このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 4 | 2015年8月8日 19:57 | |
| 52 | 8 | 2015年8月1日 22:50 | |
| 71 | 20 | 2015年8月1日 15:37 | |
| 28 | 18 | 2015年7月5日 20:16 | |
| 103 | 15 | 2015年6月23日 11:24 | |
| 227 | 31 | 2015年6月10日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
昨年12月の購入し、3月前ほどから後ろダイヤルが不具合を起こしていました。
不具合の内容は、
ダイアルを一定方向に回しているのに数値が一定に変化しない。
つまり右に回してるのに数値が上がったり下がったりする。
ISO変更の際に100から始めてダイヤルを右に回していると
100→200→400→800→400→200→400→200→100→50
という感じに乱上下するって症状です。
7/4(土)、これをヨドバシカメラの修理コーナーに持っていって上記の説明をし、
SONYに修理を出して貰いました。
3週間後の7/24(金)、ヨドバシカメラの修理コーナーの方から
「特に不具合はありませんでした、ISO-AUTOで撮影してください」という回答が…
どうやら不具合内容がしっかりと伝わってなかったよう、
「ダイヤルを回すと数値が変わります」程度に伝わっていたようです。
そんなんで修理に出すか!と思いつつももう一度ヨドバシカメラの方に説明をし、
「よければSONYの方から直接連絡を貰えませんか?ちゃんと伝えたいので」と言うと
翌日、SONYの修理担当の方から電話がありました。
そこで不具合内容をもう一度説明し、待つことさらに2週間。
8/7(金)、無事に修理から帰ってきました。
「お客様からお伝え頂いた不具合を精査します」と
電話で応対していたように今回はしっかりと調べてくれたようで、
修理の内容は以下の通り…
【本体】
・ご指摘いただきました症状につきましては自然故障による後部操作スイッチ誤作動を確認しましたので
該当部品(SWITCH BLAOCK,CONTROL)の交換を致しました。
・イメージャー清掃・透過ミラー清掃、BL接点の清掃
・ピント調整
【標準レンズ】
・レンズ部不良の為、レンズ機能不具合が発生しておりましたので、1グンASSYを交換しました。
・ 〃 、ズームラバーを交換しました。
。レンズピントの調整
という修理でした。
合わせて1ヶ月も修理期間がかかりましたが、
直接不具合を聞いていただいて、しっかりと修理して頂けたので『良』判定にしました。
同じような症状に困っておられる方が居られましたら、参考までに。
9点
要はヨドバシの店員がまがなかった人だったて落ち?
書込番号:19033683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 透過ミラー清掃
というのが気になります。
清掃することができるということなのですね。
当方は、TLMを外して無水アルコールでじゃぶじゃぶと洗浄する派なので、
正しい清掃方法が知りたいものです。
書込番号:19034829
1点
アタシ6月にセンサークリーニングをSONYに頼んだ時にTLMクリーニングか交換して欲しいって言ったらクリーニングで対応しますってやってくれたよ(^-^)/
どうやってクリーニングしたかは教えてくれなかったけど(>_<)
書込番号:19034938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TLMの清掃はどこぞでものすごーく丁寧に拭いてますってのを見かけたような気がしますね
僕は基本ブロアで粘着質の埃はペンタのセンサー用おそうじセットを使ってますが結構きれいになります
α57時代に濡れた指で触っちゃった後にクリーナー使ってガリガリこすってキレイにしたものを後々人に譲ることになったのでTLMだけ交換してもらおうと思って秋葉原のセンターに持っていったら確かに少しだけ傷がありますが交換する必要ないしやめたほうがいいんじゃない?って言われましたから結構強度もあるし撮影にも影響しないっぽいですけどねー
書込番号:19035779
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
α700からα77 IIに買い替えを迷いに迷って結局買ってしまいましたが、
すぐにディスコンとの情報が載っててガックリ。
とりあえず試写してきましたが個人的には十分いいんじゃないって思いました。
α700の時はあまり感じなかったのですが、望遠端で撮るときにファインダー像が
小刻みにブレてるのがよく分かりちゃんとブレずに写ってくれるのかな?と心配でした。
しかし結果はちゃんとブレずに写ってて眠い画像ではないと思うのですがいかがでしょうか?
α700よりも露出がばらつかないのでJPGで撮ってそのままいけそうですね。
シャッター音も気持ちいい音で撮ってても軽快で楽しかったです。
次の機種がどうなるのか分かりませんが当分は楽しめそうですよ。
14点
ディスコン、誤報でしたね(笑)
書込番号:19015589 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
購入おめでとうございます。
ディスコンの真意はわかりませんが、事実なら早いですね。
Vを出すのか、α99Uを出すのか?
Aマウントレンズも一部がU型になったので後継機が出ても良いとは思いますが。
α77Uは良いカメラだと思いますが、7D2が出たこともあり盛り上がりに欠けた感じはありますがAマウント機では最新。
後継機が出ても楽しめるカメラだと思いますな。
書込番号:19015592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
魅惑の森さん
ご購入おめでとうございます。
わあ綺麗ですね。
EVFの表示更新の遅延のおかげでブレが見えやすくなるかも。
その更新周期が自由に調整できると、、、
手ぶれ補正もどきが実現できるかもってひそかに思っています。
「クシュッ」っていうシャッター音は気持ちいいです。
ボディの剛性によっても音が変わるのかな。
兄貴分(発売順序による)のα99より音が小さくていいです。
書込番号:19015714
0点
スレ主さん良い写真ありがとうございます(^^)
自分もα77ii使ってますがいい写真撮れてますね!!
誰とはいいませんがフルサイズ使っても高いツァイスレンズ使っても下手な写真撮る人もいますしやっぱ写真もセンスと感情が大事ですよね(^^)
素晴らしいです(^^)
書込番号:19015814 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
けーぞーさん、お呼びです。
書込番号:19017114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>星名美怜さん
Gレンズの冠に見合う描画、操作性だと思います。
ズームリングとフォーカスリングの位置になれるのに
時間かかりますね。
77シリーズでは、×1.5で、最短撮影距離は据え置きなので、
子花にもばっちりですよね。
こんなところでしょうか?
書込番号:19017554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けーぞーさん、ありがとう
書込番号:19017743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信頂きましたみなさま、ありがとうございます。
上げました作例は素人の典型的な日の丸写真ですが、α77 IIと70-300mmGの
おかげでピンズレもブレもあまりない写真がなんとか写せました。
次はα77 II売りの高速AFと連写に挑戦してみたいと思っております。
書込番号:19018110
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
週末にゲットしたばかりのレンズ SAL70300G2 です。
本日(日曜日)は、猛暑日にもかからず、
本家APS-Cのである77mkIIとSAL70300G2を組み合わせて
撮影テストしてきました。
α99に装着して昨日(土曜日)に撮影テストしました。
撮影条件(被写体が遠い)によっては望遠側がもっと欲しいという感じがありました。
だからゆえに、APS-Cモードを多用してしまいました。
それゆえの77mkIIの出番なのです。
手振れ防止のため筒の根元より先端を持ったほうがいいと思っているのですが、
このレンズは根元側にピントリングがあります。
ちょっと手振れが起きやすいような気がします。
いつより慎重に撮影せねばならないようです。
ネコ撮りなど撮影距離によっては、MFで大体に合わせておいて、
レンズ先端を持ち直して体を前後するという撮影スタイルに切り替えました。
まったくAFしない派なので、MFからAFに切り替える方法がわからなくて30分ほど
格闘してしまいました。
メニューにはないんですね。とほほ。
まさか、ボディ全面に第3のダイアルもどきがあるなんて思いもしませんでした。
縦位置グリップと装着した77mkIIとのバランスはばっちりで、AFも「ス」いすいです。
α77にはAFの設定パラメータがいくつかあります。
どれで行くか、多少の試行錯誤が必要かもしれません。
私は基本動体は狙いません。
設定は悩むなら最初からMFで行きたいものです。ぉぃぉぃ。
12点
連続で失礼いたします。
関東地方は連続して猛暑日でした。
滝のような汗をかいて、蚊に3か所食われて、ソフトクリームを食べてなんとか
海岸付近を脱出です。
70-300×1.5の焦点距離は、ネコ撮りにも最適でした。
1本のレンズでフルサイズとAPS-Cと2倍美味しい贅沢を担当した週末でした。
この組み合わせでポートレートを撮りたいものです。
ではまた。。。
書込番号:19001666
8点
こんばんは。
スレ主様のお庭?で撮れた素敵な写真ですね!!
この組合わせなら、機動力も上がりそうで羨ましいです。
特に二枚目の夕景が好きです。
僕なんかは、最近α7Uを買ってしまい色々修行中で、77Uはお休み状態です。
とは言いながら先日は二刀流で花火撮影に行きましたが(笑)
書込番号:19001829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
弘之神さん
コメントありがとうございます。
地元民でも素晴らしい夕日に出会えるのは年に数回らしいです。
まだまだ慣れない77mk2ではありますか、兄貴分の99と
良いコンビです。
操作感の違いは苦痛ですが。(笑)
暑さにめげないてまた週末にトライ予定です。
もっと暗くなったら、設定効果反映オフの出番となります。
ではー。。。
書込番号:19001868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撮影地点コマ2から撮ったのがコマ1です。
もっと水上バイクに近寄れると期待したのですが、、、
釣り人に配慮してか近くを走ってくれませんでした。残念。。。
なお、コマ2は
広末出演ドラマ
http://www.nhk.or.jp/drama10/seijo/
聖女
にて重大な「約束シーン」のときの撮影場所です。
例によってRawファイルを含めたオリジナルを公開しています。
Raw現像や色づくりに興味のある方、お試しください。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/20150726-sun/
酷暑日に70-300mm F4.5-5.6 G SSM IIデビュー α 77mkII 編 (2015.07.26)
書込番号:19002148
1点
けーぞー@自宅さん こんばんわ。
僕も望遠を使って撮影してきました。
TAMRONのSP 150-600mm F/5-6.3 Di USD (Model A011) です。
マクロレンズ的に使用してみました。α77IIは手ブレもよく効くので600mm付近でもあまりブレないで撮れます♪
AFは速いですね!!
ただ、ひとつ気になることが、、、α99に比べて、ぼや〜としてしまう写真になることがあるんですよね。
いわゆる。「眠い絵」みたいな感じです。
そういうことはありませんか?
書込番号:19007423
4点
シーターインダービネンさん
コメントありがとうございます。
ギラギラ、コテコテをあまり好みませんでしたので今まで
そう感じたことありません。
週末に、一本のレンズ、二つのボディで撮り比べてみます。
SceneMode: スタンダード
ColorMode: スタンダード
両ボディを同じにしてみまーす。
書込番号:19007942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シーターインダービネンさん、おはようございます。スレ主さん、横レスすいません。
私は、α99しか持っていませんが、77iiのスレで、以下の様なものがあり、また、手ぶれ補正については、結構喧々諤々言われていますが、その件には当てはまらないのでしょうか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653424/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18879699
私もα77iiの購入を考えているのですが、この件は少しひっかかっています。どのみち、αAマウントと心中する心づもりですので、購入するでしょうが、先に70300GSSMを2に替えたいなとも思っています。良いカメラには違いないと思っていますから。
見当違いならごめんなさい。
スレ主さん、70300GSSM2、良さそうですね。描写については、あまり変わりがなさそうですが、α77iiだと、メーカーの言うとおり、AFの動体追従性には違いが有るのでしょうか?当方、子供の運動会でα77iiを使いたいと思っており、また、子供が電車などが好きなので、撮影してやりたいと思っています。動体についてAFの追従性が改善しているのなら、合わせて購入したいのです。ご感想など教えていただければ幸いです。
書込番号:19007961
2点
シーターインダービネンさん
>ただ、ひとつ気になることが、、、α99に比べて、ぼや〜としてしまう写真になることがあるんですよね。
いわゆる。「眠い絵」みたいな感じです。
そういうことはありませんか?
それって微妙なブレが発生していませんか?
α77M2ではメーカーが仕様と認める微ブレが頻発することがあります。
私のα77M2も初代α77やα57と比べて微ブレが頻発します。
メーカーとやりとりされた方の書き込みだと、メーカー曰く、合焦後2秒程待ってからシャッターを切ると良いとのことでしたので試してみると良いのかもしれません。
ただ、私も少し試して見ましたが、2秒待ってからシャッターを切っても微ブレする時はするので、個人的にはメーカーの言っていることには正直『?』ではあります。
ちなみに、このα77M2の微ブレ問題は半押し手ブレ補正「切」前提でのお話しです。
書込番号:19008076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
けーぞー@自宅さん
スレッドと違う内容をふってしまってすいません(^^;
ただ、望遠ということできになりまして・・・実はSAL70200G2でその眠い画像が多発するんです。
もしかしたら、けーぞーさんのSAL70300G2でも起こるのでは?と思った次第です。
色々な望遠側を手持ちで撮影の作例を見せていただけると参考になります♪
narumariさん
なんと!他の方も感じていらしていたんですね!自分だけでなくてよかったです^^;
ちゃんと決まるときは決まるんです!でも決まらないときは、「え?なにか設定間違ったかな?」みたいな眠い絵になってしまいます。
色々と検証してみます!情報ありがとうございます!
シルビギナーさん
微妙なブレ...発生しているかもしれません。^^;
思い返すと思い当たることがありまして、150〜200mm以上の望遠を使うと起こるのです。
50mm〜135mmでは起こりにくい気がします。
これは色々と試して見る価値がありそうですね!
貴重な情報ありがとうございます!!!
※ 私の言っている[眠い絵]が伝わりにくいと思うので、昨日撮った眠い絵(笑)をupします。
感覚的には、眠い絵=ぼんやりしている。滲んでいる。カリカリじゃない。といった感じです。
書込番号:19008707
2点
以前月を撮って微妙な絵しか撮れないので悩んだことがありますが結局SONYに送ってAF調整して貰ったらしっかり撮れるようになりました
AF微調整でなんとかならないですかね?
とは言え眠い絵が多い、というのはたしかに感じます
私は57としか比べれないのですが画素数のせいもあるのかなーと思ってます…
書込番号:19009045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AF微調整でなんとかならないですかね?
当方、基本的にMFしか使いませんので、AFの精度は関係ないはずです。
疑惑の真相に近づくには三脚持ち出して、手振れ補正オフでも比べる
必要あるかも。
ファイルサイズだけの簡易的な比較でもわかるでしょう。
画角が違うのは悩ましいですけど。。。
書込番号:19009339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーターインダービネンさん
とんぼの写真ですが、AFが甘いのもありますが、やはり、600ミリ(35ミリ換算で900ミリ)でシャッター速度1/500秒だと重い150−600mリのレンズでは、ブレても不思議ではありません。
書込番号:19009903
6点
candypapa2000さん
ずいぶんと立派なトンボですね。
子供たちをとても責めれないけど、
虫カゴに収めないでも十分楽しめますよね。
書込番号:19010023
0点
candypapa2000さん
単に手ブレということでしたか♪
実感としてありませんでしたが、なるほど!言われてみればそうですね(笑)
手ブレが原因だとわかれば納得です(^^)
ありがとうございます♪
書込番号:19010220
1点
シーターインダービネンさん
そちらのトンボも立派です。
そのアングルから撮ると羽がばっちりですね。
私も日帰りでトンボを撮りに行こうかな。(笑)
書込番号:19012314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うまく撮れなかった写真は、ソニーが仕様と認めた微ブレ。
いい使い方です。
ソニーが認めた。いつ?どこで?
言い訳できるカメラは素晴らしい。
わかってるなら手ぶれ切ればいいし。
たて手振れ防止、横手振れ防止の切り替えのあるシグマとかさ。
流し撮りで、手ぶれ補正入れて、仕様だから仕方ないって。はずかしいよ。
書込番号:19014074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
masa15Fさん
おそらく私の書き込みに対するレスと思われるので、一応返信しときますね。
>流し撮りで、手ぶれ補正入れて、仕様だから仕方ないって。はずかしいよ。
私が経験している限りではα77M2での微ブレ頻発は静物撮りで何度も発生しております。
>わかってるなら手ぶれ切ればいいし。
残念ながら、同条件でも微ブレが発生したりしなかったりと一定の条件で発生する訳ではありません。
手持ちの撮影で手ブレを防ぎたいから手ブレ補正機能を使っているのに(別に流し撮りや三脚立てて撮ってる訳ではありませんよ。普通に手持ちでの撮影です。)、微ブレの可能性があるから手ブレ補正機能を切って使わなくてはならないなら、それって本末転倒ですね。
ちなみに同画素の初代α77を使っていた限りではこのような現象はありませんでしたので参考までに。
>ソニーが認めた。いつ?どこで?
いつどこで認めたのかを知りたければ過去のスレッドを良くお読みになってみてはいかがですか?
他人に食って掛かるなら、まず事前に情報は入れときましょうね。
書込番号:19014566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1枚目のジェットはブレよりもピンボケのほうが影響大だな
ブレとピンボケで影響の大きいほうの区別もつかないマサ15F・・・
前回も文句だけだったしなー
それにしてもレンズをネット掲示板でたかるなんて、なんて恥ずかしい奴なんだ。
人だとしたらかなり落ちこぼれてるな
ま、ツァイス使っても宝の持ち腐れになるだけだな。
書込番号:19015724
14点
おはようございます。
ジェットの写真は私の言っている眠い絵ではありません。作例で上げた休んでいるトンボの写真がそれです。ピントが合ってないように見えますよね?でも撮影時、EVFで拡大してピントは合っていたんです。ただこの写真は600mmのレンズでssが1/500であったことが原因だと思われます。今度は三脚を使用して撮影してみたいと思います。もちろん、手振れ防止をOffにして(^^)
書込番号:19016416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レリーズ前にEVFでピントが合っていた。
# でもこれは動画である。
レリーズ後にはピントがあっていないように見える。
# これは静止画である。
これはEVF上なのか、パソコンなのか、どっちでしょうか?
こういう疑問点は、風で揺れるトンボで試さないで、
エアコンの効いた室内でチャートで試せばいいと思います。
誰もが検証可能な公開されているチャートで。
ピント、ビブレの検証役のトンボは、
きっと目を丸くしていたかもしれませんよ。
書込番号:19016971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
70-400GUを買ってから半年経ち、なかなかいいレンズでAFも速いし気に入っていますが、やはり、重いのが辛くて、なかなかお散歩レンズにはなりません。どうしても、軽くて便利なタムロンの高倍率ズームのB016の方が使用頻度が多いですね。
4点
70-400G2 良いですねぇ。
重さに耐えかねて300G2を処分したのですが、70-400G2なら大丈夫だろうかと
ショップの展示レンズを見て悶々としてます。
書込番号:18929632
3点
三河のトロロさん コメント有り難うございます。
328は、使ったことがないので全くわかりませんが、重さは2キロ以上あるのですね。
それから考えたら70-400GUは確かに1.5キロですので軽いといえば軽いですが、撮るときは、どうってことないのですが、首から下げて移動するときに疲れます。
書込番号:18929892
0点
画的には70-400GUの方が好みですね。
70-400GUのような重いレンズになってくると、
首に掛けると首に負担が大きくかかりますので、
肩に掛け手でレンズを支えるとか、
右手にボディ、左手でレンズを持つとかします。
書込番号:18930124
1点
せっかく買ったのにもったいないわね。
あたしにちょ〜だい。
書込番号:18931637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
タムロンのB016は、飛んでいるトンボが撮れるのならかなりAFは速そうですね。
書込番号:18932091
1点
このトンボって白い部分が飛びやすいよね。 (^。^/)
書込番号:18932209
2点
Okiomaさん コメント有り難うございます。
http://75690903.at.webry.info/200903/article_10.html
重いレンズに対応する便利なストラップがでているみたいですね。
書込番号:18933088
0点
じじかめさん コメント有り難うございます。
タムロンB016ですが、個人的には、DT55-300SAMよりは遅い感じがします。
でも、ある程度の速度がでるのは、77Uの制御側が優秀だからだと思います。
書込番号:18933240
0点
α77MUのAFですが、α77にも言える事なのですが
TLMの性能は私の予想以上です。今頃再認識させられました。
α77にダットサイト(ドットサイト照準器)を付けて、カメラのファインダーレスで
小鳥や動きモノを追うともの凄い勢いでAFします
つまり追い切れないのは望遠レンズの狭いファインダーエリアをEVFで追っている為で
照準器のミラーガラス(素通しのただのガラス窓)でレーザーポインターの指し示すポイントを
ターゲットに合わせると(スゴク単純な作業)
AFはブレる事無くビシバシ合います。爽快ですよ
ところが、ダットサイトによる撮影例はあまり多くありません。
ターゲットを捉える事はいとも簡単なのですが、そこから先は他機ではMFの話題になります。
これでは動きモノはゼッタイにムリですwAFが他機では追いつかないのです。
一番の理由は、撮影するとAFが止まるからだと思います。
TLMのように、シャッター中、撮影中もAF追従する機能は他に無いのです。
カメラと無関係にターゲットを指し示すダットサイトと撮影とは無関係にAFし続けるTLM
この二つが交差するとトンデモ機能に変身します。後はレンズのAF動作ですが
体験的ですが、AFに時間の掛かるレンズでも、ファインダーに補足している限りは
AFは微動するだけなので、遅くはなりません。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281267/#18869107
に記載しましたが、連写も12連写も爽快に決まります。
写真はSS優先ですが、まだ早くしないと止められないようです
鳥の季節を過ぎてしまい、雨の季節なので試し撮りもままならないですが
α77のアイテムとしては抜群です
やってみますか?
お手軽なオリンパスのEE-1とかありますよw
書込番号:18933657
5点
mastermさん
コメント有り難うございます。
オリンパスのドットサイトを手に入れましたが、TLMでの12連写の凄さは、わたしも同じように感じています。
ただ、ドットサイトは10メートルぐらいの距離で合せいておいた場合、被写体との距離が近くだと誤差がでるので、オリンパスのように六角レンチではなく、ダイヤルで調整が簡単なのは便利ですね。
それと、確かにAFに時間がかかるレンズでもうまくいく場合は、結局、被写体を補足できてた場合は、フォーカスの移動距離が少ないので速いレンズとの差はあまいないのかもしれませんね?
書込番号:18933789
1点
ご説明ありがとうございます。AFの速さはソコソコなのですね。
書込番号:18934137
1点
だめだ、ストラップのお父さんのおなかしか頭に入らない。
50〜500や。b016もありますが、50ー500はぶら下げて持とうとはおもえないですね。
B016、便利ですが、周辺光量があきらかに落ちる事があり、それが曲者ですね。
書込番号:18937609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
candypapa2000さん
ストラップのリンクありがとうございます。
正直なところ、
この手のネジ等で取り付けるものに関しては使用したくありません。
緩みによってカメラの脱落が危惧されますので…
大砲などはレンズを持ってしっかり支えたいです。
書込番号:18937854
1点
Okiomaさん コメント有り難うございます。
なるほど、ネジの緩みで脱落の危険性があるのですね。
聞いてよかったです。有り難うございます。
書込番号:18938005
0点
先ほど、今度は、DT55-300で撮ってきました。
このレンズ、安くて軽いですが、フォーカス速度もまぁまぁで写りも悪く無いと思います。
書込番号:18938010
2点
candypapa2000さん
DT55-300、70-300G持ってますが、条件によっては
70-300Gより良い結果が得られます。
しかし私にはトンボにAF合わせるのは無理ですね。
精進せねば・・・
書込番号:18939176
3点
三河のトロロさん
コメント有り難うございます。
DT55-300と70-+300Gをお持ちなんですね。
DT55-300は、SAMなのでAFをはずした時は復帰に時間が掛かる感じますが、それなりに追従できた時は、うまくいく感じがします。
コンパクトで安いレンズなのでAPS−C専用レンズですが、コスパはいいと思います。
書込番号:18939340
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
こんばんは。
梅雨と紫陽花の季節ですが、α77Uで撮影した梅雨景色を紹介したいと思います。
先日訪れた鎌倉の明月院。平日にも関わらず通路は行列。
そんな中、一脚・三脚禁止の看板が。しかし、一脚を使った一人行動のおじいさんがいました。
その方は行列を無関係に、一脚でファインダーを覗きじっくり撮影していました。
単純に迷惑な訳ですが、α77Uの背面液晶画面なら、さっと手持ち撮影で楽々通り過ぎる事ができます。
もちろんアングルは崩れますが、手持ち撮影という事でご覧下さい。
18点
別の日にα77U+SAL100M28で撮影した作例。レンズ間違ってたらすみません。
今のところα99に比べ、α77Uで撮影した紫陽花の作例は少ないので参考になれば幸いです。
書込番号:18874619
24点
いやなんとも素晴らしい作品じゃないかしら。
古サイズで上げてる作例なんて足元にも及びませんこと。
書込番号:18874718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いいですね。
失礼ながら気になって過去のスレを見てきました。
充分参考になるし、コメントからも勉強になる事は沢山あります。
これからも撮影楽しんでください。
書込番号:18874877
4点
寄った写真はフルサイズよりも大きく拡大できて良いですね。
黒バックで撮影された写真がGoodです。
書込番号:18875058
2点
弘之神さん
こんばんは。素敵な写真をありがとうございます。
私も先日撮ってきたあじさいなどの写真をアップ
させて頂きます。
自分でスレを立てようか迷ってたところだったの
ですが、便乗させてもらうことができて良かったです(笑)
書込番号:18875244
11点
相変わらずいい写真撮りますね(´∀`)
本当に勉強になります。
自分は写真は撮るけどこちらに載せることはないですがこうやってスレを立てて写真の作例を載せてくれるのは嬉しい限りですしここを見る楽しみも増えます。
訳の分からん奴もいますが相手にせずどんどん作例を載せてくださいね!!
書込番号:18875972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>一脚・三脚禁止の看板が。しかし、一脚を使った一人行動のおじいさんがいました。
漢字が読めないのかもしれませんので、教えてあげましょう!
書込番号:18876443
2点
一脚・三脚使用禁止って書いてなかったからじゃないの? (`^´ゝ
書込番号:18876642
2点
みなさん早速の返信ありがとうございます。
梅雨の紫陽花や新緑はいいですよね。
お寺の深い緑や、花菖蒲と湿地の景色、天気が曇でも綺麗なのが嬉しいです。
そよ風の中の少女2さんへ。
そう言って頂けると嬉しいです。まだまだ修行していきます。
そして夢は古サイズです。機種は何にしようか…。
碧霄さんへ。
ありがとうございます。
過去にはいろいろとやらかしてきましたが、これからも撮影を楽しみます。
カール・ス・モンキーさんへ。
これは本当に素晴らしい作例ですね。α77Uと紫陽花。
さまざまなレンズで撮影したものを見られるのは嬉しいです。
ZとG、焦点距離の大きく異なるレンズを見事に使いこなしていますね。
参考にさせていただきます。
α使いのたつさんへ。
ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです。今年の夏は、秩父や伊豆・花火撮影にも行くかもしれないので、
いい物が撮れたら報告します。
あと、たつさんも是非作例投稿してみてくださいね。
じじかめさんへ。
おそらく日本人なので漢字は読めると思います。
あと、トラブルになるのは避けたいですね。
ありが〜とさんへ。
そう来ましたかっ。。。
kennkurouさんへ。
貴重な作例ありがとうございます。お客さんの写真がいいですね。
昔ニコンの70-300mm VRを使っていたことがありますが、やはりソニーのGが上ですね。
実は70-400Gの2型あり、焦点距離がかぶるので手が出ないのです…
重いのでカワセミ撮るぞっ。と言う時しか持ち出せないので、軽量な遠景を切り取れるレンズは魅力的です。
書込番号:18877639
4点
freakishさんへ。
作例の投稿ありがとうございます。
あえて手前の紫陽花の花にピントを持ってきたんですね。素晴らしい絵です。
僕が行った時、この仏像さんには気づきませんでした。
看板が邪魔なんですね…。今度行った時探してみます。
カイザードさんへ。
同感です。目線がいいですね!!
書込番号:18894365
1点
デジカメで紫色の花は発色が難しいですね。 絵具なら赤紫・紫・青紫は赤と青で混ぜ合わせるとできますが、光学では青紫は青より短い波長、赤紫は赤より長い波長、可視光線の両極端に紫があるのでカメラ技術者は紫の色合わせが一番難しいでしょうね。 このカメラはうまく紫が出ているようです。
書込番号:18899968
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
こんばんは。
関東も来週火曜日に梅雨入り?と言う噂を聞きました。
このサイトでも紫陽花の記事が見え始めましたね。
その前に、田植え後の田園風景、是非楽しみたい景色です。
実家信州に棚田は多いですが、何故か先日新潟の星峠の棚田に行きました。
その様子を少しだけご覧ください。
13点
盛り上がるからスレはどんどん建てるべきですね
あんなふざけたアカウントどうせ捨て垢ですから無視が一番です
書込番号:18849428
11点
弘之神さん
>製品レポートとはレビューの事ですか?
画像とは、画像だけ投稿と言うことですか?
画像だけで文章が書き込めないと、情報交換が行えないと思いますが。
以前、作例の投稿に対し、撮影地や方法のアドバイスを下さる方も多くとても勉強になり、
口コミを多く利用しているのですが、それでもあなたにとって、僕の投稿は控えてほしいですか?
どうもお話しが噛み合わないようですが大丈夫でしょうか?
弘之神さんがいくつもいくつもこの製品のクチコミに立てているスレッドの多くは、その製品を実際に使用した(良)レポートの書き込み分類ですよ。
ご自身でお貼りになられた『掲示板 利用ルール』を再度ご一読されることをお薦めいたします。
>写真を撮る方ならわかると思いますが、被写体は無限にあります。次期・時間・天気・機構、その全てにおいて無限の瞬間があり、一度投稿したからそれが全てではありません。
そう、だからこそそれをその都度その都度、製品レポートとして新たにスレッドを立てられてはきりがありませんね。
現状このように同一製品のクチコミにいくつもいくつも製品レポートのスレッドを乱立されているのが弘之神さんぐらいなので混乱を招いてはいませんが、もしも、あくまでももしもの話しですよ、多数の方が弘之神さんと同じことをしたとしたなら、いくら空気の読めない弘之神さんでもクチコミがどうなってしまうのか想像できますよね。
>それを(ここで)1人一回しか投稿してはいけないのでしょうか?
または、あなたにとって、しない方がよいのでしょうか?
乱立と言われてたのはショックです。
一回しか投稿するなとは一言も書いてはいませんよ。
先ほども書きましたが再度わかりやすく書きますね。
この製品のクチコミには過去にご自身が立てた製品レポートスレッドが既にいくつも存在していますね?
更には、この製品のクチコミの中にはこの製品で撮った写真を共有しましょうというスレッドもありますから、同一製品のクチコミに次々と新たな製品レポートスレッドを乱立しなくとも、この製品のクチコミ内に製品レポートや画像を投稿できますよね?
>>写真共有スレッドもありますから、
これは確かに納得です。できればサイトを紹介していただけますか?
どうぞご自身でお探しください。
では、ごきげんよう。
書込番号:18849441
9点
GED115さんへ。
有難うございます。
しかし、覗いてきた野良犬を逃がしはしません。
明日も仕事は休みの為、ゆっくり付き合えます。
くぱぁ大王さんへ。
>どうもお話しが噛み合わないようですが大丈夫でしょうか?
弘之神さんがいくつもいくつもこの製品のクチコミに立てているスレッドの多くは、その製品を実際に使用した(良)レポートの書き込み分類ですよ。
あら失礼。投稿カテゴリーの製品・サービスレポート(良)の事でしたか。
もちろんこれは僕が選択しているので当然です。
良いと思える写真を投稿したのですから。
>そう、だからこそそれをその都度その都度、製品レポートとして新たにスレッドを立てられてはきりがありませんね。
現状このように同一製品のクチコミにいくつもいくつも製品レポートのスレッドを乱立されているのが弘之神さんぐらいなので混乱を招いてはいませんが、もしも、あくまでももしもの話しですよ、多数の方が弘之神さんと同じことをしたとしたなら、いくら空気の読めない弘之神さんでもクチコミがどうなってしまうのか想像できますよね。
あれ?α99でも同じように一定期間ごとに作例を載せている方いましたよ。面白いタイトルの方。
投稿カテゴリーは忘れましたが…。
他のメーカーユーザーには本当に一人もいないのか、勿論調べる気力も起きないです。
それとも単に、製品・サービスレポート(良)で書き込むことが気に食わないのですか?
確かに皆が同じ事をしたら大変なことに…。いや、ならないのでは?
別に皆が返信をしないといけない訳ではないですし、スレッド件数が増えても興味のあるタイトルを覗くだけ。
電子掲示板ですからね。そうなった場合の話をあなたが仮に出してきただけで、現にそうなっていない。
そうはならない。αユーザーはただでさえ少ない。
人は性格が一人ひとり違う分、このサイトを活用する方・方法も十人十色。
そう言えば同じ質問をいろんなカメラ・カテゴリーでしていて叩かれていた人もいますね。
あれこそ、皆が仮に同じことをやっていたら大変ですが、困りはしない。覗かなければいいだけ。
そして、スレッド件数が増えてあなたが困るなら、運営会社に申し立てるか、利用しなければいいだけ。
人を不快にさせるだけです。上の方も、僕に同感してくれています。
仮に大多数があなたと同じ意見をこのスレッドに書き込み、
このスレッドが削除されたなら話は別ですが。
>一回しか投稿するなとは一言も書いてはいませんよ。
先ほども書きましたが再度わかりやすく書きますね。
この製品のクチコミには過去にご自身が立てた製品レポートスレッドが既にいくつも存在していますね?
更には、この製品のクチコミの中にはこの製品で撮った写真を共有しましょうというスレッドもありますから、同一製品のクチコミに次々と新たな製品レポートスレッドを乱立しなくとも、この製品のクチコミ内に製品レポートや画像を投稿できますよね?
ます、昔他の方が立てたスレッドに自分の画像を投稿しても、閲覧者はいません。
あくまでも作例を見て頂きたいのですから。
>どうぞご自身でお探しください。
これはさすがに駄目ですよ。
複数の投稿サイトに投稿するのはかなり労力がいります。そんな中僕は2010年からこのサイトだけを利用しているのに対して、
ここではなく他でやれば?との提案をしてきたのはあなたです。
ここまで食いつき書き込み、その提案をしてきたのはあなた。
いざ乗ると「勝手に探せ」投げ捨てじゃないですか。
せっかくいい提案を下さったので、それなりのサイトをご存知かと思いました。
結局知らないのですね。
では、ごきげんよう。
>ご機嫌ななめ(´・ω・`)
あと、新規ユーザーの話にも答えたのですが、いつのまにか消えていますが?
書込番号:18849595
5点
今ふと思ったのですが、
あなたは僕の書き込みを過去の物もずっと見てきたんですよね?
と言うことは、少なくとも日常的なこのサイトの利用者。
そんな中、今回のあなたの書き込みは
・新規ユーザー。
・白紙のプロフィール。
・初めての書き込みで明らかな嫌がらせコメント。
・にもかかわらずあなたのレビュー・口コミ投稿ゼロ。
明らかに捨てコマ。そして嫌がらせ。にしか見られません。
あなたの僕に対する書き込み、どうみてもただ気に食わないだけでは?
そして、そもそもそんなにスレッド数多いですか?
毎日スレッドを立てているならともかく、月多くても二回くらいだったような…。
それに対し、乱立とか、
単にあなたが僕の投稿に対し「気に食わない感情」を持っているだけでは?
書込番号:18849672
8点
弘之神さん
こちらは、あなたご自身が立てた製品レポートスレッドがいくつもあるでしょう?と書いているのにもかかわらず、
>昔他の方が立てたスレッドに自分の画像を投稿しても、閲覧者はいません。
と返答されたり、
こちらは、この製品のクチコミの中にこの製品で撮った写真を共有しましょうというスレッドがありますよと書いているのにもかかわらず、
>これはさすがに駄目ですよ。
複数の投稿サイトに投稿するのはかなり労力がいります。そんな中僕は2010年からこのサイトだけを利用しているのに対して、
ここではなく他でやれば?との提案をしてきたのはあなたです。
ここまで食いつき書き込み、その提案をしてきたのはあなた。
いざ乗ると「勝手に探せ」投げ捨てじゃないですか。
せっかくいい提案を下さったので、それなりのサイトをご存知かと思いました。
結局知らないのですね。
と返答するなど、わざとはぐらかそうとしたいのか、それとも本物のアレなのかはわかりませんが、とにかく会話が噛み合いませんね。
そして、いくら撮られるお写真やそこに添えられたコメントが素晴らしくても、
>覗いてきた野良犬を逃がしはしません。
などと発するあたり、会話の中に弘之神さんの実際の人となりが滲み出てくるものですね。
とにかくいくらお話ししても会話が噛み合わないので相手にするだけ無駄だったようですが、あくまでも個人のマナーや節度、モラルの問題であることはお伝えいたしましたので、弘之神さんがやりたいようにお好きにどうぞ。
それでは、ごきげんよう。
書込番号:18850102 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
弘之神さん、どうぞ素敵な写真を今後も投稿されてください。
一つのスレッドに写真を集約する必要はないですよ。
乱立するという心配も、乱立するほどα77U掲示板が盛り上がったら考えたらいい話で。
色々な種類のスレッドが立つ中で、作例みれるものが一番よいです。
あ〜〜、仕事でしかα77U使ってなくて、持ち出せなくてイライラ。
時間みつけて、飛行機撮りに行くぞ!
書込番号:18850250
8点
くぱぁ大王さんへ。
>こちらは、あなたご自身が立てた製品レポートスレッドがいくつもあるでしょう?と書いているのにもかかわらず、
>昔他の方が立てたスレッドに自分の画像を投稿しても、閲覧者はいません。
と返答されたり、
いやいや、
@過去に僕が立てた製品レポートスレッド多数
A過去に僕以外が立てた画像投稿用スレッド
とおっしゃられているのに対し、A含めて答えたのです。Aが消えていますよ?
いずれにせよ、このサイトの特徴ですが、過去のスレッドはほとんど閲覧者がいません。
現に僕が過去に立てたカワセミのスレッドに、後々書き込んだ方が、見て貰えていないから悲しいと、
全く別のスレッドで語っていたのを昨日見つけました。これが現実です。
先ほども書きましたが、電子掲示板、人に見て頂きたいから投稿するのです。
>こちらは、この製品のクチコミの中にこの製品で撮った写真を共有しましょうというスレッドがありますよと書いているのにもかかわらず、
スレッドがあるとおっしゃり、てっきりそういうサイトがあるのかと思いましたら、人が過去に、ただそういうタイトルで立てた投稿スレッドの事でしたか。これは分りにくい。
いずれにせよ過去の物ですよね。
>と返答するなど、わざとはぐらかそうとしたいのか、それとも本物のアレなのかはわかりませんが、とにかく会話が噛み合いませんね。
・はっきり言います。わざとはぐらかそうとは全く思っていません。
・本物のアレ?これにかんしてははっきりしっかり説明してください。必ず、責任は持ってください。
・文章ですからかみ合わないのは仕方ありません。できればあってお話をしたいくらいです。
>そして、いくら撮られるお写真やそこに添えられたコメントが素晴らしくても、
>覗いてきた野良犬を逃がしはしません。
などと発するあたり、会話の中に弘之神さんの実際の人となりが滲み出てくるものですね。
これだけ噛みつかれ食いつかれて、こちらからの嫌がらせじゃないか(新規IDを使った)の話はスルー。
どうみても生産性のない人を不快にする書き込みをしたあなたに対して、決して言い過ぎの発言ではありません。
それにあなたに対して返信した内容でもないですし。
>とにかくいくらお話ししても会話が噛み合わないので相手にするだけ無駄だったようですが、あくまでも個人のマナーや節度、モラルの問題であることはお伝えいたしましたので、弘之神さんがやりたいようにお好きにどうぞ。
・件数や内容を考え、本当に僕のスレッドのマナーがおかしいのか、
・それともただのあなたの八つ当たり個人攻撃なのか。
この辺を解決する方法は他の皆さんにご意見いただくほかないですが、そんな事も無理そうです。
しかし、ここまで書き込みをして、人を不快にしたあなたには責任が生じます。
お好きにどうぞ?なら最初から書かないでください。書き込んだのなら、僕がもう二度としないよう説得させるつもりで来てください。本当に時間がもったいない。まだまだ話は聞きます。
>それでは、ごきげんよう。
朝は最高。晴れのち雨。
今回の話の結論は
・件数や内容を考え、本当に僕のスレッドのマナーがおかしいのか、
・それともただのあなたの八つ当たり個人攻撃なのか。
ただこの二択です。
書込番号:18850675
6点
弘之神さん
まあまあ落ち着いて。
世の中には実家が東京23区内で「田舎に帰る」という感覚が
理解できない、でも羨ましいという人が沢山いますから。
現実世界と同じで悪意がある、あるかもしれない行為には
賢くかわすのも一案ですよ。
自然消滅、自発的消滅、管理人権限による消滅といくつかの
パターンありますけど。
わざわざわ新規にハンドルを取得してくれた人に、そのエネルギー
に敬意?を払いつつ、でも相手する暇があったら写真を撮りに
行きましょうよ。
或いは撮った写真を整理、現像、レタッチしましょうよ。
楽しみ、生き甲斐は人それぞれではありますがー。
では、ハッピーシューティング!!!
書込番号:18850805 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ノブヒロ@上野さんへ。
おはようございます。スレッドはタイトル別に立てた方が、
無限の被写体カテゴリーから内容が絞れ、被写体の話ができますもんね。
それを一つの古いスレッドに収めろと言う方が、困難です。
仕事で使われているなんて逆に羨ましい、腕がいいのですね(^^♪
けーぞー@自宅さんへ。
ありがとうございます。おっしゃる通りですね。
例えば僕が50・60歳なら、ある程度年下に言われたことはスルーします。
それは勿論時間も労力ももったいないから。付き合うだけ無駄ですからね。
あの方はおそらく、前から日常的にα板に書き込んでいる人の可能性があります。別のIDで。
そして恐らく僕より年上。もちろん想像ですが。
僕のスレッドに、新規IDで意味もなく個人攻撃・嫌がらせを書き込んだ方が、もし年上だとしたら…。
一社会人としてありえない事だと考えます。ただの学生レベルの嫌がらせ。
そういえば、以前けーぞーさんの素敵なモデル撮影のスレッドにも、ブログかホームページに書けと言うコメントがありましたね?
あのレスは文章も悪かったので削除されたそうですが…。
とにもかくにも、嬉しいコメント有難うございます。
僕もそのうちスルーする人間になると思います。
今は返信する余力が十分あるので…笑。
はい。
晴れている今のうちに、紫陽花の撮影にでも出かけてきます。東京は今日の後半雨だそうなので。。。
書込番号:18850850
3点
弘之神さん
はじめまして
故郷が一番良いですね
写真からも日常から解放されたのびのび感が伝わってきますよ
私も生まれ故郷に固執しております
先日、遠方に転勤を命じられそれを断りました
転勤を断るという事は退職せざるを得ないという事です
現在有給休暇消化中ですが何か気が抜けて転職活動をする気が起きません
それでも地元が一番です
弘之神さんもいつか故郷でずっと働けるようになれば良いですね
書込番号:18850917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>>先日、遠方に転勤を命じられそれを断りました
転勤を断るという事は退職せざるを得ないという事です
まあ、それも良かろう。
それだけ日本は豊かになったのだと感無量です。
還暦超えの私たちの時代は、日本はまだ貧しかったから、どこにでも転勤した。それが当然と言う社会情勢でもあった。
今は、働く場所を選べる。それも良いですね。
新しい働き場所が、希望のところで見つかることを祈ります。
そして、写真を撮ろう!
書込番号:18853109
7点
orangeさん
エールありがとうございます
今でも日本は転勤社会ですよ、皆嫌々ながらもあちらこちらに行かされております
ただ私が異端なだけです
もう若くはない私ですので簡単に転職先など見つかりませんので焦っていますよ
おかげで狙っていたα7RIIが出たとしてもとても買えませんです
RX100m4ですら買えないと思います
せっかくソニストから三千円クーポン貰えたのに
せめて三万円クーポンだったら…
書込番号:18853521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たとえそれが乱立であっても、悪意のないスレ立てには、なんの不快感もないっすよ
α77Uの作例と想いと、純粋に楽しませてもらってるよー!
書込番号:18854696 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
弘之神さん
お写真素敵です。
おっしゃることに100%同意です。
これからも素敵なお写真をどんどんあげてくださいね(^-^)
書込番号:18855135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様
「小僧の日記」ならば御自分のブログなり縁側なりに投稿した方が良いと思いますよ。
それに
>そしてこのサイトは口コミを導入した電子掲示板です。
>電子掲示板とは、ネット上で自由に書き込み、情報交換や意見を書き込める場所。
>つまり、これに違反していなければ何を投稿してもいいのです。
と書いておきながら
>今後僕の投稿に対してそのような書き込みを二度としないでください
と言うのは、随分と身勝手ではありませんか?
ここは口コミ掲示板で、あなたのブログではないのですよ。
書込番号:18855281 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
価格.comさんとしても、
新スレが立ったほうが美味しいと思っているはずです。
悪意あるかもしれないコメントが付いても必殺削除人に
任せるのも一案です。
降りかかる火の粉は払い除けねばなりませんが。
書込番号:18855419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
弘之神さん
こんばんわ
いつも素敵なお写真拝見して楽しませていただいております。
ただせっかくのステキなスレもいがみ合いが続いては断念です。
老婆心ながら、スルースキルを身につければもっとステキなスレになるのでは?と感じております。
書込番号:18855905
4点
今回のスレもそうですが、特別問題は無いと思いますよ。
弘之神さんはスレ建てる際に、スレごとのテーマを掲げていらっしゃいますので、逆に目的のスレが探し易いとも思えます。
私も機種縛りの無い作例スレのスレ主を建てさせて頂いておりますが、機種毎の特徴とか知りたい事の写真を探す場合には、
さすがに見つけ難いですので、機種毎の目的に合ったスレである方がよりベターだと思います。
また、出たばかりの機種ではないので、逆に新たなスレが建った方が賑やかで良いんじゃないでしょうか。
と私は思います。
blogも良いですけど、探し難いですし、気軽に意見交換もし難いのでどうなんでしょうね。
また価格コムさんも誘導されている作例スレを縁側でってのも、正直頂けないですね。
クチコミにアップする事で、本来の色味や解像度も落ちる訳ですが、その上、縁側となったらもう別物ですからね。
そこで作例をって、ちょっと価格コム様には無茶言うなと感じております。
書込番号:18855956
7点
思い切って自宅にPCサーバーを用意して太陽光発電や無停電電源装置などを
備えて連続運用するっていうのもありですよ。
私はこっちがメインで、写真は撒き餌(失礼!)です。
JPEGファイルやARWファイルをツールを使って一括ダウンロードし・な・い・
でって何度お願いしても、そうし続ける人がいたりして楽しいですよ。
いっくらでもアドバイスしますので、挑戦してみてください。
書込番号:18856278
1点
こんばんは。
みなさん返事が遅くなりすみませんでした。
今日は仕事が早く終わったので、パソコンに向かっています。
お1人ずつ返信させていただきます。
katanafishさんへ。
人は個人個人色々な悩みがあって、苦労されていますね。
いつか実家に帰ると誓って家を出たのが懐かしいです。
人は環境が変われば事情も変わってしまいます。
ですが今も故郷に帰りたい気持ちで一杯です。
ありがとうございます。カメラが趣味の仲間として、お互い頑張りましょう。
orangeさんへ。
色々な意見や話が聞けて勉強になります。これからもαで写真を撮りましょう。
黒シャツβさんへ。
有難うございます。今あるα77U、今後も使い倒していきたいです。
今後もよろしくお願いします。
ムッタ−さんへ。
嬉しい意見有難うございます。今後もいい作例が撮れましたら、報告させていただきます。
くぱぁ大王さんさんへ。
コメントありがとうございます。
オットー チョットさんと全く同じ事言ってますよ?時系列はおさえてくださいね。
ケンタッキー フライドチキンさんへ。
共感した意見有難うございます。
僕も上のコメントには驚きましたが、さすがに今回はスルーさせて頂きます。
時間が勿体無いので。
けーぞー@自宅さんへ。
いつも本当にお世話になっています。
必要のないスレッド・コメントは必殺仕事人が決めますもんね。
kazbe-_-さんへ。
おっしゃる通りですね。今回はこんなスレッドにしてしまいすみませんでした。
今回のご意見を大切にさせて頂きます。
ぷれんどりー。さんへ。
まさに100%共感したいご意見です。ありがとうございます。
テーマを立てる意味も再確認できる素晴らしいご意見です。
書込番号:18858140
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































