α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

半押し手振れ補正開始機能について取説を読んでいる人が
少ないようなので書きます。

66ページの注書きに曰く
「・・・半押ししつづけたままにすると、バッテリーの消耗を
抑えるために手ぶれ補正機能は一時的に働かなくなります。」

働かなくなるのは「手ぶれ補正機能」が丸々ですので要注意です。

但し、次の点は不明です。
@どれぐらい押し続けると働かなくなるのか
A半押しをやめるとすぐに機能が復帰するのか否か
B手振れ補正エラー表示との関係はどうなっているのか

手振れ補正の効きが悪くなったといっている方の何人かは
これが原因の可能性がありますね。

考えてみたらレリースの瞬間だけの作動に比べると長押しは
何十倍、何百倍もバッテリーを消耗しているでしょうね。

私自身は、中望遠まではレリースの瞬間作動でまったく問題
ないので、半押し補正開始機能は200mm以上で要所要所でしか
使いませんので全く問題なしです。

何十秒も連射を続けるような場合は問題になるかも知れませんね。
 

書込番号:17985391

ナイスクチコミ!9


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/27 01:16(1年以上前)

>66ページの注書きに曰く
>「・・・半押ししつづけたままにすると、バッテリーの消耗を
>抑えるために手ぶれ補正機能は一時的に働かなくなります。」

>働かなくなるのは「手ぶれ補正機能」が丸々ですので要注意です。


>手振れ補正の効きが悪くなったといっている方の何人かは
>これが原因の可能性がありますね。

私の撮り方では、それは絶対ないんだけどなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン


書込番号:17985713

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/27 01:48(1年以上前)

てか、数十秒程度で手ブレOFFになるなら、半押し手ブレ補正を付けた意味がないよね(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17985808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/27 05:14(1年以上前)

私の場合はあてはまるかも知れません。
20コマくらい連写をしているときに限って一コマ二コマぶれたような写真が出てきます。
α77では17コマ全てがきちんと撮れていました。

半押し手ブレ補正をOFFにしてからはまだ長い連写をしてないので、分かりません。
次回の出場は10月12日です。
そこで試してみます。

長く狙うときほど半押し手ブレ補正が欲しいと思うのですが、そこでバッテリーの消耗を考えるのかなあ。
なにか機能と考え方がずれているような気がします。

もしかしたらそんなところが、Sonyの経営状態がよくない原因ではないのでしょうか。

書込番号:17986004

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/09/27 05:59(1年以上前)

半押し手ぶれ補正は400mm以上にしかいらないと思うけど
付いてりゃナンデモ使う主義の人がいるから
400以下で半押し手ぶれは切った方がムダが無くていいとおもうのだけど
元々シャッターの瞬間に手ぶれ補正が基本的使い方で
手ぶれ補正と表示補正は全く別物だとメーカーも周知させるべきだし
表示補正効果がどのような場合に効果的かを発表しないからこのような事に

500クラスのレンズ内手ぶれ補正も表示に関しては時々カクンと揺れたりするし
絶対では無いと思っている
今ある機能とうまく付き合う工夫もいる

書込番号:17986035

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2014/09/27 18:16(1年以上前)

これまでソニーの手振れは本体での機構のためモニター画面では画像の静止状態は確認できませんでしたが、それでは不便と云うことでこの度のような配慮がされたものだと思います。

これでたしかに静止状態の確認が出来るようになって使いやすくなりました。
試しましたが半押しでの手振れ補正は約30秒持続するようです。解除しても再度半押しすればいいです。

普通は30秒もじっと画面を見続けることはなくシャッターを切るのではないでしょうか。30秒過ぎたとしてもまた押せばいいだけのことです。

書込番号:17988111

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/09/27 21:14(1年以上前)

補正の効き具合を確認する目的でプレビューONにする機能は便利だと思いますが、それがタイムアウトしてOFFになったとしても本来の目的であるシャッター押したあとの補正機能ONは、有効なのではないでしょうか?

もしもタイムアウトしたら機能自体OFFになるなら技術的には本末転倒であり、情けなさすぎだと思います。

書込番号:17988771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/27 22:19(1年以上前)

まあ、実際はどう切り替わっているかわかりませんが、
半押しブレ補正と手振れ補正は別物と考えています。
だって、半押し手ブレ補正とはソニーは行っていませんからね…
て、勝手に思っています…


今まで、αでは実際に手ブレ補正の状況を見ることが出来なかったため、
それをブレ補正してその状況を見せているだけですからね…

最初はは面白がって半押しブレ補正を使っていましたが、
ただでさえバッテリーの持ちが悪いのですぐに使用しなくなりました。

手ブレ補正が今までのものとちょっと違う意見もあるようですが、
私の場合、自分が鈍感なのか違いがよくわかりません…

Uになってから、いろんな動きものでの歩留まりが上がっている感じで満足していますが…
実際のところどうなんでしょうかね…


スレ主さん、情報ありがとうございますが…
取説を読んでいる人が少ないように感じるのとは違うかと思いますが…
よくわかりませんが、
半押しブレ補正はあくまでもシャッターを押す前の状況を補正しているのであって、
補正が止まるのとは違うのかと…
実際に撮ったものに対し、手振れ補正がチョッとおかしいのではと思っているかと…

書込番号:17989062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/27 23:48(1年以上前)

>もしかしたらそんなところが、Sonyの経営状態がよくない原因ではないのでしょうか。

東電はソニーより偉いんですね

書込番号:17989461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/28 09:59(1年以上前)

αのボディ内手振れ補正機能、
コニミノが始めた当初は、ファインダーに手ぶれ量を示すインジケータが有りましたよね。

「そのインジケータ表示が落ち着いてから、シャッターを押して下さい」
取り扱い説明書の上では、そのようになっていたかと思います。

…あるいは、その辺りの仕様変更でもあったか?

以下、余計だけど、

>東電はソニーより偉いんですね

それこそ、アナタは偉そうに言える立場かよ?

書込番号:17990543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/29 14:19(1年以上前)

半押し手振れ補正機能働いたら本体から「ヴヴヴヴヴ・・・・ンン」って何か音しない?
最初AFの音かな?って思ったんだけれど、
AFスタートボタンをAFMFボタンに振り分けた後にシャッターボタン半押し押しても音がするから
多分手振れ補正の微弱振動音だと思う。

結構長い間音してるから、それなりに止まってると思うんだけれど。
こういうのってさ
「性能なの?故障なの?」って所から「性能なんだ」って解釈されるより前に
メーカーが発表した方(調査中なら調査中でも)がダメージ少ないんだけれど、
欠点は隠せばいいという風潮がどのメーカーでもあるよね。

書込番号:17994958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/10/01 20:19(1年以上前)

そもそも全押し手振れ補正ってあったのだろうか?
一押しならあったかもしれないが。。。

書込番号:18002882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ374

返信100

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件
当機種
当機種
当機種
当機種

No.1

No.2

No.3

No.4

新品交換品が届いて約1週間経って
ようやく雨模様の天候から解放されたので
空いた時間にフィールドでテストしてきました(=゚ω゚)ノ

まずはとりあえずの感想(すべてJPEG撮って出し)。

・No.1 
 α77Uのキットレンズは、やはり逆光は得意ではないようだが
 太陽相手にこれだけ大胆で豪快なゴーストなら逆に面白い表現が出来て楽しめそう(笑)

・No.2、No.3
 完全に日の入り後で光の条件は良くないが
 私の感覚では、クリアー感と同時に線の鋭さを感じるが
 線の鋭さはコンデジのようなわざとらしい物ではないと思う。
 これは新センサーと新エンジンのおかげか?、それともキットレンズのおかげか?(笑) 

・No.4
 日の入り後にうろちょろしてる野良相手にAF-Cを試してみたが
 毛のコントラストが低い相手でも、面白いようにAFが食い付くのは病み付きになる気持ち良さ(´ω`*)
 α57ならこの条件でのAF-Cはまず効かないし(笑)
 α77UはAF範囲が広いのでアップしたような構図も容易だね♪


という事でちゃんとしたレビュー??でした(笑)


さて・・・
ここからは話が変わってα77Uの手ブレ補正についてですが
α57と比べると手ブレ補正の段数は、やはり落ちてるという判断に至りました(=゚ω゚)ノ

まず最初に、今のソニー機のAモードは通常の蛍光灯の室内等の明るさの環境では
焦点距離40oくらいまではSS1/60、50o付近はSS1/80を維持しようとして
ISO感度が優先的に動いて明るさを調節する制御になってます。

この事を踏まえて
どういう検証をしたかというと
数字メインのカレンダー相手に
手ブレ補正ON・OFFそれぞれ手持ちでSS1/20〜SS1/80を10枚〜20枚ずつ撮って
手ブレ補正有無でのヒット率を計るという古典的で回りくどいやりかた・・・自分なりの確証が欲しかったし^^;


α77Uだけでは分からないのでα57でも同じ事をやります。使ったレンズはDT16-50。。

この時の姿勢はカメラの光軸と地面は平行に、、上や下向きだとカメラの重心が安定して手ブレにくくなります。

焦点距離は換算50o付近が一番分かりやすい。


で!その結果、SS1/50〜1/60でα57は片手持ちで適当に撮ってもそんなにブレないが
α77Uはそんな撮り方だとほぼ全滅だし
しっかり構えて撮ってもヒット率は5割くらい・・・私の場合ね^^;

そんな感じなので
α77Uは三軸チルトですが、α57みたいな「パパママカメラ」じゃない事は、はっきりしました!(笑)

私はAモードメインで使ってる訳ですが
α77Uに限っては室内手持ちの最低SSは1/80〜1/100を維持したいので
室内はオートISOの下限を400〜800にした方が良さそう・・・これも私の場合ね^^;

まぁ、フラッシュ使えば良いんじゃね!って突っ込みもありそうですが
そういう訳にはいかない場面はたくさんあるから長雨の暇な時間を利用してみました(笑)


てか、手ブレ補正機能の不具合って可能性も否定できないが
エラーが出る訳ではないし、SS1/20付近の実験では手ブレ補正がちゃんと働いてるのが分かるんだよね^^;

α57は手ブレ補正の段数は公表してた訳だら
α77Uも補正の段数を公表してくれたら、このモヤモヤは消えるんだけど
ソニーに電話で直接問い合わせしても、公表してない情報は教えてくれないだろうしねぇ(;¬∀¬)ハハハ…




まぁ、この子独特の癖が分かっただけでも良しとするかぁ・・・



ということで、長文失礼しました(。-∀-)ニヒ♪


書込番号:17982163

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/09 23:03(1年以上前)

>>このスレは「質」じゃないので締め切りに出来ないしグッドアンサーも付けられないのよ・・・。

そんなことは百も承知ですよ。

しかしα99のスレで葵葛さん自身が仰ったように、ここは公の場なんですよ。
その公の場でポンコツ扱いした責任ってものがあるのではないでしょうか。

私の1度目のレスが10/7の00:21
2度目が10/9の13:52
その間60時間以上が経過いたしました。
「出したよ」とツイッターレベルの返信も出来ない位お忙しかったのですか?
私の質問は「結局スレ主さんはソニーに点検に出されたのでしょうか?」だけなのですが。
所有もしていない他の機種のスレには顔を出す時間はあるのに・・・

>>自由な議論はご勝手ににどうぞ!!(*´・д・)(・д・`*)ネー
>>でも各個人の憶測うんたらには、イチイチ付き合ってられない・・・。

では、何の為にこの情報を発信されたのですか?
色々な方が葵葛さんの77Uの症状を心配してレスを付けられているのに
この言い様はあんまりではないですか?

>>修理に出した結果は、実機が戻ってきてないからまだ報告出来ないのよ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

実機が戻りましたら是非ご報告お願い致します。
貴方がポンコツなのか77Uがポンコツなのか・・・
ただ葵葛さんの77Uと同じ症状なのは
>>仕事帰りに立ち寄った量販店でついでにα77 Uを少し触ってきました。
って仰るシルビギナーさんだけなので77Uがポンコツって線は少ないと思いますが・・・

>>貴方が私をどう思うかはどうでも良いことですが
>>世の中は貴方のペースで進んでる訳じゃないから、
>>各個人の事情ってのも考慮されるべきですよ・・・

繰り返しになりますが、
お忙しいのなら仕方の無い事ですが、他のスレに顔を出す時間はある様ですので・・・

書込番号:18033612

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 00:02(1年以上前)

何に怒っているのかわからんww

書込番号:18033840

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/10 01:13(1年以上前)

こう。。。。さん

これから書くことはあくまでも私の経験なので、これを書くべきか迷いましたが、こう。。。。さんも悩んでおられるようなので私の経験も書かせていただきます。

私もこのスレが気になって仕方がなかったものです。
残念ながら私はこのカメラを所有していないので、近くのカメラ屋にいって実験しました。
焦点距離35mm(フルサイズ換算 52.5mm)でシャッタースピード50分の1秒で撮影してみました。手振れ補正オン。シャッター半押しブレ補正がどうだったかはチェックし忘れました。背面液晶での撮影でした。
そしたら葵葛さんと言っているように片手で撮影するとほとんど、両手でしっかり持っても半分以上は微ブレをしていました。
その後、別のカメラ屋によって同じ実験をしてみました。同じような条件にしたつもりですが、この時も半押し手振れ補正に関してはわかりませんが、この時は片手で撮影してもブレなく撮影することができました。適当に撮っててもだいたい失敗も10分の1ぐらい。さらにシャッタースピードを落として試しに10分の1秒ぐらいしましたがまったく問題なかったです。前の店舗でもそれぐらいのシャッタースピードにしたときは全滅でしたが。
この二つの差が個体差なのか、最初の個体を初期化したら治るものなのかはわかりません。
それを今度やろうと思っていながらまだ最初の店舗に行けていませんが、どうも個体によってはそれが初期化云々の問題なのか、個体によっては微ブレをOKとしてしまう、個体差があるのかはわかりませんが、とにかく葵葛さんのカメラのようなポンコツカメラは存在しているように思います。ただちゃんとしているのも存在しているなというのが私の結論です。今度ポンコツだったほうの店舗に行って、初期化してどうなるかまた時間があるときに試しに行ってこれたら、ここに書き込みます。

例えば葵葛さんのplaystationのカードの写真をみると確かに比べると微ブレしているのはわかりますが字は読めますし、比べるものがないとこれでOKとしてしまう人がいても不思議ではありません。私自身も怪しいものです。被写体ブレなのかisoが上がりすぎていてのノイズなのか、手振れなのか、ピントが少しずれてるのか、どうかわからないけどなんとなく眠い写真というのは撮れることがあります。そういうこと考えさせられるスレで三河のトトロさんのお話も聞けたので、個人的には楽しめました。

書込番号:18034037

ナイスクチコミ!3


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/10/10 01:33(1年以上前)

>その公の場でポンコツ扱いした責任ってものがあるのではないでしょうか。

うん・・・・

だってこの症状が「仕様」なら、私にとってはα77Uはポンコツカメラですから┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


>色々な方が葵葛さんの77Uの症状を心配してレスを付けられているのに
>この言い様はあんまりではないですか?

私はお礼の言葉はちゃんと言ってるけど???

ただ私の現状とカキコのタイミングが合わない事もあるのも察してくれ・・・(;¬∀¬)ハハハ…

貴方の価値観中心で世界が回ってる訳ではない・・・。


>貴方がポンコツなのか77Uがポンコツなのか・・・

結局は個人攻撃がしたいだけか┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・


ポンコツな私が扱えないようならα77Uもポンコツって事ですよ・・・・。
だってα900・α57やα7で当たり前に出来てる事がα77Uでは出来ないんだから(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:18034085

ナイスクチコミ!2


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/10/10 02:14(1年以上前)

>カールライスさん

今回はタイミングが合ったのでリコメです(笑)

私の住んでる地域の家電量販店はα77Uのデモ機がないからややこしくなってるんですよね^^;

しかも私の新品交換した個体ではエラー表示は出ないから、さらにややこしくなってる^^;

で、いろいろな人のカキコを拝見すると
普通に問題なく撮れてる人も居れば、私の様に手ブレ補正に違和感を感じてる人も居る・・・。

ポンコツな私でも
これまでのAボディは特に問題なく普通に使ってこれたのに、α77Uにだけ違和感を感じる・・・。

まぁ、微ブレの原因が
私自身なのか、それともカメラなのかは
α77Uが検査入院から帰ってきたらはっきりすると思います(笑)

書込番号:18034141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 10:12(1年以上前)

>>私はお礼の言葉はちゃんと言ってるけど???

本当に感謝の気持ちがあるのなら
>>自由な議論はご勝手ににどうぞ!!(*´・д・)(・д・`*)ネー
>>でも各個人の憶測うんたらには、イチイチ付き合ってられない・・・。
なんて言葉は出てこないでしょうし、コージ@流唯のパパさんをスルーしたり
ノブヒロ@上野さんの申し出をはぐらかしたりできないと思うのですが。


>>貴方の価値観中心で世界が回ってる訳ではない・・・。

私の価値観で世界は回ってないのは確かですが、ナイスの数をみると私の価値観の方が世界の価値観に近い様ですね。


>>結局は個人攻撃がしたいだけか┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

私のレスが「個人攻撃がしたい“だけ”」にしか読めないのであれば、
貴方に申し上げる事はもうありません。
これにて失礼いたします。

書込番号:18034877

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/10/10 10:52(1年以上前)

なにが「ナイスの数」だ。くだらん。

検査から戻ってきていないのに書くこともないだろう。
いい加減なことを書かないだけ、むしろ「誠実」と見るべきだろう。

焦っているなら自分で検査に出すなり、ソニーに問い合わせるなりすればいいじゃないか。

書込番号:18034954

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/10 13:52(1年以上前)

昼休みに、微ブレを起こしていたα77IIを見てきました。
35mmで50分の1秒。今回は全く問題なかったです。 10分の1秒くらいまでならしっかりもてば大丈夫でした。
見に行ったのが今から10日以上の前のことなのでその間に、誰かが初期化したとかはわかりません。
その後自分で初期化しましたが、やっぱりなんともなかったです。
この時、半押しブレ補正はONになってました。
以前調べた時はどうやっても微ブレしてたような気がしたんですが。
今となっては何が真実かわかりません。
ただ我々がはっきり微ブレとわかるようなブレぐらいなら機械ならぶれてることくらいわかるんじゃないですかね。

書込番号:18035380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/10 14:05(1年以上前)

補足しときます。テストしたのは焦点距離35mmでフルサイズ換算52.5mmです。

書込番号:18035418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 16:23(1年以上前)

最近の若者どもは、突然キレるから、もう訳わからんね。^^;
カルシウム不足って事は無いと思うけどねぇ。セノ○ックでも飲んだら少しは穏やかになるかいな?
あ、伏字禁止やったかな。^ ^

まぁ何であれ、リセットで症状が出なくなるって事が、この小さな価格コムの世界だけでもチラホラ見受けられる
って事は、十分大きな問題だと思うけどなぁ。

だって、ここ覗いてるユーザーってホント極々一部の人だけだよって事。
だから気づかずにおかしいな?って思いながら修理出す人、嫌になって売り払う人、沢山存在する訳だよ。

そんなカメラ、アカンでしょ、普通。
仮に修理で直って戻ってきたとしても、ポンコツって言われても仕様が無いと思うけどなぁ。

書込番号:18035711

ナイスクチコミ!5


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/10/10 17:38(1年以上前)

>貴方に申し上げる事はもうありません。
>これにて失礼いたします。

はい、そのようにされてください。。。

貴方の様な自己中心で懐の狭い人からのカキコは迷惑だし気分も良くないですから(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:18035861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/10 22:18(1年以上前)

結局何に怒ってた?

質問に答えなかったから?

書込番号:18036788

ナイスクチコミ!6


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/10/11 00:38(1年以上前)

>ふにふに♯さん

多分、自分のカキコはがスルーされたのが気に入らないだけでしょうねぇ・・・

手元に実機がない状態でアレコレ言える訳ないのに(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:18037266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/11 19:29(1年以上前)

けっこう長寿なスレになってますね(笑)

1/60くらいで明らかに手ブレしていると判断するなら明らかに修理でしょう。ハズレ個体を連続して引くこともあるだろうし。うちもかなり細かいものを、ちょうど1/60くらいで撮影していますが、手ぶれ補正ユニット交換後のα77Uは、ポストビューで確認しなくても間違いなほど安定していますから。
かといって葵葛さんの個体に問題はありそうだし、それはソニーに送りつけて症状を認めさせるしかないのだから。

書込番号:18039942

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/11 23:50(1年以上前)

スレ主さん
>>>で!その結果、SS1/50〜1/60でα57は片手持ちで適当に撮ってもそんなにブレないが
>α77Uはそんな撮り方だとほぼ全滅だし
>しっかり構えて撮ってもヒット率は5割くらい・・・私の場合ね^^;

これは手ブレ補正「入」での実感ですヾ(;´▽`A``アセアセ!!


おいおい、まじめに撮っているのかい?
私は、まじめに、スレ種様のいうようにα77U+キットレンズ18-50F2.8を片手で撮ってみた。
  重い!
  こんなもの片手で撮る気にならない。
こんな重いセットを片手で撮って、ぶれるといってるのはカメラを知らなさすぎる。
α900も片手で撮ってたのかい?

スレ主さん、
あなたは写真を撮るのは上手だが、カメラにはからきし弱いですね。
こんな重いものを片手で撮ってぶれるから、このカメラはゴミダとわめいても仕方がないでしょう。
私もこれを片手で撮った時は、半分はぶれていた。
  当然だと思う。
  ニコン機を片手で録ったら、たぶん撮れないと思う。シャッターボタンを押してから撮れるまでに1秒から2秒かかるから、その間をずっと静止できないでしょう。
まるでクレーマーだね。

まじめに、α77U+キットレンズは両手で撮るようにお勧めします。


もっとまじめに、本当の撮った写真を掲載するとか、本当の撮り方を教えてくれると、他の人も再現テストできると思います。本当は、片手なんかでは撮っていないでしょう?
AFは新しくなったから、当然ながら新しい弱点があるのかもしれない。
しかし、α77の弱点は克服されている。きちんと成長している。
私の用途では、弱点克服の結果として満足できるカメラになっている。

スレ種様の撮り方では、弱点が出るのでしょう?
一度、多くのカメラで検証してはどうかと提案しているのです。別にスレ主様を攻めているのではありません。
弱点をみんなで発見しましょうと提案しているだけです。

書込番号:18158011

ナイスクチコミ!8


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/12 02:01(1年以上前)

>私は、まじめに、スレ種様のいうようにα77U+キットレンズ18-50F2.8を片手で撮ってみた。

α77Uについてはもういいよ・・・

他社機に移行すれば
α77Uがポンコツなのか?それとも私自身がポンコツなのか?が分かるからさ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

書込番号:18158307

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/11/12 08:26(1年以上前)

スレ主様
まあ、静かに頭を冷やしましょう。

スレ主様はこういう感覚ですね:
>>「α57で普通に出来てる事がα77Uで出来なくなったのはどういう事??」ってだけなんです(´・ω・`)ショボーン


これって、普通に有ることですよ。
私も経験しました。スレ主流に表現すれば
  「D700で普通に出来てる事がD800Eで出来なくなったのはどういう事??」ってだけなんです。

画素数が増えればぶれやすくなる。だから、D700では普通に撮れていた状況でもD800Eではブレが出る環境がある。
こういう事は、カメラが変わればあり得ます。

スレ主様は、このような事は有ってはいけない、このようなことが起きるカメラはポンコツだと断定している。

でもねー、カメラは万能ではない。
良い面と不足な面が有る。私はブレが増えてもD800Eの高精度な写真が好きなので、D700よりは進歩したカメラだと思っています。ブレが出るかどうかだけでは判断しない。


スレ主様におかれましては、先ずはα77Uを売ることですね。
何を買うかは、しばらく頭を冷やして考えた方が良いでしょう。今の貴君は頭に血が上っているから、本当に自分に最適なカメラを判断できる状態では無い。

重要な事は、自分の撮り方に最適なカメラを見つけること。
ニコン機やキアノン機で自分の撮り方に合ったカメラを冷静にじっくりと探してください。
α99は、たぶんスレ主様の撮り方にぴったり合うと思います。但し片手撮りは無理でしょうね。同様にニコンでもキアノンでも片手撮りは無理でしょう。
M4/3はスレ主様の撮影条件では、暗部性能が低すぎるので良くないのではと思います。

そうそう、α77Uを売る前に、ニコン機撮影のシミュレーションをしてみては?
ファインダーだけで撮ることをやってみる。α77Uのファインダーで、ニコン撮りのシミュレーションができますから。
これでOKなら、買い替える。
ファインダー撮影では、α77Uの暗部性能では満足できないとおっしゃっていましたから、ニコンのAPS-C以上で無いとダメですね。M4/3はα77Uよりもだいぶ暗部性能が低いから、最初からダメです。(それと、カメラ市場縮小で消えるとすればM4/3から消え始めると予測しています)
α77Uよりも暗部性能が良いカメラは
  ニコン・キヤノンのAPS-Cとフルサイズ
  α99
あたりだと思います。

お好きなカメラを撰んで、撮り方を基本から替えてゆきましょう。
いずれにせよ、今の撮り方では、高解像度カメラには進めませんから。
良いカメラを選んでください。

書込番号:18158729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/12 08:56(1年以上前)

けーそーにつきまとわれ
おれんづには初心者扱い

スレ主さんモテモテね。

α772の低シャッタースピードはダメ
ブレ補正が邪魔してるよう

書込番号:18158794

ナイスクチコミ!10


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/13 02:18(1年以上前)

>orangeさん

あのね・・・

私は自分が撮った写真にお金が発生する立場なんですよ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・

そこには「仕事上の責任」が発生してるから
何時でも何処でも確実に写真を撮れないとそのデジカメは使い物のならないの・・・。

だからこそ、これまでのAボディでは感じなかった違和感をα77Uでは敏感に感じたのだと思います。

失った信頼はなかなか戻らないよ・・・(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:18162075

ナイスクチコミ!4


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/11/13 02:28(1年以上前)

>スレ主さんモテモテね。

リアルでもカメ爺達だけにはモテモテです(笑)

>α772の低シャッタースピードはダメ
>ブレ補正が邪魔してるよう

やっぱりそう思います??

α77Uは普通の写真が普通に撮れないのは何故なんだ!!って感じですが
まともに写真が撮れるマウントに移行するのを決めたから
α77Uに関しては、もうどうでもいいです(;¬∀¬)ハハハ…

信頼性のない道具は仕事には使えないし・・・。

書込番号:18162083

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ74

返信16

お気に入りに追加

標準

α77Uの手ブレ問題??

2014/09/20 04:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件
別機種

常用はA30oマクロ。

先月買ったα77Uは長時間露光で写真真ん中にでかい輝点が出たので
購入ショップに点検に出したら結局は新品交換になりました^^;

私の個体は、別個体と比べて指摘した箇所以外のノイズも多い印象です、、との事らしい(;¬∀¬)ハハハ…


で!先日「α77Uは手ぶれにシビア??」的なスレ↓↓を立ち上げましたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653425/SortID=17857741/#tab

最初の個体はどうやら手ブレ補正機能もバグってたっぽい・・・。


外は雨模様でフィールドでの検証は出来ないので室内になりますが
とりあえずワキを開けてブレやすい姿勢でのLVで
シャッター半押し手ブレ補正「入」「切」、それぞれ数百枚程度の試写して見ましたが
新しい個体は長年使ってきたAボディ同様、違和感も問題も無く撮れる。。

一応α900も問題なく使ってたから
やはり重さの問題ではなかった!(笑)

α77Uの手ブレ補正機能に違和感のある人は少なからずおられるみたいなので
どうしても気になるなら一度点検に出した方が良いかもしれません・・・^^;

α77Uはリリース後、一年経ってないでのメーカー一年保証で何とかなるかもしれませんしね^^;


ということで、一応のご報告でした。。。



それと「α77Uは重いのに何故買った!」と、しつこく揚げ足取る粘着者に目を付けられてるが
実はα77Uが重いんじゃなくてキットレンズが重いだけなんだよね(笑)

常用してるA30oマクロ付けたらチョー軽いし
3軸チルトも相まって取り回しが良いったらありゃしない♪(*´・д・)(・д・`*)ネー



書込番号:17958225

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/20 06:03(1年以上前)

私も一度点検に出してみようかな。

α77で撮っていたときよりもぶれた写真が増えたように思います。
シャッター半押しブレ補正をOFFにしたら、少し良くなったようにも思います。

初期不良というかこんな感じのことが多いように思います。
普通に動けばα77ももっと売れていたのにと思います。

α77Uのボディはとても軽くなっていますね。
使いやすいので、みなさんに使って欲しいです。

キヤノンの7D2が発表されて、ちょっと気持が動きそうでしたが、2マウントにする金銭的余裕が無いので、連写はα77Uで、風景はα99でがんばろうと思っています。

トラックシーズンが終わったら、点検に出してみようと思います。

書込番号:17958286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/20 07:52(1年以上前)

な〜るほど個体差だったわけね、でも誰でも撮った画像が眠いな〜という所から「これ手振れ補正がおかしいんじゃ?」って気付けるかですね。ユーザーにそういう目利きが出来ないとただただ不利益を与え続けるような製品を出している事は問題がありますな*_*;。
とりあえずα77mkUを購入された方は、単に動くかどうかの初期不良チェックでもしっかり撮って手振れ機構はちゃんと機能するかどうかを入念にチェックする必要がある事が分かったことはスレ主さんのお手柄ですかね^o^/。

書込番号:17958491

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/20 10:44(1年以上前)

「?」と思ったら遠慮無く点検に出したほうがいいですよね。
手ぶれ補正ユニットを交換してから、AFのジャスピン率も上がったような気がします。AFに信頼が置けるようになったので、撮影後のビューは表示させない設定にしてテンポよく撮影できるようになりました。

書込番号:17959035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2014/09/20 13:40(1年以上前)

>シャッター半押し手ブレ補正「入」「切」、それぞれ数百枚程度の試写して見ましたが

この枚数でのエラー表示だとソニー側はすぐに気が付きませんか???


手ぶれ補正ユニットが写真撮影枚数が増えてハード的に問題が起きて起きるエラーなのか?

それとも制御ソフトがハードに悪影響して写真撮影枚数が増えて起きるエラーなのか?はっきりしてませんよね。


1年の保障期間が過ぎれば、自然故障と判断が一緒になり有料修理にならないか?心配になる。

手ぶれ補正ユニットを有償で交換したら果たして費用はいくらかかるのか?更に心配になる。

書込番号:17959633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2014/09/20 14:07(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん

手ぶれ補正ユニット交換後、シャッター半押し手ブレ補正「入」での撮影はどうなりましたか???


書込番号:17959706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/20 16:16(1年以上前)

交換後は快適に使えています。

書込番号:17960108

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/09/20 17:41(1年以上前)

>ぴっかりおやじさん

前の個体は気難しいヤツだなぁ・・・と思ってましたが
新しい個体になってからは、今までのAボディと変わらず使えそうな印象です。

しばらく雨が続くのでフィールドでの検証はもうちょっと先になりそうですが^^;

書込番号:17960346

ナイスクチコミ!3


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/09/20 17:49(1年以上前)

>salomon2007さん

この手ブレの違和感がハードの問題だとして
ロットでばらつきがあるとしたら考えものですね・・・(;¬∀¬)ハハハ…

α77系は呪われてる??(((( ;゚Д゚)))ガクガクフ

書込番号:17960370

ナイスクチコミ!2


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/09/20 17:55(1年以上前)

>ノブヒロ@上野さん

新しい個体は昨日一昨日に届いたばかりで、お家で1000枚程度しか撮ってないですが
目の前の霧が晴れたように普通に使えてます。。。

少なくとも私の前の個体は、手ブレ補正機能に何かしらの問題があったっぽいです^^;

書込番号:17960393

ナイスクチコミ!1


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/09/20 18:05(1年以上前)

>blueskyroad959さん

揚げ足取りの粘着者はお呼びではないんだが(;¬∀¬)ハハハ…


私の前の個体は「手ブレエラー表示」は出たこと無いから「手ブレ補正の違和感」と表現してる訳だし
今回は購入ショップでの新品交換なので詳しい事はよく分からんのよ・・・

読解力の無さは相変わらずで・・・(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17960424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2014/09/21 13:31(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん

ありがとうございます。


書込番号:17963515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/09/21 13:42(1年以上前)

>先月買ったα77Uは長時間露光で写真真ん中にでかい輝点が出たので

もしかしてセンサーのドット抜け???

通常の使用では問題なくて、工場の検査では合格のレベルだとわからず使用してるユーザーがまだいるのかも知れな

い???

書込番号:17963548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/09/21 15:25(1年以上前)

> 工場の検査では合格のレベル
だから出荷されている。

> 通常の使用では問題なくて
だからここにもクレームが記載されていない。

極めてまっとうなご意見だと思いますよ。
当たり前過ぎて他の方が放置するくらいに。

書込番号:17963827

ナイスクチコミ!4


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/09/21 16:18(1年以上前)

>blueskyroad959さん

だから!!

貴方はお呼びでないんだって!!


貴方のカキコは全部憶測だし・・・(。-`ω´-)Уー~~

書込番号:17963995

ナイスクチコミ!6


スレ主 葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件

2014/09/22 05:59(1年以上前)

>もしかしてセンサーのドット抜け???

ホットピクセルはどのメーカーでも起こりうる現象なのはご存じかしら???(。´・ω・)?

私の最初の個体は、たまたま購入直後に輝点が現れて、購入ショップが良心的だったから新品交換になっただけ。。。


粘着質の揚げ足取りってホント見苦しいねぇ・・・・(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17966411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/22 07:45(1年以上前)

葵葛さん

買いたくても買えないかわいそうな人なんで温かく見守ってやってくださいな。ワラ

書込番号:17966581

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ357

返信55

お気に入りに追加

標準

風景ならAPS-C24MPで十分

2014/09/17 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:831件

「風景写真」9-10月号、丹地敏明氏がペンタックスK-3で撮影した写真数点が載っていました
最初フルサイズかと思っていたので、K-3と分かってびっくりしました
ローパスレスか否かの違いもありますが、BIONZ Xのα77IIなら同等の解像感は得られると思います

書込番号:17949971

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/19 19:17(1年以上前)

ソニー信者ならスマホで充分!

書込番号:17956529

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/19 19:34(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^さんは、スマホじゃないのでガラケーで充分なのでしょうか?

書込番号:17956588

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/19 19:45(1年以上前)

相変わらず、言ってることメチャメチャ君(夜の世界の住人さん)だねー。

>FEなんか絶対買わないよ。
>未来を感じさせてはくれるけど、実際に未来は無いというのが企業イメージとしてあるからね。
に対し、
>私は、カメラを会社のイメージとか業績で批評しているのでは無いですからね。
との事。
さて、その心は?(FEのカメラを買わない理由(批評)は何故でしたっけ?


>未来を感じさせてはくれるけど、実際に未来は無いというのが企業イメージとしてあるからね。
>ソニーって、要するに「試しにやってみました」を売りにしている会社でしょう?
>それこそが「システムもんに不向き」。
という会社だから、FEは買わないしTLMのAマウントも買わない。
なのに、
>「出来ればAマウントだけで、もっといろんな場面で楽しめればと思っている」
>私はソニーAマウントに「それ」を求め続ける。
何を求めてるのやら。


>私がFEを買わないのは「今のFEボディに魅力を感じないから」。
>「ソニーらしからぬ熟成の感」がFEボディにおいて見られるようになったら、分からんですよ。
あれれぇ?さっき述べてましたFE買わない理由が変わってないかなぁ。


>でもここは、撮影の楽しみ方についての掲示板じゃないからね?
そぉそぉ、ここは風景ならAPS-C24MPで十分というお題に対して物申す場所ですよぉ。


ところで、αは700だけですよねぇ、今持ってるの。過去には55と900位じゃなかったかな?
んでぇ、
>>その場合、移る先はNにしなさい。
>ありがとうございます。そのつもりです。
が、今の心境なんですよねぇ。
なのに、なんで使った事もない最近のAやEの事を、さも分かった風に書けるのかなぁ (o゜ー゜o)??

書込番号:17956630

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/19 21:24(1年以上前)

夜の世界の住人さん

ご自身が言っていること、矛盾だらけですね…



>逆に、アナタのようにちょっとしたキッカケから「マウント併用」へ走った人には分からんだろう。
何やら偉そうに言ってるが、アナタのような態度こそ、ソニーがAマウントから撤退する口実になり得る事もお忘れなく。


魅力のあるカメラ使ってもいいじゃん。
どんなマウント使ってっていいじゃん。

ちなみにね、私が使用しているマウントは2つではありませんぜ〜
今、私は5つのマウントを持っています。
その一つはここ10年以上使ったことないけどさ〜。


ちょっとしたキッカケでうんぬんって言っているけどさ、理由は知っているのかね。
軽はずみでちょっとしたなんて軽率にいってもらいたくないね。
以前からニコンは使いたいと思っていたけど、使いはじめたのは自分の意志じゃないのよね。
私にとっては一生忘れられない出来事があったの…
そのカメラは、壊れても決して手放せない私にとっては大事なものなの。
その理由を夜の世界の住人さんに話すつもりは、はなからないけどね。


書込番号:17957056

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/09/19 21:46(1年以上前)

>>基本的に、フィルムの人やニコン。キヤノンの人は三脚を使うのが普通だと思っている。
でも、ソニーを使う多くの人は三脚を使わないのが普通だと思っている

>ソニーは全員では無く、大多数が三脚を使わないと書いたつもりですが


どこの誰が全員と言いましたかね…


orangeさんが、書いたレスをそのままに感じたことを
決めつけは、やめてとレスしたのに
なぜそれが全員となるのやら・・・
言葉をすり替えるのは?やめてほしいな〜


よくわかんないけど
orangeさんが、全員ではないと表面上は言っているけど、
本心は全員って言いたいと言っているようなものかな?…

書込番号:17957152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/20 10:48(1年以上前)

>>楽しんでるかい?さん

また出て来たか。
200件の返信不可になったスレッドの続きをやりたいなら、いずれ相手になってやるぞ。

アナタがやっているのは言葉を捏ねくり返しているだけの屁理屈。
実に下らん。

私がなぜ今、α900を売却しα99一本に絞っているか。
その理由は分からないよね?お子ちゃまだから。

一生懸命調べて、私がα99ユーザーであることすら気付けないんだから。

恥っさらしが。
顔洗って出直して来いよ。
まぁ無理はしなくていいけどな。

書込番号:17959043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/20 10:59(1年以上前)

>>okiomaさん

ええ、ここに書いていたことに限っては存じていますよ。
Nikon機は、どなたかの贈り物なんですよね?
それ以上書いていなかったから、何か事情があるんだろうと思っていたし、それを聞こうなんて野暮なことは思ってませんよ。

で?
それを振りかざしてどうすんの?
だから、案外イヤラシイ人なんだねって言ってるんだけど。

前レスの内容を逆に言うとね、
「私も他のマウントと併用すれば、そりゃ現在のAマウントへの不満を声高にし続ける必要もないですよ」ってこと。

アナタみたいにニコンと併用してりゃ、ソニーAマウントの良いことばっかり言いたくなるのは当たり前じゃん。
「それこそが、ソニーの狙い通りなんだから」。

FEについてもそういう面はあるんですぜ。

2強の『隙間』を突いてるってのは、「どこまで行っても敵わない点があることを流してる」と、そういうことだ。

それで、私のどこが矛盾してるの?
私も、隅々まで細かく説明は出来ていないかもしれない。
だが、同じ様な思いを持ってAマウントと向き合っているなら、自ずと分かることがほとんどだと思うのだが?

アナタの書き込みを長い間拝見して来たけど、実は上のお子ちゃまと同じレベルでしたか?
私の使用機種を掴めず、勘違いし、また「使っているカメラでどの様な人かを判断する」。
そういうレベル?

違うなら説明してくださいな。
私は、話のすり替えみたいな真似はしていないつもりなんで。
答えますよ。


書込番号:17959087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/09/20 11:15(1年以上前)

このスレ、魑魅魍魎が跋扈しておりますな。

柔軟な思考の持ち主とそうでない人のコントラストが強烈。

書込番号:17959145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/20 11:24(1年以上前)

ついでに書いとくか。

私が現在所有しているボディは、
α99、α700、α Sweet Digital、NEX-7、α6000…

レンズは、Aマウントで12,3本か?
APS-CはEマウントに移行するつもりで、AマウントのAPS-C用=DTレンズは売却した。

で、APS-CのEマウントレンズが6本。
残念ながら、レンズ交換式の他マウントは無し。

…ソニーに対して、少々の文句並べる資格は有ると思うんだけどね。

>なんで使った事もない最近のAやEの事を、さも分かった風に書けるのかなぁ (o゜ー゜o)??

本来はクダラナイことなんだけど(ここ重要。だから今まで大ぴらに書いてなかった)、
でも、そんなこと言うならさ、いい機会でもあるしアナタの使用機材も是非お知らせ頂きたいね。

>>楽しんでるかい?さん

なに、10マウントくらい使ってんの?(笑)

書込番号:17959185

ナイスクチコミ!1


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/20 11:56(1年以上前)

夜の世界の住人 さん

スレタイトルに関係ないことをいつまでねちねち垂れ流すのかな? もうあなたの言うことはみんなわかってると思うよ
いろんなスレに出てきてはおんなじこというのもうやめたら 

趣味お酒って書いてあるけど絶対に一緒に飲みたくない性格だね

書込番号:17959287

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/20 12:05(1年以上前)

あらぁ、それはそれはどうもご丁寧にぃ。
また出てきちゃいましたよ。

勘違いされてるといけないので、初めに断っておきますね。
アタイは、アナタのストカーでも何でもないんだよねぇ。
アタイは気になるスレに対してだけ見てるので、そこに登場するアナタしか知らないんですよぉ。
わざわざ膨大なアナタの書き込みをチェックなんて、はなから一度もしてないんですよね、残念。
ただぁ、アタイもずっとαメインで来てるので、アナタの書き込みはよく目にしてるって事、先のスレにも
書いたと思うんやけどな。

でも、α99を使ってるのは、正直知らんかったよぉ。
お聞きしますが、アナタの言われる中途半端なTLM技術を敢えて載せたα99を何故に買われたのかしら?
アタイは、メーカーに文句をつけるなとか言うつもりは一切ないけど、(いや、逆にユーザーだからこそもっと
声を荒げても言うべきだと思いますよ)こういった公共の板で、何度も何度も言い続ける事が、アナタの正義
なのかしら?アタイにはそれが理解できん訳ですよ。


屁理屈という言葉、まぁ、アタイもアナタに偏屈ってゆーてるのでお互い様ですけど、アタイの指摘してる
部分は、アナタの書いてることが、結構、支離滅裂だと行ってるだけなんだよね。
その割には、アナタに対抗してくる意見者に対しては、偏屈な書き込みで蔑むのが、おかしくないかと。
いいかな?アタイはアナタの書き込みに対して、明確におかしいですよと指摘したまでだぞぉ。
ソニーだTLMだ、EVFだ、売上台数だなんだ、どーでもよくてよ。
おかしいと指摘したことについては、屁理屈だなんだでスルーするあたりが、

『撮っちゃん坊や』だねって。

漢字ちゃうか?^^


あ、そぅそぅ、最後のは、機材自慢したかったのかな?^^

書込番号:17959324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/20 12:10(1年以上前)

>>apotiさん

あ、こりゃ失礼。
私が最初に書いたのは、2014/09/18 08:21 [17950772] のはずだが、その受け答えをしてるうちにこんな事になっちゃったかな?

ま、仰る通り、
自分でもどうかとは思っていたので、「私から」何かを言うのは止めますよ。
つまらん意見も無視します。

本当はαに限らず、カメラが好きなだけなんですよ。
そんな事言わずに、是非一緒に飲みましょう(笑)

書込番号:17959341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/20 12:31(1年以上前)

>>楽しんでるかい?さん

あのさぁ、上の様な指摘もあるからほどほどにしておくけど、

>アタイは、メーカーに文句をつけるなとか言うつもりは一切ないけど、(いや、逆にユーザーだからこそもっと
声を荒げても言うべきだと思いますよ)

だから、それをやってるだけですよ…って。

それともなに?
「公共の場」ってのは「同じソニーユーザーが多く居る場」ってこと?
っていうか、こう言ってる意味分かる??
一応、皮肉なんだけどさ。

>アナタの書いてることが、結構、支離滅裂だと行ってるだけなんだよね。

それも、「アナタが読めていないだけだ」と言うとるでしょ…。
まぁそれについてはいいよ。無理だろうから。

>あ、そぅそぅ、最後のは、機材自慢したかったのかな?^^

私の使用機材を憶測しながら発言内容に疑いを掛けておいて、そうやって誤魔化すんだね。

どういう人だか、よく分かりました。
もう出てこなくていいよ^^

ともかく、お互いカメラに写真に楽しみましょう。
そっちの方がよほど重要だと言うことには、相手が誰であろうと同意するよ。

…楽しんでるかい?って、最後に私が書いとく(笑)
またどこかでよろしく。

書込番号:17959418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/20 12:50(1年以上前)

この際なので…

何れにしても、数ヶ月ぶり?にこの掲示板へ書き込みをし、少々熱くなりすぎました。
掲示板を閲覧している、特にAマウントユーザーの皆様に不愉快な思いをさせたであろうことをお詫びします。

実は、私もαを楽しく使っています。
いや…反省ですわ。

書込番号:17959480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/20 13:20(1年以上前)

熱くなれるのは情熱があるから。

謝る事を知ってれば良いんじゃないw

とりあえず

「一旦ごめ〜ん!!」

(謝ってないじゃん!)


あと・・・



#$%&/:;<\@^_^はスマホやガラゲーのカメラも勿体無い!

「なかよし 9月号(2014年)」の
付録のカメラで十分。

あ・・・これ扱う腕もないか。

ごめーん・ごめーん・一旦ごめーん!

書込番号:17959582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/20 13:46(1年以上前)

折角、apotiさんがアナタの問題点を簡潔に指摘して頂いて、アナタ自身も
>自分でもどうかとは思っていたので、「私から」何かを言うのは止めますよ。
>つまらん意見も無視します。
と、自身の対応に上手く身を引ける立場に成りかけたのにぃ。

ホント、大人げないというか、負けず嫌いなご性格だこと。

>それをやってるだけですよ…って。
それが、あっちでもこっちでも、スレタイに関係なく同じ書き込みをするから『うざい』と言ってるの。
最初に書いたのは、2014/09/18 08:21とか書いてるけど、α77初代の頃から、何度も書いてるんじゃなくて?

apotiさんも指摘してるのは、そういう事なんじゃないですかね、多分ですけど。

アナタのやっている事は、アンチでは無いけど、アンチ以上のうざい行為と感じている方が多いんだよと気付いてほしいかな。
だから、公共の場で何度も同じことを書くなと別スレで注意喚起してるんだよね、アタイはね。

何でもいいけど、自分の意見に対峙してくる意見者に対し、上から目線で物申すその言い方は、大人気ない行為だって事。
アナタの意見が合っていようがいまいが、感じ悪いって事を理解した方が良いですよ。

同じαの使い手として、また写真を楽しむ者同志として楽しんでいくことには、大いに賛成しますよ。

ただ、アナタにもう出てこなくていいよ^^と言われる筋合いは一切無い事だけは伝えておくね。じゃーねー。



色々心配人さん

>謝る事を知ってれば良いんじゃないw
その通り!良いこと言うねぇ。初めからそれが出来れば、無駄な争いも減るのでしょうけどね。
アタイも、ちと熱くなり過ぎちゃったかな?
ごめーん、ごめーん、一旦ごめーん。

って、妖怪かぁ!(笑)


スレ主さん、皆さん、ごめんなさいね。

書込番号:17959656

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2014/09/21 05:37(1年以上前)

別機種
別機種

WebにUPする目的であれば、コンデジでも戦力にはなるでしょう。
実際に作例も貼っておきますね。

素晴らしいと言われるソニーセンサーでもなく、且つ10年以上前のコンデジの作例ですみませんが。

書込番号:17962324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/22 08:10(1年以上前)

>>楽しんでるかい?

まぁ私が「うざい」であろうことも分かってるよ。
ソニーには同時に期待もしているわけで、その辺りが怪しい雲行きになってくると色々言いたくなっちまうんだ。

>スレタイに関係なく同じ書き込みをするから『うざい』と言ってるの。

そうそう、だから一応「一貫して」るつもり。
おっと、okiomaさんへの当てつけで書いているんじゃないですからね〜。

>>okiomaさん

少々言い過ぎました。お詫びします。
私もアナタの様にニコンとでも併用する様にでもなれば、こういう書き込みは激減するでしょう。
okiomaさんがニコンを使う様になった経緯は、普通に覚えていました。
それだけ、普段の書き込みを参考にさせてもらっていたということです。

またよろしくお願いします。


書込番号:17966643

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/25 20:06(1年以上前)

夜の世界の住人さん
>>アナタは簡単に他のマウントへ逃げた。私はソニーAマウントに「それ」を求め続ける。
違っているのはそこだけじゃないの。


そうそう、αファンはおバカなソニーのAマウントに、期待しているのです。
わたしだって、そうですよ。
もちろん私はニコンを(D700 /D800Eと)6年併用してきました。いつの間にかニコンレンズも増えてしまった。大三元・小三元がごっちゃになって混ざりこんできた。

でもねー、いったん整理したんです。
ニコンのカメラは今は無し(フィルムのF5だけはある)。レンズは十分ある。(レンズは逃げるための保険です)
だって、理論的に考えれば、高画素はαAマウントが一番最適なプラットフォームだもの。
ミラーショックもシャッターショックも消したのだから。しかも全レンズ手ぶれ補正か効く。
さらに、全レンズの手ぶれ補正は、常に最新のレベルに更新される。(C/Nの手ぶれ補正レンズは買いなおさない限り古いまま)このような、レンズ更新地獄のマウントには長居はしたくない。

以上のように、こんな素敵なマウントは世界にAマウントだけだよ。

愚かなAマウントの指導者とは別に、正しい中間管理者や技術者がいて、このことに気付いていると信じています。
ソニーはヒラメ指導者がおバカなだけ。下や中間は賢いよ。
だから、いずれまともなカメラを出すでしょう。

誰かが言ってたが、今はEもAも同じ組織になったらしい。
うれしい! 期待が持てる。
Aマウントにも、ようやく指導者運が向いてきた。 うれしいねー、Eの指導者がAを面倒見てくれるとは。
Aのおバカな指導者はどこかに消えてほしいね。君がα77でAマウントをめちゃめちゃにしたのだから。αファンとしては許しはしない。
指導者さえまともになれば、技術はあるから、あとは技術者に任せればよい。

私もD800Eを売ったのは正解かもね。
まともなカメラを待ってるからね。
3年ぶりに、待つ甲斐がある状況になってきたのかな? うれしいねー。
αに期待しちゃおーと。

書込番号:17980774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/26 10:22(1年以上前)

結局、交換する側(数が多くなる側)はシンプルな構成が良い。
そういう意味ではボディ内手振れ補正は理にかなってるんだよね。

Eマウント出た時に「手振れ補正レンズ毎に付けるコストと重量無駄だよな」
って思ってたけれど、α7の作り方見て
「レンズじゃなくて本体を撮影用途に応じて交換するという発想か」って思った。
これって光学機器だけでカメラが成り立つと思ってるカメラ屋には無い発想だよね。
俺も考えつかなかった。

αAマウントも現況フラグシップのα99がどんな時でも最強ではなくて
用途によってα77Uと使分けて下さい。
という意図なのかなと。

これからの話だけれどQX1
これもSONYがこれ専用にグリップユニットや
スカウターのようなEVFとゲーム機コントローラーのような操作ユニット
とを高速な有線と繋ぐ企画があれば
もっと明確に画素数やセンサーサイズを用途によって使分ける。
操作系やファインダーも用途によって使分ける。
という話が見えてくるカメラだよね。

これがこなれると可笑しな「一眼スタイルの4K動画撮影機」とか意味なくなるし。
昔ながらの一眼スタイルももしかしたら2眼スタイルもユーザーが自由に組み合わせて
撮影できるかもしれない。

OVFだと縛りがあるから。
飛行機もフライバイワイヤとフライバイデジタルで操作系の自由が増して
コクピットのレイアウト大幅に変わったとかあるし。
これはEVFのいい所だよね。

直接目に入る光の速さには勝てない事もあるしOVFの利点は多いよ。
でも人間の反応速度内にEVFの速度が追いつく事は技術で可能だから。
光の速さで人は脳の処理をしてないし。



ここでこれ言い出すと矛盾してるって言われそうだけれど
光が潤沢にあるISO100とか400で撮れる昼間の撮影なら
APSの24MPでもフルサイズの24MPでもそんなに目くじら立てるほど変わらないよね。
レンズが追いつけば画素ピッチ細かい方が繊細に写せるし。
画素ピッチ細かくても光が足りてればノイズ少ないし。


これは
「一旦ごめーん」
じゃなくて
「風景ならAPS-C24MPで十分に対してはそういえることも在るから本気でごめーん」
かな?

APSでも10スタートの広角レンズ使えば1.5倍のハンデ無く広がる風景撮影を楽しめるよ。

書込番号:17982788

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1170

返信113

お気に入りに追加

標準

EOS 7D Mark II との比較

2014/09/16 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

8万円の価格差はクロスセンサーの数とファインダーのコストの差?
http://kakaku.com/item/K0000693648/spec/

α77 II                       EOS 7D II
-----------------------------------------------------------------
24.3MP_______________20.2MP
79点位相差AFセンサー(15点クロス) ____オールクロス65点AFセンサー
有機ELビューファインダー _________________光学ファインダー100%
ISO 100〜25600(最大51200)_____________ISO 100〜16000(最大51200)
12 コマ/秒 ________________________________10 コマ/秒
RAW 12 bit ________________________________RAW 14 bit
3インチ122万ドット3軸チルト液晶_________3インチ104万ドット液晶
120,800円(キタムラ)_____________________199,170円(キタムラ)

書込番号:17944736

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に93件の返信があります。


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/09/23 22:24(1年以上前)

今年の小松の306が低い?
例年と比べると単調で高い機動飛行に見えましたが
303は、もっと高く岐阜のF-2は安定して例年のごとく高かったよね。

会場からはお腹ばかりで見栄えはしなけど空港駐車場からなら機動飛行の
円周内に入れるのでばっちり背中や突っ込みを捕らえる事ができます。
α77からα77Uにメインを変え今回が初めての航空祭でしたが
α77で感じたストレスは一切感じず。AFもそれなりに改善されたのを
実感できました。

ただ、400では短い・・・・

書込番号:17973870

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/24 03:12(1年以上前)

CYRIUSさん
航空写真の先輩に失礼いたしました。低空での機動飛行、すっと現れては消えていく感じでしょうか? 撮影対象も単機での機動飛行は余り想定しておらず、そのようなシビアな場面で撮影に行ってみたくなりました。最近は航空ショーもご無沙汰なので、せっかくの秋、どこかに遠征してみようかと。
余談ですが、サンフランシスコのFLEET WEEKでブルーエンジェルスを見た時は、その時は市街にいたのですが、突然ビル群からFA18が現れたりで機動に予測がつかず、そのような状況でとっさにカメラを向けて食いつくのかといえば、どんなカメラでも厳しいのかな、と思います。(それに食いつけるカメラあれば、きっと買っちゃいそうです)

書込番号:17974702

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/09/24 06:18(1年以上前)

まぁ、私がα77Uを買ったのは
α57より高感度画質がアップしてるのと、背面モニターが三軸チルトだったから(*´・д・)(・д・`*)ネー

私の感覚では無印α77のISO400以上の高感度画質は使えないレベル・・・。



でもね・・・・

α77Uのボディ内手ブレ補正機能は
これまでのAボディより劣ってるんだよね・・・実は(;¬∀¬)ハハハ…

詳しい事は
地元の天候が良くなってからスレ立てしようと思います・・・。

書込番号:17974847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/09/24 08:15(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん

小松なら突然航空機が現れる状況は少ないので撮影は比較的簡単だと思いますよ。
ただ、機動飛行訓練時は結構無茶する事が多いので通常の航空祭の時より
低い高度で速い速度の場合があります。
なるべくなら、飛行訓練を見ることをお勧めします。
今年の小松は天気はまぁまぁでしたが、各飛行はここ数年では最低レベルでした。
残念です。
CYRIUSさんが何ミリのレンズを使っているのかわかりませんが空港デッキから
600や800の単焦点で撮影していたのなら突然現れる航空機に合わせにくい
のはわかるような気がしますが、今年の機動が低いとは私は思いませんので
それなりのレンズをお使いなんでしょうね。

西方面なら九州福岡県の築城基地の航空祭か宮崎県の新田原基地の航空祭を
お勧めします。どちらの航空祭も見通しが良く撮影条件も会場なら築城
会場外なら新田原です。今週末は浜松で開催されますよ。

書込番号:17975071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/09/24 09:47(1年以上前)

>>葵葛さん

新スレ、楽しみにしてますよ。

ところで今更ながら、
Aマウント機って絞りプレビュー状態で、拡大表示出来ないんだろうか?と。

いわゆるパンフォーカスを得るに当たって、それが出来るならEVF機の大きな利点になると思うんですが。
Eマウントでは普通に出来ますよね…。
α99では、どうも出来ないっぽいので。

お時間あったら試してみてください。

書込番号:17975288

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/09/24 12:24(1年以上前)

小松航空祭ですが、ブルーインパルス以外はやっぱり迫力に欠けましたね・・・
一昨年の百里基地はもっと低空で、バンバン機動飛行をしておりました。

途中、航空祭と関係の無い、スクランブルがあったのには驚きましたがw

書込番号:17975697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/09/24 13:26(1年以上前)

AGAIN !!さん

あの日あったスクランブルは訓練ですよ。
ホットスクランブルなら高速タキシーでラストチャンスもなく
上がっていきますからね。
あの日の風なら強いクロスウィンドでなかったのでランウェイ24で上げるはずです。

その前に後からタキシーして06エンドに着いた民間機を先に上げちゃいましたから(笑)

正式なスクランブル情報が統合幕僚監部に発表されますが未だ発表がありません。

書込番号:17975936

ナイスクチコミ!0


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2014/09/24 19:58(1年以上前)

ノブヒロ@上野さん

RIAT経験者のノブヒロ@上野さんの方が単機デモも含めて色々知っていると思いますよ、自分も行きたいのですが
資金の都合がなかなか、本当は今年のスイスに行きたかったけど予算の都合で却下でした。

8連射で同じくプレビューオフで使用していますが、トリミング無しで行けそうな距離だとやっぱり気になりますね
フレームに入れるのに必死でふらふらしているとカリッとこないので余裕を持って撮影したいのもあります。

ぽこぽこぽこんたさん
自分のレンズは400です。

書込番号:17977035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/09/25 00:15(1年以上前)

> Cat food Dogさん

〜かも!って軽い書き込みだったんだけどな(汗)

残念ながら、私はキヤノンユーザーであってファンではありません。ソニーでもニコンでもいいものはいいと思います。

そもそもα77Uを批判してる訳じゃないです。
ただ、いろんな意味でカメラ事業の継続性が信用できないと言っているのですよー

倒産の可能性が捨てきれないのは、ここのサイトに書き込みできるくらいの人なら知ってるでしょ?

とりあえずはなくなったと思うけど、リアルにサムソンが買収狙ってたんだよ?

っていうか、〜かも!って書き込みに本気で反論するなって。必死すぎて痛い痛い(爆)

以上

書込番号:17978277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/25 10:19(1年以上前)

>>倒産の可能性が捨てきれないのは、ここのサイトに書き込みできるくらいの人なら知ってるでしょ?


まあ、今までのソニーの経営者の行動を見ていると、8年かかっても8千億円つぎ込んでもTVの出血を止めることはできなかった。
唯一の救いは、今年から子会社化したので、運営経費が20%程減るので出血はとまるかも。(本当に子会社の経費を落とせるかどうかは不明。何しろ経営がからきしダメだから)
もう、売るものは残っていないから、これ以上TVには突っ込めない状況は理解していると思います。
一方では、自分達がTVで大きくした会社だから、TVで倒産しても構わないと思っているのかもしれませんね。
まあ、その程度の経営者になってしまったことを悲しみましょう。
パナは、欧米の自動車部品の大手を買収したそうな。自動化運転に力を入れるために。
動きが速い。プラズマTVも1年で損切り出来たし。大した経営者だ。
ソニーの経営は、子飼い子飼いのチェーンでボンクラだけになった模様。
MBA講座で、世界のリーダーシップからボンクラに変化した見本講座ができるかもしれない。


でも、気にしてはいません。
カメラやビデオの映像部門は強いですから。安心しています。
苦しい中でも頑張って、良い技術を開発していますね。
α77Uも連写機としては、良いカメラに仕上がってきた。
世界の連写機はα77Uと7DM2が双璧としてリードするでしょうね。


一方では、カメラ業界は更に厳しい現実にさらされていますから。 コンデジがスマホに押されて消えつつある。
カメラ販売台数が、60%減から70%減になる可能性が高い。
必ず倒産するカメラ会社が出る。
予想は、センサーが小さくてスマホの影響を受けそうな会社や、特徴の無い会社:
  オリやペンタから消えると予想します。
誰かが消えるのは確実ですから。市場が30%から40%に縮小する時に、無傷ではいられない。


ソニーの映像部門は、上手くスマホに進出してセンサーを多く抑えている。
カメラ業界ではスマホセンサーに進出できた希有な例です。
さらに、スマホの実力を知ってるから、スマホと競合するカメラは作ら無くしている。
なかなかスマートなやり方です。

TLMだって、動画AFを入れるために導入したと言う観点から見ると、一番進んでいる。
(次がキヤノンで7DM2で改善しつつある、ニコンは動画AFで落ちこぼれた)

カメラだけを見ずに、其の先の製品を見れば、ソニーやキヤノンの不思議な対応を理解できると思いますね。
カメラしか見えないメーカーもいることは確かです。
大丈夫かな?


書込番号:17979178

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/09/25 14:19(1年以上前)

>オリやペンタから消えると予想します。

>カメラしか見えないメーカーもいることは確かです。
>大丈夫かな?

相変わらずの妄想100%だな。

それにしても、写真も動画も何も理解出来ず、ただスペックや数字に踊らされ、
おまけにろくな写真も動画も撮れないこの爺さんに予想されたり心配されちゃたまらんな 。

誰も聞く耳持たんだろうけど。

書込番号:17979819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9700件

2014/09/25 23:12(1年以上前)

別機種

ミラーレスでも自衛隊機を捕捉できました

葵葛さん


>>でもね・・・・
>>
>>α77Uのボディ内手ブレ補正機能は
>>これまでのAボディより劣ってるんだよね・・・実は(;¬∀¬)ハハハ…

ナニナニ、もっと詳しくオセーテ!

書込番号:17981668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/26 19:42(1年以上前)

〉おまけにろくな写真も動画も撮れないこの爺さんに予想されたり心配されちゃたまらんな 。
〉誰も聞く耳持たんだろうけど。


君がいつもorangeさんの話を聞いてあげてるじゃん。だからorangeさんの心配は要らないよ。

書込番号:17984231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/26 20:38(1年以上前)

オーオー。爺の心配までしてくれて、ありがとう。


うんうん、オレを叱っても、コンデジの凋落は止まらないよ。
オレはコンデジの凋落を止める神通力なんて持ってないもの。
ただの傍観者ですよ。

毎年毎年、コンデジは激減している。まだまだ続くよ。
その次は、小さいセンサーが被害を受ける。
ただ、それだけ。
物理の法則は厳しいねー。
センサーが小型で原価を低くできるのは、低い理由が有る。

書込番号:17984465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 20:57(1年以上前)

>その次は、小さいセンサーが被害を受ける。

どの規格が?

書込番号:17984556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/26 21:35(1年以上前)

>ただの傍観者ですよ。

呼んだ !?

書込番号:17984791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/27 22:43(1年以上前)

少し時間が経ってしまいましたが、

>初値同士で比べないとアンフェアでは? 14万位じゃなかったでしたっけ?

現在の価格での比較でいいのではないでしょうか?

なぜなら、購入を考えている人が、お店に行ったとき、現在の価格で比較しますから。
早く発売できたので、時間により価格を下げることができたと考えることもできますし、
後の発売の方がそれだけ性能を上げることができたので高いと考えることもできます。

書込番号:17989162

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2014/10/01 22:29(1年以上前)

同じ土俵じゃないの!比べたってしょうがないの!(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=RCT-YMgjm9k

スレ主もフジの写真貼ってふざけてて酷いね(笑)
やっぱり元から釣りだったんだね!
ソニー信者はまんまと引っかかっちゃったんだね!
いっぱい釣れてスレ主の思うツボだったね(笑)

書込番号:18003501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/12 02:15(1年以上前)

ソニーって、もともと、『音のSONY』っていう宣伝文句だったよね。

だから、音がいいんじゃないの?

どうせなら、イヤホンジャック付ければいいのに。

次回モデルは、音楽も聴ける『New α』でいいんじゃないのー?

そんなこと言わないでさあ、いいじゃないのー?

書込番号:18466811

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/03/03 11:20(1年以上前)

>>どうせなら、イヤホンジャック付ければいいのに。


ありがとう。
既にα7シリーズにはイヤフォンジャックが付いています。
RX10にも付いている。

願わくば、ここでハイレゾを聞けると良いのに。ハイレゾウォークマンと合体だ。


書込番号:18538396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ602

返信139

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:2136件

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/2014/0915_01.html

サムスンのフラッグシップ機 NX1が海外で正式発表

2800万画素APS-Cセンサー搭載
4K撮影対応、高速連写 15コマ/秒を実現
16-50 F2.0-2.8に続き、50-150mm F2.8 ED OIS Sも同時発表

すでにDxoテスト済みで、apsc史上最高得点を近々発表らしい。

まあAFが効かない連写なんだろうけど、HDRやマルチショット合成で威力を発揮するだろうね。
GH4のデザインに77Uっぽい性能、サムスンも頑張ったね。

メーカー関係なくEVFとミラーレスは応援するよ!

俺はミラーレスが究極進化し、一眼レフ信者が隅に追いやられさえすれば、
77Uが売れずにサムスンNX1が売れても良いぐらいだ。

だってEVFや像面位相差の方がピント精度高いし、EVFの方がMF追い込みや露出・色味調整しやすいから、
理論的に突き詰めれば一眼レフからミラーレスの方が優位かつ将来性があるだろうに。

あと5年もすれば、一眼レフもはや過去の遺産にすがりつくしかない旧弊デバイスになるよ。ミラーレス比で。

これだけ言ってわかんなきゃ、5年前(1D4&d3sと初代ペン)と今の両陣営のスペック較差を見て、
5年後どうなるか考えてみてほしいよね。

ただ、心情的にはソニーやパナに頑張ってほしい。サムスンのロゴはダサく、デザインもチャチい。

ソニーよ、NX1を超えるような77Vを全力で開発してくれよ!

ソニーよパナよ頑張れよ!サムスンなんかに負けんなよ!

(このスレ消すなよ。ライバル機種に関する情報共有という意義もあっての投稿なんだから。)

書込番号:17940262

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に119件の返信があります。


クチコミ投稿数:5320件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/23 16:25(1年以上前)

キヤノンはEVFを搭載したKiss程度の試作機はすでに作っているでしょう。

A77UやNx1と同程度の物なら良いのですが、IOSMを見ていると不安になります、ニコンの場合ニコン1を其の儘APS-Cにしてくれれば良いので、何時でも出せるかも知れません、

ニコンはM4/3陣営以外で唯一APS−Cのミラーレスを持っていませんので、案外早く出してくれるかも知れないと期待していますが。

書込番号:17972315

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/23 19:08(1年以上前)

>>憶測ですけど、キヤノンはEVFを搭載したKiss程度の試作機はすでに作っているでしょう。

そうそう、
キヤノンはα7程度はいつでも作れる。内部で試作機はあるだろう。
センサーも内部で開発しているだろう。1億画素も開発しているらしい。


そうですよね。総て願望。

でも、一つの事実を忘れている。
数年前に社長が宣言した:これからは技術開発を抑えて宣伝に金を回す。

その結果が表れつつあるのだと思います。
願望が事実となる確率は・・・?

書込番号:17972899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2014/09/23 21:18(1年以上前)

コモディティー化って言うんですか。

デジタルの場合、部品さえ調達するめどが立てばそれほどのノウハウがなくても製品化できるって言う。

サムスンの場合そんな感じだろうし、その内中国のメーカーもやるかもしれません。

ま、そういう流れの中でニコン・キヤノンだけがのんきにレフ機のみ販売し続けるとしたら、こりゃ絵に描いたようなとんまな経営陣です。

試作機の一つや二つを作っているのは「願望」ではなくて、きわめて現実的な話だと思いますけどねえ。

デジタル製品は比較的簡単に作れるけど、レンズのような光学製品、ミラーを動かす機械的な仕組みは一朝一夕には出来ませんから。

可能な限りはその辺にしがみつこうとするのは経営戦略としては当然でしょう。
実際、売れているわけで。

ただ、二の手・三の手は考えているでしょう。
それなりに。

ニコンなんか、ニコワンの技術をそのまま活用すれば、魅力的なAPS-C(それともフルサイズ?)ミラーレスがすぐにでも出来そうな気がしますけどね。
阪神あんとらーすさんがおっしゃるように。

キヤノンにしても、70Dで素子面AFやり始めましたからね。
当面、動画用の位置づけでしょうけど。

書込番号:17973495

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/09/24 09:27(1年以上前)

ここ5年間一眼レフとEVF付きミラーレスを併用してきた経験から言うと、両者は全く別種なカメラだという事だな。

もちろん、光を見極めて撮影したい時は圧倒的に広いトーンを確認できる一眼レフがいいのだが、小型軽量なミラーレスも非常に便利なカメラだ。

まあ、両者がいかに進歩していっても両者の特徴の差が埋まるわけではないし、今後も現状と同じように両者のカメラを使い分けていく人が多いのではないかな。もちろんいろんなレベルの人がいるから、ミラーレスだけで満足できる人もいるだろうが。

書込番号:17975240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/24 14:10(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

http://www.dpreview.com/articles/7726365599/photokina-2014-nikon-interview-large-sensor-mirrorless-could-be-a-solution

ニコン本体の人のインタビューがありました。

The mirrorless market is growing rapidly, thanks to products from manufacturers like Sony.

と言いつつ

So maybe if there is enough demand we may be able to provide another type of mirrorless camera with larger sensors. This is one of the solutions.

だそうです。様子見続行かな?

書込番号:17976052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/24 16:17(1年以上前)

”The mirrorless market is growing rapidly, thanks to products from manufacturers like Sony. We know that there is a certain body of demand for larger sensors in mirrorless products. Although we already have the 1 inch sensor in the 1 System, we don't want to deny the possibility of future large-sensor mirrorless cameras. So maybe if there is enough demand we may be able to provide another type of mirrorless camera with larger sensors. This is one of the solutions.”

これ読み砕くと、レフ機はやめないがフルサイズミラーレスも用意するよんw
・・・と読めますが?

書込番号:17976317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/24 17:04(1年以上前)

三河のトトロさん

あくまでも『仮定』の話ですけどね。しかも
This is one of the solutions.
だし (´・_・`)。

英語としてあんまり含みのない言い方だと思うので、そのまんまではないでしょうか。



書込番号:17976438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/09/24 18:29(1年以上前)

>> we don't want to deny the possibility of future large-sensor mirrorless cameras.

英語でのこの表現は、とても消極的な表現です。
今はやらないが、将来やることは否定もしません・・・程度の意味ですね。

まあ、ミラーレスになったら、マウント変更になるから、また一からレンズを作り直さないと。
今のニコンには無理ですね。カメラが激減して被害を受けている状態では、新マウントは開発できない。(他社も同じ状態だから、しばらくは新マウントは出ないと思います)。
ソニーはEマウントを4年前に作っておいて良かったね。
あと3年から4年はだれも新マウントは作れない、そう言う状況ではないから。生き残るだけに必死にならないと、ふっ飛ばされますよ。
それでも撤退するメーカーは必ず出る。
カメラの販売総数が激減するのだから、無傷なはずが無い。

書込番号:17976659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5320件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/24 20:41(1年以上前)

新マウントは先延ばしで、とりあえずFマウントのミラーレスでも良いです、デジカメの需要の拡大が見込めないと嘆くより、新しい需要を掘り起こすべきです、

私はミラーレスになってから、毎日どこに行くのにもカメラを持ち歩く様になりました、FマウントでもミラーレスならニコンF程度の厚さで仕上げる事が出来るのではないでしょうか、

ファインダーの出っ張りを抑え、新素材を使えばミラーボックスやプリズムが有りませんのでかなり軽くできると思います、それなら単焦点のレンズにすればバッグの中にもスマートに収まるはずです、

7D2の対抗機種などを一眼レフで出さずに、D300の後継に新世代のミラーレス機を据え新しいユーザーを掘り起こした方が建設的と思います、

少なくとも私は重くて目的が無ければ持ち出す気にならない7D2や一眼レフのD300後継機に全く興味が有りません、それにV3に比べて遥かにロースペックですし、APS−Cで何を今更の感が有ります(笑)。



書込番号:17977257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/24 21:14(1年以上前)

お言葉ですが…

阪神あんとらーすさん

> それにV3に比べて遥かにロースペックですし、APS−Cで何を今更の感が有ります(笑)。

少なくともV3の目標追尾Afは、7d2のiTR AFの敵ではないと思います。
V3の目標追尾AFはコンデジとか(なぜかニコンはフルサイズにも載せている…)一眼レフのLV並みの代物で、とてもミラーレスのポテンシャルを解放したものとは思えません。V1からの進歩も感じられません。
ニコンについては単価の安いニコワンでこの辺のノウハウをきっちり磨いて欲しいと思います。ラージセンサーミラーレスはそれからの話だと思います。このままでは、サムスンどころかパナソニックにも勝てないと思います。

> 少なくとも私は重くて目的が無ければ持ち出す気にならない7D2や一眼レフのD300後継機

これらは目的があって初めて持ち出すものだと思います。少なくとも私は7Dはそういう機材として扱っています。

書込番号:17977430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/25 16:06(1年以上前)

デジカメブームは終わったといわれながらも、フジのチェキは昨年230万台で今年の販売目標は300万台だそうです。

一方、CIPAベースでは昨年の日本のメーカーのミラーレス販売台数は330万台。
販売台数ベースではミラーレスはチェキに追いつかれているわけで、写真の楽しみ方が多様化した今では商品企画力と販売力がいかに大切かがわかります。

ミラーレスがニッチ市場で終わるかどうかは、ミラーレスでどういう写真の楽しみ方が提案できるかどうかにかかっているわけで、今のままではいつまでたってもニッチなままで終わってしまうのでは?
ケータイの写メ、スマホのSNSとか技術なんかたいしたことはないわけで、ミラーレスに限定しないで次の商品考えた方がいいと思いますがね、ソニーは。

書込番号:17980089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/25 16:34(1年以上前)

チェキはフジのカメラ部門の企画ではなく、フィルム部門が独自で企画したもの。
アメリカでコダックのポラロイドに代わるカメラとしてニーズがあったから。

日本のフジは全く売る気なくて、宣伝とかもしなかったので殆ど売れなかった。

海外からの逆輸入人気で売る気に成って、ももいろクローバー○なんかをCMで
起用したら、若者に受けて売れるようになった。
おかげでプリクラの売上が、極端に落ち込んだ。

>写真の楽しみ方が多様化した今では商品企画力と販売力がいかに大切かがわかります。
売れてる実績は認めますが、それほど自慢できる企画力と販売力とは思えませんね。
こうゆうのを、タナぼた・・・っていうんでしょ?

書込番号:17980162

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/25 19:00(1年以上前)

>日本のフジは全く売る気なくて、宣伝とかもしなかったので殆ど売れなかった。

昔のことはともかく、最近の情報には疎いようですね。
フジの商品企画力、販売力が優れているのは事業の多角化を成功させたことで、業界の内外を問わず、誰もが認めていることです。

書込番号:17980561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/09/25 19:32(1年以上前)

フジと言う会社については認めていますよ。

私は、チェキに対する企画と販売がどうであったかの事実を述べただけです。
それをフジと言う会社単位の話に置き換えるのは、論点のすげ替えです。

業界に理解のある方だと思ってレスしましたが、期待外れでしたね。

書込番号:17980651

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5320件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/25 20:05(1年以上前)

あれこれどれさん、

仰る通り素晴らしい写真を撮っておられる方たちは、写真に対する情熱もそれに費やす労力も格段に私の様な者とは違うと思います、しかしそういう方達は少ないのではないでしょうか、ですから尊敬もし憧れます、

私もせめて早起きをして、もっと良い写真を撮るための努力をしたいのですが何時も又今度にしようと二度寝してしまいます、完全にリタイア出来ればもっと自由な時間が出来るのでしょうが、昔から休日は寝だめをする習慣が有り抜けきれません、

ですから私はオールマイティーな何処にでも持ち出せるミラーレス機でなければ写欲が無くなってしまいます、

7D2が1D−xが買えないユーザーの為の物なのかAP−Sを生かす為の物なのか定かでは有りませんが、後者であれば、やはり何をいまさらと思ってしまいます、

AFの性能は像面位相差との違いがどうなのかと言う技術的な問題もあり私には良く解りませんが、少なくとも高速連写機としての資質はシャッター速度、連写速度、ミラーショックの副作用でミラーレスが明らかに有利です、

サムソンに出来て、なぜキヤノンには出来ないのでしょう、目先の業績だけを見て木を見て森を見ずではカメラも家電と同じ事に成りはしないかと危惧しています。



書込番号:17980769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/25 20:36(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

まず、どのカメラを選ぶかは、それぞれの価値観と状況に合わせて行われるものです。なので、ミラーレス機が合っておられるならそれでいいと思います。

その上で

> サムソンに出来て、なぜキヤノンには出来ないのでしょう、

私は、できないというよりしないだけだと思っています。システムカメラでは、生態系の壁は厚いですから。ソニーもサムスンも機器自体の性能よりもその壁の前で苦戦を強いられているように見えます。
ただし、キヤノンについては、新マウントの開発は進めているということなので、いずれ抜本的に変わるのでしょう。ちなみに、その新マウントカメラがミラーレス機である事は、暗黙の前提になっていると思います。

私自身は、その新システムが消費者に縁のあるものとは思っていないというか、人間が直接操作する比率も限られているように感じます。もっと大きなシステムの端末ではないかということです。

NX1も、実は、そういう遠大なビジョンの先兵なのかも知れません。その方がはるかに脅威だと思います。

書込番号:17980886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/09/26 08:15(1年以上前)

>少なくとも高速連写機としての資質はシャッター速度、連写速度、ミラーショックの副作用でミラーレスが明らかに有利です、

確かに連写枚数などの数字だけを見ればそうかもしれないが、リアルタイム性のないEVFのパラパラでは動体シーンで使い物にならないんだよね。

スポーツなどの動体シーンで、何故にミラーレスが使われずに一眼レフが圧倒しているのか、現実をきちんと認識した方がいい。

あと、キヤノンは表面上はEOSMくらいしか目立たずミラーレスに消極的に見えるが、デュアルピクセルなどの技術でミラーレスの用意だけはしているんだな。かなり積極的に。

まあ、安くて小さくて軽いミラーレスの需要増加は間違いないから、キヤノンなどの老舗一眼レフメーカーは、消費者のレベルやニーズに合わせて一眼レフとミラーレスの両方を供給し続けていくことは間違いないと思うよ。

書込番号:17982523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/26 09:03(1年以上前)

freakishさん

> まあ、安くて小さくて軽いミラーレスの需要増加は間違いないから、

これは全く逆です。コンパクトカメラと同様に絶滅の淵に立たされているのが、そういう機種です。ソニーも含めて高級コンパクトカメラと両睨みだし。

だから、ソニーはα7、サムスンはNX1を出したのです。これらは、一般的な基準で言えば、小さくも軽くもないし、何よりも安くはありません。

書込番号:17982605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/09/26 11:17(1年以上前)

何が全く逆なのかな。

ソニーにしたって同じミラーレスながら全く売れていない、高くて大きくて重いα77や99に代わり、フルサイズとしては非常に安くて小さくて軽いミラーレスのα7姉妹シリーズを出して、AマウントからFEマウントにチェンジしようとしているようにみえるがね。

もっとも、それとて他社の一眼レフ機ほどには売れてはいないが。

まあ今後は、きちんと撮影したい時用の一眼レフ機と手軽な撮影用のミラーレス機とに二極化していくと私は思うがね。

書込番号:17982912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2014/09/26 12:09(1年以上前)

freakishさん

> まあ今後は、きちんと撮影したい時用の一眼レフ機と手軽な撮影用のミラーレス機とに二極化していくと私は思うがね。

だから、後者のビジネスがポシャってきたので、ミラーレス各社は嫌でも前者の領域に踏み込まざるを得ない、と書いたのですが。最初からそう踏んでいた節があるフジはともかく、他社にとっては高級機ビジネスは重荷だと思います。

気軽な撮影用のミラーレス機の市場も(少なくとも当面は)ニッチとして残るでしょうが、その市場はコスト競争力に優れたキヤノンのものになります。敵が弱るのを周到に見計らって殲滅戦を仕掛けるだろうということです。だから、普通は言わない新機種投入を公言しているのだと思います。
ニコワンも、ユニークな試みということで試行錯誤を必要とした面があるようですが、キヤノンが食い残した残り物をせしめるハイエナのように生き残ると思います。

ここでの『ハイエナ』はあくまても比喩的表現です。実際の生態はという突っ込みは却下します。

書込番号:17983026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング