α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,200 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(15222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ277

返信64

お気に入りに追加

標準

もしもα77USとα77USSが同時発売されていたら

2014/07/04 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

AマウントのAPS-C上位機種をメインで使っている方達の
画素数とノイズに対するニーズ(バランス感覚)について興味があります。

α77Uの購入を検討していて、もし現行モデルの他に画素数を減らして
その分ノイズを減らした2モデルが同時発売していたら、どのモデルを
買いたいと思いますか?すでに買ったという方も、買う前に戻れたら
どうするかでご判断ください。

■α77U 2400万画素(実際に発売されたモデル)

■α77US 2000万画素 ノイズがα77Uに比べて0.5段分少ない

■α77USS 1600万画素 ノイズがα77Uに比べて1段分少ない

画素数とノイズ量以外のすべての要素(AF性能や価格など)は
α77Uとまったく同じという仮定です。

アンケート機能がないので、その代わりに下記のレスの中から
一番欲しいと思うモデルのレスにナイスを入れて下さい。

お時間ありましたらご参加頂ければ幸いです。


※ネガティブな書き込み(仮定を否定する等)はご遠慮ください。
 

書込番号:17698122

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/07/04 22:17(1年以上前)

このモデルを買いたい!

■α77U 2400万画素(実際に発売されたモデル)
 
 

書込番号:17698128

ナイスクチコミ!31


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/07/04 22:18(1年以上前)

このモデルを買いたい!

■α77US 2000万画素 ノイズがα77Uに比べて0.5段分少ない
 
 

書込番号:17698132

ナイスクチコミ!0


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/07/04 22:18(1年以上前)

このモデルを買いたい!

■α77USS 1600万画素 ノイズがα77Uに比べて1段分少ない
 
 

書込番号:17698136

ナイスクチコミ!24


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2014/07/04 22:22(1年以上前)

■α77USS 1600万画素 ノイズがα77Uに比べて1段分少ない

黎明期の600万画素でいいので、ノイズが3段少ない機種を希望します。

書込番号:17698145

ナイスクチコミ!4


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/07/04 22:26(1年以上前)

鈍素人さん みなさん

選択肢を増やすと話がややこしくなるので避けたいのです・・・

3600万画素でノイズは5段分少ないのが良い、とか無茶な話も発生しちゃうので、

選択肢は増やさない方向でお願いしまーす。
 

書込番号:17698163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2014/07/04 22:28(1年以上前)

α77USSとα77Uの二つが欲しいです

…仮定に
α77UR(ローパスレスの24M)もあると面白そう(^皿^)

書込番号:17698171

ナイスクチコミ!3


某新人さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/04 22:29(1年以上前)

どれもいらん。

書込番号:17698176

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/04 22:42(1年以上前)

1段程度でお茶を濁していては何も変わらない。
α7Sでは、私は常用ISO 5万で使っている。これでも結構綺麗ですよ。室内の撮り方が完全に変わってきますね。

77Uは高速連写と言う切り札が有る。それを持っていて0.5段違っても大差ないし、画素数を落として解像度を下げたモデルも興味は無い。

落とすなら、常用ISO2万5千から5万位出来ないと。  TLMが有る限り無理だよな。
だから、高速連写機で良いの。

書込番号:17698221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/04 22:50(1年以上前)

α2桁は高感度ノイズどうこうをこれ以上言うモデルじゃないと思うので現状で善いと思う。
高感度とかノイズ言うならα7シリーズ買えば良いしね。
すみわけっつうことで…

書込番号:17698260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BROCCORYさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:6件

2014/07/04 23:31(1年以上前)

現状モデルに一票。
特に深い理由はありません。

敢えて理由をつけるとしたら
SONYを信じたいから・・・でしょうか。

書込番号:17698422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/05 00:03(1年以上前)

スレ主さんは意識されていないかもしれませんが、
結果的に連写性能が大きく変わってしまいます。
これは評価しないのですか???
まさか、バッファをわざわざ減らしてまで同じ条件に?

書込番号:17698528

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/05 03:56(1年以上前)

私も現行α77Uで充分だと思う。

AボディでフルEボディの猿真似されても、Aレンズユーザーは迷惑するだけかと・・・(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17698920

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2014/07/05 07:08(1年以上前)

FEユーザーです

1600万画素で感度一段、駒数倍ならαにも手を出してしまいそうです。

書込番号:17699118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/05 07:57(1年以上前)

「ナイス」収集マニアだったりして・・・

書込番号:17699216

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/05 08:51(1年以上前)

↑ じじかめ にはナイスは入れないよ。

少しは時間をかけて、まともな中身のある意見を書いたらどうだね?
これだけ見回ってたら、耳学問も進んでいるでしょう?
それとも、見回りに忙しくて、現場で写真を撮る時間は無いのかい?
俺は、貴君は耳肥大症ではないと思うがね。

定型文の倉庫から選択して投げ込むだけでは、目障りになるだけ。
もう、回数稼ぎは止めた方が良い。
これからは、熟成された意見をポチリポチリ書く方が喜ばれますよ。

書込番号:17699367

ナイスクチコミ!18


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2014/07/05 08:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像サイズ比較1

画像サイズ比較2

  

私はナイスを押す事が出来ないので文字での投票になりますが、
正直、2000と1600で少し迷いますが、やっぱり1600かなぁと思います。

画素数で見ると結構違う気がするんですが、画像サイズで見ると、
解像度最優先・望遠最優先でなければ2000でも1600でも
別に良いのではって思えてくるんですよね。

α77発売からα77U発売まで約2年、その2年でセンサーでのノイズ改善は
RAWで約0.3段分だった事を考えると、低画素低ノイズで攻めたモデルの
併売があっても良いのかなぁと個人的には思ってたりします。
 

書込番号:17699378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/05 09:35(1年以上前)

現状モデルがベストですね。僅かに高感度が上がってもあまり意味がありません。

24M機に慣れてしまっているので、今更16M機など使いたくないです。ソニーもAPS-Cでの16M機は最近の新しいカメラでは、出していませんが、当然のことです。

もっと高感度が必要ならフルサイズを使えばいいだけです。

書込番号:17699488

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/05 09:36(1年以上前)

画像サイズは
順位を逆転させれば
画素サイズだと思っていいのかしらん?

書込番号:17699492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/05 10:09(1年以上前)

な〜るほど、なんとかリストだとアンケート形式になるんですが今発売されていない架空の機種でアンケートなんか取ろうとするからこんな変なスレッドになってるんですね。
っでアンケート結果(ナイスの数)を見てどうするの?ソニーに意見具申とかするの?余り意味ないと思うけどな*_*;。
個人的にはAPS-Cの最適画素数は16MPだと思っているので(16MP機のα57の方が高感度ではα77より良かったし、NEX-7より16MPのNEX-6の方が良かった)24MPは中々難しい画素数だと思います。
ソニーは一旦画素数を上げるとそれより下げたセンサーを搭載したボディは作らないので今後入門機のAPS-C機が出てきたとしてもα58の20MP以上になるでしょうからちょっと16MP機を望んでも無駄でしょうね。
α7sは特殊な例なので参考になりません。

書込番号:17699571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/05 10:25(1年以上前)

どれが一番か?ではなく、
BTOで注文時に撮像素子とバッファーサイズを選べるように
してもいいのかもしれないですね。

株価にインパクトあるのはコンパクトではなく
画素数だったり高感度だったりしますからね。
消費者受けを狙うか、株主受けと狙うか難しいところ。
優秀な経営者であればあるほど後者を狙いたがるかな。

書込番号:17699608

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信47

お気に入りに追加

標準

GPSユニット復活させてほしいです。

2014/07/25 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:548件

別スレが解決済みになっていたので、新規でスレ立てます。

GPS機能は本体から外されたのは良いとして、GPSユニットを
オプション設定して、SONY版アストロトレーサー出してほしいなぁ。

せっかく同じ様なブレ補正機構を持っているんだから、最大活用してほしいものです。

GPS-CS3Kが知らないうちに生産終了していたので、ちょっと期待してます。

書込番号:17768254

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/25 11:48(1年以上前)

αの手振れ補正ユニットは回転方向には動かせないんじゃなかったかな!?
だからアストロトレーサ的なのは無理だったはず

書込番号:17768350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2014/07/25 12:21(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

すみません、言葉が足りなかったですね。
30秒くらいの追尾でいいのです。
このくらいだったら、XY追尾だけで点で写ってくれますよね。

ペンタみたいに、5分なんて言いません。

それにしても色々な所で、Oさんの開発陣や経営陣ってカメラの
ことわかってるなぁ・・・と思います。

いまのSONYさんだったら、ユーザーが何を望んでるかを
分かってくれそうな気がします・・・からぶっちゃうかな?

書込番号:17768436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/25 12:33(1年以上前)

だけどぶっちゃけソニー得意の画像合成で自動コンポジットやればいいんじゃないかな?

センサー動かさなくても星が点像に写るシャッター速度で連写して合成させればいい
画角はせまくなるけど画質は下手にセンサー動かすよりいいんじゃないかな?

書込番号:17768472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/25 12:35(1年以上前)

これならGPSユニットすらいらないわけで
最高にお手軽だと思う♪ヽ(・∀・)ノ

書込番号:17768478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2014/07/25 12:59(1年以上前)

画像合成ですか、思いもしなかったですねぇ。
今晩やってみます。

夜の撮影でアルプスやら富士山やらを長時間(でも30秒程度)露出で
浮かび上がらせて撮ることが多いのですが当然、星は点像にならないのです。

星が主体ではないのでポ○○エ一式買うほどじゃ無いし、買ったにしても
夜景ポイント探して、あちこち動き回るので原点構成が面倒だし。

それで、Oさんのアストロトレーサーっていいなぁっていつも思ってました。

書込番号:17768566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/25 14:15(1年以上前)

コンポジットアストロトレーサは販売して欲しいよね。

それよりも、折角Wi-Fiで使えるスマホリモコンが
残念機能って方が痛すぎる。
GPS削ってまで入れた装置を活用出来ないなら
従来の装置をそのまま入れておいた方が不満でないんだし。
Wi-Fi入れたならしっかり活用出来るようにしないとね
まずは、Wi-Fiで繋がるGPSロガーかな?www

書込番号:17768745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/25 15:19(1年以上前)

アストロトレーサーは結構精度が悪い面もありますからね
その点、画像自動合成でのコンポジットなら完全に重ねることができるでしょう

ハードではなにも必要ないから、へたすればファームアップだけでできちゃうかも♪

書込番号:17768876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2014/07/26 08:17(1年以上前)

いやぁ、面白かったです。
色々条件変えて試していたら徹夜してしまいました。

5秒撮影 30枚の合成をPhotshop使ってハンドメイドでやって見ました。

やたらに手間かかりましたが、明るい星で重ねの座標決めてやれば
なんとかなりますね。

これをシステムで対応して欲しいなぁ。

書込番号:17771268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/07/26 08:26(1年以上前)

そおなんよ

手持ち夜景やHDRが大得意なソニーなら自動コンポジットなんて怒楽勝なわけで…
なんでやてくれんおかなああ???
( ´△`)ノ

書込番号:17771282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件

2014/07/26 11:15(1年以上前)

この間アンケートが来てたけど、あの時にわかってたら強烈に要求したんだけどなぁ。

残念!

これからアンケート書く人、ぜひリクエストして下さい。

書込番号:17771747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/26 11:59(1年以上前)

消費電力が
WiFi > GPSモジュール
とかだったらまじ笑うけど。

GPS時計だけでも標準搭載して欲しいっすね。
次のα99mkIIが今回の件の答えとなるのかな。

書込番号:17771850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/26 13:22(1年以上前)

機械の内蔵時計の3分5分の誤差を許容出来ないって特異な方だから、それのためにGPSは普通付けないだろw普通に撮影位置データだって誤差あるし。

機能的に削ったのだから、
ロガー位用意してくれても良いよね。

写真のデータに日の入りの正確な時間とか要らないし、必要なら年表なりアプリで調べられるし。
カメラは腕時計じゃないんだからさ。

書込番号:17772053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/27 08:35(1年以上前)

日の入り時刻ってのは
「もしも水平線が見えて、そこに太陽が沈むと仮定した場合」じゃなかったかな。
つまり地形によっては数分以上違うのが当たり前。

腕時計の替わり?その腕時計はどのくらい正確なのだろうか?月差+/-30秒以内?

# GPSによってカメラ内蔵時計が較正されることも知らなかった人もいたね。

書込番号:17774715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件

2014/07/27 09:04(1年以上前)

けーぞーさん

>GPS時計だけでも・・・
GPS時計だけつけることは出来ませんよ。
GPSってセンサーなんだから。

>地形によって数分以上狂うのは当たり前・・・
GPSだと地形による差が補正されます?
墓穴掘ってますよ。

書込番号:17774804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/27 09:18(1年以上前)

> 写真のデータに日の入りの正確な時間とか要らないし、必要なら年表なりアプリで調べられるし。

上記に対する

> 日の入り時刻ってのは
> 「もしも水平線が見えて、そこに太陽が沈むと仮定した場合」じゃなかったかな。
> つまり地形によっては数分以上違うのが当たり前。

という書き込みです。

GPSモジュールのファームを変更して1つの衛星の電波だけを受信するように
機能を低下させれば、時刻情報だけがわかります。
それ以外はわかりません。
GPSモジュールを作っているメーカーなから3分以内で変更できることかと思います。

書込番号:17774845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/27 10:00(1年以上前)

日の入り時刻を間違えるということは、人命を危険にさらす可能性があります。
山の斜面の西側と東側では生死を分ける可能性さえあります。

ご自身だけの危機であれば自己責任、勉強不足、自業自得という厳しい意見もあるかもしれません。
しかし、救助に向かう人の命はそうはいきませんし、救助の費用負担は税金だったりします。

わかりやすい解説があったので、URLを示しておきます。
誰と一緒に写真を撮りに行くか?これは場合によっては命にかかわる問題ですね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14130813559
公表されている日の出日の入り時刻はその地点の地形とかは考慮されていますか?

書込番号:17774971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/27 10:20(1年以上前)

見苦しい。

書込番号:17775038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:548件

2014/07/27 10:33(1年以上前)

そんな人がカメラ付属の精度の悪いGPSに命かけますかね?

ちなみに山岳救助は自費です。常識ですよ。

そのうち、ハッピーシューティングですかね?

書込番号:17775075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/07/27 10:55(1年以上前)

カメラにGPSが搭載されると便利だと思っていたが実際は別段必要性は感じない

時計も少しくらい狂っても生死には影響しないし
必要の無い機能は省きコストダウンすればよい

今後発売される新機種も搭載されないのでしょうね。

書込番号:17775146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/27 11:18(1年以上前)

日の入り時刻を間違えると生死に関わることあるけど、
カメラ内蔵時計が狂っていても生死に関わらないからね。

3000枚/日撮る人がタイムスタンプだけを頼りにコマを振り分けて
誤って消しても復活できるし、
複数カメラ有っても、一括で時刻だけ修正できるし。
後からの手間が大好きな人にはたまらないのかなあ。

次の機種は「電波時計」対応だったりするのかも。

書込番号:17775204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

正式?カタログ

2014/07/23 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

既出だったらごめんなさい。今日「ケーズデンキ名古屋本店」へ行ったら正式な?分厚い?カタログが置いて
ありました。早速2部頂きました。2014年7月と記載されていましたから7月初めから既に出ていたかも知れませんが・・・。

書込番号:17763458

ナイスクチコミ!2


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/23 21:52(1年以上前)

ryou1010さん

そういえばPDF版カタログもいつの間にか公開されていましたね。
PDFと内容が同じなら公式だと思います。

PDF版カタログ
http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-a77II.pdf

書込番号:17763547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2014/07/23 22:03(1年以上前)

取説もそうですが、カタログも、集めなくなりました。
PDFで、充分ですね。

書込番号:17763613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/07/23 22:45(1年以上前)

先週近所のヤマダに(やっと)
ふつうの(24ページ)が置いてありましたけど、

>分厚いの

ってそれのことでしょうか?

書込番号:17763845

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:254件

2014/07/25 07:50(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。私の手にしたカタログも24ページです。
私も紙でなくても良いですが、有れば安心?ついついもらってしまいます。

書込番号:17767800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信33

お気に入りに追加

標準

TLMとデュアルピクセル

2014/07/15 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:831件

ソニーでもキヤノンでも、動画の強化はあまり評価されませんが
日本のニーズと海外のニーズは違う気がします
アメリカのホームドラマを見ると、
パパがグリップの付いたカメラで子供のムービーを撮ったりしています
ハリウッドのお国柄なんでしょうか

書込番号:17735599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:831件

2014/07/15 18:10(1年以上前)

あと自分撮りですね
これも日本じゃあまり浸透していませんが、
アジアでは人気のようです

書込番号:17735603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件

2014/07/15 18:13(1年以上前)

oranegeさんのスレに返信するとすれば、フルサイズAマウントをもっと安く!に付きますね
24MPじゃ勝てないとありましたが、むしろプラボディでいいのでAマウント版α7が欲しいです

書込番号:17735605

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/15 18:45(1年以上前)

Aマウント版α7はいらない・・・・

ボディ内手ブレ補正がないし(;¬∀¬)ハハハ…

Aボディはボディ内手ブレ補正があってナンボ・・・

書込番号:17735684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/15 18:57(1年以上前)

悪い

タイトルとスレ主のとっぱじめの話の内容が
全く繋がらないんだけれど。




デュアルピクセルって所詮面像位相差でしょ?
それでTLMの位相差AFより早く出来るなら
一眼レフ機の存在価値って無いよね。
キャノンがミラーレス化したらソニーは
在り難いだろうと思うけれど。

書込番号:17735717

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度3

2014/07/15 19:22(1年以上前)

全てのレンズが使えないキヤノンはまだまだ

液晶の動きもいまいち、同じ理由でGHも最近使わなくなりました。動画全画素読み込み待ちです

関係無いですがFZ1000の出来次第に興味あります

書込番号:17735789

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/15 22:32(1年以上前)

デユアルピクセルの性能をご存じなのでしょうか?
キヤノンの宣伝を受け流しているだけでは、その本質は解らないですよ。
しかし、DXoMarkが測定して、その本質を暴露しています。

        Overall Score   Color Depth(bit)    Dynamic Range(Ev)    Low-Light ISO
α6000      82          24.1          13.1          1347      2000万画素 2014年3月
α77U      82          24.4          13.4          1013      2400万画素 2014年6月

70D        68          22.5          11.6           926      2000万画素 2013年7月
7D         66          22.0          11.7           854      1800万画素
Pana GX7     70          22.6          12.2           718      1600万画素 2013年9月


デユアルピクセルは、本来1つのセンサーであるべきところを、2個に分割して特殊なセンサーにしてしまった。AF可能なセンサーに。
するとどうなったか?

ダイナミックレンジやカラーの彩度は半分の面積のM4/3並みに低下した。
α6000にははるかに及ばないし、TLMのα77Uにもまったく及ばない。
TLMが光を30%取られるのが悪いといってた人たちは、このことには言及しない。
デユアルピクセルは、光を50%以上失っていると思われる。
だから、半分の面積のM4/3センサーと同じ性能になる。
当たり前だよね、半分の大きさのセンサーにしたのだから、容量も半分になる。

しかもAFは遅い。
連写も遅い。
何も良いことはない。
唯一の救いは、(M4/3には負けても)5年前の7Dをわずかだが超えたこと。
ごくろうさま。
このままでは、デユアルピクセルはサムソンのセンサーにも負けるね。
困ったものだ、こんなのが最新技術だと大手を振って闊歩しているとは。


TLMはα77Uになって、その価値を明確に示すことができた。
  高速AF + AFエリアをとても広くとれる + 秒12枚連写 = 12万円ポッキリ

デユアルピクセルは、まだ存在感を示せないだけではなく、劣勢感を提示しているのが現実。

書込番号:17736504

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2014/07/15 23:04(1年以上前)

> デユアルピクセルは、光を50%以上失っていると思われる。
>だから、半分の面積のM4/3センサーと同じ性能になる。
>当たり前だよね、半分の大きさのセンサーにしたのだから、容量も半分になる。


ソースってありますか。あれば教示願います。

書込番号:17736661

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2014/07/16 01:06(1年以上前)

はい、DxOMarkの測定結果が明確に出ているので、そこからの推測です。
これ以外の推測が有れば、どんどん書いてください。

最近の若い者は、マニュアルに書かれていないと理解できないのかな?
推理と言う知的作業の練習はしていないようですね。
正しい推理により、本質に迫る事も出来ますよ。

書込番号:17737119

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/16 01:26(1年以上前)


サムスンはSONYのセンサー採用するとか

書込番号:17737157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2014/07/16 02:15(1年以上前)

> 最近の若い者は、マニュアルに書かれていないと理解できないのかな?
>推理と言う知的作業の練習はしていないようですね。
>正しい推理により、本質に迫る事も出来ますよ。

あのぅ。orangeさんの書き込みの内容について、その情報源を
お聞きしたかったのですが・・・
マニュアル云々って・・・理解に苦しみます。

それとその推理、間違ってませんか。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/feature-speedy.html

誤った知的作業をしなくても、ここに詳しく載ってますよ。

若輩者の私が言うのも何ですが、もう少し知見を広げたほうがよいかと。

書込番号:17737214

ナイスクチコミ!15


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/16 04:24(1年以上前)

あぁぁ・・・、

また、かの御仁の暴走&妄想が始まってるよ(;¬∀¬)ハハハ…


私の友人は「デュアルピクセル搭載の70D」を使ってるので、写真の見せあいをたまにをしますが
同じISO感度では透過ミラー機より画質が劣るなんて感じない(*´・д・)(・д・`*)ネー

JPEG撮って出しなら、私がメインで使ってるα57の画質(画像処理)の方が悪い・・・。





by・現実を直視しないで
  とにかくソニー万歳一辺倒の言動には毎度イラつくソニーユーザー・・・(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17737278

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/16 06:13(1年以上前)

動画へのAFアプローチにおける、デュアルピクセルvs.TLM の優劣を議論するスレになりましたね。
D70のDxOでのスコアに対する考察はこちらのコメントで散々出ていますよ。
http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html

・デュアルピクセルは配線の都合で集光面積が少なくなる

・DxOのスコアがm43機種と大差ない(負けている機種もある)

・センサの面積がm43はAPS-Cの半分だ

・本来集光できるセンサの面積の半分ではないか

Orangeさんの50%という書き込みはこういう推測なのかなと思いました。

50%が重要なわけではなく、動画へのAFアプローチという点でいずれにせよ
光を犠牲にしているという点が興味深かったです。

Orangeさんの書き込みは好きでも嫌いでもどちらでもないですが、
それに対していつもアンチが登場する状況のほうが辟易すること多いです。

書込番号:17737344

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/16 07:12(1年以上前)

世界では一眼ムービーといえばキヤノンですからね。
一眼ムービーが出て来てから年間一千万本のペースでレンズ生産量が増えて来てますからね。
flickrのシェアを見てもD800よりも5D3の方が順調みたいだし、やはりムービーの需要が有るからMagic Laternなどのハックファームがあるんでしょうね。あとパナもか...
もしソニーがαの前にAマウントを業務用とかでAレンズを普及してたら今と変わってたかも...

デュアルピクセルでデュアルISOとかどんどん進化して行きそうですね。クアトロピクセルなんてどう?

書込番号:17737422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2014/07/16 07:54(1年以上前)

>orangeさん

あなたのは推理ではなく、自分の都合が良い方に妄想しているだけです。
多くの物証の中から必要なものだけを主張して不都合なものは削除たり見ないふりをするという年配の御仁に多く見受けられる傾向ですね。

私の推理ではorangeさんは例の野々村議員と同世代ではないかと考えています。
やること言うことそっくりですからね。

書込番号:17737491

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/07/16 08:34(1年以上前)

そう言えば...カメラ屋で高額のカメラを大量の切手で買おうとしているオッサンを見ました....

書込番号:17737582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/16 08:57(1年以上前)

カメラやレンズをポイントだけで買う人もいるそうですね。
羨ましいなあ。
私なんか、
ポイントでフィルターや予備充電池を買ったらおしまいですから。

書込番号:17737645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/16 09:25(1年以上前)

>>そう言えば...カメラ屋で高額のカメラを大量の切手で買おうとしているオッサンを見ました...



そう言えば...カメラ屋で高額のレンズを大量の日本銀行券で買っているおじいさんを見ました...

普通に羨ましかったw

書込番号:17737702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/07/16 13:03(1年以上前)

そう言えば...カメラ屋で高額のレンズを大量の硬貨で買っているおじいさんを...見たことはさすがにありません。

書込番号:17738193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/16 13:35(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html

これによると、DP-CMOSでない像面位相差を採用したKiss7xiは、像面位相差対応でないkiss7に比べて、高感度は弱くなっていますね。それに対してDP-CMOSと像面位相差に対応した70Dは、画素数が増えたのに高感度は強くなっています。ただ、Color DepthやDynamic Rangeも多少よくなってはいますが、それほどでもないですね。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-11-11

こういうDP-CMOSの特許がでているようですが、この特許によってどれぐらい、70DのDP-CMOSからいろいろな性能がアップするのでしょうね?

書込番号:17738250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/16 14:27(1年以上前)

一眼動画機として見た場合、AFを使うのであれば、TLMによるF3.5縛りより、DP-CMOSの方が使いやすいのではと思います。それと、4K対応にするのであれば、普通の像面位相差での画素欠損は、まずいのですが、DP-CMOSなら問題ないはずです。

7D後継機で高速連写機性能でα7Uを追い抜こうとしたら、1DXのAFやシャッターユニットをそのまま載せるしか、なかなか難しいと思うのですが、そうなると、コスト的に見合うかどうか?

7Dを使う人は、鳥撮りのユーザーだけでなく、動画の為に使っているユーザー(特に海外)もかなりいるので、高速連写機の性能は、ほどほどの性能アップでむしろ、動画性能アップ、特に4K対応をするのかもしれないですね?

書込番号:17738350

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

400mmF4の噂

2014/07/20 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

400mmF4が出るようですね↓
http://digicame-info.com/2014/07/a400mm-f4.html

ユーザーの要望に応えてくれて嬉しいですけど、問題は値段です。
30万円以下なら頑張ればなんとかなりそうですが、50万円くらいなら、ちょっと手が届きません

300mmF4先に出して欲しかったなあ

書込番号:17750998

ナイスクチコミ!0


返信する
GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 08:36(1年以上前)

SR2はまず実現しないことが多いですからあまり期待しないほうが良いのでは
SONYの中で話があるとしてもまだまだ企画レベルだと思いますよ

書込番号:17751009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/20 08:50(1年以上前)

希望的なウワサかも?

書込番号:17751055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 08:54(1年以上前)

例え、でても50万以上するのでは?

30万以下なんて、まともに作ったらありえないと思います。

書込番号:17751070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/07/20 09:08(1年以上前)

ミノルタ時代の400_/f4.5が20万ぐらいだったような 望遠は、外でしか使わないので個人的にはこれでも十分です。f4だと30万超えるかな?
レフレックス500_も再販して欲しいです。

書込番号:17751113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/07/20 09:17(1年以上前)

現行コーティング、SSM、などを採用すると50〜60万円位になるでしょうね。残念ながら30万円台はあり得ないでしょう常識的に考えて。テレコンもモデルチェンジするなら購入したいな。

書込番号:17751136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/20 09:21(1年以上前)

噂を流して待望論が高まれば実現するかもしれないですね。
それを探るための意図したリークかもしれませんから。。。

新手ぶれ補正方式の評価次第では、より実現性が高まるのかな?
それがα99mkIIに搭載されるのは間違いないでしょう。
現99、77初代のファームアップとしてリリースされるか?これは微妙ですけど。。。

書込番号:17751151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 13:34(1年以上前)

正直なところ、手に入れたいスペックのレンズではありますが、やはりまともに作れば50万円以上するでしょうね。そう考えるとミノルタの400F4.5Gの25万円は信じられないお買い得レンズだったんですねえ。噂のこの400mmF4が発売されたら、445Gの中古が出回るかな。程度の良いものが出たらまずはこちらをGetしようかしら。

それはともかく、Aマウントを活気づかせるためにも新型の望遠単焦点レンズ、是非発売して欲しいです。

書込番号:17751951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/07/20 14:42(1年以上前)

300mmF4じゃないと,私には買えませんねぇ。
サンヨンでもかなり頑張らないと無理ですが・・・。

宝くじにでも期待しましょうか。買いませんけど。(笑)

書込番号:17752114

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/20 15:53(1年以上前)

プロ向けサービス?も開始するとかで、高いレンズしか出さなそうですね(´;ω;`)

SONYさんサンヨン15万ですよサンヨン。

N社のサンヨンは素晴らしいみたい出すし、是非SONYもお願いします(T-T)

書込番号:17752282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/22 17:27(1年以上前)

300mmF4は、出るとしたらFEマウントでしょう
Aマウントは70-300mmF4-5.6G、70-400mmF4-5.6GIIがあるから
わざわざ単焦点を出す必要は無いです
ソニーは最小限で効果的なラインナップを目指すべきです

書込番号:17759132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/22 19:20(1年以上前)

FEマウントなら光学式手振れ補正は必須なのかなあ。

書込番号:17759465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2014/07/22 20:36(1年以上前)

70-300 70-400ともに所詮はズームレンズです。

単焦点レンズを知ってしまったら、・・・・

書込番号:17759702

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/22 21:24(1年以上前)

手の届かない500mmや400mmはラインナップとしては必要でも
一般ユーザーがもっと手軽に買えるAF500REFをリニューアルして欲しいものです
800gの500mmは唯一無二ですし、ファインダーで画像の手ぶれ緩和を可能にしたα77M2では
もっと使い易くなってると思います。
当然ながら画像精度を上げる為にミラー精度を上げ、
ついでに的中率を上げる専用のドットサイト(照準器)を付けて欲しい
永年500refで遊んでいると、ドットサイトがこのレンズの欠点を補える最右翼だと思えます

書込番号:17759919

ナイスクチコミ!2


スレ主 αmanさん
クチコミ投稿数:371件

2014/07/23 05:39(1年以上前)

mastermさん

>手の届かない500mmや400mmはラインナップとしては必要でも
一般ユーザーがもっと手軽に買える

私も同意見です。
ソニーさんは、最高級レンズでなければプライドが許さないんでしょうか
400mmにしても、44じゃなくて445なら安価になりそうですが

書込番号:17761038

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/07/23 09:43(1年以上前)

なんとなく年齢で志向が分かるスレですね
私はこれだけデジタル技術が進んだこの時代にあってはそれなりの解像度なズームがあればいいと思ってます
特にSONYはまだまだ新規ユーザーを取り込まなきゃいけませんから便利さを重視するべきでしょう
相手はスマホやガラケーのカメラですからね
そんな世代は望遠単焦点でじっくりなんて暇が無いですから

書込番号:17761483

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2014/07/23 15:13(1年以上前)

GED115さんの方向性なら70300Gという名機がありますね
ただせっかくの一眼レフ・高速連写という事から
超望遠単焦点という選択も出てくると思います
シグマ50-500のズームは安くても、とてもお気軽という撮影はできません
2k〜3kgのレンズをより軽くしたいと思えば単焦点+F値妥協という選択肢になる訳で
噂のレンズ価格はかなり高額になるのは予想がつきます
なら、もっと妥協してもいいからというのが論旨です。
ズームのテレ端のキレの悪さはストレスの元です
私が500REFを支持するのもパープルフリンジが無いという1点に尽きます
おそらくこのカメラの指向性からして、高倍率ズームや超望遠の要望は増えると思います
広角を残して、標準域〜中望遠のラインナップは重厚ですから
手軽なはじめてレンズシリーズから始めると、やっぱり一眼には単焦点というのが
痛感できます。

書込番号:17762282

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信33

お気に入りに追加

標準

SILKYPIXが対応したようですね!

2014/07/17 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件

SIKYPIXがα77UとDSC-RX100Vに対応したようですね。
私自身はまだ試していませんが、SILKYPIXをご利用中の方は是非更新を!

書込番号:17743061

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/07/17 22:00(1年以上前)

早速ダウンロード、インストールしました。
早くα7sにも対応してもらいたいです。

書込番号:17743225

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/18 09:58(1年以上前)

SILKYPIX Pro5を使ってますが、Pro6が発売になっているのに対応してくれてますね↓

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/camera_dsp5.html

Adobe Photoshop Lightroom 4.4は、5を購入して5.5にUPしないと対応できないようですから
SILKYPIXは良心的ですね

書込番号:17744457

ナイスクチコミ!2


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/18 10:23(1年以上前)

連続投稿失礼します。素朴な疑問なので笑わないで下さい。

α77とα77Uとでは、RAWデータってなんか変わるんでしょうか?
もし同じなら、今までのバージョンのソフトで対応できるように思うんですが

書込番号:17744506

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/07/18 12:37(1年以上前)

Lrの試用版でつないでいました。
さっそく試してみます。

書込番号:17744831

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件

2014/07/18 18:43(1年以上前)

αmanさん、こんばんは!

私もPro5使ってます。更新してくれるのは有り難いですね。
因みに以前更新前のPro5でα77Uのファイルを開こうとしたのですが、開けませんでした(((^^;)
やはり「何か」が違うんでしょう。

書込番号:17745607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/18 20:37(1年以上前)

α-Sky さん

そうでしたか、うーん難しくて分かりません、おっしゃるように何かが違うんでしょうねえ

同じカメラメーカーであれば、RAWデータ統一したら良さそうに思うんですが、
素人には理解できない、なにかがあるようですね

いずれにしても、α77U購入しても、値段の高いSILK買いなおす必要がないようで安心しました。
ライトルームのほうは、アップデート版なら、安く購入できそうですし

私は、高価なレンズを購入する財力がないので、いかに現像ソフトを上手に使いこなすかに注力しています。

あー早くα77U手に入れたいなあ、今はただ我慢あるのみです。
なにしろ、今のところAPS-C機で右に並ぶカメラは他に見当たりませんからねえ

書込番号:17745893

ナイスクチコミ!3


スレ主 α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件

2014/07/19 00:26(1年以上前)

今気づいたのですが、Pro5の更新は今回で最後なんですね!
更新メールに「SILKYPIX Developer Studio Pro5のプログラムの更新につきまして
Ver.5.0.60をもちまして終了とさせていただきます。」という一文が載ってました。
α77Uがギリギリ間に合って良かったです(^^)

ただ、今後はどうしましょう?
Pro5とPro6の機能比較表がありますが、イマイチ良く分からない。
Pro6を使っている方で、ココが良いよ!という方いらっしゃいますか?

書込番号:17746814

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 05:48(1年以上前)

機種不明

私は,SLKからのメールを断ってあったので気づきませんでした。
SLKのHP内を探してやっと更新できました。

私は、JPEG撮影しないし、グリコのおまけのようなIDCは使わないので
α77Uを購入する準備が大分整いました。

書込番号:17747135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/19 05:58(1年以上前)

やっと対応ですね。
朝日を撮るときはα77Uを使っているので、待っていました。
これから楽しみです。

5より6の方がノイズ除去性能が高い気がします。
これってSilkyのHPに書いてあることそのままですね。
それ以外はほとんど同じ感じでしょうか。

書込番号:17747143

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 07:53(1年以上前)

ぴっかりおやじさん はじめまして

PRO6はノイズ除去機能が進化したくらいなんですか

α77は、ISO-1600くらいで撮影すると若干ノイズが乗るんですが、PRO5のノイズ除去機能は、あまり優秀でないので
いつも現像後にNeatImageで軽くノイズ除去かけていますが、結構綺麗になるんで気に入っています。
したがって当分PRO6を購入する必要なさそうですね

書込番号:17747317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/19 07:57(1年以上前)

当機種

IDC Ver.4.2.02で現像しました

αmanさんへ
>α77とα77Uとでは、RAWデータってなんか変わるんでしょうか?

グリコのおまけのようなIDCで確認すると、少し前のVer.4.2.02でも読み込み+現像出来ましたので、ほとんど変わっていないと思われます。
また最新のVer.4.2.04でも対象機種に入っていません。
http://www.sony.jp/support/software/idc/download/win.html

SILKYPIXの場合は、LAWに埋め込まれている機種情報で一応対象機種を判断し、不具合のあったときの予防線を張っているのかもしれません(^^;)

書込番号:17747328

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 08:18(1年以上前)

かえるまたさん

>LAWに埋め込まれている機種情報で一応対象機種を判断し
なーるほど、大人の事情のようなものですね

>グリコのおまけのようなIDCで
あはは、手厳しいですね!!w(゚ω゚*)w

書込番号:17747372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/07/19 08:31(1年以上前)

あちらではおまけが主目的の人も居たのかもしれませんね?
あちらがどちらかは、江崎さんに聞いてみてね。

書込番号:17747409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 10:55(1年以上前)

スレ主さん話が脱線して失礼します。

けーぞーさん 私が子供の頃はおまけ欲しさに買いましたよ。
中には組み立て式のカメラもありました。

IDC欲しさに、α77U買う人はいないと思いますが(^^♪

書込番号:17747780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/07/19 11:38(1年以上前)

αmanさんへ
>あはは、手厳しいですね!!w(゚ω゚*)w

作り手側思考の脊髄反射の悪い癖です。お気に障られたら申し訳ありません<(_ _)>

私も出来ればソフトを統一したいので、付属のソフトは入れたくないのですが、機種特有の画質や設定が反映され対応が一番早いので、検証を兼ねてついつい純正ソフトを入れてしまいます(^^;)

現像ソフトのメインは、Canonを除いてSILKYPIXを使っています。

書込番号:17747921

ナイスクチコミ!1


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 12:56(1年以上前)

かえるまた さん

>お気に障られたら申し訳ありません<(_ _)>

気に障るなんて、とんでもないです
一陣の涼風でしたよ

書込番号:17748159

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/19 14:48(1年以上前)

>SILKYPIX Pro5を使ってますが、Pro6が発売になっているのに対応してくれてますね↓
 Adobe Photoshop Lightroom 4.4は、5を購入して5.5にUPしないと対応できないようですから
 SILKYPIXは良心的ですね


もしかしたら誤解される方がいるかもしれないので、念のため客観的な
両者のコストを記しておきます。

■実売最安比較
・SILKYPIX Pro5:約26,000円(新規)
・Lightroom4+5:約21,000円(4新規:約13,000円 + 5へのアップグレード:約9,000円)
 

書込番号:17748469

ナイスクチコミ!0


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/19 15:07(1年以上前)

数字間違えました^^;

・Lightroom4+5:約22,000円(4新規:約13,000円 + 5へのアップグレード:約9,000円)

が正しいです。
 

書込番号:17748513

ナイスクチコミ!0


αmanさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/19 21:10(1年以上前)

スレ主さん 再度にわたり横レス失礼します

>あくぼさん ・・ですよね、

値段だけで言えば、PRO5が対応してくれなかったら、LRが有利でした。

LRとSLKそれぞれに長所短所がありまして、私にはどちらも手放すことができないソフトです。

α77でも、これらのソフトで現像すると素晴らしい写真が出来上がりますので、APS-Cの最高峰α77Uなら
どれくらい素晴らしい写真になるのか楽しみです。

書込番号:17749652

ナイスクチコミ!0


スレ主 α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件

2014/07/19 22:15(1年以上前)

ぴっかりおやじさん、αmanさん

こんばんは!
Pro6はノイズ除去機能が強化された程度なんですね。これ位ならあまりメリットが感じられないです。
αmanさんにご紹介頂いたNeatImageを+αとして使ってみようかと思います(^.^)
情報有難うございますm(__)m

書込番号:17749938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング