α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

半押しが、しにくい
半押ししたつもりが、シャッターが押されちゃう

あと
HDMI端子が小さくなってて、前の77モデルのケーブルを流用できないね

個人的には、ゼブラ機能がついて、白飛びが分かって使いやすい

また、違いも分からずに、買ってしまった

書込番号:17597596

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 12:38(1年以上前)

若マスターさん、ご回答ありがとうございます。

65と77の感触と
77mk2との感触とがそんなに違うなら戸惑いそうですね。

メニュー操作の確定に半押しを使うことあります。
今の99ではそのまま全押しとなることがあり困ります。
誤ってレリーズした場所が場所ならそのまま留置場となりますから。

新旧比較出来る人のコメントをもう少し待ってみましよう。

書込番号:17597707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/06/06 12:43(1年以上前)

半押しで思い出したのですが、先日銀座のSONYビルで半押し手振れ補正の動作を確認して時に、
軽く押しても手振れ補正が効かずちょっと強めに半押しした記憶があります。

ただ、シャッターが切れてしまうほどではなかったように思います。

書込番号:17597723

ナイスクチコミ!1


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/06 12:48(1年以上前)

>半押ししたつもりが、シャッターが押されちゃう

今触ってますが、私もそんな感じですね。
77とは少し感触が違います。まあ慣れの問題でしょうけど。

書込番号:17597739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/06/06 13:26(1年以上前)

D800やd4みたいな吸いつくシャッターですかね?
それだったらポイント高い!

書込番号:17597849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 15:45(1年以上前)

HDMI端子ならアマゾンで

HORIC HDMIマイクロケーブル タイプDオス-タイプAオス シルバー 3mが 1262円(送料無料)です。

α7用に買いました。(2mなら900円以下)

書込番号:17598135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/06 17:14(1年以上前)

本日手にしました。確かに半押しが敏感というか ついシャッターが切れてしまします。かなり弱めにそっと押さないといけないような感じ。GH4は二段クリックになっているのでわかりやすいですが、ソニーはわかりずらいです。

α77の時はそんなことは感じませんでした。改良して欲しいように思います。早くも不満が出てきました。

書込番号:17598369

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/06 17:33(1年以上前)

確かに、シャッターストロークは短いですね。
これって他者ユーザー様のご要望だとおもいます。
今まで、αのシャッターストロークは深すぎたから。

でも、その深いシャッターストロークに慣れてきた私は、少しだけ戸惑う。
α7系は深いシャッターストローク。 α77Uは浅いシャッターストローク。α99は中庸のシャッターストローク。
好きなほうを選びなさいということでしょうね。
これは他社機からの流入を意識して、変更した可能性がある。

書込番号:17598422

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/06 17:45(1年以上前)

>>D800やd4みたいな吸いつくシャッターですかね?
それだったらポイント高い!

そんなことをいわれたので、テストしました。
確かにD800Eと似ている。
D800Eとはストロークは同じ。半押し時のストップ感はD800Eが少し強い。
しかし、D800Eを触った後でα77Uを触ると、シャッター感覚が普通になる。半押しは同じ感じで、全押しはほんの少し軽い。 このほうが連射に有利だと思った、より速く押せるから。
これは良い。

みんな、今までのα77のシャッター感覚ではいけないよ。D800Eと同じで、さらに高速対応になった。(D800EはD4sのAFらしいから、シャッターも似ているのかも?誰か知ってます?)

うーん、これはすごい進歩だよ。
これを退歩と誤解しないでね。

書込番号:17598465

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/06 17:49(1年以上前)

>>HDMI端子が小さくなってて、前の77モデルのケーブルを流用できないね


いえいえ、HDMI端子は、全機種統一されたのです。
RX1系列、RX10、RX100系列、α7系列、α77Uとすべて統一された。
よいことです。
後ろばかり振り返らないでくださいね。
それに私のα77Uには添付のコードが付いていますよ。
何も問題はない。

書込番号:17598474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/06 17:55(1年以上前)

私も最初は違和感というか他社よりになったなと感じましたが
高速機を謳うだけあってこういったところも改善(?)されているのかなぁと。
(ソニーらしくないけれど『仕上げてきたなぁ〜』という印象)
慣れるとこちらの方が使いやすそう(笑)

書込番号:17598497

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/06 18:01(1年以上前)

うーん、熟成モデルとはこうなのか。
確かに、熟成してる。
AFはD800かと思うような型であり、AF点数は進歩して増えた。
シャッターフィーリングは、D800Eそっくりで、より爽快に高速対応している。

センサーを売る見返りに、何かをもらったのかい?
こういう熟成とは良いことだ。
この分ではAF追従にも期待できるな。まさか3Dトラッキングは入ってないだろうね?
あっと、拡張フレキシブルスポットは、もしかして3Dトラッキングの別名かい? 進歩していると良いな。
ウリウリと楽しんでいます。

書込番号:17598514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 18:53(1年以上前)

orangeさん
d800Eクロップ時よりAFエリア広いですよ
特に縦方向が。
あと、d800Eはブレブレが多く、もうすぐブレを低減したd800sが出るみたい。
まあ、d800系は手持ち夜景じゃ雑魚度高い。

書込番号:17598690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/06 21:23(1年以上前)

まあまあ、SONYさんも大変だね。
α77の時は、半押しからシャッター切れるまでがトロイってコケおろされ、早くすればすぐ落ちると文句言われて。

このくらいの反応じゃないと、動体なんて追いかけられませんよ。

書込番号:17599167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 21:55(1年以上前)

アンチの反発力が弱く、
ネガキャンかさめた意見か分かりづらい

書込番号:17599283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/06 22:36(1年以上前)

親指AFの選択も増えていますから
カスタマイズして使えば動体メインの方には
これくらい反発があって浅い方が良いのでしょうね。
他社機ではメーカーに調整に出してまだ浅くされる方もいらっしゃいますし。。

でも77で慣れていらっしゃる方は(私も含め)浅く感じるのはもっともで
半押し手振れ補正が絡むと余計に加減が難しいかも。

メーカーとしてはギリギリのところでバランスをとってきたようにも
感じます。

これだけ仕上げてきたのに一歩引いて見てみると
Eマウントに重心が傾いて見えるのは勿体無いというかなんというか。

今後のAマウントフルサイズ機の出方次第ですかね。

書込番号:17599445

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/06 22:54(1年以上前)

SONYも色々他社のを勉強して意図的にストロークを短くしたんでしょう。

自分の経験的にも、ストロークが深いと一瞬のシャッターチャンスを逃すことがある。
でも浅いとそれは無い、寧ろ動体撮影には浅い方が軽快でチャンスに強くなる。
問題なのは、浅いのは使っていくと慣れるのだが、他にも使っている機材に深いのがあると面倒になる。


※またこのブログを読むと( http://zapanet.info/blog/item/2686

ブログ主  「(D700は) 間違ってシャッター切ってしまうほどシャッターストロークが浅い。これは正常か?」

ニコン曰く 「プロの方は、限界までストロークを浅くしてくれと調整しに来るくらいだ。
       大事なシャッターチャンスを逃さないためにも、ストロークは短い方がいい」

書込番号:17599515

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/06/07 01:17(1年以上前)

 そういえば、今月号のCAPAだったかな、ちょうどシャッターボタンのストロークと強さの特集を組んでたっけ。
 立ち読みなのでうろ覚えですけど、各社それぞれ特徴はあれ、傾向としてはエントリー機は半押しとシャッターを切った感触がわかりやすいようにクリック感を強めにしているようでした。中級機以上は、反対に弱い力でシャッターが押し込めるようになっていて。余計な力がかかるとそれだけでぶれますし、シャッターを押す瞬間のラグが長くなりますし。それを嫌ってのことなんだろうな、と思いますけれど。
 α65とα77を比べてみても、α65にはかちっという感じの明らかなクリック感がありますが、α77のほうは押し込むにつれて抵抗が強くなりこそすれ、クリック感は皆無です。
 α77IIは、その辺をさらに煮詰めて調整されているのかな、と。

書込番号:17599969

ナイスクチコミ!0


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2014/06/07 01:21(1年以上前)

ずらい
が、いっぱい(´;ω;`)
・・・タメイキ

書込番号:17599975

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/07 01:39(1年以上前)

>>自分の経験的にも、ストロークが深いと一瞬のシャッターチャンスを逃すことがある。
でも浅いとそれは無い、寧ろ動体撮影には浅い方が軽快でチャンスに強くなる。


まったく、そのとおりです。
私は、これからはシャッターはα77Uをメインとして考える。D800Eと同じフィーリングだし、高速撮影にはα77Uのシャッターが良いと感じます。
ゆっくりとるのは、スローシャッターでよいですね。
高速は低速を兼ねる・・・かな。高速撮りに合わせるのが一番良い。

ソニー様、α99Uもこのフィーリングでお願いします。

書込番号:17600015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/06/07 07:47(1年以上前)

シャッターボタンの柔らかさは意図的なのですね

被写体を狙って、シャッターを押してから、
カメラが反応するまでの時間の短縮を考慮したのだとは気が付きませんでした
ライフルの引金と考えれば理解できます
まあ、鳴れですよね

昨日買って、まだ一枚しか撮っていないので、
突然視界に飛び込んできた被写体を速やかに撮って、
このシャッターの柔らかさの目的を実感したいと思います

書込番号:17600357

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

皆さんならどうしますか?

2014/06/05 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:726件

本日、本機を入手しました。少々煽っただけですが、高速連射・バッファの強化・高感度性能の強化・操作性のアップが体感でき、本機がAPS−c機の主力になりそうです。他にα99があり、こちらは建築物の撮影(外観・内観)に使用しています。ほぼ手持ちで撮影できるのが良いところです。

APS−c機は他にα55・65を所有しており、野球撮影にはシグマの150−500と70−200F2.8を2台に装着して臨みます。したがって1台は不要になり売却を考えているのですが、55と65だったらどちらを残すべきでしょうか?ちなみに動画はハンディカムに任せているので、αでは重視しておりません。

書込番号:17596166

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/05 22:34(1年以上前)

思い入れのある方を残します。

書込番号:17596208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/05 22:38(1年以上前)

俺なら売らないで置いておくかな。
時間に余裕が出来る年になったときに
カメラ握って昔の記憶を引きずり出すのも
一興かなと

OVFなら電池が使えなくてもファインダー
覗けるのにって所が少しさみしいけどね

全く参考にならんなw

書込番号:17596232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/05 22:39(1年以上前)

吾輩ならα55(小型軽量)を残します…が
バッテリーが共用出来るα65を残すのも…

悩むなら、全部残す(/ ̄∀ ̄)/

…後、一番使わないカメラに別れを…


別れを言えない吾輩のカメラは増えっぱなしε=(/*~▽)/

書込番号:17596239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/05 22:49(1年以上前)

sofmapのボディのみの買い取り上限は
55:14000
65:28000
みたいですけど。

55は小型軽量だし、
65はバッテリーが共用

なら、両方残しておくかな?

ちょっと持ち出したいときや、荷物を減らしたいときには55、ということで。

書込番号:17596293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2014/06/05 23:10(1年以上前)

自分で決めなはれ

日本男児

書込番号:17596381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2014/06/05 23:14(1年以上前)

こんばんは

α65が一番使わないかと思います。
画素数、液晶など重複する部分が多い。

また、α55も使わなさそうですが。
低画素ですので、α77Uと比べてノイズがどうかによります。

また、α55とα77Uでの同じものの作例が見たいです。
さらに、α77Uとα99も見たいです。

お時間あれば、お願いします。

書込番号:17596390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/06 01:06(1年以上前)

2台とシグマレンズをドナドナ(古!)して
70−400mmF4−5.6GSSMUに。
α99があるなら、APS−Cはα77Uだけで良い気が...

書込番号:17596675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/06 01:48(1年以上前)

>>>α99があるなら、APS−Cはα77Uだけで良い気が...

私もそう思います。

書込番号:17596721

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/06 03:46(1年以上前)

スレ主さん

α77UのISO3200の画像を見て見たいなぁ(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17596812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2014/06/06 04:28(1年以上前)

自分なら、全部取って置く。
E&Aマウントユーザーですので、充電器やバッテリーが使える(笑)
またレンズが増えたときようですかね。

しかし、不要機材として処分ならα55とα65の両方を処分。
実際、α99とα77IIの2台あれば何とかなりますから。


話は変わりますが、自分はα77IIのISO6400のRAW現像みたいです!

書込番号:17596827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/06 05:53(1年以上前)

私も 残す派ですかね

それぞれに 想い出もあり保管庫に入れて 残すタイプです

実際、APSーC機ばかり 200 550 77と 嫁にやれず箱入り いや保管庫娘です (笑)

書込番号:17596885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/06/06 06:33(1年以上前)

両方とも不要にみえますが。敢えて言うなら、博物館的発想でエポックメイキングで小型軽量なα55を残す。

でも99と77お持ちですのでそれで実用的には充分でしょう。

書込番号:17596940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:726件

2014/06/06 07:23(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。いろいろなご意見を頂戴して大変参考になりました。

売却してもたかが知れておりますので、2台とも残す方向になりそうです。色々心配人さんのおっしゃられる通り、長期の未使用でバッテリーがどうなるかは心配ですが・・・。α55は、小型・軽量なのが良い点なのですが、下記の屋外(野球撮影)では、熱問題で停止することがあり、こいつが一番出番が減りそうです。旅行で荷物を減らしたい時に18−250を付けて持っていくぐらいかと思います。

本機の高感度の画像に興味がおありなのであれば、他に作例がアップされなければ今夜にでも55・65・77Uの同一条件画像のアップにチャレンジしてみますよ。

書込番号:17597008

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 07:28(1年以上前)

過去は振り返らない

あえて残すなら、始祖55

55,77mk2,99で整合性が取れる

書込番号:17597016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 08:04(1年以上前)

バッテリーは共通なら
新旧無関係にローテーションに組み入れたら?
テブラで元どのカメラの付属品か判るようにしておいて。

カメラ側にも補助電池か、スーパーキャパシタが入っているのでは?
その放電対策として、使ってあげる。時々Li-Ionを交換(ローテーション)
するのがいいです。

Li-Ionはフル充電の放置が一番悪いのかなあ。

書込番号:17597092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/06 08:18(1年以上前)

ボディの残存のことは置いといて...
77U使うのならSSMUレンズに切り替える方が良いと思うんだけどなぁ。
シグマのHSMでは77Uの威力が発揮できないと思うのだけど。

書込番号:17597135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/06 08:28(1年以上前)

シグマhsmでも充分速い。
純正2型はベストだろうが、馬鹿高い。
写りはタムロンがダントツ。
シグ10、タム11、キヤノニコ22、
ソニー25。
キヤノンニコンはタムに写りは
やや劣るがAFが速くメンテ体制充実。
コレじゃ買わんよ、ソニー2型。

書込番号:17597157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/06 08:29(1年以上前)

>55と65だったらどちらを残すべきでしょうか

屋外での野球撮影用ですよね? 
自分があえて「売る」なら実用的に判断し、熱ダウンしやすいα55を売却。 65とバッテリー共有なら尚ok。

でも1万円位なら防湿庫に余分なspaceがあれば残しておくかな。

書込番号:17597161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/06 09:31(1年以上前)

どうしても決められない場合はアミダで・・・

書込番号:17597300

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム

2014/06/03 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

ソニストで予約し、ソニー純正保護フィルムを調べたらa77用だと背面のサイズが異なるためa99と同じフィルムだということに気付きました。
ケンコーなど社外ならA77U専用を買うかa99用(背面は合いそう)を買うしかなく、余談ですが僕は安いケンコーのa99用を購入しました。
ご参考までに

書込番号:17587947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/03 14:31(1年以上前)

純正適応品はPCK-LM14みたいだよ。
これは現行α99用だから
社外品買う時はα99用を買えば問題が無いと思う。
液晶位SONYロゴ見えた方が良いから
俺なら買う時は純正セミハード付けるな。

書込番号:17588082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/06/03 15:29(1年以上前)

ソニーストアで予約を入れたら、ご一緒にポテトもいかがですか?とばかりに次々とオプション出てきたので、一番最初に出てきたセミハードだけカートに入れて予約を実施。

…したら、2〜3日でセミハードだけ先に来てしまい、しかもすでに1つ予備持ってる奴だったのでちょっとショック。

書込番号:17588168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/03 16:42(1年以上前)

私もソニーストアーで注文したら、お勧めで出てきたので
何の疑問もなく注文した口です。

二日後には配達されてきましたが、α99用と書いてあったので
ソニーストアーに電話して確認したら、
『ネットでは、α77から変わっていないと言われているみたいですが、
液晶は変わっているので、それで大丈夫です。』
・・・おっとっと、この人ここのスレ見てんのかな?

書込番号:17588323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/03 16:59(1年以上前)

>>『ネットでは、α77から変わっていないと言われているみたいですが、
>>液晶は変わっているので、それで大丈夫です。』
>>・・・おっとっと、この人ここのスレ見てんのかな?

見てると思うよwww
それへの回答がα77Uなんだろうしwww

α99の液晶がα77より進化していて今回はそれを使ってきた
って事と捕らえておきたいw
でも。液晶変わってるの見て全く気が付かなかったw
ダイアルもα99の物を流用したと思うし。

他社の中級機ってフラグシップに新機能載せてから、
次第に中級機でだった気がする。
αが逆にエントリーからフラグシップに機能強化させながら載せていく感じで、
悪い意味で無印α77がα99の実験体にされた感じがあった。

噂だとα99Uは正常進化というより新機能搭載だとちらっと見た記憶もあるから
フラグシップに機能詰め込んで多機能にして、使える熟成したものを
中級機に遅れて搭載っていう手順になるのかな?

その方がいいと思うけれどね。
金がうなってる人がフラグシップ買って開発費の足しにしてもらって
中級機で堅実なユーザーを確保してエントリーで裾野を広げる。
2強もこんな感じの気がする。

どうしようかな?発売してから考えよう。
α77U買うつもりならフルサイズのα7買えちゃうんだよな。
AFそこまで要らないならって思うけれど
昼で明かりが足りてるならフルサイズってメリット少ないし。
光学ファインダー無いなら尚更メリットがね。

とりあえず色々様子見人


あ、そーいえば、あのダメ録画ボタンって他に割り当て
できるようになったのかな?
液晶開く時に当たるから「?」ボタン以上の邪魔ボタンだけれど
場所は改善されてなかった気がする。

書込番号:17588374

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/04 09:23(1年以上前)

>>α77U買うつもりならフルサイズのα7買えちゃうんだよな。
AFそこまで要らないならって思うけれど
昼で明かりが足りてるならフルサイズってメリット少ないし。
光学ファインダー無いなら尚更メリットがね。


そうですよね、どちらにしようかと迷いますよね。

ここは割り切りが必要だと思います。
α7は高画質で日常写真を簡単に撮れる。これが売りです。
  高画質
  日常写真に最適化している
  AFもそこそこ早いので問題なし(ただし鳥は追えない)
  風景やポートレイト向き
  室内に強いので、暗いカラオケ喫茶も問題ない
α77Uは
  高速AFで、AFエリアも広い
  動体撮影が素晴らしそう
  撮り鉄には最高
  飛行機も良さそう
  鳥撮りもすばらしい
  ポートレートも2400万画素あるから充分
  室内でもフラッシュを使えれば充分
  最近は1インチセンサーのRX100でも室内でISO3200を使っているから、そのような現像をすれば問題ない
    (α77Uのような高級機は、忠実度に重点を置くからノイズはあまり消さない。
     RX100MKVのようなポートレート機は、どんどんノイズを消す。画質にはこだわらない。
     α77Uにも、このような、ノイズ消し撮影モードがほしいです)
  要は、高速レスポンス、高速撮影が売りです

もう、割り切るしかない。
どちらも良いカメラだから。
鳥を撮らないのならα7をお勧めします。
もし、α77をお持ちなら、私はα77Uに9.4万円でアップグレードできました。ソニーの割引を入れてです。こちらのほうが安い。

書込番号:17590682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/05 09:49(1年以上前)

orangeさん

割り切るしかないよねw
ニコキャノのように1台で高次元に色々こなせるのも良いけれど、
適材適所で本体をチョイスして撮影するスタイルもこれからの時代は
アリかな?って思う。

昔はフィルムチョイスしてたのに今はそれが出来ないから
本体毎センサーをチョイスするα7シリーズはある意味フィルムセレクトの
テイストを斜め上から取り戻した感じはあるよね。
一桁買う気なら3台買えそうだし。

無印α77の高画素のノイズもフィルム時代の粒子感に出し方似てて
そこまで嫌いではないんだけれど、やっぱりKissと撮り比べて
「中級機でエントリーに画質で負けるの?」って一般人に言われるのは
辛いwwww

77は手元においておくから下取りキャンペーン終わった後でもいいし、
実際のレビュー見て決めるよ。
愛着持って使う道具を売るって俺は体の一部を売るようで出来ないんだよな。
廃車にした車のキーもずっとキーホルダーに溜めてく人だから(^^;)

書込番号:17594241

ナイスクチコミ!5


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2014/06/05 16:49(1年以上前)

α99UのSR5来ましたね、次こそはTLM外れるかな。

DxOの数字が気になりましたがα77Uを予約しました、ミラー機構が残っていたら最強だったのに惜しい
さて晴天でどこまで写るか。

後このスレの情報ありがとうございました、α77と同じと思い込んでいました。

書込番号:17595072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/05 19:53(1年以上前)

orangeさん
77mk2は高級機でなく中級機。
まあ無理にNRかけないのはホント。

書込番号:17595539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/05 20:26(1年以上前)

ソニー機はなにかに突出していないとCNと戦えないと思います。
CNに出来ないことを平然とやってのける!みたいな(笑)
機能違う機材を使い分ければいいので、これはこれで使いやすいです。

バランス重視は苦手で他社のここだけだとエントリー機に負けそうな感じはありますね。
唯一バランスが取れていると思うのは、EVFと背面液晶の性能さが無く使えるところでしょうか
考えようによっては普通ではない事なので「突出」になるのかも知れませんけど…。

書込番号:17595680

ナイスクチコミ!1


スレ主 .とりさん
クチコミ投稿数:30件

2014/06/06 14:48(1年以上前)

>>CYRIUSさん

あなたのお役に立てて良かったです(^^)

書込番号:17598006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

買取価格

2014/06/02 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:198件

旧型のWEB買取キャンペーンを実施していますが、買取価格が決定しましたのでご報告いたします。
2012-6月購入、目立った傷なし、液晶はFILMつきで使用、ストラップは未使用、その他付属品は全部あり
の条件で¥42000でした(含むキャンペーン価格+6000)
ちなみに郵送前日にキタムラで下取りの見積もりをしたところ¥27800でした
明後日にはSONYストアポイントに反映されるそうです。6/6の5年保障期限に間に合いそうです。
まだ、本日買い取り依頼を申し込めば、6/6の期限ぎりぎりですかね
迷ってる方の参考になれば幸いです。

書込番号:17585057

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/06/02 17:13(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
大切にお使いだったようで、結構高いですね、キタムラはキャンペーンを含まないでしょうから、まずまずですね。

書込番号:17585082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/06/02 17:16(1年以上前)

ヤフオクの相場をみると、4万5千円前後のようですから、メーカーとしてはかなりがんばってくれていますね。

書込番号:17585086

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/06/02 17:30(1年以上前)

マップカメラさんのサイトによると…

買い取り:41000円のワンプライスです。

また下取りの場合は、10%増しなので45100円ですかね。
販売価格や保障内容が違うと思いますので…
とりあえずのご参考まで。

書込番号:17585113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2014/06/02 18:02(1年以上前)

情報ありがとうございます
ストアは5年保障が使えればお得の感じですね
安心してストアで購入します

書込番号:17585207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/06/02 21:38(1年以上前)

初のデジ1さん、こんばんは。
私もほぼ同じ条件でキタムラで下取りの査定をしてもらおうと思っていますが一つ教えて下さい。
キタムラでの下取り価格ですが¥27800とのことですが、撮影シャッターのカウント枚数は何枚ぐらいでしょうか?あまりにも査定が低いとおもいまして、ちょっと
他店でと思えてきました。
ちなみにα77 SLT-A77VQ (ズームレンズキット)ですよね?

書込番号:17585935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2014/06/02 21:47(1年以上前)

G.U.N.D.A.M.R.X.7.8.2. 様
こんばんわ
シャッターカウントは確認していません
おおよそ年間1万程度だと思います
また、下取りはBODYのみです
参考にならないかも知れませんね

書込番号:17585990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/06/02 22:00(1年以上前)

初のデジ1さん
返信ありがとうございます。
シャッターカウントは似たり寄ったりです。
十分参考になります。
ストアーでBodyのみの買取価格では、良い査定と思います。大事に使われていたんですね。

書込番号:17586070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/02 23:54(1年以上前)

ヤフオクで49000円で売れました。

・・・でも、レンズが沢山あるので、不要なレンズの方を売って、サブで残せば良かったかなと後悔してます。

書込番号:17586596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/03 05:05(1年以上前)

初のデジ1さん。満額査定おめでとうございます。

私は昨日引き取りに来ていただきました。

river38さんの情報で、セミハードシートのあたり加減で液晶の不具合とされたり、センサーの汚れで減額されるとあったので、確認してから送りました。

センサーは撮影していてもゴミはなかったのですが、もう一度クリーニングをしました。

どんな結果になるか楽しみです。

書込番号:17586983

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/03 05:13(1年以上前)

スレ主様、
良かったですね。おめでとうございます。

わたしは、ソニーストアに持ち込む買い替えサービスで、買取が一律33000円でした。
WEB買取の方が良いですね。

まあ、差額94000円ちょいで、5年ワイドが付いたので、良しとするか。
昨日申し込んだのに、6日受け取りになりました。
まだ在庫はあるようですね。

書込番号:17586988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/03 05:16(1年以上前)

最近気づいたのですがヤフオクで出品後、落札されると
落札システム利用料と称して、落札金額の5.4%が後で引き落とさるんですね。
遅れて引き落とされるから気づかなかった。
以前こんな費用はかからなかったと思うんだけど。
気分的に良くないね。

書込番号:17586991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/03 11:07(1年以上前)

http://www.sofmap.com/kaitori/

ソフマップもキタムラよりは高いようです。

書込番号:17587603

ナイスクチコミ!0


Makkingさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/03 11:32(1年以上前)

キタムラでα77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの予約済みのですが、
SONY α55 ダブルズームレンズキット SLT-A55VYですが、キタムラで査定当初で\23,000との結果でしたが、
他店での買取価格\25,000と伝えたらあっさり同金額になりました。
また、キタムラでは下取りあれば\3,000引きなのでさらにお得に購入が出来る!
従ってズームレンズキット価格 - \3,000 -\25,000の差額です。

書込番号:17587659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/03 16:50(1年以上前)

>わたしは、ソニーストアに持ち込む買い替えサービスで、買取が一律33000円でした。

当初、定額買い取りは、WEBでも30000円とでてたのですが、今は各ソニーストア店舗で直接、お問い合わせくださいとでていますので、変わったのでしょうか?


ソフマップの買い取りは、結構シビアで、わずかなボディーの汚れで、結構、減額されたりしますのでどうなんでしょうね?

実際には、定額より実際の査定のほうが有利かもしれないですが、面倒だったりします。

書込番号:17588352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2014/06/03 21:41(1年以上前)

書き込みをしていただいた皆様、いろいろな買い取り価格が比較できてよかったです。
自分のカメラの状態ですが、実は4月にセンサー清掃をしています(¥5000)
ですから、満額査定も実際は+¥1000です センサーが汚れていたらいくらだったのかは判りませんが。
先ほど、SONYストアで購入しました、6/6の納品報告もありです。
早く、使ってみたいですね。

書込番号:17589401

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/03 21:54(1年以上前)

>>当初、定額買い取りは、WEBでも30000円とでてたのですが、今は各ソニーストア店舗で直接、お問い合わせくださいとでていますので、変わったのでしょうか?


えーと、ソニーストアに持ち込んで、買い替えする場合の下取りですが、
  3万円均一です。
  α77本体と電池出稼働確認する+充電器
箱やケーブルは不要。

これに、何か3千円のおまけがついてきます。確か早期何とかサービスでした。ソニーの買い替えのところに出ていましたが、それがどこだったかはわかりません。(探しても、二度と見つけられないのです)
これで合計3万3千円になります。
あと、レンズが一本1500円で2本まで買い取ってくれます。


私は、これに10%割引を入れて、ソニーカードで3%割引で買いました。5年ワイド保障は発売日までに予約しないと付かないのでは?

しかし、ソニーの販売はお粗末ですねー。
せっかくのキャンペーンが、どこにあるのかわからない。
  カメラからのリンクは無い。
  ソニーストアからのリンクもない。
全て別会社で運営しているから、他人のことはお構いなし。
しかし、買う人は一人ですよ。売り手が数社あるだけ。
キャンペーンしたくないのかな?
買い取りなんて、隠しておきたいのかもしれませんね。
わたしも、どなたかが価格.COMでしらせてくれなければ、判らなかった。
ソニーの再浮上は、困難かもね。売る体制が悪すぎる。

書込番号:17589467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/03 23:33(1年以上前)

orangeさん

詳しい情報有り難うございました。

確かにソニーのmy pageはわかりにくいですね。

書込番号:17589956

ナイスクチコミ!0


kennkurouさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/04 01:26(1年以上前)

orangeさんのところへは、ソニーストアからメールが届いてないのですか?


新商品 買い替え応援キャンペーン
http://store.sony.jp/Mail/Stylemember/20140516/indexA.html?s_tc=rmail_prd_140516_a77m2_02


ご愛顧キャンペーン
http://store.sony.jp/Mail/Stylemember/20140602sp/index.html?s_tc=smail_130602sp_98

書込番号:17590197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/06/04 07:11(1年以上前)

購入して製品登録しないとソニーストアからメールマガジン来ないからね。

製品登録も製造番号だけじゃ登録できないし中古購入なら製品登録できない可能性もある。
所有登録はできるけどね。

私はサブカメラが必要なので下取りに出しません。その前にオーバーホールしなきゃ

書込番号:17590446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/19 05:44(1年以上前)

デジタルリユースでの取引が完了いたしました。
買い取り上限価格36000円、ローパスフィルター汚れ-4000円、α77U発売記念買い取りupキャンペーン+6000円で、38000円でした。
送る前にブロアで掃除して、撮影して確認したのですが、ローパスフィルターに汚れがあったようです。
自分で掃除しても汚れが残ったので、諦めて38000で取引完了しました。
40000円くらいを予想していたのと、返品してもらって掃除してまた送り直す手間を考えて終了しました。

書込番号:17642101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

シューアダプターADP-MAAについて

2014/06/02 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:45件

α77 IIを予約したので、従来のストロボを使うために、こちらのアダプターも一緒に注文しました。
どこの販売店もお取り寄せと、いう事でした。ところが、

メーカーにて品薄の為に、入荷までにお時間がかかっております。
ご注文No:・・・
商品名:ホットシューアダプター ADP-MAA
お届け予定:7月下旬頃

これじゃ、本体が来ても、新しい物を買わなければ、すぐにストロボが使えません。
あまりにも不親切で頭に来ています。
本体を販売するにあたり、アダプターもそれなりにメーカーとして準備をする必要があるんじゃないでしょうか。

書込番号:17583534

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/02 00:48(1年以上前)

ソニー的にはミノルタの遺産で一番邪魔だっただろうからね
早く忘れたいのかもしれない(笑)

書込番号:17583549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/02 01:16(1年以上前)

それは残念ですね。
しばらくはワイヤレス発光で我慢してください。

シューを元に戻すという案はないですかね?
新型のほうが評判良かったことないような。。。
やっぱり動画対応ですか?

書込番号:17583601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/02 01:27(1年以上前)

動画の世界だとスチル以上に世界標準規格だからね…

動画のソニーとしてはアクセサリーの共用を考えれば
当然汎用シューがベストでしょう

αが動画を重視すればするほど…

NEXの間抜けなシューに比べたらはるかに圧倒的にミノルタシューのほうがよかったわけではあるが(笑)

書込番号:17583620

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/02 01:35(1年以上前)

サービスセンターに問い合わせてみましたか?
オプションの在庫がなくても、α99の付属品ですので保守部品のストックとして在庫がある可能性があります。
ソニーってオプション品の在庫が無いことが多いのでよくこの手を使います。
当然在庫が在ればα99を持っていなくても購入が可能の筈ですが、定価になりますので割高になるとおもいますが。

書込番号:17583629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/02 07:42(1年以上前)

メーカーに電話するのがベストかも?

書込番号:17583925

ナイスクチコミ!0


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/02 08:11(1年以上前)

amazonには沢山ありますね、ただし値段はマチマチですが。

書込番号:17583988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/06/02 08:50(1年以上前)

前に別部品を注文した事があったんですが、その時も入荷予定は一月後・・・
発送準備完了は、2週間弱で連絡が来た事があります。

にしても、買い換え時には必要になるアダプタですから、考えてもらいたいですね。

書込番号:17584052

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/06/02 10:37(1年以上前)

アダプターは不安定で使い勝手はかなり
悪いようです。
長い目でみてフラッシュは新しく買った
ほうが良さそうに思えます。

書込番号:17584257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/02 14:08(1年以上前)

Barasubさんと同意です。
99ですらミノルタマウントのフラッシュだと仕様外になる不具合がおおかったので買い替えしたほうが賢明です

書込番号:17584708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/02 17:23(1年以上前)

今、ストアを見るとお届けは8月上旬になってますね
自分もアダプタを購入しF58AMを使用するつもりでした
99での不具合が気になります。SONY製のF58AMでも認識しない不具合が発生したのでしょうか?

書込番号:17585099

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/03 05:18(1年以上前)

私は問題なく使っていました。
でも、なんとなく不安定なので、半年後に新モデルを買いました。

書込番号:17586995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/03 11:01(1年以上前)

スパッと入れてスパッと外す。
絶対落ちない。
オートロックシュー最高だったのにね。
他社のストロボなんかまず使わないんだから、そのままで良かったのに・・・・
まあ動画などへの配慮でしょうね。

シューアダプター付けっぱなしだと嵩張るし格好悪い。
なんとかならんもんかね。

書込番号:17587594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/11 15:17(1年以上前)

ADP−MAA、ソニーストアで買えるみたいですよ。
カートに入れることが出来ました。

書込番号:17615481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

日本語のヘルプガイド

2014/06/01 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

まだ日本語の取説は公開されていないと思いますが、下記に日本語のヘルプガイドがありました。
内容的にはまさに取説そのままのようです。

紙の取説はおそらくα77比で半分以下のボリュームになりそうなので、
詳しくはネットで見てね、という事なのかもしれません。

ページ下部の、コンテンツ一覧>使いかた をクリックして見ると目的の項目を探しやすいです。

http://helpguide.sony.net/ilc/1410/v1/ja/index.html

書込番号:17581857

ナイスクチコミ!5


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/01 21:30(1年以上前)

おそらくCDに取り扱いマニュアルが入っているのではないかと思います
最近は紙媒体は簡易マニュアルで
詳しいマニュアルは添付CDに収録されているようですから

スマホに保存して現場で見てね・・・なのかな

書込番号:17582747

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/01 22:13(1年以上前)

mastermさん

付属品にCD-ROMの記載が無いんですよ。
記載漏れかもしれませんけど。
 

書込番号:17582952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/02 01:15(1年以上前)

レンズキットのレンズの説明で35mm判カメラでは使えませんと書かれてますが、古サイズのα99に装着も出来ますし設定しておけば自動的にクロップ撮影モードになって使えない事は無いと思いますけどね*_*;。

書込番号:17583598

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/02 01:47(1年以上前)

正解は紙媒体の厚み次第ですね
α77のマニュアル並になるかどうか?
ひょっとするとダウンロード版かも?
あと一週間で解ります

書込番号:17583640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/02 07:57(1年以上前)

旧α77では。。。
カメラの取扱説明書は普通モノクロなのでしょうか?
カラーでなければ説明付かないものもあるような。
写真や絵も少なく、
GUIをひたすら文章で説明するのもいかがなものかと。

将来変更される可能性が多分にあるからか、
製品の開発と平行して、あるいは先行して説明書を作るからかなあ。

書込番号:17583954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/06/02 10:30(1年以上前)

あくぽさん

情報を有り難うございます。

周辺減光、色収差、歪曲収差補正について
Aマウントレンズについてのみ有効と記載
されています。MinoltaレンズでもOKなら
嬉しいんですが。

書込番号:17584241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/02 19:15(1年以上前)

Barasubさん

どうもです^^

α77Uではなくてα77についてですが、下記に対応表によると
コニカミノルタ製レンズは全部、「レンズ補正機能には対応していません。」のようです。
多分ですが、α77Uも同じ気がします。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a77v.html
 

書込番号:17585425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/03 06:00(1年以上前)

 A58当たりからCDの付録が付いてないようですね。 PMHもホームページからダウンロードです。 なお、PMHはソニー製以外のカメラにも適用できるようです。

書込番号:17587030

ナイスクチコミ!1


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/06 14:49(1年以上前)

日本語の取説のダウンロードが出来るようになっていました。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45363230ILCA-77M2.html

291pと大ボリュームですね。

前後ダイヤルのロックが出来るの初めて知りました・・・ これは嬉しいなぁ
 

書込番号:17598009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 16:04(1年以上前)

あくぽさん

情報提供感謝いたします。
ささっと斜め読みして、α77、99ユーザーの私が
誘惑されたしまった部分は以下の通りです。
出先なので旧マニュアルとの比較はできておりません。

# 部分は私の感想、コメントです。

p.66
従来は撮影する瞬間にのみ働いていた静止画の手ブレ補正機能を、
シャッターボタンを半押ししている間使うことができます。
シャッターボタンを半押しし続けたままにすると、
バッテリーの消耗を抑えるために手ブレ
補正機能は一時的に働かなくなります。

p.103
レンズによるフォーカスエリア点数について
本機は最大79点のフォーカスエリアを使ったピント合わせが行えま
すが、以下のレンズを使用時はフォーカスエリア点数が制限されます。

フォーカスエリア点数 61点に制限
SAL75300、SAL1118、SAL55200、SAL1855、
SAL18552、SAL55200-2、SAL30M28、SAL55300

SAL500F80 中央1点に制限

p.105
フォーカスエリア点数を設定する
非対応レンズ使用時にフォーカスエリア点数が意図しない点数に設
定されるのを防ぐために、手動で切り換えます。

p.107
お買い上げ時は、C (カスタム)ボタンに[AFレンジコントロール]が
設定されています。

# 出荷時はカスタムはブランクにして欲しいな。
# 店頭でこの機種に詳しくない人がさわるときに混乱しそう。
# せめて、未登録ですとEVFや背面液晶に表示されるくらい。

p.114
( 削除)ボタンを押すと拡大位置が中央に戻る。

# 一巡しなくてもOKなのか?

シャッターボタンを半押しすると、拡大表示は解除される。

拡大表示中のときにシャッターボタンを押しても撮影できるが、記録さ
れる画像は全体表示の範囲になる。

# 半押ししないで全押しするワザがあるということ?

p.116
ボタンを押している間、人物の目に合わせて合焦します。
目に合焦すると、一定時間、目に枠が表示されます。

# 生身の人間限定なのか?哺乳類限定?アンドロイド、レプリカントは無理なのか?
# 瞳のどこに合せるのかについては記載なし。

p.117
人物の顔を検出できない場合、[瞳AF]は使用できません。

# アルゴリズム的に無理もないか。。。
# 変なものを認識したら心霊現象と騒がれるかも。

p.120
明るさ確認しながら調節するには
画面に映る画像の中で、設定した輝度レベル部分にしま模様が表示さ
れます。明るさを調節するときの目安にすると便利です。

# これは使える?ヒストグラムではどの部分がこの輝度かは分かりにくい
# スポット測光にしていない人もいるし。。。
# しかし、モノクロ露出計には限界ある。

p.129
DROブラケット
LoのときはDROLv1、Lv2、L3の画像が撮影される。Hiのときは
DROLv1、Lv3、L5の画像が撮影される。

# α77、99にもありました?

p.123
FELロック
FEL:Flash Exposure Level( フラッシュ露出レベル)の略

# α77、99にもありました?

p.160
美肌効果の設定をするには
顔検出時、被写体の肌をなめらかに撮影する効果を設定します。

# アルゴリズム的に無理もないか。。。
# シーンセレクションのポートレート、クリエイティブスタイルのその動作とは違う?

p.171
高感度ノイズリダクション
すべてのISO感度で作動しますが、特に高感度時に目立つノイズを効
果的に低減します。
通常は[標準]に設定されており、[弱]、[切]を選ぶこともできます。

# 全てで作動しているんでしたっけ?ISO400以上説は伝説か?

p.196
HDMIケーブル(別売)で本機とテレビを接続したとき、情報表示なし
の画像をテレビに表示し、情報表示のある画像を本機のモニターに表
示します。
1 MENUボタン L ( セットアップ) 3 L[ HDMI設定] L
[HDMI情報表示] L[ なし]を選ぶ。

# これいいな。

p.197
4K静止画再生
4K対応テレビに4K解像度で静止画を出力します。

# さすが、4Kテレビを作っている会社だ。

書込番号:17598176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 16:23(1年以上前)

追記です。

順番が前後して申し訳ないです。

p.48
Fnボタンを長押しして、前ダイヤル/後ダ
イヤルを一時的に無効にする機能を設定
する。Fnボタンを長押しすることでロッ
クまたはロック解除する。
(入/切)

# あくぼさんご指摘の部分?
# ファインダー覗いているかどうか判断して欲しい?
# でもお腹がクッション状態であれば、覗いていると誤判断するかも。

p.49
飛行機などに搭乗するとき、Wi-Fi/NFC機
能を使用する設定を一時的にすべて無効
にする。
(入/切)

# 搭乗時には気をつけましょう。
# うかつに電源入れて機体が傾くと怖いかも。

p.198
オートレビュー時は、[歪曲収差補正]などの画像処理前の画像を最初に表
示したあとに、処理後の画像を表示することがあります。

# これがボワーンと画像が変化する原因だったようですね。

書込番号:17598218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 22:18(1年以上前)

PDFなら検索するのが簡単です。
既に購入された方も、そうでない方も、PDFマニュアルをダウンロードしておくと
便利ですよー。

書込番号:17599372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/06 22:27(1年以上前)

別スレの目的のため検索しましたが。。。

どうして「手振れ」でもなく「手ぶれ」でもなく「手ブレ」なんだろう。
検索するのが大変なんですけど。。。
やっていることがぶれているわけではないけどね。

# 表記は例えば CIPA に従ったのか?まさかね。

書込番号:17599405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/07 18:42(1年以上前)

ご本家のWebページには
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-77M2/
ILCA-77M2Q ズームレンズキット キットレンズ:DT 16-50mm F2.8 SSM

も紹介されていますが、取り扱い説明書 p.17 には以下の2種類が掲載されています。

ILCA-77M2Q  DT 16-50 mm ズームレンズ
ILCA-77M2Md DT 18-135 mm ズームレンズ

今後に期待ですかね。

書込番号:17602213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング