在77mk2、99、99mk2の3台体制なのですが、最初は99の代わりに使用するつもりでした。
しかし実際はAF性能の大幅な向上で77mk2の出番がなくなっていました。

>α99Uを既にお持ちでも、やはりAPS-Cの後継機種はあった方が良いですか?APS-Cモードでは画素数(18M)が足りない?
やはりこれまで24MのAPS-Cを使っていたこともあり、18Mでは物足りないというのが最大の理由です。被写体が遠いことも多いのでトリミングの余裕のある24Mに頼りたくなります。

ただ、もし77mk3が36Mなどで出てきたら買わないかも知れません。今より高感度が弱くなる可能性もありますし、値段も結構することになりそうですので。

書込番号:20942205

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/06/04 22:10(1年以上前)

>A3ノビさん

早々のコメント、ありがとうございます。

トリミング耐性、高感度特性、価格面。これらを考えると24MがA3ノビさんのベストバランス、ということですね。
私自身はあまりトリミングが必要な撮り方はしておらず、また現有のAPS-C機種がα77(初号機)ですので、α99UでのAPS-C運用でも問題なさそうです。
参考になりました。ありがとうございます。

※価格は、ソニーに限らず上がる傾向にありますが、フィルムカメラの頃の価格帯に、撮像素子やら画像エンジン、バッテリーやらを積み上げていくと、まぁそんなもんかな、と思ったりしてます。
余談ですが、最近の販売数減もデジタル以前の元々趣味の範囲での需要規模に戻っただけのようにも感じたり。

書込番号:20942278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2017/06/05 07:40(1年以上前)

AFの優先は、何にしているんでしょうか?
1.精度優先  2.バランス優先  3.レリーズ優先

α77Uは2.や3.だと精度がだいぶ落ちる感じがします。
α99Uだと2.でも精度がいい。

最近α99UのAPS-Cを多様してますが、
僕もα77Vが24Mで出たら欲しいです。
新型BIONZの恩恵で、ファインダーや液晶の見えやすさが増と思うので。

僕もα77U修理に出してみようかな。

書込番号:20942981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/06/05 17:56(1年以上前)

こんにちは

初期化による効果があったのでは?

ユーザーがやる初期化と修理部所での初期化に違いがあるのか…。



常にクロップでしか使わないならα77IIの併用もあるでしょう。

私が使っていた個体不具合があったと思うのですが、
感度特性は99IIのほうが良いので、私は77IIの再導入はありえない…です。

シャッター音が静かなこと…これくらいしか77IIにアドバンテージが見当たらないので。

書込番号:20943931

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2017/06/05 21:17(1年以上前)

>お〜くてぃさん
77mk2はバランス重視です。 99mk2も同様です。

修理に出してみる価値はありそうです。

>りょうマーチさん
初期化はされてなかったように思います。設定値を保存していて初期後、再設定したのならわかりませんが、修理に出す前と
変わっていませんでした。

>感度特性は99IIのほうが良いので、私は77IIの再導入はありえない…です。
 確かに良いように思いますが、もう少し期待してました。
77mk3がもし出るのなら、2段以上の向上を期待したいです。

 前にお約束していたAF-Sを試してみました、手持ちだとAF-Sは厳しいようです。慣れていない点もありますが、ピントが今一でした。

書込番号:20944396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/09/02 18:14(1年以上前)

書き込みを参考に修理に出してみました。
「症状につきましては自然故障判断によるピント位置ずれ
(後ピン)を確認しましたので、ピント調整(電気調整)をいた
しましたる」と書かれ、他に各作動の点検をいたしました。
と請求明細書が来ました。
請求金13100円と消費税、返送料は無料でした。
点検も必要な時期だったので、安心料としては納得の金
額で、ファインダもピカピカで不満はありません。

試し撮りをして見ましたが残念ながら大きな改善は感じられ
ません。

私の感想としてはタムロン150-600を付けてa77Uとa57で撮
り比べてみるとa57の方がピントが正確で自分好みの写真が
多いのでa77Uの完成度より、a57が名機なのだと思いつつ
使っています。
それにしても、aマウト機種が少なくなりさみしいしい限りです。


書込番号:21164298

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2017/09/03 09:07(1年以上前)

>わからないおじいさんさん
AF微調整はしっかりされましたでしょうか?

AFの歩留まりはどのくらいだったのでしょうか?

書込番号:21165745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/09/03 13:22(1年以上前)

A3ノビさん

ほとんどが鳥撮りに使っていますが、歩留まりは
2・3割でした。
特に連写時は三脚固定してもよい結果は残らず
あきらめてあまり使用していませんでした。

A3ノビさんの書き込みを拝見して、点検に出して
みました。
2日ほど試しに撮ってみましたが、歩留まりはあま
り改善の実感はありません。
私としてはa77Uに対する期待度が高かったので
失望感が大きいこともありますし、D500と200-500
と比較してしまうのでa77Uには気の毒ですが。
AF微調整は+3にしています。
老体なのでこれから新しいソニーは購入しないので
タムロンに今度はピント調整を出そうと思っています。



書込番号:21166394

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2017/09/03 19:44(1年以上前)

>わからないおじいさんさん
2,3割ですと私の調整前と同じ状況ですね。被写体も私と同じ鳥なのですね。

改善はみられませんかぁ、
書き込みにありましたリセットは試されましたか?

書込番号:21167284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/09/03 22:49(1年以上前)

A3ノビさん

まずお詫びです。
アイコンが怒になっていました。
感謝はすれども怒ってはいません。

修理後はリセットはしていません。
3か月前位にはした記憶があります。

a57が良かったので、a77Uは期待して買ったのですが、期待に
答えてくれないので、D500に鞍替えしてほとんど使っていません
でしたが、A3ノビさんの書込みを見て、ソニーに問合わせ、点検
修理をしてみました。
D500と200-500の歩留まりが7割とすれば半分以下の状況です。
9月4,5日と鳥撮り旅行に行きますので、リセットして撮って見ます
ので後日改めて報告させて頂きます。


書込番号:21167846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/04 09:02(1年以上前)

こんにちは

遅レス申し訳ありません

A3ノビさん
AFーSでもイマイチのようですが、絞りって開放でやってます?
1段以上絞っていないならお試し頂きたいかなと。



わからないおじいさんさん
150-600の全焦点距離において(全てとは言わず、望遠端と300mm域、その間辺り)でですかね?
また、1段以上絞っていないならお試し頂きたいかなと。

書込番号:21168479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/09/06 14:33(1年以上前)

A3ノビさん

リセットしてみたら、レンズ微調整を+3ではなく+8
が一番良いようなので、温泉が近くにあり撮影者の多い山の池に
行って、ゴジュウカラ、キビタキ、リスなどを撮って見ましたが、暗く
ISO3200、F6.3、100の厳しい条件なので三脚をしっかり固定しま
したが、歩留まりは2割程度でした。
翌日は場所を変えて、明るいカワセミに挑戦してみました。
歩留まりは3割程度でした。
りょうマーチさんが言われる、絞りもF8にしましたが結果としては
同じ状態です。
鳥撮りですからほとんどが600mmで全画素超解ズームも多用し
ますのでこの程度の性能なのか、レンズ性能なのか悩ましい所
です。

書込番号:21174296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/06 15:47(1年以上前)

こんにちは

あまり変わらなかったですか…。

合格ラインは人それぞれとはいえ、ISO3200、F6.3、100の環境で2〜3割の歩留まりなら良いほうではないですかね?


あと、1/1000以上、開放、ISO100〜200、順光で満足できるピントなら暗さが原因なのでは?

また、お使いの150-600の望遠端でほかのボディでの作例での絵と比べてどうですかね?

近距離の作例でなく、だいたいの距離で…。

正直、D500と比べたら…ですが、タムロンにボディと合わせてピント調整してもらってどうなるか…ですかね。

そのときは修理前後、同じ場所からの鉄塔や電柱で比較写真があるとありがたいです。

書込番号:21174435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/09/19 22:10(1年以上前)

>A3ノビさん
>りょうマーチさん
>お〜くてぃさん
>OM->αさん
9月14日にレンズ、カメラをタムロンに送りました。

19日にタムロンからフォーカスの故障ではないので、ピント調整で対応

するとの連絡と見積もりがありました。

レンズ調整代、割引10%で金額は10.700円とのことで、担当者はできる

だけのことやります、とのことなので調整依頼しました。

26日には終わるとのことですから結果については報告いたします。



書込番号:21212035

ナイスクチコミ!4


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2017/09/23 18:42(1年以上前)

そんなにひどいのですか。
ボディも送ってボディに最適にしてもらうなんてことはできないのでしょうか?

書込番号:21222538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/23 21:33(1年以上前)

調整した条件を聞き出すのも一案です。

書込番号:21222906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/23 23:09(1年以上前)

こんばんは

カメラとレンズを一緒に送ってコレですか・・・。
縮小画でもピント来ていないのが判りますね・・・。

調整費出したのだから、まずは電話して再調整を無料でやってもらわないと。

書込番号:21223187

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2017/09/24 13:38(1年以上前)

>わからないおじいさんさん
失礼しました。カメラも送られたのですね。

それで+15というのはどういうことなんでしょうかねぇ。
被写体までの距離でも変わるようですが、不信感持っちゃいますね。

書込番号:21224593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/09/25 17:32(1年以上前)

真実を報告すると削除されるのですね。
再調整依頼をしました。

書込番号:21227777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/09/30 17:22(1年以上前)

報告いたします。

9月24日に再度T社にカメラとレンズを送りました。

22日に修理工場がある青森県ではなく東京から
返却されてきました。(?)

テストしてみましたがレンズ微調整は±0でジャス
ピンになりました

連写しても歩留まりが4割位に向上、特に全画素
超解ズームはとてもよくなりました。

同封の修理状況説明書には、各部点検したが異常
なかったと書かれていました。(一度目の調整で治っ
ているという意味と思います)

クレームを言って箱に入れて再度送るとこのレンズは
自然に治るらしいことを報告して終わりますが、レンズ
微調整がしっかりできる方は、時間とお金と嫌な思いを
しますのでお勧めできません。

皆さまありがとうございました。

書込番号:21241071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/30 17:46(1年以上前)

こんばんは

AF微調整数値+13で送ったボディが±0で返ってきたなら向こうで再調整したってことですよね。

潔く「ご迷惑をお掛け致しました。再調整致しました。」なら良かったのに…。


お疲れ様でした。

書込番号:21241142

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2017/10/01 16:29(1年以上前)

まあ、終わり良ければすべて良し。
4割の歩留まりまで向上して、超解像ズームも良くなった・・・素晴らしいですね。
私なら、大喜びする。だって、4割が良いのだよ・・・最高ではないか。俺もタムロン買おうかな、純正より歩留まりが良いではないか。
値段が安いから、これで十分すぎると思いますよ。

書込番号:21243669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度2

2017/10/01 22:27(1年以上前)

>orangeさん

購入を強くお勧めします。
安いしいいと思いますよ。

書込番号:21244586

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2017/10/24 22:24(1年以上前)

>わからないおじいさんさん
歩留まり向上良かったですね。

タムロンのレンズはこれまで10本近く購入しましたが、「最近のは除いて」すべてAF調整が必要でした。

「最近のは除いて」とは、α77購入以来、ボディにAF微調整機能がついているのでレンズの調整に出していないという意味です。

総合的に考えますと、ボディ、レンズともにAF調整をした方が歩留まりは良くなると言えそうですね。

書込番号:21304794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:204件
当機種
当機種
当機種
当機種

α77U、今更ですが良さげなので購入しました。
岡山県にて撮影です。αAマウントの将来性を案ずる声も多くありますが、こんなに良いカメラが廃れていくなんてもったいないですよね。
レンズは18-70Z一本です。
α65世代とは一線を画する画質だと思います。

書込番号:20929885

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/30 20:44(1年以上前)

>conan大好き♪さん

ご購入おめでとうございます。
oとaを入れ換えたら危うく荒れるところだったかもしれません。(笑)

APSーCの最高傑作といっても過言ではないでしょう。
今、まさしくそのカメラ(運動会撮影に貸し出した)を背負って帰路、
電車中です。

びしばし撮ってやってください。
SDカードはそれなりの速いのがいいみたいですよ。

書込番号:20929956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/30 20:44(1年以上前)

>conan大好き♪さん

一線を画されたα65と同世代α77を使ってます(泣)。

動作、AFに関しては、日本メーカーの製品ですか?
というレベルの明確な残念モデルですが、
低感度領域でもそんなに違いますか、、、(大泣)

レンズは16-80Zですね。私も使っています。
2枚目の左上、少し陰になっていますが、もしかして
フードが動いて斜めになっていましたかね。
(1枚目も若干、、)私、よくやっちゃいます。

そうでなければ早めに点検を。

書込番号:20929959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2017/05/30 20:57(1年以上前)

当機種
別機種

OM->αさん
<
回答ありがとうございます。左上の影はフードが斜めっていたことが原因でした。お恥ずかしいことに、ご指摘されるまで気付かなかったです。
ちなみに、
α65では低感度でもザラザラ感があって、クリアな画ではないことも多々ありましたが、今回はjpeg撮って出しで満足のいく画質です。
手持ちのα65が調子が悪いので比較画像は無いのですが、過去に撮影したものから・・・α77Uの写真を交えながらお出ししたいと思います。
conanとcanonの突っ込み、鋭いですね(笑)

書込番号:20929995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件

2017/05/30 21:06(1年以上前)

当機種

けーぞー@自宅さん
<
ありがとうございます。
SDカードは東芝の48MB/Sを使っています。
現在ではお安くもっと高速のカードもあるので、探してみたいですね。
お書きになられているように、ビシバシ撮っていきたいと思います。α65も5〜6年使い倒したのでw

書込番号:20930026

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/30 21:24(1年以上前)

oとaのツッコミはけーぞー@自宅さんです。

α99II入手時に、併せてα77もIIに更新するかなぁ〜

書込番号:20930096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2017/05/31 00:06(1年以上前)

エントリー機のないAマウントですが、
久々に嬉しい書き込みですね!
自分は発売直後に買って、現役です。
最近は動物撮影で使っていますが、
α7シリーズとは比較にならない
良好な操作性ですね!

沢山使ってあげましょう(*^o^)/\(^-^*)

書込番号:20930624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/05/31 08:09(1年以上前)

つまらないツッコミで失礼いたしました。

(発売順からすると)兄の99と比較すると、
心地よい小刻みなシャッター音がいいものです。
くしゃみに近い?

カスタムWBの確定操作が99と77mk2と違うのが
不満足な点です。
99mk2も77mk2式です。
これで、77mkにメモリスロットが2つあれば、
か、ん、ぺ、き、です。

運動会で大活躍したらしいので、内部清掃後、点検後に、
ちょっと動かしてみます。

書込番号:20931116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/03 00:01(1年以上前)

>conan大好き♪さん
ステキな写真をありがとうございます。
解像感ハンパないですね。

α77Uは位置づけは中級機なので、
必要なところにコストがかかっていて
満足度が高い逸品ですね。

ワタシは10万円切ったタイミングで買いました。
望遠も有利ですし、長く付き合えそうです。

16-80Zいいですね。
画質なかなか良いです。
若干色収差が気になりますが。

フィルター薄い奴じゃないと蹴られますね。
あとAF内部ユニット壊れました。
修理代33075円也。
中古で47000円だったので、微妙でした。
今は大きいゴミが入って、ズームが自重で伸びます。
また修理に出さないと・・・。

書込番号:20937613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:110件 battaのblog 
当機種
当機種
当機種
当機種

シャッタースピード1.6秒

滝、もみじ、カワセミ

もみじ、カワセミ、シジュウカラ

モミカワ〜

カワセミを撮る際に止まり物や飛翔などありますが、いつもより少し難易度を上げて撮影に挑みました〜。

これまではもみじとカワセミだけだったのですが、今回は滝も入れていました!

@ 滝  A もみじ B カワセミ Cスローシャッター

これにライトアップがあったら最強だったのですが、根気が無く断念^^;

滝の水がよく流れて映るように、シャッタースピードを遅い時は最大1.6秒に設定してみました。

風速2mとも有り、枝が揺れる揺れる・・・・・。

あと足元が木だった為、人が歩くたびにカメラ本体が揺れる・・・。

それでも何とか上手く撮れました〜。

撮影に関しては、映像を拡大してからピントをMFで合わせました。

モミジもそろそろ終わりでラストチャンスでした・・・。

その時の様子です、良かったら見てくださ〜い。

http://blog.livedoor.jp/batta001-tenzan77/

書込番号:20469348

ナイスクチコミ!39


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/12/14 10:15(1年以上前)

素晴らしいですねー、滝+もみじ+カワセミ
  三拍子そろっている。
  それに腕とカメラも良い。
最強の組み合わせですなー。
スレ主様は良い環境にお住まいですね。

近くにカワセミいないかなー??
  私も撮りたい!

書込番号:20482135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/14 17:10(1年以上前)

箱崎のIBMのとこの隅田川で見たことあるよ、カワセミ。
来る時間わほぼ決まってるから、行ってみたら?  (*^ ^* )V

書込番号:20482994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/12/14 17:14(1年以上前)

そだそだ、IBM裏の隅田川より、日本橋川の日本橋と江戸橋の間のとこなら
カワセミがとまってるんで撮りやすいかも。  (∩.∩)v

書込番号:20483004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/12/14 20:35(1年以上前)

>ばった。さん

お見事です。
次はゴジュウカラをお願いいたします。
シノラーの影響で私も鳥を撮るようになりました。

書込番号:20483580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2016/12/14 22:16(1年以上前)

>orangeさん
こんばんは〜!お初です〜

カワセミは、カワセミマップというものがありまして、関東地域ならこのマップでカワセミの居場所がわかります^^;

もし、興味がお有りでしたらぜひ見てください^^。

>guu_cyoki_paaさん
こんばんは〜

箱崎や隅田川もいるんですね〜。

近くに梅や桜の木があると絵になるのですが^^。

日本橋や江戸橋と一緒に撮れるといいかも〜

>けーぞー@自宅さん
こんばんは〜

ゴジュウカラですか? ハードルが上がりますね〜。

シノラーってあの芸能人のシノラーですか?

12月11日にこのカワセミは、ツミ(鷹科)の鳥に襲われて、残念な結果となりました。(悲)

一羽しかいなかったので、この公園にカワセミが来る日がいつになるか分かりません・・・

貴重な写真となりました・・・

書込番号:20483942

ナイスクチコミ!1


NEO@0712さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/14 22:34(1年以上前)

そう言えば…
湯島聖堂の庭にもカワセミが居ましたね。
桜の時期に行っても現れてもらえるのかな?
取り留めも無くて済みません。
鳥撮りしないので、生態すら解って無いです。

書込番号:20484011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/15 12:43(1年以上前)

SS 1.6秒で被写体ブレしないカワセミさん、私も出合いたい!!
カワセミさん、暗いところにいることが多いので、少しでもいい色だそうと
ISOを上げて、SS遅くして撮りたいのですが、SS1/10位でもブレてしまいます。
カワセミさん、枝どまりの時はほとんど動かないように見えますが、望遠で
覗くとよく動いてますからねぇ
もうほんと、この写真凄いです。大拍手!!!

書込番号:20485304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/15 13:49(1年以上前)

当機種

iso 400 まで下げてSS1/20で被写体ブレ

ISOを上げてではなく、ISOを下げてですな。すみません
暗いところでISO400でSS1/20でなんとなくブレてしまったカワセミ君あげときます。
リサイズ無しでクリッピングだけしてます。お目汚し失礼。

書込番号:20485469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2016/12/15 16:02(1年以上前)

>NEO@0712さん
こんにちは〜

湯島聖堂にもカワセミがいるんですね。カワセミマップには載ってないことも多みたいです^^;

私は鳥撮りはカワセミだけです(笑)

まだ、桜カワセミを撮ってないので、来年は桜カワセミにチャレンジしてみたいと思います^^。

>Sorgenfreeさん
こんにちは〜

今回は、餌を食べたあとだったので、動きが少なかったようです。

風が2mだったので枝が揺れて困りました・・・・・。

SS1/20だと被写体ブレや手振れが気になりますよね〜。

私は、超望遠レンズを使用する時は、普段レリーズ撮影(リモコン)してますので、シャッターを押す際のブレ対策をしています。

ちなみに、35ミリ換算1800mmとか3600mm(超解像ズーム)での撮影のときは、通常シャッターの場合100%ブレます。

参考にして頂ければと思います^^;

書込番号:20485738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 battaのblog 

2016/12/15 23:02(1年以上前)

すみません^^;

餌を食べた後ではなく、小魚を食べた後でした・・・。

書込番号:20486917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング