このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 16 | 2016年2月25日 22:38 | |
| 45 | 12 | 2015年12月3日 09:52 | |
| 56 | 28 | 2015年8月1日 16:44 | |
| 60 | 13 | 2014年11月12日 22:56 | |
| 43 | 17 | 2014年8月19日 23:09 | |
| 9 | 8 | 2014年8月19日 09:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
表示されませんね(; ̄Д ̄)?
アマゾン側で削除したのかな(丿 ̄ο ̄)丿
書込番号:19566244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見れましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
BGも安いですがその下に載ってる
バッテリー2個と充電器のセットの
3020円の安さもなかなかかとΣ(゜Д゜)
互換品は興味なかったのですが
こんなに安いのですね(゜д゜)
純正もこれくらい安くならないかなって思います(⌒‐⌒)
書込番号:19566333 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
安いですね・・・
レビューを見る限り使えないことは無さそうですが、精度は値段なり?
でも、この値段なら少々の事は納得できるかもですね〜^^;
書込番号:19566336
3点
再びすみません。
価格とパッケージ写真が少し違いますが、楽天でもありました。
(Amazon倉庫から発送とありますが、販売店は違うようです。)
http://item.rakuten.co.jp/neewer/10035853-1/
ただ、こちらのレビューを見ると・・・ やはり当たり外れが大きいようですね^^;
書込番号:19567322
3点
どうせなら、純正を超えるような互換品を作って欲しいですね。
果敢にも買った人の勇気を称えたいと思います。
書込番号:19568130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
バッテリは純正が
容量: 11.5Wh(1600mAh)
に対して互換品は
容量 : 17.0Wh/2300mAh
と5割程度容量UPになっていますね。
書込番号:19571841
2点
>A3ノビさん
いえ、それ当てにならないです
私の互換電池は倍以上容量が書かれてるのに
半分も持ちませんw
数ある中で緊急用として使ってます
ある日突然充電出来なくなったのも互換品です。
純正品はα550からのモノがありますがまだ使えます。
まあ覚悟して買うのが、かの国の製品w
書込番号:19573005
4点
新品のときの容量なのか、
多少へたってきたときの最低保証値なのか、
どちらも嘘をついている訳ではないのかも。
真相はバッテリーボックスの中なのかも。
書込番号:19573016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mastermさん
半分しか持たない電池、純正より軽くないですか?
私もコンデジ用で安いの買いましたが、手で持って分かるほど軽く、表示は同等でも実容量は2/3程度でした。^^;
α55用はROWAを買いましたが、こちらは純正とそん色なく、現在も現役です。^^
書込番号:19573413
3点
>mastermさん
これを去年の11月に購入して使用しております(^^♪
>DF02さん
互換のバッテリーは自分は膨らんで取り出せなくなった苦い思い出があるのでケチケチ男もそこだけは純正です(笑)
>B Yさん
レビューでは隙間がと書かれている方もいましたが自分はダボまで含めてピッタリで運が良かったです(笑)
三脚穴に捻じ込むスクリューの加減を間違うと斜めに取り付く可能性が有りますし恐らく個体差が有るみたいですね
某掲示板でも機能的には大丈夫と云われてましたが、電池1と2の認識が違うトレーの形状が微妙に違う等の差異が有るみたいです
>けーぞー@自宅さん
自分が77Uで撮ってここに上げさせて頂いたタイヤの写真達は全てこの縦グリで撮りました、称えて頂けますか(笑)
何せ一個ぶっ壊れた処でもう二個予備持っても純正新品よりは安いですから(^^♪
それまでに77Vか88が出てこのグリップが用なしになってる筈です(震え声)
しかしこの激安グリップには99用が無いんですね、残念!
書込番号:19574077
0点
Mastermさん
情報を有難うございました。 早速購入できました。
金型の精度に若干の誤差があるようで、最初に装着した際は
本体との間に隙間が空きましたが、ネジを回す前にグリップ内に
挿入する側を押してからネジを回すとスムーズに装着できることを
発見しました。
ボタンの押ししろがちょっと深い感じがしますが、それ以外は結構
よくできている感じです。
普段は縦グリは余り使わないのですが、縦位置撮影が多いと予め
分かっている時はやはり便利ですね。 また、撮影機会によっては
強い押し出し感が役に立つ場合もありますので、このお値段なら
買って損はないと思います。
書込番号:19585558
0点
>Barasubさん
電池とか本体を侵す部品は冒険しにくいですが
縦グリのように基本的に動けば良い物は気が楽で素ですねw
縦グリでガンガン使ってやって下さい
自分は純正ですが、1本入りで使っています。
普通に撮っても何故か、バランスが良くなるんです。
で、電池が無くなると交換wナンデヤネン
書込番号:19586130
2点
>mastermさん
>私の互換電池は倍以上容量が書かれてるのに
>半分も持ちませんw
そんなこともあるんですか、試しに2個セットを買ってみました。77mk2で使用してみましたが、1.5倍は怪しいですが純正品並には持ちそうです。 今のところ残量表示も問題なさそうです。
>光速の豚さん
膨張することもありますか。 確かに携帯電話のバッテリーって膨張しますよね。
気を付けて使ってみます。
書込番号:19590467
1点
>光速の豚さん
グリップは互換品でも撮った写真が一級品なら大満足ですね。
賢い買い物をされたようですね。
またタイヤの写真を期待しています。
参りました。(笑)
書込番号:19596831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
互換バッテリーを使ってみました。」
表示容量は約1.5倍ですが実際の使用感は純正と同等かやや劣る程度でした。
とは言え2個で純正1個の価格より安いので満足です。
書込番号:19630049
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
本日購入しましてきました
ヨドバシカメラでキャンペーン中+今日からポイントプラス還元キャンペーンでした
本体127,220ですがヨドバシ指定のレンズを同時購入すると40000円オフ
本体127,220 + SAL55300 DT 55-300mm35,080 - キャンペーン40,000 - ポイント還元10%12,230
- ヨドバシのカード還元1%1,223 - キャンペーン還元 1,000円
長くなりましたがw実質300mmズームレンズ付きで107,847円
同率のレンズは既に持っているので友達に2万で譲る話をしましたのでボディだけで87,000円ほどで入手した事になります。
MINOLTAからのレンズ資源を有効に活用できるし良い買い物でした
17点
ご購入おめでとうございます。
レンズとセット割り引きがまた始まったのかな?
交渉すれば、レンズ無しでもそれなりの値引きあります。
特に同じ店でレンズをたくさん買っている場合には。。。
縦位置グリップもお勧めです。
そうすると、、、予備バッテリも欲しくなりまーす。
書込番号:19324371
2点
ご購入おめでとうございます。
SONYは王道カメラとは言えないかもしれませんが、α77Uは現行Aマウントカメラの中でも最高のできだと思います。
AF性能、背面液晶機能、グリップ感、操作性…
是非使い倒してあげて下さい\(^o^)/
書込番号:19324440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おちゃま−さん
よかったゃんかー。
書込番号:19326149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海無し県ならぬ
ヨドナシ県…(T-T)
書込番号:19326714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
nightbearさん
ありがとうございます!
大切に使いたいと思います
ほら男爵さん
普段はヨドバシでも商品探すの面倒なので.comで通販か
店舗受け取りが多いんですが、今回は見に行っておいて良かったです
ヨドナシ県だとちょっとキツいですね
書込番号:19331331
2点
おちゃま−さん
おう。
書込番号:19331937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えずα77 UのAF性能を同クラスのライバル機種と比較した場合
7D2 〉α77U 〉D7200 〉70D
詳しくは
動体AF性能比較
カメラマン8月号に掲載されている時速60kmで走りさる車を連写しジャスピンで捉えたテスト結果
Canon
1D X 36枚 5DsR 10枚 5D3 14枚 6D 6枚 7DU 21枚 70D 9枚 8000D 4枚 M3 0枚
Nikon
D4S 34枚 D810 13枚 Df 12枚 D750 20枚 D610 13枚 D7200 18枚 D5500 15枚 D3300 11枚 J5 16枚
SONY
α7U 4枚 α7R 1枚 α7s 3枚 α5100 5枚 α99 1枚 α77U 18枚
PENTAX
645Z 2枚 K-3U 9枚 K-S2 9枚
OLYMPUS
E-M1 14枚 E-M5markU 9枚 E-M10 7枚 E-PL7 9枚
Panasonic
GH4 17枚 G7 12枚 GM5 13枚
富士フィルム
X-T1 8枚 X-T10 10枚
ちなみに2月号で同じ条件でバイクを捉えた結果。被写体が小さいとヒット率も変わりますね。
Canon
1D X 16枚 5D3 9枚 7DU 16枚 70D 7枚 X7 4枚 M2 2枚
Nikon
D4S 20枚 D810 10枚 D750 12枚 D610 2枚 Df 1枚 D7100 8枚 D5300 5枚 V3 14枚 S2 9枚
SONY
α99 0枚 α77U 12枚 α7S 1枚 α7R 0枚 α7U 3枚 α5100 2枚
PENTAX
645Z 2枚 K-3 5枚 K-S1 0枚
OLYMPUS
E-M1 11枚 E-M10 6枚 E-PL7 4枚
Panasonic
GH4 9枚 GM5 1枚
富士フィルム
X-T1 2枚
書込番号:19357342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もし機材の能力が劣っているとするならば、
撮影者の技量で追いついて、逆転できるとカッコイイですね。
登り坂で劣勢でも、下り坂で抜いちゃうことってありますから。
書込番号:19357440
1点
2月号の77M2は8連写で,しかもF2.8で撮影してそれですよ
7D2やD7100等他社機はF4のレンズで撮影,7D2は10連写
連写枚数が多いならピントの合った写真が増えるのはある意味当然です
ところが合焦率は82%と68%で77M2が7D2を圧倒してる
6連写のD7100は更に上で92%
連写速度を揃えたら各社似たような数に並びそうですが絞りの分SONYに不利な条件ですね
そもそも開放で撮影した理由はよく分かりませんが撮影者が慣れてなかった感じはあります
まあ随分恣意的な個々の判断はともかくとして合焦枚数で比較しても全く意味が無いでしょう
書込番号:19357456
10点
評価者、撮影者が普段に使っている機材にもよるのかなあ。
良い意味でも、悪い意味でも月カメということで。
書込番号:19357485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあしかし、α900の当時、酷評されていた高感度もAFも今では2強と並ぶレベルに到達した事を考えれば、充分がんばっていると思いますがね。
α77Uが優秀な一方、α99の結果が最悪ですが、妥当な結果です。私もα99のAFは中央以外糞だと思っていますから。
早く77UのAFを実装した99Uを出してください。
それをして初めて5D系統やD810と同クラスになります。
来年の秋までに発表しなければAマウント一式売り払いますよ。
書込番号:19359652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>秋の使者さん
8月号も取り寄せて見てみました
しかし35/1.8でAF精度やらピント精度やらISO6400やら戦ってあのレベルなら77m2大検討なんじゃ…w
AF連写も8コマで撮ってるのに12コマで撮ったかのように表記してあったり,前回は70200G2だったのが70300Gになってたりで相変わらず面白かったです
確かに99のふるさは目立ってましたので仰るとおり99m2が待たれますね
フルサイズ連写機がいつまでもラインナップに無いのは残念です
ミラーレスでもTLMありでもなんでも良いのでオリンピックまでには出ませんかねぇ…
書込番号:19372116
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
現状10万を切ったし国内も生産ストップならiiiに期待したいですね。
俺は77iiを使いながら99iiが出るならそっちも検討するし、出ても40万超えるならα7iiを視野にフルサイズに変更します。
書込番号:19013301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
eddsafさんはこのネタに食い付いてませんから、真相は違うんじゃないかな?
書込番号:19013306
4点
っていうか、特価情報としてスレ立てした真相はいかに?
書込番号:19013312
2点
真相はどうなんでしょうね。
ソニーの場合、予定生産台数を売り尽くすと、後継機無しでも平気でディスコンしますからね。
α7000と同時発売程度で、α77V出るんじゃないかな?
同じセンサーだろうし・・・・
ま!期待して待ちましょう。
Aマントは、フルサイズ1機、APS-C 1機種は、出し続けて頂きたいですね。
書込番号:19013370
3点
@ソニーのプライドとして4K対応させた新モデル。
AソニーのプライドとしてAPS-Cじゃなく、コストカットフルサイズで、Aマウント完全フルサイズ化。
Bソニーのプライドとして高画素フルサイズと、高感度・高速フルサイズの二系統化。
選択肢はいろいろとあるが…?
書込番号:19013377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はミノルタ以来からのAマウンドのレンズしかもっていないので、デジカメinfoを読んだ時不安に感じましたね。 本体内手振れ装置に何か問題が有るのだろうか? あるいは半透明ミラーに問題が!! と。
水族館など暗い所でF1.4・F1.8レンズを使用するときAマウンドカメラは本体内に手ぶれ防止装置があるので安心して使えました。 Eマウントカメラや他メーカーカメラではこんな暗い所では手振れが発生してしまう。 Aマウンドカメラはぜひ残していてほしいと思っています。
書込番号:19013422
4点
ギミー・シェルター さん
ディスコン → 値下げ → 特価 という事で。
書込番号:19013428
2点
α900ディスコンの時は、フルサイズ後継機無しの状態でα900の製造中止が発表されたので底値だったα900の売価が一気に急騰しましたね。
書込番号:19013574
0点
AF500REFもディスコン時に急騰
ビューファインダーFDA-EV1Sもディスコン時に急騰
α57もディスコン時に急騰
安くなるのはディスコン前だけ・・・
安くならない時はディスコンされない
RX100 TUVWの例から推測
書込番号:19013761
0点
確か、何年か前に99がディスコンかという噂が流れましたが、違いました。
最近のルーモアの噂はあてにならないので多分、すぐにはディスコンはないと思います。
77Uの後継機は、来年のはじめあたりではないかと思っています。
書込番号:19014047
0点
>三河のトトロさん
>AソニーのプライドとしてAPS-Cじゃなく、コストカットフルサイズで、Aマウント完全フルサイズ化。
ですか。広角用にα99(中古)を購入しようと思っていたのですが
Aならもう少し待ってみて見極めた方がいいのかなぁ。
もっと良くなるであろうα77U後継機は出ないのか?
書込番号:19014113
0点
こんなに早くディスコンになるのは何か不具合があったのか?それとも全然売れてないのか?何故なんでしょうかね?
書込番号:19014259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もともとこういった製品はある一定期間で一定量を作る生産方法なんじゃないでしょうか?
SONYの工場の生産能力ってどれくらいなんでしょうかね?
今の現状はEマウントだけでもこれだけのラインナップとなれば次にAマウントを生産できるタイミングがかなり先になっったところでオーストラリアの在庫が無くなり、次回入荷未定ってだけのような気がします
次はいつ、どれくらい77mk2を生産するかは分かりませんけどね^_^;
前の方も言ってみえますが99のディスコン話もありましたけどまだ普通に売ってますしね
それほど心配しなくてもいいのではないでしょうか?
書込番号:19014302
4点
携帯やコンデジみたいな製品寿命の短いものだと 製造コスト下げるために、初回のロット投入で生涯生産数を全部作っちまうことやるよね。
だから、予想を上回った予約が入ると こーゆー面白いことが起こる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526287.html
"カシオ、フリースタイルデジカメ「EX-TR150」を発売日前に販売終了"
真相は中の人しか判らんが、α77Uの需要予測立てて生涯数生産を終えたんだが、予想より売れ行きが良くて弾切れが見えてきた。しかし、もう1ロット投入したら不良在庫になるのが確実という中途半端な状況なんで しょうないからディスコンにしたこともありうるなぁ...
書込番号:19014605
1点
日本にはまだ在庫はあるんじゃないかな?
それとも海外に買いに行きますか?
円安なのに。
書込番号:19014650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
700 -> 900 -> 77 -> 99 -> 77II -> ?
と繰り返されているのだから、次に来るのは77IIIではなくて、99II?
書込番号:19014680
4点
99U? いらね〜
光量損失機は止めてくれ!
そんなもん出すくらいならディスコンでいいよ。
書込番号:19014853
6点
TLM自体ディスコンなんだろ
書込番号:19015128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤報でしたね。
#αアンバサダー
書込番号:19015583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ネタ元の更新がありましたー
オーストラリア国内の事のみのようです
http://www.sonyalpharumors.com/sony-australia-says-the-a77ii-is-no-longer-in-production/
書込番号:19015891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α77 II が欲しいと思い、最近価格をチェックしていたのですが、
ヨドバシやヤマダでの価格が、昨日1日で15,000円も急上昇しました。
価格コムでの最低価格に変化はないようですが、その他の店舗でも軒並み上昇した感があります。
ディスコンが誤報だとすれば、この価格上昇の原因は何ですかね??
一日でこんなに変動するものなのですね。びっくりです。
書込番号:19016038
2点
皆が急に買いに走った。
高くなるときも安くなるときも他店の価格に追従するから。
など色々理由は考えられます。
書込番号:19016230
2点
値上がりしたと言うよりはボーナスセールが終わって元の値段に戻ったって事じゃないかしら?
ヨドバシは一昨日までレンズセットで買うより単体で別々に買った方が安かったみたいだけど、レンズセットの値段は変わってないですしね。
指定レンズ同時購入で4万円引きも7月末まででしたし。
書込番号:19016396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、少なくとも、
何か不具合があったわけでもないし、
全然売れてないわけでもなかった、ということなのかなあ。
思わず、本音や願望や下心が出ちゃったってことかな。(笑)
書込番号:19017097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
本日、ヨドバシアキバで106,130円プラスポイント10%で購入しました。
買うつもりはなかったのですが、あまりの安さに、思わず、買ってしまいました。
さぁ、撮りまくるぞ〜
書込番号:17875351 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
因みに店頭価格は126,130円で、「レンズ込で4万円引きなら、ボディだけなら幾らひけるの?」ときいたら、即、2万円引いてくれました。
書込番号:17875578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ヨドバシのレンズ同時購入40,000円値引きキャンペーンを使った方が良かったのでは?
SAL55300を同時購入して、そのままソフマップへ売りに行くと16,000円で買い取りしてくれたはずです。SAL55300のヨドバシ価格が29,030円ですから実質26,970円の値引きのはずでした。
最初の支払いが多い分、還元されるポイントも900円ぐらい多かったはず。
レンズが必要無かったにせよ7000円以上損されてますね。
書込番号:17879423
4点
そうですか…
これまで買った物を直ぐに売りに行くというのをやったことがなかったので、その方法は考えませんでした。
これから買われる方はやってみられると良いかもしれませんね。
書込番号:17879565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラを買うタイミングは難しいですよね?
焦らず様子を見ればバッテリーグリップ+予備バッテリーも買えたのでは・・・??
競合他社のカメラを追いかけてると思いきやα77無印を追いかけてるのか???
問題解決まで待つのが無難かも?
書込番号:17880650
3点
こんにちは!
ちょっと立ち寄ったのでコメントしました。
やっぱり少しでも安く買いたいですよね。
僕もニコンの頃やEマウントは、安く買うために中古にも手を出しました。
しかし、今回のα77Uは発売直後に購入しました。
レンズキットで18万円以上しました。
高すぎると思いました。が、直ぐに購入した理由は、ずっとこのカメラを待っていたからです。
(僕のクチコミ見ると、2010年のニコンデジタル一眼レフ購入から現在のα77Uまでの移行の流れが面白いように分かりますm(__)m)
二ヶ月で万単位で値段が下がっていますが、後悔はしていません。
特に季節ものを追う方は、少しでも早く購入し、撮影しまくる方が特だと思います。
意味のわからないコメントでしたが、子供の一意見でした。
書込番号:17880828 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コメント、有難うございます。
確かに下がり方が早いのが気になりますが、AFが早く追従性も良さそうなので、ポイント勘案で10万を切ったこともあり、買ってしまいました。
週末は生憎の空模様で出番は無いかもしれませんが、秋晴れの日にはポタリングのお供でバシバシ撮りたいと思います。
その前に、α57を売らなくちゃ…
書込番号:17880842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去のスレを確認すると、「リリース後、3ヶ月は様子をみる」と言ってる常連さんいるけどが本当だと実感する。
その常連さんは最近カメラを買ったみたいだけど、「有言実行」は大切なことと実感。
書込番号:17883157
4点
店舗の値段はわかりませんが、ヨドバシドットコムの価格が2万円くらい上がってしまったようです。
書込番号:17887151
1点
>>二ヶ月で万単位で値段が下がっていますが、後悔はしていません。
特に季節ものを追う方は、少しでも早く購入し、撮影しまくる方が特だと思います。
そうそう、それが良い:
いち早く購入して
いち早く最新鋭を使って
いち早く良い写真を撮る
Happy Happy。
誰かが言ってましたが、 購入したら、後は価格.COMの値段は見ない!
なるほどと思いました。
私も出荷日に買いました。新鋭機を楽しんできました。
価格は気になりません。
それより、どうやって新α77Uを使いこなすかが気になる。
半押し手ぶれ補正でレンズ内手ぶれ補正をシミュレーションしていると、センサーが片方によってしまうので、撮影時には手ぶれ補正能力が低下すると言う説が出ていますね。
其の時は、半押し手ぶれ補正を切って、昔の方式に戻れば良いだけですから、気にはしないです。
α77の時は500Refでも手持ち撮影していましたからね。それよりはAFが合うし、連写も途中で止まったりはしない。いやー、いつまででも連写できるかと思うほどバッファーが大きいのは、良いですねー。
AFは速そうなので、これを生かす撮り方を極めないと。
AFは速いし、連写も速いし、AFエリアも広いし・・・使いでがあるカメラですね。
良いカメラだ。
書込番号:17889119
5点
ヨドバシ全店舗(ドットコム、アウトレット除く)で、11月末日まで指定のレンズを購入で4万円引きをまたやっています。
ヤフオク転売では既に10台近く購入している輩もいますので、このカメラを安く購入してご自分で使いたい方は、なくならないうちに購入しましょう。
書込番号:18159713
1点
なにー、なんですとー。
なぜか川崎ルフロン前で現地解散。
確か近くにヨドバシがあったような。
えーと。
書込番号:18160509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
私は、多分もっとも失敗した買い方をした人間です。
当初、この機種は買わないつもりで他のカメラを見にカメラ量販店に行きました。
77M2の発売日です。
かなりの地方都市なのですが、なぜか77M2の実機が展示してありました。
正直、ちょっと驚きました(地方ではナカナカ置いてくれないので・・・)が、一旦帰宅して考えて翌日高い値段で購入しました。
しばらくしてキットレンズのSAL1650を単品で購入しました。
ソニーストアで予約してレンズキットを買ったほうが安くて保証内容が良かったです。(クーポンとポイント勘案すると)
コスパ的に買い方は失敗でした・・・。
α65から買い増しましたので、画素数は変わらないのですが、操作性・機能が向上して楽しんで使っています。
ファインダー使用でピント拡大+DMFで微調整またはピント拡大+MFという撮影スタイルなので、自分にとってはとても使い勝手の良いカメラです。
フィルム機や他マウントのデジタル一眼レフも使っているのですが、同じように撮影してファインダーでピント拡大ができるのが良いです。
この機種のクチコミで不具合の報告もあって不安も感じているんですが、今のところ自分の個体と撮影スタイルでは特に問題なく使えてます。
ちょっと脱線しました。
さて、スレ主様も撮影をお楽しみください。
書込番号:18160964
2点
あらら。
スレ主様の購入は8月だったんですね。
失礼しました。
書込番号:18161498
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット
マップカメラにて台数限定ですが
SONY α77IIズームレンズキット ILCA-77M2Q
【台数限定特価】【CarlZeiss T* MCプロテクター 72mmプレゼント】
156,000円 税込
です。 限定何台かわかりませんが・・・
先ほどポチりました。
購入を検討されてる方の参考になれば幸いです。
書込番号:17819173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ボディのみは「109,800円」税・送料込ですね。
楽天店なら楽天ポイントも付きますからさらにお買得。
台数限定特価は、在庫限りでしょうか?
書込番号:17819552
3点
Cleared for Takeofさんへ
楽天店ですか、その手がありましたね。
気付かなかったです。楽天のポイントで液晶保護フィルムももらえたかもしれませんね。
キットで付く「CarlZeiss T* MCプロテクター 72mm」は、マップさんでも7776円なので実質15万切っているのでかなりお買い得かなと思います。
書込番号:17819940
1点
スレ主ガンバ@むこうさん
安心サービスはつけたのでしょうか?
書込番号:17821245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
510‐509さん
こんばんは、
安心保証は入ってないです。
メーカー保証で十分と考えてます。
っていっている間に売り切れましたね。
限定何台だったんでしょうね?
書込番号:17821664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガンバ@むこうさん
回答ありがとうございます。
撮影を満喫してください。
書込番号:17821684
1点
「安心保証」って、Aマウントが無くならないという意味ですか(^_−)−☆(^_−)−☆
書込番号:17823459
0点
sand-castle さん
正式には、「安心サービス」でしたね。(^_^;)
Aマウント、続いて欲しいですね。
まぁ無くなるとは思ってませんが!(^^)!
書込番号:17824975
2点
ガンバ@むこう さん
こんばんは、そうですね。たぶん大丈夫でしょう。
残念ながら私はOVFへのこだわりから他へ引っ越しましたが
今度のα77IIはかなり使えそうですね。
どうぞツアイスの写りも堪能してくださいね。(^_−)−☆
書込番号:17825761
0点
Aマウントが無くなるのはソニーが無くなる時(倒産)ですから50年先かな・・・まあ100年先でもソニーは健在です。
アメリカやヨーロッパに行けば世界のソニーの広告や看板の多さにビックリします。
書込番号:17838671
3点
明後日も晴れるかな?さん
おはようございます。
>Aマウントが無くなるのはソニーが無くなる時(倒産)ですから50年先かな・・・
まあ100年先でもソニーは健在です。
頼もしいお言葉ありがとうございます。
50年後・100年後ってカメラは、どんな風に進化しているのでしょうね?
きっと革新的な物がでて「デジカメ」って死後になってるかもしれませんね。
50年後のAマウント想像できないです。(^_^;)
書込番号:17839744
2点
50年後ですかぁ・・・私には見ることは出来ないなぁ
私はSONYが無くなるとか、Aマウントが無くなるとかに成ったら、
買えるだけボディ買い込んで、生きてる間もたせる手段に走りますね。
書込番号:17844162
8点
三河のトトロさん
今晩は、
>50年後ですかぁ・・・私には見ることは出来ないなぁ
いえいえ諦めるのは、早いですよ。 長生きしてわくわくするカメラを見届けましょう
>Aマウントが無くなるとかに成ったら、買えるだけボディ買い込んで、
気持ちわかります。
私はミノルタがコニミノになった時ミノルタのストラップを買いあさったのを思い出しました(^_^;)
今でもSony機たまに付けて遊んでいます。
書込番号:17848396
2点
>ミノルタがコニミノになった時ミノルタのストラップを・・・
私も同じ事をしましたね。黒本革・金ロゴのストラップを、α77m2に
着けて使っています。
返す返すも惜しかったのは、レンズの主点算出データが揃うのを待ったために
α-7digitalの販売を遅らせたために、コニミノ ブランドに成ってしまった事。
ミノルタブランドで出してほしかった。
書込番号:17850171
4点
三河のトトロさん
>返す返すも惜しかったのは、レンズの主点算出データが揃うのを待ったために
α-7digitalの販売を遅らせたために、コニミノ ブランドに成ってしまった事。
当時発売するだけして後でアップデートすると言う選択はなかったのでしょうか?
スレ主さん
α77からのアップデートでよりよいカメラになりましたね。
細かな所では操作ボタンが凸凹になって操作ミスが少なくなったところです。
ミノルタのレンズもいい感じに写りますし古いレンズもそれなりに使えています。
書込番号:17850258
2点
ぽこぽこぽこんたさん
>当時発売するだけして後でアップデートすると言う選択はなかったのでしょうか?
他のスレに書きましたが、遅らせたのはサードパーティーのAマウントレンズ用の主点算出係数です。
コニカとミノルタではライセンスに関する考え方が違っていて、ライセンス料を取るべしと言う意見と
ライセンス料を取るなら正式対応を公開すべきでもめて、発売延期でライセンス料なしになりました。
そこまで拘ったボディです。ミノルタ ブランドで出て欲しかったです。
書込番号:17850619
4点
三河のトトロさん
返信ありがとうございます。
なるほどです。大阪の企業なのに太っ腹な対応していたのですね。
当時α-7digitalが欲しかったのですが、買えずα100まで待ったので
機会があればα-7digitalも手に入れてみたいです。
書込番号:17851003
1点
三河のトトロさん
当時の大人事情、興味深く読ませてもらいました。
α-7digitalのペンタ部の長いロゴとペラペラのカタログ(パンフ)にがっかりした記憶がよみがえりました。
会社名はともかく一眼レフは、ミノルタブランドで出して欲しかった。
ぽこぽこぽこんたさん
ありがとうございます。
今週の土日、外に連れて行きます。
もちろんミノのレンズも一緒ですよ。(*^。^*)
書込番号:17851468
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
通勤の帰りにヨドバシカメラ新潟店に寄って値札(129978円・税込)を確認していたら店員さんが値段だけでも聞いてくださいよと。じゃあ聞くだけって聞いたら116,990円(税込)+ポイント10%でと。18-135・55-300とセット購入で40,000円引のPOPがあったのでこれって無印の77だよね?って聞いたらマークUでもいけますよって。具体的に聞いたら18-135とセットで142,800円+10%でと。真剣に悩んで帰宅、大蔵省と予算折衝に入りましたが時期に繰越決済で・・・。年末の予算に組み込み・・・。8/31までの但し書きがあったのでまあ諦めかな・・・。店員さん曰く、某全国カメラチェーンの価格を意識しているそうな。レンズキットは高いままなんですと。
特別な価格ではないかもしれませんがヨドバシカメラさん、頑張ってくれるようです。店員さんに交渉してみて下さい。
0点
考太郎さん、こんばんは。
買ってそのままどこかで充電して新潟まつりの花火大会(昨晩中止の順延)でも
よかったのかも? (^^;
書込番号:17824904
1点
そうそう特価情報ですが、Twitterでフジヤカメラさんも今日、
こんなツイートしていました。
https://twitter.com/fujiyacamera/status/498683680378744832
ソニーマーケティング盆休み特価仕切り出したのかな?
書込番号:17824989
2点
jm1omhさん
まさしく特価ですね(^^♪。ついに11万の壁を崩したみたいな。なんせ大蔵省との折衝があったので涙をのんで帰宅しました。花火の音だけ聞きながら悔しく一人酒です(T_T)。
書込番号:17825144
1点
先月ですがヨドバシ新宿本店でもう少し安く買えました。今は条件が変わってしまったのかもしれませんが参考まで。スレを辿れば私の書き込みがあります。
書込番号:17826434
1点
秋葉原のヨドバシカメラでも同じことをしてます。
レンズ付の価格の価格だから販売当初のボディ価格よりかなり安いですよね!!!
DT18−135高倍率レンズキットを早く出して欲しいですよね。
書込番号:17826626
2点
え?4万引かれて142,800円ということでしょうか?それともそこから4万引きになるのでしょうか?
書込番号:17832732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ろろたさん
142,800円は4万円値引きした価格です。
ボディだけなら129,978円+10%を116,990円(税込)+ポイント10%に値引きしてくれてるみたいだけど4万円引きを利用するとボディ129,978円+10%をベースに戻してますよね。
4万円引きの内訳はカメラ本体から1万円引きでレンズ本体から3万円引きです。
但、これはDT18−135のレンズかDT55−300のレンズ1本を購入した時で、このレンズ2本を購入した場合は2本目のレンズは3万円引きで、トータルで7万円引きになります。
α77U+DT18−135=142,800円+10%になりますがDT55−300のレンズが3万円???で販売してるみたいだから、ほぼこの金額でDT55−300のレンズも一緒に購入出来るはずです。
注意点:販売価格が変わる場合がある為、最終的にはお店の販売員に価格は確認して下さい。
書込番号:17833183
1点
秋葉原のヨドバシカメラに行ったら、α77Uズームレンズキットが約186,000円になってた。
4万円引きを利用してDT55−300のレンズを一緒に買うと約176,000円+ポイント10%になる。
DT55−300のレンズは魅力ないか???
書込番号:17849360
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







