α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信29

お気に入りに追加

標準

デモ機触ってA77Uに惚れちゃいました♪

2014/06/28 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件

たまたま寄った電気屋さんにA7Uのデモ機があったので、EVF覗いてみたんだけど凄くいいね。
A57とは全く違って凄く自然なので惚れ込みました。

それと店頭じゃわかりにくいけどもAFも噂通りかなり良い印象でした。
マクロはマニュアル撮影が基本と教えられたので、ずっとそうしてきたのですが、三脚を使わない派の私は、屋外では風と手ぶれとの戦いなのです。

本当はAF-Cでマクロ撮影する方が、ピントが合うまでシャッターが切れないので圧倒的に歩留まりは良いのですが、AFポイントが中央付近にしかないA57では構図の自由が効かないのが悩みでした。

だけどA77UくらいのAFポイントがあるならならかなりの自由度UP♪
欲しくて欲しくてたまらなくなってしまいました。

でもAF-Cでマクロ撮影すると背景のボケ具合の調整が出来ないのが悩みです・・・
マニュアルで調整したあと、AFポイントにピントがあった瞬間にシャッターが切れる。
そんな機能があればより幸せなのですが、これは無理ですかね。。。

書込番号:17676319

ナイスクチコミ!5


返信する
uta☆さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/28 20:39(1年以上前)

kazbe- -さんこんにちは。

77UのEVFは自然で良いですよね〜。
店頭で見比べてみるとα7やα6000のEVFは蛍光灯がちらつくんですが、そういった事もなくとてもクリアですよね。

>マニュアルで調整したあと、AFポイントにピントがあった瞬間にシャッターが切れる。
とは、マニュアルフォーカスで置きピン待機して、風などの具合で狙っている花が揺れてきたりしてピントが合ったらってことでしょうか?
もしそうなら、マニュアルフォーカス時でもAFエリアをフレキシブルスポットにしておけば任意の位置にAF枠を配置する事ができますよ。
狙っている被写体の距離が、置きピン配置してあるAF枠と合焦したらAF枠が緑色になるので、そこで狙い撃ちor連写…的な使い方はいかがでしょうか(笑
結局手動ですがピントが合ったのは確認できるはず…

書込番号:17676451

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/28 20:43(1年以上前)

>でもAF-Cでマクロ撮影すると背景のボケ具合の調整が出来ないのが悩みです・・・

すみません、教えてください
AF-Cでの撮影で、ボケ具合の調整が出来ないってどういうことですか。

書込番号:17676471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/28 20:44(1年以上前)

kazbe-_-さん
> A57とは全く違って凄く自然なので惚れ込みました。

私はα55ユーザーで「シャッターボタン半押し手振れ補正」「ISO AUTO + 露出補正」「高感度耐性」を
事前に調べて、ヨドバシ梅田に実機を見に行きました。
AFスピード・AFエリアの広さ・EVFがクリア・連写の長さ を体感して、店員さんにいくらにしてもらえるのか
訊いたらところ、ポイント換算でWEB最安値以下にしてくれるということで、知らぬ間に紙袋を下げて帰って
いました。
いつもは価格が安定するまで待ってから購入するのですが、不覚でした。

> AFポイントにピントがあった瞬間にシャッターが切れる。
> そんな機能があればより幸せなのですが、これは無理ですかね。。。

私はMFであらかじめ良いポイントにフォーカスを決めておいて、自分が前後して何枚か撮ってます。

書込番号:17676476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/28 20:57(1年以上前)

スマイルシャターはその一つの予告編なのかな?
「今だっ」と思ってからレリーズを開始すると、もう時既に遅しではないかと。
0.1秒後の未来を予測して撮るのが理想だと思います。

EVFではシャッター速度によってはフリッカーを忠実に再現します。
たまたまそのときのシャッター速度でフリッカーが見えた、見えなかった
だけじゃないですか?

書込番号:17676518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/06/28 21:05(1年以上前)

昔、オリンパスのOMー30にキャッチ・イン・フォーカスってのがあったなぁ〜!
AF機能を生かした置きピン撮影だった。
ピント位置にきた瞬間、シャッターがきれる機能でしたよ、確か…(^O^)/

書込番号:17676548

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/06/28 21:08(1年以上前)

ロックオンAFとフォーカス優先リリースを
使えばそれに近い事が可能ではないでしょうか?

書込番号:17676564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uta☆さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:14件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/28 21:28(1年以上前)

けーぞー@自宅さんこんにちは。
>たまたまそのときのシャッター速度でフリッカーが見えた、見えなかった
だけじゃないですか?
フリッカーはカメラを動かさなくても常に出ていますよね?
言葉足らずでしたが、パンやズームをした(カメラを動かした)時のみピンポイントに蛍光灯だけがちらつくんです。
そのちらつきがα77UのEVFではみられないので優秀なEVFだと思った次第です。ぜひ見比べてみてください^^

書込番号:17676667

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/28 22:11(1年以上前)

kazbe-_-さん はじめまして^^

77U先行展示機で確認して良いのが解ってるんですが、資金の関係で買えていません^^;

>AF-Cでマクロ撮影する方が・・・
わかります(笑)
77U位にAFポイントが多いと構図もある程度合わせる事が可能ですしね^^

私は77使っていますが、風に揺れる被写体の場合はピーキングと勘に頼って数枚撮影後に選択が多いです。
但し、EVFでないと合わせ難いので撮り方の自由度が下がりますが^^;

基本は単写で半押し〜全押しを繰り返して数枚って感じですが、連写でも良いかも知れませんね。


>okiomaさん
推測ですけど、
ボケ具合の調整が出来ないのは、被写体と背景との距離が変化するのと、
被写体までの距離で被写界深度が変わるからって事じゃないでしょうか。

書込番号:17676840

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/28 22:34(1年以上前)

B Yさん

お久しぶりです。

>ボケ具合の調整が出来ないのは、被写体と背景との距離が変化するのと、
被写体までの距離で被写界深度が変わるからって事じゃないでしょうか。


なるほど、そういわれるとそうですね。
マクロ撮影の場合、背景のボケを気にしますが
私はそこまでシビアに考えませんでした…
なるべく背景を気にしないように、背景の写る画角も気にして
APS-Cでは焦点距離のチョッと長い?タムロンの90を使っていますので…
参考になります。

書込番号:17676935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/29 02:00(1年以上前)

LVでのタッチAF・タッチシャッター搭載なら充分可能ですが一応TLM機でミラーレスのEマウント機じゃないので*_*;。

書込番号:17677566

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/29 03:43(1年以上前)

私もAFエリアが狭いα57+マクロレンズで手持ち接写する事が多いですが
AFの場合、シャッターボタン半押しのAFロックしてからカメラを動かして、
ピント位置を決めたり構図を変えたりする技を多用してるから、なんら問題なく使ってますよ(=゚ω゚)ノ

それとマクロレンズの場合、AF-Sが無難です(=゚ω゚)ノ

書込番号:17677650

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/29 05:26(1年以上前)

==追記==

α77Uは撮像エンジンが一世代進化したので、私も本気で狙ってます(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:17677705

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/29 05:31(1年以上前)

>EVF覗いてみたけど凄い・・A57とは全く違って凄く自然なので惚れ込みました

自分もα57だから、そのお気持ちが伝わります。 自分もデモ機触ったら逝っちまいそうだわ

書込番号:17677710

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件

2014/06/29 07:32(1年以上前)

皆様おはようございます。
久々のスレたてでたくさんのお返事が頂けて幸せです。

uta☆さん

>マニュアルフォーカスで置きピン待機して、風などの具合で狙っている花が揺れてきたりしてピントが合ったらってことでしょうか?
まさしくその通りです。

>結局手動ですがピントが合ったのは確認できるはず…
そう!で結局腕の問題で歩留まりが上がらないのです笑)


okiomaさん
>AF-Cでの撮影で、ボケ具合の調整が出来ないってどういうことですか。
B Yさんのおっしゃる通りの状況なんです。

私の場合、先に背景を決めてからメインの被写体をどこに配置するか決める事がよくあるのです。
時間をかけて一番美しいと思った背景にセットしても、AF-Cがメインの被写体が前後に揺れるがママに追いかけるので、被写界深度が変わって・・・・ガッカリ
という事です。


そやねんさん
>知らぬ間に紙袋を下げて帰っていました。
あはは私も危うくそうなりかけましたが、
なんと!そこの電気屋さんったら、A77Uはレンズセットしか置いてなかったので難を逃れる事ができました。


>けーぞー@自宅さん
ごめんなさい
私には少しお話が難しすぎました。


>松永弾正さん
それそれ!その機能がA77Uに欲しいです。
ところで、
「今夜あの人に美味しいと言わせたい!」っていうCMご存じですか?

私は
「いつか松永弾正さんに、猫ちゃんの写真で かわいいx100 を言わせたい」
と思っています。


Barasubさん
試してみたのですが、その撮影方法がよく分かりませんでした。
A57ではむりなのかな?


B Yさん
>風に揺れる被写体の場合はピーキングと勘に頼って

私もよくやります。
でも私の場合本当に酷くて、10〜20枚に1枚くらいしかピント位置に満足のいくものが無い上に、
ピントが来てる物は構図がダメみたいな(汗)

これがAF-Cで数枚ずつの連写だと10枚中に5枚以上はピントOKなのがあるんですよね〜


salomon2007さん
そうなんですね。
>LVでのタッチAF・タッチシャッター搭載
というのを触った事がないので、せっかく教えて頂いたのにイメージが沸きませんでした。
ごめんなさい。


葵葛さん
>AFの場合、シャッターボタン半押しのAFロックしてからカメラを動かして、
>ピント位置を決めたり構図を変えたりする技を多用してる
ですよね〜。
私も揺れない被写体を撮る時や、ある程度ぼけてしまっても良い物(人の顔)などの場合はほとんどそうしております。
というか、AFポイント狭すぎてそうするより他ないというか(笑)

>マクロレンズの場合、AF-Sが無難です
マクロでもAF-SとAF-C どっちも使いますが、状況によりAF-Cの方が良いこともありますよ♪
むしろ最近の私はAF-Cばかりだったりします。

かぜに揺れる被写体が、ここだ!!と思う位置に来た瞬間にシャッターを切るのですが、AF-Sだと半押しで先に
AFロック状態になってて、良いと思う位置に来たときにはピントがずれてるんです。


高山巌さん
>自分もデモ機触ったら逝っちまいそうだわ
何か新しい物を買おうとした時
「それは本当に必要なのか?今までのもの(カメラ)ではどうしてもダメなのか?もう1度考えてみよう
それでどうしてもいるなら、後1週間だけ待ってもう1回考えてみよう」
を繰り返してなかなか買わない!
というのが私の買い物前のスタイルなのですが、A77Uは速攻逝きかけました。
12月に私的なビッグイベントがあるのでその時買おうかな?と思っています。

書込番号:17677871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/29 07:41(1年以上前)

マクロレンズ側に付いているボタンの用途をカスタマイズして、
「絞りプレビュー」に割り当ててもメリットありませんか?

取り扱い説明書 p.88 背景のぼかし具合いを確認して撮るには(プレビューボタン)

# 絞り込んでもファインダーが暗くならない希有なカメラかと思います。

書込番号:17677885

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/29 07:55(1年以上前)

おはようございます。

>葵葛さん
推測ですけど、kazbe-_-さんが仰ってるのは、屋外で風に揺れる花を撮りたい時等、
前後に揺れる被写体を撮る際にAF-CでAFに頼るほうが歩留まり高くなる。
って事かと思っています。

特に茎が長いと止まってくれず、カメラを前後しても中々上手く合わないんですよね・・・
もちろん、構図も思い通りになりません(笑)

結果、勘で何枚も撮ってから選ぶ事に^^;


ちなみに77&99系はAF-Aモード時をDMFにする設定が可能なんですが、
AF-S状態で合焦後、レンズ側にモーターが無い場合はボディ内モーターのクラッチが切れてMF可能になるので、
そのまま撮る事もMFで微調整する事も出来ます。

マクロに限らず非常に便利なので助かっていますし、
77購入以来、敢えてAF-Sモードに設定して撮る事は無くなりました。

(書き込み中にkazbe-_-さんが返信されていますが、そのまま投下^^;)


>高山巌さん
百聞は一見にしかず、是非触ってみて「おお〜、なるほど〜」と感じてみて下さい^^

書込番号:17677907

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/29 08:00(1年以上前)

プレビューの動作、
撮影結果プレビューと絞りプレビューの動作が逆になっている
ことに気がついてない奴がいるよw

書込番号:17677919

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/29 08:02(1年以上前)

kazbe-_-さん

お返事ありがとうございます。
なるほど、状況が判りました。

私も手持ち撮影で接写することも多いです。
でさらに、連写機能を使っています。
被写体や自分が動くことがありますから
3〜4枚連写して1枚でもピントが合えばよいと言う考えです。
これが良いかどうかは分かりませんが…
基本はMFで撮っています。



書込番号:17677923

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/29 08:24(1年以上前)

そやねんさん、ちなみにおいくらでした?

書込番号:17677969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/29 08:48(1年以上前)

> ちなみにおいくらでした?

6月9日 店頭価格 148,000円(だったと思う) ポイント10%
で、交渉の結果
140,000円 ポイント10% にしてもらえました。

その時の価格.com 最安値が129,000円ぐらいだったので、店舗購入で同価格くらいなら良いかなと。
ポイントと追加金でバッテリーグリップ購入しました。

今日の価格.comの最安値が118,837円なのでちょっと早まったかな…
当日は安いのか高いのか、そんなことはどうでも良いような気分になったのが失敗(?)の元です。
でも、良いカメラなので値下がりしても気にしていません。
早く使えただけで充分です。

# α77 α99の時は買わない理由が見つかったのに…

書込番号:17678040

ナイスクチコミ!4


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/29 10:29(1年以上前)

マクロはピント拡大やピーキングを利用して基本的にMFで撮影(時には連写も活用)しますが、AF-Cでの連写とは目に鱗です。
α77Uなら測距点が多いので、構図の自由度もかなり高いですからね。
今度試させて頂きます。

書込番号:17678373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/29 10:38(1年以上前)

どこかにピンが来ていればセーフの場合と
任意の一点にピンが来ていなければアウトの場合があります。
これは撮影スタイルと、被写体に依存しそうです。
そのためにAFに色々なモードがあるんだと思います。

# こんなの作ってしまいた。使い道はユーザーに委ねましょう。
# ってのはあるかもしれませんが。。。

#撮影者と鑑賞者の意見が相反することがあるかも。。。

絞り込みボタンを押しながらレリーズボタンを押すと五月蠅くて
昆虫や小鳥は逃げてしまうか。。。

書込番号:17678406

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/29 13:43(1年以上前)

花撮りマクロだと、風で揺れている場合はAF-Cで連写、
風がなく静止していればマニュアルって普通だと思ってた。
で、可能な限り三脚使用。

77-2だと、拡張フレキシブルスポットやロックオンAFもようやく装備されたから、
風で揺れていても今までよりも格段に撮りやすくなったんじゃないかな?


書込番号:17679044

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2014/06/29 15:50(1年以上前)

>ロックオンAFとフォーカス優先リリースを
使えばそれに近い事が可能ではないでしょうか?

被写体が風で揺れたりする場合は、合焦させたいところに
AFロックオンしてシャッターはフォーカス優先(57は常に
そうなっています)で半押しせずに一気に押せば合焦して
いる場合に限りリリースされる(ピンボケの写真は撮れない)
のでは・・・
という意味ですが、如何ですか?

書込番号:17679458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/06/29 19:43(1年以上前)

>>>EVF覗いてみたんだけど凄くいいね。

連写はしないので、α77UのEVFに期待しているのですが・・・残念ながら近くのキタムラや家電量販店にはデモ機がありません。

スレ主さんの投稿写真素晴らしい写りですね! レンズが16-80カールツァイスに納得です!

書込番号:17680251

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/30 05:41(1年以上前)

>残念ながら近くのキタムラや家電量販店にはデモ機がありません

私も週一ペースで、地元の家電量販店に通ってるんですが
未だにα77Uのデモ機がありません(T▽T)


どの店舗もソニーのデジイチに関しては
α6000・無印α7、α65・α58はあるんですけど・・・。

コンデジはRX100・RX100U・RX100Vと揃って展示してるのに・・・。


これは何かしらの大人の事情があるのかなぁ???(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17681729

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件

2014/06/30 23:13(1年以上前)

けーぞー@自宅さん
すみません。
私の説明が下手で意味がうまく伝わらなかったみたいで申し訳ないです。


B Yさん
毎度フォローありがとうございます。
A57でもDMFの出来るレンズがありますので、たま〜に使いますが、どちらかと言うとDMFは苦手なので、MFにすぐに切り替えちゃいます。
ついつい半押し解除しちゃうんですよね。


okiomaさん
>3〜4枚連写して1枚でもピントが合えばよいと言う考えです。
私も似たようなものです。
ただ、私の場合微妙なフレーミングが下手すぎて1枚撮るのに20枚以上捨ててる事も多いです。
ピントを気にするとフレーミングがダメで、フレーミングを気にするとピントがダメで。
もうね。自分の下手さに嫌気がさしますよ。


α-Skyさん
私も初めて気づいた時はまさに目から鱗でした。
これに慣れると手軽すぎてMFに戻れなくなるかも?(笑)


けーぞー@自宅さん その2
>撮影者と鑑賞者の意見が相反することがあるかも。。。
これ、身に覚えがありすぎます。
でもいいんです。
人に見せる為じゃなくて自分が楽しむ為に撮ってるんで♪
・・・と、強がってみる


WIND2さん
>で、可能な限り三脚使用。
普通はそうですよね。
でも私は仕事以外では1度も三脚を使った事の無い三脚嫌い。
有名スポットの夜明け前の撮影なんかに行くと、三脚使ってないのって、私だけ?・・・みたいな事がよくあります。
三脚を使って緻密に追い込んだ写真は撮れませんが、代わりに三脚を使わずに撮るテクニックが覚えられたのと、三脚を使ったら撮れなかっただろう写真が撮れるようになりました。
私はこれからも「普通」に囚われない撮り方をしていこうと思います。
下手なくせに生意気な事言ってますね。
お酒のせいです。すみません。


Barasubさん
私の書き方が悪かったですね。ごめんなさい。
何度も試してみたのですが、AF-Cで撮るよりも良い結果を出すことは出来ませんでした。
という事を伝えたかったのです。
私の使い方が間違っているのかもしれませんが・・・・?


明後日も晴れるかな?さん
えーっと(汗)
どちら様かとお間違えでしょうか?


葵葛さん
>未だにα77Uのデモ機がありません
もし私が電気屋さんのカメラ担当者なら自分用に1台は仕入れたかもしれませが、デモ機としては置かなかったかもしれません。
αファンにこんな辛辣な事を言わせるほど、無印A77が人気がなかったのが原因では?と思います。

書込番号:17684380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2014/07/01 19:46(1年以上前)

デモ機が無くても仕方ないかも。初代77が売れ残っている店が多いからな〜

私は77Uデモ機を触ってきました。初代77よりはマシです。連写パラパラは変わらないのですが、初代よりは違和感は少ない感じです。

完成度は確実に上がっているので、現有機種が壊れたら買ってもいいと感じました。

書込番号:17686843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/02 13:02(1年以上前)

>>風で揺れている場合はAF-Cで連写

正にα77Uでこそ有効な撮影戦術w
道具に合わせて撮影スタイルを変えれる人こそが
技術向上を図れるαの使いこなしだよね。

俺は最初にピント合わせた時点で
フォーカスリミッターかけちゃう。

書込番号:17689286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

シューアダプタ ADP-MAA

2014/06/30 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:198件

首題のADP-MAAですが、SONYストアでは8月上旬お届けのままですが(キタムラでも同様)
AMAZONでは取り扱いを再開しました。
でも、少し割高ですけど
自分は待ちきれないのでキタムラの予約を取り消して
AMAZONで購入しました。参考まで
α6000とかも含めて旧型の買い替え需要が多いのでしょうかね
この辺の部品は前もって生産しておいてほしかったですね。

書込番号:17683458

ナイスクチコミ!1


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/30 19:39(1年以上前)

ヨドバシはネットも店舗も在庫あるみたいです。2440円のポイント10%、送料無料です。
もっといい条件のお店があるかは知りません・・・ご参考まで。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-ADP-MAA-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001001627844/
 

書込番号:17683508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/30 19:41(1年以上前)

少し高かったですがポイントがあったので、6/27 ヨドバシで購入しました。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=ADP-MAA&ginput=
以前あった締め付けが勝手に緩むような感じではないですね。

# RX100 II にAM58を付けたらグリップ良くなりました。
 ストロボを持って撮影 f(^o^)

書込番号:17683513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/30 19:41(1年以上前)

古いレンズや古いフラッシュを大切に使い続けているユーザーを
ターゲットにしているはずだと思ってました。
少し気の毒な気もしますが、それをビジネスチャンスと
して欲しいものです。

フラッシュの落下にご注意ください。

書込番号:17683516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2014/06/30 20:32(1年以上前)

ヨドバシのほうが少し安いですね。
メーカー在庫がないのにどこから部品が出てくるのでしょうかね
海外在庫とか?

書込番号:17683676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:147件

昨日のよる7時30分放送「てつたび」フラワー長井線:山形鉄道 で
中井精也さんが、α77Uをα99と2台持ちで使用していました




書込番号:17671023

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/27 10:42(1年以上前)

カメラ2台持ちのほかに、鎌も持ってましたか?  (~-~;)3

書込番号:17671035

ナイスクチコミ!14


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/27 10:42(1年以上前)

1118など使われていましたね
再放送もガンガンやります、お見逃し無く

また、中井さんはきょうのヒルナンデスにも出演されるようですよ
※箱根、カメラはなにか知りませんが

書込番号:17671036

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/27 11:38(1年以上前)

偉そー。難しそーのカメラマン像を変えた人ですねw
親しみやすい人柄と同様、「ゆる鉄」写真の元祖www
昔は弁慶のように幾つものカメラを巨体にぶら下げて山の中をポイントを求めて
動き回る姿が印象的でした。
手持ちお気楽撮影広まるといいですね

書込番号:17671171

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2014/06/27 12:18(1年以上前)

>偉そー。難しそーのカメラマン像

むかしむかしのお話・・・・では?

書込番号:17671245

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2971件

2014/06/27 12:35(1年以上前)

運動会や遠足のカメラマンさん、普通のイケメンお兄さんだった(^◇^;)

子供の方が偉そうだった…かも

書込番号:17671295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2014/06/27 14:56(1年以上前)

>また、中井さんはきょうのヒルナンデスにも出演されるようですよ

α7系列の機種でした。

もう1台、コンデジはオリンパス?

書込番号:17671575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2014/06/27 15:55(1年以上前)

>カメラ2台持ちのほかに、鎌も持ってましたか?

中井先生、撮影に関係ないモノは持たないんじゃないですかね?

銃刀法違反で検挙されたら、人生終わりですよね!!

カッターナイフでも正当な所持理由がないと大変なことになりますよ。

書込番号:17671689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/27 17:32(1年以上前)

↑ https://twitter.com/railman_nakai/status/304934190749736960
これなりすましかな?  ( ・◇・)?

書込番号:17671907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2014/06/27 18:35(1年以上前)

過去を掘り返して、正直に反省してれば問題ないんじゃないづすか??

アイドルもノコギリで襲われる世の中ですよ。今は危険なモノは持ち歩かないんじゃないですか???

あなたの頭の中はグー・チョキ・・・かな???

書込番号:17672067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/27 19:26(1年以上前)

>過去を掘り返して、正直に反省してれば問題ないんじゃないづすか??

○「過去お振り返って、正直に反省していれば問題ないんじゃないですか??」 i(゚Д゚)

書込番号:17672223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/27 19:35(1年以上前)

>これなりすましかな? 

カモ(マ)ね? ちょい無理?

書込番号:17672251

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/28 09:19(1年以上前)

中井さんの出演したヒルナンデスは見ていました。
一般ユーザー向けのグループ旅行の記念写真、スイーツ、前ボケとか
分かり易い解説でした。
事前リサーチされていたのか、撮影ポイントもしっかり。
写真家よりツアーガイドかグルメリポーター見たいでした。
すみません、中井さんの話ばかりになってしまいました。

書込番号:17674304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/28 09:46(1年以上前)

カマはguu_cyoki_paaさんとかが有名ですよね(笑)。

じじかまさんは、ちょい無理でしたね(笑)。

書込番号:17674381

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/28 13:37(1年以上前)

牽引車の事をカマとも言うんだゾ

書込番号:17675051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/06/28 16:12(1年以上前)

うちのカミさんいわく
「内山君写真上手なんだね〜〜 にしてもだいぶ太ったよね」

確かに声は似てると思った。


常時連写で撮るやり方なんですね
道具も実用重視で選ぶみたいでこだわりないのかな?
昔はペンタ使ってたイメージがあります

書込番号:17675531

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

標準

バッファはなぜ必要なんですか?

2014/06/26 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:831件

α77IIやニコン1V3は高速連写の枚数に制限があり、
バッファの容量に左右されるそうですね
で、気になったんですが、GH4やAX100の4Kの場合は
一度バッファに取り込んで随時メディアに記録されるんでしょうか?
それともバッファを経由せず、いきなりメディアに行ってしまうんでしょうか?
α77IIIがもしXQDを採用したら、バッファを気にせずいくらでも連射できるんでしょうか

書込番号:17666662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/06/26 01:21(1年以上前)

>一度バッファに取り込んで随時メディアに記録されるんでしょうか?
>それともバッファを経由せず、いきなりメディアに行ってしまうんでしょうか?

確か動画と静止画とでは、バッファの使い方が違います。基本、いったん、バッファに記録されてから、マスターストレージへと書き出されると思います。

動画と静止画の住み分けは、インターレースの有無によるものと思います。動画は、基本、インターレースで描画されます(飛び飛びで走査線が走るため:飛越し描画)ので、動画から静止画を作成すると、輪郭がノコギリ状になると思います。なので、画像に歪みが生じやすく、静止画とは区分されています。静止画の醍醐味は、歪みの無い描画にあると思いますが、静止画もシャッターの走行方式で歪みの出方が異なるので、補完可能、補正可能な歪みであるかどうかという点で、分相応に住み分けが成されると思います。

>α77IIIがもしXQDを採用したら、バッファを気にせずいくらでも連射できるんでしょうか

そうなると、XQDは、ソニー純正のみになると思います。それがソニーのテクノロジーであり戦略と思いますので、中身だけ東芝なんてことにはならないと思います。

書込番号:17666761

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/26 04:49(1年以上前)

>α77IIやニコン1V3は高速連写の枚数に制限があり、
>バッファの容量に左右されるそうですね

α77UやV3に限らず、大半というか全てのデジカメにバッファ機能があると思いますが??(。´・ω・)?

貴方が大好きなネオ一眼のRX10にもバッファ機能はあると思いますが???(。´・ω・)?

書込番号:17666918

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2014/06/26 05:38(1年以上前)

何故必要かと言えば、第一にはメモリーカードが遅いからです。
Nikon1の60fpsの連写で、1コマ当たり8MのJPEGが生成されるとした場合、
8×60=480MB/sのカードが必要ですが、そんなメモリーカードは存在しません。

もう一つは画像生成エンジンの遅さをカバーする為と言う事もあります。
撮影したセンサーデータからJPEGやRAWに埋め込むサムネイルやプレビュー用の
画像を生成するために画像の生成及び圧縮の処理が必要ですが、
それを連写速度に応じた性能にするのはバッテリーや発熱の問題で困難だからです。

動画だと60fpsや、それ以上の速度がといわれるかもしれませんが、動画の解像度は
高いものでも8M相当程度で、色数(bit数)も静止画より少なく、前のコマとの差分を
計算が間に合わなければ次のコマにするか、捨てても良いという条件で
記録していますから。

XQDを採用したら?ですが、メモリーカードの最高速度表記は、その速度で書き込み続ける事が
できる値ではありません。SDならクラス表記されている10Mあるいは30Mという値が連続で
書き込みできる速度ですから、その速度で間に合うなら、なおかつカメラの画像生成処理が
間に合うなら、バッファの容量を気にせずに撮り続けることができるかもしれません。

なお、SDのクラス表記は動画の記録を前提としているので、静止画のように複数のファイルを
連続で書き込む場合は、クラス表記より遅い速度でしか書き込めません。

書込番号:17666950

ナイスクチコミ!9


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2014/06/26 06:32(1年以上前)

GH4もAX100も4Kは「プログレシブ」での収録..なんですが 

さて、写真の連写の場合、1枚1枚の写真独立した映像で記録されます。

動画の場合、膨大な記録情報になるので、何らかの方法で圧縮して記録するのが一般的です。圧縮RAW記録 それと ALL-I ,IPBの方式が主流
(MotionJpegというのも若干ありますが、数がすくないので)

ALL-Iが 1画面内で映像を圧縮して(JPEGみたいなもの)、それを連続して出力する方式になりますので 写真の連写に近い1枚1枚の写真として使いやすい映像になります。
他方IPBは 1画面内の映像を圧縮した上で、さらに人間の目の錯覚を利用して 複数毎のフレームを束ねて、中間のフレームは補完データだけでデータ量を一気に減らす処理になります。
1枚1枚の写真としてみると  映像の鮮鋭度が落ちて来たり、やり方次第ですがALL-I以上に色の情報が大きくけずられ弱味もあります。

通常ALL-Iで4K(QFHDで話ししますが)の30FPSぐらいの場合ですが830Mbps(平均ビットレート)ぐらいは必要になります。(それに限定される訳ではないですが、手元の機材ではそうなります)  

それに対しGH4が 100Mbps(平均なんだから、ピークなんだかよくわからない状態で すいません)、 AX100が60Mbps(平均ビットレート)まで落としてます。
それでもメモリーカード選びますよね...

では830Mbpsで記録できるメモリーカードとなると スレ主さんが書かれたXQDの高速型の方(高い方ですね)か CFast2.0(まだ出てませんかね)
SDでも新方式(接点数が多いやつ)が必要なんじゃないかと思いますよ
新しいデジイチが それらカードに対応すれば  早くなるでしょうね...

遅いメモリーカードでも デジイチの写真は 記録できるのは、いざというときにありがたい。
バッファが有効に働いてくれてる理由かなという 気もします。

バッファが途中に介在しても メモリーカードの記録測度が上がれば、連写時の連続記録コマ数がふえますよね
「下手な設計」(チップセットケチるとか、制御プログラムがやたら重くて、処理が遅いとか)なければですが...

書込番号:17666998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/26 07:00(1年以上前)

一つの役割は速度の差を埋めるため。
大切なもう一つの役割は、優先度の高い大切な仕事を先に処理するため。
バッファから取り出してメディアに書き込むのにリアルタイム性は
必要なく、そのうちやがて終わればいいですから。
サブのプロセッサーに任せてもいいかも。

# 本当はこっちがメインのプロセッサーかもね(笑)

書込番号:17667042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/26 07:53(1年以上前)

バッファの記録速度は判りませんが、カードの書き込み速度より速いと思います。

書込番号:17667130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/26 08:29(1年以上前)

銀行に給料を振り込む速度と単位と頻度と手数料とタイミング。
そこから引き出すときの速度と単位と手数料とタイミング。
銀行があるから便利ですよね。

書込番号:17667202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/26 08:33(1年以上前)

パナの4K切り出しとかの画像見たらこうなるよな。

SONYのマーケティングがトロイからダメなんだけれど、
α7Sを出した時に高速画像転送が出来るバス(8KのRAWを転送できる位)
をもう作ってしまってα7Rに搭載して、同時にそれに繋げて使用する
4Kレコーダーを作るべきだったんだよね。

で、ここからが本題

そのレコーダーを繋げばメディアの能力限界の無限連写出来ますよって
仕様にしとけばよかったんだよ。
つまり、CFx4のRAID0ドライブを繋いでしまえば12連写が記憶容量
フルまで出来るとかそんな感じ。
で、このレコーダーはαの対応機種ならどれでも使えて静止画でも動画でも記録できる

そういう仕様にしとけば
「GH4って内部に無理やり4Kコーダー入れちゃったから無駄が多いし
m4/3なのに図体でかいし、動画も静止画もってなったらαだよね」
って言われるかもしれない。

>>バッファって何故必要なんですか?
これOVFのファインダーって何故必要なんですか?とチョット似ている。

バッファは本来は無い方がいいけれど無いと技術的に困るから。

OVFは本来無い方が良いけれど
(昔はフィルム面に投影される画像をそのまま見るにはこれしか方法が無かった)
今はセンサーの画像がプレビューされるから要らないよね。

もう少し色々デバイスの転送速度で解決できるようになれば
バッファって何?って話にもなるかもしれない。
(処理する為の一時バッファはなくならないと思うけれど)

書込番号:17667212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/06/26 08:36(1年以上前)

人間の脳ミソも使ってない部分を上手く活用出来れば、素晴らしい才能が開花しますよね。

書込番号:17667218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/26 09:02(1年以上前)

筋力も同じです。
訓練で限界、安全装置を外せるそうですが。

時間的に連続した静止画から動画を生成するための
作業用のメモリと、記録メディアに書き込むための
バッファとは、ちょっと違うような気がします。

例え、動画を撮らないとしても存在している速度差の緩衝用の
メモリの話ですよね。
漢字で書くと一目瞭然かな。表意文字に感謝しなきゃ。
差は、書き込み速度、読み出し速度、処理速度などありますね。
書き込み、読み出し単位の差もあるかな。

既に日常生活で使われている方法を電子機器内に実現しただけですよ。
マルチタスクが無かった時代には、プリンターバッファーなんて
売ってましたね。
嗚呼。(笑)

書込番号:17667284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/06/26 09:07(1年以上前)

>バッファはなぜ必要なんですか?

どんなに高速転送レート規格のメモリカード採用しようが、どこぞのK氏のように怪しげな激安メモリカードを使いたがる困ったユーザーがいる限りバッファは必要です。

書込番号:17667289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2971件

2014/06/26 10:00(1年以上前)

何故って、ディスクを作業エリアにすると遅いからかと(^◇^;)

PCになぜメモリがあるんですか?
と同じかと。

プログラム動かすのにもメモリは必要じゃないかな?

書込番号:17667405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/26 10:23(1年以上前)

なんか

バッファという語を「余裕」という意味で履き違えているのではないかと。
 
バッファというのは、パソコンにおけるRAMと同じです。
SDカードが、ハードディスクです。

書込番号:17667468

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2014/06/26 11:03(1年以上前)

 
 撮影された画像データはいったんカメラ内のバッファメモリーに一時的に保存され、それがSDカードに順次吐き出されます。なぜこういうことをするかというと、SDカードは高速でデータの読み書きができないからです。

 SDカードではなぜ高速でデータの読み書きができないかというと、バイト(数バイト)単位になっている画像データをSDカードに書き込む(読み出す)ためにはパラレル(並列)データをいったんシリアル(一列)データに変換し、シリアルで読み書きしないといけないからです。

 素人向きに分かりやすく例えて説明すれば、イベント会場で切符を買う人が膨大にいる(画像データが膨大にある)場合を想定してみてください。
 切符売場が1ヶ所だけだと買うのにみんなが一列(シリアル)に並ばざるを得ず、一人ひとり捌くことになって時間がかかりますよね。
 でも切符売場がたくさん(例えば8ヶ所とか16ヶ所)あれば、一挙(パラレル、つまり並列)に捌けて時間がかかりません。

 カメラの中のバッファメモリーは並列(パラレル)にデータを捌けるので、高速で読み書きができるんです。

 ところがSDカードは、カードの電気接点(SDカードの裏側にある)を見ても分かるように接点数が限られています。しかも、この接点をすべて使って画像データの読み書きをしているのではなく、電源のための接点があったり、読み書きをコントロールするための接点があったりで、画像データそのものの通り道(接点)は極めて限られているため、高速で読み書きができないんです(順番待ちになるわけです)。

 参考までに一部の高級カメラではCFカードが使われ、このカードの電気接点を見ると非常にたくさんあります。ですからデータの読み書きはパラレル処理でき、SDカードよりもはるかに速い速度で対応可能なんです。でも、いまのところ、CFカードでもバッファーメモリーにいったん蓄えてから書き込むのが実態のようです(より高速化すれば、直接の書き込みが可能になるかもね)。

書込番号:17667547

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2014/06/26 11:15(1年以上前)

 
 参考までに付け加えると、バッファーというのは(硬く言えば)緩衝機構という意味です。分かりやすく言い換えれば、バッファーはドッと押し寄せるモノを緩和するもの(いわばクッション)のことです。

 最近のデジカメは1枚の撮影でもデータ量が膨大になり、それを外部のメモリーに書き込むのには一気に捌けないので、カメラ内部に設けたバッファーメモリーに一時的なクッション役になってもらっている、ということです。


書込番号:17667575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/26 12:43(1年以上前)

ノイマン型コンピューターにおける
主記憶装置であるRAMと、補助記憶装置であるHDDと。
バッファは別のもののような。
どちらかというと、キャッシュメモリに近いのかな。

書込番号:17667776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/26 14:35(1年以上前)

RAMは作業テーブルで、
HDDは書庫
キャッシュメモリが一時保管BOX
ですよね。

で、カメラの場合は
書庫(SDやCFなどの外部記録メディア)にしまう前の一時保管BOXがバッファだと思ってるんですが、
実際のところは作業テーブルの役割も持ってるんでしょうか?

僕の考えでは、
「バッファとRAMは別物」
と思っています。


あ、スレ主さんの疑問の件に戻しますが、

>α77IIIがもしXQDを採用したら、バッファを気にせずいくらでも連射できるんでしょうか

外部記録メディアって、データを書き込む時だけアクセスするものだと思うんですけど、
この構想を実現しようとすると、
おそらく電源ONの間は常にアクセスしっぱなしにしなくてはならない気がします。

結果、カードの寿命を縮めたり、大事な保存データが壊れてしまう可能性も高くなるんじゃないかな〜、という気もしています。

書込番号:17668021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/26 14:45(1年以上前)

言葉足らずでしたので、補足。

さっき書いたのは、
処理エンジンと外部記録メディアの間にバッファを挟まない
と仮定した場合の話です。

なのでバッファ(的なもの)は現状省略できないとは思いますが、
メディアの書込み速度が律速にさえならなければ
無限連写も可能でしょうね。

書込番号:17668046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21843件Goodアンサー獲得:2971件

2014/06/26 17:22(1年以上前)

RAWにしても、内部にJPGが埋め込まれてますし、EXIFも埋め込まれてます。
これをページングファイルのように、メデイアにアクセスしてるとは思えません。

また一枚の画像のサイズはまちまちです。
なので一枚処理にぴったりサイズの作業エリアと言う事はないでしょう。

このエリアを大きくしたらバッファと呼ばれるだけでは。

書込番号:17668432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2014/06/27 09:27(1年以上前)

>どんなに高速転送レート規格のメモリカード採用しようが、どこぞのK氏のように怪しげな激安メモリカードを使いたがる困ったユーザーがいる限りバッファは必要です

K氏はα99、α77のオーナーでモデルさんを撮影してαを満喫してますよね。激安でも本人が満足してれば問題ないですよね。

それよりは、赤字会社で高額な給料をもらう社長がいますよね。カメラ開発にもう少しお金を使って欲しいです。

書込番号:17670879

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/27 11:16(1年以上前)

>>それよりは、赤字会社で高額な給料をもらう社長がいますよね。カメラ開発にもう少しお金を使って欲しいです。


まあ、それよりも、TV出身の重役たちは、そのTVがソニーを滅ぼしつつあるのだから、給料は半分以下にすべきと思う。
TVの累積赤字が、そろそろ1兆円になるのでは?  
8年間に一度も黒字になっていない。なぜ続けるのか? 切ることもできないTV出身の重役は、即やめるべし。
普通なら、とっくに倒産だよね。

書込番号:17671122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/27 23:15(1年以上前)

どうでもいいですが77の連続撮影枚数が少なかったのは、バッファ云々よりも、BIONZの力不足だったんじゃないんですかね。

書込番号:17673112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/27 23:48(1年以上前)

今の1/3の処理能力だそうですね。

書込番号:17673269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/28 07:23(1年以上前)

> 8年間に一度も黒字になっていない。なぜ続けるのか? 切ることもできないTV出身の重役は、即やめるべし。
>普通なら、とっくに倒産だよね。

TV出身の重役? いたかなぁ。取締役の中にはいないよねぇ。

書込番号:17673990

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/28 07:47(1年以上前)

>それよりは、赤字会社で高額な給料をもらう社長がいますよね。

過去最高益の黒字の他社に比べると、数字だけは目立ちますね

http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140627/ecn1406271204007-n1.htm

書込番号:17674053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

標準

フォトヨドバシ

2014/06/20 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

フォトヨドバシレビュー来ましたよ参考までにどうぞ
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a77m2/index.html

書込番号:17647422

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/20 20:37(1年以上前)

いい仕事をしましたね。

ボディを作った人も、レンズを作った人も、売った人も、撮った人も。
もち、買った人も。だって自分で稼いで買ったんだから。

書込番号:17647563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:68件

2014/06/20 22:20(1年以上前)

α57&NEX5Nユーザーです。素直に思います。欲しい! 頑張って稼がなくちゃ!(^^)!

書込番号:17648001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/21 00:41(1年以上前)

16-50mm最高

書込番号:17648472

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/21 11:36(1年以上前)

うーん、カメラマンの腕が良いね。
一人で撮ってるのかしら?

書込番号:17649559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/21 13:26(1年以上前)

レビューが見事。
そしてAPS-Cが廉価版フルサイズではないという立ち位置を
しっかり説明できているところも良い。

俺もこれは「買い」だと思うけれどな。
だからこそα77U発売してすぐに7DUの噂が出始めたんだと思うし。
これに合うAPS-C用の明るくて質の良いレンズ作ってくれれば
普段から持ち歩けるシステムのカメラとして本領発揮できるんだろうな。

書込番号:17649875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/21 14:10(1年以上前)

フルサイズ用のレンズの真ん中をAPS-Cで使うのと、
APS-C用のレンズをAPS-Cで使うのと、
Eマウント用レンズをEマウント機で使うのと、
値段無制限、新規購入も已む無しならどれが一番いいんだろうか?

月刊カメラマン7月号の p.108 を読んだら考えが変わるのかな?
過去テストしたレンズ中、トップレベルの中心から周辺への均一性
と山田式チャートで絶賛されたレンズもあるくらいだけど。。。

AFが重要な人で、周辺もAF枠を引っ掛けたい人ならレンズ選びも
重要になってくるのかな?

書込番号:17650014

ナイスクチコミ!0


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

2014/06/21 16:43(1年以上前)

フォトヨドバシレビューが素晴らしいのはカメラのスペックでは語れない限界の垣根を超えた作品を見せてくれるところにあると思います。

文章に書かれてるAPS-C サイズの立ち位置の説明とかはライターの後付の解説であって、基本はフォトグラファーの思いっきり楽しんで撮ってやろうという気持ちが作風に現れるから皆んなに共感されるんだと思います。

ライターとフォトグラファーが別のほうがレビューとしても読みやすいのですがたまに一緒の時あるけどあの違いはなんなのだろうか

書込番号:17650423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/21 17:59(1年以上前)

何より価格comレビューの満足度が、この製品の完成度を物語りますね。

完成度ではα7兄弟よりこの製品の方が上ですね。

α99Uもこの完成度でお願いします。

いやぁ、初代77がオオコケしなけりゃなぁ(笑)

NEX-5とα55のツートップがキヤノンニコンを猛追して、満を持ちして登場した期待のエースが見るも無残な完成度で販売。タイの大洪水も拍車を掛け、半年近く製造ラインがストップして年末商戦も壊滅。

仮に、77Uのスペックで初代77が登場してたら、おそらく99もとよりEマウント機も今の倍は売れていたと思うし、キヤノンニコンもソニーを意識してもっと本気になっていたと思う。

書込番号:17650704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/21 19:00(1年以上前)

>>いやぁ、初代77がオオコケしなけりゃなぁ(笑)

ワッハッハ
そうだなー。
これも災難とあきらめよう。ソニーの指導者がカメラ音痴だったから、完成品と未完成品の区別すら判らなかったのだから。
総て人災です。


どん底から、這い上がろう!
  上はあてにできないから、開発側が頑張ってくれよ。
  頑張れ! ソニーの技術者!


書込番号:17650913

ナイスクチコミ!2


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

2014/06/21 20:06(1年以上前)

※スレ主からのお願いです

ヨドバシレビューの話のみで初代α77の話は新スレ立てて他で勝手にやってください。

書込番号:17651121

ナイスクチコミ!4


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/21 20:38(1年以上前)

スレ主さん、御免なさい、新スレ立てるべきか悩みましたがレスという形で失礼します。

orangeさん
>>>いやぁ、初代77がオオコケしなけりゃなぁ(笑)

>ワッハッハ
>そうだなー。
>これも災難とあきらめよう。ソニーの指導者がカメラ音痴だったから、完成品と未完成品の区別すら判らなかったのだから。
>総て人災です。

あなたのように、新製品が出るたびに買い替え(買い増し?)できる裕福な人ばかりではなく
今もその人災とやらの、α77を多くのAマウントファンが使用していることを、お忘れなく(私も含めて)

私は、じゃじゃ馬と言われようが、塗り絵のJPEGと言われようが、工夫して今も使い続けています。
あなたが馬鹿にするほど、α77が出来損ないとは思ってませんので

α77Uは、経済的な理由で10月に購入予定です。

書込番号:17651278

ナイスクチコミ!12


スレ主 GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件

2014/06/21 20:55(1年以上前)

もう一度書きます

※スレ主からのお願いです

ヨドバシレビューの話のみで初代α77の話は新スレ立てて他で勝手にやってください。

書込番号:17651352

ナイスクチコミ!7


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/06/27 09:05(1年以上前)

追伸
無印α77のフォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/sony/cameras/a77/index.html

比較してみると・・??

私見ですが、こういう普通のシーンの撮影では差は解らないですね
改善はもっと厄介なシーンの場合でしょうか

書込番号:17670834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ400

返信57

お気に入りに追加

標準

D4s処分、マジすか?

2014/06/08 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2136件

こんばんは。

ファインダー手ブレ補正を「切」にして、低速シャッター時の歩留りが上がってきた捨聖です。

今宵は人のフンドシで相撲しまくりDAY。

ソニーショップ店員さんの、大宮駅下りホームの画像、まずコレが良かった。

しかし驚いたのが、アイラブユーさんがD4sを処分してしまった事!

http://ai-love-tp.blog.ocn.ne.jp/tp/2014/06/post_e91d.html

(以下引用)カメラのキタムラでα77Uがドッグランでほぼ実用になったので、大きくて重たいニコンのD4sと望遠ズームを買取り処分したいので、買取価格の見積もりをしてもらった、日曜日なのでペットランドミクニに行っても満員の可能性があるのでまっすぐ帰宅した。

ソニーの中の人が、発表会の時、α77U・α6000・D4sでカヤックの激流下りを撮って、
一番歩留りが良かったのがα77Uって話、眉ツバもんだったけど、アイラブユーさんのブログにはビビりました。

捨聖の個体は後ピン傾向が甚だしく(シグマ35 1.4は -8調整、先代77では+3調整だった18-135さえ-2調整)、
早くも入院させる予定です。

今日は18-135で動体撮りしましたが、レンズが悪かったようです。SAMはダメ。
(自宅付近からシグマ105マクロで撮った動体連写は特に問題なし)

書込番号:17606668

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/08 22:45(1年以上前)

愛ラブゆうさん、マジっすか…!!?

Nikonさーん、早くD7200かD9300出して〜

書込番号:17606720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/08 23:37(1年以上前)

えー?
それって不思議でもなんでもないですよ。
キーは年齢です。

私も還暦を何年か前に通過したもの、だんだんと大きくて重いカメラを持ち出すのが億劫になってきた。
軽いカメラでほぼ同じものが撮れるのなら、軽い方を使う。
どうせ使わないのなら、値落ちしないうちに売ってしまうほうが良い。

お若い人には理解できない事ですが、これは凄くまともな感覚なのです。
わたしも、結局使わない名機D800Eを引き取ってもらおうかと思い始めている。重くて手ぶれするから。三脚必須のカメラは名機といえどもいやだ。

さらに軽いα7Sが増えるので、もうD800Eを撮る時間も無いし。
千枚に1枚出る高画質は魅力的だが、目をつむる。

若者に良いカメラが、団塊世代で使われるとは限らないのです。
あと3年以内に、ニコ爺・キャノ爺がこのようにして軽量α7の3部作になびいてくる。60万円連写機からはα77Uだよね、これしか12枚連写機は存在しないから。
熟柿作戦は当たる。

確認するが、普通の写真撮りには、フルサイズミラーレス+小三元こそ、団塊の世代がなびくカメラになる(キッパリ)。α7の3部作が大きく口を開いて、入ってくる熟柿を待っている。
Eマウントは2年後には軽量高画質レンズが総てそろっている。
誰もこのような品ぞろえは出来ないよ。フルサイズミラーレスを。小型軽量・低価格で作れるのはソニーだけだよね。
レンズの流用は、もはや重要では無くなる。重いレンズは流用したくないから。(この現象は団塊の世代が多いから、特に目立つようになる)
大3元は嫌になり、小3元に活路を見出す。
ソニーよ、これで一気に逆転だ。

  頑張れ! ソニーの技術者!
  明るい未来が見えてきたぞ。

書込番号:17606961

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/08 23:46(1年以上前)

愛ラブゆうさんの場合は重量級のD4sのレンズセットを持ち出すのがしんどいのと、レンズとマウントとの嵌め込みにやや不安を感じていたのであっさりと売却されたようですね。
まあα7、7R、α6000も既に売却済みみたいですし、ドッグランで使えない機材は整理されたという事ですね^o^/。

捨て聖さんの話だと安いSAMレンズだとあかんって事ですかね?
ZeissとかでもSSMでないのもありますから評判通りの性能を満喫したければそれなりのAF速度の出るレンズが必要って事っすか*_*;。やっぱり将来的な事も考えたらDTじゃなくSAL70-300mmG SSMじゃないとアカンみたいですね。(タムロンの超音波モーターの70-300mmなら大丈夫かしらん?)

書込番号:17606996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/09 01:43(1年以上前)

別にびっくりする様なことじゃないよ。α77Uも数か月後には同じように処分されますよ。

書込番号:17607297

ナイスクチコミ!46


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/09 03:49(1年以上前)

愛ラブゆうさんのブログを拝見すると
α77UのEVF(LVも)の動体撮影はOVF機と遜色ない!!って解釈でOKですかね(≧▽≦)☆

今年は無印α7(あくまでサブ機)を買ったからAボディの新調はしないつもりだったけど
実用を考えて本気で狙ってみよう!(`・ω・´)シャキーン!!

書込番号:17607401

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/06/09 04:20(1年以上前)

売って、買って、売って、買って。

うらやましいです。

書込番号:17607412

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件

2014/06/09 05:38(1年以上前)

ひなたさん
噂の7d2でしょうか?
ああ、70-200G2、安く譲って欲しい。

書込番号:17607450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/09 07:30(1年以上前)

個人的には、もう少し機材に愛着があってもいいと思うのは私だけでしょうか…

もちろん買って売るのは個人の自由ですので否定はしませんが(≧∇≦)

書込番号:17607595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 07:53(1年以上前)

どなたも突っ込まないようですが(笑)

>ファインダー手ブレ補正を「切」にして、低速シャッター時の
>歩留りが上がってきた捨聖です。

これって油断大敵って意味ですか?
自動車でも衝突安全性を向上させると無謀運転が増えるそうですけど。

書込番号:17607638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/09 08:11(1年以上前)

>>個人的には、もう少し機材に愛着があってもいいと思うのは私だけでしょうか…

カメラよりワンちゃんに愛情を感じているのでしょう。

機材に愛情を持ちすぎている人よりも、むしろカメラに対して忌憚ない感想を述べられるのでよっぽど参考になります。

それにしても一眼カメラをはじめて10年もしないうちにここまでのカメラを作ってしまうSONYという会社には敬服しますね。

書込番号:17607680

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 08:29(1年以上前)

過去の成功体験に縛られていないからできたのかも。
最高のファインダーを捨てる覚悟があったのかな。
次を作らなくちゃいけないから、中の人は大変かも?

その前に、既存機種の新ファームを忘れないでね。

書込番号:17607720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/09 08:36(1年以上前)

>>機材に愛情を持ちすぎている人よりも、むしろカメラに対して忌憚ない感想を述べられるのでよっぽど参考になります。


ベタ褒めとか機能の欠点を認めない発言する人のいう事は
参考にならないしねwwwww

D4よりα77Uが優れているとかではなくて
ドッグランを撮影すると言う目的にα77Uが
より適していたと言うだけだと思う。

それだけでも素直に凄いとは思うけれど。

書込番号:17607730

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/09 08:42(1年以上前)

>>それにしても一眼カメラをはじめて10年もしないうちにここまでのカメラを作ってしまうSONYという会社には敬服しますね。

素材の技術力をコツコツと上げてきた。これは技術会社の得意とする所。
  1.センサー性能を上げ、最高の高感度と高画質を達成(もう誰も追いつけない域に到達した)
  2.AFは高速連写に活路を見出した。今や廉価版で高速連写が出来るのはソニーだけ。
    どうやら連写AFは2強に追いついた模様。いや、APS-Cでは追い抜いて世界一の性能になってしまった。
  3.その結果、通常撮影のAF性能も向上するであろう。
    ニコン機やキヤノン機が60万円連写機のAFを普及機に流用しているのと同様な事が、ソニーにも起きるであろう。
  4.ミラーレスでも、α6000で高速AFを開発し、秒10枚連写で追随性能を上げた。
    APS-Cの高画質と合わせて、ミラーレスでは最強の連写機になった。
  5.動画性能もコツコツとつみあげ、今やカメラの動画では並ぶもの無し。
  6.高画質静止画と高画質動画を兼ね備えたカメラが、世界で初めて完成しつつある。
    ようやくソニーの試みが実を結びつつある。
  7.高感度撮影ではα7Sにより、カメラ市場未踏の常用ISO10万に到達できた。(通常のカメラで)
    しかも、動画でも常用ISO 10万で録画できる。

着々と基礎上げをしている。技術に投資する会社には夢が有るねー。
さすがは技術のソニーの系譜を引くカメラだ。
最初のころは、「電気屋のカメラ」だと揶揄する人がいたが、デジタルは電気回路とソフトウェアの塊であるから、電気に強いことは良いカメラを作る基礎になる。このことを昔の人は誤解している(機械式のカメラが身にしみついているから)
「レンズ屋」と「機会屋」のカメラよりも高性能なカメラをつくれるのは「電機屋」だからこそ。
ソニーはソフトウェアと電気回路に強い。これこそカメラの2大技術です。このカメラボディーの2大技術領域で世界一になってしまった。

今後の発展が楽しみですね。

書込番号:17607739

ナイスクチコミ!15


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2014/06/09 10:24(1年以上前)

何時もの如くの妄想節。恐れ致しやす。

常時画質を汚すハーフミラーを使わないと他社機並みのAFや連写性能得られないのは、普通技術がない事の証しだと思うがね。

まあ、カタログスペックや数字だけで良い写真が撮れないのは多くの人はわかっているし、この爺さんが時たま出す写真がすべてを語っている様に思うがね。

それにしても77M2の高感度は相変わらずだな。

書込番号:17607941

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/09 10:49(1年以上前)

〉それにしても一眼カメラをはじめて10年もしないうちにここまでのカメラを作ってしまうSONYという会社には敬服しますね。

ミノルタが養ってきたノウハウを買ったので、驚くことでは無いですな。
中間にはコニカミノルタとしてデジタル一眼を製造していたからね。

自身の撮影スタイルに適した機材をセレクトすれば良いだけだと思いますな。

orangeさんは相変わらずの書き込みしていますが、書き込みには責任もってくださいな。

〉ソニーはソフトウェアと電気回路に強い。これこそカメラの2大技術です。このカメラボディーの2大技術領域で世界一になってしまった。

カメラの二大技術ってデジタルに関してでは

ちなみに世界一ならプロアマ通してシェアナンバー1にならないと。
技術の日産と謳い文句聞いたことがありますが、世界一では無い。

書込番号:17607988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/09 10:51(1年以上前)

>ソニーはソフトウェアと電気回路に強い。これこそカメラの2大技術です。このカメラボディーの2大技術領域で世界一になってしまった。<

α77の出始めはもっさりし過ぎで叩かれまくってファームが1.07になって漸くまともになったのをお忘れなく*_*;。
IDCもそろそろヴァージョンアップして欲しいんですけどね〜ソフトウェアに強いはずなら+_+;。

書込番号:17607991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2014/06/09 12:12(1年以上前)

剣を落として舟を刻む

もっと広い知見から物事を考えましょう。
そうすればまわりから妄想っていわれなくなりますよ。

書込番号:17608159

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 12:35(1年以上前)

お互いに気を付けましょう。

>ベタ褒めとか機能の欠点を認めない発言する人のいう事は
>参考にならないしねwwwww

叩くだけとか、機能の利点をまったく認めようとしない人の
言うことは 参考にならない。


書込番号:17608211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/09 13:13(1年以上前)

>>お互いに気を付けましょう。

>>>ベタ褒めとか機能の欠点を認めない発言する人のいう事は
>>>参考にならないしねwwwww

>>叩くだけとか、機能の利点をまったく認めようとしない人の
>>言うことは 参考にならない。


それに関しては俺が気をつける所は残念ながらないね。
ご苦労さま。

TLMの光量損失分のゲイン上昇に伴う
ノイズ増加が原因の画質低下が
無いと嘘をつく人がいて、
それを信じちゃう人が要るから

それはないよ?って書いてるだけだから。


メリットもデメリットも関係無い所としての話だよ。
どっかの誰だかみたいに嘘をついてる訳でないし、
AF性能やっとTLMの利点出てきたよね。ってちゃんと書いてるよ?



揚げ足取る事しか能が無いから見てないだけかもしれないけれどね。
そういう人間だから仕方ない。

書込番号:17608324

ナイスクチコミ!17


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/09 13:15(1年以上前)

>オレンジさん
>わたしも、結局使わない名機D800Eを引き取ってもらおうかと思い始めている。重くて手ぶれするから。三脚必須のカメラは名機といえどもいやだ。

それならα7Rの購入でα3部作完成です。
暫く36MPが出ないなら購入もありかと。(α6を36MPにしてくれれば最高ですが、やらないでしょうね?α9まで待つのも手ですが。)
135ZAとの組み合わせで最高の画質が待っています。
シャッター二回は大丈夫、すぐに馴れます。
それよりも機動性が素晴らしい。
重量級レンズをもう一本バッグに入れることができますよ。

困る点は、あらゆるメーカーのレンズを試したくなってしまうことです(笑)

書込番号:17608333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/09 14:30(1年以上前)

こんにちは、愛ラブゆうです。

マジですよ、未練はありません。

orange さんが言われていることもあたっていますし、salomon2007 さんも補足してくれています、

α77Uのドッグランでの最適な設定が見つからず、まだまだ歩留りは悪いですが、良いときはD4sにも負けないくらいC−AFが追随してくれます。

D4sを売ったお金は、次の購入予定も無いので、大半は貯金ですが、今月末か来月あたりに新車も入ってくるので愛犬とドッグカフェめぐりでもしてみます。

書込番号:17608465

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:12件

2014/06/09 14:52(1年以上前)

愛ラブゆうさん

カタキの様に、金使っているけど、言ってくれれば手伝いますよ。

書込番号:17608511

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/06/09 15:07(1年以上前)

どうせなら、日本各地の飛行犬サイトを旅するのはいかがでしょうか?
そこで飛行犬撮りの話題で盛り上がる・・・なんて面白そう。

それで、またカメラが増えるかもね。
いや、たぶん増える。
趣味とはそんなもの。
楽しみましょう。

書込番号:17608539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/09 15:46(1年以上前)

機材は軽い方がいいんでしょうね。


私は5D3にF4数本のレンズにD700とか持って20キロ近く歩くけど、帰ってきたらほぼ即死状態になりますね。

まあ、それだけα77の後継機が動き者に強くなったということでしょう。

書込番号:17608614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/09 16:07(1年以上前)

>愛ラブゆうさん
カタキの様に、金使っているけど、言ってくれれば手伝いますよ。<

それまでの機材を買取して貰ってそれを新規購入機に充ててますから実質的には右から左へお金が動いてるだけで「仇」のようには使ってないかと^o^/。まあ中身がまだ分からないのにリコーペンタの中判を予約されているのでアレですが^o^/。(それもちょっとお試しで使ってみるだけみたいですから、別の良い機種が出れば高い内に売っ払われてしまうでしょうけど^o^/)

書込番号:17608661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/09 17:04(1年以上前)

>D4sにも負けないくらいC−AFが追随してくれます

D7000ですが、α77Uに乗り換えようかな…(笑)

書込番号:17608759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/09 17:39(1年以上前)

>>D7000ですが、α77Uに乗り換えようかな…(笑)

撮る物にも拠ると思うよ。
今回はオススメできそうだけれど
レンズ資産もあると思うし大人しくD7100買っといたら?

書込番号:17608825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 18:18(1年以上前)

お持ちのレンズの内、何本がVR対応でしょうか?
全てのレンズで手持ちで手ぶれ補正ができたら便利ですか?
明るい単焦点でも、安価やズームレンズや中古のミノルタレンズでも。
AFだけでなくMFでも楽しめますよ。
よーく考えたからカメラ店に足をお運びください。

書込番号:17608930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/09 18:33(1年以上前)

あと私も老眼入り始めてますが、そういう面でもEVFはとても良いですね。

少なくとももうAPS-CのOVFにはどの機種だろうと戻れません。
MFは完全にEVFのほうが歩止まり良いです。

書込番号:17608984

ナイスクチコミ!10


moraisanさん
クチコミ投稿数:10件

2014/06/09 19:43(1年以上前)

>IDCもそろそろヴァージョンアップして欲しいんですけどね

IDC 確かにこのままではまずいですね。
α77 II には対応しているとはとても思えません。
もともと素直な現像ソフトではないと思ってましたが、α77では時折LRには出せないような絵も出したのですが‥
このあたりにはカメラメーカーとしての未成熟を感じます。

α77 II に関しては、素材感がチープになったことを除けば、AF性能など格段の進歩だと思います。
ただ高感度の画質に関していえば格段に進歩したとは思えないし、これを救済するためにLRの対応を待っている現状はなんとも歯がゆいです。

スレ違いではありますが、低照度下でのファインダーのゲインアップはノイズの嵐で感心しません。
画素数が落ちるから当然なのでしょうが、ビデオ撮影時のような滑らかな表示を選択できたらいいのに。

書込番号:17609232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/09 22:12(1年以上前)

あら、オレンジくんってエアユーザーでなかったの?もう書き込みがないかと削除して見てなかった。

パソコンしか画像添付が出来ないのが不便ですね。

私もエアユーザー扱いされているから、5D2やD700に5D3の画像を添付したいが、携帯だしパソコンのネット関連は手付かずだもんね。

ついでに、K-30クリスタルレッドやE-M5にQ10アスカ、レイモデルも所有しているが、画像添付出来ないしな。

いずれはパソコンも使えるようにしないとな。
せっかくのQosmio G50もほとんど使っていない状態です。

書込番号:17609878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 22:33(1年以上前)

アイコンの年齢や性別を詐称しているという意味で嘘をついている人はいるかもしれませんね。
書き込み内容相応な一部の人を除いては。。。

重い機材とはさようならして、気にった「ボディとレンズ1本」で散策したい気持ち
がわかるような。。。
今回あのレンズで撮れなくても、また訪れることができます、来年でも再来年でも。

東京オリンピックもハレー彗星も一生に一回ではなくなったしね。


書込番号:17609993

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/09 22:40(1年以上前)

スペクトルムさん

iPhoneやiPadなら、iOS6から標準ブラウザ(Safari)で画像のアップロードは可能ですよ。
ただし、(価格コムの場合は)EXIFデータは削除されてしまうようですが。

現行機種はiOS7なので、もちろんアップロード可能です。

僕はいつまでもiOS5に固着してるiPhoneユーザーなので、スマホからのアップロードはできませんが(^_^;)

(Androidは、今のところはプログラムをいじらないとアップロードには対応できないようですね)

書込番号:17610030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/09 22:50(1年以上前)

こんばんは、愛ラブゆうです。

レスが少し横道にそれているようですが、私のドッグランでのカメラの履歴でも紹介しておきます。

オリンパスのE−1から始まって、追加でE−500、E−3購入でE−1とE−500は買取り処分しました、この頃は飛行犬写真はまぐれでしか撮れませんでした。
5年前にキヤノンのEOS−7Dを発売日に梅田のヨドバシカメラで買いました、E−3ではまぐれでしか撮れない飛行犬写真が簡単に撮れましたが、高速連写で沢山撮っている中なのでピンボケも多く歩留りが悪いし、RAW+JPegで撮っていたので連写も確か8コマでストップ、約1秒間だけの勝負だったように思います、
欲が出るもので4ヶ月ほどで当時のフラグシップEOS−1DMarkWや小三元や大三元の70-200mmF4.0やF2.8のLレンズも購入、連写は20コマほどは出来たので、愛犬が走り出してから走りきるまでは撮れたように思いますが、しかし歩留りは悪く、サーボAFの解説書などを読んで色々試しましたが、あまり良くならず、4ヶ月ほどで思い切ってニコンのD3sを買い増しして大正解でした、歩留りも良く、飛行犬写真も増産し、知り合いの犬の飛行犬写真も沢山撮りました。

キヤノン機は買ったばかりなので1年ほどは持っていましたが、全て売り払ってD4を買い増ししました、D4でほぼ完璧でした、当時レンズは大三元の70-200mmF2.8VRに1.4×テレコンや1.7×テレコンを使っていましたが、ズーム域が3倍なのでテレコンを付けると広角端も望遠側にシフトするので近場での犬の撮影が出来なくなり、昨年の2月頃に発売された80-400mm f/4.5-5.6G ED VRに買い換えて使っていました、ところがパックパックからカメラを取り出すときにレンズの付け根あたり持って取り出すのですが、レンズの取り外しボタンに指が当たったのか、レンズを持ち上げたらカメラが外れたことが2〜3回ありました、バックパックの中だったのでカメラは落下しなかったのですがビックリしました、昨年の秋にオリンパスのE−M1が発売されて即購入したのですが、撮像面位相差AFが導入されて、最初は半信半疑だったのですが、歩留りは悪いですが、飛行犬写真も十分撮れましたので、D4はレンズ共々買取り処分しました。

E−M1でも飛行犬写真は撮れるのですが、土日に知り合いの犬も沢山入ってくると撮影枚数も多くなり、歩留りが悪いとピンボケなどの選別もかなり手間だし、E−M1のファームウエアのバグのようですが、カメラが固まってしまい撮れなくなることもあり、ニコンのDfなどでしのいでいましたが、今年の1月にD4sの開発発表で又懲りずに予約して購入、レンズも又同じ80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを購入してしまいました、D4sは土日専用で、平日はE−M1で十分実用になり、ファームウエアのバージョンアップでバグも取れたようで固まることもなくなりました、ところがD4sでもバックパックから取り出すときにレンズが外れることが1回あり、ビックリして心臓にも良くない、はっきり言って使いたくないカメラだと思っていました。

α6000はダメ元で購入しましたが、やはりダメでした、今回のα77Uも賭けのようなものでしたが、α7などを一式売り払って買ったのが良かったのか、大正解でした、D4sには全く未練はありませんので、即買取処分しました。

書込番号:17610090

ナイスクチコミ!23


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/09 23:25(1年以上前)

愛ラブゆうさん

α6000も使用されていたようですが,77M2と比べてどこがどうダメだったのでしょうか?
というのも,展示品を触った限りですが,AFの追従性能はα6000のほうが優れていたように感じまして

書込番号:17610254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/09 23:27(1年以上前)

カメラが目的よりかは、よっぽど健全だと思うのは
私だけでしょうか。
使わない機材はリサイクルしましょう。
そうやって生産台数大台越えたメーカーが出てくるのかな。

書込番号:17610263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/10 05:19(1年以上前)

愛ラブゆうさん
見事なカメラ遍歴、恐れ入りました。
書き込みを見て、ふと思ったのですが、

赤ちゃんから老人まで一人最低1,000円で一斉にお金を使えば
日本の人口は1億人以上ですから、景気なんか一気に回復するんじゃない。
カメラと全く関係ない話で失礼しました。

書込番号:17610725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/10 05:32(1年以上前)

GED115 さん

α6000は発売日前日にフライングでゲットしました、

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17329210/#tab

でも書いていますが、レンズはFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gを使って、色々設定を試してみましたが、AFは確かに早いのですが、精度が無いのか、E−M1より歩留りが悪いのでドッグランでの使用はあきらめ、APS−Cは富士フイルムのX−T1がメインなので早々に買取処分しました。

書込番号:17610736

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/10 07:16(1年以上前)

愛ラブゆうさん

ありがとうございます
やはりそれなりの速度の動体となると77M2の方が優れていそうですね
しかし価格が倍近く違うのにα6000は結構凄い…w
あっさり乗り換えられたということはD4Sより連写枚数が少ないとは言え今のところ不足はないということですね〜

今後も77M2での写真楽しみにしています

書込番号:17610842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度4

2014/06/10 08:20(1年以上前)

別機種

makotzuさん
Androidのプログラムの変更との事ですがアプリはでてるのでしょうか?

画像投稿は普通にできるようですが
私の考え違えでしょうかね?

書込番号:17610973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/10 08:27(1年以上前)

一億人に千円を配るより景気回復の効果あるかもの。
毎年にするのかな。
高齢者には消費税を免除するのもありかと。

書込番号:17610984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/10 12:16(1年以上前)

ぽこぽこぽこんたさん

おっと、Androidでも画像投稿可能でしたか。
これはこれは失礼いたしました。

Android端末は所有していないもので、
「Android 画像 ブラウザ アップロード」とかでググってから書き込んだんですが、
詰めが甘かったですね。

書込番号:17611483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/10 12:27(1年以上前)

愛ラブゆうさん視線の言葉だと、「買い取り処分」より「売却処分」のがしっくり来るような。

書込番号:17611521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/10 12:30(1年以上前)

スマホとかでやれるなら有り難いですね。

iPadやiPhoneには全く興味ないもので、かつて手に入れるのに並んでいるの見てこいつらバカかと思ってしまった次第です。

どちらにしても、現行のガラケーには無理みたいですね。

書込番号:17611526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/06/10 13:56(1年以上前)

大場さん、カメキタだと売却より買取(下取り?)の方がそのお店でまた別のカメラを購入する資金に充てる予定なので若干高めに買い取ってくれるというメリットがありますから^o^/。

書込番号:17611737

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/12 21:25(1年以上前)

ドッグランという限定された用途ではありますが、愛ラブゆうさんのレビューは一番信頼できます。

嫌味なところもないし、自から人柱を買って出てくださっているかのようです。

これからも比較レビュー楽しみにしてます。

書込番号:17619996

ナイスクチコミ!6


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキットの満足度5

2014/06/20 21:06(1年以上前)

さっきブログ見てきたらもう売ってたwww
早すぎるwww

書込番号:17647659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2136件

2014/06/20 21:42(1年以上前)

正式に売るのは明日なんでしょうが、
もう飽きたんですね。
さすがだなあ。

書込番号:17647806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/06/21 06:55(1年以上前)

本当だ、 「いい加減飽きてきたα77Uとレンズの買取見積もりを・・・」って、まだ2週間でしょ(笑)

買うのも早いが売るのも本当に早いね〜
でも高価な70-200mm F2.8 G SSM II が買った時の半値にもならないのか。 キタムラ・・・

書込番号:17648852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2136件

2014/06/21 14:38(1年以上前)

マップやフジは回転率が高く薄利多売。
高く買い取ってもらえる。
キタムラは安く買い叩かれる。

書込番号:17650099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/21 17:05(1年以上前)

新しい機材をどんどん試すのが好きな人もいれば。
時代遅れと揶揄される機材で撮るのが好きな人もいる。
宜しいんじゃないでしょうか。
犬をどんどん買い換えることが善っていう価値観だって
もう驚かないかも。

書込番号:17650482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件

2014/06/21 17:46(1年以上前)

まあ半年ごとに犬を買い替える
鬼キャバ嬢より全然良いですね。

半年ごとに犬は薬物死。
まさに極悪人。

アイラブユウさんは、新中古を
供給してくれるナイスガイ。

書込番号:17650662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/21 18:21(1年以上前)

金があるから出来ることでしょうね。

予算に限りある私には、出来ることではないな。

書込番号:17650774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/06/21 18:38(1年以上前)

あの世にお金を持って行くことはできません。
タンスに仕舞っておくなら、現世でパアッと
使ってしまうほうが健全ですから。

書込番号:17650843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/26 01:41(1年以上前)

先ほど愛ラブゆうさんのブログを見てみてさらにびっくりしてしまいました。

α77IIも手放すことにしたのですね。

http://ai-love-tp.blog.ocn.ne.jp/tp/2014/06/post_120f.html

ここまで来るとお見事としか言いようがないです。本当にすごい。

まさに、写真が大事、機材は二の次なのですね。

書込番号:17666786

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/06/26 13:17(1年以上前)

やはり被写界深度の深いEM-1が歩止まり良いということですかね?
もしかしたらニコワンが一番軽くて歩止まり良いなんてことに・・・・・

書込番号:17667867

ナイスクチコミ!5


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2014/06/27 01:31(1年以上前)

E-M1との撮り比べはE-M1が75mmF1.8で、α77IIが70−200oF2.8なので、被写界深度はそんなに違わないのかも。

でも、普通に考えると、ニコン1の歩留まりが一番良さそうな気がしますね。

それにしても、E-M1で歩留り7割はすごいですね。私にはまず無理です。
謙遜されていますが、毎日日課として撮っているだけあって腕前はかなりのものではないかと。

書込番号:17670282

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング