α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信23

お気に入りに追加

標準

◆カードへの書き込み不能・・頻発

2014/11/16 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

知人が愛用のため購入間もない状況です。
ソニーのメディア(SD32GB)を使い、撮影していると、
メディアに書き込み出来ません。前のメディアを使って下さい・・・的なメッセージが出てフリーズしたかのように
次の操作へ進めません。
カードを抜いてボデーの設定を初期化すると撮影できるようになりました。

この機種で似たような症状で困った人はおいでませんか?

書込番号:18174109

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/16 20:02(1年以上前)

発売日:2014年 6月 6日
なのですが。。。

書込番号:18174613

ナイスクチコミ!6


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/11/16 20:08(1年以上前)

SDカードは当たり外れでかいからね。

とくに秋葉原最安とか博打もいいとこ。

書込番号:18174633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/16 20:15(1年以上前)

サービスセンターで調べてもらっては?

書込番号:18174654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/16 20:23(1年以上前)

接点の不良かもしれませんので、カメラの電源を切ったまま。
SDカードを10回ほど抜き差ししてみては?
押す、押す、押す、押す、、、と10回ほど。

# じじかめさんの書き込み回数すごいですね。
# そのせめて1/10を目指しています。

書込番号:18174680

ナイスクチコミ!1


kan246さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/16 20:27(1年以上前)

すみません約半年ですね
浜松の航空ショーで撮影中に不具合が発生して修理に出しました。

書込番号:18174691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/16 20:41(1年以上前)

kan246さん
失礼いたしました。
それはひどい目に逢いましたね。真っ最中とか。。。

故障、修理、交換した部品は何だったのでしょうか?
もちろん無償修理だったとは思います。

書込番号:18174749

ナイスクチコミ!2


kan246さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/16 21:05(1年以上前)

初めのエラーは「このメモリーカードは使えません フォーマットしますか?」
次に「メモリカードエラー」 「メモリカードを入れなおしてください」

バッテリーを抜き差しすると復帰しますが数十枚撮ると また同じエラーがでました。
メーカーも不具合を確認して修理でなく新品交換となりました(三週間程かかりました)
AFのもやっとしたピントが治ったのも良かったです

書込番号:18174882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/16 21:28(1年以上前)

kan246さん

ご回答ありがとうございます。
本当に良いうわさは少ないですね。orz
とほほという感じです。

とはいうものの、新品交換でなおかつもやもやも解消でもやもや気分も解消となって
良かったですね。
びしばし使ってあげてください。

# まだまだ無償保証期間中ですから!!

書込番号:18175005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/16 21:46(1年以上前)

いろいろなカメラでSDカード使っているけど、フォーマットの類いは一度もやったことないな。

書込番号:18175098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/16 23:42(1年以上前)

>一谷さん

エラーメッセージが同じかわかりませんが、α77で使っていたSDカードを
α77Uでフォーマットして使用開始したところ、「書き込みエラー」「修復しますか?」
的な、メッセージが出ました。

α77Uになって、SDの相性と言うか、書き込み速度(タイミング)の関係でしょうか、
カードを選ぶような気がします。
私の場合は、PCで、フォーマット(クイックフォーマットのチェックを外してます)
して、再度α77Uでフォーマット。
その後エラーは出ていません。

SDカードは、Panasonic「RP-SDUB32GJK [32GB]」です。
PCでのフォーマットは、かなり長時間かかりました。

SANDISK SDSDXPA-032G-J35N [32GB]も使ってますが、此方は問題ありません。

書込番号:18175669

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/17 05:54(1年以上前)

私は基本的にSDカードは
使うカメラで、カメラ内フォーマットしてから使うのが原則ですが
α77Uは書き込みエラーが多いのはなんでだろ???と感じてた一人です^^;

同じSDカードを他のソニー機で使ってみると特に問題ないのに・・・。


メインで使ってるSDカードはサンディスクのExtreme PRO。。。


α77Uの総合的な不安定さは「仕様」なのかなぁ^^;

書込番号:18176097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/17 07:55(1年以上前)

不安定と言うより、要求が厳しくなったと感じてます。
内部バッファ解放を早めたための弊害かもしれません。

扱いが難しいカメラかしれませんが、良い働きをしてくれます。


書込番号:18176257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/17 08:26(1年以上前)

JPEG+Rawならより厳しいでしょうね。
ファイルサイズ比で3倍から10倍に膨らみますから。

スレ主さんのは32GBだから、SDHCなのかな?

# ファイル名順とタイムスタンプ順では結果が違うことがある?
# exFATだから?10ミリ秒の分解能だから?

書込番号:18176312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/17 11:41(1年以上前)

なんで? SDカードエラーなんてあるの? 少なくともカード側に問題があってカメラ本体に責は無いと思いますが、何かにつけてカメラ側に責任を持たせようとする発言が目立ちます。
ちょうど、1300円で無名ブランドの32gbのカードを買ったので、しばらく使ってエラー発生を試してみよ!

書込番号:18176721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/17 14:50(1年以上前)

反証にはなりませんが、IXY50に始まり、αSweetD、α350まではCF、その後NEX5、α55/77/99/77UではSD使っていますが、そういうエラーに出会った記憶がありません。

α99の時にPCへの画像取り込みをIR4で行っている時に、間違って画像保存先ホルダーをSD内に作っちゃったときは、結果として書き込み読み取りともエラーとなり、SDがオシャカになっちゃいました(自業自得)。

最近でこそSundiskに統一してますが、過去はLexer、Toshiba、Panasonic、Sonyなど使いましたよ。
ノンブランドみたいなのも使いましたね。

書込番号:18177207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/17 16:37(1年以上前)

SONY製のSDカードでも管理ファイルよく破損して修復するけれど相性か。そうか。
サンディスクの最速SDでも管理ファイルよく破損するが相性か。そうか。

書込番号:18177416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/18 01:18(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ファイルサイズとは関係無いかもしれません。
>JPEG+Rawならより厳しいでしょうね。
>ファイルサイズ比で3倍から10倍に膨らみますから。

書き込みのタイミング及び、ウェイトの問題だと思ってます。
それと、遅いカードでエラーは出た事がありません。
後発のデバイスが、新しいデバイスの要求に追いつかない事は多々あります。
Classが同じでも微妙に違いますからね。

書込番号:18179174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/18 08:31(1年以上前)

Read After Write、略してRAWなのが
わざわいしているのかな?
と初代から感じています。
垂れ流しでもいいと思うんだけどな。
ユーザーが選べるなら。

書込番号:18179641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/18 08:44(1年以上前)

amazonで買った5kくらいの128GSDXC使ってますけどそんな不具合は一度もでてないですねぇ…
まあSDにも当たり外れがありますから返品したらいいんじゃないですかね
それよりもファームウェアが若干不安定なのが気になるかな
立ち上がりもたつくことが多いですね

書込番号:18179665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/22 10:47(1年以上前)

その後の進捗が気になるところ。

カメラが電源がオンになったときに「メディアが交換されたか?」に応じて
自身の挙動を変えているのかな?
それによっては立ち上がりにすんごい差があっても不思議でもなんともない。
良くできたカメラってことになりますね。

書込番号:18193661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ818

返信188

お気に入りに追加

標準

α77mkIIの手振れ補正はどうなのか?

2014/11/13 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 
当機種
当機種
当機種
当機種

DSC00013 IS=On

DSC00023 IS=Off

DSC00033 IS=Off

DSC00043 IS=On

というわけで仕切り直しです。
α77mkIIの手振れ補正は従来比で良いのか悪いのかの議論、検証を主目的とする
という変わった趣旨のスレを立てさせていただきました。

とりあえず、APS-C 2400万画素、70-200/2.8の望遠端(300mm相当)で
手持ちで MF にてISをオン、オフしながら次の順で撮り比べてみました。

シャッター速度 1/50、手振れ補正 On にて10枚、1枚を貼り付け
シャッター速度 1/50、手振れ補正 Offにて10枚、同上
シャッター速度 1/20、手振れ補正 Offにて10枚、同上
シャッター速度 1/20、手振れ補正 On にて10枚、同上

オリジナルの全40枚はこちらです。
https://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A77V/ILIS20141112/list.shtml

今回のモデルは Stephen H. Westin 氏作の
ISO 12233 Test Chart
http://www.graphics.cornell.edu/~westin/misc/res-chart.html
です。
これをコピー店にて A3の厚紙 にプリントアウトしたものです。

撮影結果から、
手振れ補正の優劣によるものか、撮影者の技量の優劣によるものか分かりにくいですね。
レーザーポインターと併用して明らかにする編は、明日の夜にアップ予定です。

# もしまだこのスレッドが残っていたならば。。。(笑)

不幸にして、初期不良や相性問題に遭遇された方がいたそうですが
私の個体は極めて良好のようです。
というか、兄機のα99を軽く凌駕する部分もあって驚きです。

# なお、TLMを付けているのか外しているのかはナイショです。

とりあえず、今宵のこの辺りで。
皆さまは「手振れ補正関連ネタ」でご自由にご歓談ください。

書込番号:18162010

ナイスクチコミ!23


この間に168件の返信があります。


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/19 08:56(1年以上前)

あのう、一般ユーザーにとって原因は割とどうでもいいんてすよ。
普通に使って不具合が出るか否か。

魔女とか中世とか関係ないことは言わなくていいと思います。

書込番号:18182829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/19 09:34(1年以上前)

ちさごんさん

ファイルサイズで比較という方法,客観的で素晴らしいアイデアですね
一つお聞きしたいのですが,手持ちで撮影されますよね?
そうすると連写にして1枚目を捨てればシャッターショックの影響を無くすことができないかなと思ったのですがどうですか?

書込番号:18182901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/19 09:45(1年以上前)

なかなか面白い現象が出てきましたね。
今日帰ってからでも「ちさごんさん」の推奨テスト環境で確認してみます。
私の場合、このカメラを持ち出すフィールドが屋外ですから、
遭遇しにくい条件だったのかも・・・

どちらにしてもブレやすい設定がハッキリするのは良い事です。
知って使えば、回避出来ますからね。

書込番号:18182927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/19 10:45(1年以上前)

>>葵葛さん。

>Aモードで一般家庭の照明程度の明るさの室内スナップだと
>焦点距離35mm以下では最低SSを1/60優先で出来るだけ維持しようとするのはご存じですよね???

それが分かっていらっしゃるならISO AUTOを止めて、そのシャッタースピード域を使わずに撮れば済むのではないですか。
仕事であろうと趣味であろうと、道具ってのはそうに使うものと当方は理解しています。
そうでななくて、Aモード・ISO AUTOの設定に、何かお仕事上の制約やこだわりがあるのでしたら失礼いたしました。

書込番号:18183070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/19 11:39(1年以上前)

>それが分かっていらっしゃるならISO AUTOを止めて、そのシャッタースピード域を使わずに撮れば済むのではないですか。
仕事であろうと趣味であろうと、道具ってのはそうに使うものと当方は理解しています。  


仰りたいことは理解できなくもないですが、(個人的には)結構常用域のシャッタースピードをわざわざ設定を変えてまで使わないようにしなければならないデジイチって市販の製品としてどうなのよ?ってなりますよね。普通。

もしそのような不具合があってメーカーがその不具合を仕様とするのならば、そのシャッタースピード域を使う大抵の人は道具として使う云々以前に、そもそも道具として選択することすらしないと思います。



書込番号:18183195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/11/19 12:01(1年以上前)

>シルビギナーさん

仰る通りだと思います。
特に 1/60 前後は、室内で頻繁に使う設定になりますから、
もし 1/60 で手ブレ補正に問題が出るようであれば、製品して欠陥が有ると
考えるしかなくなります。

ただ現時点では自分自身で検証した訳ではありませんので、検証後の話にしましょう。
α77Uをお持ちの皆さん、是非検証して頂いて、答えを出したいと思います。
このスレは、それを目的としていたと思いますし・・・・

書込番号:18183242

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/19 12:22(1年以上前)

>ファイルサイズで比較という方法,客観的で素晴らしいアイデアですね

いえ。このアイデアはけーぞーさんの書き込みにあるものです。
私もブレが増えるとファイルサイズが小さくなることは気づいていたのですが、これを評価指標にすることは思いついていませんでした。

ちなみに私が最初に貼ったマルボロライト君の4枚の写真だと、ぶれが増えるに従いちょうど0.1Mずつファイルサイズが減少しています。

連写のほうが良いのかどうか?は正直分かんないですわ。
とりあえず単写でやって現象を再現できるようであれば、連写とか、電子先幕ON/OFF、半押し手振れON/OFFの影響など細かく切り分けしていけばよいと思います。

結構手間がかかりますけどね。(笑)

書込番号:18183293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/19 12:35(1年以上前)

ごもっともです。
中世、宗教裁判と書き込んだ人に厳重注意しておきます。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:18183340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/19 12:36(1年以上前)

手ぶれ補正ユニットの剛性とか?
絶対的なブレの大きさについていけない領域があるのかなー
もしくは、通常は手振れしない領域での誤動作とかゆーか過剰反応みたいな?
それを打ち消してくれるシャッタースピードとの溝が1/60あたりにあったりとかかなー
ま、検証を待ちましょ

ゴミの件、前の飛行機もこのスレの鳥も、青空が写った写真だと、真っ先にそこに目がいっちゃうんだよね 汗
シャッター幕が閉じてる間は、ゴミがつく確率が少なくなるって考え方ならさー、TLM機有利説は簡単に覆るんじゃないかなー
シャッターユニットのノウハウは、古くからカメラをやってるとこの方が豊富かもよー
ダストもブレもさ

書込番号:18183342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/19 12:40(1年以上前)

@オタク

今回の検証は多分理に適ったものだから、
ある程度味方してくれる人が居て当然だし
こんな事余り無いからこれ見よがしに人を叩いてると
次に又デタラメな検証したときが大変だぞ?

TLMの検証のように結論ありきででたらめな検証を
してるのが他の人から見て明白で、
同一条件でどちらがTLMみたいなクイズで自分の思い通りにならなくて
データ弄じるだけ弄って改ざんして総スカン食らうような検証をした時に
今度は叩かれるだけじゃすまなくなるとおもうよ?


一応その検証が正しい時こそ、そこ等へんで止めておけ。
その検証では出ない事例の不具合だって沢山あるんだから。
「その条件では出ませんでしたよ?」ってだけ。
だから「無い事の証明」は悪魔の検証って言われるんだよ。
STAPが無いという検証と一緒。



実験方法と結果は正しいけれど、
これで魔女狩りをする事はできない。

書込番号:18183358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/19 12:50(1年以上前)

ゴミの発生源がシャッター幕としたら、
拡散装置がミラーとしたら、どっちが有利なんだろうかな。
別スレでぜひ議論したいネタですね。

書込番号:18183405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/19 12:56(1年以上前)

NGワードに魔女、美魔女も追加しておきます。

書込番号:18183423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/19 13:09(1年以上前)

>>シルビギナー さん。

>結構常用域のシャッタースピードをわざわざ設定を変えてまで使わないようにしなければならないデジイチって市販の製品としてどうなのよ?ってなりますよね。普通。

ごもっともですね。
確かに、それが仕様上のことならなら製品説明に注意書き位は欲しいところですね。
決定的ではなくても、製品選択時の負の要素には間違いなくなりますからね。

書込番号:18183463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/19 13:41(1年以上前)

>kazbe-_-さん

 私が田紗也乃カメラで経験した事象なら焦点距離に関係無いですね。
35mmを指定したのは1/60が一般的な手振れ限界速度に近く、手振れ補正ON、OFFでの差が見極めやすいからです。

 カメラに問題なければ此の速度域では手振れ補正ONでOFF状態と同等か其れ以上の歩留まりの筈です。
念の為に1/20程度の速度でテストすればより比較が容易いと思います。

 私のテスト結果では6割程度、これは使えないレベルの微ブレが発生しました。
残り4割は問題無いレベルですが解像感はOFFの状態、1/20での結果に比べて劣る感が在りました。

 決して全ての速度域で手振れ補正が問題ある訳ではないですし、私のカメラ自体に問題が在る可能性も否定できないので今は結論は保留状態です。


 >葵葛さん

 以前他社で同じ経験をした事が在ったので検証のために撮影をした結果です。
サンプル数が少なくα77U固有の問題か一部の個体の問題かは結論を出すことは未だ出来ないと思いますが、実際に再現したじしょうは正直に書くしか無いですからね。

 私自身は以前の経験から必要な速度域以外では手振れ補正をOFFにする習慣がついていたので、当機での此の事象に関しては葵葛さんの書き込みをみ初めて気が付きました。

 起こり得た事実を書き込んで検証する事も無くアンチ扱いされるなら、素直に此処から撤退するだけですね。

書込番号:18183536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/19 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

手ブレ補正ありでで、ファイル数最大と最小を上下に並べる

手ブレ補正なしで、ファイル数最大と最小を上下に並べる

ちさごんさんの検証方法やってみました。

> <設定>
> 焦点距離:35mm
> SS:1/60
> 撮影距離:まあ2mぐらい?
> 絞り値:ピンボケを排除するためにF5.6程度を推奨
> 被写体:文字がたくさん入っているものが望ましい(構図を変えないように注意)

いきなり条件守っていないですが、焦点距離50mm 撮影距離1.6mです。被写体が文字があるものの場合、2mで35mmは遠いっす。。。 で、SS優先モードで、SS1/60固定としました。

> <判定法>
> 手振れONとOFF各20枚撮影
> @見た目の印象で判定
> A画像サイズの平均値を計算し、比較
>  *ブレが多いほどファイルサイズが小さくなります。

いつもwindows7標準のビューアーで見ているのですが、20枚を等倍で確認していく時間が今はないため、ファイルサイズのデータと、手ブレ補正ON/OFFでのファイルサイズ最小⇔最大のそれぞれを貼っておきます。
ファイルサイズを見た限りでは、手ブレ補正ONの方が大きいです。JPEG撮って出しです。目視でのヒット率の検証は今スグできませんが、距離もあってジャスピンの場合でも文字が小さいので、もう少し優しい方法はないかな、と思いました。

<参考>
手ブレ補正なし/ありでの20枚撮影とファイル容量

NO. 手ブレ補正なし 手ブレ補正あり
1 3936 3776
2 3648 3968
3 3808 4096
4 3968 4192
5 3936 4096
6 3776 4064
7 3296 4480
8 3488 4000
9 4192 4192
10 4096 4192
11 3968 4032
12 4288 4448
13 4128 4128
14 3936 4128
15 4192 4320
16 4192 4000
17 3939 3936
18 3680 3680
19 3840 3392
20 4512 4576

平均 3940 4084

書込番号:18183846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/11/19 16:47(1年以上前)

おそらく手振れに関して撮影距離はあまり関係ないはずですので、文字が見やすい距離でOKだと思います。

変な条件書いちゃってすいません。

書込番号:18183932

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/19 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

補正なしの19枚はこのレベルです。

補正なしで唯一ぶれた1枚

補正有では此のレベルのブレの物が5枚

補正有で一番結果が良かった物(全体のうちの2枚)

ちさごんさんの条件に則ってテストしてみました。

35o 1/60 F5.6にMモードで固定、ピントはMFで椅子に座って体を固定して20枚ずつ撮影、室内撮影なのでISO2500まで上がっているのはご容赦を。

私のα77Uの結果は手振れ補正ONの方が歩留まりが悪いですね。
RAWは24416KBで変わらずでしたがJPEGで補正有で平均6880KB、補正なしで6882KBでした。

データー量的には大差無いのですが撮影結果は大きな差が出ました。
手振れ補正なしで20枚中使えないブレの在る物が1枚だけ、手振れ補正有では使えないブレの物が5枚でした。

画像は等倍切り出し、Lightroom5にてストレート現像した物です。

書込番号:18184162

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/19 18:16(1年以上前)

35mmで撮ったつもりが28mmで撮ってしまっていることに気が付きました。
ちさごんさんの条件から外れているので参考程度にしかならないですね。

申し訳ありません。

書込番号:18184172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/19 19:26(1年以上前)

カメラが吐き出したJPEGのファイルサイズで比較
しましょう。
同じエンジンを使いましょう、ここでは比較が目的ですから。

書込番号:18184368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/19 19:35(1年以上前)

当機種
当機種

補正無(切り出し)

補正有(切り出し)

ちさごんさんの条件で検証してみました。

X,FINE 24M JPEG 35mm f/5.6 1/60 ISO 640

補正無 13,946,061バイト

補正有 13,703,577バイト

補正無の方が良い結果となりました。

書込番号:18184392

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ675

返信169

お気に入りに追加

標準

ミノルタαとEマウントを繋ぐAマウント

2014/11/11 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:831件

たぶんカメラマン12月号でいろいろ言われるんだろうけど、
ソニーはAマウントをしっかり残すと思いますよ
なぜなら、互換性のまったく無いミノルタαとソニーFEマウントを繋ぐ接合材が必要ですから
ソニーに足りないのは歴史です
そのため、ミノルタαを受け継ぐ大義名分が要ります
FEマウントだけでαと名乗るのは、さすがに今のところは無理があります
Aマウント機やSTFというミノルタを象徴するマウントやレンズがあってこそ、
FEマウントは堂々とαを名乗れるのです
あー眠い

書込番号:18154504

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に149件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/22 12:28(1年以上前)

春分の日、秋分の日を境に順序が変わるってのも面白いし。
視力の衰えに応じて順が変わるってのも面白いですね。

若年性遠視の私には視度調整の幅も重要な?
マウントうんうんよりも、こちらも手を抜かないようにお願いします。

書込番号:18193949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/23 06:34(1年以上前)

手振れ問題を差し引いても、α77Uは中級機としては優秀な方だと思いますよ。

ペンタックスの板でソニーの悪口を言い合ってる、情けない人間もいるみたいだか。

書込番号:18196598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/23 07:55(1年以上前)

私もAPSC機でいわゆる「お仕事用」として使うなら、(レンズ度外視で考えて)K3はかなり良いとは思いますけどね。普通の仕事で、F2.8以下の開放付近なんてあまり使わないだろうし、ほぼアイレベルで撮るのなら。

それよりも頑丈で安くて小さくてバッテリーも持って、みたいな部分でペンタ機は優れている。レンズも、ズームに関してはシグマやタムロンのを使えば良い。純正ズームも、実用上は問題ないのでしょう。

私は逆にペンタ見限った人間だけど、何故そうなったのか、α板で吹聴する気はないw。ニコンは今後とも使っていくつもりで投資してるから、遠慮なく批判もしますが。

書込番号:18196722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/23 08:47(1年以上前)

ソニーと違ってペンタに忠誠を誓うと仲間意識が強いからペンタ持ち上げソニー扱き下ろすと盛り上がります

書込番号:18196810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/11/23 09:28(1年以上前)

順位付けなんて馬鹿げている。

職人が作るものにより道具を使い分ける様に、多くの人はカメラも使い分けているんじゃないかな。

もちろん私も一眼レフとEVF機を使い分けているが、私のメインシーンである水中ではOVFもEVFも覗きにくいのでミラーレスを使っている。

陸では、手軽な撮影では小型化で有利なEVF機、きちんと撮りたい時は一眼レフ。こんな人が多いのではないかな。

書込番号:18196898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/23 10:38(1年以上前)

> 順位付けなんて馬鹿げている。

シェアの大小比較も馬鹿げている。
BCNのランキングも馬鹿げいている。

フリさんは考えを改めたようですね。
良かった良かった。

書込番号:18197076

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/23 11:23(1年以上前)

>職人が作るものにより道具を使い分ける様に、多くの人はカメラも使い分けているんじゃないかな。

いいえ、多くの人はカメラなんて複数用意してませんよ普通。

せいぜい静止画用のカメラと動画用のビデオカメラを使い分けるぐらいが一般的でしょう。





書込番号:18197209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/23 11:29(1年以上前)

レンズは使い分けているな。
もちろんマクロレンズで富士山を撮ることもあるし、遠景を撮ることもある。
解像度はぴか一だったりするから。。。

過去、ニックネームやハンドルネームやアイコンや年齢や性別を
使い分けている人もいたかな。

書込番号:18197231

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/23 14:46(1年以上前)

葵葛さん
>>メインマウント移行は、最終的に私自身が自分で決断した事ですし
ソニー(ミノルタ)機しか知らないよりは他社機をガッツリ使って見聞を広げるのも良い人生経験かなぁと(笑)


そうそう、好きなカメラを使えばよいだけ。
私も2マウント使ってたし。
二つ使うと、それぞれの良い点が見えてくるね。

葵葛さんはK-3ですか。
確かペンタックスもソニーセンサーだったような気がする。

だけど、ファインダー覗かないと撮れないでしょう?
その方式で大丈夫ですかね? まあ、順応すれば平気なんですがね。
こちらでは、自分の撮り方で(液晶を使って)自由に撮れないとダメだと言ってたから、心配します。
ぜひ新しい方式に順応してくださいね。


それと、そろそろカメラ業界が怪しくなってきてる。
コンデジの影響が大きくなって、販売台数が極端に落ち込んできた。
消えるメーカーも出るでしょうね。
私の独断と偏見では、オリとペンタが一番危ない。
何とか持ちこたえてくれると良いですね。

安全のために、Eマウントを併用しておいてくださいね。

気に入ったカメラで、気分よく良いお写真をお撮りください。
私も今はE中心に使っており、時々α77Uで連写に出かけています。
還暦を過ぎると、軽量高画質機が良いですわ。
写真は、ますます好きになってきた。 お茶の練習は休んでもカメラは使うよ。

写真好き通し、良い写真を撮りましょう。
そうそう、パネル写真を撮らなくては。 大変だ、こんなことしてられない。展示会に間に合うように、尻を叩かれてんだー。

書込番号:18197754

ナイスクチコミ!4


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/23 15:24(1年以上前)

あちらあちらの機種で未だに解決しないミラーバタバタ問題が自機に発生したら掲示板を引っ掻き回して大騒ぎするんじゃないかと心配ですが。

書込番号:18197852

ナイスクチコミ!15


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/11/23 23:15(1年以上前)

>シェアの大小比較も馬鹿げている。
>BCNのランキングも馬鹿げいている。

いや、これは重要だな。シェアや売れ行きは機種やマウントの存続に大きく関わるからね。

かつて、売れなかったばかりに消えていった一眼レフや、身売りされたマウントの悲劇を見てきたからね。

書込番号:18199563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/23 23:52(1年以上前)

しかしペンタとソニーってのは、マウントの個性として対極みたいなポジションにはあるんですね。
某漫画の台詞で云うと、「北斗と南斗は表裏一体。争ってはならない」かな?全然詳しくないけど、一寸思い出しました。

ソニーの一眼は、さながら南斗○○拳。ミラーをバタつかせるまでも無く、ただ、飛べばいい・・・TLMの彼方に。手ブレ補正さえ誤らねば、何ものも無残なZ形に切り刻む。
対するペンタは北斗○拳。気の流れを読めばなべて良し、F1.4開放でも秘孔直撃、ジャギもモアレも怖くない、と。辻褄、合ってるかな。

消えるマウント、売れ続けるマウント、色々あるね。自滅やら、衰弱死もあるw。Aマウントの命運はどうだろう。下手な競争にかまけず、今後も己れの道で切磋琢磨して頂きたいと思います。

書込番号:18199709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/24 00:03(1年以上前)

>>シェアの大小比較も馬鹿げている。
>>BCNのランキングも馬鹿げいている。

>いや、これは重要だな。シェアや売れ行きは機種やマウントの存続に大きく関わるからね。

>かつて、売れなかったばかりに消えていった一眼レフや、身売りされたマウントの悲劇を見てきたからね。

重要なのは、ワールドワイドのシェア。
BCNのランキングなんてどうでも良い。

http://3.bp.blogspot.com/-ctCqxqY2gL0/VFQDYoQGg6I/AAAAAAAAgCg/vOC8UFTgIB4/s1600/Camera_Share8.png

ペンタは何度も売られているし、パナもフジもオリンパスもマジで危ないだろ。

書込番号:18199760

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/11/24 09:48(1年以上前)

>パナもフジもオリンパスもマジで危ないだろ。

この人はこんな出所不明のデータで、こんな事が言えると本気で考えているのだろうか。

恐ろしきはオボカタニズム。

ところで、今のBCNのランキングは141位らしい。

http://bcnranking.jp/item/0008/4905524979220.html

こんな売り上げで、Aマウントは続くのであろうか。

書込番号:18200776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/24 11:35(1年以上前)

順位を気にしない宣言した人には無関係でしょう。
株主なら気にするかな。

書込番号:18201175

ナイスクチコミ!5


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/24 23:42(1年以上前)

freakishさん

>EVF機はコンデジからであるので、それなりには長い期間使い続けている。

だからEVFはだめだって持論?

>もちろん今も2台の一眼レフ機と3台のミラーレスEVF機を併用しているわけで

で、α77m2は?

俺はロッテリア暦が長いから、マクドナルドの味なんて想像できる。ロッテリアのだけの経験で、マクドナルドはまずいってわかってるんだ。
だから食わずに言ってるが、俺は正しい。

って?
せっかく綺麗な写真撮るのに、ばかだねぇ。それとも個人的な恨みがソニーに?

書込番号:18203812

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/25 00:47(1年以上前)

>この人はこんな出所不明のデータで、こんな事が言えると本気で考えているのだろうか。


そうやって不都合な現実から目をそらして、都合の良い一部のデータだけに固執する。
結局、ワールドワイドのデータを全く示せていない。

情けない反論だな。
反論したいなら、世界でのシェアを表したデータを出してみなよ。

書込番号:18204018

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/25 03:21(1年以上前)

>もちろん今も2台の一眼レフ機と3台のミラーレスEVF機を併用しているわけで

freakishさんの事は何も存じませんが、いくらカメラフリークでも、もう少し機種を絞られた方が良くないですか?余計なお世話でしょうがw、素朴にそう思ってしまいます。


シェアに関しては、やはりTLMがある限り2強には迫れないのかな。一眼レフ本来のタフなイメージと、あの薄い膜とは、どうにも相性が宜しくない。レフミラー廃する為の過渡的技術としては、一応歓迎してますが、今後10年20年と続けるべきなのかは・・・・(かといって、TLMなしでOVFやってたら良かったとは、全く思いません)



書込番号:18204201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2014/11/25 09:00(1年以上前)

いろいろ作ると安く作れない

高いとあまり売れない

売れないと開発できない

となってしまいますい

完全電子マウントでないAはEとの互換については・・・

絞りのコントロールができるコンパクトなマウウトアダプタがあればある程度共存できるかと思いますが・・・

EOSとEOS−Mや4/3とm4/3のような完全電子マウントなら関係ならいくらマウントを増やしても大丈夫!
かな

書込番号:18204562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/25 09:05(1年以上前)

光学機器なんだから光通信とかなら簡単に追加できる。
可視光、撮像素子の感度外ならなんでもできるかな。
電力だけは必要だけど。
人畜無害な方式がいいよね?

書込番号:18204577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1096

返信170

お気に入りに追加

標準

ピント拡大すると・・・

2014/11/08 05:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

今更、気づいた事なんですが
この子もシャッター半押し手振れ補正と手振れ補正(入)でピント拡大すると
その最中は手振れ補正がずっと効くようですね(゜∀゜)ニヤリ

α7も手振れ補正(入)でピント拡大すると手振れ補正が自動的に効きますが
α7ほどピター!と止まってる訳じゃないので、気づかない人も多かったり(笑)


ていうか今メインで使ってるα57からα77Uへシフトしようと思って、いろいろ試してますが
今のα77Uはやはり使えるレベルにないんだよなぁ・・・

総合的な安定感と信頼感が全く感じられない・・・(;¬∀¬)ハハハ…

私のα57はシャッター寿命が気になる回数になったし
α77Uの不安定なAFはファームアップで良くなるかもしれないから
α77UはドライBOXで熟成させて
メインで使ってるAPS-C機は他社に乗り換えようと本気で考えてる今日この頃(´・ω・`)ショボーン


私にとって、透過ミラー機自体はすごく便利なんだけどなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン


書込番号:18142776

ナイスクチコミ!16


この間に150件の返信があります。


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/11 01:50(1年以上前)

>手ぶれ補正の問題も解決するしね。

Aユーザー止めたら
貴方のストーカー行為も解決されるしね・・・

貴方の作戦が成功して
Aマウントユーザーがまた一人減るから良かったね┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:18154635

ナイスクチコミ!9


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/11 05:16(1年以上前)

↑↑==追記==

そもそも私がソニーが作るカメラが大好きな故に
α77Uの機能の違和感を敏感に感じて
その違和感を「それはどういう事なの??」と
ちょっとネガティブな発信しただけで
ソニー狂信者にアンチ扱いされて、執拗に個人攻撃されるのは悲しすぎです(TдT)

α77Uに対しては、私と同じように違和感を感じてる人は他にも居るのに・・・。


そんな排他的なユーザーが好んで使うのがAマウントなら
Aマウントの先が見えてると思うのは私だけ???┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


幼少時代から20年以上Aマウント使って来たけど
一人〜二人のソニー狂信者のお陰で
デジイチに対して見聞を広げる良いきっかけになったのは感謝します。。。


メインマウント移行はお金が掛かりますが
これも良い人生経験ですね(笑)





書込番号:18154783

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/11 05:43(1年以上前)

WIND2さん

D800シリーズなど持っていなくても
高画素による微ブレはカメラ持っていれば分かるかと
いちいち、指摘しなくても分かるよだ〜

書込番号:18154805

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/11 06:58(1年以上前)

なんかな〜
背面液晶でぶん回しての撮影が問題なのでは?
で、疑問なのがメイン機を他社のレフ機で背面液晶使うなら、
結果はおのずとわかるかと

なんか、主張していることが???になってきていませんか?

書込番号:18154898

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/11 07:29(1年以上前)

スレ主さん以外にお尋ねします。
一般論として、同じ撮像素子サイズで1,600万画素と2,400万画素の
カメラがあったとして。
等倍観賞するなら、いわゆる歩留まりはどのくらい違うものなの
でしょうか。
もちろん、露出、加振など同じ条件にするとして。
画素数に反比例するですか?
それよりもっとも厳しいとか?

それにフォーカスの厳しさが加わると、二乗に反比例するくらい
でしょうか?

書込番号:18154957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/11 07:47(1年以上前)

ついに価格.comの白熱スレッドランキングにランクインですね(笑

葵葛さんが生理的に受付なくなってしまったのなら、もう他の理由の何よりも仕方ないのでAマウント卒業も止むなしですね。αのライブビューでの軽快な撮影スタイルを、他のどのマウントで実現できるのか気になります。m4/3かフジか、それともEマウントがメインになるのでしょうかね? またどこかの書き込みで読めればいいなと思っています。

今までありがとうございました。

書込番号:18154996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/11 07:50(1年以上前)

さらに不慣れなクリップ、レリーズタイミング、重さも加わると、、、
歩留まりが十倍違っても驚くことはない?

最大限の努力をしたとしても、2.3倍は違うのかな。
厳しいですね。

これだけ荒れてもほとんどの皆さんはきちんと敬称を付けて互いを
呼びあっている。
なかには、個人が特定できないようにわざわざ伏せ字を使っている
人までいるくらい。
良い傾向ですね。古参としては嬉しい限りです。

書込番号:18155004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/11 08:03(1年以上前)

>ノブヒロ@上野さん

透過ミラー機のα55以前は、
α900のファインダーでガンガン撮ってたので
レフ機に戻ってもリハビリでOVF撮影の感覚に戻ればなんとかなるかなぁと^^;


いろいろと立場があるでしょうが
α77Uに関しては
もう関わりたくないです・・・(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18155038

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/11 08:30(1年以上前)

まぁ、ハズレの不具合品掴まされて、仕様の範囲で異常なしと言われてしまっては他のものに活路を見出すしかないでしょうから当然の結果かもしれませんね。

α77 Uは私もいずれは買いたいなと思って小遣い貯めてましたけど、量販店で触った個体も実際に手ブレがおかしかったですし、不具合っぽいのに仕様の範囲で異常なしの事例が複数散見される今の状況だと私はまだ怖くて買えませんね。(貯めてた小遣いでA009買っちゃったばかりなのでどうせしばらく買いたくても買えないけど)

このスレも含めて色々と参考になりました。

書込番号:18155109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2014/11/11 08:36(1年以上前)

スレ主というのはもう少し冷静にならなきゃ。

書込番号:18155117

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/11 08:45(1年以上前)

そもそも、ハズレの不具合品だったかどうかも
怪しいと思っています。
さすがに、サポートセンターには「ブン回して撮ると」なんて
言ってないと信じたいものです。
もし、そうなら、、、
以外は諸般の理由により割愛させてさせていただきます。

書込番号:18155137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/11/11 10:38(1年以上前)

もう葵葛さんのご意志は固まってしまったみたいなので・・・。

まー「岡田撮り」なんて言って「ぶんぶん振り回して撮れる」のを売りにしたのはソニーですからねぇ(寂笑)。
私はα77Uはバランス上そこのところを犠牲にして、動体AFに特化してきた機種ではないかと想像してます。
手振れ補正の弱体化は予定調和だったのか、ソニーの開発者にとっても「・・・じぇ?」ってヌケた話だったのか・・・。

もし本当にα77Uはその部分が使い物にならないほど弱体化したなら、せめてAマウント初級機はパパママが頭上に差し上げて運動会撮りしても問題ない、「岡田撮りバッチ来い」機にする必要がありますね。

移籍先マウントは「強力な手振れ補正」+「EVF使い慣れされている」点からOM−Dかな?と想像してますが・・・。

書込番号:18155402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/11 12:29(1年以上前)

誰かのせーでAマウントがイヤになった
それを理由に、Aマウントをやめて他にするってのは、やめよーよ
ちゃんと自分の意思で決めないと、きっと後悔するって
それに、それじゃー、人を不愉快にさせるのが楽しんでるヤツの思うつぼじゃんか
写真とゆー趣味を楽しんでるヤツのゆーことならともかく、洗脳されたように何を言っても無駄なヤツらなんか無視しなって
悲しい結末にならないことだけを祈ってるよ

書込番号:18155656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/11/11 13:40(1年以上前)

葵葛さん

もうみっともないから無理してカキコするの止めなよ。

>もうソニーAボディ自体はどうでもいいです・・・。

>もうソニーAボディには関わりたくないし(;¬∀¬)ハハハ…

無慈悲にポイ捨てするみたいでなんか悲しいですね。

なんか、α77IIが可哀想になってきた。

書込番号:18155874

ナイスクチコミ!12


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/11 15:32(1年以上前)

>いぬゆずさん

私自身はα55からの透過ミラーの便利機能にこだわらなければOVF 機でも全く問題ないです(^^)v

しばらくのリハビリが必要だと思いますがw

メインマウント移行は
昔から憧れてるあのメーカーが
第一候補です、、、というかほぼ決めてますww

書込番号:18156098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kou5510さん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/11 15:55(1年以上前)

黒シャツβさん
私はわかりますよ、変更したい気持ち。
例えば私が何ヵ月も悩んでやっとα77M2に決めて買いました。
使いやすいし気に入って使ってましたが、なんか上手く撮れないな〜
まだ下手くそだからしょうがないかと思って使ってても晴天の時は良いけど曇ったり室内でちょっと光量が足らない時はブレが多いSSを上げてもダメ、逆にSSが低い時の方がブレてないってどうしてなの?(実際はちょっと違いますが凄く簡単に言うとこんな感じ)ってちょっとアドバイスしてもらおうと思ってもこのスレみたいに攻撃されたらやめようかな〜って思いますよ、私は悩んでましたけどこのスレを見てやめる気になりました。
私は葵葛さんみたいにがっつりAマウントユーザーじゃあないのでマウント変更は楽ですけど、それでも経済的損失は小さくはないですよ。
しかしこのスレは強力でした。

書込番号:18156144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kou5510さん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/11 16:10(1年以上前)

葵葛さん。
本当にAマウントには好い人もいますが変な人もいっぱいいますね、
いい勉強になりました。
どこかでお会いしたらまたアドバイスよろしくお願いします。
私も変な人に粘着されてますのでそろそろおいとまします。
Eマウントは止めませんのでよろしくお願いします。

書込番号:18156171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/11 17:03(1年以上前)

kou5510さん

お取り込み中、失礼しますが。(笑)

>晴天の時は良いけど曇ったり室内でちょっと光量が足らない時はブレが多いSSを上げてもダメ

AF調整はされていますか?ブレというよりフォーカスが合ってないような気がしたので。

されているようでしたら聞き流してください。

書込番号:18156323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/11 17:09(1年以上前)

α77II なるカメラ、1/60秒がブレるとすると、フラッシュ撮影は難しそうですね。

書込番号:18156343

ナイスクチコミ!3


kou5510さん
クチコミ投稿数:20件

2014/11/11 17:48(1年以上前)

Kennkurouさん
一応AF微調整はしてます。
ただ晴天だとピントが合ってるのに光量が足らない時にはピントがずれるという事があるのでしょうか?
でもピントはきてるけどボケてるって感じですかね。わかりにくいかもしれないですけど、私にもカメラ屋さんにもなんでこうなるかわからなかったです。
一例だと室内の明るい場所でMモードでSS1/400ISOオートの設定だと変な感じになる。
被写体の動きを出したくてSS1/150以下に下げて写真に動きを出したく撮影すると綺麗に撮れる。(全部2才の娘が被写体です)
でもフォーカス優先で撮って8連写したときに最初の何枚かは必ずちゃんと撮れてない、全部ファインダーでの撮影です。もっと色々試してますが説明しきれないので簡単に言うとこんな感じです。

私の素人考えだと手振れ補正がいらない時に手振れが効いて、効いて欲しい時に効かないときがあるみたいなのかな〜とこんな事書くと虐められるかもしれないけど。

書込番号:18156442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ125

返信62

お気に入りに追加

標準

夕景をiso感度変えて撮影

2014/11/05 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

iso1600

iso50

iso3200

こんばんは。
先日ある場所に夕景を撮るため片道二時間かけて行きました。
持ち物はα77U・DT16-50 f2.8・70-400G SSMUに加え
夕景目的の風景撮影なので、三脚も担いでいきました。

この組み合わせだとやっぱり重いですね。
午後4時頃に撮影場所を決め、一時間ちょっと張り込みました。

一番左の写真は日の入りの様子。
二枚目からiso1600 iso50 iso3200で撮影した写真です。
構図や時間帯、露出が違うかもしれないので、厳密な比較にはなっていませんが、
単純にノイズの様子を見比べると面白いと思いました。

やっぱり暗い場所では三脚が必須だと感じたのと、
isoを上げると画質が落ちる事から、当分手の届かないα7s等フルサイズへの憧れが増しました。
Aマウントではなく、フルサイズはFEマウントに行こうかなとも勝手に思っている今日この頃です。

時間のある方は、コメントやアドバイス等なんでもいいのでよろしくお願いします。

書込番号:18134014

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:122件

2014/11/07 20:20(1年以上前)

あかぶーさん

お久しぶりです。
あちらに行ってからはずいぶんでしたね・・。昔知っていた方もあちらに出ていましたが、コニミノのαー7Dなんてカメラの時代でした。あちらのカメラの評判のほどは知ってはいますが、機種を変えてレンズを含めた周辺機材までは考えも及びませんし、今の身分で手の出せる世界ではないですね。
ここのスレをかつてのα55の時代の様に明るい話題でいっぱいにできればと思っているのですが、まぁ・・無理ですね。

書込番号:18141336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/07 20:42(1年以上前)

少しまじめな話を。
水平線を何処に置くか?
ファインダーを覗きながら、
その場でグリッドを選べるのがベリーグ(リ)ットかなって思ってます。

無難なのは三分割なんでしょうが、手前に砂浜が入ると微妙です。
渇いた砂浜、濡れた砂浜、波端、水平線。。。
海水浴シーズンは人多過でしかも「撮影禁止」だったりします。
今だからのんびりと推敲できます。

迷惑な人工物も埋もれていたりしますが、それを含めて
湘南海岸なんたろうな。
まだ東海道線車中で帰宅途中ですが、後で悩ましいコマ
(そういう意味ではなく)をアップさせていただきます。


書込番号:18141413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/07 21:11(1年以上前)

クロロ・ルシルフル(団長)さんへ。

こんばんは、先日の作例有難うございます。
富士の表情を上手にとらえていますね。

α700の作例、一応α77Uは後継機の後継機?と言うこともあり親近感があります。
貴重なものを見せて頂き、ありがとうございます。

書込番号:18141524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/11/07 23:33(1年以上前)

けーぞーさん

真冬でも早起きして富士山の撮影に行きます!
ただ、一番の強敵は嫁の一言です。
「起こされる」とか「うるさい」とか、
あの言葉、この言葉で妨害して来ますw
こっそり起きてこっそり出かけるように
するのがクロロの課題ですねw

スレ主さま

いえいえ、こちらこそISO感度の撮り比べなど、
情報ありがとうございます。
後継の後継のα77M2は興味があるのですが、
なかなか手が出ません。
α700は頻度は少ないですが、いまだに現役で使っています。
先日、α700を落下させてしまいアセりましたが、
幸い傷は浅く、修理してまた使っています。

書込番号:18142239

ナイスクチコミ!1


PEN4-3.0Rさん
クチコミ投稿数:11件

2014/11/08 00:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

見慣れた景色だったのでお邪魔します。
とは言っても、江の島付近で夕景を撮ったことが無いので
別の場所の写真で失礼します。

昨年、出張で訪れた種子島の夕景です。
人の気配も無く、大自然独り占めという感じで感動的でした。

レンズは16-105だったと思います。

書込番号:18142520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/08 01:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

波打ち際1

波打ち際2

波打ち際3

波打ち際4

兄弟ボディということでお許しください。
レンズはバリバリ現役のミノルタ50/2.8マクロ(D)です。
グリッド:3分割では中心線がわかりませんので、4分割に切り替えて撮りました。
その中心線で手持ちで水平出しをしたつもりです。

濡れて光る砂をどう割り当てるか悩ましかったです。
まあ、何事も引き際が大切であるということかもしれません。(笑)

書込番号:18142524

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/08 18:00(1年以上前)

皆さんαで撮る夕景、いいですね。

PEN4-3.0Rさんの作例、雲に隠れず直接水平線に沈んでいく様子。
これはなかなか見られないですよね。
僕の先日の撮影日は、日中は雲一つない晴天でしたが、
やはり水平線には雲が来ていました。

けーぞー@自宅さんの作例は、雲の様子が綺麗ですね。
夕景は雲の表情一つで印象がガラッと変わりますからね。
だからこそ、悪天候以外はの日は行く価値がありますね。

団長さん、落下して無事でよかったですね。
そう言えば僕のプロフィールの二代目デジカメは落下でやられたような…。
確か2009年の夏頃。α77Uは絶対に落とさないように気を付けます。

書込番号:18144665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2014/11/09 10:04(1年以上前)

別機種

α77です

弘之神さん

 すみません、私宛のご連絡を他の方にいただいていた様なのでちょっとスレをお借りします。

>>いつも眠いαUさん

 お久しぶりです。
お元気でしょうか?カメラ使用は相変わらず精力的に行っておられますでしょうか?
 こちらはαAマウントで私好みのものが出ていなかったので物欲を満たすためにあちこちちょっかいだしてましたが。
Eマウント系のものが充実してきましたよ。
 「あちら」ってなんでしたっけ?ちょっと思い当たるフシが無くてですね。もしかしてNikonでしょうか?
そうそう、こちらのカメラ購入して色々試してみようかな?と目論んでます。

>弘之神さん

ごめんなさい、比較用で朝日掲載です。
α77Uって絞り操作などで操作レスポンス悪いなーなんて感じた事はないですか?
それが無ければ購入しようかと思っています。

書込番号:18147238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/09 10:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セイサさん@江の島

左端は江の島

遥かかなたは伊豆半島

同左

ラストかも?また4枚貼らせて下さい。
それにしても珍しく悪天候が続きます。
それでも出動しますけど。。。

# 夜景では手持ちでISO3200よりかは三脚で長秒間露光がいいですね。

書込番号:18147241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/11/09 10:26(1年以上前)

けーぞーさん

確かに波、砂をどう配置するのかって悩ましい
ですね。撮影する時間によっても違う
だろうし、人それぞれのセンスにもよります。
基本の配置だけじゃつまらないし。
だから写真は面白い( ̄▽ ̄)

書込番号:18147316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/11/09 10:31(1年以上前)

一応途中空白の期間はありますが、
写真やって30年、初めてカメラ落としました。
レンズ側から落ちたので、フィルターが派手に
割れただけで済み、点検と調整で直りました。
実はその5カ月後、転んでα99がアスファルトに
激突!今年はカメラの厄年です。
落下にはお互い気を付けましょうね( ̄▽ ̄)

書込番号:18147337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2014/11/09 12:03(1年以上前)

↑スレ主さま

失礼、抜けてました。

書込番号:18147664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2014/11/10 15:41(1年以上前)

あかぶーさん こんにちは

反応が鈍くてごめんなさい。カメラの方は相変わらず野鳥撮りが主ですがやっています。
あちらと言ったのは例のフィルムメーカーの評判のカメラです。α99は一度は大変なことでしたね。完全に治ったということでしょうか・・それよりもけがとかの体の方へのダメージはなかったのでしょうか。あのころは体調も悪くて書き込みは読ませていただいただけですが、大変失礼をしていました。
私のいまは、α6000(NEX7のあと)、α99、α77Uを使っています。α77は期待を完全に裏切ってくれましたし、すぐに手放しています。せっかく無理をして手に入れたサンニッパは手放してタムロンの150−600mmに切り替えています。私のカメラワークの好みでいえば、ズームレンズの方が使い勝手がいいからです。
あかぶーさんは、この種の写真がとてもお好きなのは知っていましたし、もしやと覗いてみたら・・でした。

書込番号:18152277

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/10 20:54(1年以上前)

こんばんは。

あかぶーさんへ。

α77は操作レスポンスが悪いと評判でしたね。
僕はUしか使ったことがないので比較ができないですが、
自分の使っている77Uは操作していてストレスは感じませんよ。
個体差はあるかもしれませんね。

砂浜の景色良いですよね。流木なんかも入れてみたいです。
今度行ったら流木探してみます(笑)。

カメラを落とす瞬間は、やっぱりレンズ交換ですかね?
そう言えば今回の撮影で…。
長いレンズは重心がレンズ側に来るため雲台に取り付けますよね?
そして軽いレンズは重心が本体なので本体に取り付けるのですが、
レンズ交換を含めたこの作業が落下するんじゃないかととても怖かったです。
ましてや隣は砂浜と海。
本当に気を付けたいです。

書込番号:18153322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/11 09:46(1年以上前)

当機種

羽田空港第一エアターミナル展望デッキより

夕陽の作例素晴らしいですね! 自分も1枚。朝陽は早起きという難関がありますが、夕陽は気軽に出かけられるので好きです(笑

書込番号:18155263

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/11 18:54(1年以上前)

ノブヒロ@上野さんへ。

ご返信ありがとうございます。
いいですね。羽田空港からこんな絵が切り取れるんですね。綺麗です。
実は、つい先日羽田空港第二ターミナルを利用したので嬉しいです。
この場面・アングルを探すのも大変だと思います。

そういえば、ある方が空港と富士をおさめた写真を撮られていました。
僕はニコンの一眼レフを使用していた頃、東京タワーと富士を入れた夕景をとったことがあります。
都内の高層ビル展望台から狙うのもいいですが、空港なんてまたいいですね。

あっ、出かけたくなってきました・・・笑。
夕方は行きやすいですしね。

書込番号:18156651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 HOME 

2014/11/11 19:59(1年以上前)

別機種
別機種

千葉県からも富士山を拝める事はあるんですよ。
 比較兼ねて掲載です。

>弘之神さん

使用感ありがとうございます。
 来週にでも安価に購入できる所を探してみようかと思っています。
流木ですね、ワンポイントとしてはいいんですけど、やっぱ女の子には負けますね(笑
 こちらの海には釣師な方も沢山いらっしゃって絵になります。
あまり勝手に撮影していると気分を害される方もいらっしゃるかと思いますので少々のコミュニケーションも大事でしょうけど。
 色んな撮影楽しまれて下さい。

>いつも眠いαUさん

 写真撮影楽しまれているようで何よりです。
超望遠のズームレンズを購入されたんですね、おめでとうございます。
 やはりズームは便利でいいものですよね。鳥撮影の機材は重たいのでなお更です。
「あちら」はフジフィルムのX-T1の事でしたか。
 なかなかいい描写をしてくれるカメラシステムですね。印象は上場でした。
ちょっとした操作性で私の常時使い機にはなりませんでしたが、おっしゃるとおり物欲をかなりくすぐられましたよ(笑
 書き込みは時に気晴らしで書き込んでいるだけのときもあるので、見かけたからといってその都度ご連絡頂かなくても大丈夫です。
 何方かの約に立っていればいいなーとも思いますが、くだらない内容を書き込んでいる時も多いので色々な面で多めに見てやってくださいませ。

書込番号:18156871

ナイスクチコミ!3


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/11 21:48(1年以上前)

あかぶーさんへ。

この景色、めっちゃ絵になりますね。
何か、今までの作例とはまた違った印象の夕景…。
現地で、
丁寧に挨拶された後にカメラを向けられるのと、無言でカメラを向けられるのでは、
全く気分が違ってきますね。確かに、勉強になります。

書込番号:18157388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/11/12 00:13(1年以上前)

α7銀塩+85/1.4Gを肩から落下させ足で受け止めたことあります。
肩下げるのは危険ですし、2台持ちのときは特に注意が分散しますので。。。

地球がとある軸を中心に約24時間で回転し、
太陽を中心に約365日で一周する。
単にそれだけなのに、特別な意味があるように感じてしまう。
我々がコントロールできないからかもしれないですね。
週末が待ち遠しいです。
そんな写真をごちそうさまでした。

書込番号:18158086

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/11/12 19:35(1年以上前)

こんばんは。

皆さん今回は「夕景」の作例や、その他色々なお話お付き合いして下さり
ありがとうございました。
また写真を撮りましたら、こちらに投稿させて頂こうと思いますので、
その時は是非お付き合い下さい。

これでこのスレは閉じたいと思います。
ありがとうございました。

次回は横浜の夜景かイルミネーションでも撮りに行こうかな…笑。

書込番号:18160439

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ159

返信55

お気に入りに追加

標準

背面液晶画面の実用性

2014/10/22 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

こんばんは。
また書き込ませていただきます。

α77Uを使用し始めてはや四か月が経ちました。
質問やレビューではないので、お時間のある方のみお付き合い頂ければ幸いです。

電子ビューファインダー(EVF)と三軸チルト液晶、みなさんはどちらを多く使用していますか?
オートにしておくと、顔を近づけると自動でEVFに切り替わりますね?
実は僕はほとんどが三軸チルト液晶で撮影する為、マニュアルで切り替えるようにしています。
背面液晶を多く使用する理由は、大画面とAF性能がEVFと変わらないからです。
もちろんファインダーの利点は屋外の晴天下、フォールドによる手ぶれ防止、ファインダーに対する撮影スタイルのこだわりなどあり、使用方法は人それぞれだと思います。

そこで本題なんですが、このカメラやαを使用の方は、背面液晶はどんな時に使用しておりますか?
また、ファインダーは使っていないよ。っていう方はいらっしゃいますか?
周りにαを使っている方がいないので知りたく、書き込んでみました。

ここからはまた余談ですが、僕は前にニコンを使用していたため、新製品等出た際は、
楽しみでこのサイトを通じ良く拝見しに行きます。もちろんレビューや口コミをです。
その際最近はαと併用している方が多くなってきているような気がします。
また、他、のみのユーザーはソニーの背面液晶の機能(三軸チルトやAF性能)が凄い。
ニ○ンの背面液晶が可動式になっても、AF性能がこれじゃ使えず使用していない。
との書き込みも拝見しました。
今後他カメラメーカーが背面液晶のAF機能をソニー並に上げてくる可能性はあるんでしょうか。
僕は背面液晶機能重視でαユーザーしているので、その辺も少し気になります。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:18079743

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/10/25 06:23(1年以上前)

まぁ、スレが盛り上がるのは良い事です。
罵り合いにならなければね。

テンションが上がりまくって、長い文章になりがちな方も多いですね。自分の気持ちを余すことなく伝えたいというのはわかりますが、長過ぎて読まない事が多いです。

そろそろ、旬な話題はα7000かなぁ?
と、さりげなく振ってみる…

書込番号:18089053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/25 10:13(1年以上前)

某傍観者さん

まずご自身が
"普通"の"一般"人であることを示してください。

プロにもいろいろありますが、発売前の機体をテスト中の方も
いるのかなあ。
NDAの範囲内でちょろっと溢してほしいな。

書込番号:18089591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/25 10:40(1年以上前)

>まずご自身が
>"普通"の"一般"人であることを示してください。
無益だから止めねーか?
こうくると まず"普通"及び"一般"の定義を示してくれって言わざるをえないし、元から外れたしょーもない言葉の水掛け論になるので本意ではない

ほんとーに
>EVF機ならどちらもライブビューだよね。
>スレによって"一般"や"普通"の中身も変わるから。
1行目と2行目のつながりがわからんから それだけ教えてくれ
省略しすぎていて行間が読めん
つながりが無くて単に並べただけなら、それだけでも教えてくれ

書込番号:18089667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/10/25 12:11(1年以上前)

ライブビュー、光学式は表示方法の違いですね。
ファインダー、背面液晶は表示場所の違い。

なので、ソニーのカメラだとどちらもライブビューなので、ソニー機のスレでライブビューと言われても”場所はどっちなの?”という疑問が湧く。
二コン、キャノンの板ならばライブビュー=背面液晶なのですぐに分かるのですけどね。

そしてこの場では”一般的ではない”ソニーのカメラに関して話しているので、この場で一般的と言われても意味不明。

まあ、けーぞーさんの言わんとしたことは、こういうことでしょう。(笑)

書込番号:18089966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/25 12:11(1年以上前)

>すみません(^人^)スレ主さんの弘之神さんに失礼ですよ〜
>本題に戻りましょうね。

書込番号:18089968

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/10/25 12:31(1年以上前)

>狂信的ソニー信者の「orangeさん・けーぞー@自宅さんと

まあ、この二人はソニーの象徴だな。リアルな世界ではめったにお目に懸れない人種だよ。

が、しかし、この二人に類いする人で溢れているのもソニー板の現実。どんなカルト集団にも負けない異様さがここに在る。

書込番号:18090041

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/25 13:48(1年以上前)

ちさごんさん

禅問答を日本語に訳していただき ありがとうございました。

書込番号:18090298

ナイスクチコミ!2


s.y.hさん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/25 15:02(1年以上前)

>まあ、この二人はソニーの象徴だな。リアルな世界ではめったにお目に懸れない人種だよ。


仮にリアルな世界でソニーに狂信的な発言を繰り返す人がいても面倒臭いとは思うがその程度の人。

仮にリアルな世界でソニーに狂信的な発言を繰返す人に対して、ある種ヘイトスピーチのごとく執拗に嫌がらせの発言を繰返す人がいたら面倒臭いでは済まされず法の裁きを受ける対象となりうるお目に懸かってはいけない危険な人。

書込番号:18090508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/25 15:05(1年以上前)

その二人にもう一人だけ加えるとしたらフリさんが適任ですぬ。
そう思われた方はナイスをお願いします。

背面液晶の存在よりも、
背面液晶で撮ってもファインダーで
撮っても何も変わらない。
これが最大のアドバンテージだと思うな。
一般人も普通人もそう感じるはず。

書込番号:18090517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/25 17:23(1年以上前)

>背面液晶の存在よりも、
背面液晶で撮ってもファインダーで
撮っても何も変わらない。


何も変わらないって言いきれませんがね…
カメラの使いかたをよく知っていれば、変わることもあるけどね。
それが何かと言うことが分からないから、
何も変わらないと言い切るのでしようね。




書込番号:18090969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/25 19:55(1年以上前)

変わらないのがいいのか、動体特化(OVF)や静物特化(ライブビュー)と変わるのがいいのか
入門機ならどっちがいのか、中級機なら、プロ機なら…
一般人も普通の人も動体ならOVFにアドバンテージがあると思うのかなー
静物ならAFのスピードよりもTLMの減光分や画質への影響が気になっちゃうのかなー

可変液晶も、あれば便利に使わせてもらうけど、なければないでどーにか工夫しちゃうのかな?

ソニーは、α900のファインダーから逃げたかったんだろーな
ソニーの悪い癖、フラッグシップには採算度外視でありったけの技術をつぎ込んだ、ソニーの技術はすげーだろ的な商品を出す
景気がいい時はそれで通用したんだろーけど、今はそーじゃない
ましてや、システムの継続してくうえでの信頼性がものをゆー、こーゆー製品では特にやっちゃいけなかったんだよ
今、あのクラスのファインダーをのせて採算をとろーとすれば…、ね

ま、変わらないことがアドバンテージと言えるよーな製品を期待してるよー!

書込番号:18091513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/25 20:05(1年以上前)

>>そう思われた方はナイスをお願いします。

せがんでまでナイス欲しいとはなぁ。
ここまで多方面から集中砲火受けても沈まないタフさだけは
SONYにも持って欲しいね。

普通ならこんな一言
「それ言ったらOVF以外はLVだよね」
位で終わるのに、ここまでゴタゴタするって事自体が
どうしてか気が付かない所がナイスが付かない要因じゃない?

ナイスなんてねだって貰うものではないよ。

書込番号:18091569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/25 20:12(1年以上前)

ねだったわけではありませんが、沢山のナイスをありがとう
ございます。
αはウォークマンのごとく、シェアNo.1に再び輝いて欲しい
ものです。
携帯やスマフォにとって替わられるものではないことを示して
くれるでしょう。
そのころには、きっとあの人もαユーザーになっているかも。(笑)

書込番号:18091595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/25 20:32(1年以上前)

Fuji X-1Proみたいに、スイッチ一つでOVFとEVFの切り替えができりゃ無益な宗教論争はせずに済むんだがね。
ただ、X-1proはレンジファインダーのOVFでレンズ交換式としては使いにくいので 善後策としてOVFの一眼レフカメラに、外付けEVF付けるだけで実現できはずなんだけど
上下にOVFとEVFが並んで嵩張るのとカッコ悪いのを我慢すれば、ふだんはOVFを主に使って マクロ撮影でMFアシスト使うとか、ローアングルでファインダーをティルトさせるとかEVFにしか出来ないここ1番の必要な時にEVFが使えて便利だと思うんだけどね。

SONYはもうOVFは作んないので キヤノンの一眼レフに G1X用の外付けEVFの接点と信号出しておくだけで出来そうなんだけどやらないね。NikonでニコワンV3の外付けEVF使うって手もある。

ソニーも外付けEVFの接点出しておいたほうがええかもね。そうしたらティルトしたり、旧型ボディでも新型の外付けEVFが使える可能性もあるし...

書込番号:18091702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/25 20:39(1年以上前)

2KのHDMIや4KのHDMIなら既に実装されているし。。。
あの汎用という名のソニー専用のシューにもたくさん接点あることだし。
ないのは、、、他メーカーとの接点か、アンチとの接点なのかもよ。

書込番号:18091739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/10/25 20:48(1年以上前)

>ないのは、、、他メーカーとの接点か、アンチとの接点なのかもよ。

ソニーのカメラでアンチと言うと....これですかねぇ
http://www.sony.jp/ichigan/history/2-5.html

たしかに、アンチシェイクとの接点を設けて信号を外に出しても意味が無さそうです....

書込番号:18091788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/27 09:53(1年以上前)

アンチとシェイクしても何も得られないからね。
マンセーとシェイクしても一緒。

自分の意見だけを正しいと思ってる奴らは何を言っても理解出る程の脳も無いし。


そもそも、おいらは「人」ではなく間違ってると思う意見に対して噛み付くだけだから
アンチとかマンセーな「人」と仲良くしたり喧嘩しないし。


情とか馴れ合いあったら持論や批評は展開できないだろ?
人それぞれ意見が違うのが当たり前なんだから。






政治家が「党」という集団さらに「与野党」という体勢で攻防戦をしてるのとか反吐が出る。
志持って選挙に出て多くの人の信頼されて受かった「人」が他の人と意見が常に一緒ってどんな洗脳だよw
「この意見はこの人と一緒」「この意見はこの人と違う」って意見によって分かれるのが普通だろ?


情をはさまず自分の持論を展開する頭があればシェイクハンドなんて社交辞令いらねーっつうの。
持論を展開する相手に対する敬意が無いから社交辞令が必要なんだよ。
社交辞令で裏表作って接するのが俺的には一番失礼だと思うけれどな。

書込番号:18097979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 11:13(1年以上前)

>おはようございます〜\(^o^)/
>勿論色んな意見は結構ですが、見当外れな言い合いは不愉快です。スレ主さんが言い合うならまだしも、言い合うのも程々にしましょう(^人^)(笑)

書込番号:18098162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/27 18:43(1年以上前)

α77無印ユーザです。

私は、77に替えてからは
8〜9割はファインダー撮影で、
背面液晶は、
・ローアングル・ハイアングル等ファインダーでは姿勢的に苦しいとき
・三脚使用時の構図・各種設定時
等の限定した使い方ですネ

私はα300のクイックAFライブビュー
(α300〜α550の頃はペンタミラーOVFのミラー角度を変えて
 撮像素子とは別のクイックAFライブビュー専用素子を使っていた)
が、当時、他社一眼レフのライブビューとは圧倒的なAF速度差があったので
「クイックAFライブビュー」で、αを選び、

α300・α550の頃は7〜8割は背面液晶撮影で、
晴天時の屋外撮影(背面液晶では見えない><)や
動態撮影等の限られた用途のみファインダー撮影してました。

ところがα77に替えたら、EVFの
・老眼の眼でもみやすい
・ピント拡大やピーキングでピントの確認がしやすい
・露出補正等がある程度反映した撮影結果に近い画像をファインダーで確認できる
等々、やたらいい感じで、背面液晶撮影が激減しました。


思い返すとα300・α550の頃のペンタミラーOVF機では
・小さく老眼の目ではピントの山がつかみづらかった
・露出補正等は反映しないのでファインダー撮影では撮影後、結果確認するしかないが、
 背面液晶画面では露出補正等をある程度反映した画像を確認できた
のが背面液晶撮影が多かった理由カナァと思っています。

書込番号:18099270

ナイスクチコミ!5


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/10/31 21:43(1年以上前)

ま、いつもの事ながらこの主は立てて終わり。

返答もほとんどコメントもしない。

たまにコメントしても毒吐くだけで感謝も無い。

質問君は困ったもんだ。

書込番号:18114762

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング