α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件

AF-Cで0.5秒ほど追従させてからシャッターを切るとピントの精度は格段に高まる。とのことです。

詳しくはソニーストアからのメール[α Owner's Information Vol.1]の「α77U CATCH THE MOMENT」に記載されてます。

書込番号:17647287

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2014/06/20 22:31(1年以上前)

>「追従させてからシャッターを切る」

どのメーカーの機種でも同じです。
というか基本ですね。
ニコンD7100+AFが速いと言われるVR70-200F4でも、1コマ目はAFが合わないですから。
2コマ目で修正して追いつく速度は、他のレンズより速いって事です。^−^

書込番号:17648047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 αで野鳥撮影 

2014/06/20 22:46(1年以上前)

照準器を使って機銃掃射のように撮られる方は追い始めてからの時間でタイミングを取ってもいいかもしれませんが、
王道はファインダーで見て「合った!」と思ってからレリーズです。
かつ「このシーンで!」というところでシャッターを切れば1コマ目がベストカットになる可能性はぐっと上がります。
肉眼では確認できない程高速で移動している場合はその限りではないですけどね。

書込番号:17648119

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/20 22:51(1年以上前)

普通追従させてからシャッターを切りますが…

特にα77Uに限ってではないです。
むかーしからそうやって撮っています。

スレ主さんは、今までどんな撮り方をしていたのでしようか?

書込番号:17648143

ナイスクチコミ!5


スレ主 kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件

2014/06/21 03:27(1年以上前)

開発者コラムの内容を引用しただけです。

0.5秒の間にどんな制御をしているのかが紹介されています。

書込番号:17648683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/21 12:03(1年以上前)

近づくのか遠ざかるのか、方向と速さを知るには
それなりの時間が必要である。
ということなのでしょう。
時間が長くなれば精度も高まります。

予測できないようなチョウの飛翔とかは別問題かな?

書込番号:17649631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/21 18:11(1年以上前)

いや、当然の事とは思いますがこれって大事ですよ。

自分のスレで後述しますが、その理由もあって私の撮影スタイルには「ゾーンAF」は使えません。
AF制御がカメラ任せになりすぎるので、狙い通りにAF出来ない。

書込番号:17650744

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/06/22 08:40(1年以上前)

「0.5秒」、何年か前に聞いたことがありましたが、すっかり忘れていました。

私の場合、連写した際に1枚のフォーカスがおかしいように感じていたのですが、これが原因なのかも
しれません。

書込番号:17652974

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/06/22 10:49(1年以上前)

すみません。

1枚のフォーカス⇒一枚目のフォーカス

です。

書込番号:17653426

ナイスクチコミ!0


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2014/06/22 20:38(1年以上前)

メール読んでみました。
画質設計の担当者さんRX1を開発した人と同じみたいですね、購入はしていませんがRX1の絵は個人的に気に入っています
のでα77Uに対するイメージが勝手にUPしました。

ライトルーム対応してアルバム見てみるとEVFに振り回されていますね。ちょっと情けないです、克服できるかな
連射に入ると被写体の実際の動きと自分の感覚が合っていません。

書込番号:17655570

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

lightroom5.5がRAWに対応

2014/06/19 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

スレ主 sarsanさん
クチコミ投稿数:200件
当機種
当機種

RAW

JPG

今日(6/19)にLightroomのバージョンを最新のバージョン5.5にバージョンアップしたら、なんとα77UのRAWが開けるではないですか!
これで心おきなくLightroomで現像処理が出来ます。
先ずはお知らせまで<(_ _)>

書込番号:17642455

ナイスクチコミ!23


返信する
αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/19 19:07(1年以上前)

私はLR4.4ですが、やはりLR5購入しないとダメみたいですね
カメラの代金+ソフトの代金も必要なんですねえ”涙”

グリコのおまけみたいな、IDCでは思ったような仕上がり期待できないし

書込番号:17643842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/19 19:46(1年以上前)

Adobeは今みたいな独占販売をしていると、いずれは後追いのメーカーに叩き潰されますよ。

書込番号:17643967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/19 19:56(1年以上前)

独占販売をやめて、フリーソフトにするの?
てか、独占販売って何が?

良いソフトを作り、自社の儲けを出す。
独占してたらって、どうしたらいいんだ?

書込番号:17644005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/06/19 20:24(1年以上前)

sarsanさん、情報ありがとうございます。昨日lightroom使ったのですが、まだアップデートの案内はありませんでした、この書き込みを見て今早速ダウンロード、アップグレードしました。

最近色々新しい機種が発売されてますが、これで受け入れ態勢だけはできました。(笑)

書込番号:17644139

ナイスクチコミ!1


apotiさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/19 20:40(1年以上前)

>Adobeは今みたいな独占販売をしていると、いずれは後追いのメーカーに叩き潰されますよ

なにがいいたいの? いやならsilkypixでも何でも使えばいいじゃない。特別高いわけでもないでしょ

書込番号:17644204

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/19 21:02(1年以上前)

むしろ、IDC止めて、OEM供給を受けるという手があります。
既にそうならごめんなさい。

書込番号:17644345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ma567899さん
クチコミ投稿数:16件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/19 21:33(1年以上前)

当機種

意外?と対応早かったですね、早速使ってみました

書込番号:17644489

ナイスクチコミ!4


.とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/19 23:16(1年以上前)

早速アップデートしました。情報提供ありがとうございました。

書込番号:17644996

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/24 20:34(1年以上前)

秋の使者さんは答えてくれないな。

書込番号:17662176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/26 15:07(1年以上前)

クラウド買えって催促されるし・・・
たいして機能変わらないのにカメラ買うとVerUpさせられる

書込番号:17668100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 LR5に取り込めない

2014/06/11 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

Lightroom5(5.4)にARWファイルを読み込みましたが、RAW形式のサポートで認識されません。と表示されて読み込めませんでした。

書込番号:17613904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/11 00:32(1年以上前)

まだlightroomが77UのRAWに対応してないんじゃ無いですか?

書込番号:17613941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/11 00:37(1年以上前)

http://helpx.adobe.com/creative-suite/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

を見る限りではそうなんですよね。しばらくは他のソフトでしのぐしかなさそうです。

書込番号:17613961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 00:38(1年以上前)

RAWファイルを

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/how-do-i-view-raw-pictures
Windows 7 で RAW 画像を表示する方法

などでプレビューできるのでしょうか?

書込番号:17613964

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/11 00:46(1年以上前)

だから、そのコーデックパックもまだ、α77MkIIに対応していないの!

>&#8226;Sony: DSLR-A100, DSLR-A200, DSLR-A230, DSLR-A300, DSLR-A330, DSLR-A350, DSLR-A380, DSLR-A500, DSLR-A550, DSLR-A560, DSLR-A580, DSLR-A700, DSLR-A850, DSLR-A900, Alpha NEX-C3, Alpha NEX-F3, Alpha NEX-3, Alpha NEX-3N, Alpha NEX-5, Alpha NEX-5N, Alpha NEX-5R, Alpha NEX-6, Alpha NEX-7, Alpha SLT-A33, Alpha SLT-A35, Alpha SLT-A37, Alpha SLT-A55/A55V, Alpha SLT-A57, Alpha SLT-A58, Alpha SLT-A65V, Alpha SLT-77V, Alpha SLT A-99, Cyber-shot DSC-R1, Cyber-shot DSC-RX1, Cyber-shot DSC-RX1R, Cyber-shot DSC-RX100, Cyber-shot DSC-RX100 II

Lightroomの場合、だいたい1-2ヶ月はかかると思いますが、じきに対応しますよ。
汎用現像ソフトだと、シルキーピクスガ早いんですけど、まだみたいですね。

書込番号:17613980

ナイスクチコミ!6


Garage43さん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/11 00:50(1年以上前)

フォトショならこういう方法もあるようですが・・・。

http://seeraeuberphoto.wordpress.com/2014/05/29/how-to-convince-photoshop-cs5-to-process-sony-α77-ii-ilca-77m2-raw-arw-files/

もちろん自己責任で。

書込番号:17613995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/11 02:45(1年以上前)

まあ一時的に純正のIDCを使って間に合わせるしかないですかね。元のRAWデータは残しておけば後で対応なったらその時に現像すればいいのでは?

書込番号:17614115

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/06/11 06:44(1年以上前)

ソニーのソフトでまずしのいでバージョンアップを待つ

書込番号:17614293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/11 07:44(1年以上前)

IDCからLR5を呼べば。
IDCにLR5を登録する。16ビットで登録すると良い。
そして、IDCで写真を選択して、上面アイコンに有るLR5ボタンを押す。
そうすればTIFFで渡してくれるので、だれでも編集できる。
この時のWORKエリアは、TIFFが大きくなるので自分で指定する事をお勧めします(IDCのTOOL=>設定で指定)。

書込番号:17614437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:22件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/06/11 10:30(1年以上前)

アップデートされるであろうadobe camera raw 8.5のRCでは
リストにα77IIが入ってないんですよねぇ
一ヶ月以内にα77II対応は厳しいかも

書込番号:17614804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/11 10:57(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
IDCで当面凌ぐことに決めました。

書込番号:17614850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 使用感その他

2014/06/10 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

GPSを、そぎ落としてまで導入したNFCだけど・・・

<スマートフォン転送>
転送の際、カメラ内の画像選択が出来る点は個人的には評価出来る。
<パソコン保存>
画像選択できずひたすらPCに転送し続ける。例えば100枚撮ったら不要であろうがなかろうが転送し続けるので電池も減るし時間もかかるしで個人的にはいいことなし。
<スマートフォン操作>
モード選択(動画か静止画)、セルフタイマー・フラッシュ・レビュー表示設定・レビュー画像保存の入切と保存先設定(内部ストレージか外部メモリ)、シャッターボタンを押すくらいの操作しか出来ないので、個人的にはこれならリモコンを使ったほうがましだと思った。

ということで個人的にはやっぱりGPSがあったほうがよかったなと。でも気になったのはこのくらいであとは総じて満足しています。この1年間、α99がメインカメラだったので、その比較になるけど、α99で不満だったことがα77Uでは感じられずとても気分がいいですね。

書込番号:17613605

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/11 07:54(1年以上前)

それなら必要な人にはいいですね。
僕はGPSがあった方がいいと思ってるだけなんで

書込番号:17614463

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/11 09:13(1年以上前)

私も本体にGPSは不要派ですが,せっかくスマホと連携できるならGPS情報を簡単に付加できるような処理はほしいですねぇ…
スマホ側でGPSログをスタートさせて,カメラとリンクした時にexifに同期できるなんてのがワンタッチでできると便利です
まあiPhoneなんであまりNFCのメリットが無いのも事実なんですが

今はGPSロガーも安価で強力なのがありますし,何より電池食いますし,PCで処理したほうが早いのも事実ではあるのでSONYがGPSを外して来るのは仕方ない選択かもしれませんね

書込番号:17614629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2014/06/11 10:37(1年以上前)

今は発売してないけど、撮影済みのSDを挿入すると、自動でGPS情報を写真に組み込んでくれるGPSロガーがソニーから出てましたね。入手出来たら欲しいです。

書込番号:17614814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/11 12:04(1年以上前)

私もGPSは常に切ってました。

逆に何であろうと、スマホとリンクできるのは嬉しいですね。

GPSは不要です(^-^)/

書込番号:17615001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 12:33(1年以上前)

でぶねこ☆さん

>今は発売してないけど、撮影済みのSDを挿入すると、
>自動でGPS情報を写真に組み込んでくれるGPSロガー

どんな使い方か想像できないのですが。。。
一枚撮って、カメラの電源を切って、SDカードを抜いて。
ロガーに差し込んで、GPS情報を書き込んで。
SDカードを抜いてカメラに差し込んで、電源入れて。
撮影再開ですか?

書込番号:17615083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/11 14:05(1年以上前)

>>でぶねこ☆さん

>>>今は発売してないけど、撮影済みのSDを挿入すると、
>>>自動でGPS情報を写真に組み込んでくれるGPSロガー

>>どんな使い方か想像できないのですが。。。
>>一枚撮って、カメラの電源を切って、SDカードを抜いて。
>>ロガーに差し込んで、GPS情報を書き込んで。
>>SDカードを抜いてカメラに差し込んで、電源入れて。
>>撮影再開ですか?


GPSユニットキット『GPS-CS1K』
コレの事ね。
GPS削られたから在庫あるなら欲しいって思う。




どっかのオタクは相変わらずの理解力だから思いつかないだろうけれど、
パソコンにロガーをUSBで繋いで専用ソフトてPCに保存した画像に
撮影時間に対してロガーの記録してある同時刻のGPS情報を追加するんだよ。


自分でググる癖が無い(自分で資料を探す癖が無い)理系なんて聞いたことが無いwww
探せばすぐに解るのに。

ってか、GPSが無くなったって仕様に書いてあった時に
そーいえばSONYにGPSユニットあったな?って思って
調べてたから直ぐに解ったんだけれどなwwwww

つか、α77U買っちまったよw

書込番号:17615340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/11 14:08(1年以上前)

色々心配人さん

レビュー期待しています。自分はα99Uまで、がまんがまん…。

書込番号:17615351

ナイスクチコミ!1


eng12さん
クチコミ投稿数:56件

2014/06/11 19:43(1年以上前)

GPSはどの位の精度なんですか。カーナビレベルなんでしょうか。
山間僻地や造成地については、番地まで表示されるのか気になります。

α99で不満だったことで、α77Uで不満に思わなかった内容は
具体的にどんなことですか。相手はフルサイズなんですが、画質
レベルでもそんなに大差ない印象なんでしょうか。

書込番号:17616104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 19:52(1年以上前)

今野時代なら、
GPSロガー

スマフォ+アプリ
に置き換えればいいのかな。

でもカメラの時刻を正確に合わせるかのが難しいですね。
複数ボディで撮り分けるときなど顕著ですね。
一秒間に何メートル移動しますか?
8kmの人も居れば、1200mの人も居るんじゃないかなあ。

そっちのほうが難しいですね。

書込番号:17616134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 20:05(1年以上前)

GPSは4つの衛星を捕まえることができれば、
緯度、経度、高度がわかるまでです。
番地は地図アプリの仕業ではないですか?

書込番号:17616178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 20:10(1年以上前)

誤 今野時代
正 今の時代
です。
江戸時代ではありません。

書込番号:17616198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/11 21:07(1年以上前)

>>葵葛さん

>>スマートリモコンは、カメラ側の設定を「M(マニュアル)モード」にしたら
スマホ等でのSS・絞り・ISO感度の操作が可能ですよ(=゚ω゚)ノ

先ほどMモードにしてみましたが、冒頭の通りです。できません。

書込番号:17616442

ナイスクチコミ!0


スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/11 21:29(1年以上前)

>>eng 12さん

>>α99で不満だったことで、α77Uで不満に思わなかった内容は
具体的にどんなことですか。相手はフルサイズなんですが、画質
レベルでもそんなに大差ない印象なんでしょうか。

やはりバッファに尽きるでしょうか。とにかく連写時のストレスを感じなくなりました。AFだとフォーカスエリアで言えばとりわけフレキシブルスポット(α99だとローカル)の範囲が広くなった点など、より的を得やすくなった感じです。α99はビデオ機能にも注視されたメニューですが、α77Uはより写真を撮るというカメラ本来の姿に近いかなとも思います(もっともニコンDfほど潔くはありませんが)。
あいにくα99では風景(作例はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=17464225/#tab かなり下の方です)
ばかりでα77Uは逆にポートレート(わが子中心)でしか使ってません。画質を語るには早々かと思うので割愛させていただきます。

書込番号:17616569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 22:16(1年以上前)

> 自分でググる癖が無い(自分で資料を探す癖が無い)理系なんて聞いたことが無いwww
> 探せばすぐに解るのに。

まず自分で考える習慣をつけましょう。
自分なりの回答を得た後で、ググりましょう。
そして、ググった結果の年月を必ず確認しましょう。

当時のベストアンサーが、今日のベストアンサーではない可能性があります。
当時存在しなかったものが、今日では当たり前だったりします。
その逆もあります。常識もかわります。
例えば「原子力はクリーンなエネルギー」ではないのが新常識です。

スマフォアプリの「山旅ロガー」を使えばGPSロガーは不要かもしれないですね。
少しプログラミングの出来る人ならもっと良い方法があるでしょう。

但し、、、カメラの時計の精度しだいかもしれないですね。
撮影前の時刻合わせからやっと解放されたと思ったら、また昔に逆戻りですかね。
複数台のカメラで同時並行撮影とかを想定すると時刻合わせが大変です。
GPS止めたのなら電波時計を入れて欲しかったなあ。

一部の国と地域における撮影者の安全性を考えてのこと、
航空機内での撮影を想定してのことなんでしょうけど。。。
搭載しないのが、これからの標準なのかな。。。

α99mkIIもきっとその路線かもしれないですね。
今のうちに位置情報の同期プログラムを作っておきましょう。

書込番号:17616800

ナイスクチコミ!1


eng12さん
クチコミ投稿数:56件

2014/06/11 22:20(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
α99は2年近く前の機種とは言え、最上位機種なので、
性能が実感できるレベルでの違いがある事が気になりました。

α99に限らず、ソニーのカメラは、他社より連写性能が優れて
いるのは知ってますが、バッファが少なく、連続撮影枚数が
伸びないことが欠点だと思ってました。
以前α200を使用してた時もあり、今は他社を使用してますが、
また使ってみたい気になりますね

比較対象とするものや、その人の価値観、経験にもよりますが、
自分みたいな素人にとっては、画質もそうですが、特にコンデジとの
一番の違いは、連写性能すなわち沢山シャッターが切れるのと
AFスピードだと思います。
この値段で、他社の最上位機種並みの機能は嬉しい限りです。

書込番号:17616833

ナイスクチコミ!2


スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/11 22:50(1年以上前)

>>eng 12さん

こちらこそありがとうございました。

書込番号:17616989

ナイスクチコミ!0


DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

2014/06/12 00:25(1年以上前)

わたしも、GPS の廃止は非常に残念です。
GPS 削る代わりに、NFC と Wi-Fi でスマホと連携?
そんな、女子供の喜びそうな機能なんかいらないっつーの(政治家だったら辞任ものの失言w)

99II は是非 GPS 搭載でお願いしたい。

書込番号:17617346

ナイスクチコミ!2


スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/12 06:44(1年以上前)

GPSの必要性を押しつける気はなくて、僕としてはニコンDfのようにカメラらしいカメラが欲しいというのが、根底にあります。ビデオ機能などはむしろ最小限にしてその分、価格を押さえてもらった方がいいです。
GPSは将来、自分の足跡を振り返る時、地図を見ながらそのありがたみを感じるような気がするんですけど。

書込番号:17617724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/06/12 08:24(1年以上前)

ソニーはGPSで撮影場所よりも撮影した画像をスマホを使いSNSなどに素早くアップロードする方をユーザー需要が多いと判断したのでしょうね。

後からでも位置情報は追加できますしね。

スレ主さん
カメラらしいカメラをお望みなら他社の方がよいのでは?
動画機能は私は必要ないのでGPSより廃止にして欲しいです。
価格は安価なら良いと言うものではないので適正価格なら納得します。
(価格には消費者に見えない開発コストや製造コストや広告コストが含まれますから)

私は予算の都合が付き次第α77U購入します。

書込番号:17617919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/12 08:26(1年以上前)

EXIFに時刻を含めた撮影データが残ること。
これはとっても大切な基本的なカメラの機能だと思うな。
時刻が数分、露出が数段階違ってたらがっかりだなあ。
後者は旧レンズで先幕オンにすると起こり得るけど。

書込番号:17617920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信26

お気に入りに追加

標準

SLTからILCAへ…

2014/06/10 03:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

77から77Uで形式名称が変更されました

今後、少なくとも最低限EマウントはAマウントど同等であることを印象付けるために
ILCAとILCEにするためなのでしょうが
同じシリーズなのに77と77Uでは違うってのはわかりにくい…

最近のソニーは途中変更とかで迷走感が色々散見されますねええ

個人的に一番なんとかしてほしかったのはホットシュー
動画重視なら汎用シューにするのは必然だったにしてもそのタイミングがね…
α55、NEX−7から変更してれば問題を最低限で抑えられたのに

書込番号:17610664

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:30161件

2014/06/10 07:31(1年以上前)

当時のミノルタは飛ぶ鳥を落とす勢いでしたからね
実際、プロも多く使っていたしニコキャノとともに3大勢力とも感じられるほどでした

ゆえにストロボでもユーザーの囲い込みを狙ったんだと思います
まあミノルタだけ使う人には非常に使いやすかったわけですが

逆に動画のソニー的にはもっとも邪魔な規格になってしまった…
変更のタイミングだけちゃんと考えて欲しかったですね

書込番号:17610867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/06/10 07:36(1年以上前)

あれは本当に負の遺産だったと思う。
これで、やっとソニーのカメラになったと思う。

しかし…α7xiのオオゴケは痛かったなぁ。僕もあれ使って…半年で売ったもんなぁ。

書込番号:17610878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2014/06/10 07:46(1年以上前)

xiシリーズを出すミノルタのセンスを疑うよ…

撮影者のセンスを表現するための道具が必要以上に自動化したら無意味
AFがヒットして調子にのってたんだろね…
普通に撮影する感覚があればありえないと気付くだろうに

まあ個人的にはα9xiは大好きなのでいずれ買うけど♪

書込番号:17610902

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/10 08:37(1年以上前)

> NEX-7では「ハイスピードシンクロ」は出来な いけど

NEX-7ってハイスピードシンクロ出来ないの?
ハイスピードシンクロって対応するフラッシュつかえば出来るものだとおもっていましたが。

書込番号:17611005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/06/10 13:13(1年以上前)

余談 α9xiはプラボディの究極デザインだと愛用していて思う。

書込番号:17611655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/10 13:53(1年以上前)

 フラッシュはミノルタα専用の流れでそろえちゃったんで、今後長期的にどうしようか、若干の心配事です。
 現時点でどうこうありませんが。

 スレ主さんは解っていると思いますが、α持ちとして一応。
 「形ある物はいずれ壊れる」 訳ではありつつ、そうなる状況を順番に見てきて、今も続いてますw
 外装はべたべたしてきたり、白くなったら、数年でぼろぼろ来ます (フィルム機はほぼ共通:除スウィート)。
 xi では α5xi のみ持ってますが、AFの伝導部 (本体から出ているマイナスドライバー状の回転体) が正しい位置より若干後ろ側に行ってなかなか戻ってこない症状が (これはsi以降では見ていない)。
 他の駆動部 (絞りとか:iの頃までは多かった) や電気系で動かなくなることも (iとsi) 。
 他社の中古よりはリスクが高いと思ってます。

書込番号:17611734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/10 17:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

NEX-7/spec.html

ILCE-6000/spec.html

NEX-7で、ハイスピードシンクロが出来るんですねえ。私は、「http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-7/spec.html」で、「ハイスピードシンクロ」という表示が無かったので、出来ない物とばかり思っていました。教えて下さってありがとうございます。

書込番号:17612131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/10 19:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

NEX-7ハンドブック

α6000取扱説明書

NEX-7のハンドブックと、α6000の取扱説明書を見ましたが、どちらも「ハイスピードシンクロ」の記述はありません。

業界用語で同義のことがあるのでしょうか。

明日にでもSONYに聴いてみます。

書込番号:17612469

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/10 19:51(1年以上前)

> masamunex7さん

それぞれの取説に記載されているのは内蔵フラッシュですよね。
masamunex7がハイスピードシンクロを使いたいのは外部フラッシュでは。
そしたら外部フラッシュの取説を見るべきでしょう。

書込番号:17612645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/06/10 19:56(1年以上前)

とりあえず…
外付けストロボでハイスピードシンクロできるか超絶解りにくいHPなのは間違いない…

ソニーははっきりさせるべきだよ

ニコンみたくアホな差別化で下位モデルではハイスピードシンクロさせないしょうもないメーカーもあるからね

書込番号:17612669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/10 22:16(1年以上前)

別機種

シャッター優先AE 1/500秒

>NEX-7のハンドブックと、α6000の取扱説明書を見ましたが、どちらも「ハイスピードシンクロ」の記述はありません。

ミノルタ時代、フィルム機のころから実装されていましたから、当然今のSONY機はできるものだと思っていました。というわけで、NEX-6にHVL-F43Mを装着して撮ってみました。

問題なくハイスピードシンクロしています。NEX-7でも可能かと思います。


>外付けストロボでハイスピードシンクロできるか超絶解りにくいHPなのは間違いない…

同感です。さっと見たところNEX-6の商品説明ページにも仕様表にもハイスピードシンクロ可能とは記載されていないようです。

書込番号:17613351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/10 22:24(1年以上前)

同調というキーワードがなければ
ユーザー層として想定していないのかも。
ちょっとその考えには同調いたしかねますがー。

はい、次の方、どうちょ。

書込番号:17613398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/11 07:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Pモード内蔵ストロボ

Mモード内蔵ストロボ

Pモード外部フラッシュ

撮り較べましたが、果たしてハイスピードシンクロなのか、よく分かりません。
それに、外部フラッシュを使うときに、ファインダー内に、HSSのマークが出ていませんでした。

実験に際しての知識も無く、バラバラで…。

書込番号:17614464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 08:07(1年以上前)

昼間なのに、
背景まっくらの夜に撮ったような写真が撮れれ
ハイスピードの証しです。

書込番号:17614487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/11 09:37(1年以上前)

masamunex7さん

>撮り較べましたが、果たしてハイスピードシンクロなのか、よく分かりません。

NEX-7のフラッシュ同調速度は1/160秒ですのでそれより速いシャッター速度でフラッシュが光り、なおかつ正常に調光されていればハイスピードシンクロです。1枚目と3枚目はハイスピードシンクロです。

ハイスピードシンクロの場合、通常の発行に比べ長時間発光していますので、GNが小さくなります。通常はF値を開放やそれに近い数値にして撮影するのが普通です。例えば、晴天日中F8 1/500秒のような光量のときに、F2.8のような大口径レンズで人物を撮る場合、F2.8  1/2000秒になりますが、このようなときに日中シンクロをしたい場合に有効です。ハイスピードシンクロができない機種ですと例えばF11 1/250秒でしか日中シンクロできませんので、大口径レンズのボケ味が楽しめません。

ハイスピードシンクロの使い道は人物撮影だけではないですが、ミノルタやソニーのカタログでの説明ではこのような人物撮影のときの使用例が上がっていました。

書込番号:17614687

ナイスクチコミ!1


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/11 17:15(1年以上前)

> 昼間なのに、背景まっくらの夜に撮ったような写真が撮れれ ハイスピードの証しです。

えっ?
それってf11とかiso50とかで撮れば良いのでハイスピードシンクロとは直接は関係無いです。
むりやりハイスピードシンクロ使うことできますが。
日中シンクロと誤解されているのでしょうか。

書込番号:17615720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/11 22:00(1年以上前)

>>それってf11とかiso50とかで撮れば良いのでハイスピードシンクロとは直接は関係無いです。

それ、俺も突っ込もうと思ったけれど、
メンドクサイから止めたw

この人屁理屈で色々言い出すから、
間違い指摘するとあとが大変だよ。

書込番号:17616727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/11 22:05(1年以上前)

さて問題です。
デーライトシンクロ、日中シンクロを実現するために必要なもの、機能は何でしょうか?
目的と手段を分けて考えるといいかもしれないですね。

撮影が成功したかどうかは、期待通りに同期が得られたかどうかはEXIFと出来あがった
写真を見て判断しなければなりませんね。

それではハッピーシューティング!!

書込番号:17616756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/06/12 10:22(1年以上前)

☆ nekodaisukiさんはじめ皆様、結局、ハイスピードシンクロは、NEX-7でも可能と分かりました。

「SLTからILCAへ…」というお題から離れてしまいましたので、すみませんでした。

書込番号:17618158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング