
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  もやもや横浜2 | 44 | 10 | 2014年11月4日 09:36 | 
|  紅葉を撮りにいったんですが。。。 | 52 | 20 | 2014年10月30日 00:26 | 
|  久しぶりの写真撮影 | 45 | 13 | 2014年10月29日 00:13 | 
|  飛行機写真でα77m2デビュー | 54 | 37 | 2014年10月13日 01:12 | 
|  鈴鹿2014年 曇りのち晴れ、時々雨 | 139 | 31 | 2014年10月9日 22:51 | 
|  今朝のカワセミ | 26 | 5 | 2014年9月24日 12:49 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

幼少のころにあのような自動販売機を見たことがあるような。
第一次ヨーヨーブームの前くらいだと思いますが。ぉぃぉぃ。
そんな時代を感じさせてくれる貴重なコマでした。ぉーぃ。
書込番号:18123373
 4点
4点

もやもや北海道です( ̄▽ ̄)
今年の8月撮影。天気が悪かったのが残念。
書込番号:18124420 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点


いぬゆずさんの方がぼくのアメリカンドッグより
はるかに美味そうですね^^;
書込番号:18125162 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>幼少のころにあのような自動販売機を見たことがあるような。
電気ではなく、氷で冷やす方式だったりして・・・
書込番号:18125208
 1点
1点

電気を一切使わない氷で冷やす自動販売機って実現するのは難しそうだ。
余った夜間電力で氷を作っておくというなら現代風だよね。
相手するのも氷こおりかもしれないけど。(笑)
北海道を含めて北日本は大荒れなのかな。
気軽な気持ち服装で出かけるのはぎりぎりな季節ですね。
室内は北国のほうが暖かいそうですね。
地平線まで真っ直ぐな道はついついアクセルを踏んでしまいそう。
安全運転でお願いしまーす。
書込番号:18125304 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


こんにちは。
同日、私も桜木町付近を長女を連れてぶらぶらしていました。
写真は入場無料の野毛山動物園の動物たちです。
レンズは全て純正のSAL1650ですが、ここは動物までの距離が近いので
トリミングを前提とすれば50mmでも十分な感じでした。
あ、本体は旧型の77です。
ライオンのイベントとして、手前のフェンスに餌の肉を取り付け、
フェンスに向かって飛びかかってくる餌付けショーがあり、
77の連写を使えば迫力の絵が撮れそうでした。
が、その時はギャラリー多数の為、娘を肩車していて写真は撮れず・・。
書込番号:18128327
 3点
3点

辺りが暗くなっても臆することのないカメラですね。
新江ノ島水族館はもうクリスマスツリーが飾り付けられていました。
ファインダー越しより、肩車されて見た動物達のほうが
思い出に残ることでしょう。(笑)
皆さん、家庭サービスお疲れ様でした。
今朝の電車内はいつもよりみなさんテンション低いかも。
書込番号:18128775 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆様
おはようございます。
昼間は暖かいという予報を信じてたら結構陽が陰ると寒かったですね。昨日の方が暖かかったみたい。
けーぞーさん
この手のはボウリング場とかお風呂屋さんでお目にかかった記憶があります。
自分でお小遣いで自販機で買う年ごろには缶に置き換わってたような・・・。
クロロ・ルシルフル(団長)さん
北海道、私も一昨年の夏に富良野・十勝岳・美瑛と出張の帰りに回りましたが、あいにくの曇天でしたね。
曇天も冬景色には似合いそうに思いますが・・・。
北海道ではアメリカンドックに砂糖まぶして食べるとか・・・。
じじかめさん
「三丁目の夕日」では出てきましたね。>氷で冷やす冷蔵庫
私の世代だと見た事は無いです。
PEN4-3.0Rさん
動物園、子供が大きくなったので行ってないな〜。
今度は写真撮りに行ってみようかな。
再度けーぞーさん
私はこの機種は動体昼間専用機と割り切ってるから良いのですが、個人的には結構ISO800で限界かなって感じです。
同じレンズでα99のISO3200とあんまり変わらんような・・・可哀そうかな?
書込番号:18128929
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
この土日で群馬県のみなかみ、新潟の苗場に行って
紅葉の写真を撮ろうとしたんですが、みなかみは
まだ早く、苗場はちょっと遅かったようです(笑)
みなかみ駅近くにいた時に、たまたまSLの出発時間
だったので、慌てて撮ってみました。紅葉よりもSLに
一番感動したかもしれません(笑)
レンズは全て「DT 16-80mm F3.5-4.5 ZA」です。
紅葉はまたリベンジしたいです。
 21点
21点

貨物のD51、旅客のC62なのに…
なぜかC62は現役で使ってないんだよなあ
ここがすごく不思議です
梅小路にあるのに…
書込番号:18096846
 3点
3点

SLカッコいい〜。電線が似合わない。
書込番号:18096906
 2点
2点

松永弾正さん
あふろべなと〜るさん
しんちゃんののすけさん
SLへの反応ありがとうございます(笑)
SLの汽笛の音をはじめて聞いたのですが、迫力が
あってかっこよかったです。銀河鉄道999を見たく
なってしまいました(笑)
書込番号:18096918
 2点
2点

素晴らしい写真をありがとうございます。
天気にも恵まれましたね! 撮って出しJPEGですか?
書込番号:18096942
 1点
1点

ノブヒロ@上野さん
ありがとうございます。天気が良くて、絵の具で
塗ったような青空でした♪紅葉が見ごろだったら
完璧だったんですけどね(笑)
全てRAWで撮影してPhotoshopで現像しています。
基本的にRAWでしか撮影しませんので。
書込番号:18097065
 0点
0点

汽笛の音って「ブーッブリブリブリーッ」って音ですよねー
迫力のある良い音ですね!
書込番号:18097089 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

D51カッコイイなぁ♪(´ω`*)
私は、なんやかんかでメカフェチです(笑)
書込番号:18097375
 1点
1点

九州にも一日2回運行しているSLがありますね。全国だと4箇所ぐらい?
広田さんはニコンだけど中井さんなら今だとα77Uも使ってくれてるのかな(α7sにアダプターでAマウントZAレンズだったりするとアレアレ?だけど*_*;)
書込番号:18097409
 1点
1点

なぜか、汽車は〜闇を抜〜けて、光の海へ〜、 
って歌があたまのなかに。
知らなかった。D51ってかもつようだったんだ。
書込番号:18097861 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

DとかCは動輪の数なので
Aが一つ、Bが二つ、Cが三つ、Dが四つ、Eが五つです
基本的には動輪が多いほど動輪の径が小さくなるので
その結果ギア比が小さくなり牽引力が強くなります
逆に動輪が少なくなると径が大きくなるので
ギア比が高くなり速度がでます
だからC62はスピード重視の旅客用
D51は牽引力重視の貨物用ってわけですよん♪
書込番号:18097993
 5点
5点

SLが迫力ありますね。こういうのだと撮影したくなります。
書込番号:18098073
 1点
1点

>こんにちは〜\(^o^)/
>羨ましいですね(笑)ナイスショットv(^_^v)♪
書込番号:18098260
 1点
1点

こんばんは!
こういう写真を拝見すると、SLを撮ってみたくなりますね(^.^)
素敵な写真をありがとうございます!
書込番号:18099250 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

柏木ひなたさん
人によって聞こえ方は色々あるのかもしれませんね。
私は何と表現すれば良いのかよくわかりません。
リンカーンってバラエティ番組でそんなコーナーが
あったことを思い出しました(笑)
葵葛さん
初めて生で見ましたが、かなりカッコ良かったです♪
salomon2007さん
全国で4箇所とはなかなかレアですね。たまたま
行ってたまたま撮れたことに感謝せねば!
マサ15Fさん
あぁ!その歌でした!なかなか思い出せなかったんです。
宇宙戦艦ヤマトの歌ばかり頭を巡りました(笑)
あふろべなと〜るさん
ありがとうございます♪色々と勉強になります!
じじかめさん
煙のモクモク感がすごかったです。音の迫力が写真では
わからないのが残念です。
ゆかぶんぶんさん
これだけ天気が良いと気持ち良い写真が撮れますね♪
α-Skyさん
SLはちょっとクセになるかもしれません(笑)
家からみなかみは遠いので、なかなか行くのが大変
ですが。。。
書込番号:18100598
 0点
0点

ぼくは湖に食いつきます( ̄▽ ̄)
ぼくは信州に行って来ました。
とある山上湖。無風だとパラレルワールドに
なりますよね^^
QX1撮って出しです。QX1だと水平が
取りにくいです。
書込番号:18101548 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

クロロ・ルシルフル(団長)さん
綺麗な景色ですね!心が洗われます。
私の写真は少し波が立ってしまってるんですよね〜。
鏡のように映ってますね。雲も綺麗ですし。
こんな景色はずっと見てられますね。
書込番号:18104483
 1点
1点

こんな感じなのは
風が出る前、早朝が良く見られますね。
今回星の撮影がメインだったんですが、
曇りでイマイチでした。変わりにパラレルワールド
見て満足してました( ̄▽ ̄)
書込番号:18105404 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

D51…いいですね〜
そういえば長い間SLから遠ざかっています。
葉っぱもだいぶ色づいてきたことだし、貴婦人を撮りに行こうかな。
ここは非電化なので架線はありません。
カメラマンは至るところにおりますけど(;゚Д゚)
書込番号:18105883 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

クロロ・ルシルフル(団長)さん
写真を撮るのは朝が良いですよね。空気も澄んでますし。
ジャムジャムおじさんさん
是非、撮りに行ってください。
撮ったのを見せていただきたいです♪
書込番号:18108339
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
α77IIを買ったのに全然使う機会がなく。。。
写真を撮りに行こうと思ったら天気が悪かったり。。。
城南島海浜公園で飛行機の撮影をしてきました。
雲が多いのと腕のなさでイマイチな写真ばかり
撮れてしまいました。マシかなと思えるものを
アップしてみます。
レンズは全て 70-300mm F4.5-5.6 G SSM です。
来週は紅葉を撮りに行きたいと思っております。
 16点
16点

カール・ス・モンキーさん
城南島はいいですよね! ちょうどC滑走路からの離陸を写されたのでしょうか? 自分が撮影に行った日はB滑走路への着陸機ばかり撮れました。ひたすら、ノートリミングでファインダーいっぱいに被写体をおさえる練習をしていました(笑
書込番号:18071088
 7点
7点

ノブヒロ@上野さん
綺麗に撮れていて素晴らしいですね♪
青空も綺麗です。
おそらくC滑走路からの離陸を撮りました。
夕方になってからB滑走路へドンドン
着陸してましたね。
今度はもっと青空の日にリベンジしたいです。
書込番号:18071119
 0点
0点

カール・ス・モンキーさん
飛行機撮りは天気次第だと痛感します。台風が過ぎた翌日とか大雨の翌日とか狙い目ですね。城南島海浜公園以外の、京浜島や浮島公園など他の撮影スポットも訪問したいものです。
B滑走路への着陸は城南島からだと船を交えて撮影することもできます。天気が良いと、B滑走路へ着陸する機体も正面に捉えることができて、城南島はなかなかの場所ですね。
書込番号:18071495
 5点
5点


ノブヒロ@上野さん
ホントですよね。今回は青空を探すのが大変な感じで、
青空のところを飛んでくれることを期待しながら
カメラを構えてました。
三河のトトロさん
今回の撮影もAFはバッチリでした。シャッタースピードが
足りずにブレてるのはいっぱいありましたが(笑)
書込番号:18074077
 1点
1点

70-300Gは良いレンズですね!
書込番号:18074233
 1点
1点

1日十数便しかない地方空港で飛行機写真を撮ってます。
1、2分おきに離発着する羽田空港はいいですね。
手持ちで手振れ補正ONのAF-Cでも十分なのですが、年のせいか筋力の低下が著しく、
α77U+レンズを持ち続けていることができませんので、
最近は三脚立てて手振れ補正OFF、MFでピーキング使って撮ってます。
こちらはもう紅葉は終わりました。これから寒くなる一方ですが、
寒くなればタンチョウやオジロワシなどの冬鳥が私を待ってます。
書込番号:18074381
 4点
4点

こんばんは。私も久しぶりに77Uを連れて 先週 白浜アドベンチャーワールドに行って来ました。
イルカのショーでは 77Uの本領発揮。連写モードで 撮りまくりました。
レンズは旧タイプの70〜200 2.8Gを一脚にセットして撮影しました。
やはり99よりは かなりAFが進化していますね。バッファーもバッチリ。
ちょっと77Uを見直しました。
書込番号:18076468
 4点
4点

皆さんこんばんわです。
秋の長い出張シーズン中です。
所々で撮影していますがRAWで撮影し始めたのでなかなか現像が
進みません。
今一生懸命仕事して撮影に行く時間を作っています。
もちろん雨が降ればお仕事。
書込番号:18076716
 2点
2点

左翼という表現がカッコいいですね。
単に左右では誰の視点かわかりませんから。
航空管制官も左右という表現は使ってはいけないとか。
モデルさんへの指示もかくあるべきですね。
書込番号:18076816 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Cat food Dogさん
そのおかげで 70-400mm F4-5.6 G SSM II の購入を我慢できています。
まぁ、一番の原因は軍資金ですが(笑)
ひぽくろさん
冬鳥が撮れるのはうらやましいですね。飛行機もいいんですが、
個人的には自然の景色を撮れる地域に住みたいですね〜。
次の週末に綺麗な紅葉が撮れるといいんですが。
kumataro660さん
私も最初は連射モードで撮りまくりました。でも、1機当たり何十枚と
撮ってしまって、確認する前に次が飛んできたりと大忙しに
なったので、1枚ずつに戻しました(笑)でも、あの連射は心地よいです♪
ぽこぽこぽこんたさん
綺麗に晴れた日にバシバシ写真を撮りたいですね♪
書込番号:18077270
 0点
0点


ぽこぽこぽこんたさん
戦闘機もカッコいいですね!
戦闘機も撮ってみたくなりました。
いつか行ってみたいです!
書込番号:18104495
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
屋外での実戦デビューがやっと切れました。航空機の作例はα77m2で見たことないので投稿です。正直、出来は拙いと思うので、SS、露出、もろもろアドバイス頂ければ。。。
<1枚目>
レンズのテレ端でスマートテレコンx2倍の設定で撮影しました。夕方で暗いせいか、距離のせいか、ちょっとぼんやり写真が残念。。。また、連写で撮影すればもう少し構図は良かったかもしれません。
<2枚目>
気に入っている構図ですが、もう少しくっきりすればなお良かったです。白い機体では露出はもっと落としたほうがコントラストがはっきりして良かったでしょうか?
<3枚目>
手前のANA機にAFは合わせています。トリミングしたほうが迫力出る構図ですね。もっと絞れば、後ろのスカイマーク機もくっきりしたでしょうか。
すべて単写でトリミングはしていません。レンズはSAL70300Gです。撮影は全てJPEGで、本体側でのレンズ補正設定は切っており、DxO Optics9 というソフトのDxO標準という設定で補正処理した写真です。
航空写真を見ていると、鮮鋭感とコントラストがくっきりしている絵画的な写真が印象に残るのですが、なかなかそんな写真は撮れないですね。被写体との相対距離が長いせいか、物撮りみたいに簡単にはいかないです。それなりの機材は揃えたので、設定と撮影技術の向上に努めたいと思います。(欲を言えば400mm以上の望遠レンズも欲しいです。。。。笑)
 3点
3点

キットレンズのα6000には驚きです!!
湿度が低くなってモヤがない秋の青空には、素晴らしい写真が撮れますよね。
書込番号:17803485
 1点
1点

友人からα77無印を借りて787を偶然、撮影(JPEG、×2で6M)しました。
α77Uがもう少し安いと良いのですが他社競合カメラと価格、メンテナンス面など色々検討して価格の様子を見ます。
書込番号:17813005
 1点
1点

上の写真ですが、JPEGで撮るのなら、エキストラファインにして、クリエイティブスタイルは、風景にして、シャープネスとコントラストを少し上げ、ISOは、200で絞りは、F8でシャッター速度はもう少し早くなるので、もっとクッキリと撮れたと思います。
高倍率ズームは開放では描写がやや甘いですが、8まで絞るとかなりシャープに写ります。ただし、16まで絞ると小絞りボケになります。
書込番号:17813995
 0点
0点

ひぽくろさんの写真がキットレンズでも非常にクッキリとシャープで写っているのは、勿論、α6000の性能が高いのもありますが、設定が上手だからだと思います。
ワイド側で絞りも適度に絞り、十分な被写界深度を確保し、ISOも必要以上に下げずに、十分に速いシャッター速度を確保しているので被写体ブレも手ブレもないからです。あと、被写体との距離が近いので大気のゆらぎの影響を受けにくいというのもあります。
書込番号:17814322
 1点
1点


先週の成田の待合所でこんな飛行機を見ました。
JALの手前にいるのがそうです。
おっと、新しいJALのデザインかなと一瞬思ったが、どうも雰囲気が日本的ではない。
どこの飛行機ですか?
書込番号:17825395
 0点
0点

スレ主さんの最初にアップされた写真ですが、特に一枚目ですが、白飛びしていて露出オーバーです。
ヒストグラムを確認して下さい。
あと、色も青すぎます。JPEGで撮るならAWBより、この場合、曇りか日陰設定にした方がいいと思います。
せっかくのEVFなのですから、もう少し、事前に露出やホワイトバランスが納得のいくように調整すべきで、あと、クリエイティブスタイルをもう少し、調整したほうがいいでしょう。
書込番号:17825535
 0点
0点

orangeさん
チャイナエアラインですね。中華航空とも。
書込番号:17825614
 1点
1点

candypapa2000さん>
クリエイティブスタイルはポートレートです。割と色乗りがこってりするのが好きで物撮りで使っているのですが、設定を買えていませんでした。風景を次回は試してみたいと思います。WBは確かにオートでしたね・・・。完全に信用しています。photoshopで色味を後処理したらずいぶんとクリアになりましたので、最初からできるものなら、今後、勉強してみます。露出は目が完全に明るい映像のほうが綺麗と認識するのか、ついオーバー気味にしてしまうのが癖になっています。目よりもヒストグラムを信用すべきかもしれませんね。いろいろ基本を忘れていたので思い出させていただきありがとうございました。
書込番号:17826042
 2点
2点

> ノブヒロ@上野さん
ポートレートは、人肌が柔らかくでるような設定でどちらかというと軟調の仕上がりになります。
こってりと彩度が高めでクックリした画像が好きなら、風景かビビッドです。
あと各クリエイティブスタイルでコントラスト、彩度、シャープネスがそれぞれ好みの設定に変えれるので、試されたらいいと思います。
書込番号:17826355
 0点
0点

ひぽくろさんの写真に影響されて、能登空港で撮影してみました。
超広角ズーム(シグマの8-16)で意気込んだのですがやりすぎてしまったようで・・・。期待がB737ということもありますが、迫力はいまいちでした。飛行機までの距離が若干遠い(自分は谷底にいるので)点も影響したようです。
ひぽくろさんすごいなー。同じような撮影スポットはどこだろう? 伊丹まで遠征しないとダメかな・・・。
書込番号:17960132
 2点
2点

> ノブヒロ@上野さん
呼ばれたようなので来ましたよ。
もしかして、Fly Team に投稿しませんでしたか?
77M2の広角、良く撮れているじゃないですか。いいですよ。
私の写真もUPしたいですが、ここはα6000の掲示板ではないので、
α6000の掲示板にでもUPしてみます。
お互い、面白い写真撮れるように頑張りましょうw
書込番号:17995539
 1点
1点

はい、Flyteamへ投稿しました! あのような飛行機好きの集まるコミュニティは刺激になります。女満別もいつかは撮影旅行に伺ってみたいですね。
α6000のスレも見てみます!
書込番号:17995624
 1点
1点

9月末日に城南島臨海公園で羽田への着陸機を撮影しました。ここは面白い場所ですね。
JPEGです。クリエイティブスタイルは「風景」。ずっとAWBで撮影していたので色調は軽く調整しています。ホワイトバランスは白に合わせるのが鉄板だと聞きますが、屋外でズバリのセッティングに持っていく方法がわからず、今後の課題です。。。
これくらいの距離ならα77Uなら楽勝でした。撮影後の確認も背面液晶を使わずにできるし、EVFの便利さを実感した次第です。
書込番号:18004136
 3点
3点

続いて第一エアターミナルの展望デッキに移動。
最初のシンガポール航空は、スマートテレコン使っています。500mm相当?(うる覚えで適当・・・) トリミング無しで頑張ってみようという気にさせます。
夕方に近づいてきて、クリエイティブスタイルを「サンセット」に変更。J-AIRのエンブラエルが実にかわいい! SSは高めに。AFは相変わらず問題ありません。
書込番号:18004150
 2点
2点

第一エアターミナルの展望デッキは、京浜工業地帯の一部を見ることができます。工場萌えの方にもオススメかも? 夕暮れが近づいて、だんだんISOが上がってきました。SSもどこまで落とせるか試行錯誤で撮影しました。工業地帯を背景とした離陸シーンは、水平を後で調整しています。
書込番号:18004168
 2点
2点

これで最後。何しろ羽田は飛行機がたくさん飛ぶので流し撮りの練習もたくさんできます。9割くらい失敗ですが、比較的まともだった一枚。SS上げてもダメなときは全然ぶれちゃいます。1/60が自分では限界。手ぶれ補正は切ったり切らなかったりですが、どちらが正解なのでしょう?
この日はトータル693枚撮影してバッテリー切れで終了しました。α77時台から使っているバッテリーなので少しヘタっているかも知れません。
長々と投稿すいませんでした。しかしα77Uの使い勝手の良さを改めて知るいい機会になりました。これに夜間撮影用にα7sまで揃えたら、旅客機撮影の機材は十分って感じですね。
書込番号:18004182
 2点
2点

ノブヒロ@上野さん
このお写真、かっこよく撮れてますね〜 羽田って工場バックに撮れるんですね!
ちょっと遠征して夜撮ってみたくなります(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=17797436/ImageID=2030378/
手振れ補正入り切りは色々言われますが、ボディ内補正、レンズ補正と使ってきましたが、
入れた状態でしばらく撮ってみる。切った状態でしばらく撮ってみる・・・これを使用する
レンズ毎とシャッタースピード毎にやってみて自分にあった設定で良いと思いますよ。
入り切り繰り返すと結果が分かりにくいですし。
私の場合、斜めの流しは切った方が良い結果になります・・・がこれもシャッタースピードも
絡んできますので、やはりご自身の撮り方で 1/60なら切った方が良いが、1/10なら入れた
方が良いとなるかもしれません。
故に一概に言えないんですよ。
書込番号:18019570
 2点
2点

ご返信が遅くなってしまいました。
工場群を拝見とした羽田空港の写真ですが、第一エアターミナルの展望デッキから撮影できます。もしかしたら、逆向きに着陸機も撮影できるタイミングもあるかもしれません。
流し撮りは本当に難しい! 機体が正面を横切るときはそこそこ撮影出来ましたが、斜めでは全滅ですね。ちゃんと三脚設置して撮影している方もいたので、流し撮りも奥深いんでしょうね。手ぶれ補正のON/OFFも試して自分にあった設定を探したいと思います。
書込番号:18039978
 1点
1点

ノブヒロ@上野さん
第一エアターミナルですね〜覚えておきます。
流し撮りは練習有るのみです。1/125で満足出来るようになれば 1/60 1/30と落としながら頑張って
みてください。
晴天の日中は絞り込んでも 1/60あたりが限界かもしれませんので、NDフィルターなんかも必要に
なってきますね(ISO50って手もあるのですが)。
流しでは機体の文字の見え具合や、乗客のお顔がちゃんと見えるか・・・などを目標にしています(笑)。
斜めも機体の横から撮る分には気にせず水平に振っちゃえば良いですよ。
後方からの上がりは斜めに振る必要有りますけど・・・。
※最近他機種のアップにうるさいので比較ということで。
書込番号:18045169
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
みなさん、こんばんは
鈴鹿は蒸し暑い曇りで開幕し、FP1の最中に更に照り付ける陽射しが出て結構過酷な状況となりました。
それはそれとしてα77Uの実戦投入ですが、正直いろいろと困ってます。
自分の腕前は差し引いても、今までのα77や99よりAFが強化されている分、歩留まりの向上を期待していたのですが、現場でEVFでレビューする限りでは結構渋い、ブレ、ボケが相変わらず多い。
日陰で、そして今ホテルに戻って現像をしているのですが、厳しく見れば見るほど拾える画像が少ないのに結構驚かされてます。
比較用にα99持ってくればよかった・・・。
午前中はA席でピットアウト、C席で2コーナー脱出、D席でS字脱出を撮っていたあたりで終わり。
午後はヘアピン席に行きましたが少し遅かったらしく、前から5列目くらいの席であまり構図に自由度がありませんでした。
まずFP1です。
 17点
17点

皆さんこんにちは。
怒って良いのか笑っていいのかわからない時はどんな顔をすれば良いのでしょうか?(笑)
ぴっかりおやじさん、ありがとう。マサカと思いましたがリセット有効でした。
全然別物ってか、本来のαの画が戻ってきました。
今日は台風の前触れか曇って風が強く埃っぽいです。
あと1時間ほどで予選開始。
今のところ決勝は予定通り明日15時スタートだそうです。
ビッグニュースの速報ありました。ベッテルRB離脱決定。後任はクビアト昇格です。
行先はまだ不明・・・まあ三択で本命はブランシングホースですけど。
書込番号:18012486
 11点
11点

リセット、有効だったんですね!驚きです。
明日はサッカーの試合で使う予定なので、参考にさせていただきます。
でも、カスタマイズし直しは勇気いるなぁ。面倒です〜
書込番号:18012639 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

はじめまして。
羨ましいですね。
機材のことは分かりませんが、今年の音どうですか?
後、日曜日のマンセルの勇姿を撮影して、見せて下さい。
今年は、例年以上に雨のレースが多かったので晴れて欲しいですね。
とにかく楽しんで下さい。
書込番号:18013517
 2点
2点

んー、
リセットで直るなら、なんかやっぱり、新しい手ぶれ補正の制御プログラムとかにバグとかありそーっすねー
近々、ファームアップがくるかな?
GED115さん、そりゃ早めにカメラとレンズをサービスセンターに出して調整してもらったほーがいいって
書込番号:18013898 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

私はミノルタ400mmF4.5との組み合わせで使用することが多いですが、α57比で歩留まりが悪くなっているように思います。
リセットで改善されるのですかぁ、試す価値はありそうですが、頻繁にリセットが必要となると設定が面倒ですね。
ファームウェアの改善ではやく何とかしてほしいと思います。
書込番号:18013964
 2点
2点

皆様こんばんは。
今日の午後はカッと陽が照り、予報通りの夏空となりました。
結果ロズベルグが圧倒のポール。ハミルトンはそこここでマイナーにタイムを失って2位。
鈴鹿マイスターのベッテルはデグナー、ヘアピンと連続で姿勢を崩し、9位に沈みました。
明日は雨の決勝と思われます。
復活(?)したα77Uはまさに筋肉質のAマウント。
これこそミノルタ/ソニーユーザーが待ち望んだ高速AF機の姿です。
書込番号:18014043
 10点
10点

いぬゆずさん、こんばんは
良かったですね、リセットでよくなるもんなんですね。
ぴっかりおやじさん
私のα77Uには直接関係ないかも知れませんが?
情報情報ありがとうございます。
私が鈍感なのかもしれませんが、一度リセットもして見ようかと。
書込番号:18014115
 4点
4点

大迫力ですね。
目が肥えて審美眼が厳しくなってきたのかも。
過去最高傑作だと思うのは私だけ?
書込番号:18014228 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

GED115さん
これは明らかにα77、α99では経験しなかったバグだと断言できます。
リセットしてもファームが上がってるわけじゃないのでいずれまた同じ状態に戻るのでしょう。
早くファームアップで対策すべきだし、その時にはユーザー登録した人々に「エラー修正のためのファームアップなのですぐに実施するように」と連絡すべきだと思います。
はなま〜るさん
そうですね。私の場合実際にやり直してみたら、「AELボタンに手振れ補正割り付け」というカスタマイズ以外に「オートレビュー切り」「フォーカス優先レリーズ」などがありました。
・・・これだけなのでまたおかしくなっても戻すの抵抗はないですけど、不便なので早く治してほしいです。
たどり着かなくても雨降りさん
春先にマレーシアも観戦済みなので慣れちゃいました(笑)。
タイヤのスキール音やブレーキング時の回生音も良く聞こえます。
今日の予選は結構シビれましたよ・・・ご贔屓のベッテルは蚊帳の外でしたけど。
黒シャツβさん
本当に早くバグ殺しのファームアップやってもらわないと、盛大にカスタマイズしてる方々は困りますよね。
このバグ、α6000の板で話題になってた現象と共通の原因のような気がしてきた。
A3ノビさん
明らかにα55/77/99では経験が無い現象なので、同じ問題ではないでしょうか?
問題はリセットかけて元の状態に戻ってしまうのにどのくらい間があるかですね・・・。
okiomaさん
私もまさかと思いましたが、あまりに劇的なので効能に疑いの余地はないです・・・ってかバグに疑いの余地が無いってか(笑)。
昨日は怖くてSS下げられませんでしたが、その影響と検証で今回は全体にSSコンサバ気味。
けーぞー@自宅さん
甘い画は捨てるようになったという点でそうかもしれません。
それにしてもあまりに歩留まりが悪いので愕然としていたのです。
直ってからは歩留まり、解像度ともに良くなりました。
書込番号:18015212
 4点
4点

いぬゆずさん。よかったです。
実は私も昨日の午前中子供達の写真を撮っていて、α77の時の歩留まりが戻ってきました。
ほぼ8割以上ピントの合った写真になりました。
時々外れるのは私の腕と言うことで納得しています。
「初期化」
こんなことで良くなるんですねえ。
夕方?4時頃鈴鹿インターを通過していたら高速がにわかに混んできたので、早めにレースが終わったのかなと思っていました。
書込番号:18015522
 7点
7点

どれも素晴らしい写真ですね。
ありがとうございます。
思わず「ウォー」と声を上げてしまいました。
タイヤと景色が動いていて、ノーズの部分までばっちり。
こんな写真がたくさん撮れると嬉しいですね。
70400GUが欲しくなってきていますが、70300Gでこれだけの写真を撮っている方がいると思うと、我慢できそうです。
志摩は海が荒れ始め、雨が降りはじめました。
鈴鹿の15時は大丈夫でしょうか。
今年の陸上トラックシーズンは終わってしまったので、残念ですが、α77U購入以来「????」と思っていたことが解決?して良かったです。
もっと早くサポートに電話すれば良かったです。
それにしてもこのエラーは早くファームアップで直して欲しいですね。
それかユーザーに連絡して欲しいです。
このあたりも最近のSONYの業績悪化の理由だと思います。
Sonyが好きなのでがんばって欲しいです。
それとα77Uを使った後α99を使うとメニューを進めすぎてしまってあちこちしてしまうので、α99にもα77Uのきびきびさが欲しいです。
書込番号:18015570
 7点
7点

皆様こんにちは。
鈴鹿は予想通りに荒れ模様で、天候と関係ない唐突な幕切れとなりました。今は新幹線の車窓が大雨です(笑)。
宿で雨用にビニル袋(名古屋市不燃物専用45L)の角を切って70300Gのデカ過ぎフードに被せ、ゴムバンドとセロテープで貼り付けてからくるりと裏返し、更にテープとゴムで補強したら、なんてことでしょう、デカ過ぎがちょうどサイズのレインカバーになりました。
雨中でリュックに入れたり出したりはかえって濡れやすいと判断し、観客席にいる間はずっとこのフードを被せ、レンズを下向きにして雨を凌ぎました。
撮影するときは頭からすっぽりと。22台全部パレードラップで撮ろうとしたら酸欠気味に(笑)。
まずは箸休めにポルシェカップから(練習用に撮りました)。
書込番号:18018245
 5点
5点

今年のレジェンドF1走行では、ウィリアムズFW11でナイジェル・マンセル、マクラーレンMP4/4で佐藤琢磨のドライブが予定されていましたが、流石の降雨で中止、代わりにインタビューとなりました。
で、ドライバーズパレード・・・まさかと思ったらやりましたよ!
しかもクラシックオープンカーで。
参加してくれたドライバーにも感謝ですが(かなり苦情が出たみたい)、愛車がずぶ濡れになるのも厭わず提供して下さったオーナの方々に脱帽です。
書込番号:18018335
 6点
6点

いぬゆずさん。雨の中ご苦労様でした。
また、ご返事ありがとうございます。
マンセルは残念でしたが、勝利インタビュアーしてましたが、現役時とあまり変わらないですね。
やはりTV観戦だけだと、つまらないですね〜
来年は、ホンダ復活元年ですので自分も絶対参加です。
ベッテルがフェラーリでアロンソがマクラーレン復帰ですかね。
可夢偉もどこでも良いので留まれれば、良いのですが。
まあ鬼に笑われますが、来年は楽しみが増えました。
書込番号:18019411
 3点
3点

いぬゆずさん
お久しぶりです
自分も鈴鹿に行っていました、撮ってた席も近かったみたいです
自分は金曜日はシケインとヘアピン、土、日はS字でした
撮った写真のアングルも似ていますね
書込番号:18020235
 4点
4点

皆様
思ったよりビアンキ選手の事故の状況が悪く、未だに公式発表もなく心配です。
ぴっかりおやじさん
本当にありがとうございます。
あのままだったら頭に来て即刻売り払ってたかもしれません。
こうなるとこの週末でもまた犬娘に走ってもらう必要がありますね(笑)。
たどり着かなくても雨降りさん
今年はこの雨必至の状況で、本当に決勝楽しめるか、そもそもレースが成立するか、更には終了後帰れるか?と様々心配でしたが結果としては感動ものの素晴らしいレースでした。
ベッテルの行き先は契約金の情報まで出てきましたのでフェラーリで決まりっぽいですね。
アロンソはすんなりいけばマクラーレンホンダですね。
初のデジ1さん
私と逆パターンですね(笑)。昨年まではC席一辺倒だったのですが、今年初めて座ったヘアピン、追い抜きもいっぱいあって最高に面白かったですよ。
でも来年はカメラマンゾーン行ってみたいな。
いよいよ決勝です。
書込番号:18022654
 4点
4点

 いぬゆずさん
悪天候の中撮影お疲れ様でした。
悪天候でも動きのある画像ですね。
テレビ観戦するには普段と違ったパッシングポイントで見応えのあるレースには
なったと思います。
決勝15時開始はあまりにも不可解な決断だったとは思いますが
ヨーロッパとの時差を考えるとFIAやFOHの意向があったのかもしれませんね。
ビアンキの一刻も早い回復を祈っております。
書込番号:18023979
 2点
2点

決勝レースはセーフティーカースタートの鬱憤を晴らすような激しいバトルの応酬になりました。
メルセ同士の実力伯仲の闘い、決勝の雨を狙ったセッティングがドンピシャ決まり、時にメルセのタイムを凌駕して見せた鈴鹿マイスターのベッテルと、決してペースで劣らなかったリチャルド、「気が付けばバトン」のとおり(?)序盤でのタイヤ戦略を成功させ、表彰圏内を長くキープしジェシカ嬢をはらはらさせたジェンソン。
「闘えないクルマ」を与えられ、それでも腐らず観客に感謝を表し続けた可夢偉。
雨で肌寒い中での観戦を忘れさせるような妙技の連続でした。
ジュール・ビアンキ選手の回復を心から祈ります。
ぽこぽこぽこんたさん
私的に問題なく使えるのはISO400までですかね。
いや、1600でも躊躇なく使いますけど、「実用」とは違う。
決勝中盤からは陽も暮れて薄暗くなってきました。
そうなるとコントラストが低いのか、AF迷うことも多くなりますね。
書込番号:18025915
 4点
4点

いぬゆずさん、雨の中の撮影、お疲れ様でした(^^)
アロンソが早々にリタイア、赤旗中断やセーフティカー、そしてビアンキの事故など、色々と大変だった今年の鈴鹿でしたが、アップしていただいた写真でその一部(TVでは見られないシーン)が見られてありがたいです。ドライバーズパレードの可夢偉の表情がまたイイですねぇ!(^o^)
それにしても、リセットでAFの不具合がなおるとは!(笑) まぁ、コンピュータの塊の今のカメラですから十分あり得ることとはいえ、不具合であることは間違いないと思いますのでファームアップで解決してほしいですね。
それから、これは以前から言っていることでもあるのですが、設定の書き出し書き戻しが一般的になってくれると、ユーザーとしては非常に助かるんですがねぇ…(^_^;
さて、来季はもう少し戦闘力のあるマシンに乗れますかね?我らが可夢偉は… その前にシートが確保できるかですかね…(^▽^;
追伸
ビアンキは、重症だけれども容体は安定してきているとのことですので、少しほっとしました。。。
書込番号:18033125
 1点
1点

とむっちんさん
「アロンソが契約打ち切りに腹を立てて終盤数戦をお休み。スーパーライセンス保有でかつ今年のPUの経験がある選手として可夢偉に白羽の矢が・・・」って夢を見ました(笑)。
今週末は早くもソチで開催ですね。選手権はメルセ同士の一騎打ちになってきましたが、ここでニコが踏ん張ると最終戦までもつれ込むかもです。
書込番号:18033563
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
こんばんは、
まあいつもの感じです。
朝でISOを500に固定しSSはカメラ任せで横振りです。
AF・MF+横振りいろいろやっていますが、どちらも大差ない気がしてきました。
数撃ち当れです。。。
全て背面液晶で撮影していますが、設定はいいとして、画面に収めるのは皆さんも余裕だと思います。
何せ視力0.1の自分ができているのですから…。それより超優秀なα77Uの背面液晶のおかげですかね。
 9点
9点

毎回の名滋養な写真で飽きると思いますがすみません。
これはAF AF-C 拡張フレキシブルスポット で撮影。
反復した飛び込みで予想がつかないと難しいです。
ちなみにこの後は、振りに追いつけず背景にピンが持っていかれました。
書込番号:17956548
 9点
9点

被写体を追って楽しんで撮影されているのが
見えてくるような写真ですね。いいなぁ。
書込番号:17956593 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

2枚目、びゅん!!!が良いね。
書込番号:17956613 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

カワセミ撮影が楽しめて羨ましいですね。できればもう少しISOを上げて、シャッター速度を確保したかったと思います。
書込番号:17956615
 2点
2点

楽しそうでいいね。
全部をSSで止めないで、羽や水しぶきをぶらしてるから、
臨場感あって動きが見える写真になってる。
被写体しっかり止めて早い動きの物はちゃんとぶらす
って何枚も撮ってるからこそだと思うし。
本当に愉しんでるなぁ。
書込番号:17975804
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 







 






















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


















































































































































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


