α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ450

返信95

お気に入りに追加

標準

初心者 どうなっているんだ!

2014/06/09 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

α77U購入意欲満々で某カメラ量販店へ行ったところ、現物も無く『他の店舗には置いてますか?』『置いてません!』とのこと、『現物も触らず、予約して購入するということですか?』『はい、そうなります。』
ふざけるなよ!店舗名出さないだけでも有難いと思え!
仲間に話したところ以前からその風潮はあったとのこと
しかし購入意欲は冷めていないので購入はしますけど、水を注されて気分が悪い。

書込番号:17609362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2014/06/09 20:39(1年以上前)

まあ、店舗名出したところで、そんな論調ではその店舗を非難する人はここにはいないような気もしますが。

書込番号:17609419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/09 20:44(1年以上前)

うちも田舎なのですが、車で1時間ほどのところにあるヤマダ電機ですけど
ペンタックスとソニーの一眼レフは置いてないですね。

ソニーはNEXのみ売り場の隅にあったかな?
ペンタックスは影も形もありません。
売れにくい商品は店に置かない・・・悲しいけど世の中そんなもんです。

でも、被害者を増やさないためにも店舗名は出しましょう。

書込番号:17609435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/09 20:51(1年以上前)

いや別にそこで被害にあったわけじゃないでしょ?デモ機がないので触ってから購入を決められないだけで被害者?
一度も触れて確認せずに買う事もたまにありますけど、そのための価格コムでのスレやレビューじゃないでしょうか。

書込番号:17609457

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/09 20:52(1年以上前)

買う気満々〜なら、触らず買う!

書込番号:17609463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/06/09 20:53(1年以上前)

田舎なんで近所のキタムラに行ってもα77Uはまだ見ていません。明日はα77が置いてあった家電量販店行ってみます。

書込番号:17609468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2014/06/09 20:56(1年以上前)

自分も田舎在住です。
ヤマダ・ケーズ・コジマ・ジョーシンは、あります。
しかし、この手の物は、置いていません。
RICOH GRも、近くでは、見た事がありません。
数が出ないランクの物は、客注があれば、発注し、そのまま、お客の手に、です。
展示品には、回りません。
ある店舗を探し、見に行くしかないです。
実物を触ってみたいです。

ちなみに、自分の県には、Panasonic機PC Let's noteの展示品は、滅多に見ません。
理由は、田舎なので、車移動なので、軽さや電池の持ちは、選択肢に無く、滅多に客注は、入りません。
自分は、毎回、取り寄せです。

書込番号:17609487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/09 21:00(1年以上前)

まあ、店側にデモ機を置く義務はありませんしね。

売れないと思う機種は取り寄せ対応のみなんてザラにありますよ。

書込番号:17609506

ナイスクチコミ!20


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/09 21:10(1年以上前)

一瞬何が書いてあるのか分からなかった…

書込番号:17609562

ナイスクチコミ!12


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/09 21:23(1年以上前)

費用対効果が高い店舗が、販促品としてサンプルを置くんです。

費用対効果が低い店舗がサンプルを置かないのは普通のことだと思います。

「利用客のために置いている」と思うかもしれないし、実際客としてもサンプルがあるとありがたいのですが、
根本は「利益を上げるため」ですからね。

書込番号:17609622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/06/09 21:36(1年以上前)

吾輩もまだ実機を見れてません(┰_┰)

書込番号:17609677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 一眼動画工房 

2014/06/09 21:38(1年以上前)

釣りと思いますが暇なのでレスさせていただきます。

>α77U購入意欲満々で某カメラ量販店へ行ったところ、現物も無く
>『他の店舗には置いてますか?』『置いてません!』とのこと、
「某カメラ量販店」という事は、ヤマダとかではなくカメラ系量販店の事?
ヨドバシ、ビッグカメラ、キタムラとかでしょうか?
それで何処にも置いてないのですか?
まあ、地方では珍しくないですが。

>ふざけるなよ!
しかし、なんでそこまで怒るのか(笑)

>店舗名出さないだけでも有難いと思え!
置いてない事以外参考にならないので結構です。

過去スレを見る限りスレ主さんは「公報カメラマン(アマ)」なんですよね。
カメラマンだったら「品数が多い店」「品数が少ない店」
位は把握していると思いますがどうなんでしょう?

私だったら近所のキタムラか、少し離れた所のヨドバシが品数が豊富なのでよく行きます。



書込番号:17609694

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件 一眼動画工房 

2014/06/09 21:41(1年以上前)

訂正
ビッグカメラ→ビックカメラ

書込番号:17609705

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2970件

2014/06/09 21:44(1年以上前)

ビックカメラ渋谷道玄坂とか、あまりおいてないようなf^_^;)

都会だから何処でも置いてる訳ではないかも

書込番号:17609718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/09 21:51(1年以上前)

私が毎度世話になっているキタムラも、ソニーやペンタックスは小型軽量のミラーレスしか置いてませんね。

品薄状態のとき、なぜかD800が展示品のみ?置いてありました。

レンズもほとんど注文のみ、カメラボディも中堅機以上は注文のみですね。

地方はそんなもんだよ。

書込番号:17609766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/09 21:55(1年以上前)

セミプロクラスが使う機材としては安いから買っちまえば?
と無責任に言ってみる。

今回のα77Uは暗い所はもう一歩だけれど
7Dよりは使い物になりそうな感じがするぞ?

俺も知人のを屋外で触らせて貰って
本気で軍事費を調達をしてる。

触りに東京か名古屋か大阪に旅行とかも
楽しそうで良いじゃんと更に無責任に言ってみる。

あー旅して写真撮りてー

書込番号:17609791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/09 21:58(1年以上前)

通販で!

書込番号:17609809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/06/09 22:10(1年以上前)

キタムラでも小規模店舗には在庫なし。
ヤマダやエディオンは中核店舗に在庫はあれど、枝葉の店舗は中級モデル以上は在庫なし。

よくあるはなし。

書込番号:17609867

ナイスクチコミ!9


雷兎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/09 22:30(1年以上前)

取り寄せや受注生産なら触らずして注文ですね。
触れるお店はいくらでもあるので足を伸ばしてはいかがでしょうか?

書込番号:17609980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/06/09 22:33(1年以上前)

昔から新品カメラを買うときは、カタログで判断して注文していたので、試しに触った事は無いです。
店員が動作確認の為に触った時には腹の中で「手垢付けやがって」と思いました。

書込番号:17609994

ナイスクチコミ!14


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/09 22:38(1年以上前)

ご乱心のようですね。

でも、いち弱小メーカーとして、そういったユーザーさんがいると、少し安心します。

見れないんじゃかわねーぞって。

しかしながら、費用対効果というものですかね。
実機さわらず購入する人なんて、ごまんといますからね。ネットでも、たくさん捌けるし。

時代は変わったなぁと、思います。実店舗のネット部門を実店舗スタッフが煙たがる時代ですからね。

あ、でも、カメラの実機とかって、その後アウトレットとかで販売してるから、店舗完全買い取りなのかしら?

その辺曖昧だよなぁ。

書込番号:17610023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

AFに関する動画

2014/06/09 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

撮影中の画面を録画して、それを再生しながらAFの動作を細かく説明されているようです。

英語ですが、日本語字幕を使えば多少の理解の助けにはなると思います。

■12連写とロックオンAF
http://youtu.be/n0PC-_FJZvk

■ロックオンAFと拡張フレキシブルスポット
http://youtu.be/z4qTr1CaOEQ
 

書込番号:17608644

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/09 16:24(1年以上前)

α77で失敗写真を撮っても、原因の9割位は自分の腕が悪いせいだと思っていますが、

α77Uを使い始めたらますますカメラのせいに出来なくなるなぁ・・・苦笑
 

書込番号:17608691

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 16:28(1年以上前)

イメージセンサーで得られた情報から
どのAFセンサーを使うかを決定して。
そのセンサーを使って高速にフォーカスする。
適材適所ですね。

ファインダーでも背面液晶でもどっちのセンサーも使える。
作っている人達が楽しそうで羨ましい。
これに可視光線以外の情報も加わると恐ろしいですね。

敵味方のユニフォームが色分けされていると期待通りに動くかも。
皆同じ体操着の運動会なら他の手が必要ですね。
顔認証より、赤外線通信するトラッキングデバイスとの連携が
いいかも。変調掛ければ、1000人中なからも一人を見付ける
ことも簡単かな。
でも、正しい目的のために使って欲しいものです。

ゴルっ、いや、ミスター東郷もきっと同じ意見だと思うな。

書込番号:17608703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/09 18:16(1年以上前)

>>α77Uを使い始めたらますますカメラのせいに出来なくなるなぁ・・・苦笑

良い道具を選ぶのも腕って思えば良いんじゃない??
技術と感性あっての本体性能だし。

書込番号:17608925

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/09 19:03(1年以上前)

とは言っても動画を観ていると未来のテクノロジーに期待する部分も大きくて、
動画ではロックオンAFと拡張フレキシブルスポットが大活躍していますが、
将来的には動く人を撮る時は『ロックオン瞳AF』なんて機能が主役になって欲しいですね。

距離や角度に関わらず基本的に瞳に合い続けて、瞳が隠れた時だけ補助的に
拡張フレキシブルスポットなどで胴体を捉える、という動作が個人的には理想です。

書込番号:17609082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 19:11(1年以上前)

将来は、撮影者の位置情報と被写体の位置情報から、
距離や相対速度を割り出してAFする時代になるでしょう。
レリーズするタイミングは、被写体の生態モニターから分かるかも。

そのテクノロジーを作るのは楽しいですね。
それで撮る人、撮られる人が楽しいかはわかりませんが。
中には結果が全てという人もいますから。
どんな努力も工夫も惜しまないって人がいますから。

書込番号:17609107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/09 19:22(1年以上前)

『ロックオン瞳AF』が完成したら、次は『ロックオン動物瞳AF』に取り組んで欲しいですね。

すべての動物は大変でしょうから、まずは身近な犬猫や典型的な形の小鳥などを
カバーするだけでも、喜ぶユーザーは結構いるのではと思います。

書込番号:17609144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 19:37(1年以上前)

ロックオン瞳は、顔認識が前提となっています。
顔領域を検出した後で、その領域から(左右対象、上下非対称)、
瞳を探します。
なので、まずは動物の顔認識からですかね。
できるなあ。できるといいですね。
個体識別も期待したいところ。

昆虫などを撮った瞬間に、種別を識別してファインダーに名前を
表示する時代まであと少しですね。
わあ、昆虫、植物採集が楽しくなるかも、魚釣りも、車撮影も、
航空機も鉄道も、星座、星雲も、撮った瞬間に名前表示
なんて、あーカッコいい。

さすがに、そのころにはEVF機は過半数かなあ。

書込番号:17609213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/10 08:58(1年以上前)

単なる推測なのですが、動物への拡大はしばらくかかる・・・ってか基礎技術の積み上げが無いような気がします。

多分この技術って(そもそもそれが出発点かどうかも不明ですが)、警備用の画像解析から来てるような・・・。
7年ほど前にソニーのB2B用ショールームに行ったことがあります。
思えば市場の大画面TVはまだHDで、フルHDがプレミアムだった頃、4Kの映画館用プロジェクターがある意味目玉でした。

しかし私のツボに入ったのは警備機器の画像解析技術。
CCTVの画像から、例えば深夜の倉庫の出入り口、本来なら人が通らないところに人影が現れたらマークして警告を鳴らすなんてのは朝飯前。
例えばエレベーターホールの雑踏を撮影し、「不審な人物を割り出す」技術とか。
つまり顔認識をして、その動線とか現れる回数とか様々なアルゴリズムを組み合わせて、「不審」フラグを立てる、記録した顔に一致した人が再度現れたら警告し、その動きをマークし続けるなど。

「顔認識」「瞳認識」なんて技術はその辺が根っこじゃないかなぁ・・・と。

そうすると動物、鳥の画像解析なんてニーズは残念ながらアカデミックではあるけど専門性高すぎて市場が無さそう。
なので、暫くかかるか、使い物になる技術が出てこないのでは・・・なんて思いました。

書込番号:17611044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/10 09:09(1年以上前)

色んな角度から撮った写真があれば力業で比較するって
方法もありますから。
「これと似た絵」を探すことはすでに実現できています。
あと三歩かと期待しています。

書込番号:17611077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/06/10 13:50(1年以上前)

いぬゆずさん

私も単なる推測ですが・・・

デジイチは知りませんが、犬や猫の顔を認識できる
機能を持ったコンデジは以前からありますよね。

人の顔認識は最初はコンデジに搭載されて、それからデジイチに
導入されてきた機能だと認識しているのですが、それと同じ流れが
動物認識でも起きるのでは? と期待している次第です^^

でも需要が無ければ当然実現もしないでしょうけど・・・
とりあえず動物は無理でも、人の瞳は完璧に捉えられるようになって
欲しいなと思ってます。

書込番号:17611729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/10 15:07(1年以上前)

>>動物への拡大はしばらくかかる

携帯のアプリで画面に動く画像を出して、
猫が「ウニャッ!!!」って画面を猫パンチした
時に画面に触れた肉球でシャッターが切れる
アプリがあったようなwwwww

携帯のアプリがバラエティに富んでくると
デジカメやミラーレス、一眼が単機能だから
面白くないってライトユーザーには言われそう。

SONYは後で好きな撮影アプリを入れて使える
機能があるからカメラアプリが増えれば良いのだと思う。
今はたいして面白いアプリ無いけれど、
沢山増えたら絶対強みになるw

多重露光もアプリであったなぁ。
中級機以上なら最初からお試しでダウンロードクーポン
付けてくれてもいいんじゃない?って思うけれど。
それで使い方解れば他のを買う人出てくるかもしれないし。

書込番号:17611859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/10 21:16(1年以上前)

どっちの瞳の、どこに合わせるかまで選べたら凄いような。
撮影直後に、ガメラからダメ出しされたら、凹むような。(笑)

書込番号:17613054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

マップカメラにphotoreviewが出ています。

2014/06/09 12:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

ビル群が個人的に参考になります。

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=24560%E2%80%9D%20target=

書込番号:17608282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/09 14:52(1年以上前)

良いですねー、マップカメラ。
あとは鳥の写真が欲しいね。

書込番号:17608509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/06/09 15:06(1年以上前)

マップカメラさんのα77Uのレポート、参考になりました。
また、「70-400mm F4+5.6G SSM II」のレポートという意味でも大変参考になりました。

私もこの日、日本ダービーを観に行ってきました。
人ごみの中で重いカメラを振り回すのが嫌だったのでα99と70-200mm F4+5.6G SSM IIは持って行かず、
α57&MINOLTA AF 75-300mm F4.5-5.6 New(中古で3000円)で挑みましたが、やはり、まー、値段相応でした・・・(笑)。

馬を高速で追った写真があれば、α77Uのレポートしてはもっとありがたっかたのですが、この日は東京競馬場は来場者が13万人だったので、マップカメラの店員さんも断念したのかもしれませんねー。

書込番号:17608536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/09 17:00(1年以上前)

素晴らしいですね。見なかったことに・・・

書込番号:17608753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/09 18:34(1年以上前)

素晴らしいですね。見ないことにしました。(汗)

書込番号:17608987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/09 21:01(1年以上前)

こんなちっさい画像で参考になるもんですか?

書込番号:17609513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/09 21:20(1年以上前)

>こんなちっさい画像で参考になるもんですか?

クリックすればピクセル等倍で見れますので小さくないですよ?

書込番号:17609611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 22:39(1年以上前)

コーナー曲がってこちらに向かってくるというところが
AF性能を楽しむには一番面白いところなのかもしれないですね。

# アイコン年齢が若い人はギャンブルネタには注意しましょう。

書込番号:17610026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ400

返信57

お気に入りに追加

標準

D4s処分、マジすか?

2014/06/08 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2136件

こんばんは。

ファインダー手ブレ補正を「切」にして、低速シャッター時の歩留りが上がってきた捨聖です。

今宵は人のフンドシで相撲しまくりDAY。

ソニーショップ店員さんの、大宮駅下りホームの画像、まずコレが良かった。

しかし驚いたのが、アイラブユーさんがD4sを処分してしまった事!

http://ai-love-tp.blog.ocn.ne.jp/tp/2014/06/post_e91d.html

(以下引用)カメラのキタムラでα77Uがドッグランでほぼ実用になったので、大きくて重たいニコンのD4sと望遠ズームを買取り処分したいので、買取価格の見積もりをしてもらった、日曜日なのでペットランドミクニに行っても満員の可能性があるのでまっすぐ帰宅した。

ソニーの中の人が、発表会の時、α77U・α6000・D4sでカヤックの激流下りを撮って、
一番歩留りが良かったのがα77Uって話、眉ツバもんだったけど、アイラブユーさんのブログにはビビりました。

捨聖の個体は後ピン傾向が甚だしく(シグマ35 1.4は -8調整、先代77では+3調整だった18-135さえ-2調整)、
早くも入院させる予定です。

今日は18-135で動体撮りしましたが、レンズが悪かったようです。SAMはダメ。
(自宅付近からシグマ105マクロで撮った動体連写は特に問題なし)

書込番号:17606668

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/08 22:45(1年以上前)

愛ラブゆうさん、マジっすか…!!?

Nikonさーん、早くD7200かD9300出して〜

書込番号:17606720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/08 23:37(1年以上前)

えー?
それって不思議でもなんでもないですよ。
キーは年齢です。

私も還暦を何年か前に通過したもの、だんだんと大きくて重いカメラを持ち出すのが億劫になってきた。
軽いカメラでほぼ同じものが撮れるのなら、軽い方を使う。
どうせ使わないのなら、値落ちしないうちに売ってしまうほうが良い。

お若い人には理解できない事ですが、これは凄くまともな感覚なのです。
わたしも、結局使わない名機D800Eを引き取ってもらおうかと思い始めている。重くて手ぶれするから。三脚必須のカメラは名機といえどもいやだ。

さらに軽いα7Sが増えるので、もうD800Eを撮る時間も無いし。
千枚に1枚出る高画質は魅力的だが、目をつむる。

若者に良いカメラが、団塊世代で使われるとは限らないのです。
あと3年以内に、ニコ爺・キャノ爺がこのようにして軽量α7の3部作になびいてくる。60万円連写機からはα77Uだよね、これしか12枚連写機は存在しないから。
熟柿作戦は当たる。

確認するが、普通の写真撮りには、フルサイズミラーレス+小三元こそ、団塊の世代がなびくカメラになる(キッパリ)。α7の3部作が大きく口を開いて、入ってくる熟柿を待っている。
Eマウントは2年後には軽量高画質レンズが総てそろっている。
誰もこのような品ぞろえは出来ないよ。フルサイズミラーレスを。小型軽量・低価格で作れるのはソニーだけだよね。
レンズの流用は、もはや重要では無くなる。重いレンズは流用したくないから。(この現象は団塊の世代が多いから、特に目立つようになる)
大3元は嫌になり、小3元に活路を見出す。
ソニーよ、これで一気に逆転だ。

  頑張れ! ソニーの技術者!
  明るい未来が見えてきたぞ。

書込番号:17606961

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/08 23:46(1年以上前)

愛ラブゆうさんの場合は重量級のD4sのレンズセットを持ち出すのがしんどいのと、レンズとマウントとの嵌め込みにやや不安を感じていたのであっさりと売却されたようですね。
まあα7、7R、α6000も既に売却済みみたいですし、ドッグランで使えない機材は整理されたという事ですね^o^/。

捨て聖さんの話だと安いSAMレンズだとあかんって事ですかね?
ZeissとかでもSSMでないのもありますから評判通りの性能を満喫したければそれなりのAF速度の出るレンズが必要って事っすか*_*;。やっぱり将来的な事も考えたらDTじゃなくSAL70-300mmG SSMじゃないとアカンみたいですね。(タムロンの超音波モーターの70-300mmなら大丈夫かしらん?)

書込番号:17606996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/09 01:43(1年以上前)

別にびっくりする様なことじゃないよ。α77Uも数か月後には同じように処分されますよ。

書込番号:17607297

ナイスクチコミ!46


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/09 03:49(1年以上前)

愛ラブゆうさんのブログを拝見すると
α77UのEVF(LVも)の動体撮影はOVF機と遜色ない!!って解釈でOKですかね(≧▽≦)☆

今年は無印α7(あくまでサブ機)を買ったからAボディの新調はしないつもりだったけど
実用を考えて本気で狙ってみよう!(`・ω・´)シャキーン!!

書込番号:17607401

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/09 04:20(1年以上前)

売って、買って、売って、買って。

うらやましいです。

書込番号:17607412

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件

2014/06/09 05:38(1年以上前)

ひなたさん
噂の7d2でしょうか?
ああ、70-200G2、安く譲って欲しい。

書込番号:17607450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/09 07:30(1年以上前)

個人的には、もう少し機材に愛着があってもいいと思うのは私だけでしょうか…

もちろん買って売るのは個人の自由ですので否定はしませんが(≧∇≦)

書込番号:17607595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 07:53(1年以上前)

どなたも突っ込まないようですが(笑)

>ファインダー手ブレ補正を「切」にして、低速シャッター時の
>歩留りが上がってきた捨聖です。

これって油断大敵って意味ですか?
自動車でも衝突安全性を向上させると無謀運転が増えるそうですけど。

書込番号:17607638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/09 08:11(1年以上前)

>>個人的には、もう少し機材に愛着があってもいいと思うのは私だけでしょうか…

カメラよりワンちゃんに愛情を感じているのでしょう。

機材に愛情を持ちすぎている人よりも、むしろカメラに対して忌憚ない感想を述べられるのでよっぽど参考になります。

それにしても一眼カメラをはじめて10年もしないうちにここまでのカメラを作ってしまうSONYという会社には敬服しますね。

書込番号:17607680

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 08:29(1年以上前)

過去の成功体験に縛られていないからできたのかも。
最高のファインダーを捨てる覚悟があったのかな。
次を作らなくちゃいけないから、中の人は大変かも?

その前に、既存機種の新ファームを忘れないでね。

書込番号:17607720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/09 08:36(1年以上前)

>>機材に愛情を持ちすぎている人よりも、むしろカメラに対して忌憚ない感想を述べられるのでよっぽど参考になります。


ベタ褒めとか機能の欠点を認めない発言する人のいう事は
参考にならないしねwwwww

D4よりα77Uが優れているとかではなくて
ドッグランを撮影すると言う目的にα77Uが
より適していたと言うだけだと思う。

それだけでも素直に凄いとは思うけれど。

書込番号:17607730

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/09 08:42(1年以上前)

>>それにしても一眼カメラをはじめて10年もしないうちにここまでのカメラを作ってしまうSONYという会社には敬服しますね。

素材の技術力をコツコツと上げてきた。これは技術会社の得意とする所。
  1.センサー性能を上げ、最高の高感度と高画質を達成(もう誰も追いつけない域に到達した)
  2.AFは高速連写に活路を見出した。今や廉価版で高速連写が出来るのはソニーだけ。
    どうやら連写AFは2強に追いついた模様。いや、APS-Cでは追い抜いて世界一の性能になってしまった。
  3.その結果、通常撮影のAF性能も向上するであろう。
    ニコン機やキヤノン機が60万円連写機のAFを普及機に流用しているのと同様な事が、ソニーにも起きるであろう。
  4.ミラーレスでも、α6000で高速AFを開発し、秒10枚連写で追随性能を上げた。
    APS-Cの高画質と合わせて、ミラーレスでは最強の連写機になった。
  5.動画性能もコツコツとつみあげ、今やカメラの動画では並ぶもの無し。
  6.高画質静止画と高画質動画を兼ね備えたカメラが、世界で初めて完成しつつある。
    ようやくソニーの試みが実を結びつつある。
  7.高感度撮影ではα7Sにより、カメラ市場未踏の常用ISO10万に到達できた。(通常のカメラで)
    しかも、動画でも常用ISO 10万で録画できる。

着々と基礎上げをしている。技術に投資する会社には夢が有るねー。
さすがは技術のソニーの系譜を引くカメラだ。
最初のころは、「電気屋のカメラ」だと揶揄する人がいたが、デジタルは電気回路とソフトウェアの塊であるから、電気に強いことは良いカメラを作る基礎になる。このことを昔の人は誤解している(機械式のカメラが身にしみついているから)
「レンズ屋」と「機会屋」のカメラよりも高性能なカメラをつくれるのは「電機屋」だからこそ。
ソニーはソフトウェアと電気回路に強い。これこそカメラの2大技術です。このカメラボディーの2大技術領域で世界一になってしまった。

今後の発展が楽しみですね。

書込番号:17607739

ナイスクチコミ!15


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/06/09 10:24(1年以上前)

何時もの如くの妄想節。恐れ致しやす。

常時画質を汚すハーフミラーを使わないと他社機並みのAFや連写性能得られないのは、普通技術がない事の証しだと思うがね。

まあ、カタログスペックや数字だけで良い写真が撮れないのは多くの人はわかっているし、この爺さんが時たま出す写真がすべてを語っている様に思うがね。

それにしても77M2の高感度は相変わらずだな。

書込番号:17607941

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/09 10:49(1年以上前)

〉それにしても一眼カメラをはじめて10年もしないうちにここまでのカメラを作ってしまうSONYという会社には敬服しますね。

ミノルタが養ってきたノウハウを買ったので、驚くことでは無いですな。
中間にはコニカミノルタとしてデジタル一眼を製造していたからね。

自身の撮影スタイルに適した機材をセレクトすれば良いだけだと思いますな。

orangeさんは相変わらずの書き込みしていますが、書き込みには責任もってくださいな。

〉ソニーはソフトウェアと電気回路に強い。これこそカメラの2大技術です。このカメラボディーの2大技術領域で世界一になってしまった。

カメラの二大技術ってデジタルに関してでは

ちなみに世界一ならプロアマ通してシェアナンバー1にならないと。
技術の日産と謳い文句聞いたことがありますが、世界一では無い。

書込番号:17607988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/09 10:51(1年以上前)

>ソニーはソフトウェアと電気回路に強い。これこそカメラの2大技術です。このカメラボディーの2大技術領域で世界一になってしまった。<

α77の出始めはもっさりし過ぎで叩かれまくってファームが1.07になって漸くまともになったのをお忘れなく*_*;。
IDCもそろそろヴァージョンアップして欲しいんですけどね〜ソフトウェアに強いはずなら+_+;。

書込番号:17607991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/09 12:12(1年以上前)

剣を落として舟を刻む

もっと広い知見から物事を考えましょう。
そうすればまわりから妄想っていわれなくなりますよ。

書込番号:17608159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 12:35(1年以上前)

お互いに気を付けましょう。

>ベタ褒めとか機能の欠点を認めない発言する人のいう事は
>参考にならないしねwwwww

叩くだけとか、機能の利点をまったく認めようとしない人の
言うことは 参考にならない。


書込番号:17608211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/09 13:13(1年以上前)

>>お互いに気を付けましょう。

>>>ベタ褒めとか機能の欠点を認めない発言する人のいう事は
>>>参考にならないしねwwwww

>>叩くだけとか、機能の利点をまったく認めようとしない人の
>>言うことは 参考にならない。


それに関しては俺が気をつける所は残念ながらないね。
ご苦労さま。

TLMの光量損失分のゲイン上昇に伴う
ノイズ増加が原因の画質低下が
無いと嘘をつく人がいて、
それを信じちゃう人が要るから

それはないよ?って書いてるだけだから。


メリットもデメリットも関係無い所としての話だよ。
どっかの誰だかみたいに嘘をついてる訳でないし、
AF性能やっとTLMの利点出てきたよね。ってちゃんと書いてるよ?



揚げ足取る事しか能が無いから見てないだけかもしれないけれどね。
そういう人間だから仕方ない。

書込番号:17608324

ナイスクチコミ!17


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/09 13:15(1年以上前)

>オレンジさん
>わたしも、結局使わない名機D800Eを引き取ってもらおうかと思い始めている。重くて手ぶれするから。三脚必須のカメラは名機といえどもいやだ。

それならα7Rの購入でα3部作完成です。
暫く36MPが出ないなら購入もありかと。(α6を36MPにしてくれれば最高ですが、やらないでしょうね?α9まで待つのも手ですが。)
135ZAとの組み合わせで最高の画質が待っています。
シャッター二回は大丈夫、すぐに馴れます。
それよりも機動性が素晴らしい。
重量級レンズをもう一本バッグに入れることができますよ。

困る点は、あらゆるメーカーのレンズを試したくなってしまうことです(笑)

書込番号:17608333

ナイスクチコミ!6


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

標準

野鳥撮りしてきました (高感度テスト)

2014/06/08 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO800

ISO1600

ISO3200

α77で普段の野鳥撮りで止まり物撮る時はAF→MFでの追い込みで撮るので
α77IIのAF速度の向上にはあんまり気にして無く、どちらかというと鳥撮りでの
SSを上げるための高感度の向上が気になってた
α77IIを手に入れ、やっとこさの晴れで野鳥撮りしてきました

ボディはもちろんα77II
レンズは SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
撮影モードはA、いつものLightroomではまだα77IIでのRAWに対応してないのに
うっかりRAWで撮ってしまいました
なので写真はImageDataConverterでノイズリダクションはオフだけして他はイジらずにjpeg変換トリミング
モデルはカワセミくんです

1.ISO100 α77の時、普段はよほどSSが上がらない状況じゃない限りこれで撮ってました
2.ISO800 α77の時はカワセミダイブでのSSを上げたい時にしか使わなかった感度
     α77IIでは許容範囲
3.ISO1600 ノイズリダクションオフでこのデキなら、ノイズ処理すればこれも許容範囲イケそう?
4.ISO3200 これは後でノイズ処理しても鳥撮りでは厳しいね



書込番号:17606613

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/08 22:38(1年以上前)

さすが!

また500mmで1/5秒とか上げてください。

個人的に、α6000だとiso2500でも良いかなという時がある一方、
α77Uはiso1600が許容値です。

ただ、明るいレンズをガッチリ構えて撮れるのは本当に気持ちいい。

書込番号:17606689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/06/08 22:39(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α77 ISO200 70-300G

α77II ISO400 SIGMA50-500

α77II ISO1600 SIGMA50-500

連投すいません

カワセミでの高感度テストする前はちゃんとRAW+jpegで撮ってましたわ・・・
モデルはキビタキくん
撮影時期は去年と今年ですが場所は同じとこです
場所は暗い木陰でα77が苦手としてた場所

レンズは違うので参考にならないかもしれませんがお許しを

1.sony α77 + sony 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G、ISO200
 暗い木陰ではISO200でもこのようなザラついた状態

2.sony α77 markII + SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM、ISO400
 α77よりISO感度は上げてるがザラつきがかなりマシ
 これはクリエィティブスタイルはスタンダードでコントラスト+1、シャープネス+3で撮影

3.2と同じでISO1600で撮影

おいらにとってα77IIの高感度はちょっとどころかかなりよくなってる印象をうけました

書込番号:17606691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/08 22:42(1年以上前)

別機種

2012恩田川カワセミ

ちなみにコレが先代のiso800です。

ピーカンだったのでマズマズですが、今日みたいな日なら死亡確定です。

書込番号:17606706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/06/08 22:49(1年以上前)

別機種

α77 ISO400 SS1/6

sutehijilizmさん

70-300Gでなら1/6で撮った写真があります(;´Д`)
α77IIをまだ手に入れたばっかなのでISO1600での写真をもっと撮ってみますね

まあ高感度耐性よくなっても三脚+レリーズでこれからも野鳥撮りしますわ

書込番号:17606739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 22:57(1年以上前)

かわせみくんは首を横に振っているようですが、
全然OKですね。
すんばらしい。
このレンズはD対応ですね。
AFレンジの距離感、分解能感はどんな感じでしょうか?
よろしかったら教えてください。

書込番号:17606786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/06/08 23:03(1年以上前)

当機種

カワセミ α77II ISO100

sutehijilizmさん

ISO800のカワセミ、めちゃくちゃ解像してますやん
これってかなり近距離で撮ったんじゃないですか
ISO100でもこんなけ毛の模様がわかる写真撮ったことないですよ・・・・

今日の撮れたやつがかなり解像してるけど勝てません

書込番号:17606812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/06/08 23:07(1年以上前)

別機種

SIGMA 50-500でのAFレンジコントロール

けーぞー@自宅さん

今日、AFレンジコントロール機能どんなんかやってみましたがよくわかりませんでした
ちなみにSIGMA APO 50-500mmだとAFレンジコントロールは写真のようになって
距離指数がおかしいです

SIGMAの対応待ちですかね

書込番号:17606834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/08 23:12(1年以上前)

マスクマンさん
ニッコールよりロッコールより
日光様様です。
ピーカンは最高の機材です(^_-)

書込番号:17606863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 23:16(1年以上前)

マスク☆マンさん

早速の貴重なコマのアップありがとうございます。
その手がありましたか!!

私にはそれがおかしいのかどうかはわかりませんが、
別スレで400mmクラスのD対応レンズの挙動が気になっていましたので。

表示だけの問題か、動作にも影響あるのかなんとも。。。

書込番号:17606887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/06/08 23:32(1年以上前)

別機種

カササギ

sutehijilizmさん

鳥さんの中にはピーカン過ぎても暗すぎても困る白トビ黒トビ作成鳥が多いですわ
でもやっぱりピーカンがいいです

書込番号:17606944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/06/08 23:38(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

SIGMA 50-500のフォーカス指数窓?見ると10m〜20m〜∞ってなってるので
さっきの写真のようなレンジ幅は?となってしまいました

他の方のサードパーティレンズでのAFレンジコントロールのレポート聞きたいですわ

書込番号:17606967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 00:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1) Sony 50/1.4ZA

2) ミノルタ 70-200/2.8(D)

3) ミノルタの500/8

マスク☆マンさん

当方新参者なのでD"非"対応のレンズは古代ミノルタの500/8 レフレックスしかありません。
それを含む 3本のレンズで試してみました。
被写体は 99 です。
撮ったカメラは 77 mk I です。

1) Sony 50/1.4ZA
2) ミノルタ 70-200/2.8(D)
3) ミノルタの500/8

距離指標は参考なるか、うーん、という感じです。
どこかにD対応の仕掛け、距離エンコーダーの写真があったかな?
紙カタログには載っているんですけど。。。

書込番号:17607064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/06/09 00:26(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

そういえば今日の鳥撮りでAFレンジコントロールを使ってる時
AFでのピント合わせで設定したコントロール幅に関係なくシュンシュン動いてましたわ
そしてAFレンジコントロール使用時の方が不使用時よりAFが迷ってました

やっぱ純正じゃないとあかんのかなぁ

書込番号:17607140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 00:36(1年以上前)

普段MF派なので、AFレンジコントロールは今初めて使ってみました。
しかもTLMを外した状態で。(笑)

撮影距離には深い意味ありません。
距離の粗さを示しているだけです。

▽印のレンズピント位置が重要です。
「目標とする範囲」の「もっとも手前の位置」にフォーカス合せると、そこに▽マークが動きます。
後ダイアルを回してそこにオレンジ端を動かします。

「目標とする範囲」の「もっとも奥の位置」にフォーカス合せると、そこに▽マークが動きます。
前ダイアルを回してそこにオレンジ端を動かします。

そうやって範囲を追い込むんだと思います。
距離指標を見ながら「三角測量で得られた値」を指示するものではありません。

距離指標は絶対的な位置を示すためのものではなく、
ステップの粗さを示すものなだけだと思います。
α99も77mkIIも同じだと思います。

取り扱い説明書 pp.107-108 は分かりにくいですね。
モノクロなのは致命的ですが、、、
カラーにすると説明文量が増えるから嫌われるのかな?
私の中ではオレンジと黄色は異なる色なのですが。。。

書込番号:17607162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 00:46(1年以上前)

写真ありました。

http://www.sony.jp/ichigan/lens/technology.html
距離エンコーダー

歴史的にはADI調光のために必要とされたようですね。

> レンズのフォーカシング機構部分の繰り出し位置を検出し、
> その検出信号をCPUで距離の情報(信号)に置き換え、カメラに伝達します

とあるので、撮影距離が遠くなるとアバウトになります。
調光用としてはそれで十分な精度だったのでしょう。。。

# 照度は照明との距離の2乗に反比例するのかな?

書込番号:17607175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/06/09 01:09(1年以上前)

けーぞー@自宅さん

距離指標ばっかり見てましたわ・・・・
明日からもうちょっと説明書じっくり読みますわ

書込番号:17607231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/09 01:41(1年以上前)

マスク☆マンさん

こちらもご参考になりましたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15524197/#tab

基本的にsigmaレンズはレンジコントロールには対応出来てないのだと思います。

書込番号:17607293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件 トリトルノスキー(*´Д`) 

2014/06/09 01:54(1年以上前)

うめちょんさん

リンクまで貼って頂いてありがとうございます
やはり今のところは無理ですか
SIGMA 50-500はAFすっぽ抜けるとなかなかどころかシャッターボタン押し直さないと
戻ってこないこと多々なのでAFレンジコントロール効けばいいのになぁと思ってたんですがね

でもα77IIになってからかなりすっぽ抜けや戻ってこないのがかなりマシになった気がします

書込番号:17607312

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/09 08:52(1年以上前)

>>▽印のレンズピント位置が重要です。
「目標とする範囲」の「もっとも手前の位置」にフォーカス合せると、そこに▽マークが動きます。
後ダイアルを回してそこにオレンジ端を動かします。


そうそう、この機能は便利ですよね。
リアルタイムで距離範囲を設定できる。
私は、距離幅にほんの少しだけ余裕を持たせた設定をしています。
良く考えられていますね。

このようにカメラ側でレンジコントロールするのは、フルサイズやAPS-Cでは初めてですか?

書込番号:17607751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 09:12(1年以上前)

元の書き込みが
2012年12月27日 5:33 [15534647]
だから、状況が好転していればいいですがー。。。
残念です。
純正だけに門戸を開いているというのはもっと残念です。

#これも株主を満足させるためなのかな。

書込番号:17607794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

劣悪条件の動体撮り

2014/06/08 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 
当機種
当機種
当機種
当機種

iso1600 SS2000 f5.6 -2.0EV 70400G2テレ端

iso1600 SS2000 f5.6 -2.0EV 70400G2テレ端

iso1600 SS2000 f5.6 -2.0EV 70400G2テレ端

iso3200 SS2000 f5.6 -2.7EV 70400G2テレ端

本機現場デビューです。

RAWで撮影、IDCで開いただけでそのままjpgに。

条件の良い写真は置いといて日も隠れ曇り空だった本日の
夕方6時頃の撮影です。

1,2,3はAFエリアワイドで飛び込み、捕獲してから後方へ逃げていく
被写体の追いを確認。
4はAFエリア拡張フレキシブルで横移動、
1〜3の間はエリアがワイドすぎて(笑)
当然水しぶきや川面の反射、岩などにピンが持っていかれました。
4のように拡張フレキシブルだと被写体をエリア内に持ってくると
バックがガチャガチャしててもそこそこ拾ってくれました。

77と比較しますと格段に早く、正確だと感じました。
しっかり丁寧にAFエリア内で仕留めるとかなり歩留りが上がると思います。
ただし私の今までの77使用時のようにAFエリアワイドで12連射で流して
後から確認して『おっ!きてるやん!!』といったまぐれ作品は確実に減りますね。。(笑)

画質、悪条件ではありますが現場にてカメラのモニタで確認した時は
もうちょっとましだったんですが。。
私にIDCを使いこなす能力はございません〜(LR対応待ちです)

剛性のレビュー(オマケ)
初出動にて早速現場で三脚(1.4m)ごとアスファルトの地面にこかしてしまいましたー!
レンズフードが割れて右後ろダイヤル横が傷付き塗装が剥げましたがレンズも本体は無事。

書込番号:17606260

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 21:30(1年以上前)

最後まで読んでビビってしまいました。
換算で600mmですね。。。うーむ。
収まっているだけで凄いような。。。

4枚目、EXIFにはシャッター速度:1/1000秒とありますが、、、
被写体ブレ起きないなら、他のコマはもう1段明るくできたのでしょうか?

# 露出補正すると、、、シャッター速度と絞りとISOとどれが動く?

書込番号:17606373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/08 21:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

駄文で申し訳ない上に4枚目、1/1000の間違いです。
ご指摘ありがとうございます。

換算600mmですがこれだけ遠いので
機材に合って動体撮りに適した三脚と雲台を
使って慣れればEVFでも追えないことは無いですよ。

>被写体ブレ起きないなら、他のコマはもう1段明るくできたのでしょうか?

これに関しては被写体との距離で1〜3だと1/1600〜1/2000でブレない、
4の距離だと少し短いので1/1000だとギリギリブレていないように見えるかな?
と私の経験上の設定です。(間違いであればすいません。)

>露出補正すると、、、シャッター速度と絞りとISOとどれが動く?

これは各モードで違ってきますが私の場合12連写モードで使用することが多いので
露出を下げてisoを調整しSSを稼いでギリギリのところでバランスを取れるよう心がけていますが
それについてはまだまだ、各被写体やフィールドによって経験を積んでいかないと難しいですね〜。

書込番号:17606456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/08 22:41(1年以上前)

マフやんさん
ご回答ありがとうございます。
まったくの別件なのですが、カメラ用のエアバッグがあったなら
欲しいと思いますか?売れると思いますか?
携帯用のエアバッグがある時代ですからね。

カメラは前へ倒れたわけではないんですよね?

# 自由落下の検出は専用チップで簡単なので。

書込番号:17606700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/08 22:42(1年以上前)

対象が小さいのでどうなるか分かりませんがAFの感度を下げて撮るとどうでしょうか?
私も雨の中連写で撮ってみたのですが周りに静止したものがたくさんあるとあまり迷わなくなる気がしました

それからロックオンAFの拡張フレキシブルがこの手の用途にはちょうど良いように思いますが試されましたか?
ゾーンにしておいてAFで細くしてからシャッターを切れば成功率が上がる気がして
もしやってらっしゃれば教えて下さい

書込番号:17606707

ナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/08 22:46(1年以上前)

スレ主のマフやんさん

初めまして。
私もAFの追従性の不満からオリのOM-D E-?機から乗り換えた一人ですが、このような条件でも素晴らしい写真が撮れる事を知り安心しました。

カメラレンズともに破損の被害が少なく良かったですね。

私もLrの対応が待ち遠しいです。77や99の時はどの位の間隔で対応できたのでしょうね?

書込番号:17606730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/08 22:51(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

カメラは右前方に倒してレンズフードでワンクッション
その後カメラの側面着地です。

エアバッグ。。車についているのは人を守るためのものであって
携帯電話には必要無いですねもちろんカメラも。。
(携帯は仕事上必要な方もいらっしゃると思います)

重くなるの嫌ですし。
私の場合はワイド5年保証、エアバッグというより保険ですね。

書込番号:17606745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/08 23:07(1年以上前)

>GED115さん

>AFの感度を下げて撮るとどうでしょうか?、、、

仰る通りで好条件のもと他の鳥の飛翔で試しましたが
他のものに引っ張られにくくなりました、
しかし一度被写体をフレームアウトし再度フレームインした後の
歩留りというか食いつきが鈍くなったと感じました。

>ロックオンAFの拡張フレキシブル、、、

こちらについてですが撮影時は被写体が細かく移動、
カメラ側はそれを追うようにを振る、
こうなってきますとロックオンAFというのは
まだまだ実用的ではないと感じました。
(もちろん上記2件とも私の腕ではということを付け加えさせていただきます。)

ですが、ある程度長時間一定のスピードで予測可能な飛翔などは
かなり有効になるのかなと今ふと気づきました。
機会があれば試してみます。

書込番号:17606832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/08 23:29(1年以上前)

sarsanさん

初めまして、以前読むのがほとんどでしたが
77M2に期待して最近はちょこちょこ書き込ませていただいています。

カメラとレンズ、本当に無事で良かったです。
お気遣い有難うございます。

OM-D機は使用したことが無く
動体撮影について77と比較して申し上げますと
大げさかもしれませんが『あてずっぽう』『狙い撃ち』
位の差があります。

ただ設定を適正にしてしっかり狙わないと『あてずっぽう』
の方が歩留り良いことも。。

まだ1日しか使用せず特殊な環境で色々試してみましたが
最終的に思ったことが『IDC、もうちょっと何とかならんのかい!?』

またsarsanさんの使用感や使い勝手なども
お時間あれば後々お聞かせください。

書込番号:17606929

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/09 09:42(1年以上前)

マフやんさん

それでも迷いますか…
AFが改善したゆえに…となるとなかなか難しいかもしれませんね

>ですが、ある程度長時間一定のスピードで予測可能な飛翔などは
>かなり有効になるのかなと今ふと気づきました。
>機会があれば試してみます。

ぜひぜひ
また作例を拝見させていただきたいです

書込番号:17607852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/09 10:57(1年以上前)

当機種

RAWで撮ってIDCで少しいじっています

>GED115さん

背景やロケーションにもよりますが
1〜3の画像のような場合は拡張フレキシブルで
エリア内に被写体を捉えるとかなりの歩留りかと。
メニュー画面もきびきび動くので設定変更の時間も大幅に短縮され
AFについては他社高級機同様にしっかり狙って撮れるカメラになっているのでないでしょうか。
撮影が楽しかったです。

画像はそこそこ条件が良い場合にAFエリアワイドAF-Cで飛び出し撮影連写の1枚目ですが
77であれば電線や尾羽にピンが残っていたものが被写体中心部に来るようになりました。

連写1枚目でこの初動は今後の撮影にかなり期待が持てます。

また使用していって悪いところ良いところの新しい発見があった場合は
レポしてみたいと思います〜


書込番号:17608006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/06/11 09:17(1年以上前)

>ただし私の今までの77使用時のようにAFエリアワイドで12連射で流して
 後から確認して『おっ!きてるやん!!』といったまぐれ作品は確実に減りますね。。(笑)

 無印で一番感動しますよね。

劣悪条件こそシャッターチャンス到来で、撮影者の腕前が試されて何を表現するか?が大切になりますよね。

上部の木をカットして、鳥が翼をゆっくり羽ばたく姿と水しぶきの速さを表現するのもありかな???

AF精度向上した分、試す項目はまだまだたくさんあります。

書込番号:17614640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/11 10:26(1年以上前)

>moonstarz916さん

2型になって一辺倒な撮影だけではなく
シーンに応じた撮影もできる余裕も持てそうです。

今は各シーン背景や被写体周辺のものにピンを持っていかれないよう
AFエリアやAF感度のベスト設定を手探りで模索中です。

背景が遠く前後の動きが少ないものに関してはAFレンジコントロールって
かなり有効ですね〜。

書込番号:17614797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/06/12 09:24(1年以上前)

スレ主さんへ

α77Uと言う素晴らしい相棒に出逢ったのでスレ主さん素晴らしい写真をたくさん撮影してください。

書込番号:17618037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/12 10:03(1年以上前)

機種不明

77時代の思い入れの強い1枚です。

>moonstarz916さん

有難うございます。

私の撮影目的にピッタリの性能で待ち望んだ1台!
カメラ負けしないよう頑張りたいと思います。

書込番号:17618107

ナイスクチコミ!7


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/12 12:49(1年以上前)

マフやんさん

ミサゴのエネルギッシュなシーン、素晴らしいですね ^^

書込番号:17618557

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/12 16:20(1年以上前)

再生する連写テスト

作例
連写テスト

マフやんさん

凄いですね
こういう写真が撮れるよう練習したいです

悪条件スレということで,先日小雨降る中,羽田で55300を使って飛行機を撮ってきたので動画にしてみました
57と比べて全く迷いなく撮れているのですが,これが上位機種としてどうなのかは私にとって未知です
雨天でも1枚もAFが外れなかったのでまずまず満足です
もう少し寄れれば良かったのですが…
AF-CのロックオンAF,ドライブHiのjpeg保存でやってみましたが,これだけの長さ撮影できると鳥を撮らない私にとって困るシーンは無さそうです…

書込番号:17619020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/12 17:53(1年以上前)

>高山巌さん

有難うございます。

シゴロとはいえフルサイズ、手持ちで素晴らしい作品を
数々撮られていますね。
ギャラリー、時々こそっと拝見させて頂いております。(笑)

この時は少し暗かったですが被写体がかなり近くて大きく77でも連写の最初から最後まで
食らいついてくれました。

書込番号:17619218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/12 18:27(1年以上前)

機種不明

77で撮った思い入れの強い写真その2

>GED115さん

いえいえ!この写真については運が良かっただけで。。
2年半頑張ってくれた労いを込めてのアップです。
脱線、申し訳ありません。(只今オーバーホールの為サービスへお預け)
またもや写真はスレ内容とは全く関係ございません。

私も57を持っていますが掲載いただいた動画を拝見しますと
歩留りがっまたく違うのではないでしょうか?
また連写の息の長さもこういったシーでは大きな強みですね。

77IIの精度について、他社の同クラスは数回しか使用したことが無いので
正直分かりません。
しかしスピードについてはは数日使用し条件にかかわらず
中級機としてのダントツと感じました。

使い倒して撮影を楽しんでください〜!

書込番号:17619326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:48件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 αカフェ 

2014/06/12 22:01(1年以上前)

>高山巌さん

1DIIIでしたね。
失礼しました。

書込番号:17620161

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング