α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

正式?カタログ

2014/07/23 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

既出だったらごめんなさい。今日「ケーズデンキ名古屋本店」へ行ったら正式な?分厚い?カタログが置いて
ありました。早速2部頂きました。2014年7月と記載されていましたから7月初めから既に出ていたかも知れませんが・・・。

書込番号:17763458

ナイスクチコミ!2


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/23 21:52(1年以上前)

ryou1010さん

そういえばPDF版カタログもいつの間にか公開されていましたね。
PDFと内容が同じなら公式だと思います。

PDF版カタログ
http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a77II.pdf

書込番号:17763547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2014/07/23 22:03(1年以上前)

取説もそうですが、カタログも、集めなくなりました。
PDFで、充分ですね。

書込番号:17763613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/23 22:45(1年以上前)

先週近所のヤマダに(やっと)
ふつうの(24ページ)が置いてありましたけど、

>分厚いの

ってそれのことでしょうか?

書込番号:17763845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2014/07/25 07:50(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。私の手にしたカタログも24ページです。
私も紙でなくても良いですが、有れば安心?ついついもらってしまいます。

書込番号:17767800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ355

返信86

お気に入りに追加

標準

タムロンの150-600ソニー用

2014/07/23 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件


板違いとお叱りを受けそうですが

タムロンから、150-600のソニー用出ましたけど、予想通りソニー用だけ手ぶれ補正外しましたね↓

http://www.tamron.co.jp/lineup/a011/index.html

手ぶれ補正外さなければ、シグマ50-500売却して購入する予定でしたが、見送りです。

書込番号:17763041

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に66件の返信があります。


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/26 21:57(1年以上前)

三河のトトロさん

大変なことがあったのですね。


わたしは、ミノルタはSRT101の頃から使っていましたし、勿論、α7000も使っていました。

色々な大変なことがあっても、ソニーはミノルタのAマウントをとても大事にしていると感じています。

一部の人達が、ソニーは、Aマウントを辞めたがってるとか、根拠の無いデタラメな噂を流していますが、そのでもとは、なんとなく想像できます。

個人的に非道なことをしたメーカーのカメラは、二度と使いたくありません。

書込番号:17773531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/26 21:59(1年以上前)

>技術公開されて自社技術の立ち遅れを挽回するために、開発部門を一つ丸々引き抜いて行ったからです。

三河のトトロさん今晩は、これってαがミノルタからSONYに移るずっと前の話ですかね?

ボクが人づてに聞いた話では真偽の程はわかりませんが、SONYに譲渡するときに、どういうカメラやレンズを作るのかというのをSONYが提案し、光学設計はミノルタがやる。
SONYは外装デザイン等を担当するというという中で、ミノルタの基幹である光学設計者は最低限の移籍にとどめる。

そうしたカメラ事業の引継交渉中のどさくさに紛れて、某社が一個師団師団まるごと引き抜いた。

三河のトトロさんの話がこれより以前のことなら、この話は眉唾物に過ぎないって事か。

書込番号:17773544

ナイスクチコミ!2


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 22:10(1年以上前)

非常に勉強になるスレありがとうございます。

>>三河のトトロさん

αSweet→αSD→α700→α77Uと使い続けてきましたが、正直「誤った選択をしたかも?」と思った時期もありました。
でもこうして三河のトトロさんのお話を聞いて、αを使い続けていることに「誇り」みないなモノを感じました。
このままいつまでもαAmountを使い続けられるように、SONYには頑張ってもらいたいです。


書込番号:17773588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/26 22:11(1年以上前)

うすらとんかち2007さん

>これってαがミノルタからSONYに移るずっと前の話ですかね?

フィルムAFの時代の話ですよ。

書込番号:17773597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/26 22:20(1年以上前)

α-sky さん

話が暗〜い方向に行ってしまいましたが、私はαユーザーであることに誇りを持っています。

α-skyさんがαに対して誇りを持っていただける一助に成ったのなら嬉しいです。
その他の書き込みにもαユーザーで良かったと言う書き込みが幾つかありますし。

αユーザーが広がってくれたら嬉しいですね。

αmanさん
スレを乗取ったみたいに成って申し訳ありません。

書込番号:17773634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2014/07/26 23:54(1年以上前)

別機種
当機種

ケンコー800mm F8DX、遠くなるともっとssを上げないとどうしようもなかったです

頑張ります!

> 三河のトトロさん
今後ともよろしくです<(_ _)>
ところでお聞きしたいことが。

某社のボディ内補正では焦点距離を入れればO.K.ということになっていますが、
それって「大体補正できますよ」程度のものでしかないと考えていいのでしょうか?

主点算出係数は焦点距離ではなくレンズの設計そのもので変わる、
だからα(あえてミノルタ/ソニーの区分けはしません)では
(ここでもなぜ同じようにやらないんだという声が多かった記憶がありますが)やらなかった、という理解で正しいでしょうか?

以下は戯言です。

実体験としては http://bbs.kakaku.com/bbs/10501111990/ とα900/700、補正されているようなされていないような感じでした。このレンズはカメラに何の情報も送らないので当然の結果と思っていましたが、そこにはそういう理由(裏付け)があったのかと。

また、レンズ内補正とボディ内補正の違いに付いても感覚的に思っていたことの理由(裏付け)がわかって嬉しかったです。
他の諸々のお話も全部込みで「α900を壊れるまで使い倒す!」と思いつつ77IIの色々な部分で苦戦している中、
「ずっとαで頑張るぞ!」という動機をたくさん貰いました。重ね重ねありがとうございます<(_ _)>

あ、ところで「部署ごと」の件は最大手のあそこという理解でいいですか? であれば沈黙を持ってお答え下さい(^_^;)

書込番号:17773979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/27 00:14(1年以上前)

α7D& α 100さん

500mm持っておられるんですか!
凄いですねぇ。私なんか清水の舞台から飛び降りて、328G2買って全身骨折ですよ。

レンズの主点位置は、焦点距離とフォーカスで変化します。
フォーカスによる主点位置のズレまで補正するかどうかって話ですね。

もう一つの質問については、沈黙です j(^.^)

書込番号:17774050

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/07/27 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

手ぶれ補正『入』 SS1/10秒

手ぶれ補正『切』 SS1/10秒

手ぶれ補正『入』 SS1/5秒

手ぶれ補正『切』 SS1/5秒

とても気になったので帰宅してから17-50mm f2.8 EX DCで手ぶれ補正『入』と『切』で撮り比べてみました。

しっかり脇を締めてしっかり息も止めて(笑)極力手ぶれしないように努めて何回も撮ってみました。

結果、何回撮っても画像のように明らかな違いがありましたので、とりあえずこのレンズはボディ内手ぶれ補正に対応しているだろうとの結論に達したので少しホッとしました。


私自身ミノルタ時代の歴史含めカメラの知識がまだまだ浅いのと、三河のトトロさんが解説してくださった内容が正直私の足りない頭では若干理解しきれていない所もあるかもしれないので、もしかしたら独りでトンチンカンな書き込みをしているかもしれないですがお許しください。


それにしても、今まで手ぶれ補正を『入』にして漠然と使ってましたが、手ぶれ補正の恩恵って凄いんだなと改めて思い知らされました。

書込番号:17774105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/27 00:57(1年以上前)

三河のトトロさんお答えどうもありがとうございます。
かなり前のことですね了解しました。

書込番号:17774156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2014/07/27 02:30(1年以上前)

三河のトトロ さん、

過去のお話、TVドラマのようなショッキングな出来事ですね。海外やいまの時代なら容易に想像できますが当時の日本でそこまでの引き抜きがあったのは知りませんでした。

引き抜く側のモラルは勿論ですが、どちらかと言うと技術情報を破棄したり特許の持ち出しをした部門長やその部下達に一番問題があるようにも感じました。

彼らの行為は犯罪とも言えるので訴訟になったらその元社員は敗訴する(した)ようにも思います。あまり振り返りたくない過去と察しますのでこれ以上は言及しませんが、ある意味では企業側もたまったものではないですね。

書込番号:17774308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/27 02:50(1年以上前)

いやーずっと読んでここまで来ましたが,三河のトトロさんのご発言,ためになりましたし,心が揺れました!
飲んでいるせいもあり,胸が締め付けられました.
思春期の頃からMinoltaユーザーだった(以後いろいろ他も使いましたが)ことに,今更ながら幸福感を覚えました.
うーん・・・いいスレありがとうございました(これはスレ主さんにも).
価格Comのスレでここまで感じ入ったのは,これが初めてかもしれない.
三河のトトロさん,今後ともよろしくです.たくさん書き込んでください.

書込番号:17774321

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/27 02:56(1年以上前)

ついでにです.
あの時代がそんな時代だったなんて・・・初めて知りました.歴史ですね.
某社に対するなーんとなく惚れ込めない感じも,納得できました.
商売なら当然という意見もあるでしょうが,仁義ってものがあっていいのではないですかね.
古い考えなのはわかっています.そんな料簡では,これからの世の中苦労することもわかっていますが.
苦労しても,仁義があってもいいかなと思わせてくれました.

書込番号:17774325

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/07/27 10:41(1年以上前)

ぎたお3さんの[17774308]に全く同意です.
 
○社のモラルも問題だが、Minoltaの部門責任者がそういう危険な野心家(犯罪、裏切り)なら
○社じゃなくても、その代わりはいくらでも存在しただろうし。

脇が甘いと足元をすくわれる、戦いの場にいる企業(そして国も)は本当に大変だと痛感。
外にも内にも目を向けないといけない。

そして皮肉なことに、○社始め 多くの日本人技術者が某国の寒村等他に貢献している様だし・・・
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/68017517.html

書込番号:17775102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/27 20:31(1年以上前)

米国の特許乞食も、汚いやり方でシェアをとる会社も昔からのMINOLTAファンなら知ってるよ。
そこまで経済に無知じゃない。

そんな汚れた技術で作ったくすんだレンズで
写真を撮るつもりは俺にはないから。

書込番号:17776736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/27 21:56(1年以上前)

最近、韓国企業に技術を盗まれたとか、騒いでいますが、それよりもしかしたらもっと悪質な行為を日本が世界に誇れる企業が行っていたというのは怒りというか日本人として非常に残念な気持ちです。松下をマネシタとか、そんな笑ってすまされるような話ではないですね。まあそれでも今はもう時効ですし、その企業には頑張ってほしい。ミノルタは一眼レフを現在作っていない。それだけが事実です。これからは韓国企業を批判的にみるのをやめようと思います。日本における正義も韓国のそれとなにも変わらないのですから。プロジェクトXでは決して語られることのない裏の世界が日本の技術力を支えていたわけですから。

書込番号:17777059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2014/07/27 22:03(1年以上前)

別機種

一昨日から何度も読み返し、そうだったのか、手ぶれ補正って凄いな、そして技術者の方々の情熱に感銘を受けました。
SRT101にはまった高校生の頃、ひょんなことからA57を手に入れ写真を再開しましたが、一部エントリー機ならでは(?)のここがこうなったらはありますが、写真の本質はこれで写せるよな、と一人納得しています。

三河のトトロさん、を初めMINOLTAの技術者の方、旧経営陣の真摯な姿勢に感謝です。今までフィールドでαを使用される方には会ったことはありませんが(少し残念)、これからも一枚の写真に思いを込めてレリーズを押したいと思います。

拙い写真ですが一枚、お目汚しを貼ります。A57+シグマ70です。

書込番号:17777092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2014/07/29 20:38(1年以上前)

三河のトトロさん
初めまして、前は「いつも眠い」の後には「いつも眠いα」で何かとここではお騒がせをしていた人物です。
今回のこのスレでのことをはじめ、ここしばらくの書き込みには注目をして拝見していました。特にこのスレでの書き込みを読ませていただいて、ミノルタから引き続いてソニー製品にはある意味、耐えていくようなおつきあいをしていたことに報われた気持ちでいます。さまざまな事柄が今では気持ちよく払拭して理解することができました。どうぞこれからもそうした控えめなご意見で私たちを勇気づけていってくださることを切にお願い申し上げます。
ミノルタ→コニカミノルタ→ソニーとこだわり続けてきたことの意味をつくづくと身に染みてうれしく感じ取っています。
今回はここでの書き込みをやめていたのに、あえてお礼を申し上げたくて再々度の登場をさせていただきました。

書込番号:17782992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2014/07/29 20:47(1年以上前)

三河のトトロさん

お礼の言葉を失念していました。年を取りましてだいぶボケも出ています。
本当のありがとうございました。

書込番号:17783033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/29 20:48(1年以上前)

いつも眠いα2さん

iPadで2の記号を使うと化けてしまうので数字ですみません。

わざわざの励ましありがとうございます。
私が全てを知っているわけではありませんし、お伝えできることも
限られるとは思いますが、言うべきことを言って行こうと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:17783037

ナイスクチコミ!4


long1さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/19 23:03(1年以上前)

スレタイトルの内容は、すでに解説が終わっているのですが、三河のトトロさんの投稿を読んでいて、あまりに感動したので、お礼を言いたくて投稿させてもらいました。

最近、年も年なんで軽いカメラがいいなぁ。 Aマウント使いなんですが、そろそろEマウント+アダプタかなぁ。 なんて思っていました。 ボディ内の手ぶれ補正がこんなに、メリットが多いとは知りませんでした。、またいつも使っているとだんだん恩恵をわすれてしまう黒子のような手ぶれ補正機能を再認識し、Aマウントのカメラを大切に使ってゆこうと思いました。

ミノルタのDNAや、引きぬきの話などは涙なしには読めませんでした。 実際の現場ではどれだけの失意があったことやら、そうした波を乗り越えて今のカメラがあると思うとαがますます好きになりました。
ありがとうございました。

書込番号:17851438

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

400mmF4の噂

2014/07/20 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

400mmF4が出るようですね↓
http://digicame-info.com/2014/07/a400mm-f4.html

ユーザーの要望に応えてくれて嬉しいですけど、問題は値段です。
30万円以下なら頑張ればなんとかなりそうですが、50万円くらいなら、ちょっと手が届きません

300mmF4先に出して欲しかったなあ

書込番号:17750998

ナイスクチコミ!0


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 08:36(1年以上前)

SR2はまず実現しないことが多いですからあまり期待しないほうが良いのでは
SONYの中で話があるとしてもまだまだ企画レベルだと思いますよ

書込番号:17751009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/20 08:50(1年以上前)

希望的なウワサかも?

書込番号:17751055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 08:54(1年以上前)

例え、でても50万以上するのでは?

30万以下なんて、まともに作ったらありえないと思います。

書込番号:17751070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/07/20 09:08(1年以上前)

ミノルタ時代の400_/f4.5が20万ぐらいだったような 望遠は、外でしか使わないので個人的にはこれでも十分です。f4だと30万超えるかな?
レフレックス500_も再販して欲しいです。

書込番号:17751113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/07/20 09:17(1年以上前)

現行コーティング、SSM、などを採用すると50〜60万円位になるでしょうね。残念ながら30万円台はあり得ないでしょう常識的に考えて。テレコンもモデルチェンジするなら購入したいな。

書込番号:17751136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 09:21(1年以上前)

噂を流して待望論が高まれば実現するかもしれないですね。
それを探るための意図したリークかもしれませんから。。。

新手ぶれ補正方式の評価次第では、より実現性が高まるのかな?
それがα99mkIIに搭載されるのは間違いないでしょう。
現99、77初代のファームアップとしてリリースされるか?これは微妙ですけど。。。

書込番号:17751151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 13:34(1年以上前)

正直なところ、手に入れたいスペックのレンズではありますが、やはりまともに作れば50万円以上するでしょうね。そう考えるとミノルタの400F4.5Gの25万円は信じられないお買い得レンズだったんですねえ。噂のこの400mmF4が発売されたら、445Gの中古が出回るかな。程度の良いものが出たらまずはこちらをGetしようかしら。

それはともかく、Aマウントを活気づかせるためにも新型の望遠単焦点レンズ、是非発売して欲しいです。

書込番号:17751951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/07/20 14:42(1年以上前)

300mmF4じゃないと,私には買えませんねぇ。
サンヨンでもかなり頑張らないと無理ですが・・・。

宝くじにでも期待しましょうか。買いませんけど。(笑)

書込番号:17752114

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 15:53(1年以上前)

プロ向けサービス?も開始するとかで、高いレンズしか出さなそうですね(´;ω;`)

SONYさんサンヨン15万ですよサンヨン。

N社のサンヨンは素晴らしいみたい出すし、是非SONYもお願いします(T-T)

書込番号:17752282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/22 17:27(1年以上前)

300mmF4は、出るとしたらFEマウントでしょう
Aマウントは70-300mmF4-5.6G、70-400mmF4-5.6GIIがあるから
わざわざ単焦点を出す必要は無いです
ソニーは最小限で効果的なラインナップを目指すべきです

書込番号:17759132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/22 19:20(1年以上前)

FEマウントなら光学式手振れ補正は必須なのかなあ。

書込番号:17759465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2014/07/22 20:36(1年以上前)

70-300 70-400ともに所詮はズームレンズです。

単焦点レンズを知ってしまったら、・・・・

書込番号:17759702

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/22 21:24(1年以上前)

手の届かない500mmや400mmはラインナップとしては必要でも
一般ユーザーがもっと手軽に買えるAF500REFをリニューアルして欲しいものです
800gの500mmは唯一無二ですし、ファインダーで画像の手ぶれ緩和を可能にしたα77M2では
もっと使い易くなってると思います。
当然ながら画像精度を上げる為にミラー精度を上げ、
ついでに的中率を上げる専用のドットサイト(照準器)を付けて欲しい
永年500refで遊んでいると、ドットサイトがこのレンズの欠点を補える最右翼だと思えます

書込番号:17759919

ナイスクチコミ!2


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2014/07/23 05:39(1年以上前)

mastermさん

>手の届かない500mmや400mmはラインナップとしては必要でも
一般ユーザーがもっと手軽に買える

私も同意見です。
ソニーさんは、最高級レンズでなければプライドが許さないんでしょうか
400mmにしても、44じゃなくて445なら安価になりそうですが

書込番号:17761038

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/23 09:43(1年以上前)

なんとなく年齢で志向が分かるスレですね
私はこれだけデジタル技術が進んだこの時代にあってはそれなりの解像度なズームがあればいいと思ってます
特にSONYはまだまだ新規ユーザーを取り込まなきゃいけませんから便利さを重視するべきでしょう
相手はスマホやガラケーのカメラですからね
そんな世代は望遠単焦点でじっくりなんて暇が無いですから

書込番号:17761483

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/23 15:13(1年以上前)

GED115さんの方向性なら70300Gという名機がありますね
ただせっかくの一眼レフ・高速連写という事から
超望遠単焦点という選択も出てくると思います
シグマ50-500のズームは安くても、とてもお気軽という撮影はできません
2k〜3kgのレンズをより軽くしたいと思えば単焦点+F値妥協という選択肢になる訳で
噂のレンズ価格はかなり高額になるのは予想がつきます
なら、もっと妥協してもいいからというのが論旨です。
ズームのテレ端のキレの悪さはストレスの元です
私が500REFを支持するのもパープルフリンジが無いという1点に尽きます
おそらくこのカメラの指向性からして、高倍率ズームや超望遠の要望は増えると思います
広角を残して、標準域〜中望遠のラインナップは重厚ですから
手軽なはじめてレンズシリーズから始めると、やっぱり一眼には単焦点というのが
痛感できます。

書込番号:17762282

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信33

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXが対応したようですね!

2014/07/17 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件

SIKYPIXがα77UとDSC-RX100Vに対応したようですね。
私自身はまだ試していませんが、SILKYPIXをご利用中の方は是非更新を!

書込番号:17743061

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に13件の返信があります。


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 10:55(1年以上前)

スレ主さん話が脱線して失礼します。

けーぞーさん 私が子供の頃はおまけ欲しさに買いましたよ。
中には組み立て式のカメラもありました。

IDC欲しさに、α77U買う人はいないと思いますが(^^♪

書込番号:17747780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/19 11:38(1年以上前)

αmanさんへ
>あはは、手厳しいですね!!w(゚ω゚*)w

作り手側思考の脊髄反射の悪い癖です。お気に障られたら申し訳ありません<(_ _)>

私も出来ればソフトを統一したいので、付属のソフトは入れたくないのですが、機種特有の画質や設定が反映され対応が一番早いので、検証を兼ねてついつい純正ソフトを入れてしまいます(^^;)

現像ソフトのメインは、Canonを除いてSILKYPIXを使っています。

書込番号:17747921

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 12:56(1年以上前)

かえるまた さん

>お気に障られたら申し訳ありません<(_ _)>

気に障るなんて、とんでもないです
一陣の涼風でしたよ

書込番号:17748159

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/19 14:48(1年以上前)

>SILKYPIX Pro5を使ってますが、Pro6が発売になっているのに対応してくれてますね↓
 Adobe Photoshop Lightroom 4.4は、5を購入して5.5にUPしないと対応できないようですから
 SILKYPIXは良心的ですね


もしかしたら誤解される方がいるかもしれないので、念のため客観的な
両者のコストを記しておきます。

■実売最安比較
・SILKYPIX Pro5:約26,000円(新規)
・Lightroom4+5:約21,000円(4新規:約13,000円 + 5へのアップグレード:約9,000円)
 

書込番号:17748469

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/19 15:07(1年以上前)

数字間違えました^^;

・Lightroom4+5:約22,000円(4新規:約13,000円 + 5へのアップグレード:約9,000円)

が正しいです。
 

書込番号:17748513

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 21:10(1年以上前)

スレ主さん 再度にわたり横レス失礼します

>あくぼさん ・・ですよね、

値段だけで言えば、PRO5が対応してくれなかったら、LRが有利でした。

LRとSLKそれぞれに長所短所がありまして、私にはどちらも手放すことができないソフトです。

α77でも、これらのソフトで現像すると素晴らしい写真が出来上がりますので、APS-Cの最高峰α77Uなら
どれくらい素晴らしい写真になるのか楽しみです。

書込番号:17749652

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件

2014/07/19 22:15(1年以上前)

ぴっかりおやじさん、αmanさん

こんばんは!
Pro6はノイズ除去機能が強化された程度なんですね。これ位ならあまりメリットが感じられないです。
αmanさんにご紹介頂いたNeatImageを+αとして使ってみようかと思います(^.^)
情報有難うございますm(__)m

書込番号:17749938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/19 22:57(1年以上前)

スレ主様
>>Pro5とPro6の機能比較表がありますが、イマイチ良く分からない。
Pro6を使っている方で、ココが良いよ!という方いらっしゃいますか?

いえいえ、Pro6は良いですよ。
確かに、目に見える変更点は
  ノイズ処理が良くなった
  一段と自動化が進んだ(もちろんPro5と同様な手動調性も可能)
  画面のレイアウトが変更された。

なんとなく、Pro6が使いやすくなった。
しかし、台数制限がきつくなった。
Pro6は28000円で2台までしか使えない。
Pro5は3台までのPCで使えた。

まあ、こんなところでしょうか。
Pro5とPro6を両方Installしていますが、Pro6ばかり使っています。

書込番号:17750093

ナイスクチコミ!1


スレ主 α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件

2014/07/19 23:38(1年以上前)

orangeさん、こんばんは。

Pro6でinstallの台数制限が厳しくなった(3台→2台)のは知りませんでした。
今回のメールにはアンケートもあったので、3台分必要な方は今後のためにこの辺りの要望を書いておくと良いかも知れませんね。

書込番号:17750222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/20 00:10(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio Pro5
SILKYPIX Developer Studio Pro6
双方、同時利用は、2台までだったと思います。

それでも2台で使えるのはたすかりますね。
Version4までは、追加ランセンスを別途購入してました。
以下、決済完了通知の内容です。
同時利用2台で間違い無いと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ■■ISLオンラインショップ■■
    〜 ライセンスの送付および決済完了のお知らせ 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**** 様 (mail address)
この度は、「ISLオンラインショップ」をご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
以下、お客様専用のライセンスとなります。
----------------------------------------------
《SILKYPIX Developer Studio Pro5 ダウンロード版DSPからのアップグレード新規ライセンス(2台のパソコンに登録可能)》
【シリアル番号】  SYMK-xxxxxxx
【プロダクト・キー】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ■■ISLオンラインショップ■■
    〜 ライセンスの送付および決済完了のお知らせ 〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
**** 様 (mail address)
この度は、「ISLオンラインショップ」をご利用いただきまして
誠にありがとうございます。
以下、お客様専用のライセンスとなります。
----------------------------------------------
《SILKYPIX Developer Studio Pro6 ダウンロード版新規ライセンス(2台のパソコンに登録可能)》
【シリアル番号】  SYMS-xxxxxxx
【プロダクト・キー】

書込番号:17750337

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/20 05:21(1年以上前)

α-SKyさん
もうNeatImageダウンロードされましたか?↓

http://digibibo.com/blog-entry-2717.html

日本語化パッチがあるといいんですが

書込番号:17750701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/20 05:52(1年以上前)

αmanさん。はじめまして。
6になって使いやすく感じてましたが、私にとってノイズ除去機能が上がったのはヒットでした。

IDCをあまり使わず、Jpegを加工していました。

NeatImageというフリーソフトがあるんですね。
私はあまりフリーソフトを使わないので、Silkyで遊んでいます。

Lr5もあるのですが、PCをリストアした後再インストールできない(アップデートアカウントを忘れてしまいました。)ので、今はSilky一本です。

書込番号:17750739

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/20 08:41(1年以上前)

ぴっかりおやじさん

PRO6のノイズ処理かなり良くなっているようですね
私は鳥撮り派なので、トリミングした後、羽毛一本一本まで再現させたくて、極限までディテールを
あげてしまうと、どうしてもノイジーな写真に仕上がってしまうので、ノイズとの兼ね合いに苦労しています。

ノイズ除去では、LRのほうが優れていますが、ディテールの強調ではSLKのほうが優れていて、被写体によって
使い分けています。

ぴっかりおやじさんの、LR5が使えない状態が早く解消するといいですね

書込番号:17751025

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/07/20 09:51(1年以上前)

αmanさん

>私は鳥撮り派なので、トリミングした後、羽毛一本一本まで再現させたくて、極限までディテールを
私はPro5なのですが、どのパラメータで調整されていますか?

書込番号:17751243

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/20 10:10(1年以上前)

機種不明

A3ノビさん

調子を超硬調にして、シャープでディテールと輪郭強調を調整してます。

書込番号:17751303

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/20 10:28(1年以上前)

機種不明

すみません 画像間違えていました。

書込番号:17751370

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/07/20 13:26(1年以上前)

αmanさん
  さっそくありがとうございます。

  モザイク精鋭度というパラメータがあります、このパラメータはISO値によって自動設定されるのですが、
  ノイズが気にならない程度に上げた方が解像感が上がるように思います。
  もしお時間がありましたらお試しください。

  それから、UPいただいた画像にある「ノーマルシャープ」ですが、「ピュアディテール」に変えられたことは
  ありますか? どうも画像が甘くなる傾向にあるようでまともに使えたことがありません。

書込番号:17751934

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/20 16:55(1年以上前)

A3ノビさん

  >モザイク精鋭度というパラメータがあります、このパラメータはISO値によって自動設定されるのですが、
  >ノイズが気にならない程度に上げた方が解像感が上がるように思います。

↑この値は、通常は80程度に設定してますが、写真によって若干調整してます。

  >それから、UPいただいた画像にある「ノーマルシャープ」ですが、「ピュアディテール」に変えられたことは
  >ありますか? どうも画像が甘くなる傾向にあるようでまともに使えたことがありません。

↑そのようですね、最初の頃はビュアディティールに設定してましたが、最近はノーマルシャープで現像してます。

書込番号:17752419

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/07/20 19:15(1年以上前)

αmanさん

  ご存知でしたか、失礼しました。

 >そのようですね、最初の頃はビュアディティールに設定してましたが、最近はノーマルシャープで現像してます。

  やはりそうですか、ありがとうございます。

書込番号:17752789

ナイスクチコミ!1


スレ主 α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件

2014/07/20 23:11(1年以上前)

カイザードさん、こんばんは。

私はデスクトップPC1台とノートPC1台の計2台でしかSILKYPIXを使用していないため3台にinstallできるのかは知りませんでしたが、外出先からだったため何も確認せずに投稿してしまいました。すみませんでしたm(_ _)m
ある程度真剣に現像する時にはデスクトップ、Blog投稿用にはノートと使い分けているので、2台で同時利用できるのは本当に助かります(^^)


αmanさん、こんばんは。

外出しておりましたのでまだダウンロードしていません。
分かりやすいブログのご紹介ありがとうございます。これで少しは使い方が分かりそうです。
私も折角α77Uを手に入れたので、今度鳥撮りに挑戦してみたいと思います!(カワセミ撮ってみたいなぁ)

書込番号:17753610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信36

お気に入りに追加

標準

購入者特典LEDライト届きました

2014/07/15 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 
別機種
別機種

sony製の電池付いてました

百均の9LEDライトとカラビナ辺り以外は一緒(笑)

α77IIの登録購入者特典のLEDライトが今日届きました
登録だけして応募するの忘れてて慌てて三日後に応募したけど全然余裕でしたね

見た目はα77IIのロゴが入ってる以外は百均で買った9LEDライトと同じです(笑)
というか、α77の時みたいにミニチュアカメラ欲しかったです

α7みたいにもうちょっと購入者特典頑張って欲しかったですわ

書込番号:17735856

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/15 22:07(1年以上前)

candypapa2000さん

写真見るとずいぶん印象変わりますね
普段は鳥撮りばっかしてるのでライティングのテクニックがまったく皆無です
ライティングってすごく奥が深いと思います

ちなみに鳥撮りしてる時、日光の当たり方とか考えずに闇雲に撮ってるおバカなおいらです(汗

書込番号:17736396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/15 22:25(1年以上前)

機種不明

そう言えば、ユニクロが企業コラボTシャツを売ってましたね。
こういうの貰えるんなら喜んでα77M2買っちゃうけどな。

書込番号:17736482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/15 22:36(1年以上前)

モンスターケーブルさん

黒ベースにオレンジのレイヤードなシャツだったらプレゼントとは言わず買います!!
肩部分にαのプリント入りだとgood

書込番号:17736525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/15 22:55(1年以上前)

ソニーらしいシャツなら確かに買うかも?

予約販売特典でソニーらしいスタイリッシュなデザインのストラップとか、
ストラップに付けるシューカバーとかSD入れておけるアイテムでも
良かったかもね。

何かの雑誌で特別付録つけたら、同じミニ三脚が100均にあったって
残念そうに書いてたのを思い出した。

書込番号:17736624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/15 23:10(1年以上前)

色々心配人さん

「sony シャツ」で画像ググったら、胸にデカデカとSONYとプリントされたTシャツが出てきました
これはちょっと・・・・ってなTシャツでした(笑)
画像のあるブログページ飛んでみたら以前にソニーポイントとの交換でそういうのあったみたいですね

ミニ三脚、ありそうな話ですね

書込番号:17736687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/16 00:07(1年以上前)

100均(^^ゞ
何気に気になっていましたが、ちょっとガッカリ。
でも実用的と言う事で、買ったら応募しようと思います。

書込番号:17736920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/16 00:17(1年以上前)

マスク☆マンさん

それにしても、ツバメの飛翔の写真、凄いですね。


あんなレベルのLEDライトなんて、普段は、ほとんど役に立たないですよね。

でも、ちょっとした工夫で、あのレベルでも面白いことができそうなので、あるいは、ソニーからの提案かなと思いました。2つあるともっと面白いと思います。

ビデオカメラでもハンディカムで小さなライトが内蔵しているのがありますが、あのレベルでもあるのとないのとは、違いますし、内蔵ストロボひとつでも正面からのライティングしかできなくても、今のカメラは、もともと高感度が強くてISOもフイルムカメラと違って変えれるわけで、あったほうが、ないより確実にいいと思います。

そういう意味でも、RX100 MK3なんて、あのサイズでEVFと内臓ストロボを両立させた技術は、凄いなと思いました。

それから、ミニ三脚でも、あるのとないのとは、大違いですね。

書込番号:17736965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/16 00:17(1年以上前)

ドロップオフさん

私の百均のLEDライトと一緒という書き込みでみなさんの気を悪くさせてしまったこと申し訳ないです
ですが、α77IIのロゴ入りLEDライトはこれでしか手に入りません!!

是非、生まれ変わった77ナンバーのIIを早く手に入れてカメラライフを堪能してください
そしてLEDライトをゲット!!

書込番号:17736966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/16 00:18(1年以上前)

当機種

スッカスカ

うちも届きました。
amazonとかもそうですが、スカスカ感が半端ないです。
規格で送料固定なのでしょうが、こういうところにも無駄が出てる気がします。

書込番号:17736969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/16 00:25(1年以上前)

candypapa2000さん

貴殿のツバメの写真拝見して負けてられない!!と思いツバメ写真にチャレンジしましたが
敵いませんでした
ツバメの写真綺麗に撮れてますよね、飛び物撮ろうと思う起爆剤になりました

ライトなどの工夫
写真撮りってさまざまな工夫で化けますよね

書込番号:17736997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/16 00:29(1年以上前)

うめちょんさん

最初に箱を見て持った時にデカッ!! LEDライトだけ入ってるにしては重!!と思って
サプライズなもの入ってるのかとちょっと期待しました(笑)

重いと思ったのは乾電池の重さだったみたいです(泣)

書込番号:17737012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/16 00:37(1年以上前)

機種不明

マスク☆マンさん

>>黒ベースにオレンジのレイヤードなシャツだったらプレゼントとは言わず買います!!
>>肩部分にαのプリント入りだとgood

αの販促用野球帽だったら、以前ネットで売ってるのを見かけました。送料込2000円でした。

書込番号:17737038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/16 00:46(1年以上前)

モンスターケーブルさん

おぉっ! 込で2000円は買いたい値段ですね
でもαの位置がなんか惜しい(笑)

根気があれば自分で刺繍でやるってのもアリな感じがしてきました
というか、手で縫わずとも今時のミシンなら楽々でできちゃうのかしら?

書込番号:17737065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/16 09:21(1年以上前)

モンスターケーブルさん

これはいらないなwww
主張しすぎると格好悪いwww

野球のG党の人には違和感なくかぶれるメリットがあるかも?
あ、Gレンズ好きもG党かwww

そういや、αの販促用のカラー軍手?貰って家にあるけれど、
軍手自体は全く使わず、それが入っていた
(確か55-300)が印刷されてる缶をペン立てとして愛用してるww

時々見るLレンズの形をしたカップがチョット羨ましい。
70-200Gの形をしたマグ(というかタンブラーが良い)
ポイント交換で作ってくれないかな?
しっかりとした密閉型でレンズと一緒に持ち運びたいwww

書込番号:17737693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/16 14:56(1年以上前)

ペンライトってバッグに常備したつもりでも、バッグ換えた時に入れ忘れたりするから、バッグ毎に入れて置きたいから、幾つ有っても嬉しいものだが、撮影には何の役にも立たない、ミニチュアやTシャツの方を欲しがるんだな。
意外

書込番号:17738428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/16 16:17(1年以上前)

>>撮影には何の役にも立たない、ミニチュアやTシャツの方を欲しがるんだな。

100均で買える物と同等だからね。
(ロゴの在る無し位の違い)

本気で撮影に役立つと思って付けるなら
赤色フィルターを付属させるとかね。

77Uは補助光が削除されてるじゃん。
光で驚かない物のAFで補助的に光当てるのに
同じ形の100均のライト実際使うよ。
入れ忘れたら近くの100均で買えるし。

100均で買えるもの=あまり価値観が沸かない
から喜ばないだけだよ。

そうそう、
同じく100均で売っている暗記用の下敷き。
アレを丸く切ってライトにはめ込んで使ってる。
外れて無くしてもまた切り出せば良いから楽。

書込番号:17738589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/16 16:23(1年以上前)

>>幾つ有っても嬉しいものだが

多分家にある100均の9LEDライト全部集めたら、
初めてレンズ位の外周ならリングライト出来る位あるよw
仕事でも使うからキーホルダーのボタン電池のが
持ち歩く全てのカバンに付いてるし。

ソニーストア店頭アンケートで貰えるボールペン並の
有り難さのノベルティが先着特典なら
100均で買えないミニチュアの方が嬉しくない?
これがペンタみたいに200円のガチャで手に入ると又微妙だけれどねw

書込番号:17738605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/17 01:17(1年以上前)

αレンズのレンズ台をヤフオクでゲットした人もいるみたいです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/233045/blog/m201105/p2/

書込番号:17740491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/07/17 20:03(1年以上前)

別機種

Playstationの本立てならぬゲームソフト立て?

sony αとは関係ないけどsony PlayStationの非売品というよりお店用のやつがおうちに転がってました(笑)

手に入れた時期はPS2が出る前か出た後ぐらいで大型家電店(店名忘れました)で
ゲームソフトを〜円以上お買い上げの方、ワゴンの中の品物どれでもひとつプレゼントってのがあって
コレ選びました

書込番号:17742724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 06:59(1年以上前)

ちょうどうちの怪社にカラビナ以外同じ金型から出たかとおぼしき100均ライトがありましたが、明るさが全然違いました。

このライトはLEDを直視できないレベルに明るいですが、怪社のは余裕で直視可能(笑)
コイツなら夜の山道でもなんとかなりそうですが、怪社のは別棟のトイレに行くのが精一杯という感じです。

見た目は同じですが一応100均ライトよりはマシなようです。

書込番号:17750814

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ149

返信33

お気に入りに追加

標準

TLMとデュアルピクセル

2014/07/15 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:831件

ソニーでもキヤノンでも、動画の強化はあまり評価されませんが
日本のニーズと海外のニーズは違う気がします
アメリカのホームドラマを見ると、
パパがグリップの付いたカメラで子供のムービーを撮ったりしています
ハリウッドのお国柄なんでしょうか

書込番号:17735599

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:94件

2014/07/16 07:54(1年以上前)

>orangeさん

あなたのは推理ではなく、自分の都合が良い方に妄想しているだけです。
多くの物証の中から必要なものだけを主張して不都合なものは削除たり見ないふりをするという年配の御仁に多く見受けられる傾向ですね。

私の推理ではorangeさんは例の野々村議員と同世代ではないかと考えています。
やること言うことそっくりですからね。

書込番号:17737491

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/16 08:34(1年以上前)

そう言えば...カメラ屋で高額のカメラを大量の切手で買おうとしているオッサンを見ました....

書込番号:17737582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/16 08:57(1年以上前)

カメラやレンズをポイントだけで買う人もいるそうですね。
羨ましいなあ。
私なんか、
ポイントでフィルターや予備充電池を買ったらおしまいですから。

書込番号:17737645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/16 09:25(1年以上前)

>>そう言えば...カメラ屋で高額のカメラを大量の切手で買おうとしているオッサンを見ました...



そう言えば...カメラ屋で高額のレンズを大量の日本銀行券で買っているおじいさんを見ました...

普通に羨ましかったw

書込番号:17737702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/07/16 13:03(1年以上前)

そう言えば...カメラ屋で高額のレンズを大量の硬貨で買っているおじいさんを...見たことはさすがにありません。

書込番号:17738193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/16 13:35(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html

これによると、DP-CMOSでない像面位相差を採用したKiss7xiは、像面位相差対応でないkiss7に比べて、高感度は弱くなっていますね。それに対してDP-CMOSと像面位相差に対応した70Dは、画素数が増えたのに高感度は強くなっています。ただ、Color DepthやDynamic Rangeも多少よくなってはいますが、それほどでもないですね。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-11-11

こういうDP-CMOSの特許がでているようですが、この特許によってどれぐらい、70DのDP-CMOSからいろいろな性能がアップするのでしょうね?

書込番号:17738250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/16 14:27(1年以上前)

一眼動画機として見た場合、AFを使うのであれば、TLMによるF3.5縛りより、DP-CMOSの方が使いやすいのではと思います。それと、4K対応にするのであれば、普通の像面位相差での画素欠損は、まずいのですが、DP-CMOSなら問題ないはずです。

7D後継機で高速連写機性能でα7Uを追い抜こうとしたら、1DXのAFやシャッターユニットをそのまま載せるしか、なかなか難しいと思うのですが、そうなると、コスト的に見合うかどうか?

7Dを使う人は、鳥撮りのユーザーだけでなく、動画の為に使っているユーザー(特に海外)もかなりいるので、高速連写機の性能は、ほどほどの性能アップでむしろ、動画性能アップ、特に4K対応をするのかもしれないですね?

書込番号:17738350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/16 19:24(1年以上前)

硬貨は20枚までの制限があったかと。

書込番号:17739023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/18 12:54(1年以上前)

速いと言われているデュアルピクセルAFは、実際そこまで速くないですよ。

AFの速さなら

70D位相差AF = α77U位相差AF(ライブビュー時のAFも含む) 〉α6000のAF 〉70DデュアルピクセルAF

くらいに感じました。

瞬発力なら70D位相差が一番かな。
どちらにしてもデュアルピクセルAFは一番遅く感じた。

書込番号:17744892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/18 13:36(1年以上前)

デュアルピクセルはムービー用のAFでしょ。速さを求めるなら位相差AF使えってことじゃないですかね。

書込番号:17745016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/18 22:56(1年以上前)

せっかく異なる二つのAFセンサー積んでいるなら、
動画でも静止画でも使えたほうがいいですよね。
部品代がもったいないと思うのは私だけ?
ファインダか背面液晶かのどっちで撮ろうが、何も変わらない。
そんなカメラがいいです。

書込番号:17746470

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/18 23:03(1年以上前)

まあ、話がキヤノンになるとムキになりますからね。

でもその内容を知らない…

書込番号:17746501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/19 03:52(1年以上前)

部品代が勿体無い? どうなんでしょうね。
今ではMLファームでRAWムービーを使用できる50Dのムービー封印してたメーカーですからね。


書込番号:17747054

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/07/19 19:23(1年以上前)

>サムスンはSONYのセンサー採用するとか

液晶パネルの事もあるわけだし、そのうちソニーはサムソン製のセンサーを使うんじゃないかな。

巨大赤字企業にとって、部品は安い外注の方がいいでしょ。もちろん逆に部品専業メーカーになって一所懸命頑張る選択もあるかもしれないけど。

書込番号:17749285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/19 20:53(1年以上前)

世界に視野を向けたらカメラメーカーは何社あれば足りるんだろうか?
ベクトルが同じ会社は複数あっても意味はないけど、適度な価格競争は
あってしかるべし。
そういう意味ではキヤノンとニコンは同じベクトルかな?

我が国の適度な発展のためにも、
撮像素子とバッテリーとフラッシュメモリーとファインダーは国産の
ほうがいいかな?
背面液晶はそもそも存在しなくてもOKって人が意外に多いかも。(笑)

もっとも日本の人口が1億人を切るのは、2050年くらい?
そのころにはあの方(Fで始まる)もご勇退されているはずなので、
価格.comはもっと平和になっていることでしょう。

書込番号:17749575

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/19 23:18(1年以上前)

フリちゃん
>>液晶パネルの事もあるわけだし、そのうちソニーはサムソン製のセンサーを使うんじゃないかな。



クスクス
ソニーのセンサーは世界一レベル。
サムソンに負ける可能性があるのはパナのセンサーくらいでしょうね。
パナは安いM4/3カメラを作るためにサムソンのセンサーを買うかもしれませんね。
いまは、1インチの4Kビデオ用センサーは、ソニーから買っていますね。
だから、高価なカメラはソニーのセンサーを使い、低価格のカメラはサムソンのセンサーを使う可能性がありますね。

ソニーはセンサーを売るほうです。
中判カメラでは、世界中の中判カメラがソニーのCMOSセンサーを使うようになった。

書込番号:17750166

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/07/20 00:37(1年以上前)

サムスンは東芝と組んでるらしいからこれからも急成長するんじゃないかな。液晶パネルでソニーと組んで逆転したようにね。

私は自分の表現したい画が出ればどこの部品メーカーのものでも良いと思っているので、サムスンでもソニーでも何でもいいよ。

まあ爺さんは、いかがわしい点数でカメラを評価して良い写真が撮れると妄想しているわけだから、哀れだと思うしかないな。

書込番号:17750390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/07/20 02:15(1年以上前)

>液晶パネルの事もあるわけだし、そのうちソニーはサムソン製のセンサーを使うんじゃないかな。

液晶パネルの事って何ですか?

そのこととソニーがサムチン製センサーを使うと思われることがどう繋がりますか?
簡潔に理由を教えてください。


書込番号:17750572

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/07/20 02:38(1年以上前)

>液晶パネルの事って何ですか?

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260OT_W1A221C1TJ0000/

あとは自分で調べてみたら。教えてもらうだけじゃ成長しないよ。

書込番号:17750598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/25 07:38(1年以上前)

orangeさん のデータで70Dの新素子はとりあえず7Dからほとんど進化してない(一部劣る)程度の物て事は分かる。

そんな無駄な技術などなくてもペンタのLVは一眼レフでは爆速だが。

書込番号:17767767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング