α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:647g α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

  • α77 II ILCA-77M2 ボディの価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの中古価格比較
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの買取価格
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのスペック・仕様
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの純正オプション
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのレビュー
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのクチコミ
  • α77 II ILCA-77M2 ボディの画像・動画
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのピックアップリスト
  • α77 II ILCA-77M2 ボディのオークション

α77 II ILCA-77M2 ボディ のクチコミ掲示板

(4327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
146

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

中古を買ってもいいでしょうか?

2016/11/11 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

3000ショット未満で8万5千ならやすいでしょうか?

書込番号:20382759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/11 14:59(1年以上前)

ソニー機って十字ボタン(ジョイスティック?)上下左右とかでショット数出せるんでしたっけ?(画像データに埋め込まれてるとか?)
外観傷無し(液晶画面も)だったら良いのでは?Aマウントレンズをそこそこ所有してるなら。

書込番号:20382783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29504件Goodアンサー獲得:1638件

2016/11/11 15:16(1年以上前)

もし異常に安価な物は何か事情があると考えるのが普通では?
大雨にかかっているとか
(個人売買で相手が金に困っているとかだとラッキー)


書込番号:20382813

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 15:20(1年以上前)

3000かー…こないだ2時間で2500撮ったなぁ…
本体のみで85kなら相場的にも普通ですね
ショット数は少ないですが外観が汚いとか、充電器やバッテリーが無いとかそんな感じですかね

書込番号:20382822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/11 15:23(1年以上前)

購入後半年で、保証期間だそうです(名義変更後どうなるかは不明)

書込番号:20382831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/11 16:55(1年以上前)

オークションですか?キタムラの中古だとAA品で多分10万ぐらいするかな?知り合いから譲ってもらうなら相手を知ってるので大丈夫だと思いますが、ネットオークションだと変な物を掴まされる事があるので相手が信用出来るかどうかですね。
保証書自体は個人名を書き込んでなくて購入店名と購入日だけなら残りの保証期間が残るだけでしょうね。

書込番号:20383044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/11 20:03(1年以上前)

購入ルート次第。
友人なら関係性次第。

書込番号:20383516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/11 20:19(1年以上前)

カメラのおぎ◯さくってどうでしょうか?大丈夫でしょうか?

書込番号:20383561

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 20:40(1年以上前)

>nanndayaさん
おぎさくですか
それなら間違いないですよ
付属品の確認だけはしっかりと
万が一バッテリー周り無いと1万くらいかかりますよ
あそこの中古は基本的に下取りですしユーザーの質も高いのでシャッター回数が本当に3000ならかなり良いものだと思います
キタムラやソフマップが隠すような売れにくいような条件でも必ず書いてありますし

書込番号:20383644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/11 20:52(1年以上前)

>GED115さん
ありがとうございます。AB品のようですが。どうでしょうか?

書込番号:20383689

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 21:07(1年以上前)

>nanndayaさん
直接行けるなら直接聞いたほうが良いですよしっかりと答えて貰えると思います
ネット経由なら電話で気になるポイントを確認するくらいしかできないですが

書込番号:20383744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/11/11 21:53(1年以上前)

ABならそれなりに使われてるか?
ただ、3000回だし…。
あるいは欠品があるかも!
無くても笑える欠品と、無いと困る欠品がありますから確認しといた方が良いかもo(^o^)o
タバコの臭いとかは減点対象になるよね。

書込番号:20383918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/11 22:02(1年以上前)

おぎさくのサイトを見てきましたが底面に大きめの傷があるのでABみたいですね
パット見はほぼ新品ですし殆ど使ってないのかも
欠品はなさそうだし保証書も付いてるみたいですよ
これで80kでしか売れないなら私のカメラなんて40kくらいでしか買い取ってもらえないだろうなぁ…

書込番号:20383967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/11 23:14(1年以上前)

底に傷だとひょっとすると落としてるかも。擦り傷ならアレだけど衝撃が内部に何らかの影響を残してるとバッテリーが入る部分とかがちょっと不安ですかね。東京近郊在住なら店舗に行って実物見られるんだろうけど写真だけだとちょっとね。AB品か〜自分ならパスかな。

書込番号:20384273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/11/12 20:54(1年以上前)

お初にお目にかかります。
三脚ねじ穴の近くのラベルの横線キズであれば、私のα77IIにもついていますね。
それであれば恐らくバッテリーグリップの跡ですので心配は無いかと思います。
良い品に巡り会えるといいですね。

書込番号:20387067

ナイスクチコミ!3


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/13 20:39(1年以上前)

買われてしまいましたorz

書込番号:20390605

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/13 21:45(1年以上前)

おやほんとだ
まあかなりの良品のようでしたし(今更ですが落下品ではなかったと思いますよ
中古は一期一会って言いますから実際に触って自分自身文句がなければさっさと買ってしまう方が良いかもしれませんね

書込番号:20390910

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/13 22:25(1年以上前)

フジヤカメラに有りました。

書込番号:20391103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/11/13 22:38(1年以上前)

底の傷がバッテリーグリップのものだったとしたら、既に売れてしまった中古にはBGも付属品として付いてたって事ですか?BG込みで8万円台だったらもっと安かったって事だけど、おぎさくがAB品とした理由がどうだったかだね。

書込番号:20391157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/11/14 09:23(1年以上前)

おはようございます

価格.comに77Uの中古情報やオークション情報が
ないので、どこどこに有るてな情報を
流しちゃうと8万円台即買いてな方に
先を越されてしまうのでねぇべか。。。

ある程度、値段や良しとする外観の程度を
決めておいた方が良い気がします。

あまり参考になりませんが
私は77を中古で買った時は
4万円台で擦り傷程度
液晶面のコーティング剥がれ無し
の物を即買いしました。v



書込番号:20392089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ237

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200との比較

2016/11/01 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:73件

D7200とα77iiを比較するならどちらが良いですか?
用途は電車、バス等の乗り物です。
D7200は-3EV対応やバッテリーの持ちが良く
α77iiはAFは正確で連写が早くチルト式液晶が搭載されてます。どちらが良いですか?
また発色?が良いのはD7200と聞きますがどうなんでしょうか?ちなみに予算は15万……なんですがαがおすすめなら考えます…α18万w D7200 13万(共にレンズキット)よろしくお願いします。

書込番号:20351476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 20:50(1年以上前)

手振れ補正を必要とするかどうかに寄るかも。

書込番号:20351490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 20:53(1年以上前)

αはボディ内補正ですよね?
D7200はレンズ内補正?
ならどちらも同じ様なものですよね?
どちらかの方が補正の効きが良いのですか?>けーぞー@自宅さん

書込番号:20351501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 21:05(1年以上前)

必要なレンズ、焦点距離、開放F値、最短撮影距離は
どのくらいでしょうか?
まずはそれを先に決めてみてはいかがですか?

そのレンズに手振れ補正があるならば、比較することが
できます。
そうでないなら、そもそも比較すらできない、ということに
なってしまいます。
それでは不公平ですからね。

書込番号:20351552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/01 21:07(1年以上前)

電車だけで「カメラシステム完結」なら、α77Uレンズキット(F2.8ズームが神レベル)に、SAL70400G SSMが最適なシステム。

ただ、他も撮るならレンズの多いNikonがいいでしょうね。

このあと、ドドドーっとNikon押しが来ますよー\(^o^)/

書込番号:20351562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 21:15(1年以上前)

電車は走っている写真が溢れていますが、、、
バスは公道だから止まっている写真が多いのかな。
まさか、ミニバスケットではないですよね。

連続して、バスと電車を撮ることはまずないとして、
レンズ2本を使い分ける感じでしょうか?
車内も撮るのかなあ?

書込番号:20351591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 21:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
ミニバスケットがよくわかりませんが走行中のバスを撮ります。

書込番号:20351597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 21:19(1年以上前)

ズーム一本のみでレンズ交換しないもありですか?
うーん、勿体ないような。。。
キヤノンは眼中にないのですか?

書込番号:20351608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 21:22(1年以上前)

レンズはD7200は18-140 αは18-50?を選ぶつもりです。キャノンよりニコンの方がくっきり鮮やかに映るという話を聞きますから……
>けーぞー@自宅さん

書込番号:20351621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/01 21:23(1年以上前)

手に持ってみて、シャッターを切ってみてしっくり手に馴染む方で良いと思います。

シャッター音とかシャッターの感覚で決めても良いと思います。

私は古来よりニコン使ってますのでD7200(現在所有もしてます)をすすめます。

理由は
SONYは使った事がないのですがα77 II ILCA-77M2はEVFみたいだから
(間違ってたらゴメンナサイ)
D7200のOVFの方が私は好みです。
LV(背面液晶)で撮るのであればα77 II ILCA-77M2の方が有利かも・・・
D7200のLVは多少もたつきます。(ほとんどLVは使わないけど。)

OVFの場合は裸眼とほとんど変わらない明るさなので
裸眼の感覚で露出とかを決めますが、EVFになるとその感覚が狂うんですよ。

例えば
若干暗めだから、少し補正しとくかな?とか思ってファインダーを覗いた時に
OVFだとそのまま補正してシャッターを切るんですが
EVFは妙にゲインを上げるのでアレッ?って感覚がおかしくなります。

逆に少々暗くても、ファインダーは明るいんで撮り易いって人も多いと思います。

まあ、
持った感じとシャッター音を含めたシャッターの感覚、
デザインなどで決めたほうが良いと思います。

書込番号:20351627

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 21:27(1年以上前)

最近のバスも電車も電光掲示板を多用してます。
それらはきちんと写したいですか?
だったらEVFがいいかも。

書込番号:20351644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/01 21:35(1年以上前)

>エルガスイマーさん
>けーぞー@自宅さん ははぐらかしたような結論の無い会話が得意なので延々と話題がそれますよ
相手にしないほうが良いかと

D7200と77m2を単純に比較した場合,色の好みはあるとして,77m2のほうが素早く動くものには強いと思います
ただ電車やバスなら今時どんなカメラでもそこそこ撮れるでしょうから差が出てくるのはもっと速い動きモノを撮影する時ですね
練習すればそのあたりの被写体ならほぼ差は無いと思っていいかと

レンズのバライティという意味で,Aマウントの77m2は現状以上に期待できるものが殆ど無いです
リニューアル自体はするとソニーが宣言しましたが,あくまでリニューアルで,例えばニコンが最近出したような105/1.4や19/4のような尖ったものはほぼ出ないと思っていたほうが良いです
サードも含めレンズの選択肢もAは非常に少ないですね

また,ニコンにはAPSCで上位のD500があります
もし物足りなければD7200を売ってD500を買うこともでき,その場合はレンズ資産が生きます
このあたりどう判断するかですね
D500は間違いなく両者よりカメラとしては良いですねさすがに重いですが

それからレンズですがソニーが1650/2.8ならニコンは1680/2.8-4が対抗馬かなと思います

EVFとOVFの好みは実際に触らないと分からないと思いますがどうでしょうか
どちらも一度使ってしまうと癖があるので乗り換えるのはなかなか難しいです
OVF派の人は大抵EVFをほとんど使ったことがないのでやたらと欠点があるかのように色々書き込みをするかもしれませんが,ようはEVFに写ったものがそのまま残るので慣れるといちいち露出がーとかなくて楽です
それからLVでも同じようにAFしながら撮影できるので人の頭の上から何かを撮る時は地味に便利なシーンがありますよ

書込番号:20351672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 21:36(1年以上前)

〉OVFの場合は裸眼とほとんど変わらない明るさ

暗いレンズを付けたら暗くなるし、
明るいレンズを付けたら明るくなる、
の間違いでは?

書込番号:20351676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/01 21:36(1年以上前)

>エルガスイマーさん

こんばんは。

記載されてる条件のみだとD7200の方が適しているように思えます。
予算が15万円ということで高価な望遠レンズは選択外になりそうなので
普及価格帯のレンズになると思います。
SONYだったら、55-300F4.5-5.6
NIKONだったら、55-300mm f/4.5-5.6 or 70-300o f/4.5-6.3

SONYのは結構古く、α77iiに付けてしっくりこなかった(AFのフィーリングがあまりよくない)と思います。
NIKONの70mmスタートのやつは出たばかりでAFも高速化してるとの事ですので、
一度店頭で見て見られるのをお勧めします。

サッカーなどのスポーツ撮影でしたら、秒間12コマの高速撮影によって
一瞬で変わる 表情や動きを抑える可能性がアップするメリットがありますが、
電車や車とのことで、秒間撮影枚数はそこまでこだわらなくても良いと思ってます。

とはいえ、しっかりメリットデメリットを考えて選ぶのであればどちらを選んでも楽しめると思います。
購入まで楽しく悩んでください。

それでは、良い選択をされる事を願ってます。

書込番号:20351680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 21:37(1年以上前)

>DLO1202さん
EVでは殆ど撮らないと思います。ファインダー越しがメインになると思います。たしかに裸眼と同じ感覚で見れるのは良いと思うんですね。ありがとうございます。参考にします。

書込番号:20351683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 21:41(1年以上前)

77mk2のファンダーはEVFなのですが?

書込番号:20351707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 21:42(1年以上前)

たしかにサイトを見るとソニーのAマウントはバリエーションが寂しくレンズを新しいのに取っ替えようと考えると選択が阻まれるのは厳しいです。しかもα77iiは18-50?とあまり倍率がなくD7200の18-140と比較するとかなり苦しいと思いました。恐らく3年後位にNレンズ?(キャノンでいうLレンズ)の24-70を買うと思うのでやはりD7200の方が良さげですか?>GED115さん

書込番号:20351711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/11/01 21:44(1年以上前)

>エルガスイマーさん
>>EVでは殆ど撮らないと思います。ファインダー越しがメインになると思います。

モニター撮りと勘違い?
どっちもファインダーの話ですが。


OVFは露出補正やホワイトバランスが反映されないけど、
SONYのEVFはどんな風に撮れるかを確認しながら撮影できると思いますが…。

書込番号:20351718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 21:44(1年以上前)

>GED115さん
あっ‼望遠レンズは使わないです汗
そんな遠くの被写体を移す訳じゃないので…

書込番号:20351719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 21:45(1年以上前)

NikonならVR付きを候補にしてあげてください。

書込番号:20351727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 21:47(1年以上前)

>勉強中中さん
あっ、、、勘違いしてました(╥_╥)
すみません汗
EVF?(ごっちゃになった…ソニーのやつ…)は見たまんまじゃなくてその設定した映像を確認しながら見れますよね?

書込番号:20351731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 21:48(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
はい!まだ買うつもりはありませんが24-70 VRは26万?しますしね?汗

書込番号:20351739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/01 21:49(1年以上前)

>エルガスイマーさん

望遠は使わないとの事ですが、電車を撮る場合には
望遠レンズによる圧縮効果がかなり効果的です。
Googleで
”電車 圧縮効果”で検索した画像と
”電車 広角”で検索した画像を比較すると理解しやすいと思います。

書込番号:20351744

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/01 21:52(1年以上前)

D7200ではないですが

α77UとD7100を使っていました。
そのうちα77Uは手元にはありません。

どちらが良いか。。。
総合的にはα77Uの方が使いやすかったです。

それぞれに、使いやすさや使いにくさはありますね。

ほんの一例に過ぎませんが
α77Uは、事前に露出状況がある程度わかり便利。
撮った画の確認もファインダーでもできますので、日中の明るい野外など確認もしやすいです。
ファインダーとライブビューでのAFは同等。
三軸バリアングルは非常に使いやすい。
画の合成機能なども良いと思いますよ。
連写時、一瞬画が遅れて表示されますので、動きものでの追従に慣れが必要かと。
AFの精度に関しては悪くはありませんが特に良いとも思いません。
動きものにたいし、α77UのAF精度が良くないと思っている方もいるようです。
そのほかにもいろいろと良い点はあります。

一方、D7100のAF性能に関してはα77Uと遜色はないと思います。
これはシグマやタムロンの同じレンズをそれぞれのマウント用に持っていましたのでそれとの比較です。
動きものの追従はD7100の方がしやすいですね。
性能に関してはD7100より改良を加えたD7200でしようね。
α77UとD7200の判断ではないですが・・・
また、使用るレンズによっても大きく分かるかと・・・



で、使いやすいα77Uを手放したのか・・・
私は先頃長年使用していましたαAマウントシステムをすべて手放し、
ニコンのD500やその他レンズを買い増ししました。
Aマウント自体は30年近く使用して気に入っていましたが、
ソニーになってから何度も待たされ、
α99Uが近々発売されるものの、
今までのソニーの状況から将来のAマウントに関して不安を感じたからです。
スペックではいいものの、実際に使ってみると?と言うようなことも多かったですからね・・・


その点、キヤノンやニコンはAF性能など機種によっては上をいっているのもありますからね。
エントリー機からのボディ、レンズも豊富ですし、
サードパーティの使いたいレンズもソニー用に出ないものの多くありますから・・・
α99Uなどは使用するレンズよってAFの制限もありますしね。


ただ、決してα77Uが悪いとかソニー機がだめと言うわけではありません。
私は今以上のAF性能を求めるため、今を撮れる機材を手に入れたくニコンにすべて移行した次第です。
α77Uではレンズを含めて、自分が今求めているものにD500があるからと思ったからです。

よく吟味してマウントを選ばれた方がよろしいかと。
始めてソニーを選ぶ場合、私なら過去の状況からあと数年は状況を判断してみたいですね。





書込番号:20351759

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/11/01 21:58(1年以上前)

D7200よりα77iiの方がAFが正確という話は、初めて聞きました。

秒間の連写が多くて、数撃てば当たるなら分かりますが。

あと、一眼レフの連写枚数がミラーレスより少ない機種が多い
のはレフ機構の耐久性に関わるからで、故意に上位機種と
差別化している訳ではありません。

書込番号:20351782

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/01 22:00(1年以上前)

まあぶっちゃけ77m2から動いてない私も>okiomaさん の言うとおりかなと
付け足すならどうせ買うなら無理してD500から入ったほうが絶対後悔しないはずですよ
(99m2の発売で6500とコラボしたような77m3の発売がちょっとだけ見えてる気もするのですが)

ですが書き込まれている感じだと,まずはD7200でなくD7100でも十分な気がします
そうすれば差額で70-300あたりが買えるのでは

書込番号:20351793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 22:03(1年以上前)

EVFは、
シャッター速度(物理常識の範囲内)も含めて、
露出をそれなりに反映させることもできます。
反映させない、あたかもAEのごとくフラフラ変える
こともでかきます。

バスや電車の行き先案内の電光掲示板の点滅、
ムラがリアルタイムにわかります。
慌ててシャッター速度を下げるなんてこともあります。
結果が、そのまんま、ファインダーが表示されたりします。

AE、AFを無条件に信用したい派ならば、Nikonやキヤノンの
ほうが簡単かもです。

悩んでいるときが一番楽しいですね。(笑)

Nikonの何方かが推薦されているレンズは暗くないかなあ。
1段、2段階絞っても大丈夫かしらん。
識者のフォローを期待してます。

書込番号:20351803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 22:12(1年以上前)

EVFってLEDが切れて無いかがわかるんですか??初耳ですw

書込番号:20351837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 22:14(1年以上前)

>GED115さん
D7100は店舗には置いておらず通販…も考えたんですが故障の時のアフターサービスが不安だし、暗所に弱いので候補から外れてます。

書込番号:20351848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/01 22:15(1年以上前)

修正です。

>また、使用るレンズによっても大きく分かるかと・・

また、使用するレンズによって大きく変わるかと・・・
でした。


けーぞー@自宅さんの話に真剣に耳を傾けない方がよろしいかと。
独創的な考えがもあるようですし・・・

書込番号:20351853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 22:16(1年以上前)

>okiomaさん
たしかにソニーは後?が、ないので辛いです。
D500は高すぎて手がでませんがレンズ資産ができそうなのでニコンですかね?やはり

書込番号:20351857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/01 22:17(1年以上前)

>エルガスイマーさん
暗所ですか…
しかし電車やバスとなるとあまり関係ないように思いますが
ちなみに77m2とD7100は同じですよそれは良いのですか?

書込番号:20351861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2016/11/01 22:17(1年以上前)

「世界は1つデジカメはみな同じ」ですからどちら
を買ってもいいのではないでしょうか。

書込番号:20351862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 22:28(1年以上前)

>GED115さん
修学旅行で、洞窟行ったり夜の撮影が多くなったりと暗所に弱いと、辛いんです汗

書込番号:20351902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 22:31(1年以上前)

ダイナミック点灯で検索してください。
I/Oピン数の削減、配線本数の削減に対する
苦肉の策です。
消費電力も減るかな。

蛍光灯のチラツキさえもろ見えるファインダーですからね。
お店で、シャッター速度優先、設定効果反映オンでご確認
ください。

書込番号:20351919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/11/01 22:33(1年以上前)

18-140に合わせるなら
ソニーもキット止めて
18-135とか16-105とかにすれば良いのでは?
まぁ16-50の方が吾輩は良い物だと思いますけどね♪

どっちが良いかは知りません(両方のマウントのユーザーとしては肩入れしにくい)

書込番号:20351928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2016/11/01 22:33(1年以上前)

>GED115さん
話を戻すんですが、圧縮すると後ろ?がボケないで
広角にすると顔が綺麗に見えるってことですか?

書込番号:20351931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 22:46(1年以上前)

暗いレンズと暗い場所の組み合わせは厳しいかもです。

それでも、発売年月日の少しでも新しいほうがいいはずです。

9ヶ月も違ったら、半導体は1世代、2世代違うのが
当たり前ですから。

現77mk2ユーザーとしては辛いけど、新しいほうが
いいはずです。

書込番号:20351979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/01 23:20(1年以上前)

>エルガスイマーさん

ミラーレス系ですと、表示に遅延するので、
表示遅延しないOVFのD7200にしましょう。

学生さんのようですので、
鉄道・バスで使うレンズは、タムロン70-300(A005)がいいかと思います。
洞窟などの撮影ですと、明るいΣ17-50/2.8または17-70/2.8-4のレンズをおすすめします。

あと、行き先のLEDの件に関しては、札幌市電の場合1/50秒のシャッタースピードでタイミング良く写っています。
全域を調べていませんが、東日本は1/50秒で、西日本は1/60秒かと思います。

書込番号:20352135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 23:33(1年以上前)

ダイナミック点灯の周波数と商用電源の周波数には
なんら関係ないかと思います。

https://www.otsuka-shokai.co.jp/products/led/knowledge/dynamic-lighting.html
LEDのダイナミック点灯とは

http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/13/13501/13501_step33.pdf
7セグメントLEDのダイナミック点灯

電車によってはDCですし、バスもDCでしょう。
商用電源の周波数の制約は受けませんので。。。

EVFって電子シャッター速度と感度で明るさを調節しているのかな?
Sモードで電子シャッターをその速度で動かすことができると、
ぶれ具合が見えそうですよね。。。

書込番号:20352177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/02 02:02(1年以上前)

けーぞーなんちゃら・・・お前邪魔!!
真面目に答える気ないならイチイチでてくるな!!

>スレ主さん

被写体が電車・バス主体で連写多用、暗所AFも期待したいならD7200。

主に背面モニターで撮影するならα77U。


αA自体は常に将来性に不安が付きまとってますから今から新規でAマウント機を購入するのはあまりお勧めしません(汗)

私もαAの将来性に疑問を持って居たので数年前にAマウントから他社マウントに移行しました。

書込番号:20352444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/11/02 05:46(1年以上前)

悲しい話ですが、暗所でのAFが重要ならD5や1DXmarkII、D500、ゆっくなAFで良いならα7S/IIに現在はなります。

α77IIやD7200でフラッシュ無しの洞窟などでの撮影は同じようなものです。
また、AFには慣れや相性もありますので、賛美はあるでしょうが、自分が使い比べた感じでは、両機だと対して変わりません。
個人的にはAF-Cを使って、連写(長押し)をしなければα77IIのが良いです。個人的にはAF-C事態使わないので(笑)
鉄道やバスでLVを使わないなら尚更変わらないですが、暗くなると圧倒的にEVFが見易いので、初心者ならα77IIのが良いでしょう。
レンズは今後100万円以上軽く買う予定でないなら、現在Nikon、SONY、(Canon)なら大した問題ないですよ。

さらにα77IIのキットレンズはAPS-C用ですがf2.8通しの良い(高い)レンズです。
現在キタムラなら163000円位ですね。
D7200の18-140キットが138000円位なので、レンズの価格差を考えるとこれもさはありませんが、画角が換算24-75で足りるなら断然α77IIですね。

しかし頑張れるならD500にすべきです。
CMOSとAFとかにブレイクスルーがなければ、現時点でAPS-Cの完成形に近いです。
永く使うならお薦めします。

因みに自分はA/EマウントメインのNikonユーザーでもあり、D500持ちです。

書込番号:20352525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/02 06:10(1年以上前)

別機種
別機種

D7200にて

D5500にて

>エルガスイマーさん
D7200とD5500で手持ち撮影した写真を・・・

D7200では18-300を使っています。
D5500ではDX40mmを使っています。こちらのレンズは手ぶれ補正はありません。

この2機種を比較すると、暗所でのAF性能はD7200が上回る感じがしますが、日中屋外ではそれほど差は感じません。
ソニーは知らないので比較になり得ませんが、D7200はいい機種だと思いますよ。
確かに手ぶれ補正はレンズ内よりボディにあった方が、全てのレンズで手ぶれ補正が効くと思いますが、DX40などのVR無しのレンズでも、SS1/60秒以下ではそれほど気にしたことはありません。
D7200に関しては、ファインダーも視野率100%のペンタプリズムですし、AFモジュールもD750と同じものを使っています。
私は特に室内スポーツなどではD7200は手放せません。

書込番号:20352544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/02 06:46(1年以上前)

エルガスイマーさん
さわってみたんかな?

書込番号:20352597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 06:56(1年以上前)

どの程度の暗所での撮影か状況が分かりませんが、
外付けストロボも使用しない、三脚を使っての長時間露光もしないと言うのであれば
α77UやD7200で満足で来るかは疑問です。

合成機能を使うかですね。

カメラにとって、暗い場所は苦手な場所です。
買った結果、少しは撮れるくらいに思われた方がよろしいかと。


どうしてもなら高感度に強いニコンならD5とか
ソニーならα7Sや7SUとかになるかと。

書込番号:20352612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/11/02 06:56(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん
やはり将来性を考えるとAマウントは危ういのですね。AFの数やチルト式液晶の面では負けてますが他の面ではD7200の方が上回ってるのでやはりD7200にしようかと思います。

書込番号:20352613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/11/02 07:10(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
まだD500は高すぎる点と流石に機能が多すぎて使いこなせないので諦めます。。。たしかに可動式液晶や7Dmk2より上回ってる件は素晴らしいですが汗
とりあえずD7200で頑張りたいと思います(買ったなら

書込番号:20352634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/11/02 07:18(1年以上前)

>9464649さん
D5500はグリップが深く握りやすいんですが、
やはりファインダーが小さく構図が決めにくいので候補から外れてます。

書込番号:20352646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/11/02 07:26(1年以上前)

>nightbearさん
はい。今のところ 70D 80D 7Dmk2 K3ii α7 α77ii D5500 D7200 D500 くらい?です。

書込番号:20352659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/02 07:27(1年以上前)

>エルガスイマーさん
あ、別にD5500を候補にしてくれって意味じゃないです。
両機種を比較すると、それほど画質には差は出ないかなと考えているというだけですので。
私は前も書いたかもしれませんが、私はD7200ユーザーですが、後から購入したD5500の軽さは結構いい感じで毎日持ち歩いている感じなんですよ。
もちろん、D7200の方が機能も高感度耐性も上だと思います。
ソニーと比較できずにごめんなさい。

書込番号:20352665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/02 07:38(1年以上前)

エルガスイマーさん
そうなんゃ。

書込番号:20352677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/02 07:57(1年以上前)

そろそろ意見が出尽くした感ありますね。

買わないレンズ、数10万円の買えないレンズ、
VR/ISの付いていないレンズの本数は気にしなくてもいいかも。
やや、ランボーな意見ですが。

77mk2の個性であるEVF、ボディー手振れ補正、ファインダーと背面液晶とのシームレスな操作性を封印されるならば、キヤノンでもニコンでも
同じような気がします。

基幹部品を他社頼み、全レンズをVR/IS対応する予定のない会社や
その製品に将来性があるかどうかは意見の別れるところかも。

発売日に9ヶ月の差があれば、隔世の感があるかと思います。
感度は1段分くらい高くなっていても驚きません。
不本意ながら、新しい機種を薦めさせていただきます。

書込番号:20352716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件

2016/11/02 08:31(1年以上前)

圧縮効果の意味がようやく分かりました!
望遠レンズをそろえるよりニコンのD7200に18-300のレンズキットがあるのでそっちを買おうかな?と考えてます…

書込番号:20352780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/02 08:37(1年以上前)

ズームレンズはそれなりです。
ズーム比なりです。
店頭で実際に付けてご確認ください。

電光掲示板をキチンと撮るならば、1/30秒くらいに耐えて
ください。

書込番号:20352788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/02 08:40(1年以上前)

>エルガスイマーさん

>> 18-300

このレンズは、万能レンズではなく「便利ズーム」になります。

まあ、歪曲収差は純正ですと補正出来るので、いいかと思います。
歪曲収差(樽型・糸巻き型)があると、違和感が出て来るので注意が必要です。

書込番号:20352798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/02 08:46(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>> 電光掲示板をキチンと撮るならば、1/30秒くらいに耐えてください。

走行中の電車だと、「被写体ブレ」します!!
日中は、NDフィルターを付けて流し撮りして撮る??

書込番号:20352811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/02 09:01(1年以上前)

>修学旅行で、洞窟行ったり夜の撮影が多くなったりと暗所に弱いと、辛いんです汗


手持ちノーフラッシュに暗い便利ズームでまともに撮れるんでしょうか?

せめて安価な明るい単焦点かサードのf2.8通しズームぐらいは追加した方がとは思いますけどね。

まあ、レンズに手ぶれ補正機能が無いのがほとんどでしょうけど。

ニコンとかってソニーで言うところのマルチショットノイズリダクション的な機能あるのだろうか?

あれ被写体が動かないならこういったシーンの手持ち撮影に結構使えるんですけどね。

書込番号:20352842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/02 09:13(1年以上前)

>エルガスイマーさん
私は一眼レフスタートがD7200スーパーズームキットでしたよ。18-300は便利ズームとしてはいいと思いますが、そこまでの望遠が必要なければ18-140がいいと思います。今、スタートとして選ぶなら18-140キットにして、望遠はタムロンのA005あたりにするかな。

私の場合ですが、普段はD5500に18-55を使っております。旅行などでは便利ズームとDX40の2本です。18-55も単純にD5500をレンズキットで購入して持っているだけです。

体育館でのスポーツ撮影は、タムロンA009を使いますが、普段の撮影で大きく重いレンズは使いたくないもので(^_^;)

私も18-300一本で頑張ろうと思ったのですが、意外と重いんですよ。DX40を付けたら軽くて、18-55を手に入れるまでは、普段はずっとDX40でした。

書込番号:20352862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/02 09:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

行き先案内の電光掲示板が写っていなくてもOKか?
全てはそれ次第かと。

書込番号:20352876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 12:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロンの16-300

タムロン16-300 12連写

タムロン16-300 12連写

D500ならまだしも7200と比べるなら私は、α77Uの方がいいと思いますけどね。

D7100は使ったことありますが、連写能力が低いのでイマイチですね。
α77Uの12連写は、かなりの強みです。AF追従も問題無いですね。EVFは慣れですね。

高倍率ズームならレンズもニコンの18-300より、α77Uとタムロンの16-300の組み合わせの方がいいと思いますけどね。

書込番号:20353200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 12:03(1年以上前)

2枚目の写真は70-400Gの間違いでした。

書込番号:20353205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/02 12:26(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> α77Uの12連写は、かなりの強みです。

ゴミコマの増産です。
EVFでタイムラグなく確実に見えているのでしたら、効果はありますけど・・・

書込番号:20353260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 12:39(1年以上前)

>ゴミコマの増産です。
EVFでタイムラグなく確実に見えているのでしたら、効果はありますけど・・・

そんなことはないですね。慣れの問題で歩留まりは、よくなります。実際にフィールドで77Uで12連写を使ったことがない人には、わからないと思いますけどね。

書込番号:20353298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/02 12:57(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 歩留まりは、よくなります。

等速運動の被写体では、あまり連写は不要かと思います。
カワセミやスポーツなど等速運動以外の被写体ですと、高速連写は必要かと感じています。

なので、スレ主さまの撮り鉄やバスの撮影では、置きピンで十分なので、
12コマの連写は不要だと思っています。

まあ、モータースポーツのコーナーやドリフトなどでは、12コマの連写は活躍出来るかと思います。

書込番号:20353351

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 13:20(1年以上前)

ゴミとか認知もできないタイムラグとかニコンの人は煽りを入れなければオススメのカメラも書けないのかなぁ…

書込番号:20353403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 13:26(1年以上前)

>なので、スレ主さまの撮り鉄やバスの撮影では、置きピンで十分なので、
12コマの連写は不要だと思っています。

チンチン電車やバスレベルなら確かにそうですが、新幹線のような高速動体を斜め前方から撮るような場合は、12連写の方が、決定的なシャッターチャンスを捉える確率が増えます。

書込番号:20353417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/02 13:59(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 新幹線のような高速動体を斜め前方から撮るような場合は、12連写の方が、決定的なシャッターチャンスを捉える確率が増えます。

だとしましたら、1連写少ないですが、Eマウントのα6000シリーズでも新幹線を狙える??

書込番号:20353490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/02 14:38(1年以上前)

>エルガスイマーさん

バッテリー持ちですと、
北海道の道北・道東などの冬の厳寒地ですと、D7200の方が有利かと思います。
それ以外の地域でしたら、α77IIでも十分かと思います。

書込番号:20353550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 15:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α77II+16ー50/2,8で撮影

同じく。レンズの明るさと持ちやすさが有難い場面。

16ー50だとコレが望遠の限界。

>エルガスイマーさん
今さらごめんね。α77IIで鉄道撮ってます。
バスは撮りませんが、撮られる方(社名と車名出せば直ぐに分かりますがここでは伏せます)なのでよく眺めてます。

鉄道で沿線や駅の端に行って走りを撮りますか?撮るなら望遠系レンズは欲しくなります。この場合、少なくとも5万円は予算不足です。
止まっている状態でかっちり記録派なら充分な予算です。

バスは路線か観光で変わりますが基本的に形式写真ですよね。観光地の駐車場、駅のターミナルなど。画質無視で撮るだけならコンデジやケータイでもどうにかなりそうな焦点距離。
コレはあまり望遠は要らないです。
むしろ明るさが有利。
αの16ー50/2,8が本領発揮します。

LED表示幕は阪急や南海のように比較的高速でも止まるもの、JR西日本や東日本で使われるような低速シャッターでないと止まらないもの、様々ですがα77IIでも判定は出来ません(三脚使用で超低速が使えるケースのみ有利)。

レンズ資産云々は、今の電子化され、高画質化が激しい現在、気にしなくて良いと思います。低価格のものは(特に心の中での)陳腐化が激しいものです。
画質面では明るく画質の良い16ー50があるSONYを推したいけど、普通に見る程度なら暗いNikonの18ー140でも良いかな・・・
ただ、鉄道の望遠撮影には焦点距離が足りないので望遠が別に欲しくなるのは同じです。
18ー300は便利そうに見えますが、一眼初心者にはびっくりするほどの大きさ、重さがあり勧めません。バス撮りには邪魔すぎると思います。実際に見ていて「バス撮らせて下さい」と来た人でそんなレンズの人は居ませんでした。

今使ってるコンデジ(?)の換算焦点距離があれば、オススメしやすいので教えて貰えれば助かります。
あと、デジタルズーム使うか?もね。撮ったのでお気に入りをUPしてもらうと分かりやすいかもです。

では〜

書込番号:20353595

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 18:45(1年以上前)

12連写でα77Uを勧めるたいしては、
制限があることをきちんと説明すべきですね。

制限を知らないまま期待して?となることもありますから。

書込番号:20354081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/02 19:21(1年以上前)

まあ、どんな暗所だろうが、どんな暗いレンズだろうが、どんなに連写性能が悪かろうが、どんなに性能の悪いカメラだろうが、工夫次第で撮れないってことはないですから。多少の妥協も必要ですがね。^^

なので、安心して欲しいカメラとレンズを買えば良いと思います。

それで撮ってみて、上手く撮れなかったら、それは機材のせいではなく、ご本人さんの工夫とぎじゅつが足らないからと思って精進してください。諦めなければ何とかなります。
この努力が嫌なら、フラッグシップ今ならD5と馬鹿高いレンズを手に入れるしか有りません。(Nikonなら)

頑張ってくださいね〜 ^^)/

書込番号:20354182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/02 20:02(1年以上前)

人生のパートナー選びと同じかなあ。
お互いに補いあって、足りないものを工夫して、
ほぼ100%になるんじゃないかなあ。

最初から100%って、一目惚れだって、、、ないない。
(笑)

書込番号:20354289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 20:52(1年以上前)

当機種
当機種

家の窓からタムロン16-300で手持ちで適当に撮った月と金星が写っている写真

>12連写でα77Uを勧めるたいしては、
制限があることをきちんと説明すべきですね。

確かに、77Uの12連写は、流し撮りのように低速シャッターで撮る場合や、あるいは、動体でもアップではなくてワイド気味で絞りたい場合は、向いてないですね。

まぁ、それでも、8連写で撮れますので、7200よりはいいと思いますね。


でも、普通に動体で望遠で高速シャッターで撮る場合は、さほど、問題ないと思いますよ。シャッター速度をもっと高速で撮りたい場合、ISOで調整すればいいだけです。

それから、ニコンユーザーさんでEVFを勘違いされている方がいますが、露出補正やWB、あるいは、撮った後にフォーカスが自分の意図したところにあっているかどうかの確認は、圧倒的にEVFがの方が優れています。MFの必用なマクロ撮影も圧倒的にEVFです。

特に高倍率ズームのような暗いレンズを使う場合は、圧倒的にEVFの方が使いやすいです。

OVFの優れているところは、タイムラグがないので、流し撮りのようにカメラを動かしながら、動体を撮る場合です。ただ、EVFもα6300や6500,あるいは、α99Uの8連写モードのライブビューイングは、かなり良くなっているようですね。

書込番号:20354485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/02 21:02(1年以上前)

レリーズしている瞬間は見えない。
という本質的な問題は、EVFでもOVFでもおんなじなんだけどね。

書込番号:20354525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 21:58(1年以上前)

12連写での制限は
流し撮りの低速シャッターでとか、動体でのワイド気味で絞りたいとき
向いていないといこととはちょっと違うかと。

根本的なハード的な制限があることを…
まあ、それを気にしないで撮るのであれば関係ない話ですけど。
私は、その制限で12連写はほとんど使っていませんでした。

書込番号:20354773

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/02 22:00(1年以上前)

ちなみに連続撮影枚数とかではないですよ。

書込番号:20354785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12連写

12連写

12連写

>根本的なハード的な制限があることを…

それは、基本的に絞りがF3.5に設定されて、それより暗いレンズの場合は、開放値ということですよね。
でも、それは、結果的には、わたしが言っている撮影条件と大体同じです。

2.8通しのレンズで開放値が使えないというのはありますが、普通の望遠レンズなら望遠端でF3.5より暗いわけで、特殊な条件以外は、12連写で不自由しないんですよ。

動体撮影の場合、普通は、絞りよりシャッター速度優先の選択になりますが、12連写モードの場合、その明るさでなるだけ速いシャッター速度を自動的に選択しますので、それよりもっと、速いシャッター速度を使いたい場合には、isoオートにしないで、それを調整すればいいだけです。

つまり、この制限は、流し撮りのようにシャッター速度をかなり遅めとか、あるいは、航空ショーのような場合で、引き気味で絞りを絞って被写界深度を深くして複数の飛行機を撮りたい場合には、結果的に向かないということです。

せっかくの12連写があるのに、それだけの理由でちょっと工夫すれいいのに、8連写しか使わないというのは、あまりにもったいないというか、宝の持ち腐れです。

8連写では、撮れなくて12連写だからこそ、撮れるシャッターチャンスというのはあるのですよ。それと、77Uの場合、8連写でもライブビューイングではなくて、アフタービュー方式なので、12連写の方がブラックアウトは殆ど無いので、8連写よりファインダーは、見やすいです。

歩留まりに関しても、私の経験では8連写より」12連写の方がいいです。雑誌のテストでも、他社との比較では8連写しかつかってないようですが、12連写でテストすれば、もっと歩留まりはよくなるのではないかと思います。


書込番号:20355847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 08:17(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 普通の望遠レンズなら望遠端でF3.5より暗いわけで、

この世の中に、70-200/2.8、200/2、300/2.8、400/2.8と
F2.8の望遠レンズも存在するのですけど、それは貴方の機材環境の問題かと思います。

おっと、SONYには、200/2と400/2.8は無いし。寂しいです。

書込番号:20355890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 08:56(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 2.8通しのレンズで開放値が使えないというのはあります

ダメですね。
F1.2〜2.8の単焦点、ズームでも使えない??

これだと、スレ主さまには、古サイズのα99IIの方をすすめた方が
使用制限が無さそうですので、無難かと思います。

書込番号:20355991

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 09:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
12連写の縛りには私も不満はありますのでそれを前置きして
12連写が必要なシーンで単焦点やズームを開放で撮ることもあまりないですしできないよりはマシな程度で良いのでは
言われるほどカメラを全否定するものではないしD7200との連写スペック比較なら比べるまでもないでしょう

それでも次機がもし出るならそろそろ縛りなしの12連写くらいは達成してほしいですねぇ…

書込番号:20356079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 09:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏 さん


誤解されているようですが、2.8通しのレンズやそれより明るいレンズでも12連写ができないのではないです。その場合、絞りはF3.5に固定されるだけで、特に不便では、ないのです。

どうしても、F2.8やF1.2とかの絞りで撮りたければ、8連写を使えばいいだけです。


実際、F2.8や1.2とかの絞りで動体を撮るには、被写界深度が浅すぎて難しいわけで、F3.5という制限は、さほど、問題では、ないのです。

書込番号:20356084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 09:44(1年以上前)

実際のところ、12連写のF3.5制限は、特殊な条件でないと、さほど問題がないのですが、動画をAFで撮る場合の、F3.5制限の方がよほど、問題になってきます。


これに関しては、やはり、Eマウントのほうが優れています。


ニコンの場合は、動画AFは、論外なので話にならないですけどね。

書込番号:20356130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 09:46(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 実際、F2.8や1.2とかの絞りで動体を撮るには、被写界深度が浅すぎて難しいわけで、F3.5という制限は、さほど、問題では、ないのです。

じゃ、F3.5の制約条件ですと、夜間の撮影もきつそうですね。


書込番号:20356138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 09:53(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> ニコンの場合は、動画AFは、論外なので話にならないですけどね。

なんで、話が動画になるのか疑問ですね。

あくまでも、動画に関しては「おまけ」で十分ですよ。
だから、サブでSONYやパナソニックを使っている方がいるわけで〜す。

書込番号:20356158

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 10:04(1年以上前)

予算関係なしの状況になっておりますが・・・

77M2は8fpsなら開放でも撮れますが、開放F1.2で12fpsで撮らなきゃいけないものってどんなものでしょうか?

上限7fpsやISO100始まりの制限に比べると、77M2の12fps時の制限は小さく思えます。

書込番号:20356191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 11:39(1年以上前)

>candypapa2000さん

>> 12連写

冬の北海道の鶴居村やオホーツク海など耐寒時での12連写は、バッテリー性能を含め発揮出来るのでしょうか?(早朝から夕方まで現地に居る前提で構わないです。)
まあ、スレ主さまが冬に道東などに来るかも知れませんので、スレ主さまにも参考になるかと思います。

書込番号:20356471

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 11:55(1年以上前)

極論の応酬みたいになってますがスレ主さんはホワイトアウトした北海道でバスや電車を撮るんでしたっけか?
まあいなくなってるみたいですが…

ちなみに私のおすすめの結論は随分と前からスマホです

書込番号:20356516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/03 12:51(1年以上前)

内部抵抗のそこそこあるバッテリーならば、
温かくなるかもしれませんね。

縦位置グリップは99mk2と共通らしいので、
卒業後も使い道ありますね。

書込番号:20356697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 14:32(1年以上前)


相変わらず、アンチソニー派は、極端な話しかできないのですね。レベルの低さがよくわかります。

書込番号:20356953

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 14:43(1年以上前)

>じゃ、F3.5の制約条件ですと、夜間の撮影もきつそうですね。



F2.8と3.5ってどれぐらいの差がありますかね?F1.2でそもそも、速い動体連写、あなたは、まともにしたことがあるのですか?



くだらない突っ込みをいれても、無駄ですね。墓穴をほっているだけです。

書込番号:20356975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19862件Goodアンサー獲得:1241件

2016/11/03 14:59(1年以上前)

>candypapa2000さん

カメラは、道具なので、性能を適材適所で使えば済む話です。

ソニーは、今年から、Eマウントのラインアップを充実して来ています。
Aマウントは、旧ミノルタユーザー向けのシステムであり、何れかは消滅する運命かと思います。

あのΣも、Eマウントに力を注いでいるようです。
早く、α7系がα99IIの連写スペックを越える事を期待しています。

書込番号:20357006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2016/11/03 15:30(1年以上前)

>ぎんいろつばめさん
ありがとうございます。たしかにバスにはそんなにズームはいりませんね。
メインはバス>電車なのでとりあえずキットレンズを買いたいと思います

書込番号:20357095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/03 15:53(1年以上前)

例え長文でも、段落と適度な改行を希望します。

旅行で三脚使えないなら、手振れ補正があったほうがいいですね。

予算の中に、メモリーカードはあるのかしらん。
書き込みが速いのがいいですよ。

書込番号:20357173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 16:15(1年以上前)

>ソニーは、今年から、Eマウントのラインアップを充実して来ています。
Aマウントは、旧ミノルタユーザー向けのシステムであり、何 れかは消滅する運命かと思います。



Aマウントが消える頃は、いずれ、OVFの一眼レフも消える運命ですね。


私は、ニコンに関しては、ニコンFからのユーザーですが、今でもD1も使っていますし、最近では7100もあり、ニコンのカメラは嫌いではないですし、D500なんかは、今のAPS-Cカメラとしては、完成度は非常に高いと思っています。

720pのHDの一眼動画を最初に、はじめたのは、D90でした。

でも、それ以後、何故か、ニコンは動画に関しては、消極的なのは、残念ですね。
いずれ、ニコンもニコワンではなくて、本格的なミラーレスに参入すると思います。

将来的には、8K動画からの切り出しの8kフォトとかが、動体撮影では、主流になるかもですね?

いずれにしろ、ニコンのカメラは昔から、いいカメラを作ってきていますが、如何せん、他社のスレまできて、ネガキャンする人達のレベルの低さが残念です。

書込番号:20357227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 16:56(1年以上前)

スレ主さん

>メインはバス>電車なのでとりあえずキットレンズを買いたいと思います


とてもいい選択だと思います。純正の16-50はとても素晴らしいレンズです。

あと、もう少し、望遠がほしいのなら、コスパの順でいけば、DT55-300かタムロンの70-300(A05)ですね。
DT55-300は、値段は2万台で買えますし、レンズもコンパクトで軽く画質も十分で、とてもいいレンズです。純正の70-300G2は高すぎます。

高倍率ならタムロンの16-300(B016)ですね。ニコンの18-300よりコンパクトで軽く、画質も劣りません。

書込番号:20357363

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24954件Goodアンサー獲得:1702件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/03 17:22(1年以上前)

candypapa2000さん

そうですね、12連写の件は設定により絞りが固定されてしまう事ですね。
で私は、シーンにかかわらずスポーツや動きもの等であっても
被写界深度をまず優先に考えながらとる撮るスタイルなので・・・
ほぼ絞り優先でシャッタースピードはISOで制御。
もしくはマニュアルで、シャッタースピード、絞りを決めISOで制御しています。
シャッタースピード優先はほとんど使用したことはありません。
野外では絞りはF8位でね。
さらに、F3.5より暗いレンズですと12連写は開放になるので、
レンズによっては画を優先にして一段くらい絞りたい事もあります。

また、室内のスポーツなども撮っていて70-200F2.8などで、
この場合は、少しでもシャッタースピードを稼ぎたいため絞りは開放で撮るのです。
ですから、12連写は特殊な撮影以外使用したことが無かったのです。

12連写とは別に8連写では無く、
10連写くらいで絞りの固定が無かったらまた使い方は変わっていたかも。

書込番号:20357459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2016/11/03 21:26(1年以上前)

皆様ありがとうございます!
色々な意見参考にさせて頂きます!>okiomaさん
>candypapa2000さん
>けーぞー@自宅さん
>おかめ@桓武平氏さん
>GED115さん
>B Yさん
>9464649さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>ぎんいろつばめさん
>シルビギナーさん

書込番号:20358398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

LAーEA3+α6500との比較

2016/10/29 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

Aマウントレンズ使いたい場合、どっちがいいでしょうか?

書込番号:20340642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/29 09:55(1年以上前)

α77 II ILCA-77M2 と
LAーEA3+α6500とを
比較すると、という意味でしょうか?

書込番号:20340672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/10/29 09:58(1年以上前)

すみませんそうです

書込番号:20340681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/29 10:10(1年以上前)

Mモードの操作性については、
前後にダイアルのある77mkIIのほうが優位のような気がします。

レンズも望遠よりなら77mkIIのほうが安定しそうな気がします。

書込番号:20340700

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/29 10:50(1年以上前)

速度、精度、追従…
どれをとってもα77Uだと思います。
勿論レンズによりますが、特に望遠レンズを使う場合は明らかです。

クロスセンサーを積んだα77Uは実際にイオス7DUより速いと言う意見もありましたからね。
勿論発売が前なので、精度は他社に負けるかもしれませんが、α6500にオムツをはかせるよりは上でしょう。

書込番号:20340808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/29 11:25(1年以上前)

動画撮影時は「像面位相差AF」に対応していません。
AF-CはAFシステムで 「位相差AF」を選択時のみ使用可能ですが、
連写(Hi+、Hi、Mid)で撮影中は動体追従しません

※ AF-A、DMFは対応していません
※ 瞳AFは対応していません
※ フォーカスエリアはワイド/中央/フレキシブルスポットのみ使用可能
※ テレコンバーターは使用できません

私の場合、
これを読むとAマウントにα6500を導入する気にはなれませんね〜。

書込番号:20340909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/29 11:37(1年以上前)

素通しアダプターでストレスなく動いてくれるAマウントレンズって、どれくらいあるんでしょうか。

以前にNEX-6に素通しアダプター(1)を使いましたが、AとEではレンズ制御が全く異なる印象でした。

書込番号:20340948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/10/29 11:46(1年以上前)

動画だと意味無さそうですね
LA EA 4ならいいのでしょうか?

書込番号:20340978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/29 11:54(1年以上前)

アダプターに組み込まれているAFモジュールはα55世代のものかと思うので、
速度、精度、暗所性能、微調整等を総合して77M2の方が上かと思います。

使う事が出来るのと、最適化されているのとでは差があると思います。

やはりEマウントのカメラはEマウントレンズで使ってこそではないでしょうか。

書込番号:20340994

ナイスクチコミ!4


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/10/29 12:53(1年以上前)

LA-EA3なのでTLM無しでα6500の像面位相差を使用してのAFですね。
α6500は勿論持ってませんのでα7Uでの話になりますが、
SSMレンズであれば実用になるAF性能は有ります。
ただしAF追随連写やエリア他、機能に制限が有ります。
またSAMレンズだとかなりAF性能落ちますしモーターを持たないレンズに至ってはAF不可能です。
比較するまでも無くAマウントレンズにはやはりAマウントボディが快適かと思います。

書込番号:20341139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/29 14:05(1年以上前)

EA4は以前使っていました。
かなり古い位相差なので、おすすめしません。

書込番号:20341320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/10/29 16:45(1年以上前)

それに1/8000SSを持たないα6500は余裕と言う意味でも違うかも
ピーカンの昼間に差が出る
ちょっと意外な落とし穴かな
撮影スタンスが変わりますよね

書込番号:20341655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/29 21:12(1年以上前)

1/8000に達して本日も絶好調!!
というときに限って、ISO1600だったりすることがあります。
気付くのはしばらく撮った後だったりします。
ー日の最初の撮影のときはよーく設定を見回さないと。

書込番号:20342485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/10/29 21:31(1年以上前)

シャッタースピードがなかなか上がらず、調子悪い?と思ったらNDフィルターツケッパだったことがありました(笑)。
数回の撮影をそのままこなしており、図らずもCanonのAWBが優秀さがわかりました。

書込番号:20342560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/10/31 14:32(1年以上前)

所詮、Eマウントで、マウントアダプターをかましてAマウントレンズを使うのはおまけと考えておいたほうがいいです。
これは、今後も変わらないと思います。

書込番号:20347728

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/11/01 19:26(1年以上前)

むしろマウントアダプター機能として考えると
SSM付きレンズならすべて動作するLA-EA3と
全てのαAレンズを動作させるLA-EA4は
制限の多いMC11などのキヤノン用アダプターに比較すれば
相当優秀だと言えます
問題はα6500の手ぶれ補正が全αレンズ装着時にキチンと働くかどうかあたりかな?
クリアできればαEはやっとα55クラスの連写性能を持った訳で
これはアダプターの有無に関わらず、ミラーレスとしてはスゴイ事ですね
使えるレンズがざっとαE66種+αA400種以上
その点だけはα77Uを越えていると言えます

書込番号:20351196

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2016/11/01 20:21(1年以上前)

素直にアルファ77IIの方が良さそうですね。ただでかすぎるのが難点です。

書込番号:20351368

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/11/01 20:24(1年以上前)

本体の大きさ重さはともかく、アダプター経由でAレンズをつけたらほとんど大きさ変わらないと思いますが

まあ私なら迷わずEのレンズを買い増します
アダプター経由で色々使えるのはオマケ程度で大昔のレンズをMFで楽しむ用途かなと

書込番号:20351382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/11/01 20:41(1年以上前)

任意の場所をファインダーでも拡大できるメリットは大きいですから。

書込番号:20351447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

300mmF2.8SSM 1型と2型の差

2016/09/20 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

α77mk2で300mmF2.8SSM 1型と2型を試された方いらっしゃらないでしょうか?

http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL300F28G2/feature_1.html#L1_10
ここにあるように
1型比、AF速度4倍、AF精度向上は実感できるものなのでしょうか?

書込番号:20221530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2016/09/20 23:08(1年以上前)

>A3ノビさん
動体追尾性能なので単純にAF速度
ではありません。
自分は70-200GとG2を同時に所有
していたことがありましたが、同じく動体
追尾性能4倍の説明がありました。
体感ではAF速度はほぼ同じと感じました。
ご質問のレンズもほぼ同じではと
思われます。
両方所有の方、どうでしょうか?

書込番号:20221639 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2016/09/21 00:01(1年以上前)

A3ノビさん。ご無沙汰しております。

70200の時にあまりさは感じなかったので同じだと思います。
動体追尾性能が4倍でAF性能が上がったわけでは無いので、変わらない気がします。

70300GUはAFも速くなったという書き込みを見た気がします。

今は70200GUを使っていますが、70300G、1635や2470は旧型を使っています。
U型は防塵防滴くらいがメリットでは無いでしょうか。

300f28は所持している人が少ないと思うのでなかなか思うような回答は期待できない気がします。

書込番号:20221805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/21 00:06(1年以上前)

追従性能に「単位」があるならば、
より客観的な比較が出来るし、4倍の意味もわかるんだけど。

書込番号:20221818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/21 09:04(1年以上前)

300は触ったこともないのですが70400の比較だとちょっと試してすぐ分かるくらいの違いはありました
G  ガッガッガッって感じで間を開けてAFが動きます
G2 ガガガガガと常に動いてる感じ
もっとも77m2以外でその差が分かるのかどうかは分かりません
撮影にどんな影響が出てるのかは分かりません
正直自己満足レベルな気がしますw

書込番号:20222468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2016/09/22 23:46(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
確かに、動体追尾性能と書いてありますね。勘違いしていました。

>ぴっかりおやじさん
ご無沙汰しております。
私も70-300、70-200ともに1型を使っています。2型との差はあまりないのかと思っていたのですが、
「4倍」という数字が具体的に出ているのは300mmだけだったと思いまして、期待してしまいました。

何れにしても77mk2で非ssmレンズも含めて速くなったと感じていました。

>けーぞー@自宅さん
>追従性能に「単位」
 被写体までの距離、サイズ、速度にもよるでしょうからなかなか難しいですね。
 
>GED115さん
 70400は差がわかりましたか。

現在ミノルタの328ssmを使っていて、買い替えを考えていたのですが思いとどまりそうです。99mk2の出費も計画済ですし。


書込番号:20228472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2016/09/24 09:47(1年以上前)

以前、70-300G2が発表された時の開発者説明会に参加した時に
AF高速化についての説明がありました。
速度ばかりに、注目がいきますが、最大の売りは停止速度と停止精度だとおっしゃってました。
地味だけど、重要だと思います

書込番号:20232505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2016/09/24 17:14(1年以上前)

>お〜くてぃさん
停止精度がAF精度になるのでしょうね。
77mk2 、AF速度は速くなりましたが精度が今一つだと思っていました。

書込番号:20233711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン接続時の時刻同期

2016/08/28 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

最近のソニー製カメラでは、Wi-Fi/NFC 搭載の代わりに GPS が非搭載となっています。
これは個人的に非常に残念に思っています(77m2 や α-7 系の導入検討はこれを理由に即スルーしているほどです)。

@ 撮影画像にジオタグを自動で記録してくれる
A カメラの日時設定を手動で合わせる必要がない

GPS 搭載カメラは、@ だけでなく A も大きなメリットです。

GPS 非搭載となりますと、@ を実現するには、GPS ロガーで別途採取したログ情報を事後にマッチングする必要がありますが、撮影画像の記録時刻が正確でなければそれもうまくいきません。
そうなると、せめてカメラ本体の時刻合わせくらいは、半自動で出来てほしいところです。

最近のソニーの GPS 非搭載カメラは、Wi-Fi/NFC でスマホ(PlayMemories Mobile)に接続したとき、スマホ側の時刻と自動で同期されるようにはなっていないのでしょうか?
もし時刻が同期できるのであれば、A が出来ない問題が自分としては許容範囲となり、77m2 他の導入検討を前向きに考えたいと思っていますが、77m2 などの各カメラの取説、ヘルプガイド、PlayMemories Mobile の説明などを見てみましたが、そのような記述はありませんでした。

ただ、わたしが調べた範囲では、レンズスタイルカメラ DSC-QX10 のクイックスタートガイドに、「本機とスマートフォンをWi-Fi接続すると、スマートフォンの時刻に自動的に設定されます」 という記述があります(↓)。

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44747510M-JP.pdf

スマホアプリの PlayMemories Mobile は共通な筈なので、もしかして書いていないだけで実は 77m2 でも時刻同期できるのではないのかなと思いまして、実際に使われている方にその辺り教えていただきたく、投稿しました次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:20152164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/08/29 06:46(1年以上前)

おはようございます
残念ながら、今試してやったのですが
合わせてくれなかったのですね…

敢えて、時間を一分ずらして、やったのですが
だめでした。

リモート操作と画像転送両方ともやって見ました。
だめでした。

書込番号:20152780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DSC-R9000さん
クチコミ投稿数:69件

2016/08/29 21:19(1年以上前)

>☆武志★さん

実際に試していただいたのですね、どうもありがとうございます。

α77m2 では、スマホタッチで時刻同期してくれませんでしたか ( ;∀;)
この問題がクリア出来たら α77m2 をポチろうかと思っていただけに、残念です。

書込番号:20154602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/30 00:02(1年以上前)

せっかく良い所に気付いたんですから、「改善要望」としてSONYに提案してみてはいかがですか?

書込番号:20155143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/02 08:49(1年以上前)

スマホの時計が正しいという保証が欲しいところですね。
複数のスマホから、、、というのが理想かも。

連写している最中や、
動画撮影中に内蔵時計を急に変えられると困るかもですね。

書込番号:20163710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/02 21:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>スマホの時計が正しいという保証が欲しいところですね。

あれ?っと思って自分のXperia Z5Compactを確認しました。
「設定」項目に「日付と時刻を自動設定」ってのが有りまして、ネットワーク(自分の場合はドコモになるのかな)から提供された、日付と時刻を使用する。にチェックが入っていますので、大丈夫かと思われます。

書込番号:20165222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいモデルが出る噂も無いのでょうか

2016/07/23 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

ミノルタの頃からのレンズがあるし買い足したレンズもあるので新しいモデルが出ないか待っているのですが
待ち切れずキャノンのレンズを買い足そうか悩んでいます
次のモデルの噂でもあれば待とうかと思うのですが 何かもう出ないような気も
皆様は新しいモデル出ると思いますか?

書込番号:20061238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/23 21:34(1年以上前)

>そばよりうどんさん、こんばんは。

新陳代謝の激しいデジタル商品の世界で、機種更新がされないことは、
その後の売り上げにどれほどの影響が及ぶか、よく知っている会社だと思います。
PENTAXですら(失礼!)新商品を投入して開発継続をアピールしています。

私は以下のような理由で何も出ない方に一票。

Aマウントエントリー機の不在(新規ユーザー開拓という点で)
さらにエントリー機としてのEマウント機の存在。

電磁絞り機構に脱皮できない。

Eマウントの望遠レンズの発売。

コントラストAFの進歩。
サイバーショット DSC-RX10M3の動体撮影の評価は結構高い。

販売店での店員の感想。
何となく話題にしていますが、先行きが不透明で勧め難いとの意見が多い。


と言ったところです。
周囲の人から聞かれても「積極的には勧められないが、好きならぜひ」、
としか言えません。

当然、元ユーザーの素人感想で、
せっかくだから大きく予想を裏切ってよソニーさん、
とも思っています。

9月のフォトキナ、Aマウントの動向に注目しています。

書込番号:20061354

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/23 22:07(1年以上前)

ポケモンGOのおかげで、次は GPSを内蔵したモデルになることを
期待しています。
「GPS位置情報が得られない場所」という情報を集めることが新たな
脅威になるそうですから。。。

書込番号:20061470

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/23 23:16(1年以上前)

α77Vが出るだろうと思って、ゆるゆると待ってます。来年だね。

出ない場合?
α77Uを使いつづけるか、D500に変更するかのどちらかです。
いまのところ、動態撮影は回数が少ないので、α77V待ちです。
焦っても仕方がない。ゆっくり待ちます。


書込番号:20061687

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/23 23:19(1年以上前)

>そばよりうどんさん

こんにちは。
発売から2年少々…

マイナーチェンジの時期?かも知れません。
フルモデルチェンジ…わかりませんね〜

待てるなら待ってみようソニーさま!
待てぬなら、買ってしまおうキヤノンさま!

書込番号:20061695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/24 00:15(1年以上前)

別機種

CANON,PENTAXの下、何故かNikonの棚にひっそりと..ここ数ヶ月変わらず

地方の電気屋でのAマウントの扱いはこんなかんじです....何ヶ月も変わらず...去年は上の段に乗ってましたが...

α77Vが出れば、上の段に復活できそうな気はしますが...どうでしょうね?

書込番号:20061863

ナイスクチコミ!6


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2016/07/24 02:58(1年以上前)

>地方の電気屋でのAマウントの扱いはこんなかんじです...
それは、県庁所在地など比較的大きい都市部でしょうか。
大概は展示はされておらず、カタログすらありません。

自分のところであれば、ヨドバシマルチメディア博多くらいしか置いてないでしょう。
そこまでだとクルマで3〜4時間はかかりますので、余程の機種ではない限りは出掛けていって見ようとは思いません。
これがニコンやキヤノンであれば、自分のところでもD5や1DXUクラスのプロ機以外は展示しているところもあり、キタムラ以外の家電量販店であれば、真ん中より下のクラスはどこでも見ることはできます。

以前のα77のときであれば、結構あちこちで展示していてソニーの「やる気」を感じさせるとこはありましたが、出だしでつまづき、幾度のファームを繰り返すなどのすったもんだやったあげく、ソニーに手練れたごく一部のユーザーを除き、懲りてしまった故の衰退というのが正直なところといったものではないでしょうか。

α77Uが出てきて解消された部分も多いながらも「証文の出し遅れ」というか懲りた新規ユーザーや振り回された店舗からしてみれば「もう遅いよ」といった感に近いものがあったといっていいでしょう。

ニコンやキヤノンなどの華々しい場所から隅っこに追いやられ、身を寄せあって「いつかは…」といった感もありながら独特のオーラ(?)があった「α」ではありますが……それがα55で表舞台に躍り出て一気に攻勢に出たものの、息切れしまっての事実上の終焉。
ちなみに現在では、Eマウントというかフルサイズのα7シリーズの展示も、地方ではやらなくなりました。

また「α命」?と言われていた重鎮の方々も他所のマウントとの併用はともかく移行も見られる現況、海外では何かしら出るとしても、国内では非常に厳しいといった面があるというのが実態でしょう。

他所とは違った感性があり欠点も目立つように言われてはいるものの、うまく使っていけばそれなりに付き合える機種でもあるので、自分は手放すことは考えていません。

本来ならそろそろ新型が出て活性化してもらいたいとこではありますが、上記のような事柄が話し半分とはいえあったとすると、次期モデルは難しいと見るのが普通でしょうか。

ちなみにPENTAXは細々ながらも既存のユーザーを大切にしているといっていいので、地方でも展示はされていたりします。

書込番号:20062092 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2016/07/24 04:39(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございました
私と同じように思っている方が多く 早くでないかなと待つのは止めにしました
キャノンのレンズを買い足しながら 予想を裏切って新しいモデルが出たら買おうと思います
私はソニーが好きで使い続けていたのでもありません
ミノルタの時から使い続けα700α900と使い続けてきました
両機とも高感度を除けば不満もありませんでしたが 部品交換しながら使い続けるのも面倒に
けどレンズが勿体ない 売りたくないし
ソニーさん新しいマウントへ移るのだったら α受け継がないでくれたら良かったのに
なんて思っています
Gレンズの名前使って欲しくないなあ  

書込番号:20062146

ナイスクチコミ!27


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/24 07:21(1年以上前)

>PENTAXは細々ながらも既存のユーザーを大切にしている

\(◎o◎)/!ニコンも\(◎o◎)/!キャノンも\(◎o◎)/!オリンパスも\(◎o◎)/!・・・・・がんばってます。

書込番号:20062286

ナイスクチコミ!5


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2016/07/24 09:00(1年以上前)

そばよりうどんさん

以前にも書きましたが、α77からα77Uへの更新にかかった日数は約1000日で、
もしそれが継続されるとしたらα77Vは2017年3月頃に発売されると予想されるので、
私はそれまでゆっくり待つつもりです。

少なくとも、今年中に何か動きがあるだろうとは全く予想していません。
 

書込番号:20062488

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/24 09:39(1年以上前)

他の人と同じクルマが欲しい、他の人と同じケータイが欲しい、他の人と同じバッグが欲しいなどなど。
そういう人には向かないシリーズなのかもしれないですね。

皆が持っていないから欲しい。
そういう人に向けたシリーズなのかも。

プロと同じメーカー、プロと同じ機種、"上位"にはプロと同じ機種がある、、、
それが唯一の自慢点である。
そういう人には向かないシリーズなのかもしれないですね。

メーカーはそういう人たちの意見に真摯に耳を傾けるべきなのかも。。。ぉぃぉぃ。

書込番号:20062559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/24 09:53(1年以上前)

いつものように何を言いたいのかさっぱりイミフですが...

更新時期を過ぎぎみのα99Uが先だと思うのでα99Uが出るか出ないか? 出るとしたら何時? 期待どおりor期待はずれ? が試金石になるんじゃないでしょうか?
今年中にα99Uが発表されればα77Vも脈有りだと思います。

書込番号:20062597

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/24 13:28(1年以上前)

私はAマウントを見限ったクチなので、エラそうなことは言えませんが、
ニッチ狙いの商品企画や、EVFのメリットには強く惹かれているので、
入手の可能性はなくても、ぜひ後継機を出してほしいと思っています。

以前ならAマウント継続の消極的な書き込みをすると、
それを否定すべく積極的な意見が次々と寄せられたものでしたが、
今は何とも寂しい印象があります。

リニューアルに時期もタイミングもあるので、
待つことをいとわないファンの気持ちは貴いと思います。
であればメーカーもその気持ちを繋ぎ止めるべく、
新商品の投入を続けてあげてほしいと思います。

α77 → α77Uの間に新規の国内発売が3機種あります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=2&pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_so=e2&pdf_ob=0

α77Uの後が静かすぎるのが、不安をあおっているのではと思えるのです。

書込番号:20063126

ナイスクチコミ!3


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/24 18:18(1年以上前)

そばよりうどんさん、

> 皆様は新しいモデル出ると思いますか?

自分はα7(Minolta)、α7-Digital (Konika Minolta)、α100、α700と持っておりますが、防湿庫の肥やし状態で(さらに古い機種は売却しました)、現用機材はEマウントに完全移行しました。Aマウントレンズのいくつか(8本くらいですかね)は温存してアダプタ経由で使うものもあります。全然使わなくなったレンズもあります。

Aマウントボディの新モデルが出るかについては、わかりません。http://www.sonyalpharumors.com/ というサイトに時々噂話が出ます。でも、信憑性が高いとは言えず、いちいち気にするのをやめて久しいです。

愉快ではない話ですが、Aマウントレンズの資産をこれまでの来歴で抱え込んでいるのでなければ、新規ユーザに対して Aマウントシステムを勧める、という筋は現状のままではすでにもう無いと私は思っています。一ユーザが考えてもしょうもないことですが、必ずしも市場シェアが盤石でない SONY で、APC/フルサイズ向けに A と E の二つのマウントでのボディを維持しきれるのか、がそもそも結構難しそうに思うのです。そこをなんとか SONY が頑張る、ということでしたら、ボディは基本Eマウントのに集約し、ただし LA-EA4 の超進化形のアダプタを開発し、可動式ミラーを導入、OVF、あるいは電子接点経由でEVFにつなげる... なんてことを妄想はいたします。妄想だけでして、将来これが間違っていたことがわかれば、間違っていたか〜と思う程度のお話しではあります。

書込番号:20063791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/24 20:41(1年以上前)

よーしカメラを買うぞ。趣味は一つ限りだ。
純正、サードパーティーを含めて、全レンズ揃えるぞ。

と気合いの入った人はもう少ないかも。
スマフォの延長線上でしかないのかもよ?

一方、
マウントを超えてレンズを楽しむ、写真を撮るという人もいます。
ゆとり感がお洒落でいいですね。
梵天丸もかくありたいです。

書込番号:20064206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/24 22:16(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
おおお〜っ!
マップカメラさん恒例の“男気セット”ですな。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/711412.html

書込番号:20064536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/25 13:59(1年以上前)


男だもん!!
男気セット粋ますよ!

  -=≡ ∧))∧
 -=≡  ミ# ゚Д゚)
-=≡  ⊂ 14O ))
 -=≡  ( ⌒)
  -=≡ cし′ ○

書込番号:20065794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/25 15:40(1年以上前)

>純正、サードパーティーを含めて、全レンズ揃えるぞ。

これなら現実的かも?

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=41

書込番号:20065934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/26 08:04(1年以上前)

>勉強中中さん

まさしくそれです。(笑)
PCでも良い部品を揃えるとそれくらいの値段になりますね。
1TBのRAMとか、100GbEとか。。。
GPU4枚挿しとか。。。

ポケモンGOみたいに全部揃えた人もいますから。

書込番号:20067558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/27 22:33(1年以上前)

『ソニーα99後継機が間もなく発表される?』
http://digicame-info.com/2016/07/99-34.html

本当に、本当だとヨイデスネ。

書込番号:20071770

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/07/27 22:59(1年以上前)

噂のα99U・・・良いですね。
α7RU+馬力強化型でしょうね。
これなら、実績ある上に開発投資を回収しているので安く作れる。定価35万円程度にできそう。
安くなるなら、α99と同じボディーでもOKですよ。

カシャカシャとテンポよく写せる「快適レスポンス」カメラになるのでしょう。
静かに待っていましょう。
α77のときのような飛んだスペックではないので、かえって信頼できそうです。一歩一歩進んでいるから。
ようやく王道を歩む準備ができてきたのかな。

書込番号:20071843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/08/02 18:05(1年以上前)

当機種

ウチワヤンマ (タムロン16-300)

α99Uが42Mpででるという噂、はたしてどうなんでしょう?連写がどれぐらいなんでしょうね?お世辞にも
7RUの動体性能はいいとはいえないですからね。

最近のEマウントカメラは以前に比べ随分とAF性能は良くなっていますが、まだまだ動体性能はα77Uには追いつていないし、FEレンスは性能はいいですが、値段が高すぎます。

書込番号:20085546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/08/02 19:38(1年以上前)

別機種

>candypapa2000さん

次のα99がα77Uの代わりになるとは思えません。

しかしながら、SONYがAマウントを継続するという、
意思表示としては評価が可能ではないかと思います。

書込番号:20085781

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/11 00:05(1年以上前)

あのー、汎用カメラと連写撮影カメラを誤解しているのではありませんか?
今まではどの会社でも、汎用カメラと連写カメラは最初から違います。

α7RUは汎用カメラとして進化している。
  画質は最高になったが、AFスピードは普通であり、高速AF機には劣る。

連写カメラは、高速AFと高速連写を得意とする。
  APS-Cの連写機では秒10枚から秒12枚までの連写性能を持つ。
  画質は最新汎用機と比較すると一段落ちになる。(ここは目的ではないから納得しています)

故に、汎用機であるα7RUやそれをポーティングしたα99Uは、連写機のα77Uを置き換えることはできない。昔からこうなっているし、今後数年はこのようになる。

一方で、α99Uがα7RUをポーティングして作ると仮定しても、Aマウント機の特徴は持つであろう。
  TLM使用による高速なAF(α77UのAFモジュールを流用する。D5がD500のAFモジュールを流用しているように・・・メーカーは逆だというが販売台数を見ればD500が圧勝です)
  秒6枚程度の連写性能、クリップすれば秒10枚連写だ。

まあ、しばらくは2種類のカメラが必要になるということ。

書込番号:20105736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2524件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2016/08/19 02:11(1年以上前)

ないと思う。。

ハイエンドが出なくてもエントリーで出る。
エントリーは動かなくてもハイエンドは出るなど・・
色々パターンがあるでしょうが、

99、77、65で全て動きがないというのは・・やる気なし。。
というかコレだけ放置されたら、カメラ古参の新規ユーザーなんかも寄り付かないだろうし。

書込番号:20126152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/19 02:46(1年以上前)

ボディよりも、魅力的なレンズのリリースのほうが先である。
そういう意見の人のほうが多いかも。

書込番号:20126189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/08/19 16:19(1年以上前)

>ボディよりも、魅力的なレンズのリリースのほうが先である。
>そういう意見の人のほうが多いかも。

同意します。

コーディングとモーター変えただけで高値を付けてリリースされたレンズには魅力を感じないという点も含めて...

書込番号:20127160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2016/08/19 17:28(1年以上前)

テレコンも新設計で×2.0でも使えるようにして下さい。

書込番号:20127263

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2016/09/22 22:21(1年以上前)

スレヌシ様、α99U出ましたね\(^o^)/
Aマウントは終わらないよー\(^o^)/

書込番号:20228192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α77 II ILCA-77M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α77 II ILCA-77M2 ボディを新規書き込みα77 II ILCA-77M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α77 II ILCA-77M2 ボディ
SONY

α77 II ILCA-77M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月 6日

α77 II ILCA-77M2 ボディをお気に入り製品に追加する <567

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング