α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ345

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

ソニーは動画を積極的に取り入れている。
結構なことです。おかげで、私も動画を撮るようになりました。
見よう見まねではじめたのですが、だんだんと撮れるようになってきました。時々失敗するけど、ご愛嬌。

そこで、最近気づいたのですが、動画を本格的に撮れる一眼レフには、動画用のAFが必要になることです。
それと、従来のミラーアップ・ダウン方式は邪魔になるだけだという事です。

だから、本格的に動画に参入しようとするソニーとキヤノンは、動画AFで苦しんでいる。
基本的に、動画はミラーアップで撮るから、写真用のAFは使えない。
専用のAFを組み込む必要がある。
今までに出た一眼レフの動画AF方式は3方式ある。

それぞれ利点と欠点がある。
1.ソニーのTLM
  初期のα55のTLMは光を30%奪うといわれて、風景写真派には不興だった。
  最新のTLMは減光が少ないらしい。
  ベイヤーセンサーの特徴をうまく使って、光が有り余っている緑を反射して、それ以外は透過させるようだ。
  良いアイデアですね。

2.キヤノンのヂュアルピクセル・センサー
  1つの素子を2分割して位相差AFに使う。これで位相差AFは可能になる。
  欠点は、2分割するから、個々のセンサーは小さくなるので、高感度耐性が低下する。暗闇に弱くなる。
  たとえば2000万画素をヂュアルピクセル・センサーにすると、小さなものが4000万個できる。
  つまり、高感度耐性は4000万画素相当に低下する。
  でも、解像度は2000万画素のままです。
  つまり、高感度耐性は半分になる弱点を持つ。(個々の素子の面積が半分になるから)

3.メインセンサーをコントラストAFとして使う。
  キヤノン機・ニコン機の大半はこれです。
  コントラストAFを使うといっても、レンズはコントラストAF対応していないので、AFはかなり遅くなる。
  これでは一人前になれない。失格の方式です。

まあ、ソニーもキヤノンも動画AFを入れるために苦労している。
ニコンは、そんな動画技術がないから、昔のコントラストAFでしこしこやるしかない。レンズがコントラストAF対応しないために、周回遅れの動画AFになる。


1.のソニーのTLM方式は3代目になって、ようやく良くなった。α77Uを見ると、光の減衰も少なく、AF速度も速くなった。連射のパラパラも気にならないレベルまで抑え込んだ。
合格点になりましたね。
やはり熟成には3代かかったか。よくやった。

2.のヂュアルピクセル・センサーは、7DM2で2代目。
前の70Dは悪すぎたが、今度の7DM2で改善されてきた。
しかし、素子を半分に区切るため、2000万画素が4000万画素に小さく区切られてしまい、高感度耐性が落ちてしまう。
これは物理現象なので、口では変えられない。
個々の素子の面積が半分なので、高感度耐性も半分になるのかな? 例えてみれば、フルサイズがAPS-Cになるようなもの。
やはり、減光の被害は避けられないのか。

これなら、最新TLMのほうが素性は良いですね。減光が無視できる仕組みになったから。
これで次期フルサイズ機が待ち遠しいですね。
ダイナミックレンジが向上した次世代センサーで、高画素で、新TLMで、超高速AFで・・・期待しています。
どうやら、TLMは、切り替えの壁を越えたようです。

ヂュアルピクセル・センサーは、まだ2代目なので切り替えの真っただ中。3代目に期待が集まる。
どの機種から3代目になれるのかな? 2年後かな?

ミラーレスの競争相手も手ごわいよ。α6000のように、像面位相差AFで高速化を図ってきたから。
切磋琢磨してゆこう!


デジイチのビデオを良くする努力にエールを送る。ソニーもキヤノンも頑張れ!
  フレー!  フレー!  ソニー・キヤノンのデジイチ!


書込番号:17955195

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/19 11:44(1年以上前)

…。


とりあえず、ローマ字入力なら dhu と打つと デュ が出せます。

書込番号:17955206

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/19 12:07(1年以上前)

朝のニュースでやってたが日本のメーカーでは…ソニーのようにならないように気を引き締めて…が合言葉だそうです。完全に没落したソニーが復活するのは不可能です。他社が参入出来ないほどのコア技術を全く持たず玩具ばかり作っていたらあーなりますよね。ソニーのデジカメ事業に明日は無い。お終いです。EVFやミラーレスを主力にしたのが大失敗。サムスンに買収されてお終い。だからくだらんスレは立てないでくれ!

書込番号:17955268

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/19 12:10(1年以上前)

カナ打ちをオススメします。

毎回ヂュアルピクセルって気がつかないのかな。

オイラは動画はソニーのムービーに期待している。
1インチセンサー4K動画は良いがAFが遅すぎだから改善して欲しい。
レンズが重いから仕方無い部分もあるが、運動会には厳しすぎ。

書込番号:17955279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2014/09/19 12:21(1年以上前)

>>朝のニュースでやってたが日本のメーカーでは…ソニーのようにならないように気を引き締めて…が合言葉だそうです。完全に没落したソニーが復活するのは不可能です。

私もそう思います。
TV出身の役員がTVにしがみついて、8年間にわたりTVの8千億円の損失を補てんし続けた。自分の土地を売り、虎の子の会社を売り、ソニーの本業は売り食いだと言われ続けた。
売り食いしかできないTV役員がいる限り、ソニーは倒産街道まっしぐら。
TV役員はアナログしか知らないから、デジタル時代には適用できない。
これでは失敗が約束されている。

しかし、銀行と映像部門は良いよ。
ここを切り離して、TVを切り売りすべきだと思う。

不思議なのは、良い会社を売って、損害が山のように出るTVを売らないことだ。
経営者として、基本的に失格です。

せめて、良い映像部門と銀行は頑張ろう。
ソニーは取捨選択ができない構造だからね。だって、まじめに取捨選択すると、不要なのはTV役員ばかりだから。

書込番号:17955328

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/19 12:32(1年以上前)

デュアルピクセルCMOSについては、実際、センサー感度に対してマイナスになっている事実は
見受けられない。その上、勝手に4,000万画素とか言っているが、1素子から2つのデータを取り出しているだけ・・・
減光となっているというのは、氏の勝手な解釈。

キヤノンについては、前述のデュアルピクセルAFによる、位相差AF+コントラストAF。
動画に適した、アマチュア向けはSTMレンズも出しているし、本格用途には、そもそもAFは使わず、EFシネマレンズ
という本格的なレンズをラインアップしている。

大体スーパー35mmと言われる、シネマカメラセンサーのサイズからいけば、APS-Cサイズの素子で十分なんだが??
ろくな動画・映像向けレンズが出ていない、α-Aマウントとでは比較にならないんだが・・・

書込番号:17955366

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/09/19 12:40(1年以上前)

えとね

テレビでやってたけど、丸の内ビルディングわ、むかし丸ノ内ビルヂングってゆってたんだって。 \(-o-)

書込番号:17955395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/09/19 12:46(1年以上前)

ブリヂストンなんて 現役でっせ!

書込番号:17955418

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2014/09/19 12:52(1年以上前)

>>デュアルピクセルCMOSについては、実際、センサー感度に対してマイナスになっている事実は
見受けられない。


ほー、私には明確に高感度が低く見えますが。
70DのLowLight ISOはTLMで減光しているα77Uよりも低いのです。これはデュアルピクセルで大幅に減光しているからでしょう?
7DM2は第二世代のデュアルピクセルだと思いますから、これよりは改善しているでしょう?
でも、何も減光しないα6000には到達できないでしょうね。画素数は20%低いから有利なはずなのに。
おまけに画素が小さいから、ダイナミックレンジではM4/3に負けているではないか。
M4/3にダイナミックレンジが負ける唯一のAPS-Cが70Dなのです。


Model      Overall Score   Color Depth(bit)    Dynamic Range(Ev)    Low-Light ISO
−−−−−   −−−−−−−   −−−−−−−−   −−−−−−−−    −−−−−−−−  −−−−−−−−−−−−
α6000      82          24.1          13.1          1347      2400万画素 2014年3月
α77U      82          24.4          13.4          1013      2400万画素 2014年6月
70D        68          22.5          11.6           926      2000万画素 2013年7月
Pana GX7     70          22.6          12.2           718      1600万画素 2013年9月

書込番号:17955447

ナイスクチコミ!6


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2014/09/19 12:56(1年以上前)

>>テレビでやってたけど、丸の内ビルディングわ、むかし丸ノ内ビルヂングってゆってたんだって。 \(-o-)

オレが現役のころだって、ビルの看板は丸ノ内ビルヂングでしたよ。
役員用エレベータが別の場所にあるので、ほーと驚いた。

書込番号:17955459

ナイスクチコミ!3


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/09/19 13:29(1年以上前)

東京通信工業(通称 東通工)で創業した当時の気持ちを思い出して再起してほしい。

書込番号:17955584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/19 13:33(1年以上前)

どんなに性能が良くても、フォーカスのいったり来たりが発生します。というか、
むしろ性能が良いから、いったりきたりが頻繁になるのかもしれません。

動画は固定が基本だなと思ってます。

このいったりきたりほど、見づらいことはありません。

今たぶん、動画機能がもっとも良い部類の製品であるパナのGH4の動画を
みましたが、 風で葉が揺れるたびに、フォーカスが動くんですよ。まい
りました。


書込番号:17955597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/19 14:45(1年以上前)

本格的に動画を撮っているプロならMFオンリーでしょ。自分の思った被写体だけピントを合わせるにはMFでしょうね。
素人がそういう腕が無いのでボディ側でAFしてくれるとありがたいという要望はあるでしょうけど、結果的に頻繁にAFが働いて後でみると見づらいというのはよくある話かと*_*;。

ソニーが電機メーカーで一人負けのような形になってますが、前に書いたかと思いますがソニーの屋台骨を支えているのは電子機器部門ではなく金融業(ソニー銀行、ソニー損保)であり直近では不動産にも進出するそうですから、業態を変えながら「ソニー」ブランドを有効に使って生き残って行くのではないですかね。
ただ株主への説明で採算の取れない部門は積極的に売却していくという事を今後約束して実行していくとしたら、カメラ部門は自前マウントのEマウントを残してAマウントは終了宣言をするかもしれないですね。Aマウントレンズをネイティブに使えなくなるのは非常に残念な事ですからAマウント機は細々とでも残していって欲しいですが、規模は違いますがオリンパスの4/3があのような形で終止符を打った事を考えればソニーとて無いとは言い切れないと思います。延びしろからすればミラーレスはまだまだ発展途上ですからペンタプリズム等光学系を捨ててEVFに特化したソニーがDSLTとしてAマウントボディを残さなければならない積極的理由が無いのが残念です*_*;。

あとフォトキナでインタビュー受けてたソニーの開発責任者、レンズはαマウント全てで使えますってSEL、FEレンズはAマウントではどうやっても使えないんですけど、ちゃんと分かってるのか不安になるような回答でしたね*_*;。

書込番号:17955780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/19 14:49(1年以上前)

そのいったりきたりが一番酷いのがパナ、それでソニーにした。ソニーはかなりまし、MFはMFでまた不便。キヤノンは写真ではまだパナやソニーほど程使えなかったので買ってないから動画もわからない。そもそもキヤノンはAVCHDが選べないから買う気にならない

書込番号:17955793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/09/19 15:11(1年以上前)

根拠も無く単なる憶測でスコアとぢゅあるぴくせるを結びつける思考が素晴らしいです。
天晴です。

ところで、純粋な疑問です。
>光が有り余っている緑を反射して
光に緑要素が含まれていない場合どないしてAFすんの?

書込番号:17955835

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/09/19 16:10(1年以上前)

>動画機能がもっとも良い部類の製品であるパナのGH4の動画をみましたが、
>風で葉が揺れるたびに、フォーカスが動くんですよ。まいりました。

圧倒的に超優秀なAF食いつきですな。

書込番号:17955970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/09/19 16:12(1年以上前)

〉ほー、私には明確に高感度が低く見えますが。
70DのLowLight ISOはTLMで減光しているα77Uよりも低いのです。これはデュアルピクセルで大幅に減光しているからでしょう?

キヤノン機を所有していないのでは?

DxOMarkだとソニーセンサーだと高い数値が出ますが、キヤノンセンサーだと数値は低い。

数値ばかり見ていても良い写真は撮れない。
数値ばかりの理屈もいらない。
ついでにorangeさんの、がんばれソニーの技術者もいらない。

良い写真が撮れれば良い。
素晴らしいα7sの高感度で撮影した写真をアップして欲しいですな。

ソニーもリコーがPENTAXのブランドを残したように商売が上手かったら良かったのに。

書込番号:17955972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/09/19 16:16(1年以上前)

>個々の素子の面積が半分なので、高感度耐性も半分になるのかな? 例えてみれば、フルサイズがAPS-Cになるようなもの。
>やはり、減光の被害は避けられないのか。

CanonのデュアルピクセルCMOS AF
http://cweb.canon.jp/eos/special/70d/index.html
「撮像(画像情報の記録)時には、合わせてひとつの画素として画像信号を出力します。」

Nikon1とSONY α99の像面位相差AF
http://imager.no-mania.com/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%20%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5/nikon%20v1%20%E3%81%A8%20%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B199%20%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%81%AE%E5%83%8F%E9%9D%A2

書込番号:17955986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/19 16:24(1年以上前)

ソニーは金融業だけ残して製造部門は売却したほうがしあわせになれるかも知れない。
早く決断しないと、好調な金融業も食いつぶされるかも。

書込番号:17956003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/19 16:28(1年以上前)

この人キヤノン機持ってないからカタログ程度の知識しかないんだよ。

ソニーしか持ってないんだ。

私は持ってないカメラを語るほど愚かではないのでね。

書込番号:17956014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/09/19 16:53(1年以上前)

ホームビデオ撮影とDSLRムービーは違うんじゃないでしょうか。
DSLRムービーは大概はMFしか使わない訳ですし。
多くの人は記録モードもALL-Iの24pしか使わないですよ。
AF、AF言う人はDSLRムービーに向いてないのでビデオカメラ使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:17956085

ナイスクチコミ!8


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

α77Uレンズキットを購入してから、速二か月が経ちました。

望遠レンズ等持ち運ぶ際は、専用のリュックタイプのカメラバックが最適です。

しかし、素晴らしいf2.8通しのレンズキットなので、このセットだけで公園・街中や旅に出かけたいものです。

そこですっぽり入るカメラバックを探していたところ、LCS-AMBソフトキャリングケースと言うものを見つけました。
調べたところ、純正のカメラバックであり、α77より下位機種のAマウントカメラがすっぽり入るそうです。

そこでもう少し調べると…。
ACC-FM1Aアクセサリーキットと言う商品がありました。
これは、上記カメラバックに純正予備バッテリーが付属しているものでした。
単純に販売価格を比較すると変わりませんが、確か購入金額はだいぶお得だった気がします。
すみませんいくらで買ったかは忘れました。

α77U購入者のほとんどが、電池の減りが早いとレビューしています。
もし予備バッテリーを買うのであれば、おすすめのセットだと思います。
僕は両方欲しかったので、とても嬉しかったです。

ちなみに他には、良くてフィルターぐらいしか入らないです。画像を見ればわかると思いますが…。
なので、軽めの普段用バック+本バックで出かけています。
荷物を一つにまとめたい方は、大きなバックがいいでしょう。
ですが、これだと出し入れも簡単ですし、財布等普段用バックと使い分けると意外と便利なものです。

僕と同じような目的でカメラバックを探しておられる方は、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:17872256

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/08/26 22:02(1年以上前)

大きさ的にはトップローダーズーム50AWか45AWくらいでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000162982/

交換レンズをもう1本入れたい場合はSLRC-205あたりかな。
http://kakaku.com/item/K0000522487/

書込番号:17872607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/08/27 09:20(1年以上前)

スレ主さん

α77Uを楽しんでますよね。

大型のカメラバックもソニー純正ですか?

それと将来の為に、α77Uのカタログとアクセサリーカタログもしっかり保存しておいた方が良いですよ。

カワセミの撮影頑張って下さい!!!

書込番号:17873727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度3

2014/08/27 11:20(1年以上前)

本当ですねー。参考になりました。
これ知らないと、えらい損しちゃうって事でしょうかねー。
例えば、バッテリー単体が8500円、リモートコマンダーが3000円、計11500円。
これを、やや大きめのバック付きの、アクセサリーキット、ACC-AMFM12で買うと、バッテリー、リモートコマンダーにバックが付いて10000円って、どういう商品体系なんですかね。まあいらない人にとっちゃ、邪魔者でしかなくなっちゃいますが。

書込番号:17873930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮影

2014/08/21 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

トリミングなし

トリミングあり

繰り返していました。

先日カワセミのホバリングを投稿したものです。
その時、是非ダイブの写真も載せてくださいと、コメントを頂きました。
今朝撮影カワセミの写真を投稿させていただきます。
撮影機材はα77U+70-400 G SSMU+三脚です。

止まり木にとまったカワセミが、反復するように水に飛び込んでいました。
実際静止姿からダイブを手で追って撮影するのは至難の業です。
そこで、飛び込みそうな位置にカメラを向け、来た瞬間AF-Cで連射しました。

書込番号:17855796

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/21 15:26(1年以上前)

いいですねぇ。

特に、水しぶきが金属的に描写されているのがいいです。

書込番号:17855836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/21 15:52(1年以上前)

いい瞬間を捉えましたね!

水しぶき最高です!

書込番号:17855885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/21 17:27(1年以上前)

素晴らしい瞬間ですね。

お見事。

書込番号:17856087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/21 20:17(1年以上前)

ジャストタイミングを捕らえています。
動体視力が凄いですね。

書込番号:17856483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/21 21:15(1年以上前)

素晴らしい。
水滴にAFが惑わされることは無かった。
というハッピーエンドでいいのかな?
AFーCよりももっと詳しい情報ありますか?ご開示できますか?

書込番号:17856714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/21 21:39(1年以上前)

まだまだ下手でハッピーエンドではないですよ!

僕の投稿目的のは、自己満足ではなく、
このカメラならこんな写真が撮れますよ!と言うことを皆さんに知ってもらいたいからです。

これから50年SONYのカメラを使っていくつもりなので、SONYを応援したいです。
ユーザーの拡大のきっかけになれば、製品ラインナップの充実?にもつながるのではないかと考えています。

おかしいですかね?

書込番号:17856823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/21 21:47(1年以上前)

御意に。
私も同じ理由でオリジナル、Rawファイルまで公開しています。
AFのフレーム選択は何をお使いでしたか?

書込番号:17856866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度3

2014/08/21 23:04(1年以上前)

すばらしいです。解像感もばっちりですね!!私も同じ機器構成でカワセミやアオバトを撮っています。今後とも良い写真撮りましょう。私も今度UPします。

書込番号:17857213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/21 23:12(1年以上前)

カワセミマニアさん

ご納得される結果が得られたら、辛口のレビューを変更いただけたら幸いです。

頑張ってください。

書込番号:17857240

ナイスクチコミ!7


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/22 06:02(1年以上前)

おはようございます。

けーぞー@自宅さん、フレームはフレキシブルスポット一点です。
確か前に、拡張ではピントが外れた時があったので…

河野トトロさん、確かに!
レビュー評価ほとんどの方が4以上なのに、カワセミマニアさんは★3をつけられてますね。それなりに理由があるのでしょう。評価は個人の物なので我々は何も言えませんが、もし再レビュー評価が上がれば嬉しいですね。

書込番号:17857766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2014/08/22 08:10(1年以上前)

>カワセミマニアさんは★3をつけられてますね。それなりに理由があるのでしょう。

レビューにある通り、高感度でのノイズ感に一番ガッカリされているのではないでしょうか?
じつは私も、そう感じてます。
今どきの新機種ですので、せめてISO1600くらいは普通にノイズを気にせず使えて
願わくば、ISO3200も常陽範囲・・・くらいを期待していました。

書込番号:17857968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/08/22 09:45(1年以上前)

>>カワセミマニアさんは★3をつけられてますね。それなりに理由があるのでしょう。

私もそう思っていますよ。
個人個人で、求めるもの・期待するもの・許容できるもの・出来ないもの、
全て違いますからね。

カワセミマニアさんのα77mk2に対する評価が変わる結果が出ることを期待しての
応援メッセージのつもりだったんですが、日本語って難しいですね。

書込番号:17858182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2014/08/22 15:15(1年以上前)

トリミング無しでも400mmの望遠レンズは十分カバーしてますね
カワセミが海面から飛び出してきた瞬間が手に取るようにクッキリと現れてます。

書込番号:17858866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2014/08/22 19:37(1年以上前)

来月には、7D2が発表されるみたいなので頑張って下さい!!!

書込番号:17859454

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/23 06:12(1年以上前)

ちなみにカワセミの枝からの飛び込み、戻るまでの時間は1秒ちょいです。
背面液晶でのみ撮影していますが、画面上に写ってから連射しても、十分AF間に合います。
さすがSONYの背面液晶です。

書込番号:17860719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度3

2014/08/25 20:42(1年以上前)

当機種

近くの川でカワセミ君のホバリング

こんにちわ。カワセミマニアです。ホバリングの写真UPします。ノントリです。
AF機能は上がったと思います。まだ使いこなしていないので評価しきれませんが、例えばこの写真はAF-Cの拡張フレキシブルスポットでしたが、最初は迷ったものの背景に負けずすぐ合焦しましたし、飛翔してゆく姿の後追いでもレンズを少し降ればピンとは合い続けていました。この点大満足ですが、個人的にはやはりISOの常用感度が弱い・・・・。ISO100とか200で、F値を絞ってもSS1000以上稼げる環境なら文句ない絵になるのでしょうが、カワセミの活動が活発になる夕方以降の暗い場所での撮影となると少し心もとないとは今も思っています。でも、総合的にいいカメラです。マクロ撮影やポートレイト、飛行機などでも威力発揮しそうですし、後悔はしてません。

書込番号:17869322

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信10

お気に入りに追加

標準

α77U 使用感☆

2014/08/15 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種
当機種
当機種

大家(ご飯屋さん)

勝連城跡(世界遺産)

海中道路

海中展望塔

みなさん、こんxxわ。

4年半程使用したα350に買い増しで1か月程前に購入しました、α77 II 。
先日沖縄に家族旅行に行った際にガッツリ使用しました。

JPEG撮って出しです。

家族写真は加工もしていないので、簡単な風景写真を貼り逃げします(苦笑)
台風後で、あまり天気も優れない時で、雲が多めだったのが残念かな?

カメラはこちら:α77 II ILCA-77M2
レンズはこちら:17-50mm F2.8 EX DC HSM

凄く使いやすく、これから使い込んでいきたいですねぇ!

書込番号:17837807

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/15 19:57(1年以上前)

どれもとても良く撮れてますね。

沖縄の雰囲気、とても、よくでています。

書込番号:17837849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/15 23:18(1年以上前)

わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大きなわ。 \(o⌒∇⌒o)/

書込番号:17838563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/08/16 00:27(1年以上前)

このカメラはもっと評価されるべき!

書込番号:17838793

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2014/08/16 08:07(1年以上前)

αらしい素直な描写ですね。
クセのない自然な色。
露出に敏感にならなくても、パッと撮ってバランスの良いAE。
参考になります。
このカメラ、気になっているので。

書込番号:17839329

ナイスクチコミ!5


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2014/08/16 09:00(1年以上前)

>candypapa2000さん
ありがとうございます♪
candypapa2000さんのレビュー、参考にさせて頂き、α77U買いました!

>guu cyoki paaさん
沖縄、初めて行きましたが、凄く良いですね★

>Cat food Dogさん
AF性能、連写、色々カスタマイズもやりやすく、良いカメラですよね!少しずつレンズも揃えていきたいです★

書込番号:17839441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2014/08/16 09:01(1年以上前)

α350に比べてかなり撮影しやすいのはわかりますが撮影した写真に違いはありますか?

それと高感度はどうでしょうか??

書込番号:17839444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/16 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日のなら燈花会の写真です。

すべて、手持ちです。

書込番号:17839690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/16 10:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α77U+16-50

α77+16-50

α7+24-70カールツァイス

α7(35mmフルサイズ)α77U(新製品)α77(新品が58000円と安い)で比較して2L版にプリントしてみました。

写りに差なしが結論です。それほどα77以降の発色は綺麗です。

α350なら操作性能と写りの良さで購入をお勧めします。

レンズはシグマのCライン以降の新製品がお勧めです。(17-70ともうすぐ発売の18-200)

書込番号:17839783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2014/08/16 11:21(1年以上前)

candypapa2000さん明日も晴れるかな?さん

とても参考になります。ありがとうございます。

先日、東京スカイツリーのDREAMS COME TRUEプロデュース特別ライティングを見て、これカメラで写真撮れるの?と思って、高感度性能のカメラを他社を含めて探してます。

書込番号:17839880

ナイスクチコミ!0


スレ主 Davis-xxxさん
クチコミ投稿数:62件

2014/08/16 21:12(1年以上前)

>candypapa2000さん、明後日も晴れるかな?さん

綺麗な&見やすい比較写真、ありがとうございます★

今日は友人と富士五湖をドライブがてら撮りに行って来ましたが、生憎の天気でカメラを出すコトが無く…

運転中は晴れ間も覗いたのですが、降りたら雨、曇天で今年のお盆休みは天気に恵まれず…

書込番号:17841558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ162

返信23

お気に入りに追加

標準

カワセミ撮影 α77U+70-400G SSMU

2014/08/08 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

12連写、これは確か、AF-Aで撮影

あっ、トリミングしています。

下手なAF-C

α77Uと70-400G SSMUでカワセミを撮影している者です。
今日は平日休みだったので、朝5時に起きて撮影に行きました

ちなみに露出は失敗しました。パソコンで少しいじっています。

書込番号:17814047

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/08 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-C横振りトリミング

これはオート

これは先週撮影

どんどん行きます。

書込番号:17814096

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/08 15:27(1年以上前)

シャッタースピード遅すぎ。

書込番号:17814110

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/08 15:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF-C横振りトリミング

トリミングたち!!秒間12連写は武器です。

書込番号:17814118

ナイスクチコミ!11


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/08 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あっ、シャッタースピードはあえて遅くし、顔のみピント合わせ、羽に動きを出しています。

と言いたいですが、曇りであり、ISOを上げたくないのでこうしました。

まあ24歳カワセミ歴一年もない下手っピーだと思ってください。

書込番号:17814128

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/08 16:02(1年以上前)

私は、曇りの方が影が出にくくて好きですよ。

書込番号:17814203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/08 16:44(1年以上前)

きれいに撮れてますね。野鳥撮影をお楽しみください。

書込番号:17814325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/08/08 16:58(1年以上前)

>撮影をお楽しみください。

最近このフレーズでレス稼ぎしてるけど、
ぜーんぜん心がこもってなく聞こえちゃうんだけど。  (^u^)

書込番号:17814370

ナイスクチコミ!37


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2014/08/08 17:00(1年以上前)

ナイスショットです♪
個人的にはSS上げて完全に止めた画像よりこちらの方が好きです。
多少解像感は犠牲になりますが生き物って感じがしますよね^^

書込番号:17814375

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/08 17:53(1年以上前)

連写ついでに、ダイブして水しぶきが上がり、魚キャッチ迄行ったら最高ですね。
期待して待ってます(。・д・)ノ

書込番号:17814510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/08/08 18:26(1年以上前)

感動する感性も・・・・必要です。

書込番号:17814593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/08/08 20:20(1年以上前)

guu_cyoki_paa さん
>撮影をお楽しみください。
ってスレ立てた本人は癒されるんですよ。

書込番号:17814914

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/08 21:06(1年以上前)

よく撮れてますね。


ナイスショットです。

これからも撮影、楽しんで下さい。

書込番号:17815091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/08/08 21:39(1年以上前)

よく撮れていると思います。(私には無理)

AF-Aってけっこう使えるんですね。
なんとなくAF-Aは敬遠していたのですが、しばらくAF-Aで撮ってみる気になりました。
良い作例ありがとうございます。

書込番号:17815211

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/08/08 21:56(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

AF-Cだと、ずれると背景にピント持って行かれるので、ホバリングはAでもありかなと思いました。

書込番号:17815291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/08/08 23:06(1年以上前)

空飛ぶ宝石と表現する人がいますが、、、
空飛ぶ舞踏家、武道家という感じのする写真ですね。
「飛んでいる感」があっていいと思います。
いつかは私もこんな写真を撮ってみたいと思いました。

カメラを作った人も喜んでいるんじゃないでしょうか?

書込番号:17815537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/08 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピント甘いですが

カワセミ難しいですよね。私もアップしておきます。

書込番号:17815659

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/08/09 08:40(1年以上前)

カワセミ、良いですよね。
それと、カワセミが近くにいる人も良いですね、うらやましーーい。

そうそう、以前のAlphaRumorsの写真にカワセミが何枚か写っていました。α77U+300mmF2.8Gです。凄い写り!

 https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10201567412701561&set=o.157756937606832&type=1&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10201625579475694&set=o.157756937606832&type=3&theater
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10201591871473015&set=o.157756937606832&type=3&theater

書込番号:17816397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/08/09 08:47(1年以上前)

ハチドリの写真ですね。素晴らしいの一言につきます(^^)

書込番号:17816413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度3

2014/08/09 20:00(1年以上前)

別機種
別機種

いやーーーすばらしいと思います。私なんか同じ構成で苦労しています。旧α77+70-400G SSMUだとそこそこの絵撮れたんですが、77Uになるとどうもピントが全て前ピンで・・・。今カメラとレンズ調整に出してますが結局は私の腕の問題と思います(笑)。

あなたの写真は私には大きな励みになります!!お互いいい写真撮りましょう!!
旧α77での写真upしておきます。参考までに!!

書込番号:17818249

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/09 20:49(1年以上前)

とても素晴らしいショットの数々ですね〜自分も最近この機種を導入しました。今まで枝どまりだけだったのでこのように動きのあるショットを撮りたいと思っています。
ただ少し気になることがあります。以前の書き込みに餌付け場と書かれていました。カワセミ撮影用に仕込まれた場所なんでしょうか?

書込番号:17818407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信0

お気に入りに追加

標準

動体撮影

2014/08/09 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:198件
当機種
当機種
当機種
当機種

今日、行われたSUPER_GTに行ってきました。
最近はMAINスタンドで撮ってばかりでしたが久しぶりに13コーナー
いいですね迫力があります
70-400GUと77Uの組み合わせはストレスを感じません
旧77ではAFが抜ける場合が多くシャッターチャンスを逃すことが多かったのに
段違いです 
4枚目はSS早すぎましたでも70-400の解像感がよくわかります

書込番号:17818545

ナイスクチコミ!36



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング